Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しがここにいてほしい
2013/05/02(木) 21:49:52.03ID:U8xccAeWMike Oldfield Official - Homepage
http://www.mikeoldfieldofficial.com/
[関連サイト]
Mike Oldfield - Tubular.net
http://tubular.net/
http://www.mikeoldfield.org/
[前スレ]
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1304218634/
0002名無しがここにいてほしい
2013/05/02(木) 21:51:46.22ID:U8xccAeWMike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1256000004/
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1216310240/
MikeOldfield マイク・オールドフィールド (3)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1182205756/
MikeOldfield マイク・オールドフィールド (2)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1157205735/
MikeOldfield マイク・オールドフィールド
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/progre/1117203024/
[関連スレ]
Mike Oldfield スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1101885372/
又マイクオールドフィールド又
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1098925749/
又又マイク・オールドフィールド 2又又
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1083726494/
又又 マイク・オールドフィールド 又又
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1066002295/
【チューブラー】マイク・オールドフィールド【ベルズ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090774435/
0003名無しがここにいてほしい
2013/05/02(木) 21:53:00.81ID:U8xccAeW1973 Tubular Bells
1974 Hergest Ridge
1975 Ommadawn
1978 Incantations
1979 Platinum
1980 QE2
1982 Five Miles Out
1983 Crises
1984 Discovery
1987 Islands
1989 Earth Moving
1990 Amarok
1991 Heaven's Open
1992 Tubular Bells II
1994 The Songs of Distant Earth
1996 Voyager
1998 Tubular Bells III
1999 Guitars
1999 The Millennium Bell
2002 Tr3s Lunas aka Tres Lunas
2003 Tubular Bells 2003
2005 Light & Shade
2008 Music Of The Spheres
0004名無しがここにいてほしい
2013/05/02(木) 21:53:55.63ID:U8xccAeW0005名無しがここにいてほしい
2013/05/02(木) 23:33:30.80ID:/RIJ9cCEスレたて乙ールドフィールド
0006名無しがここにいてほしい
2013/05/03(金) 02:05:06.21ID:3QLVnnAa0007名無しがここにいてほしい
2013/05/03(金) 23:20:02.20ID:A5iV4vSR乙
>>6
ねえよ
0008名無しがここにいてほしい
2013/05/04(土) 23:07:36.83ID:M5Vghh7Xつ 西暦
0009名無しがここにいてほしい
2013/05/05(日) 21:17:45.41ID:mFc/m/oi0010名無しがここにいてほしい
2013/05/05(日) 22:57:37.79ID:Xn92gUxU0011名無しがここにいてほしい
2013/05/05(日) 23:08:29.06ID:U8vGsXRE0012名無しがここにいてほしい
2013/05/06(月) 01:23:15.59ID:h5vI1Nhjつーか、曲の中でパート毎に賛否両論て感じだな自分は
オーディオ編集ソフト使って自分で25分くらいに編集したのを聴いてますわ
0013名無しがここにいてほしい
2013/05/06(月) 22:45:09.32ID:RZ7pTnGw0014名無しがここにいてほしい
2013/05/06(月) 23:10:36.88ID:YJlHQg7C0015名無しがここにいてほしい
2013/05/07(火) 05:20:36.02ID:swkU4BQZ0016名無しがここにいてほしい
2013/05/07(火) 17:18:52.02ID:UNwxm9YW0017名無しがここにいてほしい
2013/05/07(火) 20:02:34.96ID:t8wGQsH00018名無しがここにいてほしい
2013/05/08(水) 18:16:27.26ID:KU0onTh9いつもワクワクする。ここからは別時間に別な気持ちで作ったんでないだろうか?
シングルカットできそうなぐらい独立した雰囲気がある。
0019名無しがここにいてほしい
2013/05/09(木) 06:07:26.70ID:XOktDDEfあれ凄いねw
0020名無しがここにいてほしい
2013/05/09(木) 06:10:32.29ID:XOktDDEf0021名無しがここにいてほしい
2013/05/19(日) 22:10:50.12ID:eW7cKyawこんなこと言い出すとこじつけかもしれないけど、これTBのイントロと似てない?
0022名無しがここにいてほしい
2013/05/19(日) 23:51:48.01ID:hD/mHQNB似てるかもって思って聴けばちょっと似ているし
まあ微妙だな
0023名無しがここにいてほしい
2013/05/20(月) 23:13:17.46ID:US9O8lkO0024名無しがここにいてほしい
2013/05/22(水) 19:52:39.72ID:4nlmVOBu0025名無しがここにいてほしい
2013/05/22(水) 23:11:11.44ID:ypZG/9SK0026名無しがここにいてほしい
2013/05/22(水) 23:20:40.35ID:4nlmVOBu0027名無しがここにいてほしい
2013/06/05(水) 15:29:01.76ID:q2sKwmUZほんとにオールドフィールドかよ
2003先に聞かなきゃよかった
0028名無しがここにいてほしい
2013/06/05(水) 20:09:11.34ID:ltU9oteDわかるぞw
0029名無しがここにいてほしい
2013/06/16(日) 20:57:32.46ID:i5fukJ64になってきました。
0030名無しがここにいてほしい
2013/06/19(水) 01:07:30.46ID:RR8Yhi7yプログレは全く聞いたことないです
0031名無しがここにいてほしい
2013/06/19(水) 10:15:10.79ID:3XjXS4jGじゃあこれ
http://youtu.be/2dah_5_6gPs
0032名無しがここにいてほしい
2013/06/19(水) 23:32:30.79ID:SapJAl8Rhttp://www.youtube.com/watch?v=rQt8WDR5mtQ
http://www.youtube.com/watch?v=uaGsx4Z8-A4
http://www.youtube.com/watch?v=nhuI400zuq4
http://www.youtube.com/watch?v=53NXyC-b8NI
0033名無しがここにいてほしい
2013/06/20(木) 00:53:30.52ID:twz+4/5oこれだな
0034名無しがここにいてほしい
2013/06/20(木) 09:28:52.10ID:Gc6xh7xehttp://youtu.be/q3khlv74yPk
0035名無しがここにいてほしい
2013/06/20(木) 21:19:22.30ID:6B8F5OZn>>33のブラガのは、自分がMikeを聞くきっかけになった。
0036名無しがここにいてほしい
2013/06/20(木) 21:30:49.36ID:mGUtNGK/歌ってヒットさせらないかな?
0037名無しがここにいてほしい
2013/06/20(木) 23:19:42.74ID:XnqWDTub王様の古原伝説?w
0038名無しがここにいてほしい
2013/06/21(金) 19:55:03.21ID:tgrCakZP0039名無しがここにいてほしい
2013/06/25(火) 19:35:01.47ID:KOuw/6cc0040名無しがここにいてほしい
2013/06/30(日) 02:55:25.37ID:b8cPzjoMhttp://www.amazon.co.jp/Crises-Mike-Oldfield/dp/B00DGO8CN4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&;amp;qid=1372528378&sr=8-1&keywords=Mike+Oldfield
0041名無しがここにいてほしい
2013/06/30(日) 02:57:23.12ID:b8cPzjoMDisc: 1
1. Crises
2. Moonlight Shadow
3. In High Places
4. Foreign Affair
5. Taurus 3
6. Shadow On The Wall
7. Moonlight Shadow
8. Shadow On The Wall
9. Mistake
10. Crime Of Passion
11. Jungle Gardenia
12. Moonlight Shadow
13. Shadow On The Wall
Disc: 2
1. Woodhenge/ Incantations Part Three
2. Sheba
3. Ommadawn Part One
4. Mount Teidi
5. Five Miles Out
6. Tubular Bells Part One
Disc: 3
1. Taurus I
2. Taurus II
3. Crises
4. Moonlight Shadow
5. Shadow On The Wall
6. Family Man
Disc: 4
1. Crises
2. Tubular Bells Part One
3. Moonlight Shadow - Mike Oldfield, Maggie Reilly
4. Shadow On The Wall
5. Moonlight Shadow - Mike Oldfield, Maggie Reilly
6. Crime Of Passion - Mike Oldfield, Barry Palmer
Disc: 5
1. Crises
2. Moonlight Shadow
3. In High Places
4. Foreign Affair
5. Taurus 3
6. Shadow On The Wall
0042名無しがここにいてほしい
2013/06/30(日) 02:59:00.34ID:b8cPzjoMDisc: 1
1. Taurus II
2. Family Man
3. Orabidoo
4. Mount Teidi
5. Five Miles Out
6. Waldberg (The Peak)
7. Five Miles Out
Disc: 2
1. Tubular Bells Part One
2. Sheba
3. Mirage
4. Family Man
5. Taurus II
6. Mount Teidi
7. Five Miles Out
8. Guilty
Disc: 3
1. Taurus II
2. Family Man
3. Orabidoo
4. Mount Teidi
5. Five Miles Out
6. Five Miles Out - Mike Oldfield, Maggie Reilly
0043名無しがここにいてほしい
2013/06/30(日) 03:05:20.33ID:b8cPzjoMクライシス5枚組とは想像しなかったわ
ライブ音源てんこ盛りなのかな??
0044名無しがここにいてほしい
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:thO7lMow一度聴いたことがある音源の寄せ集めだったら解約するわ
0045名無しがここにいてほしい
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:ed5LpvZrクライシス
一枚目はオリジナル音源、ボーナストラック(シングル曲)
二~三枚目はライブ音源
四枚目はわからん。もしかしてDVDとか?
五枚目は新ミックスかな?
ファイブマイルズアウト
一枚目はオリジナル音源、ボーナストラック(シングル曲)
二枚目はライブ音源
三枚目は新ミックス?
ではないかと想像
0046名無しがここにいてほしい
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:ed5LpvZr五枚組のままではでないかな
0047名無しがここにいてほしい
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:kaWNTB9Eあれ好きなのに
0048名無しがここにいてほしい
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:srCxKXCv0049名無しがここにいてほしい
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:srCxKXCv0050名無しがここにいてほしい
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:30GYyFQNどんどん値上がりしてる件について
>>49
ExposedはマルチアングルのDVDがもう出ちゃってるからなあ
映像はめちゃ綺麗だし音質もCDより遥かに良かったし...
あれで打ち止めじゃないのかな
0051名無しがここにいてほしい
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:H7cJeHwc0052名無しがここにいてほしい
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:H7cJeHwc≡
@
_____Д_____
=======λ
0053名無しがここにいてほしい
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:XuYXZbFX0054名無しがここにいてほしい
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:W0KmC7yYhttp://www.youtube.com/watch?v=84DZ_kecKUo
0055名無しがここにいてほしい
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:ZH3QHgEbマイク・オールドフィールド 79年ロンドン公演のライヴ音源を英BBCのサイトがアーカイブ公開
マイク・オールドフィールド(Mike Oldfield)が1979年にロンドンのWembley Conference Centreで行ったライヴ。
当日のライヴ音源を英BBC Radio 6 Musicのサイトがアーカイブ公開。曲は「Tubular Bells (Part 1 & 2)」と「Guilty」(2演奏分)。期間限定。
なお、公開されている音源にはJanis JoplinとHawkwindの音源も含みます。トータル60分
以下のURLのページで聴けます
http://www.bbc.co.uk/programmes/b03695j1
0056名無しがここにいてほしい
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:I+BVb2au0057名無しがここにいてほしい
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:Q2InUq9kCD版は編集されてるのか、同じ音源の箇所とそうじゃない箇所があるように聞こえた
0058名無しがここにいてほしい
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:Q2InUq9kA single CD, containing a remaster of the original mix, plus Waldberg and a demo of the song Five Miles Out.
A 2 CD + DVD Deluxe Edition, with highlights from the December 1982 concert at Cologne's Sporthalle on the second CD, and Mike's brand new 5.1 remix and two TV performances from the BBC TV show Six Fifty Five Special on the DVD.
A vinyl LP, in both standard and limited edition (transparent yellow vinyl, limited to 500 copies) versions.
0059名無しがここにいてほしい
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:Q2InUq9kA single CD, with a remaster of the original mix being joined by two new acoustic reworkings of Moonlight Shadow and Shadow on the Wall,
a 2013 remix of Mistake, plus the Crime of Passion extended version, Jungle Gardenia and the 12" versions of Moonlight Shadow and Shadow on the Wall.
A 2 CD Deluxe Edition, with a second CD of highlights from the July 1983 anniversary concert at Wembley Arena.
A vinyl LP, again in both standard and limited edition (transparent green vinyl, 500 copies) versions.
And, for the really big Crises fans out there, a 3 CD + 2 DVD boxed set, which includes the full Wembley concert on the second and third CDs,
plus a 50 minute 'Crises at Wembley' DVD and a second DVD with Mike's 2013 5.1 remix of the album. It also contains a 32 page hard back book,
with sleeve notes and an interview with Mike. You can see a picture of the whole thing here.
0060名無しがここにいてほしい
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:Q2InUq9kなかなかいい感じかな
0061名無しがここにいてほしい
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:y47kXNSF0062名無しがここにいてほしい
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Sw3IWJLDあれは音飛びがあったからかな?
0063名無しがここにいてほしい
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:77DbY4zz契約があったらしい。当時輸入盤が市場に広く出回っていたから、邦盤は
発売日を競っていた関係上、初回枚数はウルトラ級の速さで生産品しなければならなかったそうだ。
遅れが出たとしたら、ジャケ製造の印刷工程、ライナーの原稿遅れ、プレス機のトラブル、
それら付帯業務の問題ではないだろうか。
0064名無しがここにいてほしい
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:ZvPgVmNJ0065名無しがここにいてほしい
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:1aW0L6xn≡
@
_____Д_____
=======λ
0066名無しがここにいてほしい
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:zDOJmU4K0067名無しがここにいてほしい
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:ASViEUHa0068名無しがここにいてほしい
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:qdBYZkOettp://www.amazon.co.jp/dp/B00DOU0OI6/
つーかアナログ盤まであるのねw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00DOU0OL8/
0069名無しがここにいてほしい
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:5y8lEFov≡
@
_____Д_____
=======λ
0070名無しがここにいてほしい
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:5Brr9Upc0071名無しがここにいてほしい
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:zrTdn6dz0072名無しがここにいてほしい
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:8jYrCKef0073名無しがここにいてほしい
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:YwTTodxY0074名無しがここにいてほしい
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:cIuJnOlTMikeが他のバンドよりやや良心的なのは、このデラックス盤にも本人が
監修していることと、Mixも関わってる事かな?他のバンドって、だいたい人任せでもう勝手にやっていいよ、
ッつーのばっかりだしね。
0075名無しがここにいてほしい
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:7U4/dAQN0076名無しがここにいてほしい
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:ZdyU0yP00077名無しがここにいてほしい
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:pXY0aMfeでもギルモア同様「悪い」方向には行かなかった。
0078名無しがここにいてほしい
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:AQ7CXpnnただブルース命!って人ではないし、その部分はフォークとかトラッドが占めてるかと。
ブルースとの距離の取り方はスティーブ・ハケットあたりに似てる。
引きこもってアコギ猛練習する傍らでブルースも聴いててこれカッコイイ!ってなってたと思うよ。
0079名無しがここにいてほしい
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:BzMdoOPF0080↑
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:j+FkTQyMBluesギターは奥が深いのに、さわりだけでも何とかなるんだもん。
0081名無しがここにいてほしい
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:BzMdoOPFメタル系の上手い奴から最初は基本的なコードとマイナーペンタ覚えなさいと言われて
そこそこ出来るようになってブルースセッションとか参加し出したらほぼそれしか出来なくなってしまった
マイクみたいに弾きたいけど才能が足りなくて全然真似出来ない
0082名無しがここにいてほしい
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:kLijWGbY深ーく追求するとケルトとブルースは遠縁の親戚とわかるよ
0083名無しがここにいてほしい
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:kLijWGbYかなり怪しいのが多いけどTABも転がってる
つべにはマイクの演奏シーンもあふれかえってるし
ギターレッスン動画なんても山ほどある(これまた怪しいのも多いけど)
流行文句は言いたくないが
「ギターやり直すなら 今でしょ!!」
0084名無しがここにいてほしい
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:njFjWhkPジャムセッションのアドリブで使えるかはともかく
0085名無しがここにいてほしい
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:AGPxNGOSスレチ
0086名無しがここにいてほしい
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:823h14QOwww.youtube.com/watch?v=S4Hy0vJsxcE
0087名無しがここにいてほしい
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:VyDXB2Z4≡
@
_____Д_____
=======λ
絶賛暴落中
0088名無しがここにいてほしい
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:Bcl0+zmT0089名無しがここにいてほしい
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:YJ/YT75Zなかなかどうして意外と良いな!
0090名無しがここにいてほしい
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HJcmx+3O0091名無しがここにいてほしい
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:oIu9Snf/www.youtube.com/user/MegaJinsei
0092名無しがここにいてほしい
2013/09/01(日) 10:46:17.44ID:Mgv+J6PCImpressionsに収録されていたI Got Rhythmを入れてほしかったな
0093名無しがここにいてほしい
2013/09/01(日) 11:56:23.33ID:5CeOXpEWこれから車内でかけながら出かけよう
0094名無しがここにいてほしい
2013/09/01(日) 21:25:01.19ID:yTkkB2gO早いすねえ。うちは今日発送メール来たんで明日かな。去年のプラチナムはSallyもスルー
だしQE2もいまいち盛り上がりに欠ける内容だったけど、クライシーズはパケも含めて大好き
なアルバムなんで楽しみ
0095名無しがここにいてほしい
2013/09/02(月) 21:09:26.89ID:cKIaD+YrTOP OF THE POPS のマギーのドスコイ体型に軽いショックを覚えてます。
0096名無しがここにいてほしい
2013/09/02(月) 21:19:14.22ID:Q9SGMLegマジっすか!?
0097名無しがここにいてほしい
2013/09/02(月) 21:57:29.18ID:cKIaD+YrPVやライブ映像からポッチャリ体型とは思ってましたがね。
ここまでとは思ってなかった。
歌唱力とルックスは無関係と思いつつも、彼女の
ソロ作品が不発だったのが分かる様な気がします。
0098名無しがここにいてほしい
2013/09/02(月) 22:20:53.46ID:Q9SGMLeg一部のシンガーはやせると声が出なくなるから太るのは諦めて、さらに歌を磨くって聴いたが。
マギーさんも、そのパターンか。
0099名無しがここにいてほしい
2013/09/03(火) 01:44:30.32ID:Z0IljHN6今まではずっとドルビーデジタルのしょぼい音質でした
HDtracksでCrisesのハイレゾが今週出るようなのでこちらはどうなのかと
0100名無しがここにいてほしい
2013/09/03(火) 10:49:41.46ID:n5Ay1qD1DTSとドルビーデジタルです。
ちなみにウェンブリーDVDは2chです。
0101名無しがここにいてほしい
2013/09/03(火) 11:51:43.20ID:4LtADB/lああ、やっぱり
残念
0102名無しがここにいてほしい
2013/09/07(土) 19:56:05.78ID:VTIOiM81> 期待したウェンブリーDVD画質は悪いなぁ。
もう30年前の映像ですもんね。ただExposedやモントルーの映像は結構キレイだったから
ちょっと気にはなりますね。それよりランボーかマーク・ノップラーかというオールドフィールド
さんの恰好の方が・・w
0103名無しがここにいてほしい
2013/09/07(土) 19:58:49.36ID:VTIOiM810104名無しがここにいてほしい
2013/09/09(月) 02:08:59.20ID:T/8p7XtZ0105名無しがここにいてほしい
2013/09/09(月) 04:07:35.65ID:4t5LImqw0106名無しがここにいてほしい
2013/09/09(月) 04:19:26.42ID:4t5LImqwライブではマギー・ライリー邪魔だな
お前はオノ・ヨーコかとwww
0107名無しがここにいてほしい
2013/09/11(水) 20:48:08.15ID:cgtZ6urK0108名無しがここにいてほしい
2013/09/11(水) 20:57:02.04ID:ARhXRu4T0109名無しがここにいてほしい
2013/09/12(木) 09:45:26.83ID:H7tT9HH7マイクが窓から顔見せてるから
0110名無しがここにいてほしい
2013/09/13(金) 21:03:01.35ID:x1FDrQFE音はよくなっているというか、低音スッカスカになってる気がする
おまこーんショートVer,ラストのかっこよさと、続くどすこい男山のチャカポコしたイントロの弛緩具合は泣ける
0111名無しがここにいてほしい
2013/09/14(土) 02:14:34.89ID:FvtA/7ruライブを楽しんでるのがよくわかる演奏で
ほっこりした
0112名無しがここにいてほしい
2013/09/14(土) 03:12:42.99ID:MFIhBp7VMontreuxのDVDしか持ってないんですが、ソロ中ににんまりしてたりする人なのかなと。
0113名無しがここにいてほしい
2013/09/14(土) 04:01:55.14ID:j4L98iTSそれは言い過ぎだろw
Taurus II導入部でのシャウトは迫力があって良かったぞ
0114名無しがここにいてほしい
2013/09/14(土) 11:22:50.30ID:4YTWVV9xHergest RidgeのA面の7分くらいのとことかOmmadawnのA面の2分くらいのとことか
0115名無しがここにいてほしい
2013/09/14(土) 11:55:54.46ID:Tgjm3UEE付点なのかリズム難しいし妙絶妙なビブラート入れたりしてるし
それでいてやり過ぎに感じないのがスゲーわ
繰り返すフレーズも最大限ノリ切ってから飽きる前に次行くしなー
0116名無しがここにいてほしい
2013/09/14(土) 12:35:52.30ID:4YTWVV9x俺もコピーしようとしたw
あのニュアンスは出せんわ
0117名無しがここにいてほしい
2013/09/15(日) 13:22:41.13ID:CIZd/0iZ単数形の「クライシス (Crisis)」になっちゃったみたいだなorz
0118名無しがここにいてほしい
2013/09/15(日) 18:07:02.63ID:587PwMYs0119名無しがここにいてほしい
2013/09/15(日) 23:07:28.34ID:h1kHX7OK0120名無しがここにいてほしい
2013/09/16(月) 04:06:59.35ID:feYBWexkちなみに帯に書かれたコピーは
あの「チューブラー・ベルズ」から早くも10年。人間的にも音楽的にも
さらにスケール・アップしたマイクが新たな情熱を燃やした待望の新作、
バラエティー豊かにカラフルに、ここに完成。
0121名無しがここにいてほしい
2013/09/16(月) 13:15:37.48ID:pw2WwVDtえええええ
0122名無しがここにいてほしい
2013/09/16(月) 13:26:36.34ID:4vr/RxCz0123名無しがここにいてほしい
2013/09/16(月) 15:31:33.87ID:DuVh1Az8だがその日本盤(ビクター)の日本語の曲目のほうは、
1曲目はちゃんとクライシーズと表記されてたと思う
むしろムーンライト・シャドーに不満があったな
なぜ「シャドウ」じゃなくて「シャドー」なのかと
担当者は「謎の円盤UFO」のファンだったのだろうか
確かにあのテーマ曲は私も好きだが
0124名無しがここにいてほしい
2013/09/16(月) 16:33:15.77ID:feYBWexkシャドーの表記は気にならなかった
0125名無しがここにいてほしい
2013/09/16(月) 16:40:36.09ID:9qq6mRwk0126名無しがここにいてほしい
2013/09/16(月) 16:45:54.26ID:4vr/RxCz0127名無しがここにいてほしい
2013/09/16(月) 22:00:53.49ID:IqNQ3ga2Crises、Discovery、Five Miles Outの歌物がかなりツボだ
0128名無しがここにいてほしい
2013/09/16(月) 22:34:32.78ID:YYcAiUJRああ、数少ない同志がいてくれて良かったw
自分は今後リリースされるであろうDiscoveryやIslandsのデラックス・エディションも
とても楽しみにしています。Heaven's Openでさえw、自分にとっては愛聴盤です。
どういう訳だかEarth Movingはいまいちなんだけど。
自分はどちらかというと普段他愛もないポップソングを好んで聴いているんだけれど、
マイクみたいなプログレのフィールドのミュージシャンにGuiltyだとかMoonlight Shadow
みたいな、非の打ちどころのないポップソングをサラッとやられちゃうと、ズルいなあ、と
思う訳です
0129名無しがここにいてほしい
2013/09/17(火) 00:14:49.69ID:IV6gi2eP0130名無しがここにいてほしい
2013/09/17(火) 01:01:18.41ID:svemagmB初期みたいな凝り凝りの長い曲だけでいい
0131名無しがここにいてほしい
2013/09/17(火) 18:44:56.05ID:68Zg0Yhf0132名無しがここにいてほしい
2013/09/17(火) 22:19:28.00ID:rlkLJYOX0133名無しがここにいてほしい
2013/09/17(火) 23:00:31.37ID:Js9nUt6iヘンなPVと言えばPictures In The Dark。マイク先生とミゲル君とフィジカルの頃のオリビア・
ニュートン・ジョンのシュールな3ショットが何ともw
ttp://youtu.be/E7K-pr9ZinY
0134名無しがここにいてほしい
2013/09/18(水) 03:32:08.14ID:f14RS99R嫁でしょ
0135名無しがここにいてほしい
2013/09/18(水) 19:03:04.11ID:fquSrrZr以降は惰性でやってます
0136名無しがここにいてほしい
2013/09/18(水) 23:45:07.71ID:aif53TGI0137名無しがここにいてほしい
2013/09/19(木) 00:26:58.13ID:BMfffKqYそれ以降は無い
0138名無しがここにいてほしい
2013/09/19(木) 14:51:55.10ID:RIkPHowsTubular Bells聴いてなにこれ怖いって言ってる様なもんだぞ
0139名無しがここにいてほしい
2013/09/23(月) 12:24:36.87ID:Ay899DB90140名無しがここにいてほしい
2013/10/04(金) 13:12:26.87ID:n2FUqgjA海女ロック・デラは欲しい。でも海女・デラの前にTB2のデラが出るか。
0141名無しがここにいてほしい
2013/10/04(金) 21:05:13.01ID:NMYnusxyそんな番組があったのか
好きな曲がかかるってのはやっぱ嬉しいな
ロンドン五輪のマイクにはびっくりしながらも一人で盛り上がってたわ
0142名無しがここにいてほしい
2013/10/05(土) 20:29:30.38ID:YTk9RvZuhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EXU1I4K
表紙がCRISES
0143名無しがここにいてほしい
2013/10/06(日) 11:20:12.04ID:A6VlnyWE4枚組にしてLiveをフル収録してくれてもよかったのに。
レス少ないけど、この2作品人気無いの?それとも国内盤待ち?
0144名無しがここにいてほしい
2013/10/06(日) 11:59:20.47ID:ONuA/wJlおまえのレスを待ってたんだが内容薄いぞ
この2作品気に入らなかったか?w
0145名無しがここにいてほしい
2013/10/06(日) 12:04:14.17ID:QMPuBnFA何を考えとんのやマイクは
0146143
2013/10/06(日) 13:39:57.83ID:6fPwbBFx私はマイクと言うよりはマギーのファンなので彼女の歌と
5.1ch目当てで購入しました。
5.1chは音の分離も良いし、音に包み込まれている感じは悪くないです。
タウラスの終盤のコーラスに戻る辺りは、2chとはバランスが異なり
感動しました。
でもクリムゾンのような大胆な音場を期待していたのでその点はやや
期待外れでした。
ドイツliveは演奏はタイトですし、音像もウェンブリーより近く感じられて
もっと聴きたいと思わせるものでした。フル収録じゃないのが残念です。
"Mistske"は単純な口パクでは無く、ヴォーカルトラックは別テイクのようです。
0147名無しがここにいてほしい
2013/10/07(月) 01:15:43.02ID:JQpJ2E6jCRISES はお気に入りだったりして
Kanye West - Dark Fantasy
http://www.youtube.com/watch?v=A5e3ZL5IEcg
0148名無しがここにいてほしい
2013/10/07(月) 22:48:45.26ID:EjYbHSgJhttp://amass.jp/29381
0149名無しがここにいてほしい
2013/10/11(金) 02:16:32.65ID:i4EuCEjx英国内のみ視聴可能というのが残念
向こうのボランティアに期待か
日本時間土曜朝6:00 BBC4 見れる技量のある方はどうぞ
ラジオは一週間アーカイブで聴けるのは良いんだけどね・・・
0150名無しがここにいてほしい
2013/10/11(金) 18:07:50.53ID:9no3Q4MG輸入盤を見てそう思った
0151名無しがここにいてほしい
2013/10/11(金) 19:25:50.52ID:A31jtiUxhttp://mikeoldfieldofficial.com/news.php?item=15
0152名無しがここにいてほしい
2013/10/11(金) 21:13:18.80ID:/+YSLTeb0153名無しがここにいてほしい
2013/10/11(金) 21:22:48.48ID:ISbRkJX50154名無しがここにいてほしい
2013/10/11(金) 21:30:44.52ID:P6fa3gtB0155名無しがここにいてほしい
2013/10/11(金) 21:55:15.22ID:y3NCQCTy・ユニバーサル・ミュージック、Virgin EMI Recordsを始動
ttp://amass.jp/19282
>ユニバーサル・ミュージック・グループが先日買収したEMI系のVirgin Recordsと、
>傘下のMercury Recordsを合併させ、新たにVirgin EMI Recordsを始動させたと発表.
何だか判らんうちにまたヴァージン所属になったマイクさんw
0156名無しがここにいてほしい
2013/10/11(金) 22:39:42.14ID:VgYwreb90157名無しがここにいてほしい
2013/10/12(土) 00:39:48.26ID:MGt7lr500158名無しがここにいてほしい
2013/10/12(土) 09:05:11.07ID:kWoX/n0j今回の合併でVirginに帰ってきたわけか....なんなんすかこれw
0159名無しがここにいてほしい
2013/10/12(土) 09:06:53.04ID:tXLJc4Q90160名無しがここにいてほしい
2013/10/12(土) 12:04:19.53ID:Amwn5XJC0161名無しがここにいてほしい
2013/10/12(土) 13:11:47.56ID:/6pkcyjMそのバンドの曲ようつべで見たら
80年代の歌ものvo担当とイメージ被って笑えた www
0162名無しがここにいてほしい
2013/10/12(土) 16:29:23.12ID:fq5Sqwmx0163名無しがここにいてほしい
2013/10/12(土) 16:51:24.86ID:fq5Sqwmxこれならムーンライトシャドー歌わせても違和感なさそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=vrcs7RTG1R8
0164名無しがここにいてほしい
2013/10/14(月) 05:50:45.12ID:aKnygfYuJim PriceやMax Baconの声とあんま変わらんな
styxとエアサプライも少し入ってるか
いずれにせよMagic Touchみたいな曲ばかりだと萎える
0165名無しがここにいてほしい
2013/10/14(月) 09:25:58.20ID:+TysMopnのは仕方ないと思う。
少なくともU2のボノとかラヂオヘッドのトム・ヨークみたいなエモーショナルなキモいヴォーカル
よりはマシだと思う
0166名無しがここにいてほしい
2013/10/17(木) 05:05:44.70ID:kk306d3LEMIなんだから、ブランソン傘下じゃないね。
>>159 うらやま。。
どっかupしてないかな。。。
0167名無しがここにいてほしい
2013/10/17(木) 22:18:56.67ID:3+vh2csG0168名無しがここにいてほしい
2013/10/22(火) 23:57:03.26ID:sY3A1cffhttp://www.youtube.com/watch?v=dPLuPAEodVA
CLまでの暇つぶしにこれから見ます
0169名無しがここにいてほしい
2013/10/25(金) 07:14:15.74ID:CEUfPTUa0170名無しがここにいてほしい
2013/10/26(土) 11:03:58.57ID:JD342o4Tなんかみんなpart1が好きみたいだけど
0171名無しがここにいてほしい
2013/10/26(土) 12:09:58.29ID:G2HHEcJfオマPart1も好きだけどよりオマPart2、オマPart2よりインカンPart4とHRPart1のギターが好き まぁ飽くまで個人的にはw
Five Miles Outのデモは確かにかこいい!
0172名無しがここにいてほしい
2013/10/26(土) 14:07:55.05ID:GPeRSGZ00173名無しがここにいてほしい
2013/10/26(土) 19:35:12.72ID:wy9kL6ENどっちも好きだよ
ただ長い曲だからな、最後まで聞けない時とかあるじゃん
でもイントロは確実に聞けるから印象に残りやすいんじゃないか
Part2から再生ってのはあまりしないし
0174名無しがここにいてほしい
2013/10/27(日) 00:36:49.80ID:qydT/2/bなんでそういうタイトルなのか知ってる人居る?
0175名無しがここにいてほしい
2013/10/27(日) 01:35:50.82ID:X8WCWHHeマイクが牡牛座だからさ
0176名無しがここにいてほしい
2013/10/27(日) 16:43:09.73ID:Re99QDlHはじめてマイクの音楽を聴こうと思ったんですが
この人の場合の最新リマスターって2010年ですか?
前に出てた6枚組のcdセットのヤツもそれらを集めたヤツなんでしょうか?
0177名無しがここにいてほしい
2013/10/28(月) 04:02:41.18ID:3H7Fj2FO何をどう説明すればよいのかもう分からんのです
今は毎年出てる 今年も出たばっかりですよ
0178名無しがここにいてほしい
2013/10/28(月) 07:36:45.72ID:TR2dIqKgえ?!もしかしてマイクさんも
キングクリムゾン状態なんですか?
0179名無しがここにいてほしい
2013/10/28(月) 10:27:07.32ID:aultC6s1EMI+Virgin+Island+Mercury = Virgin EMI だそうです
合併でピンクフロイドもU2もボンジョヴィもみんなVirgin EMIになる訳か…
音楽業界も大変だねえ
Wikiでは所属アーティストの内マイクだけ特別に別記されてるな
レーベルの「Virgin」の文字もちょっとリニューアルされてる
ttp://www.virginemirecords.com/wp-content/themes/VirginEMIRecords/img/virginemi.jpg
何か前のよりぬるいというか、丸くなった感じ
0180名無しがここにいてほしい
2013/10/28(月) 17:41:04.69ID:i2dk3eUd2009から毎年1,2枚ずつリマスターしてて今もその途中
0181名無しがここにいてほしい
2013/10/28(月) 20:12:46.45ID:TR2dIqKgどうもです。
とりあえず2009年から最新のリマスターがなされているんですね。
まさかとは思いますが
同じ作品を2009年にリマスタして
2013年にまたリマスタリングしてる訳じゃないっすよね?
とりあえず何から聴こうか悩む
0182名無しがここにいてほしい
2013/10/28(月) 23:31:06.27ID:4G5R0fxv「ザ・コンプリートマイクオールドフィールド」一枚あれば足りる
あとは「ウィンドチャイムス」「遥かなる地球の歌」くらいしか
聴きどころはない。
ジャックブルース、イアンマクドナルドほどマルチプレイヤーじゃないけど、
エレキギターはとても高いレベルだ
すごくみずみずしい感性が大好きで聞いてました
もうすっかり太っちゃったね
0183名無しがここにいてほしい
2013/10/28(月) 23:37:40.15ID:v5KjvhTw0184名無しがここにいてほしい
2013/10/28(月) 23:45:30.88ID:4G5R0fxv0185名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 10:11:27.94ID:Usymh7hAんなことはない
ひとそれぞれ
TB3もミレニアムベルも好き ギターズもVoyagerもいい!
0186名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 10:56:37.75ID:nXVC7ZZ8マイクの音って透明感や孤高さと同時に人間味と言うか、まぁいっちゃえば情けなさみたいなのがあって、そこが凡百のニューエイジと違う深みがあるんじゃないかと個人的に思う
0187名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 13:31:54.49ID:yKNqiG0V意識が丸出し。この人アコの音と電子音のバランスが絶妙な人だと思う。
でもこの作はそれが崩れた作という事かな? その後のamarockがまた
電子音過剰なんだけど。
0188名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 13:43:25.35ID:KG1C0CFpデビッド・ボウイもいいよね
0189名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 14:50:32.97ID:Bb9X/ZvV0190名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 17:48:08.77ID:RMRJwMi6途中のギターソロはかっこいいと思った。聞いてて疲れるよ、これは。
全体の雰囲気もホットじゃないし。
たしか、しばらくずっとコンピューターワークだったのを、ひさびさに手演奏で
テクニックお披露目的な目的で作ったアルバムだ、とか言ってたね。
0191名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 18:05:49.38ID:Ig0gJmIW俺はやっぱり他に比べて再生数が低いわ
所々凄くマイク臭くて良いからたまに聴くけど
0192名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 19:40:00.19ID:g5Hc1qDcアマゾンのDL料金が150円だと分かった時は衝撃だったな
1曲150円単位で売っているとはいえ、安すぎるじゃないか
おそらく、時間の割に一番安い曲かもしれない
0193名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 19:50:33.72ID:6ObOMWHt驚いた
お役所仕事だな
0194名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 20:38:43.36ID:Bf+XXUkSと思って見に行ったら、2枚とも入ってなかった。この前のプラチナムとQE2が
売れてないから入れなかったんだろうな?
0195名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 20:57:53.29ID:KG1C0CFpグンマーなら仕方ない
0196名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 21:21:49.99ID:RMRJwMi6日本で盛んだったのは、矢沢とか銀蝿とかダウンタウンとかの、ヤンキーロックバンド
能動的肉体DQNバンドやダンスグループとか歌謡曲のほうがいつも人気。
若いくせに理屈ばかりを歌うヒップホップとか、70年代4畳半フォークの焼き直しとか。
アコギもストロークでジャガジャガ弾くだけ。
日本人てさ、芸術美的感性が低いよね、音楽にしろ、建築にしろ。
美に走るとビジュアル系メイクバンドになるし。やってるのはただのハードロック。
楽器中心のアーティストになると今度は、ただのジャズとかクラシックかフュージョン系だし。
日本でマイクと精神的に近いのは宗次郎かもしれない。
0197名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 21:52:28.57ID:RMRJwMi6日本の流行音楽は街中とか恋愛が舞台の狭苦しい雑居ビル音楽
0198名無しがここにいてほしい
2013/10/29(火) 22:42:06.42ID:Q63lKl5dまあ日本でやっても売れないし、その結果で知名度も低いし、土壌が違い過ぎるわ
0199名無しがここにいてほしい
2013/10/30(水) 00:34:42.99ID:AQnHZnkd卓越したマルチプレイヤー、スタジオに籠って多重録音、だけど基本はトラッドに根差したギターとか
(歌多目だけどSSRではなく精神的にはほぼマルチインストゥルメンティスト)
自然が似合う広大な音楽、ではないかもしれないけど狭苦しい雑居ビル音楽でもない。子ども時代の純粋でやや残酷だけど可愛い風景、みたいなのに執着してる感じ
ちなみに米国で先に火がついて逆輸入された。
http://www.youtube.com/watch?v=Li_nc8ED6qI
この曲の冒頭のギターとか最初に聞いた時は衝撃だったけどマイクファン的にはどうだかな まぁこういう人も居るって事で頭柔らかくして聞いてみて
0200名無しがここにいてほしい
2013/10/30(水) 01:11:03.30ID:hvbewIVFSSRってなんですか?
0201名無しがここにいてほしい
2013/10/30(水) 02:34:57.32ID:zt9JWOdr0202名無しがここにいてほしい
2013/10/30(水) 02:53:23.71ID:AQnHZnkd0203名無しがここにいてほしい
2013/10/30(水) 06:26:10.67ID:iFsequ1J0204名無しがここにいてほしい
2013/10/30(水) 10:27:42.57ID:xK6wFFwi0205名無しがここにいてほしい
2013/10/30(水) 17:02:22.30ID:sW69KUQG0206名無しがここにいてほしい
2013/10/31(木) 20:36:07.49ID:0Kwnq03pttp://www.universal-music.co.jp/international/platinum-shm
....で、昨日またまたまた再発されますたw
チューブラー・ベルズ+2 (紙ジャケット仕様) [Limited Edition]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00EHUM8M2/
今度はプラチナSHM紙ジャケですよみなさん (苦笑)
0207名無しがここにいてほしい
2013/10/31(木) 20:52:11.39ID:0Kwnq03p英国オリジナル・アナログ・テープを基にした2011年DSDマスターよりHRカッティング
だって。てことは2009年のデラックスエディションの奴とはまた違う物かよ。
0208名無しがここにいてほしい
2013/10/31(木) 21:28:24.49ID:tHRCGoZ+まあ新作も近いから…!
0209名無しがここにいてほしい
2013/10/31(木) 22:40:02.60ID:4/Sw3HhS0210名無しがここにいてほしい
2013/11/01(金) 07:53:13.24ID:ZLxDffxFハイレゾデータ配信の方が有り難いけど。
0211名無しがここにいてほしい
2013/11/01(金) 09:48:38.00ID:7OKXUWGGttp://www.universal-music.co.jp/media/2610706/exile_450x359.jpg
紙ジャケを特製の外箱の中に収める2重構造w
確かにいちいち紙ジャケからCD出すのは面倒臭いし傷もつくし
それでもリップして後は棚の奥にしまっちゃう人もいるだろうけどなw
0212名無しがここにいてほしい
2013/11/01(金) 10:52:04.86ID:PSG2ssC9>なかなか気が利いてる
こういうのが全然ダメ、紙ジャケの方がいい
紙ジャケは、CDだけ別に保存すれば問題ないし、その方が扱いやすい
こういう、いわゆるデジパック系というのは、
何度も開閉すると背の部分が劣化していきボロボロになる
CDを止める部分も何度も外したり止めたりするとユルユルになってしまう
CDプラケースのように交換が出来ないから厄介なんだよ
結局、紙ジャケと同じに別に保存した方が良い、ということになる
0213名無しがここにいてほしい
2013/11/01(金) 13:37:07.05ID:wgjYJ96kそれ買うならユニバのSHM-SACDのがいいんじゃね?と思ったらもう廃盤だった。
2011DSDマスターはSHM-SACDために作ったものだろうけど
ボートラ部分もDSD化してたんだな。敢えてそっちには収録しなかったのか
0214名無しがここにいてほしい
2013/11/01(金) 14:36:44.51ID:Ku5DzUB40215名無しがここにいてほしい
2013/11/01(金) 16:00:07.81ID:mT6PqZCt0216名無しがここにいてほしい
2013/11/01(金) 16:10:14.71ID:AUJHIcdIIslands持ってないから知らなかった
0217名無しがここにいてほしい
2013/11/01(金) 17:27:58.87ID:MktUaoQV0218名無しがここにいてほしい
2013/11/01(金) 17:42:30.45ID:xHOc/Khm俺はそんなに楽典に詳しく無いんだが、付点や変拍子使ってるからそう感じるんだろ
むしろリズム感異常にあるだろ
0219名無しがここにいてほしい
2013/11/02(土) 02:03:11.50ID:HMbAXqy9アルゼンチンのクエバ・デ・ラス・マノスの壁画のオマージュか
0220名無しがここにいてほしい
2013/11/02(土) 04:54:00.35ID:YLbL0nPkよく知ってんなー
ぐぐったらそのものだったわ
0221名無しがここにいてほしい
2013/11/02(土) 06:47:22.89ID:qi4/Vwshいや、確かに特に初期作品はリズムフラッフラな所結構あるよ。ハージェストリッジPart2の途中のキーボードとか結構ヤバい。
自分も楽器多少やるけど、特に鍵盤とか鍵盤打楽器は弾けると思ったのでも録音してみると全然リズム取れてないってのは結構ある。笑
けど一番熟練してるギターでは全然問題ないから、元々のリズム感は悪くない人だと思うよ。異常にあるって程ではないと思うけど。
まぁ良くも悪くもプロダクションが発達して、リズムのヨレは全部直すようになった現代の音に慣れてると気になるとは思う。
今日気になったんだけど、Into WonderlandのボーカルってWendy Robertsで良いんだろうか?声質違うような気もするしクレジットにも無い。
0222名無しがここにいてほしい
2013/11/02(土) 06:59:48.49ID:9yk3iw4Tピカソのキュビズム見て下手糞ですねって言ってる様なもんだろ
0223名無しがここにいてほしい
2013/11/02(土) 11:19:19.72ID:QLz2KWoVそう思う人は外ケース捨てて中の紙ジャケだけにすりゃ良くね?w
外ケースあって損する事は特にないような?
関係ないが昔half-speedマスターサウンドシリーズのジャケが
2重になってるの思いだした
発想的にはあれと似ているなこの企画
0224名無しがここにいてほしい
2013/11/02(土) 11:53:45.26ID:QLz2KWoV>ハージェストリッジPart2の途中のキーボードとか結構ヤバい
おいおい、あれはわざとああ弾いてるんだぞw
坂本教授もHRのあの部分を評価していたっけな
で、その「リズムに正確に合ってない不安定な感じ」を
自身の千のナイフの最初のメロのところで少しやったとか
0225名無しがここにいてほしい
2013/11/03(日) 13:33:38.85ID:umhIOK6Qその文章の右上にオリジナル発売日の記載があるんだが
>オリジナル発売日: 2009.01.01
デラックス版が出た頃の日付になっている。
ひょっとしてリミックス版じゃないだろうな?
0226名無しがここにいてほしい
2013/11/03(日) 15:19:26.02ID:erxU/kHW最初のSACDもSHM-SACDもリミックス盤も聴いてますし、
これからのハイレゾ配信を考えると今更手が出せませんわ。
0227名無しがここにいてほしい
2013/11/05(火) 13:30:01.90ID:TKGwoS+2ありがとう。
16:00の楽器リストは、レコーディング前にヴァージンに購入を要請したものかな。
ブランソンの本にそういうくだりがあったけど。
0228名無しがここにいてほしい
2013/11/05(火) 16:49:58.66ID:4a3DWDd3ユニバーサルに聞いてみた。オリジナル・ミックスだそうだ。
SHM-SACDを作る際のDSDリマスター音源の流用、と言っていた。
0229名無しがここにいてほしい
2013/11/06(水) 02:57:22.19ID:8lEQuMzL納棺の時に流して欲しいかも
moonligh Shadowも好きだけどこれも琴線を引かれる
0230名無しがここにいてほしい
2013/11/06(水) 15:54:26.38ID:s2mNuH/qそもそもTubular Bells III自体そんなに好きじゃないな……2,3曲は好きなんだけど
0231名無しがここにいてほしい
2013/11/07(木) 17:02:45.18ID:1tmyYoul0232名無しがここにいてほしい
2013/11/07(木) 20:00:43.84ID:jODwNROMMike Oldfield 『Man on the Rocks』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FR0WL46
0233名無しがここにいてほしい
2013/11/08(金) 17:29:17.67ID:xGrWrSobTubular Bells [7 inch Analog] [Maxi, Import]
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F8RP99W/
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/81nHVXot8DL._AA1000_.jpg
そういえばMercuryって合併してVirgin EMIになったんだっけ
0234名無しがここにいてほしい
2013/11/08(金) 23:19:03.18ID:e6wixt+T0235名無しがここにいてほしい
2013/11/12(火) 12:24:28.34ID:yfL6nsKF曲の流れなど完成度は微妙。エクソシストで知名度が高い。
Hergest Ridge...イントロは弱いものの、メロディの美しさはオマドーン以上。
エレクトリックサンダーストームは圧巻。
Ommadawn...全てにおいて完璧。音楽史上最高傑作。
Incantations...イントロの昂揚感やラストのドラマ性は素晴らしいがやはり冗長感が否めない。
少し”らしさ”も無くなった気がする。
個人的には3rd>>>>2nd>>>>>>>>>>4th>>1st
それ以降ならtubular2のweightlessとか綺麗でいいね
0236名無しがここにいてほしい
2013/11/12(火) 14:41:51.22ID:spuL3h+y0237名無しがここにいてほしい
2013/11/12(火) 16:39:15.76ID:7ppR1lMw身も蓋もない。
0238名無しがここにいてほしい
2013/11/14(木) 01:43:17.82ID:E+p/hTiX0239名無しがここにいてほしい
2013/11/14(木) 02:09:07.09ID:ne7UXw4q個人的にはマイクのエレキは彼がギブソンで作ったL6Sの音とプレイが一番好きだな。
http://tubular.net/instruments/photos/Gibson_L6-S_live.jpg
0240名無しがここにいてほしい
2013/11/14(木) 08:50:45.40ID:NIew2lZ2まさかその情報をここで知る事になるとは
0241名無しがここにいてほしい
2013/11/14(木) 21:19:29.02ID:ygK9Ng7oやっぱりあんまハージェスト評価されてないのかね
チューブラとオマの間で地味な印象だからかな
0242名無しがここにいてほしい
2013/11/14(木) 21:31:11.29ID:Ynsl/S7y0243名無しがここにいてほしい
2013/11/14(木) 21:55:49.64ID:iNMe4Cm70244名無しがここにいてほしい
2013/11/14(木) 23:25:51.95ID:7K3sY3Obアナログ盤をCDRに焼いたのがヤフオクで売られていたのを
買ってしまったよ、2000円位だったかな
マイクの余計なこだわりのために余計な出費だった
でも、それをよく聴いていたわ
やっとこの前、正式にCD化されたな
0245名無しがここにいてほしい
2013/11/15(金) 05:44:34.76ID:tqZyGqdZ聞いてみたが、やっぱり2010のほうがいいな。
やっぱり最初にどっちを聞いたかが大事ということが分かった。
0246名無しがここにいてほしい
2013/11/15(金) 05:58:22.90ID:B2oO2Nw00247名無しがここにいてほしい
2013/11/15(金) 08:28:03.00ID:TzTYX7sBもう完全に慣れてしまったわw
0248名無しがここにいてほしい
2013/11/16(土) 08:33:53.16ID:iEk/45bTオリジナルの TB よりも TB 2003 のほうばかり聴くようになった。
0249名無しがここにいてほしい
2013/11/16(土) 14:50:08.36ID:sVpiImPw0250名無しがここにいてほしい
2013/11/17(日) 21:06:21.52ID:AokNyUPaハージェストについてはオーケストラ版の方が良いということを、youtubeで聴いて気づいた。
起伏が増してオリジナルを凌駕してる。
0251名無しがここにいてほしい
2013/11/17(日) 22:11:55.86ID:zfOCjcEw生演奏じゃあ出せない表現が多々ある
0252名無しがここにいてほしい
2013/11/21(木) 03:27:44.87ID:nT6mx81N「呪文」といって欲しい。
0253名無しがここにいてほしい
2013/11/21(木) 21:36:24.26ID:1sxLvYTT0254名無しがここにいてほしい
2013/11/21(木) 21:46:09.62ID:3zeBMgjattp://www.youtube.com/watch?v=qPmbS3qmrcA
ここで(Sailing 6:52)一部流れるのが新曲ですね?
これ結構ツボだ。自分的には
0255名無しがここにいてほしい
2013/11/21(木) 21:59:10.98ID:1+DTKi42「チューブラベルズ」ではない。
「エクソシストのテーマ」だ。
多くの人はそう思っている。
0256名無しがここにいてほしい
2013/11/23(土) 09:48:38.16ID:nAZanx050257名無しがここにいてほしい
2013/11/25(月) 00:30:11.14ID:TEQBkr+FA面はMike Oldfield's Singleだろうから1stのデラックス版で聴ける。
B面はどっちのテイクかわからんけど2ndか3rdのデラックス版で聴ける。
0258名無しがここにいてほしい
2013/11/28(木) 01:13:02.66ID:1a2DfBmN0259名無しがここにいてほしい
2013/11/28(木) 02:22:39.37ID:9ly1zDRi繰り返し繰り返し、飽かずに読んでいたらしい。
0260名無しがここにいてほしい
2013/11/28(木) 12:34:49.86ID:gLU1hSFV0261名無しがここにいてほしい
2013/11/28(木) 12:59:44.24ID:hD4mFp5n呼び屋のみなさん、なんとか呼んでくれないかね
0262名無しがここにいてほしい
2013/11/28(木) 14:15:37.70ID:gYsVZwgcなにそれスゲエ嘘臭い!
0263名無しがここにいてほしい
2013/11/28(木) 19:07:13.82ID:UHsbIHq30264名無しがここにいてほしい
2013/11/29(金) 00:02:15.25ID:mloJnAya0265名無しがここにいてほしい
2013/11/30(土) 21:34:44.62ID:QoYU6sH20266名無しがここにいてほしい
2013/11/30(土) 21:47:51.84ID:3sCGpaWv当時の音楽雑誌に記事があった。(『音楽専科』だったと思う)
エキセントリックな、だけど示唆に富んだ文章を書く女性で
『呪文』の制作に影響を与えたとかなんとか…
記憶が曖昧なので間違ってたら申し訳ない。
0267名無しがここにいてほしい
2013/11/30(土) 21:50:39.73ID:I0ETHxgO0268名無しがここにいてほしい
2013/12/01(日) 10:59:24.59ID:SKx4c8LZ0269名無しがここにいてほしい
2013/12/03(火) 23:48:30.91ID:UVmpUIqJMike Oldfield - Crises (Deluxe Edition) [96kHz/24bit WAV/flac]
ttp://www.e-onkyo.com/music/album/uml3992/
Mike Oldfield - Five Miles Out (Deluxe Edition) [96kHz/24bit WAV/flac]
ttp://www.e-onkyo.com/music/album/uml4387/
ライブ音源抜きの、2013通常エディション版も同時に売ってる模様
ttp://www.e-onkyo.com/search/search.aspx?q=mike+oldfield
0270名無しがここにいてほしい
2013/12/04(水) 20:52:42.01ID:ZsSdRj9M0271名無しがここにいてほしい
2013/12/11(水) 15:10:07.26ID:T0mANDCX0272名無しがここにいてほしい
2013/12/16(月) 22:12:52.69ID:3vEx/BEi「チューブラー・ベルズだよ」と明言されていない「チューブラー・ベルズ」で
ディスコグラフィーが構成されているのだよ
0273名無しがここにいてほしい
2013/12/18(水) 09:13:47.20ID:neEYvQHU何であんな誇張した、過剰芝居の語り方をしたんだろう?
違いを強調したかったのかなあ?
0274名無しがここにいてほしい
2013/12/19(木) 01:17:46.83ID:zcz3AEh4でも1枚物なのに「Disc 1」って印刷すんなょ
0275名無しがここにいてほしい
2013/12/19(木) 01:18:45.03ID:zcz3AEh4どんな経歴の人が喋ってるか調べてみた?
0276名無しがここにいてほしい
2013/12/19(木) 14:00:43.85ID:3ibXo4840277名無しがここにいてほしい
2013/12/19(木) 20:38:52.30ID:2+CYwVnZ0278名無しがここにいてほしい
2013/12/24(火) 23:38:44.09ID:cS5Bcfzn今朝テレビで見てツベで探したらあった
http://www.youtube.com/watch?v=K6f8-Z6NhwM
0279名無しがここにいてほしい
2013/12/25(水) 16:50:15.89ID:tmz274gr0280名無しがここにいてほしい
2013/12/26(木) 07:54:39.71ID:SHDt4Ecs0281名無しがここにいてほしい
2013/12/26(木) 15:47:48.71ID:/AnnFlqr2003のイントロデューシングの人は経歴知らんかった
最近は再結成公園で話題になってたな
TB2023では楽屋で一緒だったローワン・アトキンソン起用もあるで
0282名無しがここにいてほしい
2013/12/26(木) 19:49:45.65ID:7bS9HPw80283名無しがここにいてほしい
2013/12/26(木) 20:53:15.56ID:J+E27C5R0284名無しがここにいてほしい
2013/12/27(金) 14:04:44.03ID:F3CStc1e0285名無しがここにいてほしい
2014/01/08(水) 15:49:00.70ID:gtERRCTIThe Langley Schools Music Projectからヒントを得た
0286名無しがここにいてほしい
2014/01/17(金) 20:52:44.63ID:1FaxkXBW大変だったろうなあ、と思う。今のようなデジタル一律管理のできない時代
全体演奏をHPで聞きながらミキサーでアナログ的に調整していたわけだろ。
ある意味パートで関わるだけの演奏者より大変だったはず。
0287名無しがここにいてほしい
2014/01/17(金) 20:54:19.47ID:eOvW6u+w0288名無しがここにいてほしい
2014/01/19(日) 14:16:50.63ID:PVvK6Zwt0289名無しがここにいてほしい
2014/01/19(日) 15:11:10.18ID:/72bJaUOなんとか来日公演を
無理ならプロモ来日で少イベントとかでもいいんだ
ストレンジデイズの中の人たち頑張れ
0290名無しがここにいてほしい
2014/01/20(月) 18:22:43.65ID:Wyeq45uy0291名無しがここにいてほしい
2014/01/20(月) 20:09:10.92ID:pXVK/dO/0292名無しがここにいてほしい
2014/01/20(月) 23:19:58.74ID:GfVcE9criTunesで1月27日に予約は出来るようだが・・流失対策ですかね
salling 聴いた限りでは、early80's Mike(TBに次ぐ成功フォーマット?)風かな
0293名無しがここにいてほしい
2014/01/20(月) 23:27:19.25ID:yrLHRU89コンポーザー?
なんでコンポーザー??
0294名無しがここにいてほしい
2014/01/21(火) 04:40:28.71ID:zL5knUYQこんだくたーのまちがいでしょ?
0295名無しがここにいてほしい
2014/01/21(火) 14:26:03.55ID:T+UvlKlB0296名無しがここにいてほしい
2014/01/21(火) 20:41:41.61ID:lA90VpZ3もう1年発売延期して練りまわせ
練が足りないと思う
0297名無しがここにいてほしい
2014/01/21(火) 20:48:26.46ID:UKxHDb7k0298名無しがここにいてほしい
2014/01/21(火) 23:10:12.66ID:Qk5swTF40299名無しがここにいてほしい
2014/01/21(火) 23:10:39.07ID:ASWgo+Yf1年練ってどうにかなるんだったら今までは何だったんだっていう
0300名無しがここにいてほしい
2014/01/22(水) 15:21:48.59ID:/ggfgtzfhttp://ecx.images-amazon.com/images/I/71LzIRyBRlL._SL290_.jpg
0301名無しがここにいてほしい
2014/01/22(水) 20:23:10.94ID:vqdDraMa0302名無しがここにいてほしい
2014/01/22(水) 21:15:40.99ID:IR1asatf0303名無しがここにいてほしい
2014/01/22(水) 22:40:13.21ID:GFU/kNb10304名無しがここにいてほしい
2014/01/23(木) 08:21:20.29ID:npTUvWNrあと誕生日おめでとう、とかな。どうでもいいわ
0305名無しがここにいてほしい
2014/01/23(木) 10:39:56.06ID:MmoL/hIK0306名無しがここにいてほしい
2014/01/23(木) 14:01:18.94ID:+Yc3LtkCフェイスブックのプロフィール写真と
同じ時刻・場所に撮られた写真だね、たぶん
処女笑にもどって警告者系の音源も無事移行できるのだろうか
0307名無しがここにいてほしい
2014/01/24(金) 00:00:22.71ID:J7joTfR2やっぱり処女厨と呼ばれるのだろうか?
0308名無しがここにいてほしい
2014/01/24(金) 00:55:12.93ID:0iDEtcguLOSING OUR VIRGINITY (THE FIRST FOUR YEARS: 1973-1977)
だもんな、本家にゃかなわん。マイクも2曲選ばれてる
0309名無しがここにいてほしい
2014/01/24(金) 01:11:55.62ID:Wn1kx4bj0310名無しがここにいてほしい
2014/01/24(金) 05:01:29.73ID:DkSLJsH30311名無しがここにいてほしい
2014/01/24(金) 18:58:56.43ID:vcAuiImKttp://oldfieldexposed.blogspot.com.es/2013/10/mike-y-richard-branson-de-nuevo-juntos.html
去年の10月、バハマにて
0312名無しがここにいてほしい
2014/01/24(金) 19:08:44.43ID:sgbjBsQJ仲良いなw
0313名無しがここにいてほしい
2014/01/24(金) 20:50:40.50ID:G9rvtZL00314名無しがここにいてほしい
2014/01/24(金) 23:35:36.82ID:/jQnvr6g何で仲がいいんだろ?
いつからそうなった
0315名無しがここにいてほしい
2014/01/25(土) 00:14:02.74ID:Z9a7PMT70316名無しがここにいてほしい
2014/01/25(土) 00:20:09.21ID:98Hvgkkt/ ヽ_ .\ パシャッ!
(>)(<)。 | ____
(__人__) ゚ | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { | / 。⌒ ⌒ o \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ./_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ...ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
2006年4月26日 最高の友と共に
<おつかれさまでーす!
/ ̄ ̄\
/ `ー、 \ あー、くっせぇー…
(●)(● ) | あ、おつかれっしたー
(__人__) | / ̄ ̄ ̄\
l`⌒´ | ) ) / ─ ─\ ジャーマネ、このタオル
{ | / ( ●) (●) \ あとで捨てといてくれお
{ / ( ( | (__人__) |
プシュー ヽ /::: ::: ::: :: :: \  ̄ / フキ
. ,-‐-、/::: ::: ::: ::: ::: ::: :: / ` ー─ 'ノ⌒⌒ヾ フキ
ノ .「トィ__::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: :: / γ )
( ̄ ̄ヽ-( )::: ::: ::: ::: ::: ::: :: / \ /ヽ ((
. /(  ̄ヽ ) | \::: ::: ::: :: | 、 \/ /) ヽ
/ ( ̄ヽ ) | \ /
↑このアスキーアート思い出した
0317名無しがここにいてほしい
2014/01/25(土) 01:03:39.73ID:KedjOpXx0318名無しがここにいてほしい
2014/01/25(土) 01:33:10.65ID:WV/zd/bD1991以降もうこれは無いだろうと思っていたが
マイクと行くヴァージン・ギャラクティック新作発表会とかありかも試練
0319名無しがここにいてほしい
2014/01/25(土) 01:53:19.55ID:6RtuMbe8つか今のヴァージンレーベルってユニヴァーサルだから本家も糞もなくなってる
EMI、ヴァージン、マーキュリー、アイランドらのレーベルが合併→新生ヴァージンEMIへ
マーキュリーに所属してたマイクもその中の人になり、結果的に新作からヴァージンに
マーキュリーが買い取ったマイクのヴァージン時代の作品もヴァージンに帰還
なんかうやむやな感じだがw、めでたしめでたし
0320名無しがここにいてほしい
2014/01/25(土) 09:36:29.11ID:lChAK01sユニバーサルでリリース続くと思ったらなんかEMI系のカタログが今度はワーナーから出るらしいが
ユニオンの通販サイトで今度出るジェントルジャイアントの紙ジャケが
「EMIレーベル関連作品のワーナー獲得に伴い、」とある
マイケルシェンカーグループとかも今度ワーナーから出る
もしかしたらクリサリス系だけかもしれないけど
マイクはどうなるのだろう
0321名無しがここにいてほしい
2014/01/25(土) 23:16:59.19ID:6RtuMbe8日本でいう独占禁止法みたいなのに触れる懸念があるので、
EMI買収の際に一部をタイムワーナーに切り売りするって記事を去年見たが、
どうやらプログレ関連レーベルではハーヴェスト系やキャピトル系がワーナーに行った模様
だからピンクフロイド、ジェントルジャイアントはなんかは今後ワーナーで発売
マイクはマーキュリー所属だったし今もヴァージンEMIだから
国内販売はそのままユニヴァーサルでしょ
0322名無しがここにいてほしい
2014/01/26(日) 18:37:02.88ID:pI9k4AQS0323名無しがここにいてほしい
2014/01/28(火) 05:05:53.89ID:KXR2TCxhすまん。20年近く前に買ったけど数回しか聴いてないから教えてあげられない。
0324名無しがここにいてほしい
2014/01/28(火) 05:13:53.30ID:gkUWhG3x私は30年前以上前に買ったけど、いまだに
パート2のホルンの音には不満を持っています。
0325名無しがここにいてほしい
2014/01/28(火) 11:07:05.38ID:SflbEsP+30年以上前に買ったLPは輸入版で傷があってノイズが鬱陶しかったけど
今はCD版を楽しく聴いてます
管弦楽のアナログな音が良いよね
0326名無しがここにいてほしい
2014/01/29(水) 00:24:23.45ID:m+wvAG8w正直リハーサル不足のまま録音しちゃったって感じかな~。
もう少しこなれてから録って欲しかったが、オケって時間制で金が掛かるらしいから無理だったろうけどね。
0327名無しがここにいてほしい
2014/01/29(水) 02:00:40.18ID:K+5ehMyv同意。アンサンブルの完成度が低くて残念な印象だった
0328名無しがここにいてほしい
2014/01/29(水) 03:24:05.78ID:L7EccKhuベルはエッジが命なのでオーケストラ化は合わなかった。
その点、曲がぬるいハージェストはオーケストラ化がよく合ってたよ。
オマドーンをもしやったとしたら一番合わなかったろうね。
0329322
2014/01/29(水) 16:07:34.76ID:C043oLN40330286
2014/01/29(水) 23:13:03.98ID:YNYcsSSQGuitarはSteveHillageなんだよな。何で自分で弾かなかったんだろう?
HargestRidgeはオリヂナル自体半分オーケストラルだよね。あんまりGuitarが
前面に出る作ではなかった。たぶんメロを開発して後は、Bedfordに殆んどを
ゆだねたんじゃないだろうか。
0331名無しがここにいてほしい
2014/01/29(水) 23:14:25.11ID:8xC7rKzn0332名無しがここにいてほしい
2014/01/30(木) 18:06:00.49ID:tkpZ/7O60333名無しがここにいてほしい
2014/01/30(木) 22:29:09.95ID:0dHtFImdチューブやオマとは違う分野な気がする。
0334名無しがここにいてほしい
2014/01/31(金) 17:49:16.88ID:bHhlMBPO0335名無しがここにいてほしい
2014/01/31(金) 21:24:53.03ID:0JbxZO2U0336名無しがここにいてほしい
2014/02/01(土) 01:07:33.84ID:/+WDLBYUギター=吉良智彦
ボーカル=中島みゆき
でカバー。
0337名無しがここにいてほしい
2014/02/01(土) 07:36:31.78ID:59MGHiuP一番ヤバかったのはオマドーンの頃だし
オマドーンと呪文の間に自己啓発セラピーみたいなの受けたりして
一気に自分を変えていったな
0338名無しがここにいてほしい
2014/02/01(土) 10:10:06.95ID:87kbhiDh0339名無しがここにいてほしい
2014/02/01(土) 10:13:13.75ID:au3XJH8l0340名無しがここにいてほしい
2014/02/01(土) 10:40:29.76ID:8uWpedY50341名無しがここにいてほしい
2014/02/01(土) 13:18:49.42ID:Ds1PUqeE0342名無しがここにいてほしい
2014/02/01(土) 13:20:58.29ID:87kbhiDhそういやデヴィッド・シルヴィアンとかいう人もおったな・・・
0343名無しがここにいてほしい
2014/02/05(水) 00:30:03.72ID:eOiUr6WdMy Virgin Records story - the documentary の収録時の撮影ですね
トム・ニューマン、動くロジャー・ディーンも出てくる
http://www.youtube.com/watch?v=k_G3o2vyMrY
0344名無しがここにいてほしい
2014/02/05(水) 16:55:15.93ID:bwOH9Dnw0345名無しがここにいてほしい
2014/02/08(土) 00:48:24.98ID:nl0UUeQM0346名無しがここにいてほしい
2014/02/08(土) 14:16:29.71ID:7HZPqEKxようつべでsaillingだけ聴けたけど消されたようだ
今は、ホセマヌエルフエラ君の弾き語りしかない
0347名無しがここにいてほしい
2014/02/08(土) 20:55:54.94ID:ljaexsmx0348名無しがここにいてほしい
2014/02/09(日) 11:11:20.74ID:Tarq3za4http://www.youtube.com/watch?v=YgpS6dQVHbg
0349名無しがここにいてほしい
2014/02/09(日) 12:10:50.79ID:zwRVPgSA0350名無しがここにいてほしい
2014/02/09(日) 13:08:23.79ID:wD+4X+pG0351名無しがここにいてほしい
2014/02/09(日) 21:17:23.84ID:m4AgTvNiそれぞれ来るんだが、どれ買えばいいんだか?
0352名無しがここにいてほしい
2014/02/09(日) 21:58:10.76ID:UkuJx74f0353名無しがここにいてほしい
2014/02/09(日) 23:14:47.41ID:m4AgTvNi0354名無しがここにいてほしい
2014/02/09(日) 23:19:32.69ID:WhsUE0+S心配なら全部買えば確実
0355名無しがここにいてほしい
2014/02/10(月) 02:00:58.16ID:unWLZp080356名無しがここにいてほしい
2014/02/10(月) 04:39:56.85ID:bOnLhG920357名無しがここにいてほしい
2014/02/10(月) 12:05:20.04ID:xlaBVab00358名無しがここにいてほしい
2014/02/10(月) 21:07:22.93ID:EFik81mr0359名無しがここにいてほしい
2014/02/10(月) 23:48:19.45ID:RJJucaXg0360名無しがここにいてほしい
2014/02/11(火) 01:02:44.48ID:lpYGQWUd0361名無しがここにいてほしい
2014/02/11(火) 14:45:14.81ID:Ub0Wu3lir' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 / A
! :l ,リ|} |. } / .
. {. | ′ | } l M
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< |
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| | A
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| |
. ヽ.ヽ {:. lリ | ЯR
. }.iーi ^ r' ,' ノ
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ ◎
. /} \ ー‐ ,イ l
__/ ∥ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ Ж
0362名無しがここにいてほしい
2014/02/12(水) 20:24:34.73ID:4hHJ1HnQマイクが未来を予知したんじゃないの? 24年前の話だけど
0363名無しがここにいてほしい
2014/02/13(木) 00:14:00.16ID:P9Ew14T2Earth Movingはバブル崩壊でも予知したか
Heaven's Openはマイケル天昇祭、なにかを鎮めたかもしれない
0364名無しがここにいてほしい
2014/02/13(木) 07:43:03.87ID:mdOziPTN0365名無しがここにいてほしい
2014/02/15(土) 18:51:10.70ID:AYWcIyq0リズムがエンヤトットに聞こえるのだが?
0366名無しがここにいてほしい
2014/02/16(日) 13:12:06.42ID:4nm055BZ0367名無しがここにいてほしい
2014/02/16(日) 15:38:07.64ID:PPHPVFIMオーケストラル・オマドーンあったの思い出したわ
http://youtu.be/5yOtsmxs3qs
0368名無しがここにいてほしい
2014/02/17(月) 21:58:39.21ID:zOaENFoBhttp://www.youtube.com/watch?v=yQj2gOFn9d0
0369名無しがここにいてほしい
2014/02/19(水) 02:15:47.00ID:E1E2tNIn0370名無しがここにいてほしい
2014/02/19(水) 02:17:01.32ID:WwSyJDPL0371名無しがここにいてほしい
2014/02/19(水) 12:35:06.62ID:DB9TkPbg演奏者泣かせな長い曲、恐ろしいことにリハーサルもある・・・
ryanyard.com で売っている楽譜で演奏しているということだが
アマの他に、イン、ハジェ、オマのバンド演奏用の楽譜が売ってる
この演奏者は楽譜制作者ではない
マイクのマイカーアマロックってことは無いか
0372名無しがここにいてほしい
2014/02/20(木) 04:07:14.20ID:BSdjHsy/ロジャー・ウォーターズ、最低!
0373名無しがここにいてほしい
2014/02/20(木) 11:06:28.15ID:KRVs1hUzつーか何でこのスレやねん
0374名無しがここにいてほしい
2014/02/21(金) 19:02:22.75ID:0h7ENzI60375名無しがここにいてほしい
2014/02/21(金) 22:38:36.45ID:LA+OsnvR0376名無しがここにいてほしい
2014/02/21(金) 23:33:04.20ID:bX7lWvmuボーカル、若い時のフレディマキュリーみたいな顔だな。
0377名無しがここにいてほしい
2014/02/22(土) 12:23:39.34ID:MFSuL4pc0378名無しがここにいてほしい
2014/02/23(日) 23:22:53.86ID:jFFMkImxお爺さんなんでどこにも行きたくないだって。
0379名無しがここにいてほしい
2014/02/24(月) 00:09:15.37ID:VLUC/JOO0380名無しがここにいてほしい
2014/02/24(月) 21:18:43.08ID:XBUPRHXO日本版は1枚組だけかな。
0381名無しがここにいてほしい
2014/02/24(月) 23:32:18.79ID:p7Cfn9KRDisc.2 インスト
Disc.3 デモ
0382名無しがここにいてほしい
2014/02/25(火) 00:26:35.82ID:kXm6DyTSカ、カラオケ!?
0383名無しがここにいてほしい
2014/02/25(火) 00:47:21.75ID:y+obUMSh0384名無しがここにいてほしい
2014/02/25(火) 01:39:04.68ID:bWbdp7sB>>378
0385名無しがここにいてほしい
2014/02/25(火) 03:30:15.85ID:+D7nakkY0386名無しがここにいてほしい
2014/02/25(火) 06:36:08.52ID:DCHPla5n同曲のカラオケバージョンが入ってたと記憶している
Discoveryの頃のシングルはB面にAfganとかIn The Poolとか
何でアルバムに収録しないの?って佳曲があったな
In The Poolは最初はマギーのヴォーカル入りだったそうだね
(ボツになって結局ギターインストになったが)
0387名無しがここにいてほしい
2014/02/25(火) 14:56:52.45ID:A74tjTRxこの曲だとアルバムに入れ何所ない
Guitarsという小曲インスト集は一応あるがそんな感じになるのかな
0388名無しがここにいてほしい
2014/02/26(水) 15:38:37.96ID:MiUgpcS4まあ、Songs of Distant Earth よりかはマシだけど・・・。
0389名無しがここにいてほしい
2014/02/26(水) 23:24:01.85ID:hn2BUwni0390名無しがここにいてほしい
2014/03/02(日) 23:08:49.10ID:eoNpjNk7一曲目は良い歌だと思うけれど、もしも情報無しで聴かされたら彼の曲って気付かないかも
で、4曲目あたりでギブ
もう聴く事はないでしょう。
0391名無しがここにいてほしい
2014/03/02(日) 23:13:37.16ID:ldu7nxGy同意。彼のポップロック路線は好きじゃない。
0392名無しがここにいてほしい
2014/03/02(日) 23:29:33.25ID:IVe+xorR0393名無しがここにいてほしい
2014/03/03(月) 01:55:46.61ID:iss2j1Jdhttp://www.enter-sis.com/rma/img/profile_roger.jpg
0394名無しがここにいてほしい
2014/03/03(月) 02:02:04.57ID:iss2j1Jd若い頃
http://www.rogerdean.jp/img/bio/roger5_77but.jpg
0395名無しがここにいてほしい
2014/03/03(月) 20:38:02.55ID:1ei73OYP初期のバージンのロゴが盤に使われてたぐらいか
0396名無しがここにいてほしい
2014/03/03(月) 23:37:21.58ID:DNlBTahY>>391
はいはい。どのアーティストにしろ2ちゃんで酷評されるアルバムはいいアルバム、の
法則発動ですね。楽しみだわ
0397名無しがここにいてほしい
2014/03/04(火) 13:50:11.54ID:ptVk6Jm0あんたがこれをMOの傑作と評価できるように祈ってるよ
俺には無理だわ、Heavenより酷い
0398名無しがここにいてほしい
2014/03/04(火) 13:57:04.50ID:yV+na0fa0399名無しがここにいてほしい
2014/03/04(火) 15:31:16.16ID:foCIiqh8http://i.imgur.com/02Sppwc.png
0400名無しがここにいてほしい
2014/03/04(火) 22:47:04.68ID:pZB+oI0Sまあ好みの問題ではあるからね。自分とこにはもうすぐ届く予定だが、個人的には歌もの
結構嫌いじゃないんで、吉本ばななさんあたりもそうかもしれんが。
Heaven's Openも嫌いじゃないし(さすがにアースムーヴィングは退屈だが)、結構楽しみ。
ものは考えようだがこういう枯れたミュージシャンが全盛期バリバリの傑作を生み出すこと
などまずない訳で、じゃあもういちどチューブラー・ベルズ試みて老醜を晒すくらいなら、
取りあえず歌ものでも出しておいて、まだ元気ですよ、と知らせてくれるだけの方が無難
ではある
0401UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit
2014/03/04(火) 23:45:27.23ID:taSE5JuT0402名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 00:46:01.50ID:XjCGz1cc0403名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 00:55:14.17ID:Ii66tp0m今回のはちょっと退屈だな。
まあでも400の意見もわかる。
0404名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 01:30:02.20ID:2583KdBu次がそこそこで
その次はベル物で
そのまた次がまたやっつけでしょ
そんで次が久々の宇宙物の本命だな
でラストがベルファイナルで決まり
0405名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 13:49:29.54ID:DdI+9gqr0406名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 13:56:34.93ID:nyLwxIIW二曲目が好きだな
0407名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 15:46:45.08ID:6pgFeDD2ギターを弾きまくるマイクを期待してたのに残念
ヴォーカルトラックを抜いただけって手抜きもいいところだろ
0408名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 16:49:16.73ID:89Fv2eDr0409名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 17:53:52.71ID:GyRIJugu5MilesOutに似ていて懐かしい気がしたから
0410名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 20:49:56.25ID:TvkftbXj0411名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 21:12:03.34ID:GBPuEtcU0412名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 22:00:56.12ID:fBZ2B99W現在のUKポップロックバンドをマイクがプロデュースしたら
このようなアルバムができたって感じがする
(現在のUKポップロックって言ってもオアシス、ブラー以降自分は把握していないが)
初期やアマロック以降のインストマイクが好きな人が聞くアルバムではないなあ
自分はアースムーヴィングは好きだよ、あれは参加歌手も多く80年代の歌物の集大成
と思うし
0413名無しがここにいてほしい
2014/03/05(水) 23:25:35.86ID:DdI+9gqrウァージンから離れたんじゃなかったのか?
0414名無しがここにいてほしい
2014/03/06(木) 02:37:36.28ID:0e0hBlzqケイトブッシュ、エリザベスフレイザー、アリソンモイエット、この辺ならいいかな
0415名無しがここにいてほしい
2014/03/06(木) 03:27:27.02ID:WLIfYo9A俺もそこで大笑いしたw
2曲目のサビはThe Song of the Boatmanからの引用だね
全体的に予想していたよりマッタリした感じだった
かったるい部分もあるけどマイクのソロが入るとグッグッと引き込まれる
やっぱマイクのギターは気持ちいいね
マイクの歌ってるデモも良かった
本ちゃんのより聴く機会が増えるかもw
0416名無しがここにいてほしい
2014/03/06(木) 08:43:38.55ID:RRlG1Mwv次作のヴォーカルはyoutubeにアップした奴の中から選出ってことだったりして。
0417名無しがここにいてほしい
2014/03/06(木) 20:37:01.99ID:dK8ZIoMJ0418名無しがここにいてほしい
2014/03/07(金) 03:04:41.53ID:vfFmt5sAヘブンズ・オープン型なのか、アース・ムーヴィング型なのか
どっちタイプなの?
まあどっちにしろアレだけどなw
0419名無しがここにいてほしい
2014/03/07(金) 03:36:33.98ID:lcR8eWm8俺の印象ではLight And Shade
デモはヘブンズ・オープン型かな
0420名無しがここにいてほしい
2014/03/07(金) 03:55:30.76ID:4KiEhrU8駄作でもマイク・オールドフィールドを聴いてるんだ思えた。
今作は何というか、マイク・オールドフィールドの音楽じゃないんだよね。
どこにでもあるポップソング。
それだけ・・・・・。
(まあ、ギタープレイにはマイクの影がちらつくけれどさ)
次作は傑作でも駄作でもいいから、とにかくマイク・オールドフィールドの音楽を聴かせてもらいたい。
彼の音楽が大好きだから。
0421名無しがここにいてほしい
2014/03/07(金) 07:51:49.99ID:lcR8eWm80422名無しがここにいてほしい
2014/03/07(金) 16:57:44.41ID:EXy88hZO0423名無しがここにいてほしい
2014/03/07(金) 23:08:23.33ID:1nNkh6kl0424名無しがここにいてほしい
2014/03/07(金) 23:57:38.73ID:CI3LqnlV歌のメロディはTheSongsOfDistantEarthのOceaniaを思い出すよw
0425名無しがここにいてほしい
2014/03/08(土) 00:14:24.73ID:haatqAjt曲名が同じだけど何の関係も無さそうだよ
0426名無しがここにいてほしい
2014/03/08(土) 01:31:48.07ID:u8AAwf0Lそうなんだアリガト
0427名無しがここにいてほしい
2014/03/08(土) 01:33:59.19ID:MpibPmZX新曲「Man On The Rocks」のパフォーマンス映像(Electric Version)を公開。
この曲は今月発売した最新アルバム『Man On The Rocks』に収録
ttp://amass.jp/36478
0428名無しがここにいてほしい
2014/03/08(土) 03:59:32.88ID:idTCt/AOこれはスルメアルバムだな
インストも色んな楽器がはっきり聞こえて面白い
0429名無しがここにいてほしい
2014/03/08(土) 07:11:14.32ID:cLefsOqL0430名無しがここにいてほしい
2014/03/08(土) 12:31:16.16ID:Dzhk8N7N0431名無しがここにいてほしい
2014/03/08(土) 13:10:33.34ID:EgWyfIFX0432名無しがここにいてほしい
2014/03/08(土) 13:27:13.51ID:1VqqtA+zボーカルはホモっぽい
ったくアコギでインチキギターソロ弾いてるよ
moonlightではフライングVでアコギパート弾いてたし
エアなベルおやじだな
0433名無しがここにいてほしい
2014/03/08(土) 17:04:04.13ID:cLefsOqL0434名無しがここにいてほしい
2014/03/08(土) 18:30:57.86ID:05ypOE3d>>429
ループしてるループしてる
0435名無しがここにいてほしい
2014/03/09(日) 16:56:06.72ID:DExoPWR+0436名無しがここにいてほしい
2014/03/09(日) 23:58:29.79ID:UkWca4Ej今回のポップロック嫌いじゃないけど、別にマイクでなくてもいいと思う
たぶんこれデモのほうをずっと聞きそうだ
0437名無しがここにいてほしい
2014/03/10(月) 23:52:04.77ID:D2CPA2CaMusic Of The Spheres(#9)やTwo Sides(#6)より低いんだな
0438名無しがここにいてほしい
2014/03/11(火) 01:13:04.95ID:icy6n3MF0439名無しがここにいてほしい
2014/03/11(火) 14:11:34.49ID:sGowMLUjMAN ON THE ROCKSから入りそうな曲あるかな
0440名無しがここにいてほしい
2014/03/11(火) 15:07:53.86ID:0AseMBm1適当に表題曲でも入れとけばいいだろ
それより、早くディスカバリーからアイランドまでの混沌とした時期の聴きたい
0441名無しがここにいてほしい
2014/03/11(火) 16:34:48.30ID:Y/0ZJh2g「TB1」を除いた皆さんの三枚を教えてください。
自分はPlatinum、TB2、Distance Earthです。
0442名無しがここにいてほしい
2014/03/11(火) 22:43:38.62ID:A+moyakE三枚は昔と今じゃ変動していますが、
Ommadawn、Five Miles Out(来日記念盤だし)、Amarok。
0443名無しがここにいてほしい
2014/03/12(水) 00:45:21.24ID:1CVuFe6uDistant Earth、Voyager、Millennium Bell、Music Of The Spheres
個人的に四作まで絞ったが、この先が選びづらいです
0444名無しがここにいてほしい
2014/03/12(水) 00:59:55.32ID:NgGUKPbICrises、Discovery、Islandsの3枚だな。全く迷わない。本当は今回のMan On The Rocks
のおかげで3枚選ぶのが難しくなった、とか言いたかったが、残念ながらそうはならなかったw
>>440
今までのリリース間隔で行くと秋頃には出ると思っているが楽しみ。特にこの頃のライヴ
映像なんか収録されれば貴重でしょう
0445名無しがここにいてほしい
2014/03/12(水) 03:58:36.39ID:wEhcC1cIこれほど愛にあふれたメッセージ集が今まであっただろうか
特にデモ・バージョンの歌声には「おっさん頑張ってるな」と感心させられる
そして、I Give Myself Awayを歌うマイクに感動し思わず涙がこぼれてしまった
0446名無しがここにいてほしい
2014/03/12(水) 18:35:30.41ID:ngx3UtFBじゃ、ユーミンかダンナさんにマイクの来日お願いしようかな。
0447名無しがここにいてほしい
2014/03/13(木) 05:43:25.24ID:67KezFyQ同意です。おまけにインストバージョンも素晴らしい!ボーナス2枚聴き込んてから改めて聴くと、本編も2度美味しい。
0448名無しがここにいてほしい
2014/03/13(木) 10:44:38.25ID:0Ii4itVS激しいギターのビブラートで、マイクだと思った
0449名無しがここにいてほしい
2014/03/13(木) 11:15:34.57ID:0Ii4itVSMoonshineのインストが良いね
やっとマイクの新作なんだって思えたわ
これ、先に1枚物買っちゃった人不憫だろ・・・
最初から三枚の方にしとけばって思うだろ・・・
俺の事なんだけどさ・・・
0450名無しがここにいてほしい
2014/03/13(木) 12:46:00.41ID:psf8eXQb0451名無しがここにいてほしい
2014/03/14(金) 01:08:14.26ID:hyhFScze呪文、ディスカバリー、アマロックです。
0452名無しがここにいてほしい
2014/03/14(金) 03:45:35.72ID:Ql+gMV1+君はTB1は特別と思っているようだが、OMはTB1を上回る人気だよ(マイクファン限定)。
0453名無しがここにいてほしい
2014/03/14(金) 04:37:42.40ID:C+TYZ6pRPart.2のイントロは重くないか?
0454名無しがここにいてほしい
2014/03/14(金) 06:35:51.08ID:vnIVfIp40455名無しがここにいてほしい
2014/03/14(金) 17:22:24.54ID:Ld3Mpqrs0456名無しがここにいてほしい
2014/03/15(土) 01:16:40.79ID:naxT+J8Bこれって買いかな?
0457名無しがここにいてほしい
2014/03/15(土) 03:21:41.08ID:hMMx7/KKアマロックで、TBより先に2を作った。
0458名無しがここにいてほしい
2014/03/15(土) 15:23:43.33ID:EVxpJNNJBoxedってvinylではSQだったんだな
リマスターでSurround Mix手に入れた人が手放したのかな
ExposedもそのうちSurround Mixでリマスターするんだろうか
0459名無しがここにいてほしい
2014/03/15(土) 21:03:53.90ID:G1QIkts4これって買いかな?
0460名無しがここにいてほしい
2014/03/15(土) 21:35:13.16ID:wHXlwuDc0461名無しがここにいてほしい
2014/03/18(火) 03:29:58.51ID:XUYj4iJn> Part.2のイントロは重くないか?
Part.2の荘重な出だしは、後半部のリズミカルなアコースティックが始まる前のパンパイプと同じ旋律なのな。
0462名無しがここにいてほしい
2014/03/22(土) 09:23:29.00ID:dXHt94IY0463名無しがここにいてほしい
2014/03/22(土) 11:18:20.93ID:9rbfICf8それより、三枚組のが7980になっててワロタ
自分は3860で買った
0464名無しがここにいてほしい
2014/03/22(土) 14:18:29.06ID:3Pi9P8jGアマ?
¥7980は業者出品のやつ
アマのは¥4056だぁよ
0465名無しがここにいてほしい
2014/03/23(日) 12:19:25.19ID:+D8J/FeF0466名無しがここにいてほしい
2014/03/23(日) 13:37:17.76ID:GW8429k00467名無しがここにいてほしい
2014/03/23(日) 13:43:12.04ID:GaVL0ISl0468名無しがここにいてほしい
2014/03/23(日) 22:54:50.18ID:bqgvkfHl0469名無しがここにいてほしい
2014/03/24(月) 20:50:19.43ID:3VKNBZw30470名無しがここにいてほしい
2014/03/26(水) 04:10:11.54ID:5mgWBlm7この人は結局全部一人でやらないと気が済まない性質なんだろうなw
0471名無しがここにいてほしい
2014/03/26(水) 05:18:03.46ID:ZNbH0Qln0472名無しがここにいてほしい
2014/03/27(木) 03:33:46.30ID:YGo0Q5YP0473名無しがここにいてほしい
2014/04/03(木) 23:32:52.84ID:HDAUoWhtオマドーン、 TB3、 遥かなる地球の歌
TB3って人気ないのかな?
0474名無しがここにいてほしい
2014/04/03(木) 23:42:24.31ID:HDAUoWhthttps://www.youtube.com/watch?v=ngxG4FuVRN8
何かでフルバージョンを聴く事は出来るんでしょうか?
0475名無しがここにいてほしい
2014/04/04(金) 10:12:17.88ID:h4TZz1rOわかるよわかるよー
その動画にコメントしてるYuval Aviguyて人が
個人的に作ってコッソリ公開してた音源をJPGalaxyが無断でうpしたようだね
Yuval Aviguyさんがギターを務めてるバンド--> teliof.com
Yuval Aviguyさんの個人的な演奏集 --> www.angelfire.com/rock3/yuval/
0476名無しがここにいてほしい
2014/04/04(金) 11:15:58.63ID:5f1E1nIRありがとうございます。
という事は、やはりあの長さのものしか現存してないのですね…
すごい良い出来なのに残念…
是非、Yuvalさんには全編作ってカヴァーCDリリースして欲しいです。
0477名無しがここにいてほしい
2014/04/04(金) 11:38:39.93ID:5f1E1nIRこれだと歌もの嫌いみたいに見えちゃうな…
本当は歌ものも好きなのでクライスとアイランズが入れられなかったのは残念。
新作もかなりいいと思う。確かにマイクらしさは薄いけど、あの歳で従来の路線とは
違うものに挑戦するというのはすごいと思うし、Man On The Rocksみたいなエモーショナルな
曲をマイクが書いたという事にちょっと感動する。
ヴォーカルのマーク・スピラーも素晴らしい。彼のバンドのThe Strutsも凄く気に入った。
Queenも大好きなので、やはり若い頃のフレディを彷彿とさせられて興奮した。
将来イギリスを代表する様なバンドに成長するんじゃないかな?
https://www.youtube.com/watch?v=Pq_BaUrFnhk
0478名無しがここにいてほしい
2014/04/04(金) 16:14:24.91ID:vlPtVwzO0479名無しがここにいてほしい
2014/04/04(金) 17:41:17.26ID:fDEPG52O0480名無しがここにいてほしい
2014/04/04(金) 23:37:18.57ID:BygzfLoI自国で大ヒットさせてたようだが
Noah Oldfieldなるギタリストが2曲ほど参加してるな
レコードデビューはTBより前って凄いな
国民的子役アイドルだったとは
マイクの隣でレオタード姿のときはショックだったろうな
0481名無しがここにいてほしい
2014/04/05(土) 01:33:32.93ID:4VBEU+QGでもデジタル臭くない部分は評価したい。
0482名無しがここにいてほしい
2014/04/05(土) 02:03:21.09ID:Rw2xDudZ"I'm fed up with all these computers and samplers, the next album's going to be hard rock, lots of guitars, real drums, real vocals, Hammond organs."
なるほどな、Man On The Rocks の意味がわかった気がする
いいハードロックだ
たまに3枚通して聴いて楽しんでる
0483名無しがここにいてほしい
2014/04/05(土) 04:43:05.07ID:fJr43YMK完全に無限ループに嵌ってるわw
0484名無しがここにいてほしい
2014/04/05(土) 08:43:42.65ID:vfDykcaT次に三枚の方買って
インストが一番気に入った
当初の感想よりは少しましになりました
でも次はやっぱ空とか海とか星とか宇宙でお願いしたいです
0485名無しがここにいてほしい
2014/04/05(土) 12:03:50.67ID:h7ssuUUQせめてセカンドをファーストと同じ路線で出していたら、名の残るシンガーになれただろうに
0486名無しがここにいてほしい
2014/04/06(日) 21:10:06.35ID:us+uNyWU40周年記念のTBシリーズ新作リリースの噂もないんでしょうか?
ヴァージンにも復帰した事だし、ありそうな気がするんですが…
04874月ヴぁk
2014/04/06(日) 22:11:47.95ID:r2r6HCgLhttp://tubular.net/
0488名無しがここにいてほしい
2014/04/06(日) 23:13:58.41ID:Iei9JjQD1 April 2014
0489名無しがここにいてほしい
2014/04/06(日) 23:43:54.55ID:1PFvy27u0490名無しがここにいてほしい
2014/04/07(月) 07:38:11.38ID:PSUXhowKエイプリルフールですか?
うーむ。40周年に本当に何もしないのかな…?
0491名無しがここにいてほしい
2014/04/07(月) 08:55:42.02ID:G6uqk/1k2009年の35周年アルティメット盤がかなり気合の入った豪華なものだったから、たった
5年でそうそう目新しいものも出せないでしょう。
それより今年が順番のディスカヴァリー、アイランズのデラックス・エディションの内容
に力入れてほしいわ。
0492名無しがここにいてほしい
2014/04/07(月) 09:26:45.11ID:1zHliBD40493名無しがここにいてほしい
2014/04/07(月) 10:52:34.50ID:zCmoYFlG25周年 TB3
30周年 TB 2003
35周年 Music of the Spheres
で、40周年には本当に何もなし?名前だけとは言えヴァージンに復帰して、
リチャードとも対談したり、BBCでTBのドキュメントやったりしてるのに?
0494名無しがここにいてほしい
2014/04/07(月) 20:04:12.94ID:zCmoYFlG今日届きました。
インタビューで、チューブラーベルズの前編のような作品を製作中と言ってますね。
TB-0というタイトルと合致しますね。
0495名無しがここにいてほしい
2014/04/07(月) 21:33:54.99ID:nK4yapZn俺もベル好きだけどよ
0496名無しがここにいてほしい
2014/04/07(月) 23:07:02.84ID:VTJMG8Gy0497名無しがここにいてほしい
2014/04/08(火) 10:14:33.53ID:p5Kr3bH+儲けの意識も、世に出たいという野心もなく少年時代の記憶の総てを投入したすごく贅沢な作りで、
思い入れもたっぷりなんだろう。
0498名無しがここにいてほしい
2014/04/15(火) 22:41:30.90ID:4iqXW5TS聞きやすいなー。新たに演奏はしてないんだよね?
0499名無しがここにいてほしい
2014/04/16(水) 05:11:05.63ID:xSCANX1e0500名無しがここにいてほしい
2014/04/16(水) 22:59:10.76ID:9fTDvG600501名無しがここにいてほしい
2014/04/17(木) 09:49:42.10ID:PpDhR88F0502名無しがここにいてほしい
2014/04/17(木) 18:20:35.43ID:QUBV8NFY0503名無しがここにいてほしい
2014/04/17(木) 20:07:58.87ID:xvPSTbJq0504名無しがここにいてほしい
2014/04/19(土) 14:49:23.69ID:OD4kNQXFマスターは原盤の事で、原盤製作がマスタリング。頭にリが付くとリマスタリング
(原盤再製作)になるので、リマスターは再製作された原盤という事になるね。
もしかするとリマスタリングの際に編集に近い作業をする場合もあるかもしれないけど、
通常は調整と言った方がいいのかな?
レコーディングは録音の事なので、リが付くと再録音だよね。
0505名無しがここにいてほしい
2014/04/24(木) 03:51:03.61ID:W8y41GOw複数のヴォーカル曲があるアルバムでシンガーが一人って言うのはHeaven's Open以来の2度目なんだよな。
0506名無しがここにいてほしい
2014/04/24(木) 11:20:59.66ID:8T7gYxglはいっ残念でしたーw
マイクが熱唱するBonus TruckがMan On The Rocksの本体になります
3枚組み買おうぜ
0507名無しがここにいてほしい
2014/04/24(木) 13:34:40.75ID:bqX3CqG/3枚組なら持っているよ。
作りかけが本体だと言われてもなあ。
あれは文字通りボーナス(おまけ)だよ。俺は一度しか聴いていない。
ちなみにインストゥルメンタルヴァージョンは一度も聴いていない。
0508名無しがここにいてほしい
2014/04/24(木) 15:34:21.14ID:pUe+v48i0509名無しがここにいてほしい
2014/04/24(木) 17:22:41.48ID:sTe5/gJiおまえがマイクに対して思い入れの無いことはわかった
0510名無しがここにいてほしい
2014/04/25(金) 07:28:28.57ID:fLffnkRz今までとは違うスタイルで、とのことで期待しましたが
曲順で1、6、7ぐらいかな。いいと思うのは。
まだ活動してるだけでもありがたいと思うべきなんだろうな。
最近は国内外問わず、昔が良かったと思うことが多いです。
0511名無しがここにいてほしい
2014/04/25(金) 08:17:59.55ID:OYbD/sWNを持っているミュージシャンにそんなことあるはずない訳で、たとえばポール・マッカートニー
にしろボブ・ディランにしろニール・ヤングにしろ最新作が最高傑作と思っているファンなどいないだろう。
それは才能の枯渇というよりは創作のモチベーションの問題なんだろうけどね。ましてや
この人みたいにデビュー作が一番売れちゃった、みたいな人は後が大変だったろう
0512名無しがここにいてほしい
2014/04/25(金) 16:18:16.67ID:fogPoyyFhttp://i.imgur.com/4SUioj2.jpg
0513名無しがここにいてほしい
2014/04/29(火) 14:06:09.06ID:nN7L3d3R2000年のプラケだと他の曲同様7.8.もオンになってる。聞き比べると音量が違うのが分かる(紙ジャケの方が音が大きい)。
foobar2000で確認。
俺のfoobarが変なのかなー。けど8.の曲の長さ違うから(曲終わった後の無音部を紙ジャケはプラケより5秒程短かくしている)少しいじってるのは間違いないんだよなー。。
0514名無しがここにいてほしい
2014/05/01(木) 14:16:04.90ID:YyPvkwTV懐かしいサウンドだ。
0515名無しがここにいてほしい
2014/05/02(金) 22:17:18.11ID:jzXMtVA/0516名無しがここにいてほしい
2014/05/04(日) 22:39:25.40ID:F6BPzg//くだらんこと気にするな
0517名無しがここにいてほしい
2014/05/07(水) 21:01:36.64ID:QXIzrFsH0518名無しがここにいてほしい
2014/05/26(月) 23:37:01.51ID:ITHCxlob0519名無しがここにいてほしい
2014/06/07(土) 11:23:31.47ID:WMVygvnSはいっ再び残念でしたーw
マイクに対して思い入れのない人間は聴く資格なーし
最新作が最高傑作なのは一聴瞭然なのに可哀想な人だこと
0520名無しがここにいてほしい
2014/06/07(土) 18:26:47.10ID:ppw7sjh+0521名無しがここにいてほしい
2014/06/07(土) 23:13:59.52ID:eAN771r2マイクに対する思い入れなどないだろ。何なんだ>>519みたいなアホは・・
0522名無しがここにいてほしい
2014/06/08(日) 00:02:38.44ID:Co7KBlG70523名無しがここにいてほしい
2014/06/08(日) 00:17:04.96ID:92cquyzo他の音楽が好きな人なんだと思う
ストーンズ関連のアルバムほぼ聴いてジャジュカが一番好きって人も
ストーンズじゃなくて他の音楽が好きな筈
Beatlesの中で№9が(略
0524名無しがここにいてほしい
2014/06/09(月) 00:32:58.90ID:B83nK+Uy0525名無しがここにいてほしい
2014/06/09(月) 20:14:55.45ID:WXLvD+CP保護すべき
0526名無しがここにいてほしい
2014/06/11(水) 20:35:20.09ID:Z1BKSWSiだけど。正直、若い人よりヘタだが、味があって気に入った。
0527名無しがここにいてほしい
2014/06/11(水) 22:33:34.62ID:TnpSwhly0528名無しがここにいてほしい
2014/06/15(日) 17:47:53.01ID:kxEYd7k20529名無しがここにいてほしい
2014/06/15(日) 17:48:21.55ID:kxEYd7k20530名無しがここにいてほしい
2014/06/16(月) 21:56:56.39ID:CaFo/Nb/0531名無しがここにいてほしい
2014/06/18(水) 00:04:08.19ID:1a6Hgkjghttp://youtu.be/oKMrG1NmUZA#t=33
mikeキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0532名無しがここにいてほしい
2014/06/18(水) 21:22:29.94ID:PnRfcdd2ないかな。
0533名無しがここにいてほしい
2014/06/29(日) 12:24:02.71ID:bgtwYrh80534名無しがここにいてほしい
2014/06/30(月) 04:13:27.78ID:HE9pFaSK0535名無しがここにいてほしい
2014/06/30(月) 12:37:00.66ID:5zC02H4YPVの生ソースあった
0536名無しがここにいてほしい
2014/07/06(日) 11:05:10.50ID:Y8WIG05M0537名無しがここにいてほしい
2014/07/06(日) 11:07:26.06ID:Y8WIG05M0538名無しがここにいてほしい
2014/07/19(土) 05:46:55.39ID:AnNkuK6hhttp://youtu.be/0gx_F-HzZtk
0539名無しがここにいてほしい
2014/07/19(土) 21:04:06.64ID:fC5jD3gh誤爆?
0540名無しがここにいてほしい
2014/07/19(土) 23:01:33.89ID:RSwKtdhNムーンライトシャドウ使われてた
0541名無しがここにいてほしい
2014/07/20(日) 00:04:40.89ID:ZvKC4ZbKそれのパクリでしょ
面白かったのはイングランドのチームのポーツマス
選手入場の時の曲がマイクのポーツマスw
0542名無しがここにいてほしい
2014/07/20(日) 02:38:03.67ID:CsgHine90543名無しがここにいてほしい
2014/07/20(日) 15:55:33.00ID:CsDymR2Kあれ、なごむから試合前には合わないんだよな
0544名無しがここにいてほしい
2014/07/22(火) 23:18:36.51ID:JsE/0cpuThe Orchestral デラックス版で Tubular Bells と Hergest Ridge セットでもいいぞぉ~
いずれにせよ次の Islands はアニタの件でSALLYと同じ事になっちゃうのかなぁ~
0545名無しがここにいてほしい
2014/07/29(火) 00:29:38.46ID:cEoJM/H/まあその前に発売が決定しないことにはどうしようもないが
0546名無しがここにいてほしい
2014/07/29(火) 02:44:55.43ID:yFvSIo+g今ごろ知った。合掌。
0547名無しがここにいてほしい
2014/07/31(木) 15:29:29.22ID:7upIncYVいくらで買ったとか、マローダの音(アンプ内蔵でもマイクの音がしてるのが恐ろしい)、ラミーレスとかw
http://www.youtube.com/watch?v=qloJaYeXKWs
0548名無しがここにいてほしい
2014/08/08(金) 08:35:38.18ID:a6oOSWnKhttps://www.burningshed.com/store/progressive/product/99/5985/
0549名無しがここにいてほしい
2014/08/08(金) 10:20:50.66ID:0Qtrn995レア音源も特にないみたいだ
0550名無しがここにいてほしい
2014/08/09(土) 22:01:19.17ID:LrfHXGKnこれだと判らんな
0551名無しがここにいてほしい
2014/08/13(水) 22:24:50.61ID:4J7q3PkPhttp://clyp.it/4hv4x2ps
0552名無しがここにいてほしい
2014/08/17(日) 08:09:21.93ID:hTs2xX9dhttp://amass.jp/44077
プログレとしては本国では人気がないのか、一般的な人気に嫌気がさしてるのか
0553名無しがここにいてほしい
2014/08/17(日) 09:07:15.80ID:Z1Fmx6yVチャート見るとプログレというよりシンフォロックだねぇ
0554名無しがここにいてほしい
2014/08/17(日) 13:07:07.60ID:KICWz6Vn0555名無しがここにいてほしい
2014/08/17(日) 22:48:20.56ID:3ZdxZUl9なんだこの糞ランキング
ニワカのシンフォ厨かよ
0556名無しがここにいてほしい
2014/08/17(日) 23:43:18.74ID:f9hHB4yoプログレもかなりイメージが形骸化してる
多録系はマイクだけか?
シンセ物含みほぼ全滅って感じ
あとルネッサンスみたいなクラシカル系もないね
0557名無しがここにいてほしい
2014/08/22(金) 01:33:47.50ID:iZvR1F6z0558名無しがここにいてほしい
2014/08/22(金) 10:50:18.56ID:yw3vkOPeA面クライマックスのようなギターをフランシスやステファンに求めてしまうって。
0559名無しがここにいてほしい
2014/08/22(金) 11:17:33.78ID:iKSKjb5/その割りに没時マイクの声明がない。日本のメディアが報道しなかったのか?
聞いてみたい部分だけど。
0560名無しがここにいてほしい
2014/08/22(金) 14:28:37.95ID:coQYlH9Q0561名無しがここにいてほしい
2014/08/22(金) 16:56:46.90ID:FX+tas0sマイクがTBのデモ作ってて、それを聴かせてもらったデヴィッドがマイクに
ソロでやってく事を勧めたんだっけ
0562名無しがここにいてほしい
2014/08/22(金) 18:32:27.29ID:iZvR1F6z0563名無しがここにいてほしい
2014/08/23(土) 10:01:15.96ID:9CynP0f5トレスルナスを4枚組にしてくれるのかな?
0564名無しがここにいてほしい
2014/08/25(月) 21:07:57.50ID:ZbWFPyYo0565名無しがここにいてほしい
2014/08/29(金) 23:09:37.63ID:RW2IXF8m0566名無しがここにいてほしい
2014/08/30(土) 02:59:43.35ID:ByCnDpf+そう言う人、昔から絶えないけど、アレほどの作品が放って置かれるわけないよ。
0567名無しがここにいてほしい
2014/08/31(日) 10:47:56.53ID:CNOeZiiUデビッド・ベッドフォードくらいの知名度しかなれなかったんじゃね?
エクソシストという超話題作のサントラに使われたPR効果は大きいよ
MayJなんかアナ雪無かったら生涯知らなかった人も多いだろう
0568名無しがここにいてほしい
2014/08/31(日) 22:24:18.97ID:XWMnzSEIかなりイギリスでは売れていた。
0569名無しがここにいてほしい
2014/08/31(日) 23:02:45.26ID:j9695849知人に勧めても「あっ、ホラー映画の曲か、きもちわるーい」と毛嫌いされた
つい最近まで携帯の着メロに使っている奴はゲテモノ扱いだったし
まあ、そんなミーハーな奴は45分一曲なんて耐えられないだろうから
なんだ、その、まあ、そういうことだ、好きな奴は好きになると
0570名無しがここにいてほしい
2014/09/01(月) 02:45:41.91ID:0RDp5Hu0既に英国では相当売れてた。
0571名無しがここにいてほしい
2014/09/01(月) 14:34:43.34ID:lkp4938OすでにTBは英国で260万枚売れて1位。世界進出の普及に映画は貢献したかもしれないけど、
いずれは世界中に知られたよ。マイクがサントラに使われて誤解されて流布したと憤ったのもわかる。
0572名無しがここにいてほしい
2014/09/01(月) 18:08:03.44ID:yR3tohiW知名度は低いと思います
0573名無しがここにいてほしい
2014/09/01(月) 18:25:08.05ID:wuir5WEd0574名無しがここにいてほしい
2014/09/02(火) 01:04:32.10ID:bWtq4/BDお前の中ではそうなんだろなw
0575名無しがここにいてほしい
2014/09/02(火) 02:22:07.91ID:1+mMyVjiby David Bedford at the Royal Albert Hall in 1975
http://youtu.be/NJEAHiqd1zI
0576名無しがここにいてほしい
2014/09/02(火) 13:34:04.89ID:JudFld9tMayJの名前は、アナ雪よりも前からプロアクティブで知ってたよ
歌手とは知らなかったけど
0577名無しがここにいてほしい
2014/09/02(火) 13:36:41.76ID:JudFld9tそんな事言いだしたら
一般の日本人にはプログレバンドなんかほとんどそんな存在になるだろ
0578名無しがここにいてほしい
2014/09/07(日) 01:48:55.62ID:F2qevsvM0579名無しがここにいてほしい
2014/09/07(日) 08:52:16.46ID:2/JW3lX70580名無しがここにいてほしい
2014/09/07(日) 10:50:03.47ID:F2qevsvM0581名無しがここにいてほしい
2014/09/16(火) 22:20:56.14ID:ozHcg3PJ0582名無しがここにいてほしい
2014/09/16(火) 22:55:58.33ID:QHg3Pe2q0583名無しがここにいてほしい
2014/09/17(水) 05:42:22.60ID:9NNPJSV30584名無しがここにいてほしい
2014/09/18(木) 07:10:36.37ID:6Ggjm3xsちなみにポール・マッカートニーとミック・ジャガーは反対派
0585名無しがここにいてほしい
2014/09/18(木) 15:33:19.26ID:i3cs/jEx0586名無しがここにいてほしい
2014/09/18(木) 23:25:42.56ID:ct50B0uHバナナはおけつに入りますか?
0587名無しがここにいてほしい
2014/09/18(木) 23:48:52.39ID:zGo7dbgiこれは好き。
小気味好いヴォーカルにマイクのギターものびのび鳴っていて
良いヴォーカル見つけたね。
0588名無しがここにいてほしい
2014/09/19(金) 06:03:30.42ID:VWuK8yaz凍らせれば入る
0589名無しがここにいてほしい
2014/09/19(金) 08:46:53.56ID:YwRb9yS4> 自分はもともとマイクの歌ものはあまり好きじゃなかったけど
> これは好き。
同意だわ。全く逆の意味で。自分はcrises、discovery、islandsあたりの歌モノが大好き
なんだが(初期三部作より好きかもしれん)、今回のはイマイチだったわ。
ところでdiscoveryのデラエディはいつになるのよ?今年出るのかいな
0590名無しがここにいてほしい
2014/09/19(金) 20:56:24.77ID:knzDIdj5日本語よろ
0591名無しがここにいてほしい
2014/09/22(月) 18:41:06.91ID:rGPQDpgoでら→どえりゃあ→どえらい→凄い
0592名無しがここにいてほしい
2014/09/27(土) 22:32:22.95ID:o/hMGO+Rもうどこにもないよね~
0593名無しがここにいてほしい
2014/09/28(日) 03:50:31.84ID:TCHlPQjoライブのIncantations Part Threeが凄くいい(短めなのが残念だけど)
youtubeに同じものがあがってます
http://www.youtube.com/watch?v=UrYwCfipAFc
0594名無しがここにいてほしい
2014/09/28(日) 20:36:47.64ID:C06WQOSCありがとうございます
でも円盤が欲しいおっさんは、ブツが手元に欲しいです~
アンだけのデラックス版出したと言うことは、打ち止め?
デスカバリー以降はやんないのかな~?
再発ないよな~、むーん、悩ましい
0595名無しがここにいてほしい
2014/10/04(土) 14:22:49.75ID:GwyZhtaTパーカッション(マリンバ)に移るところ。何回聞いてもぞくぞくする。
0596名無しがここにいてほしい
2014/10/04(土) 16:01:14.73ID:CU3SUmSa0597名無しがここにいてほしい
2014/10/05(日) 01:04:54.09ID:nmqoIwGC0598名無しさんのみボーナストラック収録
2014/10/09(木) 06:59:50.06ID:9uHrwUhc0599名無しがここにいてほしい
2014/10/09(木) 07:18:50.85ID:g6gVDxwF荒らしたのは絶対に許さないぞー
これはただのエゴだと思ったが、それだけではないな。
コメントの内容には反論できない、反論しても勝つ自信がない。
だから言葉使いがどうの礼節がどうのと言って誤魔化している。
それは間違いない。
古本屋にだってあるんだぞー、取引した人だっているんだぞー!
そう言いたいわけかwwww
0600名無しがここにいてほしい
2014/10/09(木) 07:20:52.31ID:g6gVDxwFリンクしてなかった。
これはこいつ↓
http://d.hatena.ne.jp/hibiky/20081210/1228899089
0601名無しがここにいてほしい
2014/10/09(木) 10:51:29.49ID:4kcSXPFx何だお前。邪魔だ、逝け!
0602名無しがここにいてほしい
2014/10/10(金) 23:01:52.90ID:WzbHsYiv0603名無しがここにいてほしい
2014/10/13(月) 02:01:22.83ID:Ro7/hNgZ0604名無しがここにいてほしい
2014/10/13(月) 02:41:37.42ID:jTBTkUeK0605名無しがここにいてほしい
2014/10/13(月) 10:21:48.52ID:rNNMJv0G0606名無しがここにいてほしい
2014/10/13(月) 10:47:07.50ID:vgmk1Te40607名無しがここにいてほしい
2014/10/14(火) 00:19:26.40ID:hTBaF1U70608名無しがここにいてほしい
2014/10/15(水) 22:41:27.76ID:cStzOEKq絶対しねーよな
0609名無しがここにいてほしい
2014/10/15(水) 23:35:27.03ID:HiiyH54lずいぶん昔の話だけど、渋公でやったライブにはいったぜ。
0610名無しがここにいてほしい
2014/10/16(木) 03:25:24.36ID:ZdgyUrpn0611名無しがここにいてほしい
2014/10/16(木) 17:20:10.29ID:RLBrkkIlあるいは呆けて自分が青年だと思ってるアルツかもw
0612名無しがここにいてほしい
2014/10/16(木) 18:18:32.65ID:Td0fz4Lo日本公演の音源かな?1982年だって。
0613名無しがここにいてほしい
2014/10/16(木) 19:18:49.97ID:DjObSEivお~。それそれ。担任の先生と学校さぼって一緒にいった。
0614名無しがここにいてほしい
2014/10/16(木) 19:25:14.79ID:+xDyk5t5TBの人、知ってても3部作くらいだろ?俺も行きたかったけど、地方の者にとり、
しかも十代には、当時渋谷なんて遠い感覚しかなく、行けなかったなあ。
このときのインタビじゃなかったか?レコ屋の宣伝の2千回ダビングが実は誇張した
嘘だという発言をしたのが。
0615名無しがここにいてほしい
2014/10/16(木) 19:44:04.89ID:FuTJHQDA0616名無しがここにいてほしい
2014/10/16(木) 23:16:17.86ID:vaoz4GRf懐かしいなあ、あの場に居ましたよ。
0617名無しがここにいてほしい
2014/10/17(金) 01:54:22.28ID:49neqjzzピエール・モルランとモーリス・パートのツインドラムが凄まじかった。
0618名無しがここにいてほしい
2014/10/17(金) 06:51:46.94ID:jZKWYz9bソニスフィアの動画を毎日見る日々が続いてるんですけど、同じ場所の80年のネブワース・フェスはレーザーディスクで今も持っていて何回も見たんだけど、
あななに客が居たかなぁと最近動画サイトで確認したら、結構居たんだねw
気がつくのに20年かかった。マイクごめんねw
0619名無しがここにいてほしい
2014/10/17(金) 11:04:07.17ID:XNyAEjML無知ですまん。ベビメタちゃんのイジメってなに?
0620名無しがここにいてほしい
2014/10/17(金) 17:52:01.99ID:vV215XA1至高のひと時であった
0621名無しがここにいてほしい
2014/10/17(金) 20:09:36.44ID:A6aAELU70622名無しがここにいてほしい
2014/10/17(金) 22:40:00.58ID:V7/addJpモルランかな、鬼気迫る表情されてましたな。
2人の女性Voも良い使い分けだったし。
TBを最初Part2からやってくれたのも、良かったなあ。
当然Part1もやってくれると期待が高まった。
0623名無しがここにいてほしい
2014/10/17(金) 22:44:33.74ID:Dpk/SBRd時代の流れを感じる
0624名無しがここにいてほしい
2014/10/18(土) 07:55:11.93ID:HLvGUcTLベビーメタルのイジメ、ダメ、ゼッタイ!だね、あたしゃヘドバンギャーのが好き
わしも世界の新人で久々ににハマってるです
マイクの歌モノはみんな良いけど一番好きなのは天国開いてる
ところで例の8枚組、発売遅れたみたいね
0625名無しがここにいてほしい
2014/10/19(日) 00:40:54.54ID:UxNSt7i30626名無しがここにいてほしい
2014/10/19(日) 02:01:44.41ID:G/PoEfbtアマUKで検索したら、その8枚組であろう
The Studio Albums: 1992-2003なるCDBOXセットは
Warnaer傘下のRhinoから出るんだな
今の所4作しか確認できないが
ビニールLPも各作品事に出るのかもしれない
0627名無しがここにいてほしい
2014/10/19(日) 02:17:53.86ID:ep0evOnZPlatinum2を出してくれや!!
大好きなんじゃこの曲が!
頼むでマイク。
0628名無しがここにいてほしい
2014/10/19(日) 09:42:07.71ID:2+CQeN1x0629名無しがここにいてほしい
2014/10/19(日) 12:46:44.75ID:ep0evOnZ聴き比べるとマイクミックスって音のバランスがのっぺりしてて
音量の起伏が抑えられて透明感はアップしてるけど血圧低いというか
表情に乏しいというか、グッと来る部分が無いっていうか、淡々と流れていくっつうか
皆さんはどう思いますか?
0630名無しがここにいてほしい
2014/10/19(日) 13:12:15.30ID:7c6WzaT70631名無しがここにいてほしい
2014/10/19(日) 17:12:43.41ID:c6GRGvV40632名無しがここにいてほしい
2014/10/21(火) 11:58:23.49ID:Alhfmdss定位のしっかりした再生機とメディアが欲しいんだよなあ。もっとも専門のエンジニア
と比較すると見劣りするかもしれないけど。
0633名無しがここにいてほしい
2014/10/21(火) 15:12:05.74ID:02u7j5x5あとこの人はアフリカンドラムの、極端にオンなペクペクした録音面白いよね
0634名無しがここにいてほしい
2014/10/21(火) 20:30:52.14ID:wBcOl6Wd英ファーストプレスも安いしね
0635名無しがここにいてほしい
2014/10/21(火) 21:20:37.90ID:g+EkRkQpいきなり2010MIXから入って、「新しいほうがなにもかもいいハズ」とそればっか聴いてたんだが
オリジナルも聴いてみた
たしかに後半の盛り上がりは凄いが、少々わざとらしい感じがする
0636名無しがここにいてほしい
2014/10/21(火) 22:04:22.65ID:wstWU9Vd最初に聞いて良さを知ったものがベストになるというのは良くある事。
0637名無しがここにいてほしい
2014/10/21(火) 22:29:56.24ID:jg101+VQ0638名無しがここにいてほしい
2014/10/21(火) 22:50:51.68ID:20TVc2QKなのでマイクは全ての楽器がどんな風に演奏されてるかを当然知ってる訳だし
バンドにありがちな
ギター「俺のソロをもっとでかくしろや!」
ベース「低音もっとあげろや!」
ドラム「バスドラきこえねーよ!」
みたいなエゴはないと思う
だって全部彼が演奏してる訳だからw
なので、彼の中では「ここでギターを目立たせたい」みたいな気持ちが皆無では無いだろうけれど、彼以外の人と比べるとそういう気持ちが希薄なんじゃないかと・・・
結果、みんな静かで落ち着いたミックスになってる、、、みたいな想像をしたわ
(あくまでも俺の勝手な想像ね)
自分はやっぱ長年親しんできたオリジナルミックスの方がやっぱ好きだなぁ
マイクミックスも新鮮で楽しめるけど
0639名無しがここにいてほしい
2014/10/21(火) 23:07:50.25ID:gVINWTgB>>636
まあどっちが正しくてどっちが間違ってるとか、どっちが幸せでどっちが不幸とかいう問題
ではないけどな。
自分はマンダラバンドを2010年のリミックスで初めて聴いて感動して、その後でオリジナル
・ミックス聴いて「何じゃ、こりゃ?」ってなった。オリジナル聴いてるファンは真逆なんだろうけどね
0640名無しがここにいてほしい
2014/10/22(水) 08:26:55.96ID:pYslyq+y>>637
たしかに・・・
もしオリジナルがこじんまりしてて、
REMIXで後半のドーン!を持ってきたら
「マイクやり過ぎワロローンw」とか書かれるんだろうな
0641名無しがここにいてほしい
2014/10/22(水) 17:32:01.06ID:+K9BKaWX録音重ね処理、演奏の変な途切れ方などが解消されてる。不満は紹介アナウンスだけだ。
0642名無しがここにいてほしい
2014/10/22(水) 20:26:40.10ID:1QZZtD98アノ時代テープの倍速?アノ当時ギブソンsgだっけ
0643名無しがここにいてほしい
2014/10/22(水) 20:39:22.57ID:Z9khzo1Cホルコン、遠隔、顔認証、システムの概要教えてやるよ
店長クラスが、今日の売上目標とイベントを設定する。
仮に11am5万発、1pm.10万発、4pm5万発、6pm15万発 とか。
まず、ハマリ台はイベントの恩恵を受け単発を引く、以下ほぼ同じロジック、
普通単発は自力で引ける、ここでイベント玉があれば追加つまり連チャンが仕込まれる。
ただし顔認証システムによって過去の勝ち玉数を減算される。
単発で終わらせることによって当たっても制御は簡単。
この考え方によって確変3回ループみたいな機種は廃止された。
単発は自力で引けるよ。これは運。回る台なら単発は面白いように引けるよ。
ただあまりにも単発多いとホルコン遠隔バレちゃうからさ。
というか法律的にはホルコンのイベント玉を取る抽選も運とされていて合法。
顔認証システムによる制御は建前上出玉の均一化で合法。
パチンコ絡みはなんでも合法なんだよ。
0644名無しがここにいてほしい
2014/10/23(木) 13:44:57.08ID:FYsAXdEdどうやって高音出しているかはわからないけど、
使ってたのはギブソンのL-6Sだったはず。
俺も持っていたけど、24フレットあるし、
チョーキングすればあれくらいの高音は出たぜ。
0645名無しがここにいてほしい
2014/10/23(木) 14:59:49.80ID:eiezzw0+チューブラとハージェストがずっと使われていた。
子供の頃に観ていたので自然にすりこまれていたんだな、、
0646名無しがここにいてほしい
2014/10/23(木) 15:28:23.29ID:OBAfOkmp0647名無しがここにいてほしい
2014/10/23(木) 16:14:19.70ID:FYsAXdEdでも、ライブでも同じくらい高い音出てるぜ。
それに24フレットにこだわってる節もあるし。
最近はPRSの24fだし。
0648名無しがここにいてほしい
2014/10/23(木) 17:21:49.84ID:MBMD2mck> 新しいほうがなにもかもいいハズ
リミックスとリマスターをごっちゃにしてるのかな?まあリマスターも年代新しい方が必ずしも
いい、という訳ではないけれど
0649名無しがここにいてほしい
2014/10/23(木) 22:14:15.14ID:8DlGUrdqL6Sで検索したけど、ギター的にソソラレマス。メイプルネック。
PRS マクラフリンとかも使ってますね最近。
でもレスポールのメイプルネックほしい
24フレットだったのか、ハイフレット弾きずらいのに凄いなー。
0650名無しがここにいてほしい
2014/10/23(木) 23:02:30.95ID:fjM1Sm5Wおおッ!!あんたも見てたのか!!
0651名無しがここにいてほしい
2014/10/24(金) 00:10:19.96ID:DHyHdhOvL-6Sは、ハイフレットでも弾きやすいように出来ているよ。
0652名無しがここにいてほしい
2014/10/24(金) 00:39:10.13ID:0rAVyxy5L6Sもシグネチャーも持っていたけど、それらより味があるような気がする。
多分マイクのテレデラは最近のメキシコ製だけど、瞬発力みたいのがあって良かった。
けど、自分はインドネシア製のコピーがもっと安くて中々よかったんでもってるのはこれなんだけどね。
0653名無しがここにいてほしい
2014/10/24(金) 20:48:10.42ID:CXw0Bsao0654名無しがここにいてほしい
2014/10/25(土) 08:10:26.73ID:EKGeXjzcライブ見ると、胸張ってどうだ!ってマッチョなイメージ。
0655名無しがここにいてほしい
2014/10/25(土) 09:11:55.37ID:dLAkMrIb知的でひ弱ってイメージがあったのだが・・・
0656名無しがここにいてほしい
2014/10/25(土) 11:00:20.12ID:8LT6rNOm0657名無しがここにいてほしい
2014/10/25(土) 13:30:18.62ID:F9S9jCbT0658名無しがここにいてほしい
2014/10/27(月) 20:25:04.30ID:MkKnCZEb「次の曲、SHEBA????」マイクの日本語、初めて聞いた、感動した。
0659名無しがここにいてほしい
2014/11/07(金) 04:56:53.50ID:sxxWNdC20660名無しがここにいてほしい
2014/11/08(土) 21:09:39.70ID:jgC1/oyX0661名無しがここにいてほしい
2014/11/11(火) 06:45:26.54ID:E9zKoBwtコレ、ドライブインとかで売ってるカーステに突っ込む用の廉価版か
まあ、うれしいからいいけど
0662名無しがここにいてほしい
2014/11/14(金) 00:53:21.95ID:vPATY4G1アマロックのCDが壊れた。最後の方、音飛びする。
盤面に目立った外傷はなし。初版物。
買い換えた。
0663名無しがここにいてほしい
2014/11/16(日) 09:07:06.60ID:D7bpKW+k0664名無しがここにいてほしい
2014/11/16(日) 09:42:34.78ID:D7bpKW+k0665名無しがここにいてほしい
2014/11/16(日) 10:04:45.45ID:4m27TnRSせめてIslandsまでは続けてほしかったなあ
0666名無しがここにいてほしい
2014/11/16(日) 11:53:08.97ID:D7bpKW+k0667名無しがここにいてほしい
2014/11/16(日) 11:56:49.93ID:D7bpKW+k0668名無しがここにいてほしい
2014/11/16(日) 11:58:47.60ID:D7bpKW+k0669名無しがここにいてほしい
2014/11/16(日) 13:17:16.49ID:PqcVCdkC0670名無しがここにいてほしい
2014/11/16(日) 13:31:52.60ID:bjMtDNHqTBの続編の製作にかかっているらしいから
デラックス版は遅くなるのかもしれんね
0671名無しがここにいてほしい
2014/11/17(月) 18:32:39.02ID:gCCBjj5m0672名無しがここにいてほしい
2014/11/17(月) 18:33:33.63ID:gCCBjj5m0673名無しがここにいてほしい
2014/11/17(月) 22:17:45.26ID:ZmncQKHg0674名無しがここにいてほしい
2014/11/18(火) 20:18:12.81ID:/QvgXnWpそんなあなたに、ミニアマロックのMusic from the Balconyをどうぞ。
これ結構気に入ってるんだよね。
0675名無しがここにいてほしい
2014/11/18(火) 22:59:47.18ID:0u7f2Kneヘブンズが大好きなのはソレがあるからなんだけど
Music from the Balcony いいよねぇ~、おまどんの次に沢山聞いてるかも
0676名無しがここにいてほしい
2014/11/19(水) 14:54:48.36ID:u7k1j7r4俺は尺が余ってしまった穴埋めにやっつけ仕事でこしらえた曲だとずっと思ってるわ
0677名無しがここにいてほしい
2014/11/19(水) 22:16:34.75ID:a7CdIUeXで?っていう
0678名無しがここにいてほしい
2014/11/19(水) 23:21:00.03ID:4h/s2QbRそですか、個人的には The Wind Chimes の続編かなぁと妄想して聞いてます
Taurus1-2-3とかみたいに通して聞くのがマイブームです
0679名無しがここにいてほしい
2014/11/20(木) 00:28:35.84ID:yQPzs8gsTBシリーズ(派生含む)も通して聞いてるの?
0680名無しがここにいてほしい
2014/11/20(木) 09:43:35.31ID:b0yk8MpKBalconyの意は英国では特等席のさらに出っ張った見晴らしのいい席の事だそうだ。
そこからの音楽というなら、英国人らしいVirgin(ブロンソン?)に皮肉をこめた、
あんたらら向けのとっておきの曲だよ、という意味で使ったんじゃないかと解釈してるんだけど。
0681名無しがここにいてほしい
2014/11/20(木) 09:53:06.18ID:An3tHTeTブロンソンへの怒りを込めた作品だからな
0682名無しがここにいてほしい
2014/11/20(木) 10:20:57.36ID:t/lCUNNY0683名無しがここにいてほしい
2014/11/20(木) 12:30:52.13ID:hOV0HrxUそういうバックグラウンドみたいな話を気にしながら曲を聞きたくない
0684名無しがここにいてほしい
2014/11/20(木) 18:23:55.27ID:uwSw1MIDがある時には、いい芸術作品ができる時もあるさ。
0685名無しがここにいてほしい
2014/11/20(木) 20:56:29.61ID:oRugWi0i「舞論村のバカが欲しいのはバルコニーでワインでも飲みながらの爬虫類な音楽だろ」
だとしても、ココまでの情熱ある音楽は片手間やふざけては出来ないです
なんか The Wind Chimes の諸行無常な感じと繋がりあるような気がして自己満してます
>>679
さがにTBシリーズは一作ごとに背景が違うと感じるので、続けては聞かないです
0686名無しがここにいてほしい
2014/11/20(木) 21:34:19.31ID:ype4620eおまいらブランソンさんに謝れ
0687名無しがここにいてほしい
2014/11/21(金) 18:33:48.16ID:eVo1xzfcMike自身がコンピュータでできちゃう味気ない音楽だと腐してたんだよね。
なのに次作が思いっきりコンピュータを駆使したAmaroc何だから訳がわからない。
0688名無しがここにいてほしい
2014/11/21(金) 20:10:41.41ID:hIfEIPenデジタル感が酷過ぎてオマドーンな感じがしない
0689名無しがここにいてほしい
2014/11/22(土) 05:00:39.36ID:FrFAFNsdそういうのが許せない訳じゃないけどね
0690名無しがここにいてほしい
2014/11/22(土) 07:18:31.10ID:EQ5MdPJv0691名無しがここにいてほしい
2014/11/23(日) 00:47:21.43ID:rm605UQMでもそんな曲にも独自性あるしこの人特有の緊張感孕んでるんだよね
0692687
2014/11/23(日) 08:48:11.30ID:BeLNlxiOの風潮に乗らなければ企業が生き延びる事もできなかった。契約消化的な意識も
この人にはあったと思う。バンド音→やっぱり一人でやろっと、アコ音→コンピュータデジタル音→アコ音回帰
これらは試行錯誤で苦しんでいた時代だろう。その後はNewAge系に移り、今は
Popチャート向けのサウンドときたもんだ。あれこれいろんな物に手を出してる。
0693名無しがここにいてほしい
2014/11/24(月) 09:22:17.24ID:8E8lrWxBチュブラーベルズ2も、世界音楽めぐりみたいな趣き、祝祭的で最高。
ヒーリングミュージックみたいなのはあまり何も感じなかった。
0694名無しがここにいてほしい
2014/11/24(月) 11:27:23.13ID:6PYr8Asg本人もそれぞれの分野が好きみたいでアルバムごとにいろいろやるので
ファン層も分裂しててアルバムの評価が一定しない。
ちなみに自分はヒーリング派。
0695名無しがここにいてほしい
2014/11/24(月) 21:30:39.83ID:M6PIlMh0その後も追い続けてるファンは傾向分かれるよね
オレはオマドーン命なのでアレ以降のはどうも馴染めないが
惰性で買っている
0696名無しがここにいてほしい
2014/11/24(月) 21:42:42.97ID:QTSR3C3qアマロック後はハズレと感じるものか一度聴いたらまずそれきりっていうのばかりだな
0697名無しがここにいてほしい
2014/11/24(月) 22:14:35.96ID:DbJqbyBf0698名無しがここにいてほしい
2014/11/24(月) 22:52:35.65ID:8E8lrWxBジョン・アンダーソンとの「シャイン」とか好きだなぁ
0699名無しがここにいてほしい
2014/11/24(月) 22:54:13.40ID:JzOR7ln6「全一曲、40分ノンストップの大作!」って事でワクワクしながらCDセットして
イントロのフォークギターの速弾きが無音状態から(CDはSN比が良いので)聴こえ出して「これや!これがデジタル時代のマイクの音楽や!」と全身が震えた。
この時点でステレオのボリュームはかなりうpしていた。
その後はお分かりだろう、、、数十秒後にクソでかい音の「ギャッ!」って音で耳が怪我しそうになって一気に冷めて、それ以来印象が悪いまま今に至る。
小さい音量で別の作業をしながら通して聴いた事はあるけれど、マイクの曲で唯一、構成などが頭に入ってない曲になってしまった。
CD創世記の作品なので高域成分を歪の心配しないで、たんまり入れられるのが嬉しかったのかどうかは知らないけれど
黒板を引っ掻いたような高域成分が全体に渡りてんこ盛りで、さっきも少し聴いてみたけど
今となっては最悪のイコライジングだね。
原版じゃなくてリマスター版とかだと改善されてるのかな?
0700名無しがここにいてほしい
2014/11/25(火) 01:16:36.65ID:pCeQy5eCアマロックはレコードからなので、盤をひっくり返す中断が有りました。
数ヶ月?後にCDを買った時、ノンストップで聴けるのに違和感が有りましたっけw
レコードで聴いたので、音量はそこそこで被害は無かったです。
驚かせてくれるじゃないか、というワクワク感が続きましたなあ。
その時は大体覚えられたけど、今じゃもう脳内再生は無理です。
HDCD盤だと、ちょっと改善された気がしましたが、実際はどうだろう。
旧盤共々PCに取り込んで比較したいものです。
0701名無しがここにいてほしい
2014/11/25(火) 08:34:07.50ID:KSfrMz35それは気の毒と言うか不幸だね。そんなしょーもない食わず嫌いというかちょっとかじっただけで
あの名盤をダメと判断するのは。
別にどっちが正しくてどっちが間違ってるとか良い悪いの問題ではなく、ただ不幸だ、としか
言いようがない
0702名無しがここにいてほしい
2014/11/25(火) 13:06:45.15ID:lkSHLhWi10分聴いてギブでした
それぞれのパーツはどれもマイクらしくて良いなぁ~ってのが新発見でした
ただ、やはりダイナミックレンジの幅がありすぎて
「いつ耳元で爆竹鳴らされるのか」みたいな緊張で、のめり込めずギブでした。
それとイコライジングにも慣れませんでした。
これ、衝撃音を無くしたバージョンとか出してくれないかなぁと思います
音楽の内容は異なるけれど、こういうイコライジングサウンドが好きな人は
The Sound of Animals Fightingってバンドがお勧めですよ
(自分は同様の理由で、どうしても耳や身体が痒くなる、音楽そのものは好きだけど)
http://www.youtube.com/watch?v=jUQgXSBuhbA
0703名無しがここにいてほしい
2014/11/25(火) 13:32:16.54ID:M7Yk+/Pyこれは感性の話というより身体の話なのでしょーもないと言うべきでは無いと思う
自分は詳しい訳では無いけど、たしか音響心理(だったと思う)っていう分野では、音量と音域がどれだけ上がっていくと「大きい」というより「痛い」「辛い」に変わって行くか、みたいな研究があるし、
人によっては全く気にならないデパート前のネズミ避け音(所謂モスキート音)がきつい人もいる。
聴覚も個人差がかなり大きいけど痛覚に変わりうるという事。
偶然にしろ一度痛いと思う体験が出来てしまったら注射が嫌になってしまう様にトラウマになる事もあるだろう。
実は個人的にもアマロックは数回聴いてやっぱ高域が少しきついと感じてリマスター待ち。だったけど自分でDAW使ってコンプとEQかけた方が早いかも。
0704名無しがここにいてほしい
2014/11/25(火) 15:42:15.90ID:Gd5JPZB8今はパソコンにRipして、そういうエフェクトかけて書き出したのを聴いてる
0705名無しがここにいてほしい
2014/11/25(火) 19:01:20.53ID:L0NCavrgそれまでの作品から素の部分だけをさらしたような曲が並ぶ。つまり
脚色を施してあれこれやってきたけど、もう限界は見えてしまってると告白してるみたいな気がする。
もう本人もわかっているんじゃないだろうか? もっともこの人が切り開いた鉱脈は大きいので
それで食っていっても何も問題はないけれど、新しいものをもはや期待できない気がする。
0706名無しがここにいてほしい
2014/11/25(火) 22:56:19.66ID:HSb1zq5U気持ちはわかる。THE LAKE で似たような経験した
でも、そのアバンギャルドさがいいんでない
イコライジングは自分の好きに調整して聞いたら印象かわるでしょ
持っているオーディオの質でもイロイロと変わるし
まあ、いろんなマイクさんを楽しんで下さいな
0707名無しがここにいてほしい
2014/11/28(金) 00:15:34.03ID:JGSjzrI9洒落の効かない俺には、TBの「原始人の咆哮」がギリギリ許せるライン^^
0708名無しがここにいてほしい
2014/11/28(金) 00:48:35.16ID:H4mHtNv70709名無しがここにいてほしい
2014/11/28(金) 08:24:50.39ID:w8C2pKr9作品を聴いたイメージで作者に幻影を投影するのは個人の愉しみ止まりさ。
本人と結びつけて本気にならない事だよ。
挙げ句の果てに、君はミザリーになりたいかい?w
0710名無しがここにいてほしい
2014/11/29(土) 01:07:28.21ID:7jNxn9Zv,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、
l ;l = 三 = .|;;;i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
l / ,--―'、 >´ ̄ヽ.ヽl | 作品を聴いたイメージで作者に幻影を投影するのは個人の愉しみ止まりさ。 |
i^| -<・> | | <・>- b.| < 本人と結びつけて本気にならない事だよ。 ________/|
||  ̄ | |  ̄ |/ | 挙げ句の果てに、君はミザリーになりたいかい? /
| /(oo)ヽ | (⌒)___________________/
ヽ ヽ____ノ / ノ~ レーr┐
__ ヽ ニ /i、__ノ_ | | ト、
::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_ `八人_レ
::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
0711名無しがここにいてほしい
2014/11/30(日) 00:53:57.55ID:WW5a2i61なにを大げさにw
0712名無しがここにいてほしい
2014/12/03(水) 04:08:41.05ID:f1m9EHwa0713名無しがここにいてほしい
2014/12/05(金) 15:42:20.74ID:YeKm79sqデビュー作でこの人は自分の限界を露呈してしまったという事?
2~4まで聞いても1stの改変作を聞いたほうが、より緻密な作り、メロの魅力がまさり、
1stがいかにすごい作品かを感じるばかり。
0714名無しがここにいてほしい
2014/12/05(金) 16:25:02.13ID:awXbz5A13は2の二匹目のどじょう
0715名無しがここにいてほしい
2014/12/05(金) 16:49:05.18ID:mlnK+w4/4はまだですよ
0716名無しがここにいてほしい
2014/12/05(金) 23:02:10.58ID:UkQvzf3P0717名無しがここにいてほしい
2014/12/05(金) 23:51:21.36ID:DGRYf6MQ0718名無しがここにいてほしい
2014/12/06(土) 05:05:33.04ID:XtdSmokV今でも頻繁に聴きたくなるのは3
0719名無しがここにいてほしい
2014/12/06(土) 10:40:58.54ID:t8a3+6O+オレが長年ひそかに感じてたこと、皆さんもあるんですね。
・ 結構、マイクさんって気分屋で、適当にやった作品もあるだろ感
・ オレ自身はすげえ気に入ってるメロディーだが、本人は全然別のイメージで作ったんだろな感
0720692,705,713
2014/12/08(月) 09:01:33.60ID:ALgr39eC出た当時も今も、何がいいのかわからない。1stのパロディーだし、1stにある
どこか深い深遠を覗いているような気味の悪さもなく、なぞっっただけの
圧倒的に軽い感触に、ほとんど聞くことがない。当時1ヶ月後長く中古屋に2ndが大量に
出回ったのもよくわかる。懲りたのか、3rd,milleniumとも目先の違うものに転じたのもよくわかる。
0721名無しがここにいてほしい
2014/12/08(月) 09:59:49.43ID:RrOyA087それもあまり高すぎるところからでなく、セスナで世界中を飛び回っているような。
0722名無しがここにいてほしい
2014/12/08(月) 14:56:48.77ID:/mmGUwZv天空ではなく、普通に「空」「空中」って感じじゃない?
0723名無しがここにいてほしい
2014/12/08(月) 16:25:46.91ID:EdjG71pO知ってるかい?
「天空の音楽」は「Music Of The Spheres」の日本語版タイトルなんだぜ
0724名無しがここにいてほしい
2014/12/08(月) 16:26:34.71ID:EdjG71pO知ってるかい?
「天空の音楽」は「Music Of The Spheres」の日本語版タイトルなんだぜ
0725名無しがここにいてほしい
2014/12/08(月) 16:27:59.65ID:EdjG71pO0726名無しがここにいてほしい
2014/12/08(月) 19:12:36.56ID:ACqSClcY0727名無しがここにいてほしい
2014/12/08(月) 21:28:04.15ID:ev0GEits純粋に「ああ、このメロディ良いわぁ~」ってところがいくつかあるから好きなんだよ
具体的に書くと
The Bellの5分02秒からの展開で心がキュンとなって5分21秒のアコギが入るところでちょっぴり涙がこぼれるところや
(ここはマジ熱弁したいわ、楽器が重なっていくあの場面でさへ、この後の美しい展開の前座だと感じるほど大好きな箇所なんだよなー)
Weightlessの4分23秒からの、捨てられちゃったお人形が拾われるでもなく、降り積もる雪に埋もれていってしまうところや
Altered Stateのイントロでタメの効いたドラムがずんずん来て、やっぱりコレも再現するのかwっていうアホ展開とかです
0728名無しがここにいてほしい
2014/12/09(火) 04:42:28.24ID:cpeD/F74たぶんあなたの音楽的懐が狭いんだと思うよ。
2ndも十分な傑作。
0729名無しがここにいてほしい
2014/12/09(火) 05:38:16.18ID:CyZmGylV0730名無しがここにいてほしい
2014/12/09(火) 06:06:14.20ID:Q7usX9V4TBIIIはいいアルバムだけど自分はTBって感じしないな~
別のタイトルでも良かったねあれは
マイクは最後のアレをやりたかっただけだと思うし
0731名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 00:53:07.58ID:Yurlzjpnそれよりオマドーンを高評価する奴がわからん。
いいアルバムではあるが、最高傑作とまでは。
0732名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 02:07:09.83ID:Yt2PL/gr・OrchestraTB
・Heaven's Open
・Guitars
・Man On The Rocks
・Earth Moving
などなど・・・・
な?ここにオマドーンは入らないだろ?
つまり、オマドーンは最高傑作の可能性があるって事だよ
ちなみに俺が選ぶ最高傑作は
・Platinum
0733名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 03:02:58.38ID:VC/fbgQq特にTBのPart2は、いつ聴いてもいい。
もちろん初期3部作とあとはアイランドかな。
0734名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 03:15:11.50ID:qvPnG9xzそうなんだ。
俺はオマドーンはこれまで出会った音楽の中での最高傑作だな。
あなたとは分かり合えそうにないですね。
0735名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 03:42:07.39ID:VC/fbgQqオマドーンは、あのpart2の最後のカントリー風のところが好き。
0736名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 04:04:58.97ID:Ss1hKAp0ボーカルも楽器の一部って感じで捉えてるけど
0737名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 07:18:28.26ID:VC/fbgQq0738名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 07:56:16.37ID:VC/fbgQq0739名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 09:02:13.09ID:F0uk+g8b>>734
まあ何がいいかなんて所詮好みの問題でしかないが自分も初期三部作は1>2>3、の順だな
>>736
man in the rainはともかくムーンライト・シャドウは当時割とヒットしたからマイクのさほど
ファンではない人でも知っている曲だった。むしろあの曲からマイクに入ろうとして挫折
したニワカは多かったと思う
0740名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 17:07:40.02ID:EyodrA0xゲームやってないと評価はしにくいと思う
0741名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 18:40:05.89ID:MBGqK17fゲームはやらないけどかなり好き、というか自分の好みがこっち。
0742名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 19:16:17.56ID:TrM5E/xlMoonlight Shadowの入ったベストが入り口になったけど(Xxv: Essential)
このCDは聞かない曲がないくらいには好きになったな
0743名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 19:31:41.77ID:8vKd7+4vTr3s Lunas aka Tres Lunas
Light & Shade
Tubular Beats
最高!!!
0744名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 23:35:55.16ID:JK3UVDQy0745名無しがここにいてほしい
2014/12/10(水) 23:47:22.31ID:9oywtNd8になぞらえていうと、TB3は「都市の音楽」ってイメージ。いや、ジャケからの連想だけど
0746名無しがここにいてほしい
2014/12/11(木) 00:11:20.38ID:DuXHTR9F0747名無しがここにいてほしい
2014/12/11(木) 05:51:35.36ID:/3Fk05oc0748名無しがここにいてほしい
2014/12/12(金) 11:31:47.90ID:N9j2pWpWha
0749名無しがここにいてほしい
2014/12/12(金) 20:45:02.07ID:MkVb9b58なぜか「美空ひばりグラフィティ2」と表示されています
0750名無しがここにいてほしい
2014/12/12(金) 22:02:34.28ID:sFMmYiNnVoyagerのThe Song of the Sun -- 朝日を見ながら聴くとGood。
FIVE MILES OUTの MOUMT TEIDI --壮大な山景を見ながら聴くと感動。
LIGHT + SHADE の SUNSET --海に沈む夕日を見ながら聴くと泣ける。
0751名無しがここにいてほしい
2014/12/14(日) 01:51:32.29ID:ay3ZhZKIもちろん無人島一枚にはこれを選ぶ。
なんというか、崇高さが屹立している。
マイクが到達した宇宙的傑作。
0752名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 04:15:40.30ID:J74SZXRfそこまでとは思わないけれど
あんたの意見を尊重するわ
俺もそこそこ好きだし
0753名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 06:30:25.74ID:fFdJUYyv0754名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 10:13:09.24ID:z56/B9gjとてもマイクっぽいですよ?
0755名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 12:56:58.29ID:t28nsasl実にマイクらしいけど
0756名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 13:07:39.12ID:N3+atdBOあとcrisisじゃなくてcrisesな
0757名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 13:48:54.69ID:J74SZXRfその理由はマイクらしい音楽なのに良くないから
それならば、手抜きアルバムとかの方が別の楽しみ方出来るしネタになる
0758名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 17:10:02.89ID:fFdJUYyv0759名無しがここにいてほしい
2014/12/15(月) 01:29:01.69ID:+mdy7YC7全く持って同感であります。
>>757
それは残念だ。俺的にはあれは大傑作の一つだ。
俺が一番つまんねーと思うのはLight & Shade。
まだ5回も聴いていないと思う。
聴いていて辛いからなかなか聴こうという気にならない。
0760名無しがここにいてほしい
2014/12/18(木) 13:46:54.13ID:eHN6fz93キーの和音で尺を半分ほど稼ぎ、ケルティックダンスの曲で次を閉め、終わりに単ギターだけの
弾き語りだろ。TBの1stにあった両面ともに濃密な作りはここには無いよ。
Ommadawnで特筆されるのはリズムの強調かな。前2作にはなかったダンスミュージックの接近が
特徴といえる。これがIncatationにつながるみたいで。
0761名無しがここにいてほしい
2014/12/18(木) 16:53:28.31ID:4nfun3SL若い時から歳とった今聴いても変わらない。
パート1の後半からの叙情的なメロディーがダイレクトに心に沁み入るのよ。
子供の頃の懐かしい情景がジャケットの写真とリンクしてさ。
もう一度あの頃に戻りたいなぁって感傷に浸りきれる。切ないほどの美しさというか。
こんなアルバム他に巡り合ったことないなぁ。
パート2はまぁまぁ。
0762名無しがここにいてほしい
2014/12/18(木) 23:21:47.89ID:9dauZLeU0763名無しがここにいてほしい
2014/12/19(金) 00:35:22.04ID:PE0aPZNo使用されるはずだったボツテイクを寄せ集めて作ったみたいな感は否めないが、割と好きだ。
マイクの曲は特にテレビ番組なんかに使用されることが多いけど、あのアルバムからは特に
よく使用されてた記憶がある。そういう意味ではマイク好きでもプログレ好きでもない人が
結構とっつきやすいアルバムかもしれん
0764名無しがここにいてほしい
2014/12/19(金) 01:52:13.53ID:Dot5fY0ETBだって行き当たりばったりで緻密とは言い難いよ。本当に緻密さが出てくるのはインカンテーションズじゃないかな
あとポピュラー音楽の文脈において「ダンスミュージック」というと若干異なる意味合いになるので、舞曲的なリズムとか身体的なリズム感とか言った方が良いかもね
0765名無しがここにいてほしい
2014/12/19(金) 06:56:56.76ID:suNZv3t/0766名無しがここにいてほしい
2014/12/24(水) 08:17:08.88ID:8Q3aR6x30767名無しがここにいてほしい
2014/12/24(水) 16:07:52.18ID:Ixo4YEX+安定の3番手くらい
0768名無しがここにいてほしい
2014/12/24(水) 16:30:30.56ID:pkfDuf7q願わくば、killing fieldsも含めてTBⅢまで一気に出して欲しい
0769名無しがここにいてほしい
2014/12/25(木) 00:49:58.83ID:m2m9wr0xあれ駄作扱いするの?
0770名無しがここにいてほしい
2014/12/25(木) 23:10:21.67ID:KkkwiVZf0771名無しがここにいてほしい
2014/12/26(金) 14:09:35.03ID:iCl8hw1/0772名無しがここにいてほしい
2014/12/26(金) 19:43:59.74ID:wDyOTFULA面はオマドーン、B面は別物にしたほうがよかったな
0773名無しがここにいてほしい
2014/12/27(土) 00:41:07.72ID:QmUr2tjL呪文は冗長
0774名無しがここにいてほしい
2014/12/27(土) 01:35:26.31ID:45ktp4rJマ イ ク の 初 期 大 作 の B 面 は 手 抜 き !
そりゃそうだろ?
あの時代に何百回も気合いのオーバーダブしてA面分録音したら疲れてやになっちゃうだろ?
便利なデジタル機器とかないんだぞ?
マイクだって人の子なんだよ、わかってくれよ、な?
だが手抜きの素朴さも( ・∀・)イイ!!
0775名無しがここにいてほしい
2014/12/27(土) 09:19:22.26ID:jB+04dbm”Light & Shade”とはそういう事なんだよ
0776名無しがここにいてほしい
2014/12/27(土) 10:42:02.06ID:R8lHNHa10777名無しがここにいてほしい
2014/12/29(月) 00:12:50.49ID:dXJki/jJ0778名無しがここにいてほしい
2014/12/29(月) 07:08:53.74ID:NVthhXWeまったく聴きどころが無いな・・・
もう一回オマドーンみたいな超絶名盤を遺してから死んでほしい
0779名無しがここにいてほしい
2014/12/29(月) 11:24:58.48ID:JgVEdshZ0780名無しがここにいてほしい
2014/12/29(月) 12:03:12.79ID:2unGzFFTそれはチューブラーベルズで私は4歳でした
その曲は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいレコードを貰える私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私がおじいさん、孫にあげるのはもちろんチューブラーベルズ
なぜなら、彼もまた特別な存在だからです
0781名無しがここにいてほしい
2014/12/29(月) 19:13:32.86ID:fIm9Ofs6とか初代CDが、レーベル面に錆びみたいなのが出来て、小さな穴が開いて
るんだわ、やばいよなこれ? CD半永久的に持つと思ってたからショックだよ。
0782名無しがここにいてほしい
2014/12/30(火) 17:06:20.55ID:pBOkPAoz読み取れないよ
なんだよあの軽い糞POPアルバムはよ
0783名無しがここにいてほしい
2014/12/31(水) 01:33:46.99ID:RhjcL0KGカラオケの方ばっか聴いてるよ
0784名無しがここにいてほしい
2014/12/31(水) 10:42:49.08ID:Vzi/4pSF0785名無しがここにいてほしい
2014/12/31(水) 22:42:57.40ID:5CoIQDKv寿命は10~20年って言われてたよ
カセットテープなんかと比べると半永久的なイメージがあるんだけどね
0786名無しがここにいてほしい
2014/12/31(水) 23:03:03.60ID:/NuenFc8そうはいっても、80~90年代の歌物よりはるかにいいよ。
0787名無しがここにいてほしい
2015/01/01(木) 07:12:39.10ID:wfjAsNs/0788名無しがここにいてほしい
2015/01/01(木) 10:01:08.70ID:diS4qbl8製造工場によっては反射膜の質が悪かったのでもうやばいかも。
初期のCDにはピンホールとか珍しくなかった、光に透かすと判る。
初購入金蒸着CDがフロイドの狂気で、透かしたら緑色で驚いた。
VirginMegaStore謹製のCDなんてのも有ったなあ。
SHOPにCD製造マシンが有って来客から見えたんでしたっけ。
0789781
2015/01/05(月) 22:42:10.71ID:q9a3fDosQE2,DISCOVERYだった。東芝EMI製のチューブラーベルズとオマドーンは、どうやら
無事みたいだ、さすが日本製は品質が高かったのか。
0790名無しがここにいてほしい
2015/01/06(火) 21:33:24.61ID:JtVoAYUsんでも、買った当時のCDブツそのものはとっておけばいいんでない?
MP3にして取っておけばいいし、どうせ最後の紙ジャケとか言われても
なんども買い直すんだろうし
0791名無しがここにいてほしい
2015/01/07(水) 06:33:01.91ID:jzDjfLAFCD黎明期はたいていこれら3社のどれかだったけど、次第に乱立していって
質の悪いのが出て来た印象
一部のイギリスやフランス、イタリアのは駄目になったのポツポツ出てる
0792名無しがここにいてほしい
2015/01/15(木) 05:32:07.61ID:dB5jEugx0793名無しがここにいてほしい
2015/01/15(木) 08:06:59.94ID:RBzKtxxA○ --- Crises (クライシーズ)
0794名無しがここにいてほしい
2015/01/15(木) 08:07:45.37ID:O3yNnJEr何人いるかな
http://youtu.be/Mswu-5uAiN0
0795名無しがここにいてほしい
2015/01/15(木) 14:07:10.45ID:CGPhYZzx0796名無しがここにいてほしい
2015/01/15(木) 15:23:30.86ID:gGHTSAqCExposedと同じでここでも故ピエール・ムーランがヴァイブ叩いてんのな。
ベースの人て後にGTRに参加する人だな。
0797名無しがここにいてほしい
2015/01/16(金) 02:17:06.32ID:bkx7uN9w0798名無しがここにいてほしい
2015/01/16(金) 03:12:16.47ID:BR1FYBlt黄色い服着て太鼓叩いているの誰?
やけに気合が入っているけど。
0799名無しがここにいてほしい
2015/01/16(金) 11:53:54.96ID:E17bgIOaマイク・フライ
ムラッ気があってテクに多少難あり(雑)だけどマイクと馬が合ったらしい。
0800名無しがここにいてほしい
2015/01/17(土) 03:20:17.81ID:f8ZCPtLNありがとう。
0801799
2015/01/17(土) 18:24:33.35ID:F+A47t61早とちりだったかも…
途中で上着脱いじゃったのでイメージが薄れてたけど
冒頭のguiltyではピエール・ムーランも上下黄色いウエアでしたね。
後期のゴングを支えてた人で、青い服着て鉄琴叩いてるブノワのお兄さん。
確か既に亡くなられたはずです。
0802名無しがここにいてほしい
2015/01/18(日) 00:35:59.52ID:en142zZUguiltyのピエール・ムーラン気合い入りまくりだよね。
0803名無しがここにいてほしい
2015/01/18(日) 16:33:46.30ID:im2Jvzbfようつべとか見てるを普通の22フレットみたいだな
0804799
2015/01/19(月) 01:32:49.25ID:vi2sPTn7ムーランってサイモン・フィリップスにはさすがに一目置いてたんだろうか?
モーリス・パートとのツインドラムスの時にはそれこそ気合い入りまくりでバトルしてたでしょ。
0805名無しがここにいてほしい
2015/01/21(水) 20:54:01.98ID:MAEWUQ3zパンクを嫌っていたマイクがパンクしているんだから、しびれるぅ~
「稼いでこい」「夢なんてないよ」「恥かき野郎さん」「返せよ」「やっと天国へ行ける」「バルコニーから見てるよ」
だもん、マイクも人の子、パンキッシュなところが萌え萌えだぜぃ~
0806名無しがここにいてほしい
2015/01/24(土) 17:31:05.95ID:kLuVjphrhttp://youtu.be/J_Ofy6uQSRw
0807名無しがここにいてほしい
2015/01/24(土) 20:40:36.17ID:LnKIIKZYCMで使われている曲名についてですが、
あらかじめCM用に作成された音楽ライブラリーから選曲しておりますため、
残念ながら曲名・作曲者名等はございません。
曲自体も1分弱の長さで、一般にも販売されておりません。
蛇足ですが、二階堂酒造公式HPでは過去のCMも見れます。
参考URL:http://www.nikaido-shuzo.co.jp/#
0808名無しがここにいてほしい
2015/01/25(日) 12:52:13.10ID:L+7XBkd8素晴らしい方はたくさんあるので、みなさんが手抜きと思う部分を知りたいです
0809名無しがここにいてほしい
2015/01/25(日) 19:22:46.17ID:JpqgwMSU0810名無しがここにいてほしい
2015/01/25(日) 19:49:45.98ID:TvGDCf9N0811名無しがここにいてほしい
2015/01/27(火) 10:31:01.65ID:rFZ2CSPx0812名無しがここにいてほしい
2015/01/27(火) 13:30:43.52ID:ebmSK/pL0813名無しがここにいてほしい
2015/02/02(月) 15:49:51.70ID:N23mlvG0s・ハケットさんてマイクさんと結構繋がってると思う。
0814名無しがここにいてほしい
2015/02/03(火) 22:33:24.63ID:Et5SxbdLロバート・ワイアットのロックボトムでも聞けるぞ。
0815名無しがここにいてほしい
2015/02/04(水) 09:41:35.01ID:0GZCU02P岩井俊二のMOVIEラボ #4「ホラー編」ステレオ字幕放送再放送
0816名無しがここにいてほしい
2015/02/13(金) 20:23:28.35ID:y2U7k62Iここでの演奏は何度も聞くに堪えうるできばえに思える。なにより丁寧だよ。
0817名無しがここにいてほしい
2015/02/13(金) 22:30:57.17ID:24n66Nzj0818名無しがここにいてほしい
2015/02/14(土) 03:55:50.56ID:5Z0IdaHO0819名無しがここにいてほしい
2015/02/14(土) 07:34:48.96ID:Kw6Afui3オレもそう思うよ。オレ20歳だけど
0820名無しがここにいてほしい
2015/02/14(土) 18:32:18.61ID:4xYvqsJqマディ・プライアは何回連れてったんだろう?
0821名無しがここにいてほしい
2015/02/15(日) 16:45:48.81ID:V0R6BEM90822名無しがここにいてほしい
2015/02/15(日) 17:01:23.82ID:6I/ZYO4l0823名無しがここにいてほしい
2015/02/17(火) 14:00:43.58ID:RBMF38/Wニューエイジ兄弟なとことか?
0824名無しがここにいてほしい
2015/02/17(火) 23:24:54.60ID:ruYoRwm+0825名無しがここにいてほしい
2015/02/17(火) 23:49:52.72ID:cTSpNhxc0826名無しがここにいてほしい
2015/02/18(水) 00:41:49.55ID:Ru1Fv1h00827名無しがここにいてほしい
2015/02/18(水) 04:26:18.80ID:zF29ck9xそんな事をフト思い出したけど、勘違いかもしれん。 有ったか無かったかも思い出せなくて、それが気持ちわるい。
0828名無しがここにいてほしい
2015/02/18(水) 08:31:02.09ID:MuoFPrfL0829名無しがここにいてほしい
2015/02/18(水) 09:28:48.26ID:3Yh5L9UQ80年中期にMarillionのツアーでマイクとスティーヴが一緒に客演したのはあったよ
I Know what I Likeをやってたような...どんなんだったかもう憶えてないけどw
0830名無しがここにいてほしい
2015/02/18(水) 10:11:35.68ID:zF29ck9x胸につかえていたものが通ってスッキリした感じです。 ありがとうございました。
0831名無しがここにいてほしい
2015/02/22(日) 14:01:02.09ID:TO3leUDmマイク・オールドフィールドの演奏のコーナーが時間的に最も長くて、
全ての開会式演目を通して一番多く出演していたのがマイク達のような気がする。
0832名無しがここにいてほしい
2015/02/22(日) 14:50:02.25ID:uxJSVpky開会式そのものはホント気持ち悪かった
0833名無しがここにいてほしい
2015/02/22(日) 22:18:05.99ID:0M0XKFE20834名無しがここにいてほしい
2015/02/22(日) 22:48:22.62ID:OYuwkSlmロックファンで、オールドウェーヴ世代。
0835名無しがここにいてほしい
2015/02/22(日) 22:49:04.52ID:OYuwkSlm気持ち悪いのは2ちゃんねるに住み着くネトウヨ。
0836名無しがここにいてほしい
2015/02/23(月) 03:55:07.76ID:arEzVHQG伝えたかったのは、イギリス伝承の童謡や物語などに見られる幻想的世界観
0837名無しがここにいてほしい
2015/02/24(火) 00:14:56.87ID:5aJolob4マイクが自分で作ったPVにも同様のキモさを感じるわ
音楽は好きなんだけどね
0838名無しがここにいてほしい
2015/02/26(木) 01:44:07.44ID:YTZbKvebhttp://youtu.be/_08iCPPSIxs
0839名無しがここにいてほしい
2015/03/11(水) 02:31:24.35ID:F/NXU8yYMike Oldfield Story (BBC Documentary, 2013)
ttp://www.youtube.com/watch?v=cf5N3pyN1lE
マイクの他、サリー&テリーオールドフィールド、トムニューマンに
サイモンヘイワース、リチャードブランソンにサイモンドレイパー、
お馴染の方々がデビュー当時のマイク及びTBの誕生を語る
ダイハードなマイクのファンにしかアピールしないかも知れないけど、
それをBBCが作ってるのが凄いw
是非日本語化してもらいたいところですな
0840名無しがここにいてほしい
2015/03/12(木) 15:30:46.45ID:GH3xnnqyマイクの容貌の劣化に驚くし、トムニューマンが若々しいね。
訳がなくても台詞のテロップは出てるし、難しい表現もないのでこのままで充分だよ。
エリザベスホール初演で拍手がやまず、スタンディングオベーションが起こってるのに
本人は「何が起こってんだ?」ときょとんとしてたというのが面白い。
0841名無しがここにいてほしい
2015/03/13(金) 00:36:37.79ID:1lurNPUUこれは興味深かった。イギリス音楽史に残る重要な証言ですな。
サリー、テリー、トム・ニューマン、サイモン・ヘイワースが
始めて動いて喋っているところを見れましたよ。
久しぶりに初期三部作+呪文をじっくり聞き直してみようか。
0842名無しがここにいてほしい
2015/03/13(金) 05:52:17.04ID:HfkfLv7yデヴィッド・ベッドフォードやケヴィン・エアーズとかも
出演してたと思うんでちょっと残念かな(2人とも少し前に他界)
0843名無しがここにいてほしい
2015/03/13(金) 21:14:09.45ID:1lurNPUU確かに、師匠にあたる二人の話は聞きたかった。
そして、デヴィッド・アレンまで他界。
重鎮へのインタビューは早いところ頼みます>BBC
0844840
2015/03/13(金) 21:36:04.48ID:uxqy9umM才能を最初に見出した人かもしれない。
またMikeの家庭が極普通の医者とナース夫婦のもとだったたとは知らなかった。TBにある悪夢の世界観は
母親の失踪なのかな?
0845名無しがここにいてほしい
2015/03/22(日) 01:40:53.16ID:Xbdktafl英語字幕があるからオプションである程度日本語に翻訳してくれるよ
0846名無しがここにいてほしい
2015/03/28(土) 19:51:51.59ID:K5d5AAduメディアの「何で作ったの?」という質問には訳もわからず、答えに窮したとか。
TB発表後の世間の反響の大きさに背を向けてしまい、ビジネスはどんどん先に進む。
当時の混乱もわかって面白い。
0847名無しがここにいてほしい
2015/04/19(日) 10:45:48.45ID:rgQ+vkJ2通常このての打ち込みはすぐ飽きるんだけど、原曲の完成度が高いせいか、
繰り返しの聞き込みでも楽しめる。
0848名無しがここにいてほしい
2015/04/19(日) 10:57:16.88ID:u10i0hjZTublarBeatsてなんでしょか?ググっても出てこない。
0849名無しがここにいてほしい
2015/04/19(日) 12:18:17.68ID:faMz4CrA0850847
2015/04/19(日) 16:43:51.04ID:rgQ+vkJ2TBのクラブ向けMIX ちゃんと本人が関わってるよ。俺はクラブサウンドも好きだから
このMIXは凄くいい。ダンスサウンドと叙情的なアコースティックをいいバランスで混ぜてる。
今外出する時にはこればかり聞いてる。アマゾン評はでは賛否両論だけどね。
http://www.amazon.co.jp/Tubular-Beats-Mike-Oldfield/dp/B00ARIO7PO/ref=sr_1_1?s=music&;ie=UTF8&qid=1429429068&sr=1-1&keywords=tubular+beats
YOU TUBEはこれ https://www.youtube.com/watch?v=y7f-ndlDAOI
0851名無しがここにいてほしい
2015/04/20(月) 20:34:44.21ID:fdeieLWT0852名無しがここにいてほしい
2015/04/25(土) 21:06:53.13ID:M203iRJb0853名無しがここにいてほしい
2015/04/26(日) 08:21:32.95ID:FxCOgraYどうせなら一気にHeaven's Openまで行って欲しい
0854名無しがここにいてほしい
2015/04/26(日) 18:01:43.60ID:slN0aAfOデスカ&キリン=SUITE 1984
http://www.superdeluxeedition.com/news/mike-oldfield-to-reissue-1984-albums-discovery-and-killing-fields/
0855名無しがここにいてほしい
2015/04/29(水) 18:00:37.84ID:uw4nAJWc0856プログレ初心者(kcスレから)し
2015/04/29(水) 18:43:36.00ID:pICXsLPNkcでオススメの曲を教えてくださいのスレをやっているものですか、
プログレ板の住人でプログレの曲のランキングを作りたいと思ったので、
ここに書きこみさせていただきました。スレのタイトルはあれですが、
あそこは曲のランキングスレってことで認知お願いします。
もし暇なら、俺のレスにやり方が書いてあるので、参加してみてください。
0857名無しがここにいてほしい
2015/05/01(金) 15:26:43.31ID:DhxY60Qy0858名無しがここにいてほしい
2015/05/01(金) 23:02:01.76ID:P48loaIn0859名無しがここにいてほしい
2015/06/20(土) 00:25:45.14ID:Q0HjFWOw0860名無しがここにいてほしい
2015/06/20(土) 03:11:44.95ID:wuzejta40861名無しがここにいてほしい
2015/06/21(日) 02:02:56.12ID:ouvcKjiw0862名無しがここにいてほしい
2015/06/21(日) 11:54:08.11ID:gt0XirPQ0863名無しがここにいてほしい
2015/06/21(日) 13:52:25.25ID:Ep3MjNCP0864名無しがここにいてほしい
2015/06/21(日) 19:37:40.64ID:Wb38mXS90865名無しがここにいてほしい
2015/06/23(火) 12:52:38.78ID:d0cWSlsxその心は「かぶってるね」
0866名無しがここにいてほしい
2015/06/23(火) 14:57:36.95ID:+1Nh8x+j0867名無しがここにいてほしい
2015/06/23(火) 20:50:22.72ID:MN47LuyY0868名無しがここにいてほしい
2015/06/24(水) 10:20:00.84ID:O7caIVxZ相撲部らっ 投稿の場を~♪
相撲部らっ 投稿を~♪
0869名無しがここにいてほしい
2015/06/30(火) 21:03:43.67ID:/zNSRnb2って、おまいらこんなネタしかえねんかよwww
0870名無しがここにいてほしい
2015/07/01(水) 17:44:27.04ID:I0I3Okhw0871名無しがここにいてほしい
2015/07/07(火) 18:57:37.81ID:NrSWbJPRhttp://wmg.jp/artist/moldfield/
0872名無しがここにいてほしい
2015/07/08(水) 03:48:43.62ID:LEopXn2u0873名無しがここにいてほしい
2015/07/09(木) 11:19:23.99ID:ZC/ewFcH0874名無しがここにいてほしい
2015/07/09(木) 11:19:57.90ID:ZC/ewFcH0875名無しがここにいてほしい
2015/07/09(木) 11:40:42.30ID:1a9nupnz初期マイク3作品みたいだ
0876名無しがここにいてほしい
2015/07/09(木) 14:51:38.61ID:EDxVVZKj0877名無しがここにいてほしい
2015/07/09(木) 19:50:38.75ID:XvIvjDPt0878名無しがここにいてほしい
2015/07/09(木) 21:38:11.44ID:AmIz4cPl0879名無しがここにいてほしい
2015/07/12(日) 22:06:43.83ID:yyNJ3did0880名無しがここにいてほしい
2015/07/18(土) 12:02:04.12ID:qFsGBURcわざわざホールワールドなんて言葉を挟んでいたりして。
15歳の少年マイにとって、師匠ケヴィンがワインのボトルを抱えていたのが印象深いのだろう。
MIKE OLDFIELD
Flying Start Lyrics
We took a place in the sun
to see just what had become
the warm wind blows constantly
does the answer still blow, did you find your chateau
in that mediterranean fantasy
Chorus
Flying Start made the whole world sing
They had no choice
Flying Start like a shining pearl, they
Sang in one voice
To where the sun always shines
familiar faces and wines
the warm wind blows constantly
knock on the door but the memory's poor
is there somebody in, now answer me
two dark eyes from the doorway shine
so you lost your dream in a bottle of wine
I knew you had to do it your way, fine
but there's none to carry the cross this time
Chorus
On dusty roads and tracks
Now it's the time to turn back
The warm wind blows constantly
riding that storm since the day you were born
is there somebody in, now answer me
two dark eyes from the doorway shine
so you lost your dream in a bottle of wine
I knew you had to do it your way, fine
but there's none to carry the cross this time
Chorus
0881名無しがここにいてほしい
2015/07/25(土) 09:25:31.24ID:v+sZhnfiBL好きですか?
0882名無しがここにいてほしい
2015/08/02(日) 11:06:13.13ID:OD6X8vAz0883名無しがここにいてほしい
2015/08/05(水) 16:24:30.89ID:swbVcvWe8枚組 2000円でよくねぇか、この辺の微妙な作品は
0884名無しがここにいてほしい
2015/08/18(火) 12:51:08.06ID:e8d2xXkZ8枚組 2000円でよくねぇか
同意。
てゆーか、ワーナーには菊地功っていう何でもドンシャリ系にリマスタしてしまう
親父がいるので、もしそいつの名前があったらSHM仕様の意味はあまりない。
地雷覚悟で買わないとw
0885名無しがここにいてほしい
2015/08/29(土) 19:06:09.65ID:jhSpodHD0886名無しがここにいてほしい
2015/08/29(土) 19:11:26.71ID:5h5pq5qZ0887名無しがここにいてほしい
2015/08/29(土) 19:25:33.04ID:AJkS7oZs0888名無しがここにいてほしい
2015/08/31(月) 03:06:50.42ID:t6Loe0s00889名無しがここにいてほしい
2015/09/01(火) 20:38:17.29ID:+LmZeg+n菊地が新規にイジった改悪リマスターだった。余計なことすんなお!
0890名無しがここにいてほしい
2015/09/03(木) 16:46:47.39ID:S9CjCeml79年ドキュメンタリー『The Space Movie』
サントラが36年の月日を経てリリースされることに
ttp://amass.jp/61780/
0891名無しがここにいてほしい
2015/09/03(木) 17:09:44.58ID:mw1/UOMp収録のOrchestral Hergest Ridgeは聞いたことがあるけど
その時はギターがめろめろで薬でラリったヒレッジが弾いてるんじゃないかというような印象だったが
記憶違いかもしれない。
0892名無しがここにいてほしい
2015/09/03(木) 20:57:47.09ID:yTQIuyWEhttp://www.gonzomultimedia.co.uk/search/product_details/15883/Mike_Oldfield-The_Space_Movie_Original_Soundtrack.html
0893名無しがここにいてほしい
2015/09/06(日) 01:51:03.85ID:aodyfZl9http://twilog.org/SleipnirAtNet
0894名無しがここにいてほしい
2015/09/10(木) 21:18:24.93ID:RiEaocNIと、ネトウヨが申しております
0895名無しがここにいてほしい
2015/09/12(土) 17:38:17.48ID:1xtu9ZFEどうしようもないことだが、朝鮮人に生まれたのは不幸だったね。
他人の作った評判のあるものに縋ってかないと生きて行けないのって惨めだよな。
0896名無しがここにいてほしい
2015/09/22(火) 21:32:54.19ID:G0slbUnl中空でなくてもいいから
0897名無しがここにいてほしい
2015/09/23(水) 12:57:22.22ID:f3fa3/9g0898名無しがここにいてほしい
2015/09/23(水) 22:19:39.04ID:D3ksTCuJ高くなりそう
意匠登録はしてるだろうね当然
0899名無しがここにいてほしい
2015/09/27(日) 09:04:03.06ID:9VwHS8c10900名無しがここにいてほしい
2015/09/27(日) 09:07:29.65ID:m6tOC99f0901名無しがここにいてほしい
2015/09/28(月) 01:30:10.10ID:WoRamM740902名無しがここにいてほしい
2015/09/30(水) 00:33:25.11ID:pZ+lxhBwttps://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000013247287/
0903名無しがここにいてほしい
2015/09/30(水) 22:02:26.44ID:hL1xyVVU0904名無しがここにいてほしい
2015/10/01(木) 21:15:48.12ID:P/GE5BJ60905名無しがここにいてほしい
2015/10/03(土) 08:40:42.44ID:a0XgFkZWhttp://www.thingiverse.com/make:22495
0906名無しがここにいてほしい
2015/10/04(日) 23:34:53.07ID:c6foSZ3z金属粉末が使える3Dプリンターなら
メタリックでリアルに作れそう
0907名無しがここにいてほしい
2015/10/05(月) 22:00:58.59ID:EIURFk/2三角を水平に見た平面図で左右のRの半径まで指定されてる画像もあった
どこかにインテリアみたいに飾ってありそうな感じで気になる
0908名無しがここにいてほしい
2015/10/09(金) 09:38:46.56ID:0Shx6rRrthe songs of distant earthとか
0909名無しがここにいてほしい
2015/10/09(金) 12:43:18.76ID:gG3mq0eCMike Oldfield The messenger
http://www.innerviews.org/inner/oldfield.html
上の日本語訳
http://rocqt.net/150702
0910名無しがここにいてほしい
2015/10/11(日) 08:30:19.33ID:1wdQxGtIアマロックを完全に超えているぜ!!!
1曲切れ目なしの78分!
なんてこった。。。orz
0911名無しがここにいてほしい
2015/10/15(木) 01:32:01.36ID:i07/wug9いろいろ話してくれてる
オリンピックの翌年
タコ(octopus)ってドラマーにはほめ言葉なのか
0912名無しがここにいてほしい
2015/10/15(木) 13:37:43.62ID:8u0ZbAc7なんか全部デラックス版を出さんでも良い契約って言ってるな
Five Miles OutとCrisesあたりで燃え尽きてきたっぽい雰囲気だw
でもどうやらAmarokは5.1ch化されてデラックス版出そうだな
今度はインデックス番号付けてリリースして欲しいが
しかし>>910みるとアカンっぽいw
0913名無しがここにいてほしい
2015/10/15(木) 17:29:29.91ID:6G1k3sdlTubular Bellsだけ一般販売して、あとの2枚はサイト限定先着250セットの
サイン入りが即完売。あとからサイン無しで一般販売されるものと思っていたら、
結局それっきりなんだもんなあ・・・・(´・ω・`)
0914名無しがここにいてほしい
2015/10/15(木) 21:26:23.07ID:V7zAUqhDなんであんな音楽が創造できるのか…
0915名無しがここにいてほしい
2015/10/15(木) 21:47:12.90ID:O3Zbwbkmアスムビとキリンフィはいいからさぁ
0916名無しがここにいてほしい
2015/10/15(木) 22:23:08.11ID:8u0ZbAc7DiscoveryとKilling Fieldsは出るみたいよ
ttp://www.superdeluxeedition.com/tag/mike-oldfield/
0917名無しがここにいてほしい
2015/10/16(金) 20:55:04.11ID:IJuJPLIjありがとうございます。
ミュージック・フロム・ザ・バルコニー聴きながら正座して待つことにします!
0918名無しがここにいてほしい
2015/10/17(土) 13:33:42.26ID:FLRJ0wCoピートのデモ聴くと、ヴァンゲリスっぽかったりマイクっぽかったりするなぁ。
「拝啓オールドフィールドさん。お元気ですか…」
0919名無しがここにいてほしい
2015/10/17(土) 20:31:19.17ID:t4f0D3WB0920名無しがここにいてほしい
2015/10/18(日) 21:37:40.78ID:EwQvoRv2ネトウヨ脳を持ったモ前は不幸だな
0921名無しがここにいてほしい
2015/10/20(火) 22:01:59.85ID:omKAT8/F0922名無しがここにいてほしい
2015/10/20(火) 22:42:35.62ID:aq6O3aVlうん、観艦式外れて不幸だったw
0923名無しがここにいてほしい
2015/10/20(火) 23:03:37.69ID:aq6O3aVlそーいや、韓国の駆逐艦が宗主国様の怒りを買いつつやってきたけど、今回は何にも無くてつまんねかったなぁw
せっかく、とっても「期待」してたのにw
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/31360874.html
0924名無しがここにいてほしい
2015/10/22(木) 11:31:08.30ID:yb4nyYt2終盤のオマドーン!って盛り上がるとこ
もうちょっと盛り上げてほしい
0925名無しがここにいてほしい
2015/10/22(木) 14:38:24.16ID:VPAJXP1X勝手に大盛りmixして楽しめばいい
0926名無しがここにいてほしい
2015/10/23(金) 20:23:31.48ID:Lph8a6NM0927名無しがここにいてほしい
2015/10/23(金) 22:19:57.71ID:1FR0w2/A0928名無しがここにいてほしい
2015/10/26(月) 15:59:54.35ID:uyj+0d5e0929名無しがここにいてほしい
2015/10/27(火) 11:52:09.98ID:Oh3tQnNIこんなシロモノだとは思わなかった(´・ω・`)ショボーン
0930名無しがここにいてほしい
2015/10/27(火) 14:15:06.94ID:Bnulwg9nねーよ!(´σД`)
0931名無しがここにいてほしい
2015/10/28(水) 12:47:44.42ID:7Mx3yV590932名無しがここにいてほしい
2015/10/28(水) 20:59:59.80ID:7FT0kDJc0933名無しがここにいてほしい
2015/10/29(木) 08:07:10.07ID:alm6E1Aghttp://www.amazon.com/dp/B015SBAPIC
着るの恥ずい…
0934名無しがここにいてほしい
2015/10/29(木) 12:38:01.21ID:LlVmWiBc韓国がどうした?
これだからネトウヨはww
0935名無しがここにいてほしい
2015/10/31(土) 02:39:44.60ID:6FbTNGgshttp://amass.jp/64482/
0936名無しがここにいてほしい
2015/10/31(土) 07:55:15.54ID:IpeX8hKZIn the PoolとAfghanもボーナストラックで収録されるようだな
いい曲なのに何でアルバムに入れないのかなと当時思ったシングルB面の曲
0937名無しがここにいてほしい
2015/10/31(土) 08:18:53.28ID:N1NJ8vQp聴かないと思うけどw
0938名無しがここにいてほしい
2015/10/31(土) 12:26:48.20ID:bjXC158y0939名無しがここにいてほしい
2015/10/31(土) 15:25:11.58ID:K4h26y1Xまたrite of manが漏れちゃったか
Tricks of the Light のインストよりマシだと思うんだけどな
Killing Fieldsのボーナスが気になる
EvacuationとEtudeのショートバージョンじゃなければ良いが
0940名無しがここにいてほしい
2015/10/31(土) 19:15:23.99ID:KbdzV46oIn the Poolが入ってるじゅねえか!
0941名無しがここにいてほしい
2015/11/02(月) 06:35:40.66ID:URI6w8pIZombies (Halloween Special)
http://www.vevo.com/watch/GBUV71501486
0942名無しがここにいてほしい
2015/11/02(月) 18:50:05.96ID:ymQRsiA+あのギターのヴィブラートは異常すぐるわ
0943名無しがここにいてほしい
2015/11/02(月) 18:58:41.41ID:ymQRsiA+オマコーンのギターのツギハギとか、ものすごく不自然で気持ち悪いのだが
0944名無しがここにいてほしい
2015/11/02(月) 19:46:58.33ID:2biT7qzM最初のテーマ曲はシングルのB面に入ってたけど
Lawrence Moore & Keith Critchlow - Reflection (1977)
(music by Mike Oldfield & Alan Hacker)
ttps://youtu.be/X5_SPm7zQns
0945名無しがここにいてほしい
2015/11/03(火) 11:37:05.58ID:Hw+4FUCnディスカバリー デラックスエディション 予約開始
0946名無しがここにいてほしい
2015/11/07(土) 22:33:13.13ID:GEkNigeLこの頃のマイクの作品はサウンドコラージュ的ですんで。
オーケストレーションな音の遠近感も異常だし。
0947名無しがここにいてほしい
2015/11/08(日) 03:28:33.97ID:6hPSZjYx0948名無しがここにいてほしい
2015/11/09(月) 03:10:49.06ID:ACBngh1Bhttps://www.youtube.com/watch?v=-3KUm17cjTo
0949名無しがここにいてほしい
2015/11/09(月) 03:56:29.63ID:JD+pJKWAすごくよかった。音源発売されてるのかな
0950名無しがここにいてほしい
2015/11/09(月) 15:06:55.02ID:ACBngh1B音源は出ていません。
キーボードがヤマハのYC-45DとローランドのSH-1000という当時の日本のアマチュアさんレベルであることに興味津々です。
0951名無しがここにいてほしい
2015/11/09(月) 19:07:09.88ID:JD+pJKWA0952名無しがここにいてほしい
2015/11/09(月) 19:20:18.62ID:xxU5v12hこの曲のあの部分では、SH-1000の(当時はまだ珍しかった)プリセット機能が活躍してるね。
0953名無しがここにいてほしい
2015/11/09(月) 22:59:04.12ID:zQiJGqT5チューブラー・ベルズはこの人のアーティスト・キャリアにおいて、まさしく人生の分岐点になった
重要曲なんだよね
0954名無しがここにいてほしい
2015/11/10(火) 03:39:32.94ID:M0Bas1BM勢いが違いますな
0955名無しがここにいてほしい
2015/11/12(木) 19:00:38.72ID:aOUjGd6Rマリオ・ミーロがかなり影響を受けた曲なんだとか
0956名無しがここにいてほしい
2015/11/13(金) 01:46:57.07ID:4SUKy2EMSハーディは日本盤、その後のWindchaseとソロのAgainst The Wind,
Epic III, Human Gamesは輸入盤でリアルタイムで買ったな
自分も凄く好きだったよ
Epic IIIはCDになって何で曲順替えちゃったんだろう
ギタリスト、ヴォーカリストとして色んな趣向の曲を演って、
最後に大曲で王道って感じのオリジナルの配置の方が良かった
マイクで言えばDiscoveryのThe LakeをCDで1曲目に替えちゃうようなもんで
どうもしっくりこない
0957名無しがここにいてほしい
2015/11/13(金) 01:55:28.66ID:4SUKy2EMttp://wmg.jp/special/progressive/
Tubular Bells 2003、やっとCDで出たんか
当時EU盤がコピーコントロールCDで、通常CDで出してる地域を探しまくって
結局南米のアルゼンチン盤を買ったというw
0958名無しがここにいてほしい
2015/11/13(金) 08:32:23.56ID:jfKzsktkマーケットプレイスのぼったくり価格には驚いた
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000DD556
0959名無しがここにいてほしい
2015/11/14(土) 16:04:23.18ID:wJvDguY0聞こえてくる。当然オリジナルTBがきけなくなってしまう。
ただ再発の可能性は低いと思うんで値も吊り上がるんだろう。たぶんこのままだと
中古を除き新譜を探すことは難しくなるだろうから、買えるうちに買っておいた方がいいと思う。
DVDで聴くと新しい発見があるんだよ。
0960名無しがここにいてほしい
2015/11/18(水) 04:12:24.66ID:r+GXPmpt0961名無しがここにいてほしい
2015/12/03(木) 11:34:30.61ID:1rRwrYRb0962名無しがここにいてほしい
2015/12/04(金) 20:26:28.68ID:CO2/awL/0963名無しがここにいてほしい
2015/12/08(火) 04:03:25.47ID:wKGKQLh90964名無しがここにいてほしい
2015/12/08(火) 11:50:58.07ID:wB9lyZmS0965名無しがここにいてほしい
2015/12/08(火) 12:56:36.03ID:uChdmm5t0966名無しがここにいてほしい
2015/12/09(水) 21:09:17.75ID:cgSiWUyPよくありそうなブルースフレーズなのに
あいつが弾くと宇宙からの壮大な旋律に聴こえてくるんだよな
絶対に何かインチキしてるぜ
0967名無しがここにいてほしい
2015/12/13(日) 17:13:55.71ID:V1XQJvYa0968名無しがここにいてほしい
2015/12/24(木) 02:38:27.17ID:QHEt7CB9マイクの才能は枯れてないと思うけど真剣さが足りない
0969名無しがここにいてほしい
2015/12/24(木) 09:11:17.70ID:FoU8z7Hr0970名無しがここにいてほしい
2015/12/24(木) 09:49:35.52ID:1wBtGKjOイエスにしてもジェネシスにしても70年代プログレ期と80年代歌モノ期は別物として考える
べきなんだろうが、それぞれに聴くべきところがあると思うけどね。
変則的だけどフロイドも70年代全盛期といわゆるギルモア・フロイド以降(厳密に言えばウォールが
潮目かも)に分かれるし、クリムゾンもディシプリン以降で変わってる。ELPはラヴビーチだけが異端
なだけでブレない感じだが
0971名無しがここにいてほしい
2015/12/24(木) 20:46:10.04ID:6Cbfd4X/0972名無しがここにいてほしい
2015/12/24(木) 23:33:31.81ID:xyERPb4w0973名無しがここにいてほしい
2015/12/25(金) 06:24:50.73ID:FdNkbGaeQE2からDISCOVERYの流れは最高
0974名無しがここにいてほしい
2015/12/25(金) 09:13:49.10ID:ub8IFjI+変えればそれまでのプログレ期とポップ期の両方にまたがった過渡期的な中途半端な作品と
も言える。自分も嫌いじゃないけどね
0975名無しがここにいてほしい
2015/12/25(金) 20:33:24.14ID:jBS2G5en,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、
l ;l = 三 = .|;;;i
l / ,--―'、 >´ ̄ヽ.ヽl
i^| -<・> | | <・>- b.|
||  ̄ | |  ̄ |/
| /(oo)ヽ | (⌒)
ヽ ヽ____ノ / ノ~ レーr┐
__ ヽ ニ /i、__ノ_ | | ト、
::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_ `八人_レ
::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
0976名無しがここにいてほしい
2015/12/25(金) 20:49:54.19ID:fZgUg422今はPlatinumのほうが好きだけど
0977名無しがここにいてほしい
2015/12/25(金) 21:07:29.54ID:5A+73tXi0978名無しがここにいてほしい
2015/12/26(土) 02:36:09.65ID:h0ua7WIK,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、
l ;l = 三 = .|;;;i
l / ,--―'、 >´ ̄ヽ.ヽl
i^| -<・> | | <・>- b.|
||  ̄ | |  ̄ |/ 一流のシェフならどんな簡単なもの作ってもそれなりの味にはなるだろう
| /(oo)ヽ | (⌒)
ヽ ヽ____ノ / ノ~ レーr┐
__ ヽ ニ /i、__ノ_ | | ト、
::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_ `八人_レ
::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
0979名無しがここにいてほしい
2015/12/26(土) 02:42:04.35ID:ePCj28ONでもあんまりひきょーなからかいはやめたげて!
0980名無しがここにいてほしい
2015/12/26(土) 03:02:58.73ID:H9F8+y/60981名無しがここにいてほしい
2015/12/26(土) 15:26:50.88ID:UCasnLHDてゆーか歌モノのプロトタイプならTBの原人のパートですよ
進化してfive miles outになったんじゃないかというくらい似てるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。