■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
万年筆インク 62瓶目
- 1 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 09:22:42.39 ID:Hh9uxxHT
- 万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレ。
混色ネタも可。
■参考
2ch 万年筆インク画像掲示板
http://0bbs.jp/ink/
■関連サイト
About Fountain Pen Ink
http://www.marcuslink.com/pens/ink/index.htm
Private Reserve Ink
http://www.privatereserveink.com/
Noodler’s Ink
http://luxurybrandsusa.com/noodlers-ink/whats-new-from-noodlers-2/
次スレ立ては980頃、次スレ立つまで埋めるの禁止。
前スレ
万年筆インク 61瓶目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1409157615/
- 2 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 09:32:19.88 ID:???
- スレ立て乙です
- 3 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 09:52:35.56 ID:???
- 悶ミステリーブラック一択
- 4 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 10:39:09.04 ID:???
- 耐水性、耐滲み裏抜け、色合いで考えればダイアミンレジストラーズインク一択だな俺は
- 5 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 11:57:51.43 ID:???
- 前スレでMDノートならどんなインクでも裏抜けしないって言ってる人いたけど、そこはちょっと異論あり
パイロットの通常黒インク、パイロットの中字で裏抜けしてる
- 6 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 12:25:57.43 ID:???
- 万年筆ならトモエリバーだよなっ
- 7 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 12:30:55.34 ID:???
- 片手間で適当に書いてもこれくらい書くけどな
http://i.imgur.com/9Fhy4tc.jpg
- 8 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 12:40:22.93 ID:???
- 読みにくいクセ字だな
- 9 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 12:50:17.15 ID:???
- 気合い入れずにカッパープレートも。
http://i.imgur.com/NqTvvmn.jpg
紙質悪すぎるわニブは開いてインクボタ落ち寸前だわで失敗ww
せめてリスシオとかフールスにするべきだったな
- 10 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 12:50:59.56 ID:???
- >>8
うっせーよ在日
- 11 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 12:51:50.75 ID:???
- >>7すごいな。
片手間での落書きだろうが、>>7は字が綺麗な人なんだろうな
- 12 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 12:52:28.10 ID:???
- 自称ペン習字マイスターの偉大な在日殿下の素晴らしい日本語力wwww
http://i.imgur.com/4EqtxXY.jpg
これで「る」と書いてるつもりらしいな
- 13 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 12:52:31.00 ID:???
- >>9も上手いよな
練習しなきゃなかなか書ける字ではない
- 14 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 12:53:56.04 ID:???
- 筆跡ネタはスレチ
- 15 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 13:13:11.74 ID:???
- >>12の「んでろ」は普通レベルだと思うけど
>>7と>>9はかなり下手な字だね
というか人に披露しようとする気がしれない
- 16 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 13:25:05.90 ID:???
- 前スレ998
>モレスキンなんかはペリカンの古典BBでも裏抜けしちゃうので問題外だが
プラチナBBと赤は抜けたことがない
細字なのと、たまたま当たりのモレスキンだったからかもしれないが
- 17 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 13:28:19.92 ID:???
- >>9
すげぇ、感動した!
- 18 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 14:01:21.93 ID:???
- >>15
んでる、とペン習字マイスターが書いてこれだからお察しあれとしか言い様がないw
- 19 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 14:37:11.70 ID:???
- >>18
イミフ
アタマ元気?
- 20 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 14:47:03.85 ID:???
- 前スレにカランダッシュのインクの話が出てたけど
あそこのって実はエルバンが作ってるってほんと?
瓶底にエルバンって書いてあるとかなんとか…
- 21 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 14:58:11.45 ID:???
- >>5
あれ、そうだった?
パイロットの黒をEFで使ってるせいか気付かなかった
- 22 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 14:59:28.85 ID:???
- どこにもそんなこと書いてない。
瓶底の文字は、VETRERIE、ITALIANE、FORESTAの三つ。
古いほうの瓶だけど。
- 23 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 15:00:17.84 ID:???
- >>16
モレスキンは個体差が大きいらしいね
うちにあるモレは、プラチナBBでも少し抜けます
ペリBBだと染料インクと何ら変わらず抜けまくり
- 24 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 15:04:32.33 ID:???
- >>20
10年くらい前は瓶の形もエルバンと同じで、エルバン製だった
その後瓶の形がオリジナルになってからはインクの質も様変わりして
筆記感がエルバンのインクとは別物になった
製造の委託先が、恐らくモンブランに変わったのだろう
ボトルの箱に、モンブランと同じ「インク・墨水」みたいな外国語表記が並んでた
- 25 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 15:17:49.40 ID:???
- 極黒使ってたんだけど、もうすぐ使い切りそう
耐水性高い黒インクだと、他に何がある?
LAMYのボトル黒とエーデルシュタインのオニキスブラックは使ったことあります
- 26 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 15:19:35.72 ID:???
- >>24
そうなんだ、ありがとう
エルバンとモンブランじゃ確かに使用感ずいぶん違うね
- 27 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/10(金) 15:31:57.49 ID:???
- >>25
極黒の他にはプラチナのカーボンインク、モンブランのパーマネントブラックがあります。
・極黒は滲みに大変強く使い易いです。
※画像サイズ大きめ注意!モレスキンに筆記
http://i.imgur.com/J9NTfD0.jpg
http://i.imgur.com/TJ7fh5h.jpg
・プラチナカーボンはインクの粘度が高く、ペンの書き味がワンランクくらい良くなります。
・モンブランパーマネントブルーは値段が高いです。
お好きなのを
- 28 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 17:06:49.55 ID:???
- カッコ良く書けたのでうp。
お前らにはここまで書けまい。
http://i.imgur.com/8yK0vdX.jpg
http://i.imgur.com/pjjENd8.jpg
- 29 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 17:21:33.07 ID:???
- >>16
去年の今頃338円祭りで買ったモレ方眼は
プラチナBBでも抜けるな。
抜けないのは極黒だけ。
- 30 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 20:07:15.57 ID:NRm1nrt1
- >>28
かっけえw
- 31 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 20:08:17.50 ID:???
- すいません。
セーラーのジェントルや四季彩は皆さんどんな評判ですか?
裏抜けしやすいですか?
- 32 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 20:08:58.57 ID:???
- >>28
wrotoじゃなくてwroteだろ恥ずかしいな
- 33 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 20:31:54.02 ID:???
- >>32
あれ?
writtenじゃないのかな
- 34 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 20:34:29.96 ID:???
- 過去分詞は……という話にもっていって
スレをグダグダにしようとする
自爆テロかも知れんから、
ほっとくのが吉だと思う。
- 35 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 20:41:19.34 ID:???
- しかもbyではなくてwithga
- 36 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 20:41:52.92 ID:???
- しかもbyではなくてwithが妥当・・・って書きたかった
- 37 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 21:07:40.31 ID:???
- >>29
338円モレ使っているけど、プラチナBB抜けないな
時期は同じでも違うロットが混ざっているのかな
- 38 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 22:16:42.76 ID:???
- もともとカリグラファーが在日を小馬鹿にしてるお遊びだから適当なんだよなそれw
ちなみにカリグラファーに突っかかったバカな在日の作品がこれw
ぎゃーぎゃー騒いで連投してる自称ペン習字マイスターの偉大な在日殿下の素晴らしい日本語力wwww
http://i.imgur.com/4EqtxXY.jpg
これで「る」と書いてるつもりらしいwwwww
- 39 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 22:24:38.49 ID:???
- まあまあ、ここはインクスレだから。
- 40 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 22:59:50.01 ID:???
- >>38
おまえ、いったい何のこと言ってるんだか意味不明。
おまえ、もしかして狂人?
- 41 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 23:17:46.58 ID:???
- 狂人かどうかはともかく、スレタイ読めない日本語力みたいよ
- 42 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 23:30:08.53 ID:???
- >>38=>>28か?
そもそもカリグラファーだなんて名乗れる腕前かよw
それより、
The korean who can't white "hiragana" ru.
なんて関係代名詞で名詞節作っといて主節がないし、
koreanのkは大文字じゃなきゃ駄目だし、
引用符使うならhiraganaではなくruの方だろうがw
この狂人、中学生でもわかる文法すら知らないのかよw
- 43 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 00:05:47.55 ID:???
- それ全部よそでもやってる釣りネタだからw
- 44 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 00:16:49.04 ID:???
- >>42
それどこじゃないよ
>>4 = >>7 = >>9 = >>11 = >>12 = >>13 = >>17 = >>18 = >>28 = >>30 = >>38
だよ。
あ、インクスレではダイアミン厨と呼ばれてるやつな。
英語できないくせに頑張って海外通販で大量にダイアミン買ったんで、
認知的不協和を防ぐためにダイアミン最高と自分に言うしかなくなってる奴と同一人物な。
- 45 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 00:29:50.62 ID:???
- まあ、エボラだな。触らないほうがいい。
今は狂人とは言わんが、つまりそういう人。
- 46 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 00:39:26.90 ID:???
- >>44
そうか!
ダイアミン好き過ぎて飲んだら眼つきが変わったおかしくなったアイツか!
- 47 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 00:56:28.42 ID:???
- 消化器に澱が溜まりそうだな
- 48 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 00:59:04.29 ID:???
- FA厨はカッパープレート書けないから嫉妬狂いで壊れたなw
- 49 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:01:06.27 ID:???
- >>48
便秘してないか、だいじょうぶか?
アスコルビン酸浣腸試してみたか?
- 50 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:04:22.79 ID:???
- FAでカッパープレートが書けるならとっくにうpして勝利宣言してるってw
書けないから逃げ続けてるんだよwwww
- 51 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:27:02.22 ID:???
- >>50
言ってる意味がぜんぜん分からないんだけど。解説よろ。
- 52 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:29:33.27 ID:???
- 久し振りに来たら、何がおきてんの?
荒れてんの?
- 53 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:30:32.12 ID:???
- 前にいたダイアミン自慢厨が発狂してあちこちのスレを荒らしまくっているらしい。
- 54 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:31:37.38 ID:???
- >>49
>アスコルビン酸浣腸試してみたか?
ワロタンゴw
- 55 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:35:05.07 ID:???
- 救いようもないダイアミン厨。
鬼女板にまで自慢の字を披露するも鬼女に間違いを指摘されるw
335 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:08:31.17 ID:Foc2GhMs0
カッコ良く書けたのでうp。
お前らにはここまで書けまい。
http://i.imgur.com/8yK0vdX.jpg
http://i.imgur.com/pjjENd8.jpg
338 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/11(土) 00:26:37.68 ID:yyp+lBQP0
>>335
wroto って何?
written じゃないの
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1408977562/338
- 56 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:36:20.43 ID:???
- www
タンニン酸第二鉄が脳にまで回ってるwww
- 57 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:41:03.20 ID:???
- 鬼女板学歴スレw
- 58 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:45:05.92 ID:???
- ダイアミン厨、わざわざ自分のバカっぷりを披露しに乗り込んでいったのかwww
- 59 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:49:29.91 ID:???
- ダイアミン厨、鬼女板の別のスレでも披露して、鬼女に鼻で笑われるの巻w
927 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:56:53.79 ID:Foc2GhMs0
カッコ良く書けたのでうp。
お前らにはここまで書けまい。
http://i.imgur.com/8yK0vdX.jpg
http://i.imgur.com/pjjENd8.jpg
941 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:05:21.27 ID:zaHZqpoN0
>>927
それ
wrote byよりもwritten byのほうがええんじゃないかの〜
過去形は過去に「書きました」
書いたった!どや!は過去分詞だろw
てかよく見たら過去形もスペル間違えてやんのw
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1412030415/941
- 60 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:50:56.70 ID:???
- >>59
そのスレ、スレタイwww
- 61 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 01:52:19.94 ID:???
- >>60
だらしない奥様にまでコケにされるダイアミン厨w
- 62 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 02:16:17.78 ID:???
- 鬼女?わけがわからない一体何が起きてるの?
- 63 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 02:22:11.68 ID:???
- わからないほうが幸せなことだけは間違いない
- 64 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 02:24:10.08 ID:???
- これがダイアミン厨の初出wwww
自慢とシッタカと他人を貶しまくって過去のインクスレで嫌われまくった馬鹿。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1392551108/
225 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/23(日) 14:56:48.25 ID:???
http://i.imgur.com/Bfwz14H.jpg
ダイアミンならこれくらいあるぜ?
227 :225:2014/02/23(日) 15:13:57.77 ID:???
ダイアミンなら蒼系たくさんあるから(多分ほぼ全種類)
ぺりのロイブルと色比較のサンプル作ってみようか
383 :227:2014/02/27(木) 00:34:20.14 ID:???
相変わらず嫉妬ばかりで面白いw
>>375
いや、>>381も言うように関税の関係だろ
>>377
残念だが爺ではないw
カリグラフィーとインク道楽は完全に教養と趣味だな
簡単だからやってみたら?w ・・・
396 :227:2014/02/27(木) 01:03:23.34 ID:???
>>391
まぁ嫉妬してる奴の底の浅さが良く出てるってもんでw
- 65 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 02:46:15.23 ID:???
- その写真、転売業者?
- 66 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 03:14:53.42 ID:???
- >>27
こんばんは、前スレでパーマネントブルーをすすめていただいた者です。
毎日使いつづけ、色も安定してきてハマってきました。ようやく#3776シャルトルブルーの
インクが決まった感じです。ありがとうございます。
ところで、黒についてお聞きしたいのですが、手持ちのカランダッシュのマディソン2(Fニブ)に
いまアウロラの黒をいれています。優しい穏やかな印象の黒で悪くはないのですが、描写した線が
いまひとつ綺麗でなく少しギザギザ感があります。ペンのせいもあるのかもしれませんが、もう少し線の
回りのざわざわ感がない黒を探しています。紙はいろいろ試しましたが、リスシオ・グラフィーロ以外の
紙ではたいてい、すこしざわざわした印象になります。
今回、アップされた写真について、プラチナカーボンがややピントが外れているようで、しかも
滲み易い(?)というモレスキンなので判定が難しいですが、極黒がいちばん線がすっきりしているように
見えますが、そのあたりはいかがですか? 書き味やその他についてまたお時間があるときにインプレください。
- 67 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 06:25:39.65 ID:???
- 赤軸の万年筆にはどんな色のインクを入れていますか?
- 68 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 08:19:45.25 ID:???
- >>13
自演☆乙
- 69 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 08:51:43.79 ID:???
- ボコボコにされたダイアミン厨はついに逃亡☆
- 70 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 10:11:16.82 ID:???
- FA厨うp回避のため様々なところで自演連投で暴れまくりwwwww
FA厨がカッパープレートを騙った以上うpしないとどうにもならんw
- 71 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 10:52:02.12 ID:???
- なにこの>>70w
キティ?
- 72 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 12:46:36.90 ID:???
- 喧嘩すんな
- 73 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 13:20:39.87 ID:???
- >>67
紅葉、冬柿、Oxblood
- 74 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 15:43:32.81 ID:???
- >>67
そりゃ軸色に合わせるなら赤系ってことになるけどな
エルバンは赤系豊富だよ
オペラレッドとかブルゴーニュレッドとかちょっとくすんだのもあるし
校正用の純赤と言われてるイナゴマメレッドとか
ピンク転びのシクラメンレッドとかね
しかし手紙こんな色で書いたら果たし状だしw
日記もこれじゃダイイングメッセージみたいだしw
- 75 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 15:47:08.25 ID:???
- パーカー75を譲り受けたが、何色が似合うかな
金属リング付きで、古典は良くなさそうだし
- 76 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 15:54:58.34 ID:???
- >>75
ウォーターマンBB
もしくはwatermanBB+Bを50対50の割合で混ぜたもの。
- 77 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 16:11:33.96 ID:???
- 顔料は優秀とか言ってた奴は試したこととか無いんだろうなぁ
滲みまくり抜けまくりだわ
ここで進められて古典と顔料買ったけど明らかに顔料が劣ってた
- 78 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 16:32:26.25 ID:???
- 試したことないのに比較してたのはダイアミンですから
- 79 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 16:41:24.53 ID:???
- >>67
ツツジ入れてる
- 80 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 16:53:15.21 ID:???
- >>79
ダイアミンは顔料に否定的だったよ
顔料でもダイアミン古典並の性能がある!と散々煽っておいたのはダイアミンにケチつけてる奴等じゃん
古典は酸がよく分からんし、ダイアミンにケチ付けてる奴らが顔料ならダイアミン並に大丈夫と謳っていたのを信じて買ったのに何だよこれ…
マジ金返してほしいわ。責任持って買い取ってくれよ・・・
- 81 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 16:56:51.90 ID:???
- >>76
混ぜたらどんな色に成るん?
- 82 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:15:52.00 ID:???
- >>81
単純に濃いBBになるよ。
- 83 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:17:26.04 ID:???
- 純正以外のインク使って不具合生じた経験ある人いる?万年筆初心者で少し怖い
- 84 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:18:12.26 ID:???
- >>81
蛍光ピンクになったら素敵だよね
- 85 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:18:36.55 ID:???
- >>84
なるか!
- 86 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:18:48.25 ID:???
- >>83
なんとかなる
- 87 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:18:55.63 ID:???
- >>80
日本語でおk
てか、便所の落書きを勝手に信じて金返せって泣きつくなんざ、朝鮮人のメンタルだな。
- 88 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:20:29.81 ID:???
- >>83
スチールペン先に古典とかいうことをしなければオーケー
- 89 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:32:25.48 ID:???
- さんざん顔料ゴリ押ししといていざとなったら知らん顔とか最低だなw
俺がダイアミン古典BB推して顔料に触れないのはそれだけの価値がないから。
先ず色の揃い方じゃ染料やカリグラフィー用に及ばないし
書いた時の性能も本物の古典BBに及ばないのが多い。
古典BB同等の筆記特性のインクだと使用時相当注意しないと万年筆壊す。
これが古典だと万一中で詰まっても化学処理で何とでも出来る。
色合いの変化も楽しめるし筆記時染料、筆記後顔料と言う特性をもつのは古典BBだけ。
まぁ満足行く性能を持ってるのはダイアミンくらいだけど。
旧悶やペリカンは実質染料に近いので俺は勧めないね。
- 90 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:43:41.60 ID:???
- 564 _ねん_くみ なまえ_____[sage] 2014/04/20(日) 22:18:35.37 ID:???
>>562
顔料インク買ってこなきゃいけないじゃんw
カリグラフィー用ならあるからそれでやってみるか?
カッパープレートで書いたほうがインクの耐水性は評価し易いからそれでやってやるよw
使うインクの量が違うからね
- 91 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:45:51.18 ID:???
- >>77
「顔料」って一括りするからおかしなことになる
滲みと抜けが気になるなら、極黒おすすめだよ
- 92 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:46:02.47 ID:???
- さんざんレジストラーズゴリ押ししといていざとなったら知らん顔とか最低だなw
- 93 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 17:58:29.88 ID:???
- >>90
俺は抜け滲みが出ることはとっくに知ってるんだなこれがw
カリグラフィー用顔料インクですら古典には劣る物があるからw
>>91
トラブルから逃れたい、かつ筆記特性に優れたインクが欲しい、なら古典BBがベストなんだよなぁ
- 94 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 18:04:16.02 ID:???
- トムヤンクンは、世界に誇るスープだし、タイの代表的なものだ。トンスルも韓国にはそういう存在だし、そういう意味では一緒だな。
- 95 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 18:12:04.78 ID:???
- >>93
俺も古典BBをメインで使ってる。
アスコルビン酸で面白いように落ちるし、使い勝手もいい。
極黒は、インク特性が際立っててキャラ立ちしてるところがいいんだよ。
顔料もクリーナー使えばわりと落ちるよ。
- 96 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 18:16:33.85 ID:???
- アスコルビン酸を使ってしばらく保管してたら
スチールウール状の哀れな状態になってたりしてなw
- 97 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 18:54:09.46 ID:???
- >>95
クリーナーで思い出した。強アルカリで落ちるから使い勝手がいいとか言ってるサイトもあったなw
無色透明強アルカリ水って結構危険な物なんだけどその辺理解してないとしか思えんわ。
同じ洗浄液でも古典BBの場合所謂ビタミンC。誤飲、目に入る等事故があった時の安全性がまるで違うんだよね。
古典BBのインク自体が酸性の強い液だが、インクと無色透明なクリーナーじゃ事故の発生率が段違い
- 98 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:09:53.27 ID:???
- >>97
ふむ。嫌なら無理して使う必要はなんてないよ。
うちはそういう「危険性」とやらがあってもなくても、ほとんど気にする必要ないから使うけど。
- 99 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:11:16.91 ID:???
- >>98
ふむw
- 100 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:14:28.91 ID:???
- お前らーはやく金を返してくれよー
僕ちゃん泣いちゃうよー
- 101 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:15:00.50 ID:???
- >>98
健康被害すら想定されるのに比較して問題と言える問題が無いんだよね、古典。
それなら全く心配する必要がないって話だわ。安心して使おうw
- 102 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:16:11.75 ID:???
- >>93の
> 俺は抜け滲みが出ることはとっくに知ってるんだなこれがw
> カリグラフィー用顔料インクですら古典には劣る物があるからw
この認識について訂正を入れたかっただけで、
絶対安全だから極黒使え、と言ってるわけではないんだよ。
- 103 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:16:42.02 ID:???
- >>100
ダイアミンの古典みたいな本質的に優れてる物を叩くだけのクズが払うわけ無いわな
顔料インク盲信するならせめて墨汁限定で、と前置きつけりゃいい
万年筆で使えないインクなら確かに顔料インクは耐水、耐候性完璧と言って良い物も多いんだが。
- 104 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:18:11.88 ID:???
- >>101
健康被害ってw
トイレ掃除とかどんな洗剤使ってる?
やっぱり誤飲したり目に入っても安全な洗剤使ってたりするの?
- 105 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:19:17.12 ID:???
- >>104
トイレ掃除してるような層なのね
- 106 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:19:59.71 ID:???
- 台所でも塩素系漂白剤使って消毒したりするし、
カビキラーとかも誤飲したら危険だぜ
- 107 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:20:53.08 ID:???
- >>105
家にトイレないおうち?
- 108 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:20:56.28 ID:???
- レジストラーズインク盲信するならせめて墨汁限定で、と前置きつけりゃいい
万年筆で使えないインクなら確かにレジストラーズインクは耐水、耐候性完璧と言って良い物だが。
- 109 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:24:40.78 ID:???
- トイレ掃除なんて嫁かカーチャンにやらせればええねん
- 110 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:25:26.75 ID:???
- 小さな子どもや動物がいる家庭なら、
薬剤にかぎらず小さな玩具やネジなんかも、誤飲のおそれあって危険だね。
そういうときは対策しまくらなくちゃならないから大変だ。
- 111 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:26:24.20 ID:???
- >>102
顔料勧めるなら
・トラブルが起きた際のダメージは即致命傷となりうる
・比較的安全とされるインクは性能は染料以下の物も多い。特に耐水、耐滲み裏抜けの性能を期待すると痛い目にあう。
・トラブル発生時に薬液処理をする場合、人体に有害な物を使うことになる場合がある(強アルカリ性クリーナー等)
・耐光性だけは染料よりマシ
これをセットで言わないと俺は怖くて勧めれないな。
若しくは銘柄指定するか。
でも古典並に滲まない裏抜けしないで、ほぼ完璧な耐光耐水性もあって
且つトラブル時に対処が容易(薬液も安全性の高い物。古典BBの場合ビタミンC溶液)な顔料って何かある?
ちなみに古典BBの処理ならシュウ酸も使えるのだがシュウ酸は危険性の高い薬品なのでオススメしない。
総合的な効果はアスコルビン酸の方が高いし。
もしビタミンCが使えず、トラブル発生時にシュウ酸しか使えない、となると俺は古典BBを勧めないね。
余程使用状況を管理できる人でないならば。
- 112 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:27:41.57 ID:???
- >>110
割とマジで無色透明な液体、って危険なんだよね
そう言う意味じゃ強アルカリ性水酸化ナトリウム水溶液が洗浄に必要とか冗談じゃないわ。
目に入ったら最悪失明する。
飲んだら口の中荒れまくり・・で済めばいいな・・・
- 113 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:33:10.62 ID:???
- >>111
安全性についてはともかく、一度極黒を使ってみることをおすすめするよ。
滲み裏抜け性能については、古典BBに劣らない……というより上回るくらい。
- 114 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:35:00.71 ID:???
- >>112
ネジやらビーズやら、その他の薬剤も誤飲したら危険なんで、
常に誤飲注意を合わせて表記すべき?
- 115 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:36:46.39 ID:???
- ネジやビーズなんかウンコと一緒に出てくるだろ
危ないのはボタン電池
内蔵に穴があく
- 116 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:37:43.08 ID:???
- もともと顔料を誰かに薦める意図はないんだよ。
意図は>>102
- 117 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:42:34.51 ID:???
- >>100
そもそもお前は具体的に何を買ったんだよ
- 118 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:46:44.89 ID:???
- >>112
うちでは汚れたペン先が浸ってるコップの水を飲む人はいなそうだけど、
キッチンで漂白のためにカップだのまな板を放置してるときは、
ただの水と勘違いされるのが恐いときはある。
口頭で注意したり、張り紙したりしてる。
- 119 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:52:59.83 ID:???
- >>118
強塩基ってのは割とマジでそう言う張り紙の対象だと思うわ
あれを持ってきて安全に処理できますから、はちょっと違う
- 120 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 19:55:08.13 ID:???
- ウチでは、液肥を栄養ドリンクのビンに入れてたのを家の者が飲んだり
三角フラスコの液を飲んだりしたので、オレ様の備品に関しては手を触れないよう注意してる
- 121 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 20:00:07.12 ID:???
- 前にどっかのレストランでそういう事故があったね
間違えやすい容器に入れないってのは、重要でしょうね
- 122 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 20:10:41.50 ID:???
- >>27
ありがとうございます、参考になりました
パーマネントブラックを買ってみようと思います
- 123 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 21:17:26.50 ID:???
- マジで顔料ありえねぇ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5357699.jpg
上から順に
古典
染料
古典
顔料
--------------------------------------------
最初に古典滴下
5分してから顔料滴下
顔料で派手に滲みが出たので直ぐに染料滴下
写真は最後の染料滴下後1分くらい
- 124 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 21:28:35.36 ID:???
- >>123
具体的なインクの商品名を書いてくれよ
ひとくちに染料ったってお前…
- 125 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 21:29:26.00 ID:???
- 画像の切り取り方、さすがに怪しすぎるし
どこから持ってきた画像なん?
- 126 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 21:29:47.44 ID:???
- 紙もよろしく
- 127 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 21:30:06.84 ID:???
- 話の腰を折って恐れ入るが、パーカーのBBって色やフローなんかはどうなの?
今日安かったんで衝動買いしたのだが
- 128 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 21:31:53.73 ID:???
- >>127
買ったなら自分で試した方が早いし、正確に把握できるでしょ
- 129 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 21:34:22.70 ID:???
- >>128
生憎、今日インク買う事になると思ってなかったので
コンバーターを満杯にしたばかしなのです
- 130 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 21:39:00.75 ID:???
- >>129
書いた直後は青、時間が経つとファンシーな青緑に変化する
ウォーターマンのBBに似た色
フローは普通に良い
- 131 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 21:42:55.50 ID:???
- >>130
ありがとうございます_(._.)_
自分の使用頻度だと、このインクをリチャージして実際に使うのは
来月になると思うので楽しみにしておきます(;´Д`)ハァハァ
- 132 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 22:05:40.98 ID:???
- 顔料難い〜
金返せ〜
お前らが悪い〜
- 133 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 22:35:56.39 ID:???
- おまいらじゃないがどんまい
- 134 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 22:48:18.81 ID:???
- ハイハイ顔良のせい顔良のせい
- 135 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 23:05:47.81 ID:???
- >>124-126の指摘に答えないところをみると
>>123はネガキャンが目的のスットボケ野郎ということでおk?
- 136 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 23:17:01.09 ID:???
- >>135
本当に顔料が滲みまくりでワロエナイ状態。
このインクどうするか悩んでる
染料は色雫の深海
あれだけ滲みやすい紙でも耐えるノート持ってきたんだけどな・・・
- 137 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 23:18:38.70 ID:???
- あれ、文がおかしい
あれだけ滲みやすいインクでも耐える紙のノート、と訂正
- 138 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/11(土) 23:44:29.20 ID:???
- >>136
むしろ、そこで問題にしてる顔料インクの名称を言わないのはなぜ?
古典インクも紙も。
- 139 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 00:03:18.24 ID:???
- >>138
同感だ。
>>123=136はネガキャン目的のスットボケ野郎ということでおk?
- 140 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 00:11:25.83 ID:???
- >>138
特定のメーカーや銘柄を叩きたいわけじゃないから。
ただし顔料インクは絶対大丈夫と散々謳っていたから文句の一つだって言いたくなるだろ
ダイアミンが言ってた通りじゃん。何なんだよこれ?
- 141 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 00:50:34.64 ID:???
- なんだ買ってもないのか
買えないのか
- 142 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 00:53:11.11 ID:???
- 持ってないインクなら購入価格で下取りしてやんよ
で、銘柄は?
- 143 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 00:58:08.98 ID:???
- 伸びてるから楽しいインクの話かと思えば…w
取扱注意の話か
- 144 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 01:07:46.77 ID:???
- ちなみにノートはコンケラースマンソンですからwwww
- 145 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 01:24:17.64 ID:???
- >>140
>ダイアミンが言ってた通りじゃん。
つか、お前がダイアミン厨だろが、氏ねアホ
- 146 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 01:33:07.10 ID:???
- ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
- 147 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 07:38:33.96 ID:???
- ふふっ
- 148 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 08:06:55.42 ID:???
- ダイアミン厨の言ってることを叩いてたバカの言うことを真に受けて顔料買ったら抜けまくり滲みまくりなんだけどね
持ってる持ってない関係無くね?嘘を人に教えて申し訳ないと思わないのか?
- 149 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 08:56:28.70 ID:???
- >>80
あたしゃダイアミンのダの字も発したことないんだが…(´・ω・`)
- 150 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 09:01:56.73 ID:???
- >>88
スチールペン先に古典は酸でやられるからって理由なんだっけ?
前スレでインクのph一覧みたいなのあったけど、青系は総じて酸が強かったんだが
古典だけって理由がそれだと説明つかんのよねぇ…
他に理由あるんだっけ?
- 151 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 09:17:37.71 ID:???
- >>150
どういうこと?説明?何の?
- 152 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 09:18:28.81 ID:???
- >>150
実際それくらいしかない。
古典インクの安全性は極めて高い。トラブル時の化学処理が容易かつ安全という事含めてね
それでいて筆記性能は極めて高い。
特にダイアミンレジストラーズインク。
- 153 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 09:20:33.50 ID:???
- >>151
古典はpH低いから危険!
染料インクのpHも結構低いので実は古典がpHが低いことで万年筆を破壊する!と言うなら
染料インクでもガンガン壊れるって事。
スチールニブ+クロムペンポイントだとpH低いインクで腐食する可能性は否定しないがね
- 154 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 09:27:20.32 ID:???
- >>123だがその後一晩放置した
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5358629.jpg
染料インクがこうなるのはわかるが顔料こりゃないわ…
- 155 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 09:32:44.30 ID:???
- エボニーブルー?
- 156 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 09:38:34.79 ID:???
- まあ実際細字で文字書くだけで、
多少滲もうが読みやすさは大して変わらんし、
百年保存することも99.9%ないし、
安全性もどうでもいいから、
裏抜けだけだな、困るのは。
- 157 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 09:42:26.74 ID:???
- >>154
古典すげぇな
液滴ですら全く滲んでない
- 158 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 09:42:49.83 ID:???
- そんなにガタガタうるさいことばかり言うなら
ボールペンで書いとけば?
- 159 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 09:50:38.55 ID:???
- >>153
どっちもどっちって言いたいのか?
古典の方が酸性が強く腐食しやすい、ってだけだから、古典も気にせずガンガン使えよ。
あんまり過剰に反応するとこじゃねーよ、そこは。
- 160 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 10:01:01.26 ID:???
- >>159
万年筆インクとしては理想的なんだよな古典
特に現代の万年筆はコンバーターが大半だからトラブルも少ないし
ヴィンテージものだとゴムやグリス、コルクへの負担を考えないといかんからちょっと面倒臭い
- 161 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 10:13:11.81 ID:???
- じゃあペリカンのM400に純正BB入れても全くおk?
- 162 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 10:13:15.97 ID:???
- >>151
スチールペンと古典の組み合わせは良くないって説明よ
古典は酸が強いからスチールペンだと錆びるとか腐食するとかそういう理由だとすると
古典も古典じゃない青系も大してphに差がないから、古典にはそれ以外にスチールペン
には良くないって理由がなければおかしいよね?ってことですわ
- 163 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 10:17:17.30 ID:???
- モンブランのバーガンディレッドは鉄ペンには駄目なんだっけ
- 164 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 10:49:58.98 ID:???
- 古典+スチールペン先は、使っているうちは全く問題ないよ。
問題が出るのは、インクが煮詰まったりドライアップしたりして、ペン先が乾いたときだから。
古典インクに触れたスチールペン先が乾くと、短期間で錆びる。
乾かないように、いつも使っていてインクのフローがあるなら問題ない。
- 165 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 10:53:33.14 ID:???
- >>150が言いたいのは、スチールペンが酸に弱いならphが低い古典も青系も両方ダメになる
なのに古典はダメです青系はokなのはなんでかってことでしょ
- 166 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 11:10:55.86 ID:???
- 塩酸を使ってるからだろ
pHの問題じゃない
- 167 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 11:18:36.02 ID:???
- 塩酸? 硫酸第一鉄→タンニン酸第二鉄 だろ
PHよりも 古典は、鉄をサビさせる化学反応で文字にするから。
- 168 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 11:20:28.19 ID:???
- ぺんばかりに話が集中してますが、
古典ブルーブラックって紙がはやく焼けませんか?
私自身は、100円ショップの少し酸性臭のする手帳に
長期保存を考えないことがらをメモするのに使ってるので
焼けてももいい用途ですが。
ちなみに無印の旧プラ丸軸にコンバータで。
- 169 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 11:23:17.39 ID:???
- 前スレで、染料でも耐水性のあるインクはペンには優しくない。
理由はph。って流れがあったな。
- 170 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 11:23:55.78 ID:???
- 顔料インクは抜ける・滲むってアホなネガキャンしてるの誰だよw
- 171 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 11:27:33.20 ID:???
- >>167
錆びさせる反応ではないけどな
>>168
今の紙なら問題ないし、塩酸系の古典ならその問題は起こりえない
- 172 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 11:29:53.86 ID:???
- なんだっけ塩酸系の古典はペンが焼けて硫酸系の古典は紙が焼けるんだっけ
どっかで見たな
- 173 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 11:43:52.78 ID:???
- >>172
塩酸系の場合ペンポイントにクロム使用している物は腐食を心配したほうがいいかもね。
金ペンなら先ず問題ないけど
- 174 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 12:51:27.29 ID:???
- 黒でほんのり赤がのってるインク知りません?
茶はあるんだけど
- 175 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 12:54:44.83 ID:???
- >>174
シェーファーの黒
- 176 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 13:18:35.84 ID:???
- ありがと
見てみます
- 177 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 14:00:20.43 ID:???
- どういたしまして
- 178 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 21:59:15.93 ID:???
- 見ちゃいや〜ん
- 179 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 22:23:33.37 ID:???
- ちなみに古典インクが乾いた物がペン先に着いた場合
水では取れないが実は古典インクでは取れるんだよね
ちなみにこれはダイアミンの場合。他のインクは知らんが。
そういう意味でもフローさえあれば洗浄効果が出るんだから使っているなら古典インクで問題は起こりえないだろうね
- 180 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:01:10.64 ID:???
- こいつ何言ってんだ?
- 181 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:04:04.70 ID:???
- 顔料と違って古典は液体の状態だと染料に近いからな
仮に乾燥して固形となってもインクで落ちる。
顔料だとそれは望めない
- 182 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:12:45.21 ID:???
- >古典インクが乾いた物がペン先に着いた
安心安全
- 183 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:16:52.62 ID:???
- 鉄ペンにレジストラーズだろうがパーカーの穴空きキャップ万年筆に極グロだろうが使い続ければいいだけ
- 184 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:17:05.20 ID:???
- >>182
つまりドライアップしても大丈夫って事だ
安心して使え
- 185 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:17:36.61 ID:???
- >>183
顔料インクは洗浄効果はないからなぁ・・・
詰まったらオシマイ
- 186 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:28:08.34 ID:???
- 自分がたまたま買った一本が気に入らんからと、
えらいネチネチしつこい奴がいるな
- 187 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:33:09.99 ID:???
- >>186
顔料ゴリ押しするからだな
古典憎しだか売れては困るのか知らんが。
俺が古典推すときは必ず「金ペン、常用していれば」とつけてるし
銘柄指定の上で色合い、耐水性、耐光性、耐滲み裏抜けの完璧さを利点として挙げてる。
古典の場合は最悪化学処理出来るしね
荒っぽい方法だがインクで洗ってしまうと言うのも確かに出来る。
- 188 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:39:45.77 ID:???
- 顔料もメーカーによるんじゃない?
界面活性剤が多いとモッコリしないですぐぺしゃったりしない?
- 189 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:44:00.94 ID:???
- >>187
俺は顔料ゴリ押しなんかしたことないから
あと2ちゃんねるの書き込みを読んだくらいで
「ゴリ押しされた」とか「騙されて買っちまった!(怒)」って
言ってる方がアホっぽくね?
- 190 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:46:35.31 ID:???
- >>188
その辺何も考慮してないしね。
トラブル時に本当にどうしようもない事もどうでもいい
とにかく古典を叩きたい!俺より知識ある奴が許せん!
と、私怨でめちゃくちゃ言ってたんだから救いようないわな
- 191 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/12(日) 23:51:32.74 ID:???
- うっすげーブーメラン
- 192 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:00:42.96 ID:???
- 常用インクは古典BBで、むしろ古典愛用者なんだけど
しかし顔料インク(極黒とプラチナカーボンブラック)も好んで使ってるよ
- 193 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:06:10.83 ID:???
- >>188
そう、そんな印象を拭えない。
うちはセーラーのナノもプラチナのピグメントも数年使ってるけど、
100均ルーズリーフに垂らしても>>123とか>>154みたいにはならない。
トラブルだなんて大袈裟なことに出っくわしたこともないよ。
1回だけ色付きのシャツについちゃったときは諦めて捨てたけどね。
- 194 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:21:03.76 ID:???
- てゆーかさ
品名出さないし
筆記じゃなくて滴下ってのも変だし
「顔料」に対してのネガキャンでないなら品名出せよな
出さないのなら、ダイアミン買いすぎて
もっと優秀なインクの存在を否定したいダイアミン厨のネガキャンと認定する
- 195 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:24:24.55 ID:???
- 色彩雫ってアマゾンアメリカで評価高いのな
エルバンなんかメじゃないコメの多さにびっくりした
- 196 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:24:54.64 ID:???
- 古典インクに洗浄効果があるという根拠は?
- 197 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:28:51.13 ID:???
- 古典の洗浄効果ってサッパリ意味が分からんw
- 198 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:31:12.95 ID:???
- >>196
これはダイアミンのレジストラーズの話になるが
古典インク乾燥させた後の残留物は古典インクで溶けるからね
水では当然溶けないけど
ということは仮にペン内部で濃縮が起こっても新しいインクが流れば洗い流されるということ(溶けるから)
顔料インクは粒子が溶けないからインクに拠る洗浄効果は古典ほどは期待できない。
あくまで流れが生じて軽減されるのみ
- 199 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:36:30.61 ID:???
- ニュルニュルしてて、聞いたことに答えないで話をずらして行くんだよね
- 200 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:36:34.11 ID:???
- 一かけ三こすりサンポール♪
- 201 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:37:14.47 ID:???
- >>195
フランスもすごい。意外と。思ってた以上に。
地方都市の万年筆扱ってる文房具屋まわったらどこもすごくいい場所に目立つようにディスプレイされてた
たぶん……アメリカ人は知らんがフランスではエルバンは見慣れすぎていて
同じようにニュアンスのある色が響くものがあるんだと思う
- 202 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:37:44.32 ID:???
- レジストラーズは塩酸を使っているもんね。
一かけ三こすりサンポール♪ で洗浄w
- 203 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:39:31.44 ID:???
- 乾燥して残ったものがインクで溶けるなら確かに使用してる限り問題は無いだろうな
鉄ペンやゴムやグリスを使ってない限りは。
- 204 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:39:39.47 ID:???
- >>198
へえ
じゃあ古典インクの瓶に沈澱する物質はなんだ?
- 205 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:41:35.70 ID:???
- 首軸の金属輪はそのうち来そうな気がする
自分は気にしないで使うけど
- 206 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:42:24.45 ID:???
- >>204
余程乾燥させたんじゃねーの?
あとは流れを与えるのも大事。そういう意味でも「常用」と書いてるんだけどな。
但し他のインクを混入させた場合は知らんが。液質を劣化させるような事をしたらインクが駄目になるかもしれんね。
尤もこれは古典に限った話じゃないが
- 207 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:44:16.70 ID:???
- >>206
インク瓶内の沈殿という話なのに乾燥とか意味不明すぎるwww
- 208 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:45:05.91 ID:???
- >>206
インクが入っているインク瓶の底に"沈殿"しているのに
「乾燥させたんじゃねーの?」
って、馬鹿かおめーは?wwwwwwwwwwwwww
- 209 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:45:40.14 ID:???
- >>206
お前古典インクがなんだか本当に分かってるのか?
- 210 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:45:58.13 ID:???
- ほーら、地が出てきたw
>>206はダイアミン馬鹿厨w
- 211 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:47:05.26 ID:???
- 乾燥して残る固形が溶けるならボトル内で出来上がっても混ぜたら溶けるんじゃね?
普通になにか混ぜたり蓋開けっ放しにしたり劣化させるような事をわざわざしてなければ沈殿も考えにくいインクだが
普通に使っていれば先ず問題は起きないインク。
つけペンで使うとつけペンのペン先の痛みが早い気がするくらいかな?
せいぜい300円前後だから別にいいけど
- 212 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:47:45.69 ID:???
- 顔料厨が都合の悪い事実を突きつけられて必死になってきましたwwwww
- 213 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:48:07.07 ID:???
- まさか古典インクが乾燥で耐水性を獲得すると思っているのだろうか?
- 214 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:48:07.31 ID:???
- >>206
アタマ悪いくせにシッタカ繰り返してるから、すぐにボロが出るんだよ
ダイアミン厨=チキン=カッパープレート厨
明日速攻でアタマの医者へ行ってこい!!!
- 215 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:49:50.65 ID:???
- ここまで阿呆な奴がなんで偉そうに古典インクを語ってんだw
- 216 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:51:03.64 ID:???
- 通常用途で問題起きるとすればドライアップだからその検証が本当なら
インク瓶につけて洗浄すれば良いッて話だから安全性は高まる事になるな。
顔料ならドライアップさせたらトラブル解決は不可能だし
あぁ、でも耐水性皆無の顔料なら助かるかもしれんな。洗浄で。
- 217 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:52:35.49 ID:???
- >>123
と
>>154
見たが散々顔料顔料と言ってたのに実際は実力無いんだな
- 218 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:52:38.69 ID:???
- 古典でドライアップさせたら反応も終了してるぞ
- 219 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:53:53.19 ID:???
- プラチナとかモンブランのインククリーナーでは落ちないんだっけ?
それとも、それらは危険だから使わない主義?
- 220 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:54:46.63 ID:???
- ドライアップが問題じゃないって理解できないんだな
沈殿というヒントまで貰ってたのに
- 221 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:54:51.73 ID:???
- >>218
液体の状態だと塩酸や硫酸の濃度がそれなりにあるから溶けて戻すんじゃない?
何れにしても顔料インクでは期待出来ない洗浄効果があるのは良い事
- 222 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:55:46.25 ID:???
- >>221
君、ガチで阿呆だろ
- 223 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:55:48.10 ID:???
- >>219
インククリーナーによる
水酸化ナトリウムなら余程注意して管理しないと事故起きても文句言えないよ
- 224 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:56:16.76 ID:???
- 顔料厨wwww古典が安全性高いと言う事実を認めたくなくて必死wwwwww
- 225 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:56:33.49 ID:???
- >>221
じゃあなんで沈殿するんだよw
- 226 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:57:15.33 ID:???
- >>221
だから洗浄効果の原理は?
妄想?
- 227 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:57:47.98 ID:???
- ま、ダイアミン厨は、送料減らす目的で大量に買い込み過ぎて、自分の選択に間違いがなかったと信じこまないわけにいかない状態にあるのさ
すなわち認知的不協和の回避行動に他ならないのさ
こういうやつに限って、自分のインクが沈殿したら掌返すんだけどな
- 228 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 00:59:58.67 ID:???
- >>225
そのうち趣味と物欲でやるんじゃない?本当ならね。
ビタミンCあるだけでも対処容易なのにスゲーとは思うが
- 229 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:00:11.71 ID:???
- >>223
> 余程注意して管理しないと事故起きても文句言えないよ
話がループしちゃうけど、
家で使ってる洗剤も、アスコルビン酸並に安全なものばかり使ってるの?
漂白剤とかトイレ洗剤とかはどうしてる?
- 230 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:00:28.87 ID:???
- >>227
大量に使っててトラブル起こしてないならそれが何よりの証拠じゃんw
- 231 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:01:47.29 ID:???
- >>229
漂白剤・・・匂いが強いし表記もちゃんとある
トイレ洗剤・・・同じく。しかも色があるので誤飲の心配はかなり低い
水酸化ナトリウムは無臭無色透明なのが危険性を高めてる。
- 232 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:02:01.38 ID:???
- だからどっちも対して危険じゃないって
小さな子どもや動物がいる家はインク自体置いておくの危険かもよ
- 233 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:02:58.44 ID:???
- >>230
まだ1年も使ってないんだろ?
ペリカンにも満たない使用年数のくせによく言うわ
- 234 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:03:08.29 ID:???
- >>230
大量購入と大量使用は別じゃね?
それも理解できないとかガチアホwww
- 235 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:03:56.23 ID:???
- >>228
支離滅裂なレスだな
- 236 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:03:58.80 ID:???
- >>231
漂白剤の方がキッチン回りで食器の浸け置きとかをしているわけで危険
あなたの家にはペン先浸したコップの水を飲む恐れのある人がいるの?
- 237 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:04:17.09 ID:???
- おまえら、盛り上がってる所悪いんだが、ちょっと話を聞いてくれ。
インクの携帯用にタミヤカラーじゃなく、試験管を使いたいと思ってたのだが、 http://d.hatena.ne.jp/nasobema/comment?date=20100613
丁度このブログがヒットしてさ、同じもの買えば良いやと思ったんだが、同じものがないんだ。
検索の仕方が悪いのか、もう同じものは売られていないのか。
誰か何か情報知ってる奴が居たら、教えておくれ。
- 238 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:04:54.88 ID:???
- いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 239 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:06:47.87 ID:???
- >>236
漂白剤は匂いがきついから問題起こる事は考えにくいね
ビタミンCと水酸化ナトリウムじゃ危険性がまるで違うのは事実だから仕方無い。
ビタミンC飲んでも無害だし
- 240 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:07:36.73 ID:???
- いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 241 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:09:04.57 ID:???
- 聞くだけ無駄
適当に書いただけだからw
- 242 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:09:17.70 ID:???
- 塩酸の効果かな?
水には溶け様がない物が溶けるとなるとpHによるものか?
- 243 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:09:41.08 ID:???
- ほーら、文具板の嫌われ者「シッタカ君(別名:ダイアミン、チキン、カッパ)」の特性が出てきたw
・自分の論理破綻を露呈させる質問にはガン無視して絶対答えないw ←今ここ!
・話の辻褄が合わなくなってくると、ひたすら話の筋をすり替えたり、違う話題へ移行しようとしたがるw ←今ここ!
・反論してくる相手が複数いてもすぐに同一人物化して、誰かの揚げ足取りをひたすら繰り返すw
・追いつめられると「必死」「ファビョ」「在日」「逃亡」などの罵詈雑言のウンコを投げまくるw
- 244 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:09:54.24 ID:???
- それなら沈殿は発生しないw
- 245 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:10:26.79 ID:???
- 面白いから塩酸で試験してみたいところ。
趣味と物欲当たりでやらないかな。
乾燥させた古典インクの残留物が塩酸で溶けるか否か。
- 246 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:12:03.09 ID:???
- 古典インクに洗浄効果なんてものがあるなら、
昔から「書けなくなってもインクを入れ直せば溶ける」と言われていただろう
- 247 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:12:20.80 ID:???
- >>244
常用して定期的にフローがあれば沈殿は生じないんだよなぁ
流石に蓋開けっ放しで乾燥させたら知らんが
- 248 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:12:29.50 ID:???
- >>239
漂白剤も原液で使うわけじゃないからね
> あなたの家にはペン先浸したコップの水を飲む恐れのある人がいるの?
こちらの質問にも忘れず答えてね
- 249 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:12:51.92 ID:???
- >>245
乾燥は関係無いと何度言われればwwww
- 250 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:13:12.36 ID:???
- 自分嗅覚鈍い方だから、わりかし臭いは当てにならない
- 251 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:14:16.23 ID:???
- 適当ではなく、そう「信じてる」のではないかなー
古典にそんな機能が「あってほしい」
妄想と、根拠のあることをわけてほしいものだが、
ダイアミン厨にはそれができない以上、
彼の言葉はすべて、まずは「信じない」ことにするしかない。
というのが狼少年くん、君が背負うべき十字架だよ。
- 252 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:14:21.64 ID:???
- 本気で古典インクは乾燥で耐水性になると思ってるのか?
マジでか?
- 253 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:15:03.90 ID:???
- そもそも水酸化ナトリウム溶液をそこらへんに置いておくような家なんかないっつーの
- 254 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:16:04.55 ID:???
- ここまで支離滅裂な俺様理論を展開されると糖質なんじゃないかという疑念がw
- 255 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:19:39.36 ID:???
- 古典インクで問題になるのは先ずドライアップだからな
沈殿は普通に使ってれば先ず生じないから安心して使えるよ
ドライアップは最悪インクにつければ溶かす効果があるのがわかったので安心して使える
塩酸あれば手っ取り早く分かるんだけどな
- 256 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:20:00.87 ID:???
- 不毛な争い
- 257 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:20:43.20 ID:???
- >>255
ペリに食いついてたのに、もうないことにしたのか
- 258 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:20:56.88 ID:???
- アメリカで古典使用禁止になったのは なんで?
- 259 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:22:17.21 ID:???
- >>255
いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 260 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:22:27.03 ID:???
- >>201
へえええ
フランスでも人気あるのか…
で、フランスでは万年筆はどこのがポピュラーだった?
- 261 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:22:54.68 ID:???
- >>258
強酸だから
- 262 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:24:11.49 ID:???
- > ドライアップは最悪インクにつければ溶かす効果があるのがわかった
妄想もここまで進行するとなあ…
- 263 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:25:22.98 ID:???
- 首軸のリング……でも気にしないで使う
自分が使い続けた結果の腐食なら、愛着も湧こうというもの
- 264 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:28:02.74 ID:???
- >>262
乾燥させなければ問題ない
↓
乾燥と耐水性関係ねぇしw、とつっこまれる
↓
何!じゃあドライアップさせても大丈夫だ!!
↓
ドライアップは最悪インクにつければ溶かす効果があるのがわかった
- 265 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:28:41.90 ID:???
- >>260
ごめん、詳しくきいてない。
というか、レシーフのクリスタルが安く買えるかも、と思って行った。
レシーフ、いろいろ出してもらった。けど透明軸がなかった。
んで、透明なの、と言ったら
パイロットのヘリテイジ92をショウウインドウに飾ってあったのわざわざもってきてくれた。
ちがう。。。それは持ってるんだ。。。
フランス産のが安いなら買いたかったんだ。。。
というわけでいい場所にヘリテイジ92飾ってありました。以上。のネタはない。すまん。
- 266 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:32:13.52 ID:???
- そういえば趣味と物欲でインキ消しで古典が消えるとあったが
http://www.j-poison-ic.or.jp/tebiki20121001.nsf/SchHyodai/16CA5587D0543F66492567DE002B899E/$FILE/M70020_0100_2.pdf
やっぱ見る限りシュウ酸やクエン酸なのな。
この実験と同じだね。
http://www.osaka-c.ed.jp/karinavi/teacher/mycole/mycole-sakuhin/pdf/14.pdf
- 267 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:34:07.49 ID:???
- >>264
完璧な理論だな
STAP細胞を越える完璧さだ
- 268 :663:2014/10/13(月) 01:35:34.42 ID:???
- >>196
古典インク乾燥させた後の残留物は古典インクで溶けるからね
化学反応式を見てみたい
- 269 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:35:59.33 ID:???
- 顔料厨論点誤魔化したくてまた古典叩いて逃げてるのかw
いい加減謝罪と賠償wwwwしてやれよw
- 270 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:36:24.95 ID:???
- すげえな。
いくら、なけなしの英語力でなんとかダイアミンを大量に購入したからって、
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1383355862/624
だからって俺の選択が最善、と他人に認めてもらわないと不安なのかよ。
- 271 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:36:36.77 ID:???
- >>264
「三段跳び論法」を超える「四段跳び論法」だな。
- 272 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:36:58.89 ID:???
- >>268
インクの成分と乾燥後の残留物の化学式を教えてくれれば考えてもいい
- 273 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:38:02.31 ID:???
- >>270
古典インクの奴は染料インクは勧めてないんだよなぁ
というかダイアミンは抜けやすいから紙選べとも言ってた気がするが
- 274 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:38:10.79 ID:???
- >>268
で、インク瓶内の沈殿は?
- 275 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:38:31.22 ID:???
- なんか荒れてるんですか…
- 276 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:38:51.01 ID:???
- >>268
溶かしたところをアップしてよw
- 277 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:39:19.79 ID:???
- >>273
古典インクの奴って誰?
- 278 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:39:25.70 ID:???
- >>270
これもな。いまごろ沈殿しまくりでないかい。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1392551108/225
225 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/23(日) 14:56:48.25 ID:???
http://i.imgur.com/Bfwz14H.jpg
ダイアミンならこれくらいあるぜ?
- 279 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:39:46.31 ID:???
- >>275
ダイアミンが出てきたらいつもこうだよw
- 280 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:41:22.69 ID:???
- >>279
古典vs顔料の流れ?
自分はホルベインドローイングのブラック使っててすみません…
- 281 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:41:50.52 ID:???
- >>273
イミフすぎてポカーンとなったけど、
もしかしてだけど、もしかしてだけど、別人だよっていう工作だったりした?
- 282 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:42:13.91 ID:???
- 古典インクが優れていると言う事実を認めたくない顔料信者wwwww
- 283 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:42:38.50 ID:???
- >>272
そんなこと言って、馬鹿だなあ。
結局、お前の理論には科学的な裏付けは何もないって言ってるのと同じセリフだぞw
- 284 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:43:47.41 ID:???
- >>282
お前の書き込みは何の意味もないから消えろ、カス
- 285 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:43:48.74 ID:???
- >>280
vsなんかじゃないよ。一方的な「ダイアミン厨」の顔料敵視な
自分はホルベインも使うし極黒もスカビオサも好きなんで
こういう対立構造作ろうとするのが腹立つ。全部イイでいいじゃん。
- 286 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:44:59.25 ID:???
- >>283
そんなこと言って、馬鹿だなあ。
結局、お前の言う「溶ける」には、何にも根拠がないと言ってるのと一緒だぞw
- 287 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:45:02.08 ID:???
- >>283
実際に科学的裏付けを全く提示してないからそれでいいじゃん
- 288 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:46:28.10 ID:???
- いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 289 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:46:44.52 ID:???
- >>280
そもそも対立させる必要ないのにね
逆恨みしてる人いてお気の毒とはおもうけど、ネガキャンが過ぎるのもちと…
- 290 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:47:16.51 ID:???
- >>123 と>>154がインク名を明かして、
>>206が己のバカを認めて、
>>221が古典インクの自己洗浄の化学的根拠をしめせば
すべての収拾がつく。
- 291 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:48:46.08 ID:???
- >>290
そりゃ小保方に自白を求めるようなもんだw
- 292 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:49:53.59 ID:???
- 顔料厨が現実を見りゃ一気に解決すんだよなぁw
顔料インクを試してないだろ!試してないだろ!顔料のほうがいいに決まってる!
散々煽っておいて実際にそれを真に受けた奴が被害まで受けてるというのにw
使用方法が悪いからトラブル起こした、とかじゃなく、満足する性能を満たさない、とか最低だぞ?
- 293 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:52:18.61 ID:???
- >>285
ダイアミン使ったことないからよくわからないけど熱烈なファンがいるんだね…
インク沼ってやつなのかな
- 294 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:52:21.59 ID:???
- 壊れたふりをする暇があったら、
いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 295 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:53:05.06 ID:???
- >>292
君が見た「顔料厨」というのは、幻ではなく実在するのか?
あと顔料インクと言っても、両極端くらいに性質が違ったりもするから、
あなたが不満を覚えたインクの名前を言ってごらんなさいよ、と
- 296 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:55:02.53 ID:???
- >>292
あなたがクリティカルと思った部分が、すべての人にとってクリティカルじゃなく
別のポイントを気に入ってそれを使ってる人もいるんだよ。
同じものを使っても、評価するポイントは人によって、使用環境によって様々なんですよ。
- 297 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:55:12.63 ID:???
- >>295
それは買った奴に聞けよwww
ここの顔料厨の身勝手さに嫌気さしたのかもう見てないかも知れんがw
俺が顔料を勧めないのは性能的に満たしてない物が多い事と
古典ほどトラブル時の対処が容易でないから
但し古典と言ってもダイアミン以外は性能的には余り満たしてないが
特にペリカンBB。
- 298 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:56:22.74 ID:???
- >>296
ダイアミンの耐水耐光性と滲み裏抜けの無さをケチつけるのに顔料顔料と言ってる時点でなぁ
言い訳してないで事実を認めることだろうね。顔料信者がやるべきは。
- 299 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:56:36.13 ID:???
- >>293
ちょっと違う
インク沼なら、いろいろ渡り歩いて自分の好みを追い求めるんだ
ダイアミン厨はいきなり金を注ぎ込んでしまったせいで、もっと良いものがあったら困るという心理状態に追い込まれている
- 300 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:56:36.98 ID:???
- いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 301 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:56:43.06 ID:???
- みんな墨汁使えば解決
- 302 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:56:56.01 ID:???
- >>265
ありがとう
日本人なのにヘリテイジ92をウィンドウから持って来られてもねw
レシーフのクリスタルはエルバンの薄い色なんか入れたら綺麗だろうな
- 303 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:57:13.55 ID:???
- >>298
いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 304 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:58:25.11 ID:???
- 「いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ」
この疑問から逃げ続けるダイアミン
- 305 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:58:25.10 ID:???
- >>299
> インク沼なら、いろいろ渡り歩いて自分の好みを追い求めるんだ
そうだよね〜
- 306 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 01:59:38.84 ID:???
- >>299
筆記特性求めればダイアミンの古典BBは行き着く先なんだよなぁ
- 307 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:00:00.36 ID:???
- いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 308 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:00:28.25 ID:???
- >>292
何が解決するの?
古典インクが持つ洗浄効果の原理は?
- 309 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:01:03.55 ID:???
- >>292
>真に受けた奴が被害まで受けてるというのにw
その被害を受けた奴というのは顔料インクを飲んでアタマがおかしくなったお前のことか?w
- 310 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:01:12.06 ID:???
- >>297
だから「顔料厨」って本当にいるのか?
俺は「顔料厨」なる存在を認識していないんで、まずそこから話が合わんのだよ。
- 311 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:01:45.15 ID:???
- >>304,305
ここスゴいね
書き込み時間が逆転してる
- 312 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:02:47.37 ID:???
- このスレのお蔭で子どもの頃近所にあった画材屋の
大好きだったインクの名前思い出した
ウィンザーアンドニュートンってんだ
あれはドロー用のカラーインクなんだな
- 313 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:03:35.65 ID:???
- >>312
それも使ってるよ!入れ物が可愛い。
- 314 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:04:03.36 ID:???
- あまりにもボコるからダイアミン君が複数体制という設定を忘れちゃってるじゃないか
お前ら馬鹿をいじるにしても手加減くらいしてやれwww
- 315 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:05:37.13 ID:???
- ちょっと待って、すくなくとも古典の洗浄機能を推している人は今2人いる。
1人ははじめに言い出した人=>>206
この人はけっこうマトモ。
化学的根拠を示してくれれば仲良くなれそう。
もう1人は途中から割り込んできて「顔料厨」とか煽って人の気分を害しながらも
中身がない堕レスしか繰り返せなかったり、シッタカ馬鹿を露呈したりする人=>>206=>>292
この人は死んだ方が日本の将来のためになりそう。
- 316 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:07:22.70 ID:???
- >>315
おい、結局同一人物かよw
- 317 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:07:26.42 ID:???
- 顔料厨が悪いとしか言いようがないw
被害者まで出してて恥と思わんのかねw
使い方の問題じゃなく顔料インクの性能不足が原因だぞw
- 318 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:08:22.80 ID:???
- >>313
色に合わせた名前とイラストが可愛くて小さい瓶なんだよね
今見ると安いんだなあ…
あの頃は丸ペン、スプーンペン、ガラスペンなんかも普通に沢山売ってたっけ
- 319 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:10:09.01 ID:???
- >>315
まともだけど堕レス連発の知ったか馬鹿が一人で暴れているということか
- 320 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:11:01.78 ID:???
- いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 321 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:17:45.11 ID:???
- >>315は致命的だったか
- 322 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:18:41.60 ID:???
- 説明できないならば、ダイアミン厨の捏造と証明される。
- 323 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:19:33.80 ID:???
- 洗浄効果はありまぁす
- 324 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:19:49.22 ID:???
- >>316>>319
すまん、最初の>>206は>>198の間違い。
>>198はまともな人。
>>206=>>292=>>317とかが死んだ方が社会のためになる人。
- 325 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:21:51.78 ID:???
- >>324
その>>198も全く証拠を提示していないわけだが
- 326 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:24:04.83 ID:???
- なぜか古典インクについて乾燥という非常識なワードで語る人物がたまたま二人いるとかw
- 327 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:24:42.94 ID:???
- ダイアミン沼に嵌った哀れな人間の物語
- 328 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:31:03.73 ID:???
- >>325
そうも感じるんだけど、>>242とか>>266で呈示に近いことを言ってるような気も。
「要は酸の溶液があれば酸化鉄の粒がくっつきあってるのをバラかして流すことができる」
と言ってるんじゃまいか?
>>326
お馬鹿な>>206=>>292=>>317が>>198の「乾燥」話に途中から乗ったからそうなったんじゃまいか?
- 329 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:35:38.82 ID:???
- >>328
君も妄想の世界に生きているのかね?
- 330 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:36:45.95 ID:???
- >>328
「乾燥」で語ってる時点でまともじゃないからなあ
- 331 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:37:16.73 ID:???
- 顔料を持ち上げ古典を貶す論以外はさせねーよ?
顔料が優秀に決まってんだろ!
滲みも抜けも無いし安全洗浄出来るんだからな!
- 332 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:38:19.49 ID:???
- どこで顔料が持ち上げられてるんだよwwwww
- 333 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:41:46.79 ID:???
- >>237
「モロタロウ」っていう通販サイトで「試験管」とか「スピッツ」で検索したらでてくるんじゃないかな
- 334 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:42:51.66 ID:???
- >>328
アスコルビン酸で溶けるのは酸ではなく還元らしいよ
まあ……それっぽく見えたとしても、根拠がないものは信じないことだ
- 335 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:44:31.49 ID:???
- >>331
ダイアミンはPのπスレに帰れ
- 336 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:46:14.50 ID:???
- 結局古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれないし、
古典インクの瓶に沈殿ができる理由も教えてくれなかった
ダイアミンは使えない奴だな
- 337 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:47:33.28 ID:RMOZl6yH
- >>306
たったらお前のブランジャーにも入れてやれ
- 338 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 02:48:25.14 ID:???
- >>334
ビタミンCの抗酸化作用ってのが還元をするのかな。
クエン酸やシュウ酸でも同様なのかもしれんし、そうでないかもしれんね。
塩酸ならなおさら不明か。
>>328で
「要は酸の溶液があれば酸化鉄の粒がくっつきあってるのをバラかして流すことができる」
と言ってるんじゃまいか?
と書いたのは、
「実際には根拠にはなっていないんだけど、>>198としては根拠を示したつもりでは?」
という意味。
言葉足らずでスマソ。
なお、>>331は=>>206=>>292=>>317とかで死んだ方が世の中のためになる人。
- 339 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:06:52.83 ID:???
- >>338
あとキレート能も関係するぽい。
ttp://d.hatena.ne.jp/pgary/20120717/p1
ということでシュウ酸は代用可能、ただ入手性と安全性考えるとアスコルビン酸が便利という感じみたい。
少なくともさ、実験データくらいあれば別だけど、そうでもないネット上のそれっぽい説明は、良くて仮説、最悪妄想妄言だからなー
- 340 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:08:41.73 ID:???
- >>337
プランジャ式の場合はグリスさえ準備しておけば問題なく使える。
- 341 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:09:17.89 ID:???
- 顔料ゴリ押しは正に妄想だったな・・・w
- 342 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:11:41.59 ID:???
- >>340
で、いれたの?チキンくん
- 343 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:14:49.54 ID:???
- >>342
グリスだけ差してれば問題なく使える報告はとっくに挙がってるんだなこれが
- 344 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:15:28.19 ID:???
- >>339
なるほど〜。
キレート機能というと玄米にもあるなあ。
米の研ぎ汁でも古典落ちたりしてな。
いずれにせよ、>>123で使った代物を明示しないかぎり、
顔料貶めてる連中はマユツバだってことだな。
なお、>>341は>>331=>>206=>>292=>>317と同一。
死んでくれた方が世の中のためになる人。
- 345 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:16:12.18 ID:???
- >>340
報告って誰から誰にだよ。
バカか?
- 346 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:25:04.40 ID:???
- >>343
よう!ヘタ字!
あいかわらず馬鹿かぁ?
- 347 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:26:49.36 ID:???
- なんだまだ入れてないのか。
ぜひ試して、「お前ら騙したな!」と暴れてくれたまえ。
Pのスレでな。
- 348 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:32:21.22 ID:???
- グリスだけ差してりゃ問題ないってのはとっくにPスレで出てる
よく試したなとは思うが
- 349 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:40:12.05 ID:???
- 入れた証拠はないな
37の下手くそ字だってレジストラーズではなかったしな
全くチキンだなあ
- 350 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 03:54:40.29 ID:???
- >>349
レジストラーズでグリスが消耗する報告が上がってるのが実際に入れた証拠だな
- 351 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/13(月) 07:04:26.08 ID:???
- >>66
画像のプラチナカーボンは滲んでいるため、描線がギザギザとしています。
パーマネントブラックも同様です。
描線がざわざわするのがペンの特性なのかインクの滲みによるものなのか分かりませんが、
ペンに因るものであれば、インクフローが悪いことが考えられるので、インクフローの良い黒、例えばパイロット黒を使うことで解決するかもしれません。
インクの滲みであるとするならば、黒インクの滲み耐性で抜きん出ている極黒で解決すると思います。
ただし、極黒は発色面で好みが分かれるインクかもしれません。
染料インクのような濃淡は皆無で、こってりと真っ黒、乾くとマット感があり、てかったりもします。
ちなみにわたしは濃淡が出て滲み難いインクが好きなので、黒はペリカンが定番です。
- 352 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 08:01:06.63 ID:???
- >>333
ありがとう。あんな流れ早い中でレス返してくれる事に驚いた。
早速探してみるよー。
- 353 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 08:28:48.31 ID:???
- 古典BBの様に滲み裏抜け皆無で耐水耐光性が完璧、というだけだったら万年筆用顔料だと何がある?
トラブル時にシュウ酸でも弗酸でも使ってやるから教えてくれ
- 354 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/13(月) 09:10:06.09 ID:???
- 古典BBと顔料で盛り上がっていますね。
顔料パーマネントブルーが好きすぎるのもあるのですが、顔料インクは長期間保存でも劣化しないのが良いですね。
あと、顔料はインキ消しで消えない点も、改竄防止の面では何気に大きいと思います。
- 355 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 09:30:36.32 ID:???
- 酸化した古典の黒はインク消しで消えるのか?
顔料はペンの中に長時間保存しちゃうと
固着量が半端ないから清掃が一夜漬けでは済まずに面倒だけどな
- 356 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 09:37:38.16 ID:???
- いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 357 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/13(月) 09:40:24.64 ID:???
- >>355
しっかり消えますよ。むしろ染料が抜けて綺麗に消えるかもw
古典BBはアスコルビン酸で綺麗になるのはいいですね。
高いアスコルビン酸を用意しないといけないのはデメリットでもありますが・・・
- 358 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/13(月) 09:50:02.28 ID:???
- モンブランが古典BBから顔料に移行したのが象徴的で、時代の流れとして、今後は顔料が主流になっていくのかもしれませんね。
古典BBはマニアックなインクになりつつある。ペリカン・プラチナがいつやめるのか。
メジャーブランドで無くなると寂しいな
- 359 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 09:59:53.31 ID:???
- 勝手に自分で作れよ
- 360 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 10:21:17.07 ID:???
- 前にプラチナ古典買いまくったけどあの時の判断はただしかったのかも
ペリカンとかもいつ染料になるかわかったもんじゃない
- 361 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 10:31:10.09 ID:???
- >>358
理由はアメリカで販売できないから、だっけか
>>357
消えるんなら公的文書で認可してる意味あんまねーな
まぁ、それを言い出したら顔料は表面に乗っかってるだけだが
- 362 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 10:44:50.91 ID:???
- 染料 水とか光に負ける
古典 インク消しで消せる
顔料 頑張れば消しゴムでどうにかなる
- 363 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 10:46:48.14 ID:???
- アスコルビン酸、高いか?
- 364 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 10:57:26.82 ID:???
- >>356
BB内の染料は水に溶けるから乾いた染料の洗浄効果は確かにあるが
黒色の酸化物は溶けない(だから書いた紙を濡らしても薄く残る)から
洗浄効果というかフローによる自浄作用は顔料とかわらない
ただ含有量が染料より少ないくらいなんで
例え詰まっても水での洗浄作業で容易に流せる
最近の顔料は粒子が問題ないくらいに小さいとはいえ
含有量がBBとは比較にならないくらい多い(書いた紙を濡らしてもほとんどそのまま消えない)から
乾燥時の固着量が顔料の方が多く詰まると洗浄が大変
つまり乾燥させなきゃ変わらん
- 365 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 10:57:42.47 ID:???
- 風邪薬だと思えば安いよね。
- 366 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 11:03:18.40 ID:???
- >>364
それって結局
> ドライアップは最悪インクにつければ溶かす効果があるのがわかった
とは全然違う内容だもんなあ
- 367 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/13(月) 11:24:17.59 ID:???
- >>363
薬局で200gを3,000円近くで買ったよ。
ネットなら量少なめで安くありそう。
まぁでも、万年筆用にアスコルビン酸を用意するのがマニアックで、万年筆を始める人に、
薬局でアスコルビン酸を買ってくださいとは言いにくいし、古典BBが廃れていった要因かなと。
顔料なら中性洗剤でも代用が効く。
- 368 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 11:26:13.46 ID:???
- 知り合いは、「体調不良」を理由に処方箋書いてもらって、普通にビタミンCを買ってるそうだw
- 369 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 11:27:18.42 ID:???
- 顔料は詰まったら万年筆を壊すのがきつい
フローがあっても詰まって付着していくのは避けられんしな
古典だと多少濃くなろうと乾いてしまおうとインクが流れていればフロー自体は改善されていく
- 370 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 11:27:36.73 ID:???
- アスコルビン酸の効果が「発見」されたのは、古典BBが廃れまくった後では?
- 371 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 11:32:30.82 ID:???
- >>370
世の中常にそういうものだ
デジカメやビデオが発達し高性能化したのも、
ブルマが全て廃止になってからOne decade afterだ
- 372 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/13(月) 11:44:05.99 ID:???
- >>370
これが最初なのか知らないけど、
http://d.hatena.ne.jp/pgary/20100302
モンブラン古典BBもラミー古典BBもあった頃だね。
- 373 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 11:53:32.88 ID:???
- 物欲氏による海外初出はこっちだね
http://www.fountainpennetwork.com/forum/index.php/topic/256353-cleaning-method-for-iron-gall-ink-using-ascorbic-acid/
- 374 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 12:34:41.35 ID:???
- >>369
いやいや粒子が細かいから付着しない
フローがある限り、乾かない限り、差はほとんどない
だから大手もようやく置き換えたんだからな
それより顔料でステンレスが使える方が
市場の開拓と維持の面では大きいだろう
- 375 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 12:38:18.51 ID:???
- >>369
いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 376 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 12:46:52.14 ID:???
- いつかエラボーに極黒を使ってみようと思うのだけどどれくらい放置したら乾燥するんや?
- 377 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 12:57:14.08 ID:???
- 自分で試したらエエがな
- 378 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 13:10:56.96 ID:???
- >>367
そりゃ高い
1000円も出せば、300gくらいは買えるぞ
>>370
化学の素養が少しでもあれば還元剤を色々試すんだろうが
ロートル万年筆マニアには思いつかなんだな
- 379 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 13:54:31.11 ID:???
- グレードの低い薬品を使うくらいなら古典なんて使うなよ
- 380 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 13:56:57.61 ID:???
- 食添グレードは試薬特級より純度高いのだが
- 381 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 14:13:19.51 ID:???
- 何故万オタは洗浄の話になると命を取られるみたいに騒ぐのか
- 382 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 14:18:29.24 ID:???
- >>381
顔料より優位なところがあると不味いんじゃないの?顔料信者は
ダイアミンのレジストラーズインクなんてチート性能もいいところなくらい高性能な物
完全に顔料超えちゃってるだけあって認めたくないから必死なんだろうね
ちなみに仮に古典を薬剤処理しても完全に改竄するのは無理。
今の技術じゃ誤魔化そうとしたことからしてバレるだろうな。
- 383 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 14:25:43.33 ID:???
- >>381
> 何故万オタは洗浄の話になると命を取られるみたいに騒ぐのか
洗浄が戦場と化すのだよ。
- 384 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 14:26:48.80 ID:???
- お取込み中スミマセンが
色彩雫は全色耐水性はほとんどナシ?
- 385 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 14:29:26.51 ID:???
- 色雫は抜けやすいし滲みやすいし耐水性無いし
インクとしての性能としては比較的低い方じゃないか?
- 386 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 14:33:19.37 ID:???
- >>381
風呂は週に一回ぐらいで十分だが、万年筆は毎日洗いたいだろが!
- 387 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 14:34:30.86 ID:???
- >>382
いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 388 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 14:44:09.13 ID:???
- >>384
色彩雫は耐水性なしだから、とっかえひっかえ使うときに
洗浄がらくちんだ。 で、全色買わせようとする陰謀だと思う。
- 389 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 14:47:34.17 ID:???
- >>382
お前の頭の中では、相変わらず「顔料信者VS古典信者」という戦い続いていたんだな…
もう好きなように決着つけてくれて構わんぞ どうせ妄想の戦いだから
- 390 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 15:05:40.83 ID:???
- 確かにそうだけど色彩雫は色の美しさとか種類の多さでで勝負してるからな
その辺は目をつぶってるよ
- 391 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 15:07:51.95 ID:???
- 色彩雫はかき氷にかける用
- 392 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 15:16:42.76 ID:???
- >>390
俺はカラフルインクはドローイング使ってつけペンでやってるや
まぁドローイング用顔料インクも滲みやすいし抜けやすい物多いけどね
- 393 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 15:56:35.51 ID:???
- >>382
酸性で作る際も捨てる際も環境に悪いという
人類史上最低最悪で言い訳できない欠点があるからな
それにメーカ製と違って金属への負担を全く考えてないだけ
わかった人が使う分には支障は出にくいが
黒さの分だけズボラが使うとステンレスやメッキが痛む速度も早い
- 394 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 15:56:44.22 ID:???
- >>351
こんにちは^^
アウロラ黒が合わない感じがして、ためしにダイアミンのデニムをいれてみたら
ギザギザ感は少しマシになりました。んまあ、発色が真っ黒から抑えられて目立たなくなった
だけかもしれませんが^^;
ペリカンの黒は使ったことないですが、タンザナイトが非常によかったので、
今度オニキスでも使ってみようかな。。ありがとうごさいました。
- 395 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 15:58:55.13 ID:???
- やっぱり色彩雫は水に弱いんだねthx
常用・宛名書き・葉書書きにはπBBにしとこう
- 396 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 16:24:01.17 ID:FqLUlPMT
- >>195
動画見ると結構イロシズク使ってるやつ多いぞ
- 397 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 16:35:50.10 ID:???
- 発売された頃は、色彩雫は手につくと落ちねーって騒いでたけど、
アレはどうなったんだ?
青系は特に水に落ちにくかったように記憶してるけど(最近使ってないからわからんけど)
- 398 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 16:37:49.44 ID:???
- 滲みやすいのと、水に流れて落ちやすいのとは別だからね
耐水性は色によって大分違うはず
- 399 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 16:38:08.74 ID:???
- >>393
古典は金ペンにしか推奨しとらんがな
その代わり金ペンなら最高の筆記インクとして働く
つけペンは鉄ニブだけどあれは使い捨てだしね
- 400 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 16:38:49.31 ID:???
- 金ペンでも首軸あたりにリングあるペン多いけど
- 401 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 16:40:57.49 ID:???
- 色彩雫には何かが足りない
後発ゆえの隙間を埋めました感が強いせいだろう、やっぱり変な色が多い
そこに気づいた人はオーセンティックなものに戻っていく
- 402 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 16:47:25.51 ID:???
- 親の学生時代のノートをみたが
30年以上昔、モンブランのロイヤルブルーで記した文字も
きれいに残ってるものだ。
(いまは、パイロットの黒をつかってる)
通常の万年筆用染料インク顔料インクで不足なら、
もう、公証人用インク、証券用インクとつけペンで書こうよ。
さらに、墨なら1000年の実績と危険な薬品はほぼ含まない利点も。(笑)
>>367
かぶるが
食品添加物として売られてるビタミンC(アスコルビン酸)なら純度も高く、
300g1000円くらいと比較的安価で、ビタミン補給にも使えていいかも。
例えば、
http://www.amazon.co.jp/dp/product/B0031J8ARC/
- 403 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 17:01:00.87 ID:???
- >>402
墨は確かにつけペンなら性能高い
ただし万年筆で使うと確実にトラブル起こすだろうね
- 404 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 17:10:13.99 ID:???
- >>393
そんなに環境に悪いのかよ
史上最悪は言いすぎだろう
- 405 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 17:15:32.10 ID:???
- ちなみに環境的には古典インクの害なんて大した物じゃない。
しょせん自然に存在する物だし
ダイアミン、ローラークライナー以外にも作ってるところはあるしね
- 406 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 17:16:09.60 ID:???
- 古典インクは筆記用具界の劣化ウラン弾だからな
一見いいことづくめだが相当長期に渡って禍根を残す
- 407 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 17:43:12.29 ID:???
- じいちゃんがペリカンの鉄ペンでずーっと古典インク使ってたみたいだけど別に壊れてなかったから俺がその万年筆に古典インク入れて使い続けてるわ
- 408 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 17:54:11.76 ID:???
- >>406
どこにどんな禍根だよ
- 409 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 17:59:04.04 ID:???
- >>407]
普通に使ってりゃ当然
- 410 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 18:06:26.98 ID:???
- >>401
言えてる
焦げ茶が欲しいと思ったがやっぱり山栗よりココアブラウンに惹かれる
濃い緑が欲しいと思ったが色彩雫にはないからエンパイアグリーンかアボカドか
おまけに濃い紫も以下略
- 411 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 19:02:30.89 ID:???
- スレがすごく伸びているので何が起きたのかと思ったら、相変わらずの返金火病か( ;´Д`)
- 412 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 19:28:34.32 ID:???
- 大丈夫、もうちょっとしたら、落ち着くから。
- 413 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 19:32:41.11 ID:???
- 顔料ゴリ押し厨が責任持って引き取ればいいんじゃね?
俺はダイアミン古典インク買って抜けや滲みが出たなら紙の案内するけどな
ダイアミンの古典なら日常的に手に入る紙ならほぼすべて問題ないと断言できる。
- 414 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 19:36:20.14 ID:???
- 顔料信者は完全にダイアミンに対する営業妨害になりそうな誹謗中傷やってるからなぁ
顔料でトラブル出た人も特定銘柄を誹謗するつもりはない、と名前は伏せてるけど
顔料信者だけは優れたインクが許せないと言う嫉妬だろうけど、ちょっと異常だわ
- 415 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 19:38:26.51 ID:???
- 509 名前:pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y [sage] 投稿日:2014/07/19(土) 16:16:47.58 ID:???
>>508
そうかな?
耐水性抜群のDiamineはこうなってしまうんだが・・・
古典BBは残る成分は似たり寄ったりだろうし、どれも遅かれ早かれ、こんな色になるんじゃないかと。
http://i.imgur.com/t1bktgs.jpg
で、久々にDiamine使おうとしたら、こんなになってたw
(画像サイズ大きめ注意!)
http://i.imgur.com/RsBVJv7.jpg
http://i.imgur.com/kPG5Y7h.jpg
http://i.imgur.com/F9c6j4M.jpg
耐水性ガチの変わりに、古典成分多いから、滓も激しいのかな?
海外通販のついでのときにでも、もう1回買ってみよう・・・
- 416 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 19:40:08.51 ID:???
- 誰が顔料をごり押ししてるんだよw
ここにいるのはダイアミンごり押し君とそれをウザがるその他大勢だろwwww
- 417 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 19:44:22.68 ID:???
- ダイアミンの性能はガチだからなぁ。
普通に使っていれば全くトラブル起きてないし
逆に顔料持ってきてこれのほうがイイとゴリ押しした結果被害者が出てるんだよねぇ・・・
- 418 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:00:47.37 ID:???
- 被害者(捏造)
インク名も出さず、買い取れと言っといて、買うと提案あっても無視
だいたい「顔料を薦められた」こんな大雑把なくくりするのはダイアミン厨以外にいねーよ
- 419 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:01:57.35 ID:???
- コイツ統失か?
- 420 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:05:16.02 ID:???
- >>418
いるんだけどね・・・責任持つって奴いないじゃん。
俺は銘柄やメーカーの中傷するつもりはないから名前は出さないけど顔料インク買ってはっきりと後悔してるよ。
ダイアミン叩きまくってるところで顔料顔料と言ってたりしてたよ
顔料は抜けない大丈夫と言ってたのを真に受けたのがバカだった
- 421 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:11:01.61 ID:???
- > 俺は銘柄やメーカーの中傷するつもりはないから名前は出さないけど
また出たよ、この言い訳w
まともじゃないネガキャンしてるくせに、今更何言ってるんだ
- 422 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:11:54.87 ID:???
- >>420
おまえ、顔料で一本抜こうとしたのか?
とんでもない変態だなw
- 423 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:13:39.26 ID:???
- >>409
だよな
使い続ける鉄ペンに数十年古典インク入れ続けた程度じゃなんともない
- 424 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:18:40.10 ID:???
- >>420
誰も「顔料オヌヌメ」なんつってないから責任なんて取れるわけないだろあほか
けど、インクによっては買い取ってやるっつってんのに名前出しもしねー
「顔料」へのネガキャンしたいだけだからな
- 425 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:26:02.10 ID:???
- 自分に合わないと思ったら使わなきゃいいだけだろう。
たまたま1本のインクが自分に合わなかったからと、
いつまでウダウダウダウダ文句を言い続けるというのは、
まともにググることもできず、複数の情報を拾って適切に判断することもできない
自らの無能ぶりを曝け出してるだけだ。
- 426 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:27:16.17 ID:???
- >>420
>>142
- 427 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:30:01.29 ID:???
- >>423
当たり前。じゃなきゃ古典インクが残るわけない。
- 428 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:30:10.36 ID:???
- >>333
モノタロウだろ
- 429 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:30:52.27 ID:???
- >>425
挙げ句人のせいとかな
仮に誰かすすめた人がいたにしたって、決めるのは自己責任なのになんだこの小学生以下の発想
>>420
てめーにインターネットは15年はえーよ
- 430 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:33:27.83 ID:???
- >>423
まだ1年もたってないくせにw
- 431 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:40:45.84 ID:???
- >>429
> 人のせい
当たり前だろ。顔料すすめたことなんてないんだから
発狂の仕方が見苦しすぎて、イラッとくるだけだ
- 432 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:42:17.32 ID:???
- 顔料厨いざ責任問われたら手のひら返して俺は顔料なんて推してないwwww
- 433 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:43:28.22 ID:???
- >>432
あ?バカに顔料推めたのお前じゃねーの?
- 434 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:45:07.86 ID:???
- 彼の妄想顔料厨はどこにいるんだろうなw
現代は陽性症状によく効く薬があるのに、ちゃんと病院に行かないから
- 435 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:48:05.95 ID:???
- たぶんこういう輩は、インクに限らず何推められても発狂しだすから
たまにいるんだよ、こういう人
- 436 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:50:06.63 ID:???
- お蔭で顔料もダイアミンも使う気nothingになったw
- 437 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:51:39.79 ID:???
- ダイアミン古典は圧倒的過ぎる性能が実証されてるからいいとして
顔料って結局何だったら満足行く性能あんの?
- 438 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:56:14.62 ID:???
- >>436
それでいいと思うよ
- 439 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:56:57.78 ID:???
- 好きな人だけ使えばいい
- 440 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:57:49.00 ID:???
- キチガイのふりで逃げ切ろうとしているのか
それともただのキチガイなのか
- 441 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:57:53.35 ID:???
- >>437
マジレスすると「性能」の定義による
- 442 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:57:57.33 ID:???
- >>437
お前はダイアミン飲んでりゃいい
欲しくもない顔料の情報集めなくていいんだよ
- 443 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:58:28.87 ID:???
- いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 444 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 20:59:58.67 ID:???
- ダイアミン君ボコボコじゃないかw
イジメよくないwww
- 445 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:07:39.62 ID:???
- 顔料信者涙目で逃亡ktkr
ダイアミン古典並に高性能なインク挙げなさいwwww無理wwwwww
- 446 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:10:26.08 ID:???
- てか普通に使う分には染料でいいんじゃね
顔料も古典も綺麗な色ないしね
- 447 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:11:38.35 ID:???
- 古典の深い青色〜黒、それも濃淡っていうのは古典でしか無い色
近い色なら色雫深海を濃くすれば得られるけど色の変化が無いよね
- 448 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:27:43.08 ID:???
- >>447
その色が汚いんじゃん
- 449 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:31:07.01 ID:???
- >>448
で?
- 450 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:32:27.72 ID:???
- ダイアミンが怖いならダイアミン使わなければいいだけだ
顔料も使いたくないなら無理して使わなくてもいいぞ
- 451 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:34:08.90 ID:???
- ダイアミン古典が高性能?
あれは難ありインクと聞いたが・・・
- 452 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:34:09.37 ID:???
- >>428
ほんまや!素で書き間違えたOrz
>>352
けっこう有名なところだからモロタロウでもいけたと思うけど
探せました?スンマソン
- 453 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:38:52.31 ID:???
- >>451
管理が出来ない人が、顔料だと致命傷になるようなレベルの失敗をした時に古典も駄目になるんだろうね
普通に使ってれば先ず問題でないから安心していい
ドライアップしてもインクの流れがあれば問題なくインク自体が溶かしてしまうし最悪ビタミンCがある。
顔料だとインク流しても溶けないし(性能が染料以下のものは別だけど)、化学処理が古典ほど簡単ではない。
- 454 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:40:14.79 ID:???
- >>449
普通に使う分には染料でいいんじゃね
- 455 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:41:14.05 ID:???
- >>453
いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 456 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:42:20.15 ID:???
- >>393
史上最悪なものをなぜ日本が販売許可してるんでしょうかねぇ…
- 457 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:42:23.33 ID:???
- >>453
性能って言葉を実にやすやすと使うけど、
あなたの言う性能ってどのような基準にもとづく性能?
- 458 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:42:54.71 ID:GcLroRws
- >>455
粘っこいなあ、お前も。ヌードラーズかよw
- 459 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:42:56.61 ID:???
- >>454
そう思う人はそうすればいい
- 460 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:43:45.30 ID:???
- >>402
コスパは1kgが1番よさそうね
- 461 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:46:55.34 ID:???
- 嘘も100回言えば真実にできる、というダイアミン君のスタイルはスゲーなw
- 462 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:49:12.68 ID:???
- >>458
どうして一人だと思うの?
- 463 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:49:24.14 ID:???
- >>452
モロタロウってAVのタイトルとか男優の名前にありそうw
- 464 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:52:46.38 ID:???
- >>455
興味深かったので俺が検証してみた。
ドライアップ且つ酸化が進んだ状態を模擬し、ダイアミンレジストラーズインクを滴下して乾燥させた。その状態で一日放置。
乾燥後残留した固形物に同じダイアミンレジストラーズインクを滴下。
10秒放置してティッシュで水分を吸い取った。
確かに残留していた固形物は溶けてなくなってたよ。
普通に(自称で良い)使っていて澱がガンガン出たという瓶があるのならむしろ欲しいな
保管状況、購入年月日、使ったペン、同時に用いた(つまり混入した可能性のある)インク
この辺含めて検証してみたい。
- 465 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:56:07.00 ID:???
- >>464
その実験データは?
捏造なら小保方にもできる
- 466 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:59:19.99 ID:???
- 都合良く古典がドライアップしたペンを用意できたもんだなw
- 467 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 21:59:29.27 ID:???
- >>465
試してみたら?写真ならあるけど信じるつもりないだろうから出さないけど。
今なら国内でも買えるし
- 468 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:00:52.73 ID:???
- >>466
模擬試験なら簡単
ドライアップした状態を模すだけなら滴下して乾燥させれば良い。酸化はその過程で進むだろうし。
- 469 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:01:06.90 ID:???
- 動画だな
- 470 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:01:39.50 ID:???
- >>468
で、何に垂らしたんだw
- 471 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:02:05.28 ID:???
- ポン酢飲む話してた頃の方が楽しかったな。
- 472 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:02:13.17 ID:???
- ネガキャン対象は古典BBではなく、顔料だったはずだが。
- 473 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:03:51.56 ID:???
- >>464
古典インクで沈殿が溜まった瓶の写真ならネットで良く出てくるよ
- 474 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:04:27.80 ID:???
- >>470
紙みたいに染み込まないものならなんでも良いんじゃね?
ただし金属はどう反応するか読めないので避けた方が良い
俺はガラス使った(ガラス瓶で問題があったあったと騒いでるわけだし)
ペン芯を模擬してプラスチック板でもいいかもしれん
- 475 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:04:38.59 ID:???
- >>472
彼はずっと顔料のネガキャンしてるw
- 476 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:05:04.89 ID:???
- そうだな、景気付けにみんなでポン酢飲むか
……うちにはないので、肌寒いがかき氷に躑躅で許してくれ
- 477 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:05:45.85 ID:???
- 酸化したものを溶かす還元剤配合の古典インクワロタ
- 478 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:06:04.68 ID:???
- >>473
大体同じやつの写真でしょ。
保管状態か何か混ぜてるんじゃないかな。普通に使ってれば問題なく使えてるから。
そもそも100mLのリフィルで澱が出ないんだからwww
- 479 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:07:51.84 ID:???
- >>477
液体の状態じゃ反応をさせない様に考えて調合してるんだろう。
そういう液性ならちょっとくらい反応が進んだのがあっても溶かしちゃうのかも知れんね。
- 480 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:09:02.14 ID:???
- 趣味と物欲は捏造ネガキャン野郎ということか
ttp://d.hatena.ne.jp/pgary/touch/20140827/p1
- 481 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:13:44.43 ID:???
- >>480
保管状態が悪いかなにか混ぜたかしたんじゃないの?
100mLのリフィルは使い切るのに相応の時間が掛かるがそれで澱なんて出なかったのが事実。
- 482 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:16:48.01 ID:???
- ふだん古典BBをメインで使ってるから、
もとより古典BBを特別危険なインクとは思ってない。
しかし、不正確で意味不明な顔料ディスにはうんざりなんだよ。
- 483 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:16:51.84 ID:???
- >>480
ダイアミン君には都合が悪いから捏造ってことにしたいんだろうなw
実際は澱の発生を認めながらもそれを許容する真の愛好家だが
http://d.hatena.ne.jp/pgary/touch/20090703/p1
- 484 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:19:08.85 ID:???
- >>479
完全に反応が終わったものまで還元するほど強力な還元力があるインクが酸化して耐水性を得られるわけないだろ
- 485 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:20:36.30 ID:???
- 顔料も乾燥させたら中で濃縮して万年筆に入れたらとんでもないことになりかねないからな
古典の澱がもし生じるならそう言う状態なんだろう。
何れにしてもドライアップさせたインクがインクで綺麗に溶けるというのは面白い実験結果
- 486 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:21:41.30 ID:???
- >>484
知らんがな。ダイアミン古典で書きゃわかるが水で流すのは不可能なくらい耐水性完璧だぞ。
- 487 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:25:17.99 ID:???
- 染料でも澱はでるらしいけどね
- 488 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:25:50.11 ID:???
- >>484
乾燥することでpHや中のイオンが影響受けるんじゃないか?
液の状態だと反応を進ませない方向に働くけど乾燥するに連れてその働きが無くなって、酸化反応が進行することで優れた性質示すんだろう
ということはインクに何か混入させたりして液性大きく変質させたらインクが駄目になるかも知れないね
尤もインクに他のインク混入させるなんて古典にかぎらず絶対にしちゃダメな事だけど
- 489 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:26:33.88 ID:???
- >>486
だからインクで溶けるって話が眉唾なんだろ
- 490 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:27:08.31 ID:???
- >>488
え?
全部妄想?
- 491 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:28:20.29 ID:???
- >>488
趣味と物欲は何かを混入させて捏造しているネガキャン野郎と言いたいわけだな
- 492 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:30:17.62 ID:???
- >>488
乾燥すればpHが変わるのは定義から当然だ
そもそも乾燥していればpHなどない
- 493 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:31:01.63 ID:???
- >>489
実際溶けるから試してみたら?
インクで溶かせるとは俺も思ってなかった
- 494 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:31:16.20 ID:???
- もともとインクは染料インクであろうと、新鮮な状態で使うことが推奨されてる
インクも徐々に劣化していくものだから
- 495 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:33:32.29 ID:???
- >>494
そう言う意味じゃダイアミン古典は問題無いと言っていいだろうね
蓋開けて放置とかアルカリ性のインク入れたら知らないけど
- 496 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:34:11.42 ID:???
- ダイアミン君いきいきしてるねw
- 497 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:35:15.19 ID:???
- >>496
ダイアミンに限らず実験で予想に反する結果が出ると面白いものじゃね?
- 498 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:35:48.19 ID:???
- そりゃあダイアミンの沈殿を捏造認定できたんだから言いたい放題
- 499 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:36:57.41 ID:???
- >>495
「そう言う意味じゃ」で繋げる内容ではない気が…
- 500 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:37:50.34 ID:???
- 実験データは提示しない
そうすれば実験して溶けないというデータを提示されても「何か混ぜてるに違いない」と言い張れるから
小保方開発のSTAP細胞メソッドだな
- 501 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:40:15.45 ID:???
- 沈殿が発生してる時点でインクに沈殿溶解能がないのは自明
↓
都合が悪いから捏造野郎ということにする
↓
万事ok
- 502 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:44:37.79 ID:???
- ドライアップかつ十分酸化したインクがインクで容易に溶解される、ということは
元の液性を失うほどに、例えば加熱して塩酸飛ばすとか、そういう事したら問題起こるかもしれないね
同じ効果はアルカリ系のインクを混入させれば期待出来そう。
蓋開けはなして強制的に酸化進んだりpHが影響受けても同じ事が起きるかもしれない
澱が出て使いようがない瓶あるなら調べさせてもらいたいところだ。その使用状況含めて。
- 503 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:44:49.23 ID:???
- >>456
どー考えても冗談だろ
周りに空気読めないっていわれない?
でも洗剤と一緒でエコは自然の流れ
今規制されてないから何でもOKってのはお子さまの発想だぞ
- 504 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:46:18.40 ID:???
- 実際アメリカで規制されたわけだろ
- 505 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:47:21.47 ID:???
- 茶色に飽きてきた
緑か黄色で常用できるインクないかな
- 506 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:48:35.89 ID:???
- >>464
一度酸化したら元には戻ってないよ
単に小さくなって紙から剥離したかもしれないが
金属への攻撃性は変わってないし詰まるのも一緒
特にダイアミンのは濃いから金属への攻撃性では最悪の性能
- 507 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:48:42.01 ID:???
- >>502
還元剤で酸化反応を抑えるはずのインクが蓋を開けるだけで強制酸化されるだって?
- 508 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:48:46.64 ID:???
- >>504
ないない。
- 509 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:49:33.79 ID:???
- そういえば、レーシンググリーンを買いだめしてた人いたけど、
そろそろ在庫が尽きてきた頃だろうか
- 510 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:50:23.48 ID:???
- >>505
松露
- 511 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:50:24.89 ID:???
- >>506
完全に溶けてるからどうだろうね。インクの特性としてかなり酸化反応を抑えてるんじゃないかと思うけど。
- 512 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:51:01.07 ID:???
- >>506
紙じゃなくてガラスだってさw
- 513 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:51:57.37 ID:???
- >>506
なんで鉄ペンで使う前提で話ししてんの?
- 514 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:51:57.64 ID:???
- >>511
酸化できなきゃ耐水性にならないぞ
- 515 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:52:41.87 ID:???
- >>513
どうして鉄ペンだと思ったんだ?
- 516 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:53:03.67 ID:???
- >>511
混ざっただけで、それ溶けたって言わないから
問題ない大きさなら初めから酸化させて混ぜてるよ
顔料インクみたいにな
- 517 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:53:19.53 ID:???
- >>514
乾燥することで反応を抑える働きがなくなるんじゃない?
やってみたらいいのに。送料入れても2000円で確認出来るし嘘なら好きに叩けるぞ?
- 518 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:54:08.08 ID:???
- >>505
何使ってたの?
自分はペリカンとセーラーのレッドブラウン(古いねw)使ったけどやはり長続きしなかった
緑は松露と、オールドゴールデングリーン使ってる、
松露は使いはじめて結構長いけど飽きてない
オールドゴールデングリーンは、こいつのためにFA買ったくらい、たぶんこれも飽きない気がする
- 519 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:54:45.63 ID:???
- >>516
問題なく溶けてるから困る。
液体つけた程度で文残するなら筆記後の耐水性なんて無いんじゃない?
- 520 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:57:17.03 ID:???
- 酸化して沈殿したものを還元して溶かす強力な還元剤配合のインクって恐ろしいな
- 521 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:58:34.23 ID:???
- モンブランのホワイトフォレストってきれいだけど、今売ってないし
- 522 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 22:58:41.58 ID:???
- >>519
ガラスと紙じゃ違って当然だろ
ガラスの上じゃ彼の嫌いな顔料も綺麗に剥がれるぞwww
- 523 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:02:12.99 ID:???
- >>522
でも古典嫌いが主張する澱はガラス瓶で発生するわけだよな?
ペン芯でのドライアップはプラスチック板で試験したほうが再現性は高いかもしれないが
何れにしろ見るべきは溶ける溶けないだからこの方法でいいんじゃない?
顔料は特に保存性の高いものはガラス瓶で水かけても取れないし
- 524 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:02:33.50 ID:???
- >>519
古典インクは紙に浸透しないと耐水性なんてないわけだが
- 525 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:03:47.50 ID:???
- >>513
なんか中学生に教えるみたいだが
14Kや18Kって金以外混ざってんぞ
だから昔のニブが赤くなってたりするのは古典インクの攻撃もある
もちろん空気中で経年劣化もする
そんなに気にすることはないが今は可能性の話してるから
ニブの材質には特に拘ってないが金ニブは対象外ってのは間違いな
- 526 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:05:08.39 ID:???
- >>523
古典嫌いが主張?
お前マジで妄想が酷すぎるだろw
- 527 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:05:36.06 ID:???
- >>519
あのさ、目で見て見えないから溶けてるっていうのやめない?
それなら顔料インクの顔料も溶けてるっていうのかアホか
- 528 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:06:17.99 ID:???
- >>525
14金までなら問題無いと言う意見が多いと思うよ、それについてはね。
- 529 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:07:03.19 ID:???
- ペン先より首軸リング
- 530 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:07:53.85 ID:???
- >>527
液体かけた程度で分散するなら耐水性なんて得られないだろうね
インクを紙の上に盛るように書いても耐水性あるインクだよ
- 531 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:08:09.31 ID:???
- >>528
使用に問題ないのと劣化して汚くなるのを一緒にすんのはおかしい
現に古いのは多くは劣化してるんだからさ
- 532 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:11:18.70 ID:???
- >>523
お前は何を言っているんだ?
酸化すれば沈殿はどこででも発生するぞ
それこそが古典インクなんだから
どうして沈殿が発生する「場所」なんて言い出して論点をずらすんだ?
インクが沈殿を溶かすというならどうしてインク瓶内で沈殿するのか?
というごく真っ当な疑問にちゃんと答えないから袋叩きになるんだろ
データは出さない、でも溶けるんだもん
沈殿してる写真は捏造
と言い張り続けるだけならいつまで経ってもホラ吹き扱いだ
- 533 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:11:46.16 ID:???
- 洗浄して置いてあれば問題ない個体も多いよ
古典に限らずpH低いインクをつけっぱなしにしたら痛み激しそうだね
古典以上にペンに悪そう、な染料インクもあるし
- 534 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:12:01.21 ID:???
- まぁ実際問題、金属腐食させるより先に、落として曲げたりする方が確立高いw
- 535 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:12:51.89 ID:???
- >>528
それと今のステンレスは改良されてて問題が少ないとも言われている
デルタのフュージョンはだいぶ研究して変えたらしく
14Kには及ばないがそれなりに耐えるらしい
- 536 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:12:52.29 ID:???
- >>532
嘘だと思うなら試してみればいいんじゃないの?
俺は検証方法を公開してるし。
古典インクで「溶かす」前後の写真はあるがそれを出したところで信じるつもり無い相手に出すだけ無駄だと思うけどね
- 537 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:13:24.41 ID:???
- >>530
古典の常識を覆すスーパーインクだな
もう世界にはダイアミンだけで十分だw
- 538 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:13:27.53 ID:???
- >>535
ステンレスってそもそも何かわかってる?
- 539 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:14:03.33 ID:???
- ダイアミンの安全性が実は高いというのがわかると困る人が必死だな・・
- 540 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:14:17.85 ID:???
- >>533
pHと金属への影響は関係無いぞ
大丈夫か?
- 541 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:14:53.44 ID:???
- >>539
www
- 542 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:15:57.15 ID:???
- 彼にとっては捏造してでもダイアミンがスペシャルでないと困るんだな
- 543 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:16:18.80 ID:???
- >>538
たぶん君の300倍わかっていってる
メッキや表面加工、電位差を抑える金属配合等
君が知らない世界が広がってるんだよ
- 544 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:16:38.17 ID:???
- 色彩雫の月夜が「腋」と・・・
↓
万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談☆107本目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1408005587/l50
- 545 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:17:00.71 ID:???
- >>542
実際インクとしての性能は段違いに高い。
時点でサリックスかな?あれも微妙に抜けたり滲んだりするけど
- 546 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:18:05.07 ID:???
- >>543
だとしたら古典インク程度で14金が問題生じるわけないくらいわかりそうなもんだけどな
長期保管時に洗浄さえしてれば。
- 547 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:18:21.30 ID:???
- >>545
また適当に「性能」とか言ってる
段違いに高いというときには、どのような観点から評価して高いのかを同時に示すべき
- 548 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:19:56.00 ID:???
- >>544
おまっw
ここに持ってくるの震えながら我慢してたのにw
- 549 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:22:43.30 ID:???
- >>547
紙を選ばない(滲み、裏抜けがない)
耐水性耐光性が非常に高い
筆記用インクとして一番求められる基本的な性能だと思うけどね
顔料でこれなら文句無いってインクは何があるの?
俺が知ってるのだとドローイング用でいくつかあるけど万年筆は絶対に使用不可だよ
- 550 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:23:53.12 ID:???
- >>539
メーカ製のBBよりは攻撃性が高く、固体が生成されやすい
つまり危険だろうが
黒を強くチューンアップしてるんだからデメリットもある
BBなんて何年前からの枯れた技術だと思ってんだ?
衰退するだけで今更技術革新なんてないぞ
各社が自社製品で試験をして
影響が少ないように調合してただけだよ
それがちょっと濃いだけで別に性能?が底上げされてるわけじゃない
- 551 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:24:53.09 ID:???
- >>546
元から変色の話してるように見えるけど?
金ペンの変色を許容範囲にするかしないかは個人によるんじゃないの?
- 552 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:25:51.89 ID:???
- >>550
固体が生成されるのは趣味と物欲の捏造なんだってさw
- 553 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:27:21.01 ID:???
- >>549
その条件なら普通に極黒でも十分なのでは?
- 554 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:28:01.72 ID:???
- >>546
アホかスレの流れ読めよ
洗浄したり管理するんなら顔料も古典も染料も変わらんよ
全ての人のレスで当たり前のように前提を省略してるが
だ〜れもそんな低レベルの話はしてないだろ
- 555 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:28:23.06 ID:???
- >>553
そう。それを分かってないんだコイツは。
- 556 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:29:00.11 ID:???
- >>553
極黒なら滲まない抜けない?
他はない?
- 557 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:29:16.78 ID:???
- >>518
ダイアミンのオックスブラッド
もっと赤黒いかと思ったら、ただの茶色だった
松露、緑というか青というか、味のある色してるなあ
ちょっと店頭で見てみるわ
- 558 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:31:12.53 ID:???
- >>554
顔料の場合は普通に使っていても沈着してしまう可能性あるよね
顔料が沈着したら取れないから俺は問題視してるだけ。
ドライアップしたら完全に事故になるし
古典だとビタミンCもあるしドライアップ程度ならインク瓶につければなんとかなるかもしれないというのは大きい
- 559 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:33:32.34 ID:???
- >>544
私がその発端だ
- 560 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:33:46.05 ID:???
- >>557
一応、補足、
自分は飽きてないけど、飽きたと言ってる人もいるんで、
でも面白い色なのは確かだから、ぜひ店頭で試し書きしてみるといいよー
- 561 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:35:25.90 ID:???
- 去年だったかな、1年くらいプラチナのポケット万年筆に純正ブルーブラックを入れて固めてしまったが
例のビタミンC水溶液で1日漬けたら綺麗さっぱり落ちたよ
凄いもんだと思った
それからはビタミンCサプリを自分の健康のために常用してる
- 562 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:37:37.76 ID:???
- >>561
最後w
- 563 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:38:48.24 ID:???
- >>558
ないよw
- 564 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:39:57.27 ID:???
- 彼の中の妄想古典インクと妄想顔料インクがどのように形成されていったのかに興味がある
- 565 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:41:52.39 ID:???
- >>549
インクの好みってもっと多様で繊細なものだよ。
滲みと裏抜け以外にも、インクののり、濃淡、色合い、粘度、
ペンと組み合わせたときのフローの良さ、手入れのしやすさ、
色の経年変化……などなど。
水性インクらしいほどよい滲み具合を好む人もいるし、
耐水性のない儚いロイヤルブルーをとりわけ好む人もいる。
もし「滲まない、裏抜けしない、耐水性、耐光性」を何より重視するなら、
極黒はまぁ悪く無い選択なはずだ。
ただし、濃淡は出ないしマットな独特な質感、紙のノリも独特なので、その辺りで好みが分かれる。
裏に抜けない代わりに消しゴム耐性はやや低い方。
顔料嫌いなら無理に使う必要はない。後でグダグダ言うくらいなら使わないでくれ。
- 566 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:42:21.59 ID:???
- http://www.sumi-ri.com/sailorkiwaguroink.htm
スミ利だと耐水性完璧ってわけじゃないって書いてあるけどどの程度のもんなの?
- 567 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:48:50.24 ID:???
- 先程から論争になってる(?)古典インクは、経年で薄くなりがちだからね
俺は普段使ってるノートの場合、耐水性・耐光性はそれほど重視しないけど
- 568 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:50:58.48 ID:???
- 表面加工されたツルツルの紙にインクを盛り上げて乾燥させる
それに水をかけると多少流れる
- 569 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:51:55.52 ID:???
- >>567
最初は色がある染料が死んでいくからね
- 570 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:54:17.47 ID:???
- うちの古いノートを見ると、ラミーの古典BBが一番良い色してたね
最初はまさにインディゴブルーで、変化すると古典の黒灰色
残念なことに2011年に廃盤になってたそうだ
- 571 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:56:36.63 ID:???
- 古典インクって残そうとかってもんじゃないだろ
自分が生きてる間読めりゃいい
それくらいの期間ならむしろ染料黒の方が鮮明に残るだろ
洪水に襲われる可能性なんてそうはないしな
古典は手脂に強いとか乾きが速いとか紙を選ばないとか
そういう面でとても機能的だから選ばれるんじゃね
- 572 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 23:59:12.42 ID:???
- 古いノートを見る限り、染料インクでも大丈夫だよ
ターコイズブルーでも残ってる
問題は紙のほうだね
質の悪い紙の変色と劣化が目立つ
- 573 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:00:36.73 ID:???
- >>565
こういう流れを眺めるたびに、ロイブル派としてのしあわせを噛み締めている。
- 574 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:01:34.93 ID:???
- >>571
べつに乾燥は早くないだろ
- 575 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:04:02.16 ID:???
- >>573
俺はブルーブラックの色合いを求めて古典BBに行き着いたな
まぁどんなトラブルも起こしたくない、特別な万年筆だと流石に古典は避けるけどね
ヴィンテージ物。ペン芯やニブは心配してないが中のゴムやらへの影響がイマイチわからないから。
こういう点では古典は逆に避けるべき。
ただしこれはpHが極端な染料インクも、もちろん顔料インクも然りなので古典に限った話じゃないが
- 576 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:08:03.90 ID:???
- 染料インクは長期保存性に問題があるとか、
むしろどんだけニワカだって話だな。
- 577 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:09:32.58 ID:???
- 耐水耐光性に難あり>染料
- 578 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:12:17.14 ID:???
- そうとも限らねぇって話だろ
どんだけインクに妄想を抱いてんだよ
- 579 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:12:50.82 ID:???
- >>574
言い方を変えると古典に乾きが悪いものは存在しなさそうだから
古典ってだけでその点を考慮することから解放されるというかね
ペリカン、悶、ラミー、スカビオサと使ってみたところ
手持ちの中では乾きが最も悪いトモエリバーでも全く気にならなかったわ
まあとにかくいろんな煩わしさから解放してくれるインクだよ古典は
水をぶっかけたときの耐水性なんてもんはわりとどーでもいい
- 580 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:16:37.78 ID:???
- ちなみに自分が使ってきたインクの中で最も耐光性が高かったのは古典にあらず
悶のセピアだった
あれはずば抜けてる
使うのがちょっと怖くなるほど
- 581 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:18:12.73 ID:???
- >>558
そう
その分、ニブの材質には気を使うし、性質上、顔料よりは滲むし
例え金でも劣化は避けられないというデメリットがある
だから運用や好みのバランスで選択するものであって
性能なんて安易な言葉で優劣は語れない
ただし、顔料も粒子が細かくなって固着しにくくなった
だからメーカが純正採用を始めたわけで正規のサポートも受けられるからインクメーカ使うより安心感は高い
というか、もう時代は顔料で、本体側も顔料前提になってきてるよ
センチュリー#3776なんて密閉性やインクフローまで顔料向き
- 582 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:26:01.11 ID:???
- 顔料インクが主流にはならんだろう
色がな
- 583 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:30:05.72 ID:???
- このスレで松露勧める人がすごく多いからうっかり買ってしまった…
青緑嫌いだったのにー
- 584 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:31:00.02 ID:???
- >>561
プラチナってカートリッジのBBは古典じゃないんじゃなかった
- 585 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:31:54.65 ID:???
- 古典だよ
- 586 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:35:37.48 ID:???
- >>583
松露の評判良くて自分も思わず買いそうになったけど
小瓶が出るという情報でなんとか耐えた
- 587 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:41:54.74 ID:???
- >>579
論理が飛躍してるぞ
- 588 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:44:37.56 ID:???
- 小瓶はまた20mlで3個セットで1本あたり1000円で出すのかな
だったら大瓶を値引きで買っても大差ないような
- 589 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:56:52.99 ID:???
- 3本セットは¥2100+税らしい
- 590 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:58:51.19 ID:???
- かき氷のシロップとしては安価な方だな
- 591 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 00:59:53.08 ID:???
- 色彩雫は買ったことがなかったので、
一番人気の月夜、二番手の松露、までは決まってるんだよな。
もう一色選ぶならどれがオススメなんだ?
- 592 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:00:29.57 ID:???
- >>587
論理は飛躍してない
論じゃないから
個人的データベースを利用した印象に過ぎんよ
- 593 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:02:52.44 ID:???
- >>592
一行目と二行目で矛盾してる事を言われてるんだろ。
中古市場とか書いてた奴と同じ論法だな。
- 594 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:07:41.53 ID:???
- >>593
「データーベースを利用した印象」と言っているし、
論理の問題じゃなく、経験的に蓋然性が高いってことを言おうとしてるんだろう
- 595 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:07:57.19 ID:???
- >>591
色彩雫で人気の色としてこのスレではよく天色が出るね
ペリのターコイズとほぼ同じ色らしいけど
- 596 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:23:46.92 ID:???
- >>593
あくまでも自分の試したデータの範疇という留保のついた内容で
さらに「しなさそう」という表現を選んでいることからも、それはあくまでも
個人レベルの印象論に収まっており、またそのことに自覚的でもある
何かを客観的に断定したり一般化を試みる類いのものではない
このよーな場合、論理上の強度の問題は指摘できるにせよ、飛躍とは呼ばない
このように理解してもらえるとうれしい
- 597 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:25:07.60 ID:???
- >>595
良く似ているが、天色のほうが扱いやすい
- 598 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:25:07.79 ID:???
- >>591
朝顔かな
冬柿もオレンジ系ながら人気らしい
- 599 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:31:07.26 ID:???
- >>591
紺碧か紅葉
紺碧は濃淡が綺麗
紅葉は角度によって色が変わって面白い
まあ個人の感想だから程々の参考に
- 600 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:35:15.46 ID:???
- >>591
まさに青って感じの癖のない露草が好きだな
- 601 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:39:49.12 ID:???
- >>596
要するに個人的妄想だな
- 602 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 01:50:40.67 ID:???
- >>601
妄想ほど創造性に富むものでもない
「このあいだそこの定食屋でカレーライスを食ったら美味かったから、きっとカレーうどんも美味いだろう」
といった他愛もない言説と変わらない
そうしたものにはもちろん強度な論理など伴っていないし、またそうしたものを求められるような
類いのものでもないといった認識
- 603 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 02:03:46.64 ID:???
- チラ裏じゃん
- 604 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 02:28:58.81 ID:???
- 万年筆関係は最近どのスレも荒れてるなあ
- 605 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 02:52:37.97 ID:???
- 元凶はひとりなのに、耐性の低い方々が多くてな。
休日は特にひどい。
- 606 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 02:54:23.50 ID:???
- ポン酢飲む話してた頃の方が楽しかった。
- 607 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 03:46:47.00 ID:???
- >>600
露草とペリカンRBと似てるなと思うんだけど、うちの目おかしいんかな?
- 608 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 07:25:17.66 ID:???
- >>607
似てるけど露草の方がさらに赤みが少ない
- 609 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 07:55:25.26 ID:???
- 自分が知らないところで優れたものがある、それが許せない小者が多いんだよね
古典インクが想像以上に安全性とインクとしての性能が高い
いいんじゃないの?顔料を例え超える程だとしても。
ファビョってる奴は
自分は顔料使ってる。それは自分が色々と「わかってる」人間の証拠!
とでも思ってるんだろうけど。
世の中まだまだ広いってだけだろ
- 610 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 08:00:24.79 ID:???
- 墨汁でも使っとけ
超低価格で保存性抜群だぞ
洗浄液あるからいいよね^^
- 611 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 08:07:05.38 ID:???
- >>609
アホか。
古典インクをメインで使ってて、その使い勝手の良さを知った上で、
「誤解の多い顔料ネガキャンはやめろ」と言ってる
不満を垂れ流しつつ、具体的に使用した商品名も明かせないくせに何言ってるんだ
- 612 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 08:08:56.24 ID:???
- >>609
「性能」とか、どちらが超える超えないとか言ってるから笑われるんだよ
いい加減わかれ
- 613 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 08:12:58.23 ID:???
- ここの板もID強制表示にしたらだいぶマシになると思う
- 614 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 09:17:47.16 ID:???
- 顔料は抜けないとか大嘘こいてたから仕方ない
- 615 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 09:22:23.91 ID:???
- ダイアミン君てマジで統合失調症だろw
- 616 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 09:50:02.74 ID:???
- ダイアミン叩きたくて適当な妄想顔料インクを出したのが間違いだったな
墨汁ならダイアミン古典並みに筆記性能ある、と言ってればね
まあ万年筆には絶対使えないけど
顔料インクで抜けない滲まない。それも古典よりさらに、というインク。
あるよ?
それは万年筆用じゃないけどね
万年筆用顔料インクで耐水耐光性と安全性が両立するインクって実はないんだよ
顔料インクは化学的な処理が出来ないから
つけペン用ならあるけどさ。乾燥や詰まりの心配ないし
つけペンなら古典も凄いしインクの楽しみ広がるよ
ま、なんにせよ顔料勧めて古典叩いて現実逃避する前に、騙されて文句言ってる奴を出してしまってるって事実を見た方がいいとは思うけどね
俺なら顔料の危険性とデメリットをまず教えた上で、それでも使うなら、と性能がマシなインクを勧めるだろうね
なるべく抜けにくい、滲みにくくて耐水性耐光性に優れ、かつ事故時の対処が容易な物を。
- 617 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 09:50:30.50 ID:???
- >>607
露草は水色っていう感じかな。
真っ青、なら朝顔じゃない?
- 618 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 10:11:34.83 ID:???
- 統失コントをやりたいのかと思うほどだな
- 619 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 10:24:48.89 ID:gfXc714l
- >>591
天色
少し煮詰まってからの方が綺麗な気がする
- 620 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 13:22:00.72 ID:???
- >>609
自分とは違う考えを持っている人が大多数である、
それが許せない偏屈で粘着な嫌われ者が何を言ってるんだか
- 621 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 18:41:58.40 ID:???
- 事実を認められず、捏造をするために多勢であると見せかけ、根拠を示されれば発狂する
その結果、顔料ゴリ押しに騙されて後悔してる被害者まで出した。
未だに文句のない顔料インク挙げてないしな
- 622 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:05:52.13 ID:???
- >>621
うん、そのとおり すごいなー
- 623 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:06:33.63 ID:???
- キチガイのふりをして逃げ切ろうとしてるのか
あるいはただのキチガイなのか
- 624 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:08:00.44 ID:???
- 極黒が顔料インク最高峰じゃね
- 625 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:09:13.39 ID:???
- ダイアミンの古典がインクとして必要な性能において
最高に優れてるという事実は逃げないよ
- 626 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:11:43.00 ID:???
- >>625
はいはい、すごいねー さすがだねー
- 627 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:12:55.93 ID:???
- 顔料厨が基地外のフリして逃げだしたな
- 628 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:14:32.72 ID:???
- >>627
ヤッタネ!
- 629 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:25:11.50 ID:???
- マジ顔料使えない…
滲みと裏抜けひどすぎて話にならないんだが
色雫が使える紙でこれじゃ何使ったらいいんだよ…
- 630 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:26:01.71 ID:???
- >>629
早く捨てろ
未練を断ち切れ
- 631 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:26:29.17 ID:???
- 早く成仏しろ
- 632 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:28:30.63 ID:???
- 顔料インクの方がいいに決まってんだろ!はよ試せやダイアミン!
↓
真に受けた外野が顔料インクを購入
↓
>>629
↓
>>630-631
- 633 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:39:08.73 ID:???
- 普通に使う分には染料で十分
- 634 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:41:11.70 ID:???
- 紙選ぶし濡れたら終わりなんだよなあ
- 635 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:43:06.27 ID:???
- 「染料インク買ったら抜けまくるんだが。染料インクってサイテー!染料インク推めた奴に騙された!」
「染料インクったって色いろあるだろ。何買ったの?」
「騙されたー騙された―」
- 636 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:44:23.16 ID:???
- 何言っても話通じないんだから仕方ない
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
- 637 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 19:46:09.69 ID:???
- 後は適当に相槌打つくらいしか方法あるまい
「へー そうなんだ すごいねー」
- 638 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 20:00:37.65 ID:???
- 統合失調症が悪化して強制入院させられるまで続くんだろうなw
- 639 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 20:07:56.68 ID:???
- 顔料インクゴリ押しに騙されて災難だったな
- 640 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 20:09:43.47 ID:???
- 加えて
染料インクゴリ押しも一杯いるし
古典インクゴリ押しも一杯いるから
騙され放題じゃないか、ヤッタネ!
- 641 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 20:29:15.28 ID:???
- >>635は↓と同一人物w
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1407217341/183
183 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 07:57:16.62 ID:???
「んでる」と書いてるんだがスゲー上手いだろ?これがペン習字の威力なんだわw
http://i.imgur.com/4EqtxXY.jpg
↓
んでろ、の間違いだろ?どうみてもるには見えんぞ
↓
在日ファビョーン!
以上ペン習字スレw
で、こいつの漢字能力はこんなもんw
http://i.imgur.com/sSntJ2C.jpg
あきらかに発育障害w
- 642 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 20:39:39.12 ID:???
- 性能最強は鉛筆なんだから、愚かな万年筆愛好家同士仲良くしてりゃいいんだよ
- 643 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 21:10:52.18 ID:???
- 消しゴムで消える
- 644 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 21:45:01.93 ID:???
- 万年筆インクも顔料以外は化学的に消せるじゃん
- 645 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 21:59:09.76 ID:???
- 顔料も物によっては科学的に処理できそう
- 646 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:29:48.55 ID:???
- 万年筆用フリクションインク出ないかな。
飽きるだろうけど、一度は使ってみたい。
- 647 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:39:40.21 ID:???
- なら、消せるフリクションが性能最悪かよ
お前ら何と戦ってんだ?水か?
- 648 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:42:11.85 ID:???
- つーか、古典ダイアミンで痛い目にあってる奴って結構いるのな
ブログ検索したらいろいろ出るわ
- 649 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:49:50.33 ID:???
- 使い方間違ってインク混ぜたとかしてる奴だろうね
そんなのと比較にならないほど普通に使って問題起こしてない奴が多くいるから問題なく残ってるわけだが
- 650 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:52:39.77 ID:???
- 新しいインクを買ったらインク入ってるの抜いても新しいの入れてみる?
- 651 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:53:04.77 ID:???
- 妄想入りました〜〜www
- 652 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:53:48.95 ID:???
- >>649
ドライアップさせるかさせないかの違い
- 653 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:54:42.76 ID:???
- だったら顔料インクも「そんなのと比較にならないほど普通に使って問題起こしてない奴が多くいるから問題なく残ってる」ってことだよなw
- 654 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:56:08.26 ID:???
- 顔料だって普通に使って問題起こしてない奴が多くいるから問題なく残ってるわけだが
- 655 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:57:29.26 ID:???
- ダイアミン君自爆w
- 656 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 22:57:38.05 ID:???
- 古典厨も顔料厨もお互い相手にしなければいいだけなのにどっちもどっちのキチガイ
- 657 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:00:26.92 ID:???
- 絡みスレでも建ててやりあってくれよ
いい加減迷惑だ
- 658 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:01:25.19 ID:???
- スレ見ればダイアミン厨はいても顔料厨なんて妄想の産物だって馬鹿でも分かるだろ
ダイアミン厨は逃亡するにしてももう少しマシな幕引きをはかれよ
- 659 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:02:34.24 ID:???
- >>658
と顔料厨が申しておりますwwww
- 660 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:03:39.42 ID:???
- 統失のダイアミン君は何があってもこのスレに粘着するってw
近いうちにダイアミンスレにタイトルを変えようとするはずwww
- 661 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:10:49.10 ID:???
- ひとりのキ印で印象悪くなるのな
- 662 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:13:44.11 ID:???
- …松露を買ったんだが…出直してきますわ
- 663 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:15:06.78 ID:???
- 顔料インクはゴリ押しした割に性能が悪くて滲みまくり裏抜けしまくりというwwww
- 664 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:16:56.81 ID:???
- 黒いってことは固体になりやすい鉄分半端ねーわけで問題あるだろ
問題なけりゃ100年前には純正も同じような配合にしてただろう
技術革新で微粒子になるまで顔料が純正採用されなかったようにな
今の顔料は黒の薄いブルーブラック相当ってことだ
メンテしてりゃ問題ないわけだが
- 665 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:18:36.65 ID:???
- >>663
性能が悪いって言うお馬鹿は一人しかいないからわかりやすいな
- 666 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:20:17.06 ID:???
- >>664
普通に使ってれば問題は起きない
適度にインクを動かす
つまり常用するという事
後は他のインクを混ぜない、こんなの当たり前なんだがな
ちなみにドライアップしてもインクで溶けるのでドライアップは問題無いというのは実は大きい
顔料だとペンが最悪壊れる。事故になるからね
- 667 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:23:35.12 ID:Gpzj2XXA
- 建てといた。
以降こちらでどうぞ。
【最強】ダイアミン・レジストラーズインク【古典】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/
- 668 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:24:46.87 ID:???
- >>666
君、顔料でペンを壊しちゃったのか?
- 669 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:26:55.55 ID:???
- まあやっちゃたんだろうね
- 670 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:31:34.74 ID:???
- >>667
GJ!
以下心行くまで語ってほしいねそっちのスレで
- 671 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:32:17.19 ID:???
- >666、戻ってくるなよ
ノシ
- 672 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:33:21.98 ID:???
- なるほど。
>>666は顔料を取り扱えなくてペンを壊し、
それをこのスレの住人のせいにしたいわけだ。
http://jikoai.fool.jp/?page_id=131の
「嫌な事があると他人のせい、世の中のせいにする人(自分が悪いという発想がない)」
ってやつだね。
- 673 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:37:55.28 ID:???
- >666
草葉の陰から見守っていてくれ
成仏せいよ
- 674 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:41:08.76 ID:???
- 【自己愛性人格障害の特徴】から抜粋
■ 人の悪口や批判が大好きで生きがいになっている(相対的に自己価値を高めたいとう願望)
■ 特定の人や状況を限定して特に愛想が良い
■ 自分が間違ってると言う発想がない
■ プライドが異常に高い、そして疑い深い
■ 自分を棚に上げる。自分を客観的に見る能力が欠落している。
■ 自分と他人を冷静に比較できてない
■ 自慢や自惚れが多い人、過去の栄光をいつまでも過大に語る
■ 嫉妬心や僻みが異常に強いが絶対認めない
■ 他人が成果を出してることを皮肉ったりつまらなさそうにする
■ 1つ褒められただけで10と捉える人
■ 「人それぞれ」という発想がなく、自分の価値観しか分らない
■ 何をするのにも周囲へのアピール感がある
■ 他人への親切がわざとらしい
■ 他人からの評価や物事の勝ち負けで一喜一憂する
■ 嫌な事があると他人のせい、世の中のせいにする人(自分が悪いという発想がない)
- 675 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:43:30.83 ID:???
- >>666
いい加減に古典インクの持つ洗浄効果の原理を教えてくれよ
- 676 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:45:52.63 ID:???
- いつからメンヘラスレになったんだ
- 677 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:56:00.08 ID:???
- 顔料インク信者は顔料インクゴリ押し、何も知らない初心者騙して顔料インクを買わせた挙句、責任取らずに逃走したからなぁ
あれは終わってるわ
- 678 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:57:06.01 ID:???
- >>672
ところが事態はもっと深刻でね
ダイアミン最高と信じたばかり、苦手な英語が要求されるにもかかわらず、そのリスク取ってイギリスから大量購入してしまったせいで
ダイアミンが最高でないと困る、という状況に彼は陥ってるんだ
従って、脅かす存在はダイアミンより下であってくれないと困る
という心理状態にある
が、どう頑張っても、彼のレジストラーズが凝固する以外にこの信念を変えさせることは難しいので。
不可触たあまさしくこのことだな
- 679 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:58:43.24 ID:???
- >677-678
君達はこっちね
↓
【最強】ダイアミン・レジストラーズインク【古典】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/l50
- 680 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/14(火) 23:58:52.46 ID:???
- >>662
そんな悲しいこと言わないで!
松露を語ろうよ!
- 681 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:01:14.58 ID:???
- >>678
ダイアミン厨の英語ってこれか
↓↓↓
927 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/10(金) 16:56:53.79 ID:Foc2GhMs0
カッコ良く書けたのでうp。
お前らにはここまで書けまい。
http://i.imgur.com/8yK0vdX.jpg
http://i.imgur.com/pjjENd8.jpg
941 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/10(金) 18:05:21.27 ID:zaHZqpoN0
>>927
それ
wrote byよりもwritten byのほうがええんじゃないかの〜
過去形は過去に「書きました」
書いたった!どや!は過去分詞だろw
てかよく見たら過去形もスペル間違えてやんのw
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1412030415/941
- 682 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:04:17.03 ID:???
- みんなどういうタイミングで新しいインクを瓶ごと買うの?
- 683 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:06:42.70 ID:???
- >>682
新しい万年筆を買ったときに合いそうなのを
しかし半分くらいは合わなくて、別の万年筆とインクをそれぞれ用にポチる不思議
- 684 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:07:05.69 ID:???
- 欲しくなったときw
- 685 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:10:48.33 ID:???
- ダイアミンが安全性高くて性能も高いと困る顔料厨www論点ずらしで必死だなwww
- 686 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:11:37.05 ID:???
- >>683
それ倍々ゲームで万年筆とインクが増えていくじゃないかw
- 687 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:11:38.64 ID:???
- >683
なんて俺
インクから万年筆が生える⇒万年筆からインクも生える⇒(以下ループ)
- 688 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:14:52.75 ID:???
- ダイアミン古典ブルーブラックが濃すぎて固まりやすいなら、
同じ古典ブルーブラックのペリカンと混ぜればいいじゃん。
俺は試したことはないので、自己責任でお試しください。
>>682
常用しているインクが残り半量になったとき
インクが変質したとき(1月前、開封後10年のペリカン赤が突然濁った)
新製品その他、興味があるインクが出たとき
万年筆がインクとセットだったとき結果的に
- 689 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:18:04.90 ID:???
- 塩酸と硫酸混ぜるなよwww
- 690 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:18:15.36 ID:???
- >>682
たまに思い出したように新しいインクが欲しくなる
買って気に入ったら予備を買い足しておく
そして忘れる
5年くらい経つと突然持ってることを思い出す
- 691 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:18:18.38 ID:???
- >>688
古典にかぎらずインクは混ぜない方が良い
自分で成分全部把握してるなら別だけどね
ダイアミンは混ぜたり蓋開けはなしで放置でもしなけりゃ安心して使って問題ない
買って何年も置いておくとか消費期限をわざと超えさせる奴は知らんがな
- 692 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:18:30.57 ID:???
- ああすまんスレチ
- 693 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:21:36.73 ID:???
- 最近買ったペリカンの新しいボトルのブルーブラックはきれいな色だったが
昔、楽天のペン王様で買ったブルーブラックは水みたいに薄かったことがある
書いても薄すぎてほとんど読めないような、驚きの水っぽさ
あれは何だったのか?同じ体験した人いる?
- 694 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:21:41.57 ID:???
- >>666
あのな、絶対溶けないから
溶けるならクリーニングキットとか洗浄液なんていらんから
バカだろ
- 695 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:22:11.83 ID:???
- >>687
ガシッ(同士よ!!!)
家族の冷たいんだか生暖かいんだかの視線にも耐性がつきました。
嵩張らないからまあマシか、と思っているらしい。
- 696 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:22:19.07 ID:???
- 松露ってエーデルシュタインのJADEに似た色?
- 697 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:23:21.45 ID:???
- >>696
ローラー&クライナーのヴァーディグリースに似てる
- 698 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:24:36.27 ID:???
- 混ぜこぜでも何でもやりたいようにやらせとけよ
何が起きても、たかがペンだろ
怖けりゃ安物で試せばいいじゃん
いいおっさんがいつまでもガタガタ言うことかよ
- 699 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:24:39.30 ID:???
- 松露買ったら緑系の軸の万年筆欲しくなってきた…
無理やりサファリのスケルトン空けて入れようと思ってるけど
- 700 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:26:30.59 ID:???
- >>699
うん、松露買って、M320グリーン買いました。てへ。
でも松露はFAのほうが合う気がしてきたので、パイロットに入れ替えたくなってる←何沼?
- 701 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:28:00.47 ID:???
- >>694
面白いねw絶対溶けないというなら賭けてみるか?w
- 702 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:28:47.70 ID:???
- ヴァーディグリースは青系で松露は緑系じゃない?
- 703 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:29:06.00 ID:???
- >>666
顔料インクは顔料が溶けてるっていうくらい馬鹿だな
混ざっただけだよ、顔料粒子がよりもでかい固体がな
- 704 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:30:04.29 ID:???
- >>702
そうだったかも、色の変化が逆方向か
ヴァーディグリースは緑から濃紺、松露は紺から濃緑だっけ?
- 705 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:33:34.19 ID:???
- >>703
顔料粒子が水に溶けないように古典の個体も水には溶けない
それは筆記後水に流せば直ぐ分かる
- 706 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:34:59.85 ID:???
- >>705
プッ
- 707 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:36:04.40 ID:???
- まぁダイアミンの古典はその辺の顔料より耐水性あるからなぁ
万年筆に使えない顔料インクならダイアミン並とかダイアミンを超えるのもあるだろうけど
- 708 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:36:19.36 ID:???
- >>705
マヌケの馬脚w
- 709 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:37:29.37 ID:???
- >>704
松露はエメラルドグリーンに近い色じゃなかったっけ?
- 710 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:37:36.93 ID:???
- スレチ連中は議論ではなく自己顕示が目的みたいだね
- 711 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:38:00.34 ID:???
- しかしアンチがダイアミン叩きの為にスレ立てて完全放置されててワロタw
そりゃそうだわなw
現実は顔料は被害者出すほどに性能低いし
ダイアミン古典は普通に使ってれば完璧な筆記インクだから
たんたんと事実書いてるだけで良いw
- 712 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:39:02.63 ID:???
- >>710
ダイアミン古典の奴は事実を書いてるだけ
顔料ゴリ押し厨は自分の持ってる顔料が世界最高性能の筈というのをゴリ押ししてるだけw
実験すればいいだけの事だからね。これって。
そうすれば簡単にわかる事
- 713 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:39:06.19 ID:???
- >>700
おいおい松露のために小4万仕事すか
…いいなあ…ってなんでFAのほうが?
- 714 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:39:55.91 ID:???
- ダイアミンをNGワード登録したった
快適
- 715 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:40:16.23 ID:???
- 完全放置で頼みます
ほかにつける薬はないと確信した
- 716 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:40:55.74 ID:???
- ダイアミンNGでスッキリ
- 717 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:41:15.94 ID:???
- >>705
馬鹿だろ
その理屈だと古典インクが詰まったら
古典インクのボトルに浸けとけば良いことになるんだが
で、そのまま吸引してまた使う、と
一度吸って時間が経ったら戻さないってのは
酸化して固体化してたら液が痛むし固体を吸う可能性が高いからだよ
自分の馬鹿さそろそろ自覚すれば?
- 718 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:41:50.73 ID:???
- もはや統合失調症というより人間の屑
- 719 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:42:30.11 ID:???
- いっそ古典も顔料もNGしちゃえばさらにすっきり
- 720 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:43:10.24 ID:???
- あ、ほんとだ
試し書きした松露が青緑から緑青になってる
モンブランのバーガンディもそうだけど変色すんだね
- 721 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:43:28.08 ID:???
- >>717
もうこのスレではやめておこうぜ。
そいつは平気で嘘をついたり誤魔化ししたりするから、
いつまでたっても堂々巡りになるんだ。
そいつに一番効く薬は徹底無視。
- 722 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:46:10.15 ID:???
- >>713
M320は、個人的に松露に合ってると思うんだ
でもあのニブでは(EFだけど)松露の濃淡のニュアンスを100%出しきれてない、と感じるようになったんだ…
もちろん、M320は好きだよ。ずっと…。
泣けてきた
- 723 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:46:54.58 ID:???
- わかったから
自分のモンブランを古典ダイアミンのボトルに浸してドライヤーで乾燥させて一昼夜待て
それを古典ダイアミンのボトルに一昼夜浸して同じことを7回繰り返せ
お前の理屈だと毎回復活するんだぞ
やべ、おれバカだ、医者いこうって思わない?
- 724 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:48:57.45 ID:???
- 成程確かに松露には少し太目の字幅の方がいい感じだね
- 725 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:50:31.24 ID:???
- >>722
ヨシヨシ。
M320には新たにJADEを奢ってやって、
松露用にFA買おうか!
- 726 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:53:08.19 ID:???
- >>720
バーガンディって変色する?
- 727 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:55:42.03 ID:???
- >>717
相当に不純物混ぜたり開け放してたりと劣化させてるからだろう。
普通に使ってる限りそんな問題は起こらないのがダイアミン。
5年ほうって置いた車を車なのにノーメンテでいきなり高速を120キロで飛ばすようなもんだ
常用してる限り問題は起きないよ。
そしてドライアップ程度ならインクが溶かしちゃうから更に問題は無い。
何よりビタミンCがあるしね。
この点も含めて顔料とは安全性が全く異なるレベルと言っていいほど高い。
- 728 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:56:27.85 ID:???
- そーゆーこと言うと折角空けたEFのスケルトンより
Fの赤のほうが松露にはいいような気がしてきた
クリスマスカラーになっちゃうよ
- 729 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:59:01.73 ID:???
- >>727
スレチ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/
- 730 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:59:02.56 ID:???
- モンブランのBBとボルドーが常用で他は全て遊びで適当に楽しんでたのにBB非古典化で他を試し始めたら収拾つかなくなってきた
- 731 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 00:59:49.82 ID:???
- >>726
うん、結構はっきり色変わりする
書いてる最中は渋めの赤紫だけど乾くと明るい赤紫になる
また便箋数枚書くと最初のページは濃い色で
後ろの方へ行くと薄い色になる
- 732 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:06:16.32 ID:???
- >>629だがこれなら問題ないってインクを教えてくれ
それ買ってみるわ・・・
この顔料はもう棄てる。
いくつか試したがダメだった。
インクこれだけ詳しい奴いるなら何かあるだろ?
ただしクリーナーで落とせる奴で。
- 733 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:11:21.91 ID:???
- >>731
ありがと、くすむのかと思ったら逆なのね
- 734 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:14:35.50 ID:???
- >>732
諦めたら。
どうしてもそう言う特別高性能かつ安全性も高いのが欲しいなら古典。
顔料は基本的に性能上げれば上げるほど危険性が高くてつけペン専用になってくる
- 735 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:30:45.39 ID:???
- 亀レス自演見苦しや
- 736 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:35:06.75 ID:???
- 顔料は性能云々でなく色味がのっぺりしてるとこが好みじゃない。万年筆で使って好きなのは色の変化とか濃淡が感じられるタイプ。
万年筆の書き味だけ好きでインクの色に拘り無くて性能良ければ構わないって人が顔料使うイメージ
- 737 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:36:02.68 ID:???
- 顔料厨、ダイアミンに並ぶ古典が無いと知ってるだけに何もアドバイス出来ずw
それを知ってるダイアミンが現実ばらしたら自演にして逃げたかw
- 738 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:36:33.24 ID:???
- >>736
その性能も大したこと無いのがこの間バレたんだよね・・・
- 739 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:39:17.93 ID:???
- 悶のパーマネントブルーは結構濃淡でるよね?
- 740 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:45:32.51 ID:???
- >>739
濃淡出るのか?
146に入れてみようかな。
- 741 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:47:53.81 ID:???
- >>733
横レスだけど、>>720>>731のレポ、自分の持ってるのと違う色なんじゃないかと思うくらい、感想がまるで違うよ
バーガンディを赤紫と言ってるけど、青の要素は感じない
いわゆるボルドーで、日が経つと若干赤茶けた印象になる
それに、便箋数枚で最初と最後に色の変化があるってのもちょっと理解し難い
自分は結構な文字数書いてるけど、色は安定してるよ
- 742 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 01:58:12.59 ID:???
- >>740
前スレでペリカンはんが画像アップしてるよ
中には濃淡が出過ぎで嫌だという人もいた
- 743 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 02:12:16.65 ID:???
- >>742
39〜
探してくる。
- 744 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 06:53:38.16 ID:???
- >>725
JADEか…。それもありかー。考えてみるわー
しかしFAは軸色の選択肢がなあ。
- 745 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 07:24:45.49 ID:???
- 前から気になって仕方ないんだが
誰か古典インクの鉄分は無色透明だとキ印に教えてやれよ
- 746 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 08:00:37.04 ID:???
- 山鳥の色が素晴らしすぎて手放せないぜ
- 747 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 08:11:59.19 ID:???
- >>732
万年筆を使うべきじゃない
ボールペンを使いなさい
- 748 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 08:47:42.62 ID:???
- ダイアミンすら超えるインク、ぜひ出してやってくれw
俺なら顔料よりちゃんとした古典勧めるけど
- 749 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 09:16:55.32 ID:???
- Jade持ってるけど、鮮やかすぎてちょっと使いどころに困る
- 750 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 09:23:19.87 ID:???
- 顔料インクなら極黒買ってりゃいい
それでダメなら古典しか無いと思う
- 751 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/15(水) 09:25:56.17 ID:???
- ヌードラーズのゴールデンブラウンですが、やっぱり書く度に色が変わる不思議なインクだ。
収穫前の稲穂のようにゴールデンだったり、夕日のように赤寄りになったり、緑寄りになったり、、
ですが、緑寄りになったときの色がモンブランレーシンググリーンを思い出させて苦手なのでお蔵入りになりそう。
アパッチサンセットは当たりだった。
- 752 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 09:37:47.38 ID:???
- ダイアミンのレジストラーズだが、趣味と物欲がインクさえわざわざ変な事でもして劣化さけなきゃ問題起きるような事は無いってのを認めてたね
酸塩が入ってるんだからそりゃ溶けるでしょうな、と
まあなんとなくそんな気がする、程度を根拠に製品に対して危ないとか言わない事だわな
あとで言い訳がましくコロコロ意見変えてとばっちりとか言うくらいなら
- 753 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 09:38:47.19 ID:???
- ダイアミン業者さん、商売熱心だなぁ
- 754 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 09:41:08.05 ID:???
- まぁ何にせよ それだけ好きなインクがあるのは良いことだね
勘違い情報を垂れ流さなければ
- 755 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 09:43:52.60 ID:???
- >>754
でも好みの押しつけはすごい迷惑だよ
キモいし早く消えて欲しい
- 756 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 09:49:44.22 ID:???
- >>755
自分にとっても限りなく迷惑寄りなんだけど、
これも偏愛がなせる行状と思って、生暖かく見守る(放置)しようかと
- 757 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 09:53:10.18 ID:???
- キチガイは放置しても粘着し続けるけどなw
- 758 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 14:19:18.95 ID:???
- >>752
>インクさえわざわざ変な事でもして劣化さけなきゃ問題起きるような事は無い
そんなこと書いてないよね?
- 759 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 14:29:52.13 ID:???
- あーそういえば
趣味と物欲の今日の記事、インク愛が伝わってくる良い内容だったな
とくに好み9割ってとこ
下の方のボタン、ポチっておいたわ
- 760 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 14:55:34.25 ID:???
- >>759
ステマ乙
- 761 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 15:06:49.42 ID:???
- >>760
そう来るよねw
俺はそこまで古典ラブじゃないしマメでもないけど、
こういうコンテンツ眺めるのは好きなんだよ
ただし読んでもすぐ忘れるけどな
- 762 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 15:21:26.25 ID:???
- >>759
俺も読んだ。
なるべく手間をかけずに>>196の質問に答えながら、
やんわりとダイアミン厨を諌めているところが微笑ましい。
人となりの違いだな。
ダイアミン厨「俺がダイアミン古典BB推して顔料に触れないのはそれだけの価値がないから。
先ず色の揃い方じゃ染料やカリグラフィー用に及ばないし
書いた時の性能も本物の古典BBに及ばないのが多い。」
趣味と物欲「インクは好みが9割というのが正直な気持ちで、
古典だろうが顔料だろうが染料だろうが好きなものを使えば良いだけだと思うので、
どのインクにしろゴリ押しするのは良くないと思います。」
- 763 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 15:28:08.18 ID:???
- 万年筆のインクなんて趣味性の高いものだから、
ある特質が短所に見えるか長所に見えるか、
それ自体使う人の好み以外の何物でもない
- 764 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 16:46:44.10 ID:???
- 趣味と物欲は捏造野郎なんだから真に受けても無駄だろ
インクに異物混入して沈殿を偽装する糞だぞ
- 765 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 17:14:28.86 ID:???
- 俺なら記事への間違い指摘されたんだから、こんなとこで自演してないで謝罪の上で訂正記事書くけどな
ダイアミンのディスってるのは趣味と物欲が根拠の一つによく出てくるし
適当な言い訳でお茶濁したり責任逃れしたら名前落とすだけだから
- 766 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 17:31:06.26 ID:???
- 何が間違い?
- 767 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 17:32:54.72 ID:???
- 半量ほど残った古典BBが、
真っ青だったのが少し黒く顔料インクっぽくなっていた。
つけペンで使うことにした。
顔料が水で流れるくらいには流れるだろう。
- 768 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 17:37:13.28 ID:???
- >>767
そりゃ古典インクは酸化して不溶性の物体ができるんだからそのまま使えば顔料と同じだろ
- 769 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 17:38:04.22 ID:???
- >>766
捏造の事実が指摘されてんのにごまかしてんじゃねぇよ
- 770 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 17:39:55.80 ID:???
- >>767
反応終了した古典インクで字を書いても耐水性ないよ
紙の繊維に潜り込めないと水で流れる
- 771 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 17:45:13.00 ID:???
- >>765
ダイアミンに限らず古典に沈殿ができるのは常識じゃん
それで強力な保存性を持つようになる
「ダイアミンにそれはない、絶対安全」と叫ぶダイアミン厨が異常なだけw
- 772 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 18:22:47.06 ID:???
- 水難が多い地域に住んでる奴らばかりなのか?( ;´Д`)
- 773 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 18:29:58.83 ID:???
- 耐光性も心配らしいからホームレスじゃね?
- 774 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 18:40:47.17 ID:???
- あっち行けって言っても行かないしな。
しかも声がデカい。
- 775 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 19:15:08.45 ID:uUAwk3KC
- いつぞやブラウンのおすすめを伺ってた者です
今日テスト最終日だったので
ハバナ、購入しました
いい色ですね、気に入りました
- 776 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 20:26:21.69 ID:???
- >>774
しかもあいつの書き込みは排泄物なみの内容ばかりだしな。
- 777 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 20:33:01.40 ID:???
- 趣味と物欲は捏造してまでダイアミンの営業を妨害したことを謝罪しろよ
- 778 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 20:35:41.55 ID:???
- おっ、
趣味と物欲に諌められたダイアミン厨の逆恨み爆発かぁ?
- 779 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 20:44:24.83 ID:???
- インクの塩酸で沈殿は溶けます、って平衡関係は完全に無視かよ
インクに固着した沈殿を溶かすに十分な塩酸が配合されてるなら、そもそも瓶の中で沈殿しねぇっての
- 780 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 20:53:27.98 ID:???
- 俺の妄想だけど、
粒子は沈殿するけど、粒子同士が固着しないってことでは?
- 781 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 21:04:53.54 ID:???
- >>780
粒子が顔料とは比較にならないくらいでかく
溶液の攻撃性も純正採用されないくらいに濃い
- 782 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 21:43:44.37 ID:???
- 1970年代のプラチナのポケット万年筆を買ったら
当時のカートリッジインクの古典ブルーブラックが付属してた
それはカートリッジの中で沈殿を発生してたが、
そのまま使ってみたところ、一応まだ使えたよ
- 783 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 22:06:20.25 ID:???
- うちは古典は薄ペリしか使うつもりないし、
万年筆も簡単にニブとペン芯をバラせるコンバーター式にしか入れるつもりないから、
他の古典なんてどーでもいーんだけどね。
- 784 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 22:26:21.61 ID:???
- 絶海の孤島にブルーブラックを一個だけ持っていって良いと言われました
さて何を持っていく?
- 785 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 22:29:35.60 ID:???
- 絶海の孤島なんか絶対に断る
- 786 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 22:36:27.33 ID:???
- >>784
カランダッシュのマグネティックブルー
- 787 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/15(水) 22:41:11.77 ID:???
- >>784
モンブランパーマネントブルー
- 788 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 22:59:46.77 ID:???
- 腋
- 789 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:03:52.84 ID:???
- パーカーでいい。
どうせ飾るだけなら過去の思い出に浸るよ
- 790 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:04:13.46 ID:???
- PILOTの証券用インク。万年筆版でないかなぁと思いつつ、出たら出たできっと多少滲んだりするんだろうなという葛藤が
- 791 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:07:18.77 ID:???
- モンブランの古典BBに1票
- 792 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:23:10.02 ID:???
- >>791
オレもあるならこれ。
- 793 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:23:38.38 ID:???
- モンブランの古典BBが廃盤になるなんてしらなかったから
旧タイプ1本、新型ボトル1本の合計2本しか持ってない
- 794 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:28:41.52 ID:???
- 青墨かな
- 795 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:35:40.14 ID:???
- 腋って書きたいだけ。インクはどうでもいい。
- 796 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:35:40.84 ID:???
- 青墨なら、手紙をボトルに詰めて海に流せるね
でもあんまりブルーブラックという気がしない。
すきなんだけどね、あの色み。
- 797 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:36:50.58 ID:???
- 腋イイヨネ
- 798 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:37:14.62 ID:???
- >>塩酸のような強い酸でも落ちます。
>>古典ブルーブラックを調製するのに使った容器の汚れとか落とす時は1Nくらいの塩酸を使った方がアスコルビン酸より良く落ちます。
こう言う事実を隠蔽してる時点でお察しだわな
これは同時にそれなりに酸性を保ってるインクなら安全性が高いという事を意味してるわけだし
インクをわざと劣化させる(蓋を開け放す、アルカリを混入させる)事でもしなけりゃ起こらない、という
ダイアミン派の指摘は実は正しかったという話だわ
- 799 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:43:07.51 ID:???
- 絶海の孤島には紙はありますか。
いやないなら、ボトルのまま眺める前提条件のってことなんで、なるべく美しい瓶を。
- 800 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:53:03.85 ID:???
- 万年筆を持って行っていいとは言っていない
- 801 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/15(水) 23:55:25.61 ID:???
- >>800
ギャー
うんやっぱり観賞用瓶にして正解だった
- 802 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:02:08.55 ID:???
- 鳥の羽根落ちてたらペンが作れるな・・・!!
- 803 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:03:23.70 ID:???
- >>802
石投げて鳥を捕まえても……!
- 804 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:06:39.90 ID:???
- >>798
pH0 の液体で万年筆を洗浄するのが一般的だと思うなら試せばいいよ止めはしない
- 805 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:08:45.70 ID:???
- 羽根ペンって結構シャープな刃物がないと切り出せないんだよな
- 806 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:11:27.30 ID:???
- 川の流れで磨かれた丸い石に、羽根ペンで書けばいい
- 807 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:11:43.95 ID:???
- >>804
つづきはこっちで
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413296515/
- 808 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:12:23.09 ID:???
- 高校生レベルの化学をもう一度勉強した方がいい
ちょっとひどすぎる
- 809 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:13:58.89 ID:???
- 鳥の骨割るとわりと鋭利……だと思う
あとは漂着したガラス……くらいなのか
でも紙がないと指ですら書けないよ
- 810 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:17:10.78 ID:???
- 石に書いて発色の良いインク
マニアックすぎる
- 811 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:21:45.96 ID:???
- http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/ogawa/kami/kami01.htm
こんな感じで草から紙を作ろう
そして鳥の羽根で作ったペンで日記を書く
ロマン溢れる〜
- 812 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:23:25.44 ID:???
- ファリア司祭の様に魚の骨でペンを作るという手もあるぜよ
- 813 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:36:08.46 ID:???
- 小枝を石などで尖らせただけでも書ける。
小枝の先に 髪の毛を縛り付ければ筆になるね・・・
- 814 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:40:04.54 ID:???
- ダッシュ島インク沼編
- 815 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:48:33.91 ID:???
- イカとかタコがいりゃ捕まえれば顔に墨ぶっかけてくれるのがお約束じゃね。
字もかけるし食っても美味い。
ブルーブラックと言えるかどうかは知らん。
- 816 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 00:51:45.37 ID:???
- >>815
ホンモノのセピアだね!
そのまま万年筆に入れてはいけません。
- 817 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 01:02:43.28 ID:???
- 万年筆博士のイカ墨セピアは要らないということか
- 818 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 01:03:47.14 ID:???
- 万年筆用は粒子を砕いてあるから万年筆に入れるのならば必要だ!
けど魚の骨や鳥の羽ならイカで充分だね
- 819 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 01:04:59.78 ID:???
- イカの血って青いんじゃなかったけ。
墨と混ぜたらブルーブラックになるかもよ(極めて無責任)。
- 820 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 08:04:11.13 ID:???
- その辺に生ってる果実で赤インクだな
- 821 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 09:44:42.26 ID:???
- セーラーのジェントルインクのエビナールを再び買おうとしたら
黒、青、BB残して廃番なんだな。
何故に変な色のインク出す為に、定番品を廃番にするのか…。
- 822 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 11:59:31.22 ID:???
- 1 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2014/08/19(火) 10:11:06.81 ID:IqciXgto0 [1/2]
経営V字回復!
目指せ1000円
2 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2014/08/19(火) 10:26:24.24 ID:IqciXgto0 [2/2]
セーラー爆aGe
3 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2014/08/20(水) 13:42:49.13 ID:TcYKMolY0
お!
- 823 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 12:00:43.95 ID:???
- ::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::
:::::::::::::::::: :::::::::::::::::
::::::::::::::::: 彡⌒ ミ ::::::::::::::::
::::::::::::::: .(´・ω・`) :::::::::::::::
:::::::::::::: | | ::::::::::::::
:::::::::::::. し--J ..:::::::::::::
::::::::::::::::::.... ....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 824 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 12:04:15.68 ID:???
- 新しい急騰スレはここね(´・ω・`)
- 825 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 12:06:00.22 ID:???
- いやっフォぉぉぉぉぉぉいいいいいい!!!!
急騰急落スレはここね!!!!!
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
- 826 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 12:07:13.72 ID:Ef+ncCw0
- また騙された(´・ω・`)
- 827 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 12:17:51.32 ID:???
- ライツであじをしめたセーラーが今季末にも再ライツする予感w
文具業界で株するなら外国人株主と言う爆弾を抱えながらも上昇傾向にあるパイロットが一番安全だよな。
- 828 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 12:19:55.95 ID:???
- ここが新しいハウスね(´・ω・`)
- 829 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 12:22:25.76 ID:???
- 濃度の対数がゼロになるという現象があると聞いてすっ飛んできました。
- 830 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 12:43:53.38 ID:???
- >>808
中学校で習った五教科の内容を正確にひと通り覚えてる人は、大人のうちのごくごく少数
高校の化学はそもそも選択制
- 831 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 12:51:22.19 ID:???
- 化学のことはわからないけど、ダイアミンはゴリ押しされすぎて使ったことないけど嫌いになったよ
私が目にした範囲では、戦闘的で押し付けがましいという点で他を圧倒してる印象
- 832 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 13:02:01.94 ID:???
- ダイアミンて悪魔の子だっけ?
- 833 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 13:13:23.26 ID:???
- 性能を求めるなら正直ダイアミン一択
ネガキャンしても事実だけは変えられないからなあ
あんな高性能な万年筆用インクは今まで存在しなかった
- 834 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 13:24:05.53 ID:???
- >>833
まだ「性能」とか言ってるのか
頭悪そうに見えるだけだから辞めときなさいってw
- 835 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 13:46:38.92 ID:???
- >>832
>>666を見てごらんw
- 836 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 14:05:20.64 ID:???
- 紅葉のイメージのインクを教えろください
- 837 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 15:02:08.40 ID:???
- 流し読みしたけど
つまりダイアミンは糞ってこと?
- 838 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 15:20:33.20 ID:???
- 古典インクはプラチナとペリカンで十分だろ
どちらもあまり濃すぎないので、比較的手入れしやすい
固着時のビタミンC溶液で回復も1日の浸け置きで済む
- 839 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 15:42:03.38 ID:???
- >>836
色彩雫の「躑躅」「冬柿」「夕焼け」「紅葉」を一文字ごとに使い分け、
白く空いた隙間をヌードラーズのゴールデンブラウンで埋めれば完成。
- 840 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 16:05:57.99 ID:???
- 極黒なら大丈夫という事で買ってみた
これなら大丈夫と信じたい…
- 841 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 16:06:40.38 ID:???
- >>836
奥山は?持ってないけど
- 842 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 17:28:30.81 ID:???
- ダイヤミンのインクに良さがあるとすると、中性の染料インクなんだよね。
ほとんどは互いに混ぜても問題を起こさない。つまり、色遊びには最適。
でもエボナイトのペン芯には馴染みにくい。
そして中性染料のご多分に漏れず、滲みやすいインクも多い。
- 843 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 18:30:15.07 ID:???
- ダイミヤン話長いな
いや好きだから良いけど
- 844 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 18:30:47.00 ID:???
- ○ダイヤミン
訂正
- 845 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 19:59:26.81 ID:???
- ダイアミンは初心者向けだね
- 846 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 20:07:56.33 ID:???
- これならってことで極黒買ってみた
- 847 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 20:10:03.74 ID:???
- 紙に対する知識がない奴には特にオススメ
紙をあれだけ選ばず安定して使えるのはダイアミン古典くらい
- 848 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 21:05:35.83 ID:???
- >>847
もう頼むからダイアミンのネガキャンやめれ
- 849 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 21:45:25.61 ID:???
- 先日ここで松露を勧められたので店頭で見てきたんだが
YouTubeや画像で見るほど色の変化がないなあ
- 850 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 22:33:12.73 ID:???
- >>847
そんな知識すらない奴が
メーカが採用しないような濃い古典インクを使ったら
あっという間に傷めて自己解決できずに修理行きだよ
- 851 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 22:40:41.42 ID:???
- >>850
普通に使ってれば全く問題ない
ビタミンCで化学処理も容易だし
顔料推してる奴がいるけどアレは化学処理が無理なのもある
そうなると本当に修理か「交換」も視野に入れないといけないからね
- 852 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 22:42:46.81 ID:???
- >>840
極黒ぜんぜん大丈夫だよ。
だけど、月に1回は干上がりそうかどうか確認しといた方がいいね。
干上がりそうだったら追加吸入しておけばおk。
- 853 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:00:04.67 ID:???
- >>849
紙によっても結構ちがうよー
- 854 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:14:33.64 ID:???
- >>852
極黒意外と裏抜けする
- 855 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:15:37.43 ID:???
- >>854
何の紙使ってんの?
- 856 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:17:54.12 ID:???
- >>851
顔料は満を持してのメーカ純正だからかなり安全
粒子が物凄く小さいから物凄くつまりにくいし
プラチナに至っては顔料対応のクリーニングキットもある
ところがダイヤミンはメーカが避ける濃度で黒さを実現してる
おまけに紙に滲まないくらい張力が高いから
ペンの内部のフローが滞る部分で固着する可能性が非常に高い
最悪何かあっても無償修理になるメーカ純正と異なり
全てが自己責任だから絶対にドライアップさせない
毎回洗浄するくらいの心構えで使わないとペンを壊す
それが何もなければ、という言葉の真の意味で
一本のペンだけ使う人なら別だが
何本も楽しんで使う人にとっては扱いが面倒すぎるのと
精神的によろしくなく簡単に人に勧められる代物じゃない
古典インクは百年何も進化していない
だからブルーブラックは誰が見てもブルーで
それを技術革新もなしに無理やり黒を強くしてるんだから
バランスが非常に悪いデメリットがあまりに多すぎる性能といえる
- 857 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:18:31.91 ID:???
- >>855
所謂高級紙なら大丈夫なのが多いけど普通の紙だとダメなの多い
- 858 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:20:11.86 ID:???
- >>856
使ったことないのがバレバレだよwwww
ブルーブラックはいろんな色合いがあるしな
ダイアミンは最終的に真っ黒になるが
ペリカンだと色が抜けて灰色っぽい
悶は初めから黒いし
- 859 :DID ◆DID2SFDmhj66 :2014/10/16(木) 23:21:18.77 ID:???
- 特殊な例かもしれないけど、
セーラーのズームに極黒を入れて屋外でのスケッチに使っていたら、
二十枚くらい描いたところで詰まってしまい、有償でペン芯交換となったことがある。
風があるとペン先の乾きも速い。それ以来、万年筆で顔料インクは屋外では使わないことにした。
- 860 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:23:37.76 ID:???
- >>859
顔料はそれが怖いね。
変な思い込みが先走ってて極黒は性能誇張されすぎだと思う
書き味も色合いも今ひとつだし
書き味はペンと紙で多少なんとかなるけどそんないいペンには俺は顔料入れたくないな
- 861 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:27:02.27 ID:???
- >>857
使ったことないのがバレバレだよ
コクヨもマルマンもルーズリーフ程度で全く抜けないのに
これが高級紙だと言うなら別だが
万年筆に入れずにダバダバなガラスペンとかで書いたんだろ
- 862 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:30:09.73 ID:???
- ペリのブラウン買ったんだけど微妙やった。
- 863 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:30:49.83 ID:???
- 極黒って万年筆インクとしての面白味に欠けないか?
愛用者がなぜあんなに多いのか
- 864 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:31:53.78 ID:???
- >>862
ああうん、わかる、なんかね。
- 865 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:37:23.81 ID:???
- ペリはバイオレットもグリーンも色見本見るとなんか微妙
なんだろ
- 866 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:37:42.66 ID:???
- >>863
なんというか万年筆インクとは別の何かだよね
でも便利だからさ
あの、モリっと盛り上がる感じも、なんか楽しい
墨汁の懐かしさかな。
- 867 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:39:48.55 ID:???
- >>861
マルマンのルーズリーフってジウリス?MPS964なら高級筆記用紙に位置づけられるぞ
紙スレの連中みたいなのからすりゃ普通の紙かも知れんが
- 868 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:42:48.64 ID:???
- >>867
いや。ただの普通の。100枚いくらの。
- 869 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:45:45.73 ID:???
- >>867
高級、とは言いがたい。中くらいだね。
- 870 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:46:18.07 ID:???
- >>866
ああ、なるほどなあ
すごく納得できたありがと
- 871 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:53:31.82 ID:???
- >>870
そう、つまり太いニブでヌラヌラ書いたり(太く書いたら線が重すぎる)、柔らかなニブで濃淡を楽しんだり、そういうのではないね
細くてフローの良いニブで、盛り上がりを楽しむ、そんなインクだと思う。
濃淡の出る青墨ともかなりキャラクター違う、好き嫌いあるだろうけど他に類のないインクだなあと思う。
- 872 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/16(木) 23:57:14.08 ID:???
- >>861
ニブの種類無視かよ
お前こそ全く使ってねーだろ
- 873 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:00:20.20 ID:???
- >>858
掲示板に慣れてないのバレバレだよwwww
メーカによって色が違うからなんだ?
何一つ回答にも反論にもなってねーよ
- 874 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:03:43.45 ID:???
- >>871
墨汁というか墨文化の日本人の郷愁を誘うのかも
なんかうちのセンチュリー極細フロー良好に入れたくなってきた
青墨は濃淡も出るんだね
- 875 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:08:44.21 ID:???
- まぁ、ダイナマンを入れて1ヶ月放置すればわかるよ
誰だって明日事故に遭って入院するかもしれないからな
退院したら全て修理行きだな
ダイナモなんてよく使うよ、黒はやっぱりボールペンだろ
少なくとも俺ならプラチナのプレジールでしか使わないインクだな
ちなみにプラチナの青顔料はセンチュリーで一度も不具合はない
ドラエモンなんて面倒でお気にの万年筆ではよー使わんわ
- 876 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:12:37.53 ID:???
- >>875
ダイアミン古典を1ヶ月以上入れて放置してたリビエールが普通に書けるんだよなぁ・・・w
顔料ならどうなってることやら
- 877 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:14:37.32 ID:???
- >>876
安心しな、見えないとこで固まってたり
パッキンを痛めてるよ
金も亜鉛が腐食してるかもな
ダイヤミントのせいで
- 878 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:15:03.91 ID:???
- >>874
自分は3Kバランス#5細に入れてる。雑に扱っても気にならないし、絵を描くのにも使えるし、ちょうどいいかなと。
青墨、結構独特な、なんだろう黄色がかった青(緑というより黄色の印象)は、これもまた好き嫌いあると思うけど、濃淡も意外と出る。極黒みたいにのっぺりはしない。
色を見ているとスターリングシルバー軸に入れたくなるんだ。。
ペリカンみたくニブ簡単に外せて超音波洗浄機に放り込んで洗えるようなスターリングシルバー軸のオススメ(なるべく細めのもの)募集中です。
- 879 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:17:55.00 ID:???
- >>877
残念だがペン芯にすら異常なしなんだよねw
まぁこびりついても一般に手に入るビタミンCで落とせるし
インクで流してやればインク自体の特性で流れるだろうけど
- 880 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:27:25.70 ID:???
- 自分はねえ世界最高の書き心地のノートを使ってるんだ
現行モレのことね
それも俺が使うのはデイリーダイアリーっていう分厚いヤツで部分的に日付や細かい数字が入ってるんだけど
これを普通のノートとして使ってる
このためだけに極黒を使ってる
極黒を入れたBニブでヌラヌラと書きつけると最高だわ
- 881 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:29:15.86 ID:???
- そうそう青墨は腋系の緑みのある青なんだよなあ
紫系の青が好きだからちょっとな
- 882 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:32:41.21 ID:???
- 極黒でBニブ・・・未知の世界だ。
ああでも、想像すると気持ちよさそうだね
- 883 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:33:18.51 ID:???
- >>840だがこれは…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5366641.jpg
- 884 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:36:19.12 ID:???
- >>883
ウーパールーパーの目がどうした?
- 885 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:37:02.87 ID:???
- >>883
万年筆で、濡れてない紙に書け。
- 886 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:37:45.73 ID:???
- >>882
すげー気持ち良いよ
とくに(一般的にいうところの)はずれモレスキンほど極上の書き味だわw
- 887 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:39:24.73 ID:???
- はずれモレスキンにさえ書けるインクを>>883はいったいどういう印象操作をしたいんだろうね。
- 888 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:39:26.89 ID:???
- >>885
以前UPした某顔料よりはマシだけど古典インクは全く滲みが生じてなかったからちょっとガッカリ。
色合いも微妙であんまり味気ない気がした。
- 889 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:40:20.49 ID:???
- >>888
万年筆に入れて、濡れてない紙に書け。
- 890 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:40:36.24 ID:???
- >>887
印象操作も何もないよ。ただ起こってる事象をそのまま伝えるだけで。
以前の顔料よりは良いと言ってるよね?
- 891 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:42:48.82 ID:???
- 顔料信者唯一の拠り所を潰されて必死で糞ワロタ。
安全性の為に性能犠牲にせざるを得ない顔料じゃ仕方ない。
紙何か知らないけどクレストとかだったら満足行くんじゃね?あんなクソ高い紙よほどコダワリ無いなら勧めないけど
- 892 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:46:27.79 ID:???
- ダイアミン、よほど悔しかったんだな。思った以上の「性能」wの良さが。
- 893 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:49:33.37 ID:???
- >>892
その性能で古典が普通に上だと言うのが確定付けられたわけだがなw
俺なら絶対水如きで流れない顔料インク持ってるけどそれは流石に万年筆使用はありえんねw
こういう垂らす試験はしたことないがカリグラフィーに余裕で使えるから多分大丈夫だろう。
- 894 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:50:44.59 ID:???
- どんな紙に垂らしたのかハッキリ書かなきゃ印象操作と言われるわな。
ついでに比較対象としてパイロット純正あたりを隣に垂らしてみなきゃね。
便所紙に垂らせばどんなインクだって滲みるわな。
つうことで、>>883は事実誤認を誘導する印象操作ということでおk?
- 895 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:52:35.52 ID:???
- で、古典とは何をつかってるの?
>>80
>古典は酸がよく分からんし、
なんて言ってるんだからまさかレジストラーズじゃないんでしょ?
というか極黒はどっちなんだよ
そしてなんで>>893にはそれがわかったの?
- 896 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:52:44.07 ID:???
- >>893
極黒とか青墨を使ってみると良いよ
万年筆用だからそんなに神経質にならなくても大丈夫
古典で裏抜けしちゃう紙でも極黒とか青墨なら大丈夫だったよ
- 897 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:54:48.11 ID:???
- >>894
パイロット純正じゃどんな紙でもこの方法なら偉いことになりそうだ
- 898 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:55:17.42 ID:???
- うん、うちの古典が抜ける紙でも極黒青墨は余裕だよー
- 899 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:57:05.53 ID:???
- >>895
古典は問題起こしてないから良いか。サリックス使った。
ペリカンはイマイチだってレスあったから避けた。
レジストラーズは酸が強いから危険なはずって言うレスがあったからこれも避けた。
そうしたらサリックスが残った。
- 900 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:58:31.87 ID:???
- >>899
だから左右どっちが極黒とサリックスなんだよ
- 901 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:59:08.09 ID:???
- >>895
ごめん、もう一つ。
>>883は両方極黒。色でわかると思ったんだけどな。
本当は一箇所のつもりが垂らしてしまった。
- 902 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 00:59:10.91 ID:???
- >>853
それもそうだ、自分の手帳に書いてみれば良かった
まだまだ初心者で至らないところだらけだよ
- 903 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:00:13.52 ID:???
- アウロラのブルーでも抜けてしまう紙でも
極黒、青墨は抜けないぞ
- 904 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:00:13.51 ID:???
- >>894
おkおk
スルーしてインクの話しようよ
- 905 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:06:09.61 ID:???
- >>901
見つからなかったから再UPした。
上から1つ目と3み目の、全く滲んでないのが古典インクを滴下した物。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5366691.jpg
2つ目は染料インク
4つ目は顔料インク
この顔料インクよりはずっと良くなってるよ>極黒
- 906 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:12:55.11 ID:???
- >>905
この古典とはどちらもサリックスなの?
紙は>>883と同じなの?
そして、青墨にもピグメントブルーにもパーマネントブルーにも見えないけど、エボニーブルーなの?
エボニーブルーがインクスレで推されたことなんてないと思うけど
- 907 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:20:07.82 ID:???
- >>906
>紙
同じだよ。
>インク
同じだよ。
>顔料
特定銘柄の中傷はするつもりないので名前は公開しないけど紛れも無く顔料インクだよ。
- 908 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:29:06.39 ID:???
- >>907
>>142
- 909 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:32:06.98 ID:???
- >>908
本気で嫌気さしたから棄てたよ。
送金先教えるのも嫌だし。
- 910 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:34:25.66 ID:???
- 100 _ねん_くみ なまえ_____[sage] 2014/10/11(土) 19:14:28.91 ID:???
お前らーはやく金を返してくれよー
僕ちゃん泣いちゃうよー
- 911 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:37:14.53 ID:???
- しつっこいなあ
病気だな一種の
- 912 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:39:53.64 ID:???
- 132 _ねん_くみ なまえ_____[sage] 2014/10/11(土) 22:05:40.98 ID:???
顔料難い〜
金返せ〜
お前らが悪い〜
- 913 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:46:43.98 ID:???
- >>909
証拠隠滅?
- 914 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 01:53:37.90 ID:???
- 古典とか顔料とか一概にいっても性質は色々でしょ
例えば良くある勘違いで、顔料インクは裏抜けしない、ってやつとかね
たぶん極黒とかの性能に感動した人がブログなんかで、さすが顔料!とか書いちゃうとさ
顔料=裏抜けしない、みたいな勘違いが発生するんだろね
実際には裏抜けする顔料インクはけっこうある
顔料だから裏抜けしないんじゃなくて極黒だから裏抜けしないんだっての
要はどういう性能をどの程度まで持たせるかっていうメーカーのコンセプトがあるわけでさ
このコンセプトが市場のニーズにどれだけ合うかが成否を決める
この意味で青墨、極黒は成功例でしょ
- 915 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 02:23:41.40 ID:???
- パイロットの夕日を試したんだけど結構良かったから買おうか迷ってる。
- 916 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 02:32:01.72 ID:???
- >>914
極黒は抜けるときは普通に抜けるけどね
- 917 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 02:43:07.92 ID:???
- このスレ、インク沼怖すぎだろ
- 918 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 02:46:02.21 ID:JXTJ/e4D
- ラブレターインクもってるやついる?
- 919 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 03:01:02.40 ID:???
- 結局ダイアミンのみ糞って結論か
- 920 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 03:01:51.35 ID:???
- >>915
? 色彩雫の夕焼けのこと?
- 921 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 03:26:44.78 ID:???
- 古典インクだけ圧倒的な高性能
- 922 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 03:57:43.12 ID:???
- カーボンもええで
- 923 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 05:13:44.09 ID:JXTJ/e4D
- 10年前のインクは使えるのか?
- 924 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 07:29:52.59 ID:???
- ネバネバのヌメヌメです。
- 925 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 07:32:19.95 ID:???
- 店舗においてあるインクって封開けてなければ、ある程度古くても大丈夫なの?
購入のときいつも不安になる
- 926 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 07:46:21.83 ID:???
- 極黒、自分が使ってる紙で抜けたことないし、
あの裏抜け大魔王のモレスキンでも抜けないという報告多数なのに、
抜ける抜けるいう人は、どんな紙に書いているんだろう
文字は書かずに、ダバーッと液を垂らして使うのか?
ボールペンの抜けやすさを語るときも、書かずにインクを垂らしてテストすんのか?
あと、実験は「条件」が重要なのに、
なぜこの人は毎度、中途半端な情報開示ばかりするんだろなぁ
インク名と使った紙くらい書いたらいいのに
インク裏抜けテストって、普通こういう感じだろ
http://cgchips.com/stationery-compare-gray-inks-2922.html
http://www.g-plana.jp/f-pen/recommend/fpen/01/pair_03.html
http://cocco00.hateblo.jp/entry/2013/03/26/073121
- 927 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 07:59:21.91 ID:???
- >>920
そうれ、夕焼けだw
- 928 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 08:04:55.22 ID:???
- 筆記だと筆圧やニブによって結果が異なるし、この方法で大丈夫という事は普通の筆記ならまず問題だろうからいいんじゃない?
抜けたり滲んだりするインクにのみ、甘くなる様にするのはフェアじゃないと思う
この方法でサリックスは滲まない、極黒は僅かに滲む。
ある顔料インクは激しく滲んだ。
それだけの事じゃない?
- 929 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 08:13:54.52 ID:tLiR6XxE
- 色雫を試しに買ってみようと思うのですが
耐水性が悪いと聞きました。水に濡れたら字が流れて
しまうぐらい悪いのでしょうか。
- 930 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 08:40:00.80 ID:???
- >>928
> ある顔料インク
まただ…
あなたの中では滲まないインクこそ最強ってことで、頭固まってるから隠す方向に行くのか?
滲みやすさが即座に悪いって評価にはならないもんなんだよ
なぜ万年筆で水性インクを使うのか、パイロットのインクの愛好者がいるのか、
その尺度だと理解できないんじゃないの?
その点、油性ボールペンの方が圧倒的に抜けないモノが多いし、鉛筆なんか最強だよ
- 931 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 08:42:54.80 ID:???
- 無粋、脳筋、視野狭窄
- 932 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 08:45:42.57 ID:???
- ダイアミン君て趣味と物欲並の捏造野郎だなw
- 933 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 08:46:17.37 ID:???
- せめて脳筋なら脳筋らしく、まじめにテストくらいしろって
- 934 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 08:55:36.81 ID:???
- ダイアミンは圧倒的な滲みにくさ、裏抜けのしにくさと完璧に近い耐水性と耐光性に、洗浄が容易という安全性の高さを両立してるだけなんだがそれだと困る奴がいるみたいだな
- 935 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 08:55:44.13 ID:???
- >>929
伝統的なロイヤルブルー系のインクだと、書いてる途中で水滴がぽとりと
一滴落ちただけでも、その部分が読めなくなるくらい儚いけど、
色彩雫の多くはそこまで弱くないよ。
色にも依るけど、私は実用上耐水性で困ったことはないです。
- 936 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 08:56:29.79 ID:???
- 極黒はゆうに一年以上使って万年筆に問題無し
実際に使ってる奴がトラブル起こしてないってのが一番の証拠な気がする
- 937 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 08:56:45.93 ID:???
- >>934
いやそれならそれでOKなんだけど、中途半端に隠しながら「最強最強」いうところが気持ち悪い
- 938 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 09:00:29.15 ID:???
- 最強じゃないと困るから、最強を連呼するんだよw
- 939 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/17(金) 09:03:15.90 ID:???
- >>751で否定的なことを書いたけど、やっぱりゴールデンブラウン良いな。
臭いが強いし発色も安定してないけど、それがかえって飽きないし、色の割に滲み難くいので、ついつい使ってしまう。
秋らしくて今の時期にぴったりだ。
>>859
洗浄液か中性洗剤をコンバーターなどで給排水したら直ったのでは?
でも顔料系インクは乾くとインクが固着する点が欠点かもしれないね。
パーマネントブルーは乾き易いペン先はインクが固着する。
軽く擦れば取れるが、洗浄液に付けて超音波洗浄くらいじゃ取れない。
ピストン内までは固着して染色することはないが、ペン芯に滓が溜まり易いのかも。
http://i.imgur.com/e5WxFrb.jpg
それに対して古典BBはアスコルビン酸に漬けて放置で綺麗になるので、わざわざアスコルビン酸を用意する手間があるけど、洗浄は楽。
まぁでも、古典BBの劣化と天秤にかけて、パーマネントブルーを使い続けるかな。
あと、極黒は劣化モレスキンを使っていた頃、字幅によって使うには困らない程度にかすかに滲んでいた。
滲みに強く紙を選ばないインクと言い切って良いが、つきつめると古典BBには勝てないかもね。
パーマネントブルーはどうなのかなぁ。
- 940 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 09:08:25.43 ID:???
- 中古で出回ってるル・マン100とか、首軸のメッキが腐食してるブツが多いけど、
あれは古典インク使ってたせいじゃないのかな?
- 941 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 09:11:25.08 ID:???
- まぁ私自身は腐食上等だし色味重視で古典インクを使ってるけど、
安全完璧インクみたいに言うのもどうかと思う
- 942 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 09:12:45.37 ID:???
- 普通に傷むこともあるが古典インクで助長される
塩酸が配合されてるなら余計に
- 943 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 09:14:32.13 ID:???
- 腐食は古典インクによるものよりは保管状況が影響するだろうな
特に塩酸系なら乾燥してしまえば残留せず酸としての働きは大幅に失うし
むしろ何が入ってるか分からない酸アルカリに偏った染料の方が心配だ
固着して顔料まみれになってたら物理的に落とすしか出来ないしね
- 944 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 09:18:04.59 ID:???
- 古典インクが実用上不安があるとすればニブポイント。安い奴はクロムだから塩酸でじわじわやられる可能性は否定しない。
ちなみにパイロットはカクノですらタングステンールテニウム系の合金だったかな
- 945 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 09:24:08.08 ID:???
- >>943
インククリーナーでは落ちない?
あるいは使わない前提?
- 946 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 09:33:29.41 ID:???
- >>943
妄想が酷いな
揮発した塩酸は金属を攻撃するし、揮発しない硫酸は濃度があがる
化学実験の際に硫酸の取り扱いが厳重にされる理由がそれ
希硫酸だと思ってなめていてこぼすと、付着した場所で濃度をあげていく
気付くと衣服に穴が開くなんてのはよくある事故
- 947 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/17(金) 09:35:42.59 ID:???
- 古典BBでニブが腐食する
顔料インクでインクが固着して取れなくなる
どちらも、ドライアップさせても、滅多に起きることじゃないから、あまり神経質にならなくても良いと思うけどね。
極度の心配性の人は、若干滲むけどパイロットBBを使えば良い。
- 948 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 09:38:02.76 ID:???
- >>947
彼にすれば古典でニブが腐食するなんて捏造だし、
顔料は絶対に固着して万年筆を破壊するんだよwww
- 949 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 09:53:30.81 ID:???
- 極黒入れたまま忘れてて1年以上放置してドライアップさせたサファリ
面倒くさいからそのまま極黒をもう一度吸入したらなんの問題もなくそのまま使えてるw
- 950 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 11:09:21.92 ID:???
- 金ニブならたかが古典インクでどうにかなることはないのが現実
ただし顔料インクは物理的にダメにするからね
- 951 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 11:16:03.09 ID:???
- 塩酸が揮発して14金以上の金合金を腐食するのか
是非化学式と反応速度だけでも教えてもらいたい
- 952 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 11:18:58.88 ID:???
- リビエール二本
ダイアミンレジストラーズ
極黒
これで試験してやるよ
インク入れた状態で蓋開けたままで3日も放置したら良いだろ
- 953 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/17(金) 11:35:19.16 ID:???
- >>950
古典BBでメッキは剥がれるが、鉄ニブであっても質がよほど悪くなければ腐食は起きそうにないし、金ペンならまず大丈夫だろうね。
顔料インクが物理的にだめにするってのが良くわからない。どんな状態?
もし固着なら、手間は古典BBよりかかるが、溶かして洗浄できると思うけど・・・
- 954 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 12:30:06.07 ID:???
- 固着で詰まる
こうなったら顔料はおしまいだよ
- 955 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 12:34:34.67 ID:???
- メッキで思い出した
メッキを即座にダメにする古典があってな
モンブランの古典
バイカラーになるようにメッキしてあるニブだったんだがモンブランのインクでメッキがやられた
ダイアミンはいくら使っても問題なかったんだが
逆にメッキ取りたいときはモンブラン使ってたわw
硫酸だっけ?モンブラン
その辺が影響するのかもね
- 956 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/17(金) 13:05:13.79 ID:???
- >>954
詰まったら洗浄すればいいだけでは?
>>955
即座にダメにする、やられたとは剥げるってことでしょうか?
モンブラン古典BBはナス色より前の色からM400で使っていたけど、バイカラー鍍金どころか、首軸のリングもなにも影響なかったです。
- 957 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 13:05:51.23 ID:???
- 昔からある文具屋でスーパークインクのブルーブラック見つけたんだけどこれってパーカー万年筆以外に使うとやばいかな?
箱にソルブx入りって明記されてるし古典BBかわからないし溶媒が水じゃないとかそんな話を聞いたこともあって色は好きな色なのに怖くて使えない
- 958 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 13:12:07.81 ID:???
- >>949
顔料インクには、顔料を溶かすからね。
じゃなきゃ 瓶の中ですぐ固まっちゃうしね。
顔料インク再注入すれば問題なまたく使えるだろうね。
- 959 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 13:42:05.46 ID:???
- モンブランの古典は金メッキが剥がれたので相当だと思うよ
俺は14金より上じゃないととても勧められない
- 960 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 13:46:00.42 ID:???
- 顔料は性能が染料未満ならいいが古典相当だと詰まったらおしまい
- 961 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/17(金) 13:51:40.59 ID:???
- >>957
良い色なんだろうなぁ。
サファリなどの安ペンで、ペン芯を浸食しないか、コンバーターを着色しないか様子をみてみては?
>>959
金メッキの質もあるでしょうね。
ペリカンのM200ニブの金メッキはモン古典を長期間使ってもなんともありませんでした。
あと、ラピタのおまけのミニ檸檬もなんともありませんでしたよ。
- 962 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 13:56:43.65 ID:???
- なぜダイアミンはインククリーナーセットを無視するんだ
- 963 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 13:57:19.74 ID:???
- 神戸インクなどのオリジナルインクで皆さんが買ったものを教えて
- 964 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 14:01:06.88 ID:???
- >>962
他人の話は聞かないからブレないし、その人自身いつでも最強なんですよ
- 965 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 14:01:37.60 ID:???
- >>963
海峡ブルー
- 966 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 14:09:11.97 ID:???
- インクがもの凄く滲む理由が、どうやら安物のコピー用紙のせいらしいことに気づいた。
- 967 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 14:09:33.90 ID:???
- >>963
初恋
- 968 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 14:42:38.55 ID:???
- >>966
ああ、それはあるね。
100円ショップのでいいから
少し質の良いノートを使ってみなよ。
あと、ノートは紙の表面が手脂やほこりで
汚れてないのも一因だと思うよ。
- 969 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 14:52:30.00 ID:???
- 100円ショップにいい質のノートなんて無いだろ?
コピー用紙よりも滲むし抜けるぞ
- 970 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 15:14:14.29 ID:???
- だいたい コピー用紙は、トナーの粉が定着しやすいように作ってあるから
インクなど水分を含んだもので書くことを想定してないだろ。
太マジックでコーピー用紙に書いて裏移り・滲むって 顔真っ赤にして怒りそうな勢いだな w
最低でもインクジェットの用紙使うんじゃね?
- 971 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 15:15:52.61 ID:???
- 百均のノートでも染料で滲まないし裏抜けしないノートはある
ダイソーのモレスキンタイプはじつは相当に使い勝手が良い紙
- 972 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/17(金) 15:24:11.92 ID:???
- >>966
アスクルのコピー紙は安いが滲み難いよ。
パイBB・ゴールデンブラウンでもインク溜りで少し抜ける程度。
もう少しコスト掛けれるなら白老上質紙おすすめ。
この方のコピー紙は凄まじかったなぁ。
http://0bbs.jp/ink/img0_180
- 973 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 15:24:43.31 ID:???
- そんな紙でも大丈夫なダイアミンはやはりすごいわ。
- 974 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 15:31:55.71 ID:???
- ワロタ
- 975 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 15:41:49.98 ID:???
- >>963
フェルメール
- 976 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/17(金) 15:49:51.26 ID:???
- 次スレ立ててきます。
- 977 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/17(金) 15:55:51.93 ID:???
- 立てられなかった。
どなたか宜しく。
- 978 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 16:01:16.37 ID:???
- ほいほい
万年筆インク 63瓶目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1413529232/
- 979 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 16:05:07.19 ID:???
- 今頃衝撃の事実に気づいた
ダイミアンじゃなくてダイアミンなのか!!
- 980 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 17:19:21.21 ID:???
- しらおいは言うほどの紙でもないだろ
- 981 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 18:15:44.23 ID:???
- >>956
ペリのロイヤルブルーでM400の首軸の金メッキリング禿げた。
こういうのって部品交換してくれるとこないですかね?
- 982 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 18:19:04.57 ID:???
- メーカー
- 983 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 19:05:46.23 ID:???
- >>979
ずっとダミアンだと思ってた
検索してもインクが出てこないから変だと思ってたら
全然間違った語句で検索してたのかw
- 984 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 19:09:01.33 ID:???
- おちゃめさん
- 985 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 19:09:59.96 ID:???
- >>981
俺も昔、モンブランの黒で、モンブラン144の首軸リングをボロにしたことあるよ
汚れかと思って指で削ったらメッキ剥げだった
自分の指で削ったせいなのか、一部は樹脂まで浸食
- 986 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 19:26:36.60 ID:???
- >>983
ヘルマン・ヘッセ「デミアン」と混ざったんだな。あるある。
- 987 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/10/17(金) 19:36:25.28 ID:???
- >>981
首軸リング剥げていいじゃんとは思うけど
直すなら、メーカーだと軸ごと交換で高くつきそうな予感。
メッキ処理してくれるところがあるよ。
万年筆のクリップをしてもらったことがある。3000円くらいだったよ。
- 988 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 19:39:20.19 ID:???
- さうかさうか、つまり君はさういうやつだつたんだな
- 989 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 20:06:24.82 ID:rfGl0K2I
- >>988
エーミールさん、こんにちは
- 990 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 20:11:19.96 ID:???
- >>968-973
レスありがとう。
お礼といっては何だが、11月発売予定のインクの情報を(既に知っているだろうけど)。
PILOTの色彩雫シリーズが小瓶になって3瓶セットで販売されまする。
その機会に全色コンプリート(衝動買い)する予定です。
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
- 991 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 20:22:58.42 ID:rfGl0K2I
- >>990
そうそう、あれプレゼントにちょうどいいなと思い俺も購入考え中
- 992 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 20:25:53.89 ID:???
- 店頭に置かれている色彩雫の見本セットが欲しくて堪りません!
- 993 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 20:53:08.59 ID:???
- >>951
金は反応しないが亜鉛やらなんやら反応して真っ赤になる
古いペン見たことないのか?
- 994 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 20:56:01.77 ID:???
- >>959
その遥か上を行くダイヤミンの攻撃性
鉄イオンがあまりに多すぎで真っ黒
ちょっとでも気を抜くと大事なペンが保証対象外の修理行き
- 995 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 21:09:53.21 ID:???
- ないない。金メッキぶっ壊すインクはモンブランしか俺は見たこと無いわw
ダイアミンが今のところ性能とメッキへの影響の少なさと圧倒してるんだわこれが
ダイアミン入れてるメッキニブのペンではメッキの劣化はまるで見ないが
モンブラン使い出すととたんにメッキがなくなる
- 996 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 21:14:29.00 ID:???
- >666がカスなのは確か
- 997 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 21:17:18.06 ID:???
- 顔料厨が事実バラされて必死だな
- 998 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 21:18:08.67 ID:???
- ダミアン>>666
- 999 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 21:19:50.80 ID:???
- 棒が降ってくるとかそういう感じ
- 1000 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/17(金) 21:20:14.56 ID:H+1a5ScN
- ヌルポ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★