■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★41 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 07:58:00.67 ID:4M5xGE5l
- 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。
なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。
【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。
ハイレゾ自治スレ 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
ハイレゾ雑談スレ☆その1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445280999/
前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★40
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456548327/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 09:29:47.08 ID:Psa8/Kn7
- ハイレゾで実際音が良くなっているのだから仕方がないだろう。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 10:11:23.74 ID:Q8IsOiP1
- ハイレゾはプラシーボ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 11:46:30.69 ID:8kreKlV8
- CDの時代は終わりでおk?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 12:11:46.37 ID:w2pZdjjU
- 40スレも消費して、未だに聴き分け例が無いのが何ともw
- 6 :名無しさん:2016/04/01(金) 12:31:45.37 ID:3/1xFvTB
- 高ビットレートmp3とCDの聞き分け出来ないのは普通だが
CDとハイレゾの聞き分け出来ないのは、耳がよほど悪いか、再生環境がハイレゾに対応してないかのどちらか
実際は高音域以外でもCDとハイレゾって音違うでしょ
人間の可聴域内でも音が違うからな
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 12:46:15.01 ID:KcP39Tjw
- コピペばかりのスレだな
進展はないのかよw
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 15:21:40.66 ID:xGVdIu3a
- 同一の用語なので解りにくいですが
kHzには2つの意味があって
1つはご存知の通り、音の低い高いであり
ハイレゾなどの表現で使われる
kHzは秒間の分解能を表している数値です
96kHzは48kHzの2倍の分解能
192kHzは48kHzの4倍の分解能
あと16ビット、24ビットは
音量の大小を表現する細かさ
という意味になります
16ビットは約6万段階
24ビットは約1300万段階
32ビットは約10億段階
32ビットや196kHzは
ちょっと普通の人には判断が
難しいですが通常のCD(44.1kHz16bit)と
ハイレゾ(96kHz24bit)というのは
同曲で聞き比べたら違いは分かります
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 16:56:13.23 ID:w2pZdjjU
- >>8
何か間抜けな内容だなw
>難しいですが通常のCD(44.1kHz16bit)と
>ハイレゾ(96kHz24bit)というのは
>同曲で聞き比べたら違いは分かります
ふーーーーん、違いが分かるんだw
で、どうして違いが分かるかをサンプリング定理で説明してごらんw
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 17:08:32.72 ID:OI+WIYih
- >>9
何故、違いが分からないかサンプリング定理での説明が聞きたい。
宜しくお願い致します。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 18:02:30.11 ID:w2pZdjjU
- >>10
サンプリング定理も知らないくせに、オーディオ始めようとしているの?
無謀すぎるよ。
業者にバカ扱いされるだけw
高校くらい出ているなら、少なくともWikiくらい読みなよw
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 18:18:30.17 ID:AI3QXgW6
- ハイレゾ>AD>>>CD
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 18:25:49.38 ID:OI+WIYih
- >>11
貴方が定理を理解していない事が良く分かりました。
有難う御座いました。
- 14 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/04/01(金) 20:45:44.75 ID:iDYFOZuD
- >>9
あなたの書き方だと、音の違いをサンプリング定理で説明できる、と読めます。
これは私の考えているところとだいぶ違います。
説明してごらん、と煽(あお)っているんですから、説明してオチを付けてはいかがですか。
まあ別に煽りっぱなしでもいいんですけど・・・。
>>8
周波数を分解能で説明するのはそりゃそうなんですけど、私は単純にサンプリング周波数はタイミングと考えています。
パンと記録して、44100分の1秒後にまたパンと記録する、44100秒後にまた、と、44100分の1秒毎のタイミングで記録してあるのがCD、ハイレゾはもっと短いタイミングで次々記録してある、そんな理解です。
- 15 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/04/01(金) 20:52:25.36 ID:iDYFOZuD
- >>14
一部書き込みミスをしました。分の1がいっこ抜けてますね。すんません。
明日はレコード屋さんに行ってジェフ・ベックのSACD置いてるか見てこようと思ってます。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 21:42:18.41 ID:w2pZdjjU
- >>14
また、サンプリング定理を理解できていない人の搭乗かw
高校生以上ならサンプリング定理と1−1=0は同じレベルの話だけどねw
>工学的には、原信号に含まれる最大周波数成分を f とすると、
>2f よりも高い周波数 f_s で標本化した信号は、低域通過(ローパス)フィルターで
>高域成分を除去することによって原信号を完全に復元することができるということを示している。
>たとえば原信号に含まれる周波数が最高で f=22.05kHz だった場合、
>f_s=44.1kHz よりも高い[2]周波数で標本化(1秒間に44100回超、値を取得)
>すれば、原信号を完全に復元することができる。
どうしてこんな超簡単なことを理解できないの?君はw
逆にどこが理解できないの?w
- 17 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/04/01(金) 21:49:31.45 ID:iDYFOZuD
- >>16
音が違うことをサンプリング定理で説明できるんですよね。
サンプリング定理の説明では不十分です。
8さんが書かれている事をもう一度読み返してください。
- 18 :イロウル・アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/01(金) 22:10:25.26 ID:CSBGbEwm
- 空気がどれだけ、どういう風に震えたか
そういう風に音楽を聴いて行きたいのよ
定理か…
それが道なら、そうすればいいんじゃないか
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 22:14:01.53 ID:w2pZdjjU
- >>17
>原信号を完全に復元することができる。
これが理解できないのかw
どこかのバカがCDは2回目の方が音がよいというやつねw
今度生まれてくるときは、もう少し知能が高く生まれてくるといいね。
- 20 :イロウル・アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/01(金) 22:15:35.17 ID:CSBGbEwm
- >>19
幸せ?
- 21 :コンタクト ◆WkIkguDYlM :2016/04/01(金) 22:30:49.43 ID:iDYFOZuD
- >>19
8さんは、CDとハイレゾは音を聞けば違いが分かると書かれていますよ。
あなたは違いをサンプリング定理で説明できると書かれているんです。
8さんが感じたことをサンプリング定理で説明できるんですか?と私は尋ねたんです。
サンプリング定理の説明をしてくれと書いていませんよ。
人間の聴覚をサンプリング定理で説明できるってのはどうなの?ってツッコミ入れたんです。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 00:53:49.64 ID:GgC1opW5
- 「サンプリング定理」はこのスレでは念仏程度の意味しか持たないよ。
その言葉を持ち出しても、大半の人間は「また始まった」と思うだけ。
「サンプリング定理でこう決まってるんだから、そうに決まってるだろ」としか言わないのなら、
それは教条主義や宗教的信仰と同じ事。
実際に音が変わったという個々の人間の体験までは覆せない。
変わったのなら何故変わったかを追求して行くべきなのだけど、その先は「マスタリング」の魔法の一言で
片付けてまたまた思考停止。
信心に捕らわれて硬直化してるのは、むしろ否定派の方な気がするね。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 11:47:11.09 ID:kwpU2Q0E
- >>22
>「サンプリング定理」はこのスレでは念仏程度の意味しか持たないよ。
すげー、サンプリング定理と念仏が同レベルかよw
いくら、サンプリング定理を認めたら、自分のオーディオ人生全否定に
なるからといっても、さすがにこれはw
自動車や飛行機などもサンプリング定理を元に設計しているわけだが
君は念仏程度のものに命を預けているのかねw
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 12:56:18.24 ID:vZvNRgnM
- 定理くんの読解力に問題ありですな。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 16:45:43.57 ID:vZvNRgnM
- 定理くんの回答拒否から、もうじき24時間経過。
気長に待ちますか。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 18:42:39.16 ID:lgAx72pw
- DSD素晴らしいな。惚れ惚れするわ。
- 27 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/04/02(土) 19:41:45.81 ID:+B73g2dx
- >>23
サンプリング定理が成り立つ条件を確認してみてよ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:12:43.30 ID:zBeVCCXV
- DSD聴いてみてー!
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:58:01.17 ID:Eu93ngBn
- 弦楽器とかオペラとか、DSD聴くとCDには戻れま10
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:41:46.46 ID:fyDas/bd
- 結局クラシックやジャズ以外の違いは分からないんだよなぁ
SACDの戦略は間違ってなかったのになぜ普及しなかったのか
結局ハイレゾも一部のジャンル以外はドン詰まりになる
- 31 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/04/03(日) 00:24:23.72 ID:a/zeM/Ci
- CDがジリ貧な中でSACDは枚数伸ばしてるんじゃないの?
相対的には普及しているといっていいんじゃ?
それよりDVDオーディオが国内生産出来なくなったというのが衝撃的だ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:28:43.65 ID:y1t67Z1J
- >>30
いちばん売れてるのはアニメだそうだw
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 13:14:40.96 ID:ZRU6MhJ9
- 世の中が完全に圧縮に流れてから重い腰を上げたSACDは出すのが遅すぎ
すぐにPCで96/24の録音も手軽になった
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 23:25:55.70 ID:gFKsDrUL
- 確かSACDって、SONYの高いデジアンで鳴らすと
デジタル信号のままでスピーカーを鳴らせるんじゃなかったかな?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 06:19:41.69 ID:f5Ysx+WQ
- 松任谷正隆
ハイレゾはじめました。
http://entertainmentstation.jp/eschannel/matsutoya/top/
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 10:37:42.63 ID:PhBlzLAu
- 「もっといい音で」
というのは具体的にどういう音が提供されるのかね?
CD品質とハイレゾに音の違いはない、というのが明らかな時代に
CD品質でさえまともな音を提供できなかったこいつらが、良い音というのは?
よりコンプを効かせるのか? 音により加工を加えるのか?
打ち込みに行くのか? 心理的効果だけを追求するのか?
何か、全く期待できないw
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 10:42:36.78 ID:tPZGunDb
- >>36
むしろ、ハイレゾ対応の高級オーディオを使わないと
CDとハイレゾとの違いは分からないに突っ込むべきだろw
大半の人は高級オーディオなんて買わない
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 10:48:04.31 ID:Jq3a/dEm
- 大半の人は三角関数なんか使わないから教えなくてもいい
無知を装った、悪意の拡散。教育程度が低くなると
こういう話に簡単に飛びつくようになる
- 39 :対使徒専用殲滅兵器・アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/04(月) 12:04:03.65 ID:A877I/Ni
- 番組の途中ですが
#ハイレゾ対応の高級オーディオ
で草1000本生えた模様です★
以上、現場からお送りいたしました
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 13:28:05.52 ID:bTT2C8ve
- >>37
ハイレゾはハイレゾ対応機器で聞かないと本領を発揮できずかえって悪い音に聴こえる
最悪壊れる
だからこそハイレゾシールがある
何で再生してもいいのなら、ハイレゾシールの存在価値は無い
というのがソニーなど家電メーカーとJEITAの主張
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 14:35:09.82 ID:tPZGunDb
- >>40
景品表示法違反にならないのかなw
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:22:30.85 ID:Hvg0xZ7E
- CDを無圧縮flacにしたのと、アップサンプリングで96k/24bitのflacにしたのでは単発聞き分けに失敗したは
もちろん、2つとも聞きば確実に分かるのだが、ランダム再生でどちらか一方だけだと外すときがある
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 18:15:18.73 ID:hisGEc/D
- よどばしで視聴して見たけどCDの方がハイレゾより良く聞こえたんだが
なんかハイハットとかの小シンバル系の音がシャカシャカキモイ
- 44 :対使徒専用殲滅兵器・アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/04(月) 18:30:53.06 ID:IbmkXDGv
- #適材適所である
#好みである
全く問題なしである★
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 21:22:52.43 ID:1u/I7tuN
- CDは音圧上げてるから半端な再生環境だとCDの方が音が良く聞こえても
何ら不思議ではない
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 23:58:58.46 ID:Ah3rKAz+
- 某DSDファイルをfoobar2000で24bit/88.2KHzにPCMファイルに落とし、
Wavespectraで観察しているけど、純粋な音楽成分は24KHz程度迄しか伸びておらず...
それ以上はDSD特有のノイズフロア成分だけだったw
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 01:20:20.10 ID:8yxddjCB
- 気に入ったCD買ってからハイレゾ配信されているのを知ったわ悔しい。
ハイレゾソフトでリッピングしたものとfiacのハイレゾ音源てやっぱり違うもん?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 03:21:33.80 ID:grwuKe2M
- >>46
DSDの評価ってPCM波形で見ても意味無いんじゃない?
- 49 :業界くん(嘘):2016/04/05(火) 05:13:30.05 ID:0InvXHDg
- ♬おまえらみんなプラシーボっ!say!♬
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 07:24:25.23 ID:zEzxt1Tc
- >>47
マスタリング次第かな
ハイレゾ用にリマスターしてたらハイレゾの圧勝
CD用にマスタリングされたのをアップサンプリングしてるだけなら気持ちレベル
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 08:23:42.16 ID:oVExxTFP
- DSDで聴くバイオリンの響きでイッテシマイソウデス
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 08:37:58.37 ID:JXttd25q
- 賢者タイムがきたら、魔法がとけるんじゃないか。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 09:32:51.37 ID:1G4x9hTJ
- >>49
お前の自演はnoプラシーボ♪♪
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 13:47:02.28 ID:va4s9xts
- JPOPとかせっかくハイレゾでボーカルが良くなっても小型スピーカーを意識するのか低域スカスカなマスタリングしちゃうのがいかんな。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 18:19:32.88 ID:F+/nLEBe
- ポップミュージックをハイレゾで聴く意味あんの?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 18:33:40.27 ID:SVD6uzK2
- 意味なんかよりも 全部ハイレゾにしちゃえばいいんだよ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 19:54:31.78 ID:GCtDs6rb
- 変わって聴こえると良くなったじゃあな
音の悪いものばかりになるのも仕方ない
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 21:44:53.40 ID:Adovffpg
- >>55
「そんな娘を育てる価値あんの?」って言われたらキレて刺すだろ普通。
それと同じくらいの愛情をそのポップスに注いでんだよ彼らは
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 22:12:14.10 ID:4h4qpOGH
- 70年代くらいの歌謡曲をハイレゾにしたのがe-onkyoなんかで売ってて、幾つか買ったけど
充分効果は感じられたな。
まあCDで持ってたのは大概ベスト盤とかだったんで、マスタリングのおかげなのかも知れないけどw
結果的にとても良い音で聞けてるので満足です。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 22:50:04.48 ID:65hPiSt1
- >>58
刺すのが普通とは恐れ入るw
儲かる間しか育てる価値が無いのが普通かと
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 03:39:05.41 ID:viO09yFz
- CDと高ビットレートmp3の違いは分からないのが普通なんだから、CDをFLACにして聴く意味って無いよな
mp3より容量大きいし、ハイレゾやWi-Fiに対応してないコンポだとFLAC聴けない機種多いし
FLACってハイレゾ向けの規格としか思えないけどどうなん?
容量の大きいハイレゾもFLACにする事である程度小さくしてるんだろ
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 05:15:45.66 ID:7qprHU8K
- >容量の大きいハイレゾもFLACにする事である程度小さくしてるんだろ
意味ねーナw
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 10:37:09.59 ID:cDZsbiD/
- >>46 純粋な音楽成分は24KHz程度迄しか伸びておらず
楽器がナマかどうかって事もあるし、使っているマイクが20KHz以上伸びているのかどうか
ってこともあるネ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:52:42.19 ID:HT0Ld+o0
- >>61
FLACはハイレゾ規格のひとつという認識しかない会長。CDはCDとして聴けばいいあるさんすーウーロン茶
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 17:11:02.29 ID:t+f6NpVS
- 比較すると分かるが、単独ではわからない。
精神衛生のためにいい音質で聞く。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 18:46:41.28 ID:8eJavRSX
- >>65
同じく
単独だと怪しいときがちらほら
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 21:28:37.56 ID:zxDqRKZa
- 実験室から研究用サンプル資料を期間限定でうpします
SACDハイブリッドのSACDレイヤーとCDレイヤーから
DA出力信号を課外授業用にうちで再構成して再AD記録しました
パスは「sabana」、小さいのはおまけです
http://fast-uploader.com/file/7015500324580/
http://fast-uploader.com/file/7015500407211/
http://fast-uploader.com/file/7015497118947/
こちらの皆さんには何かのお役に立つかと思います
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:32:23.04 ID:2N7sNGEk
- ハイレゾなど全く興味が無かったのにたまたま入手したファイルが
FLACでただ聴くためだけの手段がハイレゾ対応コンポの購入になった人も居るんだろうな
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 01:23:59.42 ID:UB85jfIZ
- 結局ね、自分が満足できればそれでいいわけですよ、ハイレゾってのは
銭も出してない部外者がね、とやかく言っていい世界じゃないんだよね
信じるか信じないかは、あなた次第です!
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 07:48:00.84 ID:njxqmMZV
- 何か詐欺と同じ考えだね。
おれが悪いわけじゃない、騙される方が悪いんだ。
とやかく言うんじゃねーw
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 15:16:41.96 ID:fLRelF+F
- CDと高ビットレートmp3は聞き分け出来ないのが普通だけど
CDとハイレゾの聞き分けできないのはよほど耳が悪いか再生環境がハイレゾに対応してないかのどちらか
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 15:29:39.25 ID:xYR71PWZ
- 可能性としてCDをハイレゾ録音しただけの悪質な製品が完全に無いとは言えないが・・・
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 19:10:56.96 ID:TEc7SnUs
- >>72
あーK2HDは微妙だわ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 20:24:18.05 ID:wQtVNzAQ
- >>72
むしろきちんとした録音はごくわずか
LPでもCDでも良いのを探さなければならなかったのと変わらん
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 21:40:31.67 ID:rkYf3X63
- >>67
まだ聴いてないんだが
それは何を比較する音源なの?w
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 21:50:01.50 ID:uPEPz0f7
- http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20160407-00056129/
バカが少なくなると単価を上げざるをえない。
まさに経済のセオリー通りw
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:15:59.51 ID:u8lOtDkd
- 単価どうのとか書いてないすけど
まあハイレゾ録音が実効性あるから俺はそのへんどうでもいいわ
ところで
「誰も録音で意味ないとは言ってない」とかいう話が突然出てきたの、いつだったっけ?
16スレ目ぐらいだったかな?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:20:19.00 ID:uPEPz0f7
- >「誰も録音で意味ないとは言ってない」とかいう話が突然出てきたの、いつだったっけ?
最初からだろw
- 79 :アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/07(木) 22:23:47.39 ID:WPrzmPzL
- 28スレでコテ付けてみましたが★
見渡す限りそーいう要素まるでなくループしてるようにしか★
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:29:41.40 ID:5SI9X4Fh
- 音楽離れを加速させた理由のひとつが著作権のウザさがあったのではないかねえ
昔コミュニケーションの手段としてCDの貸し借りをしたり録音をしてあげたり
カラオケをしたりといった楽しみがあった
ところがコミュニケーションがネットに移り音楽を楽しみたいと思っても
何から何まで著作権で音楽が使い物にならない
そこで怒られない音楽としてボカロが流行ったのだろうと思った
そして音楽から離れていった
- 81 :アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/07(木) 22:33:11.32 ID:WPrzmPzL
- ボカロで音楽離れた奴がそんなにいたとは寡聞にして存じ上げませんでした★
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:44:07.57 ID:u8lOtDkd
- >>78
どれが最初?おせろw
- 83 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/04/07(木) 22:46:53.05 ID:9yWFlcu/
- 商売優先の押し付けがましさのせいだろうな。
趣味性を極めて満足を得たいなら音楽も多様化しなきゃいけないんだけど、均一化してしまったからね。
刺激が無くなるので旧いものに先祖返りしてしまう。
- 84 :アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/07(木) 22:49:52.60 ID:WPrzmPzL
- 1200スレでDJ拒否反応を見つつ
コーザノストラとシアターブルックとドラゴンアッシュ聴いとるわ★
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 00:52:31.68 ID:F1YtigY3
- >>76
爺婆どもが一番低くてわろた
今若者にレコードが流行ってる!とか必死になるのも頷けるわw
もうこれが最後っ屁かもしれんしなw
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 01:32:32.83 ID:trb0d7I5
- >>76
君 その資料から、どんな思考してんだよw
音楽離れするやつはバカじゃないのか?
音楽聴いてるやつはバカなのか?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 02:27:07.52 ID:spT0moyX
- ジャケットで雰囲気が良さそうなアルバムを試聴してると
最近の流行りなのかJpopは、歌を棒読みしているような
聴くに耐えない物ばかり。
素人がカラオケで歌ってるとしか思えないクオリティ。
ここにも音楽離れの一因がありそうだと思う。
- 88 :業界くん(嘘):2016/04/08(金) 03:34:58.82 ID:qtS6ZvqZ
- 多様化出来ないのは消費者のせい。
流行りもんしか聞かねーんだもん。
最近のわけ〜もんは。
変なモン聴いてる、変な人って烙印押されるの嫌なんじゃねーかなー
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 15:24:21.40 ID:zbo9yovD
- インターネットイニシアティブ(IIJ)は、ドイツのベルリン・フィル・メディア(Berlin Phil Media)が運営するベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(ベルリン・フィル)の
映像配信サービス「デジタル・コンサートホール」において、ストリーミングパートナーとなるスポンサーシップ契約を1月1日付で締結。
最初のプロジェクトとして、ハイレゾ音源をストリーミング配信するための技術で協力し、ベルリン・フィルの演奏を高音質で配信するサービスを4月8日より順次展開する。
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 17:14:40.79 ID:fwQXrvO6
- IIJ、ベルリン・フィルと高音質配信で協力。ハイレゾで新たな配信サービス
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160408_752305.html
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 17:25:03.58 ID:fwQXrvO6
- http://www.phileweb.com/news/d-av/201604/08/38571.html
本日4月8日から「デジタル・コンサートホール」にて、IIJのストリーミング技術を使ったハイレゾストリーミングチャンネルをスタート。
ベルリン・フィル・レコーディングスのタイトルを192kHz/24bit FLACで試聴することができる。
こちらは日本先行スタート。年間契約ユーザーは無料で試聴が可能だ。
ハイレゾで試聴できる音源としては現在、既にソフトとして販売中のシューマン、シベリウス、シューベルトのツィクルスが用意されている。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:39:18.23 ID:5orC9Srh
- >>76
「日本レコード協会」が発表した「音楽メディアユーザー実態調査」
結果にはかなりの違和感がw
若い人も音楽は聴くでしょうよ
音楽業界が売りたいメディアやテレビで流して買わせようとする
音楽を聴かないだけで
https://www.youtube.com/watch?v=COoKRYk-HWU
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:55:21.07 ID:1vS4OW2G
- 結局、世の中真面目な人は少ないという事なのだよ
もともと音楽なんてなくても一向に困らないものだから
著作権でがんじがらめにしてまともに金出さないと聞けないと
なったら誰も聴く人はいなかったというオチでしょ
音楽なんて一部の人が金出して、あとはそのコピーで広まる
そういう仕組みで金を出す人をつかんで行くというビジネスモデルじゃないと
駄目なんだよ
音楽に金出す人なんてごくわずかしかいない
そのごくわずかの人をつかむ為にはその他大勢のタダ乗り人間も必要という事
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 20:31:29.28 ID:keWiRfGa
- 楽団はお抱えってのが歴史的には当たり前だしな
コミュニティが主体のアマチュア音楽もあったけど
ハイレゾはその両極にこそ有効だな
大衆消費メディア文化のマスプロ音楽には向いてないわ実際(作り手にも聴き手にも)
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 22:36:17.71 ID:k8Jh+2sW
- オーディオ愛好家は、ケーブルなどの詐欺商品に騙される人々に
呆れてオーディオにのめり込まなくなった。
音好きの音楽愛好家はハイレゾなどの詐欺商品にうんざりして
買わなくなった。
要はこの業界は自分の首を自分で締めているいる状態w
残るバカを相手に搾れるだけ搾ってくださいw
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 23:21:09.67 ID:6Da/qpU0
- >>95
いちいち馬鹿とちう言葉を使わずにいられない人。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:15:59.87 ID:+Bl29IiL
- >>95
ハイレゾはある意味反則技だからな
振動がどうだの、ジッターエラーがとかいってたCDプレーヤーをあっさり超えるからね
旧来のオーディオメーカーにとっては嬉しくないだろうね
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 04:42:44.16 ID:gZcfvXev
- さて>>67の期限があと半日あまりだけど、聴いた人にはどう聞こえたかな?
MP3だけ落とした人もいるのかな
実は同じ演奏のLPの96/24録音サンプルと、そのMP3(320kbps)化も別のところに出してるんだが
その元のレコードそれ自体の音ももちろん俺は聴いてる
それらを個人的に音質で順位付けすると
(LP>>>>)LPの96/24録音>LPの96/24録音のMP3化>>SACDの96/24録音>SACDの96/24録音のMP3化>>>>>CDの96/24録音
って感じだな
やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
しっかし、>>67で出したサンプルが下位の三つって、、、
つーかCDのマスタリングひどす!あんなん聴かされたらコンプ許せなくなって当たり前だわ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 06:51:47.07 ID:7qSaXJ+r
- ベルリン・フィル 日本向けに高音質ネット配信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160409/k10010472721000.html
コンサートの臨場感を多くの人に楽しんでもらおうと、インターネットを通して、
ハイレゾと呼ばれる高音質の音源に対応した演奏の配信を日本向けに始めることになりました。
コンサートの様子を定額で配信していて、1年間好きなだけ聴く場合、
1万8000円となっています。さらにコンサートの臨場感を多くの人に楽しんでもらおうと、
新たにハイレゾと呼ばれる、CDの3倍から6倍の情報量を持つという高音質の音源に
対応した演奏の配信を、8日から、まず日本で始めました。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 07:54:36.45 ID:xu5gdEWg
- >1万8000円となっています。さらにコンサートの臨場感を多くの人に楽しんでもらおうと、
たけーw
詐欺業者どもがやることだから、全く期待できないのに・・・・・w
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 08:19:06.26 ID:FcDB6DcL
- >>100
年間18000円なら、月額1500円で普通じゃね?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 08:45:00.59 ID:xu5gdEWg
- それだけの価値が無いという意味だけどねw
大幅に音質を落とした無償サンプルではなく、
実際の音質で時間だけ短くした無償サンプルで判断できるなら考慮するが・・・・w
1曲100円なら騙されてもいいから喜んで買うけどw
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 14:30:48.46 ID:/S89KM98
- >>98
こんなに音量差があるのに、どうしてそのような音質評価ができるの?w
http://imgur.com/D7SNgPX.jpg
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 15:16:58.05 ID:BIKcdKFb
- >>103
おお!!解析マジサンクス!!
・・・て言おうと思ったが、その三桁の番号なに?
まあいいけどね、そのグラフだけでいろいろ判るだろw
ちなみに録音レベルは一切いじってないよ
マスタリング問題は深刻だのうw
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 15:58:35.28 ID:/S89KM98
- >>104
君の頭が深刻w
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 16:11:50.72 ID:BIKcdKFb
- >>105
心配してくれてるのかな、たぶん大丈夫よw
同一音源のレイヤー違いで音量違ったら、深刻な問題だと俺は思ったね
君はそう思わないのかい?
そりゃ深刻かも(憂慮
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 17:17:08.77 ID:/S89KM98
- 君みたいな音量を変えただけで、音が変わったと大騒ぎする連中を
相手にしているから、SACDとCD層で音量を変えるわけw
ほんと迷惑w
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 17:26:41.28 ID:BIKcdKFb
- >>107
さてじっくりと伺いたいんだが
どの色の線がどのファイルに対応してるの?
各ファイルのどこのデータとったの?
俺が録音レベル変えてないのは俺が知ってるけど、君がデータいじってないって俺に対して証明可能?
んで本題だけど
君には音量以外の音質的な違いは聞こえなかったのかい?
俺には感覚的にCD(の録音)のが断然音でかく聞こえたんだけど、データ上は逆なんだろ?
それとも君にはそうは聞こえなかったのかい?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 18:32:45.11 ID:VbubNXbx
- 音量&音圧を上げると音が良くなったように感じるから
手抜きリマスターでは常套手段と化してるね
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 19:04:19.94 ID:BIKcdKFb
- >>109
今回の音源はできるだけピークを揃えた(デジタル二種はレベル弄ってない)けど
聴感ではLP(の録音)が圧倒的に小音量
んで音質はLP(の録音)が圧倒的に勝ってる
どういう事なんだろ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:24:04.96 ID:tCQ31gI/
- >>98
>(LP>>>>)LPの96/24録音>LPの96/24録音のMP3化>>SACDの96/24録音>SACDの96/24録音のMP3化>>>>>CDの96/24録音
マスタリングが違う可能性があるLPとSACD、CDを比較してんのか?w
結局、なにが言いたいテストなんだよw
曲の一例出されても、それがすべてではないからなw
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:25:53.89 ID:Srj43KIq
- >>110
良く有ること
10年位前に同じデジタル録音から作ったSACDとCDとLPをセットで売っているのがあったけど、LPが一番高音質だという評価だったし
このまえ出た限定盤のLPもSACDよりもさらなる臨場感だという評価だった
評価者は本当にそう聞いたのであって嘘はついていないと思う
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:24:52.05 ID:RFuD/Z7E
- >>109
神の耳でのみ可能な時間と金のかかる超高音質化した録音らしいじゃん
昔からそんな調子だ
マジで死ねよと思う
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 00:39:57.40 ID:/WgIRrNY
- >>111
さすがにバカすぎるな
お前は言いたい事を決めてから、その言いたい事のためにテストするのか?
俺は違うね、単に現象の観測しただけだ
その観測結果をそのまま出したものに、お前は何わけわからん文句つけてんだ?
どのファイルがCDレイヤーかSACDレイヤーかも示してない時に、何かの主張の証明になるわけないだろ
もちろんわざとそうしてんだよ、聴いた人それぞれに考えてもらう為にな
お前もせめて103のグラフでも見て何か考えろよ
>>112
うむ
今回の結果から、俺もそれはきっと嘘ではないだろうと思うよ
それはともかく103のグラフにはファイル作った者として疑問あるんだよな
録音機のレベル見ても、本当にあそこまで音量差あったとは思えないんだけど
グラフ作った本人は質問に答えず逃げたみたいだし、あれに関する真相はもう闇の中かなー
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 01:31:22.69 ID:/pv7NfXd
- >>114
>お前は言いたい事を決めてから、その言いたい事のためにテストするのか?
>俺は違うね、単に現象の観測しただけだ
単に現象の確認?w
>>75でも書いたが、>>67の情報だけじゃ
SACDとCDの比較で、マスタリングの差を確認するのか
規格の差を確認するのかわからんだろw
その単に現象の確認とやらは、何の現象の確認なんだよ?w
>お前は言いたい事を決めてから、その言いたい事のためにテストするのか?
だいたいそうだわw
言いたい事(仮説や疑問点)を確認するために、条件を考えてテストするのが当然だろw
君は、なんのためにテストするんだ?w
>その観測結果をそのまま出したものに、お前は何わけわからん文句つけてんだ?
その結果、君の主張
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
だから言ってるだろw
曲の一例出されても、それがすべてではないからなw
- 116 :業界くん(嘘):2016/04/10(日) 05:14:16.66 ID:9WhdqHRZ
- 定期ポストしていたほうがいいのか?w
マスタリングが違う(百ん十回目)
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 18:56:43.08 ID:HKArbYQk
- >>115
>現象の確認
俺は「現象の観測」って書いてるのに、いきなり書き換えたな
>君の主張
成り立ちも不明瞭ないち個人のいち実験についての個人的感想が「主張」なわけあるか
捏造だらけだろうが!訂正して謝罪しろ!!
>だいたいそうだわ>当然だろ
根拠は?
少なくとも俺がやってる事は「そう」ではない事ばっかりなんだが
俺が「そう」だったら、「音に正直」なんて評価は人からもらえなかったろうな
俺のやってる事や書き込みの内容を、ぜんぜん理解も尊重もしてないんだなお前は
何よりまず↑の捏造を訂正して謝罪しろ、話はそれからだ
- 118 :アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/10(日) 19:18:49.93 ID:stwRyShc
- なんだなんだ★
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:10:20.20 ID:/pv7NfXd
- >>117
>現象の確認
別に現象の観測でもいいわw
で、
その単に現象の観測とやらは、何の現象の観測なんだよ?w
観測する目的があるはずだ
>>だいたいそうだわ>当然だろ
>根拠は?
根拠?
↑で書いてるように
言いたい事(仮説や疑問点)を確認するために、条件を考えてテストするのが当然だろw
根拠は、その実験(観測)結果が元になる
君は、なんのためにテストするんだ?w
君は、今回の観測を根拠に
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
これが君の主張だが
単に観測?
観測を根拠に主張してるだろw
曲の一例出されても、それがすべてではないからなw
- 120 :アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/10(日) 21:22:24.89 ID:stwRyShc
- あ、お前ら考えろ俺がお題出すから君か★
おやすみー★
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:24:21.06 ID:/pv7NfXd
- >>117
それからよw
>成り立ちも不明瞭ないち個人のいち実験についての個人的感想が「主張」なわけあるか
主張でないなら
>俺が「そう」だったら、「音に正直」なんて評価は人からもらえなかったろうな
>俺のやってる事や書き込みの内容を、ぜんぜん理解も尊重もしてないんだなお前は
そんな評価や理解や尊重を期待する方がおかしいわw
期待するからこそ、適正な根拠と主張をするんだろw
それともなにか?w
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
これは、いち実験についての個人的感想なら
売られてるCDを批判し、理解や尊重そして「音に正直」なんて評価を得たいのか?w
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:29:43.81 ID:HKArbYQk
- >>119
やはり謝罪しない
根拠を示さない
そして
>主張
これを繰り返した
俺のやってる事や書き込みの内容を理解も尊重もしようとしない態度
明白なスレッドルール違反だな
一方的に絡まれていちいち自治スレなんぞに移動させられる筋合いはないので
以後はスレッドルール違反者としてノーティスを出す以外はスルーする
・・・つもりだが、その前に釈明の機会を与える
お前が以前にハイパーハイレゾ音源を自作し感想を述べた書き込みだが
あれは何が言いたかったんだ?
今の書き込み内容を踏まえて説明しろ
まさか
「ハイパーハイレゾは眠くなるから危険で有害」
とか言うつもりじゃなかっただろうな
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:30:55.45 ID:HKArbYQk
- >>121
>それからよw
粘着だな
またもスレッドルール違反
もう後がないぞ
- 124 :アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/10(日) 21:31:45.22 ID:stwRyShc
- …
暴れんなら巣に帰れ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:34:28.80 ID:1oHz4zKQ
- おニャン子のFLACリリースマダー?
- 126 :アンバランス転送鬼隠し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/10(日) 21:38:08.10 ID:stwRyShc
- イ・イ・ネ★
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:09:41.38 ID:/pv7NfXd
- >>122
謝罪など必要ないが?w俺は、「現象の観測」でOKだしな
君は、その観測で、
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
これを確認したんだろw
>根拠を示さない
なんの根拠だよ?w
>>主張
>これを繰り返した
主張じゃないなら、>>121を読み返せよw
>明白なスレッドルール違反だな
俺は、こう言ってるんだよw
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
どこがルール違反なのか説明しろよw
>お前が以前にハイパーハイレゾ音源を自作し感想を述べた書き込みだが
>あれは何が言いたかったんだ?
あ、あれかwツイーターの重要性確認だよw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428662733/925
ハイレゾの規格を生かしたサンプル音源UPだw
これを比較して、システムの性能は勿論だが、差がわかるかどうかだなw
ハイレゾは、特にツイーターの性能は重要だぞw
さぁ、GWは、耳&システムをチェックだw
こう言ってるだけだが?w
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:11:04.27 ID:HKArbYQk
- >>121
>期待するからこそ、適正な根拠と主張をするんだろ
適正な根拠も示してないし主張もしてない、当然期待もしていない
俺の行動として何ら矛盾はないのに、↓
>主張でないなら・・・>期待する方がおかしいわ
俺が「期待」している事にしようとしてるな
またも捏造
スレッドルール違反が骨の髄まで染みついてるようだ
やはりノーティス&スルーが相当か
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:18:11.99 ID:/pv7NfXd
- >>128
>俺のやってる事や書き込みの内容を、ぜんぜん理解も尊重もしてないんだなお前は
理解や尊重を期待してるだろw
>適正な根拠も示してないし主張もしてない、当然期待もしていない
なら、俺の言う
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
これがすべてだろw
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:18:29.06 ID:HKArbYQk
- >>127
>謝罪など必要ないが?
根拠無き自己正当化
>これを確認したんだろ
勝手な決め付け
>なんの根拠だよ?
不毛な質問返し
>主張じゃないなら・・・読み返せよ
>>128
>どこがルール違反なのか説明しろよ
>>122
ハイパーハイレゾの件は別件でリンク違い
またも捏造
どうしようもないな
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:22:19.92 ID:HKArbYQk
- >>129
>理解や尊重を期待してるだろ
尊重はこのスレのスレッドルールだ>>1
対応終了
ID:/pv7NfXdをスレッドルール違反者として、以後スルーする
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:27:46.19 ID:/pv7NfXd
- >>130
君は、前からそうだが
具体的に示せよ
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
この文面に対し、↑の観測は、どこが「確認」じゃないんだよ?
どこがルール違反なんだよ?
>ハイパーハイレゾの件は別件でリンク違い
リンク出せよ
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:31:41.43 ID:HKArbYQk
- 一応書き込んでおこう
俺が122で言及した自作ハイパーハイレゾについての書き込みは以下
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1449353016/206-207
206 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/12/08(火) 15:12:48.39 ID:PBvswzru
しかしよw
前々スレで出てたこれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20151116_730777.html
α波はともかく、これ聴いて何も感じないのか?w
俺は、いろいろ感想書いたがw
ある意味画期的な音源だと思うんだがなw
俺はあとで、これの超高域だけ摘出して、CD音源に付加してみようと思うw
手持ちの、アマゾン密林生禄の超高域もだw
207 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/12/08(火) 23:15:42.43 ID:PBvswzru
おいw
やばいわw
α波出すぎて眠いわw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1449353016/210
210 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/12/09(水) 00:18:06.63 ID:/wdRnHde
おいw
いろんな曲に、アマゾンの超高域密林くっつけて聴きまくってたら
眠くてしょうがないわw
普通の睡魔じゃなくて、なんか気持ちいいような、気が遠くなりそうな
気失いそうな睡魔だw
授業中に、ガタっ!とかならない感じの睡魔だw
では、寝るわw
まさか、今更「俺じゃない」などとは言わんと思うがな
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:33:52.82 ID:HKArbYQk
- という事で、以後スルーに徹する
レスつけられてもそれは粘着というスレッドルール違反の証拠として扱うのみ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:36:42.96 ID:/pv7NfXd
- >>131
何度も書くが、理解や尊重するしないにかかわらず
その観測からの君の
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
これは
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
これがすべてだろw
>ID:/pv7NfXdをスレッドルール違反者として、以後スルーする
ふざけるなよw
どこがスレッドルール違反者なんだよ?w
さすがに鯖と同様、NG逃げに似てるなw
なぁ、ブルさんよw
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:45:31.30 ID:/pv7NfXd
- >>133
それがどうしたんだよ?w
アマゾンの超高域密林くっつけて聴いたら
気持ちよくて眠いだけだろw
それが今回と何が関係するんだよ?w
単に君は
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
これに頭きてるだけじゃないのかよw
反論するなら、これに反論しろよw
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:56:58.65 ID:HKArbYQk
- 事情をご存知でない方のためにノーティス
ID:/pv7NfXdはハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
今も粘着して
「鯖と同様、NG逃げに似てるな」
などと根拠なき誹謗中傷の罵詈雑言を弄しています
荒らしはスルーしましょう
- 138 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/10(日) 23:04:21.50 ID:stwRyShc
- うぜえな★
集団リンチ野郎が何を今更★
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:06:15.12 ID:HKArbYQk
- はい、皆さんわかりますねー
>>119>言いたい事(仮説や疑問点)を確認するために、条件を考えてテストするのが当然だろ
↓
>>136>気持ちよくて眠いだけだろ
>.119の「当然だ」は、自分のハイパーハイレゾ自作の件では成立してませんね>>136
まさに自家撞着です
こんなスレッドルール違反者はスルーしましょうねー
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:10:14.39 ID:/pv7NfXd
- >>137
ついにそこまで落ちたかw ブルさんよw
俺を誹謗中傷してるやつはいるが
>このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
文面だけ拾ってきて、それが適切であるかを示さなければ、これこそ捏造主張だろw
>「鯖と同様、NG逃げに似てるな」
>などと根拠なき誹謗中傷の罵詈雑言を弄しています
根拠示してるだろw
どこがスレッドルール違反者なんだよ?w
それを示さないから、ルール違反者と捏造し、スルーする(NG逃げ)と似ている
と言っている
- 141 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/10(日) 23:12:41.55 ID:stwRyShc
- ふむ★
>>137方式か
では
恥晒しNHKピュア論ブル
(・∀・)カエレ!!
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:14:46.16 ID:HKArbYQk
- あ、ここから拾うべきだったな
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/622
622 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/23(水) 23:27:59.91 ID:rwa7zaju
>>621
だいじょうぶかよw
とかそのほか諸々で誰かが解るから楽だよねー
そんな感じで誰かさんが(煽る意図がないにしろ)煽るから更に荒れちゃうのよー
荒らしと変わんないw
衆人の認める荒らしがなに能書き垂れたって説得力ありませんよねー
誰かと同一認定とか、まさに荒らし連中と同じですし
ていうか、純然たる荒らしでした失礼w
- 143 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/10(日) 23:15:27.93 ID:stwRyShc
- …ま、別にいいか
隔離スレだ★
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:20:29.84 ID:/pv7NfXd
- >>139
ハイパーハイレゾ自作の件を根拠に
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
このような発言していない
しかもそのような発言を規制するつもりもないし
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
と言っている
>こんなスレッドルール違反者はスルーしましょうねー
どこがスレッドルール違反者なのか説明しろ
- 145 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/10(日) 23:20:44.02 ID:stwRyShc
- NHK恥晒しブルが楽しく暴れて結構結構★
#ブル(B&Wスレ主要メンツ)や某日本最大ショップの偉い人wが絶賛してくれたわ#
そーいえば最近めっきり伸びとらんスレがどっかにあったな★
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:24:54.41 ID:HKArbYQk
- 引き続き荒らしが暴れてますが、質問のある方はどうぞ
もちろん荒らしはスルーですがw
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:32:27.36 ID:/pv7NfXd
- >>146
ようするに君は
>適正な根拠も示してないし主張もしてない、当然期待もしていない
この考えで
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
それに対し、俺の
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
これだけの件を
ここまでひっぱる理由はなんだ?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:07:53.12 ID:0NpFjFpe
- だれかと同じ臭いがする。とおもったけどやっぱりだれかとだれかは区別つかないw
- 149 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 00:08:39.15 ID:0NpFjFpe
- ↑コテはずれたw
しかしなんでこう荒れるんだろうなw
- 150 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 00:10:45.23 ID:H7P0Ygfq
- 唐突に放置してた古巣を仕切りたくなったらしい★
#仕切る
のが大変すきなよーだ★
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:20:06.08 ID:xnBY4LIx
- ID:HKArbYQk ブル氏よw
だいたいよw
なんでいきなり
>さすがにバカすぎるな
と言われ、あげくに
>このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
>荒らしはスルーしましょう
>こんなスレッドルール違反者はスルーしましょうねー
なんなんだよw
まだ「個人的にNG逃げだけする場合の鯖」のほうがましだろw
ろくな根拠もなく、ふざけるんじゃねーよ
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:23:06.60 ID:3FNN7XgX
- >>137で示したリンク先から、今の状況に適合するたいへん分かりやすい書き込みをコピペしますねー
637 ロンギヌス・アンバランス転送弐号機 ◆VppUdchn86 sage 2016/03/24(木) 02:29:10.31 ID:btwiBOop
ハエ氏は同じ立場の意見にはアバウトかつ鷹揚な読解を発揮するが
異なる意見には途端に読解に困難を来たす#
よって本論は先に進まない★
議論を煙に巻く手法としてわざ分からないふりをしているくらいに思うようにしている★
でなければ
・本当に言ってる事を理解していない
・または理解しようとしていない
どちらかになってしまうので上記煙に巻く認識★
念のため
この件は議題ではない★
これを延々続けてスレを荒らすわけです
自分を標的にこんな事されちゃ、さすがのアンバランスも気狂いになるわけですなー
あの集団いじめ(ハエがその筆頭)は凄かった・・・
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:33:39.95 ID:xnBY4LIx
- >>152
>>>137で示したリンク先から、今の状況に適合するたいへん分かりやすい書き込みをコピペしますねー
アンバランス氏まで巻きこむつもりか?
今回、そのアンバランス氏との件と議論内容が違うんだが?
どこが今の状況に適合するんだよ?
>>147 >>151を読み返せよ
>あの集団いじめ(ハエがその筆頭)は凄かった・・・
その集団いじめとやらは、どれだよ?
お前は、根拠示さない発言が多すぎる
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:33:59.16 ID:3FNN7XgX
- 「あの集団いじめ」の内容
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/684-837
この最後のやりとり
833 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/11(金) 16:24:38.73 ID:YuA9CD5H
こんなくだらんこと話してるから、ニートと間違えられるんだよw
まったく、3時の食パン食い逃しただろw
837 アンバランス転送 ◆VppUdchn86 sage 2016/03/11(金) 16:30:28.68 ID:BTZ9hBtU
>>833
お前は、そういう物の言い方をする奴だったのか。
よく分かった。
俺は投票しかないのではないかという意見だ。
以上だ。
こののちアンバランスは「気狂いアンバランス転送」等のハンドルを使うようになり文体も変える
アンバランスかわいそー(棒
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:39:52.23 ID:3FNN7XgX
- >>149
おう来たか
過去スレ見直してたが、現存してるメンツで諸悪の根元ってお前じゃね?
最初に鯖カセ氏に「気持ち悪い」って因縁つけたのお前の方じゃんよ
まあ自演荒らしが悪でないわけないんだけどな
- 156 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 00:41:36.72 ID:H7P0Ygfq
- 空いた口がふさがらないさすがのカキコ★
そのうち
#罵倒は業界くんだ!
#Acoustic Solid買ったのは「音に正直」なんて評価を頂いているわたしことブル!
などと言いそうだ★
くわばらくわばら★
- 157 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 00:44:03.82 ID:H7P0Ygfq
- とりあえず@
親玉がいないと
#ウサギは寂しいと死んじゃうんだよ!
なんだな★
どうどう★
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:44:24.24 ID:xnBY4LIx
- >>154
それのどこが「集団いじめ」なんだよ?
ワッチョイ導入に関し、導入依頼した前後、特に鯖や彼に同調してるやつらの
言動をよく確認しろよ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 01:10:35.65 ID:xnBY4LIx
- >>154
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/
これのID:5XnuzcWlが鯖だ
後半一部だけになるが
ワッチョイ提案者を前科者扱いだぞ
しかも、しめじも言うように、俺が「集団いじめ」くらってるように見えるらしいし
勿論、いじめくらってるのは、俺だけじゃないけどな
これがお前の親分の言動なんだよw
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 01:47:37.78 ID:3FNN7XgX
- 延々と粘着ですねー、スレッドルールなんて全く眼中なしってわけだ
しかしさすが荒らしは自己弁護に余念がないなー
自分の親分(アンバランス)をニート呼ばわりする根性は伊達じゃないわ
「君は鯖を意識しすぎなんだよ」
で、どんだけアンバランスの立場を損なったと思ってんのかねハエは
せっかく公正無私ないち住民を偽装してたのに
あの発言で「ピュアオーディオ自治スレは実は反鯖アンバランス一派の寄り合いスレ」って事実上証言
あれで「対立してる奴らは全員キチガイ」を完全に立証しちまった
まさにアンバランス一派キャッキャウフフ荒らし隊の身から出た鯖w いや錆ww
しかし自演マスター嘘業界くん(還暦間近)は消えたか
「最初」のソース用意して待ってんのになー
- 161 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 02:02:42.16 ID:H7P0Ygfq
- おお@
長文きもちワルイ★
生き腐れ鯖以外のなにが理由で自治スレなんぞ立てようか★
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:04:48.34 ID:3FNN7XgX
- それにつけても
>こんなくだらんこと話してるから、ニートと間違えられるんだよw
>まったく、3時の食パン食い逃しただろw
見れば見るほど、この書き込みは凄まじい破壊力だな
たった一人の身内あてに長文連投した挙げ句、その返事が
「くだらん」「ニート」「食パン食い逃した」
だからなー
もう少しで横隔膜がひくひくしちゃいそうだわ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:14:40.31 ID:xnBY4LIx
- >>160
まだいい加減な事を書いて捏造粘着する気か?
>自分の親分(アンバランス)をニート呼ばわりする根性は伊達じゃないわ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/865
俺はアンバランス氏をニート呼ばわりなどしていない
俺と、アンバランス氏が他者からニート扱いされてんだよ
>「君は鯖を意識しすぎなんだよ」
これに関しても議論されており
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/782-783
アンバランス氏
>了解。分かったよ。ありがとう。
「君は鯖を意識しすぎなんだよ」
これに関しては、これで終了している
妙な解釈して捏造書き込むなよ
俺は、その都度回答してるが、お前は次々と妙な捏造粘着を書いている
いい加減、ハイレゾ自治スレで対応する
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:23:15.00 ID:3FNN7XgX
- うわー、今度は俺が捏造粘着してる事にしてきたか
捏造魔の「捏造」呼ばわり、典型的な荒らしだね
あとは自演さえやればもう完璧、あのバ力・アホ・ニゲタに並ぶ存在だ
>いい加減、ハイレゾ自治スレで対応する
バ力丸出しww
捏造・粘着・根拠なき罵詈雑言のスレッドルール違反者が自ら
「自治スレで対応」ww
ここまでバ力晒せるって、2ちゃん怖いわー
- 165 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 02:25:10.61 ID:0NpFjFpe
- >>155
最 初 をなんでおまえさんが知ってるんだよw
謎だなーw
(わかりやすい)
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:27:25.34 ID:3FNN7XgX
- おお、荒らしがハイレゾ自治スレになんかわけわからん事書き込んどるな
あれの意味わかる奴いたら教えてくれw
付け髭小学生にもわかるようになww
- 167 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 02:27:45.65 ID:0NpFjFpe
- ブルなんかいない
ブルは12人いる
さて、次の説はどうしようかなw
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:31:18.59 ID:3FNN7XgX
- >>165
過去スレ見直したからだっつってんのに
誰でも見れるし、見りゃ誰でも判る事だろうが
墓穴掘りたいか?こっちは準備できてるが?
>>167
嘘業界くんは自演マスターで還暦間近
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:36:18.62 ID:xnBY4LIx
- >>164
ハイレゾ自治スレで、今回の原点を書いてある
回答宜しく
そしてお前の今までの書き込みを読み返せよ
そして、それに対する俺の反論を読み返せよ
いい加減、スレ主旨でないのは勿論、次々と捏造粘着を書き込んでいる
お前こそスレッドルール違反者だ
荒らしだ、スレッドルール違反者だ等、喚くだけのやつだったかw
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:45:14.75 ID:3FNN7XgX
- はいはい、また来たね勝手な「原点」設定ww
ひどいよねー、この粘着捏造
>お前こそスレッドルール違反者だ
「おまえこそバー力」レベルwwマジ付け髭小学生ww
つーわけで
事情をご存知でない方のためにノーティス
ID:xnBY4LIxはハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
今も粘着して
「鯖と同様、NG逃げに似てるな」
などと根拠なき誹謗中傷の罵詈雑言を弄しています
荒らしはスルーしましょう
- 171 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 02:47:12.82 ID:0NpFjFpe
- >>168
過去を全部巡ったのかw そこまでするか?
でも、最初は 総 員 注 目 くらったのが最初だぜ。
ざ ん ね ん で し た ー w
自演も一回だわ
ざ ん ね ん で し た ー w
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:51:05.28 ID:3FNN7XgX
- >>171
全部なんて見る必要ないが?二者の登場以後でいいんだから
で、これお前だろ
http://hissi.org/read.php/pav/20141008/NjMyOTlOVUY.html
最初の書き込みで「この人なんか気持ち悪い。」
以後アンカー付きレス、誤爆は有り得ない
次の日はこれだよな
http://hissi.org/read.php/pav/20141009/OTlNOTZ4RVY.html
ここでお前は鯖カセ氏に「コテつけろ」言ってるが、前の日(上の必死のと同日)にもそう言ってるIDがあるな
503 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/10/08(水) 11:47:02.83 ID:9ANwev+m
>>502
コテつけてくれないかな
当該スレ(8スレ目)で鯖カセ氏にコテ要求したのはこの503とお前だけ
これ、お前の別IDだろ?
しょっぱなからやらかしてたんだな
卑劣行為にかけちゃ最高にベテランだねお前w
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:52:51.81 ID:3FNN7XgX
- 念のため当該スレのリンク
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1412441236/
はい、存分にご覧ください!!
- 174 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 02:55:16.45 ID:0NpFjFpe
- >>172
しらべるの面倒くさいが
「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★8」 2014/10/09
ではないと思うな。
もっと前だ。たぶん。
っていうか、他人と他人のやりとりをなんで当人以上にわかってるんだよw
必死チェッカーマイスターといい・・・w
- 175 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 02:57:04.76 ID:0NpFjFpe
- >>173
浪人買ってないから見れないんだけどw
鯖もブルも浪人買っるのかーw
同じなんだーw
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 02:59:33.56 ID:3FNN7XgX
- ひっじょーに重要と思われる書き込みをコピペする
鯖カセ氏が自演還暦間近くんに宛てたレス
743 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/10/10(金) 00:40:03.23 ID:hW2pCJcN
あえて聞こうか?
>>741
どんな機材持ってるんだ?
そして、下記は正答出来るのか?
http://mp3ornot.com/
せっかくの容認ムードをぶち壊しやがって、本当にお前ってダメな奴だな
高い機材持ってる奴は、要はそんだけオーディオに真剣に向き合って、それだけの投資をした人間だ
>っていうか、高い機材もってる=高レベルじゃないんじゃないの?
金持ちが道楽で買ってるならまだしも、普通の人間がそんだけの金を投資するんだ、ハイレベルでないわけがないのがわからんか?
そして、俺は800シリーズ持ってるからハイレベルと言ってるわけじゃないんだわ、これはわからんでも仕方ないが
ハイレベルな連中の、わかりやすいアイコンとして800シリーズを挙げたまでだ
限られた金の中から、それだけの投資をする連中は、それだけ真剣だということだ
それを否定するのは、ただの負け犬の遠吠えにしかならない
そして、ハイレゾを語るなら、当然にその機材の能力がモノを言う
ここにいる連中がハイレゾ肯定で、しょぼいシステムがハイレゾ否定、別になんら不思議はない
しかし、真実は火を見るより明らかだ
なんと、鯖カセ氏は一時自演還暦間近くんを容認しようとしていたのだ
言うまでもないが「総員注目」はこれよりずっと後の話(20スレ目以降ぐらいじゃなかった?)
「最初に総員注目」?
笑わせるなよww
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 03:00:38.73 ID:xnBY4LIx
- またそれかw
>>140で回答済みだ
まるで鯖のようだなw
さすがに子分だけあるわw
>俺が「そう」だったら、「音に正直」なんて評価は人からもらえなかったろうな
>俺のやってる事や書き込みの内容を、ぜんぜん理解も尊重もしてないんだなお前は
皆が触れ伏す元ミュージシャンらしいが、今までの誹謗中傷を書きこみしてて
評価や理解や尊重を得ようというのか?
いい加減、他者に迷惑だから、書くならハイレゾ自治スレに書きこめ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 03:03:21.86 ID:3FNN7XgX
- あら見づらいな
「しかし、真実は火を見るよりも明らかだ」までが当該書き込みな
>>175
汎用ブラウザで見れるが?そんな事も知らんのか
あと俺は浪人なんて持ってないぞ
>同じなんだー
出た!荒らしの特徴、同一認定ww
- 179 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 03:04:33.07 ID:0NpFjFpe
- >>176
w
単なる普通の世間話じゃねーかよw
なんで、それみて容認とかっていう認識持つんだ?w
あんたの脳には容認と敵対しかないのか?
>せっかくの容認ムードをぶち壊しやがって、本当にお前ってダメな奴だな
これなんか、容認しない=敵対っていう極端脳が端的表された端的な例だろw
まったくもう、みんなに批判されてる
容認できないやつはすぐ叩く と同じだぜ。理解できないのかな?
人格まで同じだとw
- 180 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 03:06:41.17 ID:0NpFjFpe
- >>ブル
つか、もうハイレゾ関係ないし。
以降続けるなら
ピュアオーディオ自治スレ 3 [無断転載禁止]?2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/
ハイレゾ自治スレ 5 [転載禁止]?2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
でな。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 03:07:40.93 ID:xnBY4LIx
- >>172
>最初の書き込みで「この人なんか気持ち悪い。」
気持ち悪いだろw
ID:n7SnajWk=鯖だが、発言見てみろよw
超絶バカ投票なんかしてるんだよw
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 03:13:41.84 ID:3FNN7XgX
- >>179
俺の認識じゃなくて鯖カセ氏の意志だよ
荒らしは捏造歪曲好きだねー
ちなみにその約24時間前の鯖カセ氏の書き込み(還暦間近くんに関するもの)
656 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/10/09(木) 00:34:30.94 ID:9J0d8XTL
悪い皆の衆、俺は酔っ払ってる時は大変心がせまいのでwww
>>641
1日に何十もレスするような基地外はコテハンつけてくれよ。
もう、基地外の判別とかめんどくせーことしたくねーんだよ。
ID:99M96xEVは容認しない、全てのカキコミに1行単位の罵倒をするのでよろ
最後の行で挙げられてるIDは>>172の二番目の必死のIDな
この後に鯖カセ氏は「容認」を考えた、が以後改めて>>176の743を書き込んだわけだ
で、改めて
「最初に総員注目」?笑わせるなよww
- 183 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 03:15:07.66 ID:0NpFjFpe
- >>182
移動しろよ。
どっちでもいいからよ。
スレ違いにも限界ってもんがあるだろーが。
なんのために自治スレ類ができたとおもってんだ?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 03:15:28.26 ID:xnBY4LIx
- >>182
いい加減、自治スレでやれ
業界くんも続けるなら、自治スレに誘導おねw
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 03:16:10.19 ID:xnBY4LIx
- >>183
あ OK OKw
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 03:30:36.01 ID:3FNN7XgX
- >>183
「なんのため」??おまえがそれ言うか??
お前が「総員注目は許さない」延々わめいてほぼまる一スレ潰したのが自治スレ出来た原因だったろ
それも持ってくるか?
どんだけ盗人猛々しい説教強盗なんだよ
お前らだけで自治スレで語ってろよ、ピュアオーディオ自治スレみたいに
あ、ハイレゾ自治スレが原点だったよなw汚濁のww
さーて
明日はワンポイントステレオ・ノーエフェクトのスタジオ録音でもハイレゾで録ってうpするかなー
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 03:41:35.81 ID:xnBY4LIx
- >>186
>お前が「総員注目は許さない」延々わめいてほぼまる一スレ潰したのが自治スレ出来た原因だったろ
ほぼそうだが、それが目的のスレだが?
今回のお前の発言も該当するだろ
そのための、ハイレゾ自治スレだ
以後同様な発言するなら、さっさと移動しろよ
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 03:46:12.88 ID:3FNN7XgX
- 当該スレはこれな(30スレ目)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1434553289/
じっくり読んでいただきたいのでレスのリンクは挙げないが
156の自演還暦間近くんの書き込みが問題の始まり(13回もアンカーされてる)
自治スレ設立の告知は896
この間をぜぇんぶ例の問題で埋め尽くしたわけだ
とんでもねえゴミだわ
- 189 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 03:54:19.11 ID:RIJbOjqC
- >>188
あのよー、だからよー、
続けたいなら>>180で書いた
とこにしろよ。
なんのために自治スレが出来たと思ってんだ?
(=当時は自治スレ無かったんだよ)
- 190 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 07:28:45.98 ID:H7P0Ygfq
- 鯖カセ鯖カセうるせえな★
とっととマンション押しかけろやクズが
NHKに足向けて寝てねえだろうな恥晒し★
のーてぃす★
#ハイレゾ自治スレ
#(新)ピュアオーディオ自治スレ
→じつは両方とも腐れ鯖の暴言が原因で立てられていた!!(おお!そういえば!
立て主はヒミツ★
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 07:55:41.00 ID:VR4/4BnJ
- 鯖が死んでも新たな鯖が生まれる
鯖とはただの役割にすぎないのだ
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 09:12:06.21 ID:YDiMJikX
- スレが荒れる根本の原因は、否定派が所有の機器を晒せない事にある。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 09:48:16.82 ID:KQtT9ucz
- もめてるのは肯定派同士だけどな
なんちゅうかな
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 11:22:37.23 ID:xnBY4LIx
- 俺は肯定派だぞw
業界くんは否定派だがw
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 11:59:37.68 ID:t3+r5y1o
- 肯定派upの比較音源。
http://imgur.com/D7SNgPX.jpg
赤青がデジタル、緑がアナログ(LP)
本人は比較しようと音量を合わせたつもりのようだが、
デジタルとアナログでは6dB近い音量差。
この原因は思い込みであると思うが、
思い込み効果は絶大だなw
- 196 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 12:07:53.60 ID:KpaHd6M0
- 久々にやってきた人が
#エモーショナルな比較しか不能の
##イミフなレベル差の比較対象音源出して
###レベル違いで官能評価しただけ★
- 197 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 12:16:47.97 ID:KpaHd6M0
- よって
>>111
→正解
>>106
>>108
>>114
→イミフの言い訳
#レゾ比較ならレゾ以外の条件揃える
##でなきゃ単なるマスタリング比較
##CDとアナログ盤の官能評価等は別スレ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 16:44:41.87 ID:wWNfgYC8
- >>195
お前wwwwwwなんでわざわざよそからアナログ音源持ってきたwwwww
音量どうの以前に機器構成違いすぎて、比較もへったくれもないだろwwwww
何を比べられると思ったんだよお前wwwww
・・・っと、
ハイレゾの超高域有無の話持ってきて「ハイレゾとCDの聞き分け」どうこう言い張る定理くん
(;でんきりろん;音変わらないABX)なら、このぐらいやるかw
それにしても否定派的には「思い込み」ってそんなに万能なのかー、信じられんが
しかし心配だな
最近アホ化が深刻な一部肯定派が、これ真に受けて騒がなきゃいいが
肯定派が否定派代表の定理くんと仲良く騒ぐなんて、俺的には悪夢だわー
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 17:12:01.29 ID:wWNfgYC8
- さてそんな個人的感想wwはともかく、聞くべき事は聞いとかなきゃ
@アナログ・デジタルと言うが、俺がうpした音源はアナログが二種、デジタルが三種の合計五種ある
どれがどのファイルなのか、依然不明
A最低限の比較が出来そうな「ハイレゾ録音と、その320kbpsMP3化」は、これに含まれているのか
B各ファイルのどの部分を抜き出したものか
Cアナログ信号を手動で録音したので、当然音と時間がずれているが、どのように合わせたのか
その際に時間軸は弄ったが音量は弄ってないと、証明可能か
とりあえず、このぐらいは明らかにしてもらわなきゃ話にもならんわな
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 18:21:38.57 ID:JqxWm7CR
- 昔の盤まとめてFLACで出さんかなぁ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 21:22:02.21 ID:xnBY4LIx
- >>199
だから言ってるだろw
君の発言
>俺には感覚的にCD(の録音)のが断然音でかく聞こえたんだけど、データ上は逆なんだろ?
>聴感ではLP(の録音)が圧倒的に小音量
>音量どうの以前に機器構成違いすぎて、比較もへったくれもないだろwwwww
>何を比べられると思ったんだよお前wwwww
>@アナログ・デジタルと言うが、俺がうpした音源はアナログが二種、デジタルが三種の合計五種ある
>どれがどのファイルなのか、依然不明
>A最低限の比較が出来そうな「ハイレゾ録音と、その320kbpsMP3化」は、これに含まれているのか
こんな意味不明な音源UPして
>(LP>>>>)LPの96/24録音>LPの96/24録音のMP3化>>SACDの96/24録音>SACDの96/24録音のMP3化>>>>>CDの96/24録音
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
否定派肯定派関係なく、こんなこと言われてもなw
曲の一例出されても、それがすべてではないからなw
- 202 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 21:33:15.30 ID:H7P0Ygfq
- 通常の世の中では
#音源条件はうp主が列挙
が常識だと思っていたがまさか解析主に開き直るとは☆☆☆
上から目線でテストでもする気だったんかい★あ、やってたか☆
- 203 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 21:43:49.26 ID:H7P0Ygfq
- とりあえず
俺が過去上げた音源は
★いかに否定派の解析といえど変に弄られたことはないが★
#その際に時間軸は弄ったが音量は弄ってないと、証明可能か#
などとイミフに逆ギレ噛み付きする前にうp主が証明すりゃいーんでないのアホか★
オリジナル持ってるのはうp主だろうが★★☆
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:17:04.87 ID:wWNfgYC8
- 荒らしが粘着楽しそうだなーー
肯定派否定派関係なく、こんな粘着荒らしの相手なんてマジ願い下げだわー
何より、音を聴かずにグダグダ抜かす人
俺はこういう相手と上手く話す言葉を持たないんだよなー
(これ、原典はなんか偉いお方のありがたいお言葉らしいw)
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:25:45.16 ID:xnBY4LIx
- >>204
>何より、音を聴かずにグダグダ抜かす人
うん?
君の発言
>音量どうの以前に機器構成違いすぎて、比較もへったくれもないだろwwwww
>何を比べられると思ったんだよお前wwwww
>@アナログ・デジタルと言うが、俺がうpした音源はアナログが二種、デジタルが三種の合計五種ある
>どれがどのファイルなのか、依然不明
>A最低限の比較が出来そうな「ハイレゾ録音と、その320kbpsMP3化」は、これに含まれているのか
なんだよこれは
音を聴く以前の問題だ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:42:04.86 ID:wWNfgYC8
- ま、あいつが来るのはまた明日だろうし
ゆっくり待つかー
そういえば>>109みたいな話はここでは割と定説だけど
レベルが断然低いはずのLPが断然いい音に聞こえるって、逆の話になるな
やっぱLPの音質はレベル差を超えるって事なのかな?
それとも、ピュアでよく言う「コンプバリバリは糞音源への一本道」ってだけの事なのかな
- 207 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 22:42:54.26 ID:H7P0Ygfq
- #レゾ比較ならレゾ以外の条件揃える
##でなきゃ単なるマスタリング比較
###音源条件はうp主が列挙が世の常識
####解析主に開き直るなぞギャグ
以上でーす★
お疲れ様でしたー(適当
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:07:26.70 ID:dKsW492e
- >>207
16bitと24bitではダイナミックレンジちがうけど、どうすれば良いかな?
- 209 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 23:10:55.07 ID:H7P0Ygfq
- 面白いコト思い出した☆☆
#音を聴かずにグダグダ抜かす人
#俺はこういう相手と上手く話す言葉を持たないんだよなー
これ
NHK & ピグミー
の時にも言ってたな★
草十万本生える★★★
- 210 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 23:15:03.20 ID:H7P0Ygfq
- >>208
24bitにしたら
音大きくなるん?★★★
- 211 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 23:21:54.16 ID:H7P0Ygfq
- #ダイナミックレンジ
と
#最大レベルが違う音源
は別のお話ではないんでしょーか★
http://blogs.yahoo.co.jp/boorankenko/44270834.html
★抜粋★
#CDもDVDも、録音できる限界のレベルは、0dBfsと変わらねえ。上限レベルは同じだ#
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:26:45.73 ID:xnBY4LIx
- >>206
>それとも、ピュアでよく言う「コンプバリバリは糞音源への一本道」ってだけの事なのかな
誰もがひれ伏す元ミュージシャンなら、自分の音楽で体験済みだろw
当然マスタリングやコンプの扱い具合にもうるさかったんだろ?w
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
君のCDも糞マスタリングなのか?w
- 213 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 23:38:55.31 ID:H7P0Ygfq
- まさかCD-ハイレゾ両方論じるお方が
リミコン扱わないなんてあり得ないんですが★
…いや昔からレコーディング音源の方がダイナミックレンジ狭い機器で録ってたなら別ですが☆
例) 必ずウォークマンプロでレコーディングしてCD化すると決めている
など★
- 214 :業界くん(嘘):2016/04/11(月) 23:46:33.11 ID:RIJbOjqC
- そんなw
ピナコテカレコードじゃないんだからw
- 215 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/11(月) 23:51:12.79 ID:H7P0Ygfq
- ☆これまでの様々な案件から思うに
#体育会的に機材に触れてきたワケではない
#理系的に理解しているワケでもない
としか思えないのはわたしが悪いわけじゃない★
そういう場合ムリせずに
#官能評価に徹する方がよいのではないかと#
別にそれが悪いわけじゃなし★
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:59:16.10 ID:wWNfgYC8
- そうそう
SACDは再生時に音量のゲタはかせたインチキなんて書き込みも前にあったよな
今回のはどうなってんだ?w
- 217 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 00:02:29.38 ID:e20KR5hV
- >>205
都はるみと石川さゆりの比較★
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 00:33:24.61 ID:J9rClj9Y
- 暇つぶしに簡単な思考実験です
CDでしか売られていない同一演奏のCD@のマスタリングを甲、CDAのマスタリングを乙とします
このとき
「CDは糞マスタリング」という「主張」は、甲と乙のどちらに適用されるのでしょうか?
両方でしょうか?
なら、@とAのどちらを聴いても同じく糞ですか?
より単純化しましょう
マスターが一種類しかないCDに
「CDは糞マスタリング」は成り立ちますか?
- 219 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 00:49:35.85 ID:e20KR5hV
- しかし
#ピナコテカレコード懐かしい★
ピンクの背表紙の宝島★
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 01:06:57.68 ID:nZP+VQM8
- >>216
>今回のはどうなってんだ?w
自分の機器を確認しろよw
SACDとCDは音量の基準が6dBくらい違い、SACDに下駄はかせてる機器が多い
しかもマスタリングが違う可能性あるのに、音量以前の問題だろw
いすれにしても今回の意味不明な音源状態で、他者は勿論、本人も
なにが言えるのかを考えるようだなw
他者は、意味不明すぎて
都はるみと石川さゆりの比較★
状態だわw
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 01:13:05.93 ID:EL58MR51
- なんだ
久々にのぞいたら
虚言癖のブルがあらしてんのか
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 02:18:06.49 ID:s410bhhu
- >>220
スルーを今だけ撤回してレスする
>SACDとCDは基準の音量が6dBくらい違い
まさにそういうわけで、俺はあのグラフをデジタル三種>>67の比較だと思っていた
緑の線がCDだとね、録音レベルは同じにしてた(音量合わせる操作をしなかった)から辻褄も合う
ていうか、今でもそうじゃないかと疑ってる
だからファイルの対応をずっと奴に聞いてるわけだ
>音量以前の問題だろ
当たり前だ
厳密な比較は2ちゃんでは機器の問題の検証が極めて困難なのでほぼ無理って、ずっと前から言われてるだろ
しかも同一マスターの保証さえない市販音源に何を期待してんだ
>なにが言えるのか
個人的な感想(主張にあらず)を言っちゃいかんのか?
実際それぐらいしか言えんだろ、「主張」なんて論外だ
>意味不明すぎて
>>152の現象か
>>221
虚言癖ってなんの話だい?
俺は荒らしに粘着捏造されて困ってる方だけど?なんで俺があらし?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 02:28:07.37 ID:s410bhhu
- 俺がそう思ってたエビデンス
>>108
>CD(の録音)のが断然音でかく聞こえたんだけど、データ上は逆なんだろ?
ここからマスタリング違いも当然疑われる、そういう前提で初めから言ってるのに
>意味不明
こっちの台詞だわ
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 02:36:28.11 ID:s410bhhu
- あ、辛うじて比較になりそうな物は一応出してるんだぞ(ハイレゾ録音の320kbpsMP3化)
>>195の通りなら、なんでそっちを出さないのかおかしいよな
ハイレゾとMP3の聞き分けが出来たら、否定派として困るって事かな?ww
そんな心配しなくても
「エンコードする機器が糞」って貶せば済む話だと思うんだけどw
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 03:26:25.83 ID:nZP+VQM8
- >>222
>だからファイルの対応をずっと奴に聞いてるわけだ
だからよw君の
>@アナログ・デジタルと言うが、俺がうpした音源はアナログが二種、デジタルが三種の合計五種ある
>どれがどのファイルなのか、依然不明
これでは、他者がどの音源なのか判断できず、奴に聞いても君しかわからんだろがw
>しかも同一マスターの保証さえない市販音源に何を期待してんだ
>個人的な感想(主張にあらず)を言っちゃいかんのか?
だからよw>>144でも書いたが、言っちゃいかんなんて言ってないわw
何度も、曲の一例出されても、それがすべてではないからなw と言ってるだろ
>>意味不明すぎて
>>>152の現象か
「今回の意味不明な音源状態で」と書いてるだろw
>>201>>205でも書いた
>@アナログ・デジタルと言うが、俺がうpした音源はアナログが二種、デジタルが三種の合計五種ある
>どれがどのファイルなのか、依然不明
>A最低限の比較が出来そうな「ハイレゾ録音と、その320kbpsMP3化」は、これに含まれているのか
この意味不明な音源のことだよw
それからよwまだアンバランス氏をNGしてんのか?w
>>202>>203を読み返せよw
意味不明な音源UPして、音源の当てっこでもしたいのかよ?w
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 03:30:29.66 ID:nZP+VQM8
- >>223
それからよw
>ここからマスタリング違いも当然疑われる、そういう前提で初めから言ってるのに
だからよwマスタリングや音量も違うだろうというのはわかってんだよw
それを前提に>>201の↓を読み返せよ
>(LP>>>>)LPの96/24録音>LPの96/24録音のMP3化>>SACDの96/24録音>SACDの96/24録音のMP3化>>>>>CDの96/24録音
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
否定派肯定派関係なく、こんなこと言われてもなw
曲の一例出されても、それがすべてではないからな
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 03:38:50.75 ID:nZP+VQM8
- >>222
それからよw
>俺は荒らしに粘着捏造されて困ってる方だけど?なんで俺があらし?
どこが君が捏造されてんだよ?
俺こそ、君に捏造されてんだよ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 07:37:50.17 ID:s410bhhu
- やっぱり駄目か
「観測」を「確認」などと変造され、指摘しても謝罪もない>>119
「主張」でないものを「主張」だとして執拗に詰問され、説明しても未だ聞き入れられず、
あたかも「主張」のように取り扱われ、同じ言葉を返され続けている
>>111
>>115
>>119
>>127
>>129
>>135
>>136
>>144
>>147
>>201
>>225
>>226
俺宛の26レスのうち12レスで繰り返す明白かつ悪質な粘着捏造
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 07:38:33.62 ID:s410bhhu
- 事情をご存知でない方のためにノーティス
ID:nZP+VQM8はハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
荒らしはスルーしましょう
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 07:40:38.11 ID:s410bhhu
- 嫌がらせ書き込みで流されたので >199を再掲
@アナログ・デジタルと言うが、俺がうpした音源はアナログが二種、デジタルが三種の合計五種ある
どれがどのファイルなのか、依然不明
A最低限の比較が出来そうな「ハイレゾ録音と、その320kbpsMP3化」は、これに含まれているのか
B各ファイルのどの部分を抜き出したものか
Cアナログ信号を手動で録音したので、当然音と時間がずれているが、どのように合わせたのか
その際に時間軸は弄ったが音量は弄ってないと、証明可能か
とりあえず、このぐらいは明らかにしてもらわなきゃ話にもならんわな
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 08:23:52.32 ID:nZP+VQM8
- >>228 >>229
>「観測」を「確認」などと変造され、指摘しても謝罪もない>>119
>「主張」でないものを「主張」だとして執拗に詰問され、説明しても未だ聞き入れられず、
>あたかも「主張」のように取り扱われ、同じ言葉を返され続けている
「観測」{確認」に関しては>>127 >>132で回答済みだ
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
この文面に対し、↑の観測は、どこが「確認」じゃないんだよ?
売られてるCDが糞マスタリングなのを「確認」したんだろが
「主張」に関しても>>121で回答済みだ
>俺宛の26レスのうち12レスで繰り返す明白かつ悪質な粘着捏造
反論を粘着捏造と解釈する病気か?
お前は、俺に捏造し、>>163の反論をスルーし、粘着捏造と喚き、さらには>>229の件も
>>140で↓のように回答済みだ
文面だけ拾ってきて、それが適切であるかを示さなければ、これこそ捏造主張だろw
鯖より異常性を感じるわ 鯖親分からも↓を過去に指摘されてるだろ
>感情の抑制が、必要な場面で利かないタイプ
>3.ブルは、なんつーか、未熟者だ、そのせいで大損している
>今回メールで、かなりきついこと書いた、理解して改めてくれたら有り難い
これは単に文面を拾ってきたのではない
そのメールを読み返して、理解して改めろよ
俺をスレッドルール違反、スルーしましょうと言うからには、それないりの覚悟はあるんはずだ
以後、ハイレゾ自治スレで対応する
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 08:34:13.22 ID:nZP+VQM8
- >>230
何度も書いてるが、意味不明な音源をUPし
音源当て遊びでもしてるのか?
>>220でも書いたが
いすれにしても今回の意味不明な音源状態で、他者は勿論、本人も
なにが言えるのかを考えるようだなw
他者に聴かせるなら、音源UP者は、目的や音源の詳細を説明しなきゃ話にならんのだよ
俺は>>75で、あまりに意味不明で聞いてるだろ
回答無しであった
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 09:05:47.75 ID:nZP+VQM8
- >>228
それからな
>>218で他の住民が
>「CDは糞マスタリング」という「主張」は、甲と乙のどちらに適用されるのでしょうか?
わざわざ 「主張」とまで付けて聞いてるんだよ
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
これは「主張」ととられても仕方がない文面だな
しかも
>俺のやってる事や書き込みの内容を、ぜんぜん理解も尊重もしてないんだなお前は
こういう態度ならなおさら主張として受け取る人がいるだろうなw
そうなると
>このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
尊重したら「主張」、「尊重」しなければスレッドルール違反か?w
まず、議論のルールを覚えろよw
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 09:14:53.09 ID:nZP+VQM8
- ↑訂正
×尊重したら「主張」、「尊重」しなければスレッドルール違反か?w
○尊重したら「主張」、君は「主張でない」と言いい、「尊重」しない場合も
「主張でない」で、スレッドルール違反か?w
- 235 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 09:22:39.81 ID:wvBYv7F4
- ふむ★
不備を問うとアラシとコピペ貼られるのか
似てるな★
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 09:25:19.28 ID:s410bhhu
- たいへん見づらくなってるが、ハエの粘着と捏造と意見を尊重しないスレッドルール違反の様子を見てみよう
まずは>>111のハエの難癖に対する俺のレス>>114から抜粋
お前は言いたい事を決めてから、その言いたい事のためにテストするのか?
俺は違うね、単に現象の観測しただけだ
その観測結果をそのまま出したものに、お前は何わけわからん文句つけてんだ?
どのファイルがCDレイヤーかSACDレイヤーかも示してない時に、何かの主張の証明になるわけないだろ
もちろんわざとそうしてんだよ、聴いた人それぞれに考えてもらう為にな
お前もせめて103のグラフでも見て何か考えろよ
これにハエがレス>>115
>君は、なんのためにテストするんだ?
上記>>114で俺は「考えてもらう為」と言っているのに、この返し
これは単純に見れば、こちらの答えを無視して同じ質問を繰り返しているという事で
これだけでも嫌がらせの粘着として成立しているが
以後執拗に「MP3エンコード」が含まれる文を引用(11回)、当初はこれを俺の「主張」とはっきり決めつけた
>>231でも「確認」とし
あたかも上記引用文が俺の「主張」であり、その「確認」を行った「テスト」であるかのように言及している
俺の>>115を全く尊重せず、自分の無根拠な憶測を事実として印象づけようとする悪質な捏造である
なおこういった決めつけは、ピュアオーディオ自治スレ2におけるワッチョイ導入問題に関して
導入や投票に異を唱えた者を「荒らし」と事実上決めつけたのと本質的に同じ態度(当該書き込みは以下)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/502
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/603
次スレで>>229引用レスのように言われるのも当然と思われる
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 09:32:15.18 ID:s410bhhu
- >>218は事実上
「CDしかない音源には「CDは糞マスタリング」と「主張」できない」
って言ってるんだろ
そして>>233で再びはっきり「主張」だと決めつけたな
まさに捏造であり悪質な印象操作>>236
急いで再掲、事情をご存知でない方のためにノーティス
ID:nZP+VQM8はハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
荒らしはスルーしましょう
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:00:57.89 ID:s410bhhu
- あ>>236の一部訂正
×俺の>> 115
○俺の>>114
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:01:49.88 ID:nZP+VQM8
- >>236
> これにハエがレス>>115
>>君は、なんのためにテストするんだ?
>上記>>114で俺は「考えてもらう為」と言っているのに、この返し
「考えてもらう為」ならなんで>>114で
>俺は違うね、単に現象の観測しただけだ
さらには
>(LP>>>>)LPの96/24録音>LPの96/24録音のMP3化>>SACDの96/24録音>SACDの96/24録音のMP3化>>>>>CDの96/24録音
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
こんな文面が出てくるんだよ
なんで観測(テスト)したんだよ
俺は、この文面に対し言ってるんだよ
「主張」「確認」に関しては↑で反論済みだ
売られてるCDが糞マスタリングなのを「確認」したんだろが
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/502
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/603
これに関しても、当該スレで、俺の「荒らし」の定義を示し
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/879
これのように
導入や投票に異を唱えた者を「荒らし」と判断してない事を何度も書いている
いい加減スレに関係せず、しかも内容を把握しないで捏造粘着しないでくれ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:08:46.93 ID:nZP+VQM8
- >>237
お前 病気か?
「主張」「確認」そして、そのコピペ
すべて反論済みだ
反論するなら、具体的にその文面を示して反論しろ
↑でも反論し、回答も得てないところが多数だ
次から次へと妙な捏造をここに書き込むな
自治スレ行け
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:23:18.62 ID:nZP+VQM8
- 自治スレでも書いたが
ブル氏よ
「主張」「確認でなく観測」こんなことは主題ではないんだよ
これは、読み手がそれぞれ判断する
これに対し、捏造だのなんだの関係ないことで粘着するんじゃねーよ
ようするに君は
>適正な根拠も示してないし主張もしてない、当然期待もしていない
この考えで
>(LP>>>>)LPの96/24録音>LPの96/24録音のMP3化>>SACDの96/24録音>SACDの96/24録音のMP3化>>>>>CDの96/24録音
>やっぱマスタリングの違いが音質への影響一番大きい感じ、MP3エンコードは思ったより損失少ないね
>でも売られてるCDが糞マスタリングなんじゃ、結局ハイレゾファイルとかSACDを選ぶしかないわ
それに対し、俺の
「曲の一例出されても、それがすべてではないからなw 」
これが原点なんだよ
はっきり言うが
「曲の一例出されても、それがすべてではない」
それだけのことだ
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:31:13.77 ID:3KMkvN4M
- 今まで発売された、
全てのCDと
全てのハイレゾと
全てのオーディオ機器と
全人類での試聴の結果が得られないとダメなのか。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:31:59.56 ID:s410bhhu
- 239の最後のリンク先
>反対する自体、荒らしが反対してると思われる
ハエに根拠を示さなければ反対者は全部荒らしらしい
ありえない決めつけ
なおこの書き込み(ピュアオーディオ自治スレ2の879)にはこんなレスがついている
880 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/11(金) 17:55:33.47 ID:+WAYDc/X
荒らしかどうかなんてその人の主観でいくらでも変わるけどね
現に>>879が荒らしに見えて仕方が無い。
自分の意見をとにかく押し通そうとしているだけである意味罵倒を始めてるからね
でも、>>879は荒らしと言われて納得しないでしょ?
まさに今ここでやってる事と全く一緒
240でも、自分が「反論」した事によって
俺が「主張」の「確認」のために「テスト」を行った事にしようとしている
俺の>>114を全く尊重しない、捏造粘着による悪質な印象操作
>お前 病気か?
罵詈雑言
241>それだけのことだ
当たり前
俺がそれに対抗する何らかの「主張」をしていると決めつけている事こそが問題の核心
俺の>>114を全く尊重しない、捏造粘着による悪質な印象操作
罵詈雑言
徹底的なスレッドルール違反を繰り返す荒らしはスルー
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:36:07.89 ID:s410bhhu
- >>242
もしかしたら、ID:nZP+VQM8(ハエ)とか否定派はそう言いたいのかもねえ
むしろSACDより音がいいCDの実例こそ欲しいよね
それだけでここの風通しもだいぶ良くなる
- 245 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 10:54:45.88 ID:wvBYv7F4
- なんぼ春でも
重症すぎるな★
- 246 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 11:07:51.79 ID:wvBYv7F4
- 嵐と言い続ければ
いつか奴は嵐と呼ばれるだろう
何たってこの俺が言うのだから
そう期待する荒らし
春の嵐★
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 11:14:00.76 ID:nZP+VQM8
- >>243
>俺の>>114を全く尊重しない、捏造粘着による悪質な印象操作
印象操作してるのはお前だろ
そのID:+WAYDc/X は、鯖派のgthm ガチムチホモマッチョだよw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/33
大荒れの自治スレを申請スレに貼って、自ら導入必要性をアピールしたやつだよw
で
君の>>114の文面では、いきなりバカ扱いを尊重しろと言うし
しかも
>その観測結果をそのまま出したものに、お前は何わけわからん文句つけてんだ?
観測結果を出しただけじゃないし
>241>それだけのことだ
>当たり前
>俺がそれに対抗する何らかの「主張」をしていると決めつけている事こそが問題の核心
そうなら
単に、「主張として」批判されたくないだけだろ
「主張」「主張じゃない」は読み手が判断すりゃいい話だ
だいたい君が先に>>114で「主張」という言葉出してんだよ
で、君は主張じゃなく、
>適正な根拠も示してないし主張もしてない、当然期待もしていない
この考えでの発言「売られてるCDが糞マスタリング等」に批判を受けたと考えればいいだけだ
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 11:33:48.71 ID:s410bhhu
- こ、これは悪質!!!!
>自ら導入必要性をアピールしたやつ
ハエは自らのこの書き込みを踏まえて言っている
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/33
33 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/11(金) 21:43:37.82 ID:YuA9CD5H
おw
なんか英雄が申請したのかw
しかし 反対してるこいつw
617 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2016/03/11(金) 20:55:25.71 ID:zy0npH9E
このピュアAu板の件は以下のスレの通り未だに合意が取れておりませんので、取り下げ願います
ピュアオーディオ自治スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457413031/
こんな荒れてるスレをわざわざはって
自ら導入必要性をアピールしてどうするんだよw
だいじょうぶかよw
(以下略)
引用されてる書き込みを見れば一目瞭然、本人に「導入必要性アピール」の意思はなくむしろ真逆
(導入申請の取り下げ要請)
悪質な捏造印象操作の決定的証拠になったな
意見の批判は勝手だが、「主張」と決めつけるのは捏造のスレッドルール違反
>>> 114で「主張」という言葉出してんだよ
該当箇所:(>>67が)>何かの主張の証明になるわけないだろ
またしても新たな歪曲印象操作
これで「自分が正しい」などと、ちょっとでも思うのだろうか?非常に疑問
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 11:36:37.78 ID:s410bhhu
- もう誰が見ても判りますね?
ID:nZP+VQM8はハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・罵詈雑言・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
荒らしはスルーしましょう
- 250 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 11:40:35.96 ID:wvBYv7F4
- これはアレか
ウゴウゴのID:zy0npH9Eはハエ氏だと言いたいのか★
それとも日本語が読めないのか★
異世界の方かな?
- 251 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 11:43:48.66 ID:wvBYv7F4
- しかしブルさまとやらは
#技術→ @
#論述→ @
なむなむ★
行くとこあるのかなあ…(棒
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 11:49:08.67 ID:nZP+VQM8
- >>248
お前 ちと様子見たほうがいいよ ちと異常だぞ
いい加減にしろよ
>こんな荒れてるスレをわざわざはって
>自ら導入必要性をアピールしてどうするんだよw
>このピュアAu板の件は以下のスレの通り未だに合意が取れておりませんので、取り下げ願います
これ見れば取り下げてくれとわかるだろ
それに対し
運営は、すでに荒れてる板は、強制的に導入進行してんだよ
前科者、犯罪者とまでわめいてるような荒れたスレはったらアピールしてるようなもんだ
ちとお前には、異常性を感じる
鯖に相手してもらえ
あほらしくてやってられん
- 253 :業界くん(嘘):2016/04/12(火) 11:55:32.53 ID:YTLKBl+P
- 論の返しを人格否定でするやつにはロクなのがいない。
まぁ、当たり前の話ですが
- 254 :業界くん(嘘):2016/04/12(火) 12:04:57.35 ID:YTLKBl+P
- それになんで今回も、誘導されてんのに自治スレいかねーんだ?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:11:48.51 ID:nZP+VQM8
- >>254
俺を本スレで荒らし宣伝したいんだろw
今回の件で、ブル氏の深層心理が見えたようだw
- 256 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 12:14:56.36 ID:wvBYv7F4
- 隔離スレで荒らし連呼しても意味ないだろうに###
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:18:52.96 ID:s410bhhu
- >>253
全くだよな、病気だの異常だの
>>254
荒らしが攻撃対象を自治スレに誘導とか気違い沙汰だろ普通に
自治スレが荒らしの巣窟とかどうゆうことよ
バーチャルな狂気ってなこの事だわ
ほらな
反対者=荒らしなんて言う深層心理が見えたようだ
で、お前は何しに来たの?
自分が最古参の否定派ピュア蔑視自演荒らしってアピールしに来たのか?
こっちはハエのアピールと違って直截な事実だけどな
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:29:42.19 ID:nZP+VQM8
- >>257
ここは肯定派だけのスレでないし
お前の基準で荒らしと判断する場でもない
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:37:18.86 ID:s410bhhu
- どうやら反ピュア自演荒らしを仲間認定してるようだ
さすが荒らし、荒らし仲間ってわけだな
ここはスレッドルール違反常習者の居場所ではない
ピュアオーディオ自治スレで荒らし認定された者の隔離スレでもない
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:51:56.19 ID:nZP+VQM8
- >>259
反ピュア
荒らし
スレッドルール違反
お前が決めることではない
- 261 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 12:54:55.92 ID:JeXe51tS
- おもしろーい★
議題に敗走し荒らし認定する者にかける言葉★
寝言は永眠してから言え★
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:05:24.11 ID:s410bhhu
- あーあ
ハエが荒らして200スレ近く埋まったよ
WinPCスレ前スレと同じじゃねえかよ
「あっちが本スレだ」言い続けて200レス以上埋めるとか、あれも酷かったな
自分でスレ伸ばして「あっちが本スレ」ではない証拠積み上げてるんだから世話ないわ
今ここでも捏造粘着罵詈雑言のスレッドルール違反積み上げて
>お前が決めることではない
「あっちが本スレに決まった」でスレ埋め立てて、結果「こっち」を本スレにした人の言う事がこれ
さすがだ、キレッキレにキレてますなw
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:22:59.98 ID:nZP+VQM8
- >>262
いい加減にしろ
PCスレのその件も、お前の鯖親分が、スレあげてまで
不当な理由で、無駄な書き込みしたせいだ
いい加減
俺は自治スレに誘導してるが、皆に迷惑だ
誰か、ブルを自治スレに追い出してくれ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:28:14.84 ID:s410bhhu
- まーた嘘ついてるよ
あの時ハエの相手してたのは自称「通りすがり」だ
少し後に鯖カセ氏から「薬やってんだろ」って叩かれてる
よくもまあ、これだけぽんぽんぽんぽん捏造歪曲出し続けられるもんだな
荒らしが習い性になっちまったか
しばらく2ちゃん休んだ方がいいなこいつは
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:35:58.24 ID:s410bhhu
- あ、嘘ではないのか、一応いたしな
でもスレが異常に伸びたのは通りすがりとハエの応酬のせい
それを鯖実行犯説で歪曲宣伝工作
反鯖を口実にワッチョイ導入はやし立てたのと同じ構図だな
どんだけ、どんだけ反鯖に凝り固まってんだかよ
まだ自演くんとかしめじのが毛一本ほどは同情に値するわ
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:36:12.09 ID:nZP+VQM8
- >>264
だからお前こそ捏造歪曲を言ってるんじゃねーよ
元鯖派の通りすがりは後から来て、鯖に同調してたんだよ
元は、鯖や他者も含め移動することになったのに、移動しないで
ガイドライン宣伝やらなにやら、スレあげてまでいやがらせしたことだ
反論あるなら、ハイレゾ自治スレへ行け
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:39:37.51 ID:w9IwHDcg
- また別のフォーマットかよー
おじさんついていけんばい
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:42:59.24 ID:nZP+VQM8
- >>267
すまんが、ブルをハイレゾ自治スレに移動するよう言ってくれるとありがたい
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:48:35.22 ID:s410bhhu
- おお、そう言えば
鯖カセ氏の書き込みを勝手に転載して本人怒らせたのはハエだったな
軽率すぎる行動だったよなあ、あれでどっちが本スレか決まったようなもんだ
いかにやってる事がおかしいかを如実に物語っとる
同じ事が今ここでも起こってるわけだ
自覚ない奴ってのは全く手の施しようがないね
- 270 :業界くん(嘘):2016/04/12(火) 13:49:29.69 ID:g/DGIemZ
- >>257
え〜〜〜〜〜〜〜?
まったくもって驚いたw
明白かつ悪質な粘着捏造
とか
以下のごとく荒らし認定
とか
今ここでも捏造粘着罵詈雑言の
とかいう発言のことなんだけどw
あと、ついでにいうと
エビデンスっていう単語を割と使うのとか某くんに似てるから
おれには区別がつかないんだぜw
- 271 :業界くん(嘘):2016/04/12(火) 13:52:27.12 ID:g/DGIemZ
- これ以上、スレ内容以外でやりあうならどうぞこちらへ
ピュアオーディオ自治スレ 3 [無断転載禁止]?2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/
ハイレゾ自治スレ 5 [転載禁止]?2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447942738/
ブルへの移動勧告3回目。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:55:39.44 ID:s410bhhu
- >後から来て、鯖に同調
前半は合ってるが後半は違うな
鯖に同調じゃなくてハエに対抗してたんだろ
なんでも「鯖のせい」大概見苦しいな
人に責任なすりつけて捏造歪曲の大行進
どのぐらい続くのか逆に面白くなってきたぞ、おいw
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 14:05:22.81 ID:s410bhhu
- >>271
区別なんてしなくていいよ、お前がバカ丸出しなだけww
なに驚いてんのか知らんけど
自演荒らしのお前が今さらハエ擁護したら荒らし仲間自供と一緒だからww
流れたので再掲
ID:nZP+VQM8はハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・罵詈雑言・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
荒らしはスルーしましょう
- 274 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 14:09:36.00 ID:wvBYv7F4
- おお★
山火事見物★
- 275 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 14:09:53.37 ID:wvBYv7F4
- あ
放火か★
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 14:13:21.59 ID:nZP+VQM8
- >>269
下記以降は、ハイレゾ自治スレに書きこむ
>鯖カセ氏の書き込みを勝手に転載して本人怒らせたのはハエだったな
>軽率すぎる行動だったよなあ、あれでどっちが本スレか決まったようなもんだ
それは、すでに当該スレで回答済みだ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456099902/43
鯖
>正直言うと、ホントはどっちでもよかったんだけどねwww
>だから本スレが移るなら、そっちにいつでも行きますwww
>面白そうだからちょっとしたディベートしてみただけよんwww
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456099902/108
俺
>>>19により、向こうでもいいと判断できる
>そして、このスレとしての流れを継承するのに、進行内容を移動するのは
>当然であり、承認など必要ない
>なぜなら、同じスレだからだ
議論中で移動するんだから、進行内容そのまま移行は当然だ
お前は、↑からこれらの他スレの件を多数捏造歪曲し、
>同じ事が今ここでも起こってるわけだ
などど、あたかもここでも同様な印象操作をする異常者だ
以後ハイレゾ自治スレに書きこむ
- 277 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 14:16:35.37 ID:wvBYv7F4
- #当事者はこない
それが
=集団リンチ現場
#糞の役にも立たないサロン
#自治スレ
- 278 :業界くん(嘘):2016/04/12(火) 14:19:23.74 ID:g/DGIemZ
- 本日2回目
論の返しを人格否定でするやつにはロクなのがいない。
>全くだよな、病気だの異常だの
といいつつ
・お前がバカ丸出しなだけww
・自演荒らしのお前が今さらハエ擁護したら荒らし仲間自供と一緒だからww
・以下のごとく荒らし認定されてます
・お前は、↑からこれらの他スレの件を多数捏造歪曲
・ここでも同様な印象操作をする異常者だ
どこをどうしたらこうなる?w
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 14:24:04.25 ID:s410bhhu
- またやってるよ「おまえこそバーカ」
「確認」ではない、「テスト」でもない、当然「主張」にはなりえないと>>114からずーっと言ってるのに
「主張」と連呼、全く俺の発言を尊重しようとしない
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
ハエが一番のアラシだよね
つくづく身にしみるわー
- 280 :業界くん(嘘):2016/04/12(火) 14:27:28.49 ID:g/DGIemZ
- 本日3回目
論の返しを人格否定でするやつにはロクなのがいない。
せめて自治スレ逝け。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 14:31:21.99 ID:s410bhhu
- >>278
どこをどうしたらその引用になる?
こわーい、荒らしのいじめ集団こわーい
頭の中身が全くわからなーいw
そして荒らし集団がの巣窟の自治スレに誘導
こわいよー、集団リンチされちゃうよー
俺きっと川崎リンチ殺人みたいに殺されちゃうよーw
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 14:33:21.78 ID:s410bhhu
- >>280
・・・ん?
>ロクなのがいない。
これ、まさに人格否定じゃね?
こわーい、こわーい、こわすぎるww
- 283 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 14:35:09.11 ID:wvBYv7F4
- このくらいあると貼り甲斐がある★
このひと
ブルさんというすーぱーみゅーじしゃんらしいです☆ わぁい☆
http://hissi.org/read.php/pav/20160410/SEtBcmJZUWs.html
http://hissi.org/read.php/pav/20160411/M0ZOTjdYZ1g.html
http://hissi.org/read.php/pav/20160411/d1dOZmdZQzg.html
http://hissi.org/read.php/pav/20160412/czQxMGJoaHU.html
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 14:47:05.12 ID:s410bhhu
- また流されたよ、>>230を再掲
@アナログ・デジタルと言うが、俺がうpした音源はアナログが二種、デジタルが三種の合計五種ある
どれがどのファイルなのか、依然不明
A最低限の比較が出来そうな「ハイレゾ録音と、その320kbpsMP3化」は、これに含まれているのか
B各ファイルのどの部分を抜き出したものか
Cアナログ信号を手動で録音したので、当然音と時間がずれているが、どのように合わせたのか
その際に時間軸は弄ったが音量は弄ってないと、証明可能か
とりあえず、このぐらいは明らかにしてもらわなきゃ話にもならんわな
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 14:57:53.29 ID:nZP+VQM8
- >>279
自治スレで反論している
- 286 :アンバランス転送厄醒し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 14:58:19.25 ID:wvBYv7F4
- #人間は23歳の夏の午後に数時間だけまともな判断が出来る。それ以前は全て若さゆえに、それ以後は全て老いゆえに、まともな判断は出来ない。
Twitter脳 極まれり★
- 287 :業界くん(嘘):2016/04/12(火) 15:05:01.91 ID:g/DGIemZ
- 「まったくだよな」(>>257)
と
同意しておいて
自分のことだといわれたら
人格否定
まったくおめでたい
っていうか
「論の返しを人格否定でするやつにはロクなのがいない。」
って一般論ですしおすし
- 288 :業界くん(嘘):2016/04/12(火) 15:05:34.60 ID:g/DGIemZ
- あ、自治スレ逝けですね。ごめんなさい。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 17:37:00.14 ID:s410bhhu
- そうかアンカーついてなかったか
>>284は>>195宛てね
もう今日は来ないかなー
ハエにスレ荒らされて大迷惑だよ
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 17:46:22.88 ID:OMe7WhEy
- 何かウンチ踏んだ気分w
判断はみなさんにおまかせ、知識があれば分かるはずw
http://imgur.com/Aa3SX1y.jpg
- 291 :アンバランス転送厄醒し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 17:53:51.62 ID:e20KR5hV
- 爆笑★
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:00:58.75 ID:s410bhhu
- >>290
あ、ほんとに全部WAVEファイルでやんのww
だからなんでアナログ音源持ってきたよwwwww
一目瞭然ですなあ、1がCD・2がSACD・3がLPと
って事は、うちのSACDプレーヤーはSACDにゲタはかせてないってわかったね
超サンクス!!うpした甲斐があったぜ!!
で、なんでMP3を持ってこないの?ww
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:44:50.17 ID:OMe7WhEy
- >で、なんでMP3を持ってこないの?ww
http://imgur.com/Szi5Vq1.jpg
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:56:20.76 ID:14INm2pC
- >>293
> で、なんでMP3を持ってこないの?ww
> http://imgur.com/Szi5Vq1.jpg
良いオチがついた気がする。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:59:35.17 ID:s410bhhu
- >>293
まさにそういうわけで、CDと320kbpsMP3は聞き分けできないんだろ?
そして現実に売られてるハイレゾ・SACDとCDはマスタリングが違うケースがあると
ならば、主にマスタリングの問題によりアナログコピーしたSACDの320kbpsMP3化が
CDより聴感上音いいケースがありうるよね?
SACDなりハイレゾなりでより良いマスタリングの音源が出るなら、それを選ぶことはやむを得ないな
これもハイレゾの市場開拓が消費者にもたらす利益と言えるだろうな
・・・んー、この音源の初期CD探してSACDのCDレイヤーとのマスタリング比べでもしようかな?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:32:57.90 ID:nZP+VQM8
- >>292
>一目瞭然ですなあ、1がCD・2がSACD・3がLPと
>って事は、うちのSACDプレーヤーはSACDにゲタはかせてないってわかったね
2がSACDなんだろ?
ゲタの意味もわからんのか?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:43:36.68 ID:nZP+VQM8
- >>296
お前の>>222を読み返せよ
>緑の線がCDだとね、録音レベルは同じにしてた(音量合わせる操作をしなかった)から辻褄も合う
>ていうか、今でもそうじゃないかと疑ってる
>だからファイルの対応をずっと奴に聞いてるわけだ
緑がCDw
お前が音源の内容すら明記しないから、混乱しまくりだろw
マジで「両者」で音源当てクイズしてたのかよw
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:49:57.42 ID:s410bhhu
- ほーら、また粘着してきた
まともにレスつかないのを判っててこういう書き込みする
単なるディスり、完全に嫌がらせ、「議論」どころじゃない
ID:nZP+VQM8はハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・罵詈雑言・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
荒らしはスルーしましょう
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:44:58.12 ID:w451IVOs
- >>298
荒らしだと思うならスルーしなさいよ
- 300 :アンバランス転送厄醒し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 21:12:58.90 ID:e20KR5hV
- 荒らしって #ノーティス したいみたいだからスルーは負けなのであろう★
802はあってもミラーはないみたいである★
残念!★
([[[[[)<
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:23:56.85 ID:s410bhhu
- >>299
ありがとう、その言葉を待っていた!!
あの荒らしリンチ集団はすぐ自分たちの巣(自治スレ)に引っ張り込もうとするからこわいよ
仰せに従って、今後可能な限りスルーしますw
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:28:03.70 ID:nZP+VQM8
- >>298
まだそんなこと言ってるのか
それこそ議論でない
>>296 >>297 これは議論だ
お前のSACDプレイヤーはゲタはかせてないのか?
緑はCDなのか?
音源がなにかわからん音源で、音源当てクイズをしたいのか?
- 303 :アンバランス転送厄醒し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/12(火) 21:32:13.46 ID:e20KR5hV
- かまう状態じゃないみたいだからおやめなさい★
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:37:55.56 ID:s410bhhu
- スレチですまんけどよw
ハエが自ら敵視する鯖カセ氏からどうでもいいスレで連日レスもらってんのよ
どうやら鯖カセ氏からナカーマ認定してもらえたらしいww
よかったなハエww
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:49:00.06 ID:nZP+VQM8
- >>303
そうだなw
自分の状況すら把握できてないらしいしなw
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:12:13.93 ID:s410bhhu
- いちおう、当該音源の初期CDを手配した
初期CDが一番いいマスタリングだったら、否定派大勝利かも?gkbr
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 00:25:29.86 ID:obBFAo67
- ハエとか業界くんとかアンバランス転送あたりが出没するスレは大抵荒れる
というか、奴ら自覚のない荒らし
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 00:41:32.76 ID:aiS04dP8
- >>307
>ハエとか業界くんとかアンバランス転送あたりが出没するスレは大抵荒れる
君は逆の思考ができないのか?w
それは相手による
今回は、鯖がらみのブルだ
君、ハイレゾ自治スレで相手しよう
- 309 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/04/13(水) 01:02:50.30 ID:CnyTbgxT
- スレが荒れるのは全く問題ないんだけど、
こういうのはスレが腐るといいたいね。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 01:06:37.66 ID:J/l0klz8
- >>309
だったら高所からもの言ってばかり、は止めて
ネタの一つでも出してみたら?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 01:12:55.56 ID:J/l0klz8
- >>309
要求はするが要求からは逃げる
まあ普通そんな奴ばかりだからコテハン捨てなよ
うざいだけ
- 312 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/04/13(水) 01:19:37.48 ID:CnyTbgxT
- >>311
抽象的で自分にしか分からなくて他人に伝わらない批判を延々とやっているからスレが腐るんだよ。
自覚しな。
こっちが高所から言ってるんじゃなくて、あんたらが勝手に低いところに落ちていってるんだよ。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 01:28:59.59 ID:J/l0klz8
- >>312
お、いいね、その調子。
次は新ネタよろしく。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 01:31:35.23 ID:J/l0klz8
- >>312
それくらいの熱があるなら
一回くらいは引っ張ってみろよ?
文句ばっかし言うのも本意じゃないだろ?
- 315 :業界くん(嘘):2016/04/13(水) 03:33:02.75 ID:o10Kjudk
- >>307
鯖とブルがいなかった1週間、平和な日々だったろうが。
何を言っているんだ?
- 316 :業界くん(嘘):2016/04/13(水) 03:34:00.75 ID:o10Kjudk
- >>309
うむ。
で?
どないしたらええのん!
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 07:59:47.19 ID:6AoiNNbh
- 日に10回以上書き込んだ暇人の相手はすんなよお前ら
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:11:21.68 ID:FEsQODdf
- ハイレゾデータを16bit/44.1khzに
ダウンコンバートして、それと
ハイレゾを聴き比べてみれば、
違いが知覚できるかどうか、判るのでは?
それならマスタリングの違いも関係無いし、
一番真っ当な比較が出来そうなのだが…
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:12:54.39 ID:FEsQODdf
- 連投。
昔、同じことを16bitと8bitで試したら、流石に8bitは知覚できた。
- 320 :アンバランス転送厄醒し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/13(水) 18:20:02.27 ID:irzhIYtp
- そして時代は繰り返す★
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:42:07.44 ID:Vy0h3nme
- 今度の連休にハイレゾを聞きに行こうと思うのですが
α波が出ているかどうかは何に気をつければ分かるんでしょうか?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 19:11:55.40 ID:bCLzkAP6
- >ハイレゾデータを16bit/44.1khzに
> ダウンコンバートして、それと
>ハイレゾを聴き比べてみれば、
> 違いが知覚できるかどうか、判るのでは?
それを絶対に認めたくない、かわいそうな子たちが肯定派w
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 19:55:12.55 ID:ecFm7c/3
- >>318
それなんだけどね
ダウンコンバートするソフトの挙動の違いによっても音が違っちゃうらしいよ
んで、俺の最新の知見ではダウンコンバートの出来と再生アプリによっては
事実上ほぼ、元のハイレゾと聞き分けできないと思われる・・・gkbr
・・・いやっ!でも録音では音質的に意味あるんだから!!
ハイレゾファイル自体もマスタークオリティって意味で安心だから!!
売られてるCDが元のハイレゾマスターと聞き分けできないレベルに仕上がってるかなんて、
実際に聴いてみなけりゃ判らないわけで
マスタリング違いの疑いも当然考えられるんだから、単純にハイレゾ買えば悩まなくて済むよね!
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 20:25:32.65 ID:Qlwwl04H
- CDはクリップしてないのにハイレゾはクリップしてるってのもあったな
そんでハイレゾ版の方が良いと言ってた奴もいたなw
- 325 :業界くん(嘘):2016/04/13(水) 20:32:53.31 ID:o10Kjudk
- >>320
それは仕方ない。
新陳代謝は大事。
老害ウザって言われないよーに♪
- 326 :業界くん(嘘):2016/04/13(水) 20:37:36.96 ID:o10Kjudk
- >>323
192/32とかのファイルを同一ソフトで
96/24,44.1/16でそれぞれ書き出し比較すればいーんでないの?
まぁ、同一ソフトでも書き出すアルゴリズムでの違いが出る可能性はあるけど。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 20:42:20.51 ID:SJ9Viv7t
- >>324
ノイズだらけでもレコードのが音いいってのと同レベルかもなw
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 21:16:03.21 ID:aiS04dP8
- >>321
このスレ話題沸騰中のハイレゾ脳波判定、猫耳脳波測定器をお勧めしておくw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/15/news067.html
https://www.youtube.com/watch?v=JblMzmAyLW8
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 23:52:51.98 ID:Vy0h3nme
- >>328
ありがとうございます
かなり抵抗があります
自覚できる何か特定の感覚があるといいのですが
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 07:07:58.98 ID:WTUOFhN6
- >自覚できる何か特定の感覚があるといいのですが
まずは、CDのヒーリングミュージックでα波が良く出るように感覚を鍛える。
それからだな、ハイレゾはw
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 07:52:23.46 ID:0gDXCROt
- >>321
α波というのは無意識にリラックスしてないと出てこないよ。
つまり、「α波、出てるかな…?」
なんて気にしたり、神経をとがらせたりしてると、逆に無駄で無意味。
そもそも「ハイレゾだからα波が出る」と、構えたり意識したりするのもおかしいよ。
無意識にリラックスできればCDでもMP3でもいいんだから!
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 10:05:04.16 ID:YSMF5xv6
- >>323
まぁ確かに、今時ハイレゾ音源でもCD買うのと金額もあまり変わらないし、
後から好きな様にコンバートできるマスターデータとしてハイレゾ音源買うのは
いいよね。
ダウンコンバートするアルゴリズムによって確かに違いは出るかもだけど、
本当は試してみる価値はあるはず、なぜ誰もやらないのか?w
自分はあいにく、ハイレゾ再生環境ないので試せませーん
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 10:08:26.02 ID:e45694tq
- ノイズだらけのレコードだって、管理が悪いだけの事ですよ。
レコードの性質では有りません、管理が悪いからノイズだらけになるのです。
CDなんて低レベルの時代遅れのファーマットじゃないですか、違いますか。
複雑な事をすればする程原音から離れていく其れがCDです、
時間で切り刻んで上下も切り刻んで限定されたレベル以外は四捨五入して何処が良いのですか?
デジタル技術とは飛び飛びの時間で飛び飛びのレベルで飛び飛びの連続性の無い音と言う事です。
アナログ技術とは連続的な滑らかな連続的な音と言う事です、賢明な人ならどちらが優秀かお分かりですね。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 10:31:51.17 ID:BmP4QOZ5
- >>333
ミクロレベルでの飛び飛びがダメ、と言いだしたら
スピーカーで音楽は聞けないぞw
スピーカーは振動板の前後運動で空気の粗密波を作りだす
つまり振動板は上止点と下止点で静止するので、その前後ではデジタル的に動いているコトになるからだ
楽器はベンディングウェーブなので、常に連続運動のアナログだ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 11:45:53.91 ID:YSMF5xv6
- >>333
複雑な事って、レコードの方がよっぽど複雑じゃない? RIAAカーブとか。
カッティング時と、フォノアンプによる復調と、全く同じカーブと言える?
レコードは、変調と復調がカセットテープと違って、録音と再生が同じ装置じゃない。
いや、自分はレコードも好きですよ、でもCDと一長一短なんじゃないかなぁ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 11:50:07.19 ID:5f8IyyOa
- >>333
> 時間で切り刻んで上下も切り刻んで限定されたレベル以外は四捨五入して何処が良いのですか?
> デジタル技術とは飛び飛びの時間で飛び飛びのレベルで飛び飛びの連続性の無い音と言う事です。
え?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 11:50:35.84 ID:5f8IyyOa
- >>334
> つまり振動板は上止点と下止点で静止するので、その前後ではデジタル的に動いているコトになるからだ
> 楽器はベンディングウェーブなので、常に連続運動のアナログだ
え?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 11:52:30.90 ID:Ijy1rAis
- >>333
サンプリング定理を全く無視したウソを書くやつ、
その嘘を信じちゃうバカw
これがハイレゾ厨の実態です、いい加減低レベルすぎますw
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 12:28:52.63 ID:J0gkUsbM
- >>336-338
いいからネタ投入しろよw
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 12:45:30.64 ID:P4nIr6I9
- >>338
2016/4/1 17:08 に質問した件について回答を待ってますが、いかがでしょうか?
すでに、307時間ほど待っています。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 16:41:31.43 ID:6e9BtwIg
- DSDが当たり前になればいいあるさんすー
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 20:35:00.90 ID:neHDPDP0
- 童貞
早漏
デブ
略してDSD
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 21:16:33.73 ID:K+i1Dt//
- >>342
童貞で早漏?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 22:10:39.87 ID:7qENCdyj
- >>333
サブソニックフィルターを入れないでボリュームを最大にしてみて
- 345 :名無し:2016/04/14(木) 23:58:31.20 ID:t3keMrYZ
- ちょっと質問だけど
mp3をFLACに変換しても音質は変わらないですか?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 01:30:15.71 ID:zaMvOgVH
- よそのネタ漁っててこんなん見つけた
http://vaiopocket.seesaa.net/article/247697402.html
やっぱDSDは別腹ってかんじだね
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 06:49:15.64 ID:od/+R12u
- >>333
LP厨ってLPがいかに素晴らしいかを力説するけれど、
今までupされたLP音源を聴くとその素晴らしさのかけらもないんだよねw
・アナログだからダイナミックレンジ無限大 → ノイズが多くてせいぜい60dB
・20kHz以上も再生 → 確かに成分はあるが、減衰されている。ひずみ?
・音が良い → ひずみ多し、周波数特性変、ノイズ多し
誰かLPの素晴らしさを録音できている音源知らない?w
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 09:15:28.32 ID:z1AgD5yy
- >347
違法ダウンロード?
犯罪自慢でしょうか?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 09:23:38.40 ID:od/+R12u
- >>348
昔は一部なら違法じゃなかった気が。
活発にupされていたけどねw
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 09:32:58.07 ID:z1AgD5yy
- >>349
そんな昔からLP音源がハイレゾでupされてた時代があったんでしょうか?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 09:46:18.69 ID:od/+R12u
- >>350
LPだぜ、ハイレゾなんか全くいらない、MP3で十分。
Youtubeは違法ではないらしい。
ではYoutubeなどの動画サイトにある違法アップロード動画を見てしまったら、
それだけで違法ダウンロードになるのでしょうか?
このような場合は違法ダウンロードにはなりません。
ネット上で見られる「ストリーミング動画」「擬似ストリーミング動画」は
例外的に違法ダウンロードにはなりません。
だそうだ。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 09:57:16.81 ID:z1AgD5yy
- >>351
あぁ、Youtubeの話ですか。
それでLP音源の良さが実感出来ないという事ですね。
納得しましたけど、内容的には、スレチですね。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 10:15:04.93 ID:0F5P2ICX
- >>338
デジタル厨の実体が見えましたね、デジタルとは・・・アナログとは・・・
は 「量子コンピューターが本当にすごい」竹内薫著 に書いて有る事です。
デジタル愛好家は如何に技術に疎いかが分かる事ですね。
アナログを再生出来ないオーディオ装置なんてオーディオ装置では有りませんゴミです。
サンプリング定理ですか サンプリングですね、連続して採取している訳では無いですね。
サンプリングとは飛び飛びにサンプリングしてる訳ですね、飛び飛びの定理ですね。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 10:41:46.25 ID:od/+R12u
- >>352
思い込み厨でしたかw
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 11:34:56.29 ID:WYZ7uvaa
- >>353
脳科学とか認知科学的には、人間の認知もサンプリング方式らしいぞ
人間の集中力とか脳の処理能力には限りがあるから
生命の危機にそなえて普段はサンプリング方式で認知してるそうな
- 356 :名無し:2016/04/15(金) 13:08:56.36 ID:IlfFqHzJ
- >>345に答えてちょ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 13:26:41.06 ID:0F5P2ICX
- 話しを違う所に持って行くいつものパターンですね。
サンプリングなんて所詮サンプリングです、連続的に継続的にしている事では有りません。
飛び飛びにしている事です、何かご不満ですか?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 13:44:24.28 ID:icFYug6W
- FLAC素敵
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 14:55:32.85 ID:uflq0vBx
- >>353
何が目的なの?明らかな嘘をつき続けるのは?w
まずリンクを1万回読み、理解できてから、反論があるなら反論しなよw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%9C%AC%E5%8C%96%E5%AE%9A%E7%90%86
工学的には、原信号に含まれる最大周波数成分を f とすると、2f よりも高い周波数 f_s
で標本化した信号は、低域通過(ローパス)フィルターで高域成分を除去することに
よって原信号を完全に復元することができるということを示している。
原信号を完全に復元することができる
原信号を完全に復元することができる
原信号を完全に復元することができる
原信号を完全に復元することができる
原信号を完全に復元することができる
w
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 15:50:00.84 ID:z1AgD5yy
- >>359.
>原信号を完全に復元することができる
そこが貴方の勘違いの原点ですね。
そんな入り口で躓いていたとは、思いませんでした。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 16:08:15.80 ID:uflq0vBx
- >>360
>>原信号を完全に復元することができる
> そこが貴方の勘違いの原点ですね
常識的には勘違いではないけどね。
で、君は勘違いしているというなら、完全には復元できない、ということね。
じゃあ、その誤差はどれだけで、その原因は?w
量子化誤差、なんて言わないよねw
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 16:49:44.75 ID:0F5P2ICX
- 飛び飛びで収集した信号で元の信号を復元出来るなんて夢の規格ですね。
飛び飛びは何処まで行っても飛び飛びです、それが原理です。
国語の勉強を成された方が宜しいですよ。
他のサイトに頼らずに貴方の言葉で説明してください。
飛び飛びのサンプリングが何故連続的ですか? 大丈夫ですか?
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 17:44:52.03 ID:uflq0vBx
- >>362
頼むから1万回読んでくれ、理解できないなら・・・・・w
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%9C%AC%E5%8C%96%E5%AE%9A%E7%90%86
工学的には、原信号に含まれる最大周波数成分を f とすると、2f よりも高い周波数 f_s
で標本化した信号は、低域通過(ローパス)フィルターで高域成分を除去することに
よって原信号を完全に復元することができるということを示している。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 18:39:50.71 ID:JO/T3R1D
- >>345
意味ない
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 19:29:41.55 ID:0F5P2ICX
- >>363
貴方の書いたコメントが読みたい、貴殿が説明出来ないと言う事は真に理解出来ていないと言う事
その説明fとか 2f は具体的に何ヘルツですか? それは連続的ですか 隙間は有りませんか? 質問に答えてください。
工学的と言う依り原音に戻るのですか? 連続的な音に成るのですか? 貴方は其れを確認しましたか?
口伝では論争に成りません、口伝は口伝以外何物でも有りません。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 19:50:40.35 ID:Pn9wBzwV
- 学校で習った低レベルだと
電気のアナログは電子を受け取るか受け取らないかの1ビット
磁気テープのアナログは磁石のS/Nのデジタル
物質の質量は原子が1個増えると原子1個分の質量が増え原子1/2個分の質量変化は無い
と言った感じで現実世界で理論上のアナログは存在しないのでないの
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:03:56.94 ID:0F5P2ICX
- >>366
363 は違う事が言いたい見たいだよ、自分の言葉で書いて欲しい物だ。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:04:05.09 ID:Guj7dshw
- 2ちゃんに顔が映る機能があったとしたら、さぞかし不細工かつ貧乏そうな
奴等がケンカしてんだろうな、これ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 21:05:45.49 ID:uflq0vBx
- >>365
俺は君の先生ではないし、精神病の医者でもない。
正直どう扱っていいものやらw
ただ、ノーベル賞級のサンプリング定理を理解できないだけでなく
どうも疑っているようだ。
こんな感じかな 妄想、思い込み >>>>> ノーベル賞級の理論
で、昔実際に取った波形があったのでupしといたよ。
正直これでもサンプリング定理を疑うならw
波形は100MHzアナログオシロの波形、赤マークがサンプリング点(データ)。
http://imgur.com/h3bDp3Q.jpg
- 370 :アンバランス転送厄醒し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/15(金) 21:15:11.53 ID:2RvOjX1P
- 自分の言葉で語りなさい★
借り物ではなく#
- 371 :名無し:2016/04/15(金) 22:21:26.09 ID:IlfFqHzJ
- >>364
そうだけど音質は変わらないですか?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 23:50:56.38 ID:hGPLTEFd
- >>369
なぜ100MHzの波形?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 00:07:33.74 ID:onoVzRmF
- まさかだけど
>>365は>>369の赤いサンプリング点を直線で繋いだギザギザの波形がCDから出てくると思っているのかな?
- 374 :業界くん(嘘):2016/04/16(土) 01:06:31.23 ID:f5YoT/7Z
- >>370
オーディオポエムは嫌い
- 375 :アンバランス転送厄醒し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/16(土) 07:22:23.22 ID:HYOq9zkh
- ポエム
「ぼくのサンプリング定理」
「高周波のバラード」
「ブラインドをあけると」
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 08:45:51.30 ID:UVtNlmUo
- たぶん>>363はCD発売当時のCD技術を誉め沿わす文書を見つけたんだよ。
30数年前の文書だよ、f=20KHz f2=44.1KHz の事だよ、
今と成っては過去の技術だよ、
当時としては量産する上での上限の技術でした。
今はもっともっと技術は上がってます素子の製造技術とソフトの製造技術共にです。
- 377 :名無し:2016/04/16(土) 14:45:49.99 ID:EJNxSxzm
- >>356に答えてちょ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 15:03:11.74 ID:ezOV19wW
- 圧縮を聴く時とファイルを変換する時のデコーダーが一緒ならほぼ変わらないかな
自分で聴いてみれば
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 16:17:04.14 ID:w257ucjt
- >>376
>今はもっともっと技術は上がってます素子の製造技術とソフトの製造技術共にです。
で、人間の聴力も上がっているのか?w
上がっていなければCDで十分なんだがw
- 380 :業界くん(嘘):2016/04/16(土) 16:40:41.98 ID:R0krHDzu
- >>376
もうちょっと具体的に反論しよーよ
- 381 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/04/16(土) 17:19:39.41 ID:MQBMZdz2
- みんな無事なのかな?
九州の人は少ないのか。
サンプリング定理って地震予知に活かせないの?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 18:43:32.09 ID:PeHafDUe
- スーパーツイーターの威力絶大だわこりゃいいわ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 22:10:39.07 ID:meDzZlPC
- AudioGateでCDを96khz24bitでアップサンプリングしてもHRにはならんの?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 22:49:34.74 ID:AP7MHmS7
- >>381
>サンプリング定理って地震予知に活かせないの?
今、ハエ思考しながら波形分析と歪、96kや44k変換やら差分とったりして
画期的大仮説を思考中だ
邪魔するんじゃねーよw
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9C%B0%E9%9C%87+%E6%B3%A2&aq=-1&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Ddetail%26index%3D113%26st%3D4102
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 22:51:00.99 ID:AP7MHmS7
- あ ミス
↓な
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu6/sonota/08061711/018/010/002.gif
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 09:30:49.52 ID:8qPgJPJI
- CDで十分ですか? あんな厚みのないペナペナな音で満足ですか
SACD・DVD・青CD 程度は必要ですよ、
CDは何故厚みの有る音がしないかと言えば16bitと言う粗いbit数 と言う事
閾値と閾値の間の値は四捨五入されます、そう言うシステムです。
ですから何台のも楽器が演奏していても一台の楽器の様に聞こえます、それがCDです。
CD愛好家がCDのシステムを知らないんて驚きだ、詳細はトランジスタ技術の特別号に掲載されてます、
御自分で調べられたらいいですよ、オーディオなんて資料は公開されて居ます御自分で調べなされ。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 09:46:36.11 ID:EpAG/0J7
- 「青CD」って何だろう?
と思ってググったら、秦基博『青の光景』がダカダカ出てきた。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 10:19:34.75 ID:zKSaFZLP
- 裏青とか言われる、FMラジオの録音を焼いた奴とか、
膝上録音をCD-Rに焼いたものじゃないのか?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 10:42:24.57 ID:kRMsUjUE
- >>383
売ってるハイレゾ音源はそんなのが多いけど
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 12:09:37.01 ID:C6pIINY6
- >>386
>詳細はトランジスタ技術の特別号に掲載されてます、
君が内容をちゃんと理解していないか、トラ技のレベルが地に堕ちたかの
どちらかだが、読んでいないので何とも言えないw
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 12:27:20.19 ID:kfHvkPDo
- >>387
俺もしばらく悩んだww
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 14:20:36.78 ID:8qPgJPJI
- 青CDも分からないのですか? 呆れた ブルーレイCDでしょう、やらない僕ちゃん達、
やらない訳を積み重ねて音はさぞかし良く成ったでしょうね、
色々やって見るのが趣味の趣味と言えるゆえんです。
やらない訳を積み上げても音は良く成りません、
トラ技のあの特集も知らないでオーディオだって笑えますね。
トラ技なんて見たことも無いでしょう、違いますか? やらない訳を積み上げてさぞかし良い音でしょうね。
君達は面白いね愉快だ、その趣味は何趣味ですか? オーディオ趣味ではないですね。
何を何から守ってるんですか? 不思議な趣味だね。
オーディオ趣味で気違いだなんてお褒めの言葉有り難う御座います、 趣味人として最高の誉め言葉ですね。
- 393 :業界くん(嘘):2016/04/17(日) 14:33:31.92 ID:5nyk2rNj
- >>386
マスタリングがちがうんぬんかんぬん
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 14:33:59.98 ID:zKSaFZLP
- また新たなネタが投入されたな。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 15:02:06.06 ID:C6pIINY6
- >>392
>トラ技のあの特集も知らないでオーディオだって笑えますね。
特集って月刊誌のか?なら何月号?
トラ技は君が>>386で書いたようなウソを平気で書くとは、
ちょっと信じられないなw
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:08:25.77 ID:kfHvkPDo
- >>392
BDオーディオとかブルーレイオーディオとか、単純にBDって書けばよかったと思うの・・・
しかしブルーレイオーディオとなると、5.1chや7.1chでのハイレゾ再生がターゲットに入ってくるが・・・
これって事実上AVアンプの担当領域だよな?
充分なピュア的クオリティを保持したAVアンプってどれだろ?今更だけど
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:34:17.46 ID:EpAG/0J7
- >>392
「ブルーレイCD」って、何ですか?
と、聞くだけは聞いてみる。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:29:00.04 ID:8qPgJPJI
- 此処の技術的低レベルには呆れた、そして何もしないで否定的には驚いた。
さぞかし良い音で音楽を楽しんで居る事でしょう。
存在感の無いスピーカーが一応出来ました、
貴殿達のスピーカーは存在感一杯の事でしょう。
- 399 :業界くん(嘘):2016/04/17(日) 18:03:12.31 ID:5nyk2rNj
- >>398
音源のフォーマット差異以外の同一性は確認した上での発言ですか?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 18:30:20.21 ID:QQtHQh88
- ブルーレイCD
CDは付けなくていいぞw
- 401 :業界くん(嘘):2016/04/17(日) 18:32:06.57 ID:5nyk2rNj
- なんとなく聞きかじっただけの知識で語ってるだけな気がするねー
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:00:10.60 ID:1PkLdiKO
- Blu-ray技術を応用したブルースペックCDの事言ってんじゃ無いの?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:10:27.31 ID:OdbOr8Tj
- >>398
取り敢えず機材晒してくれません?話はそれから
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:12:27.57 ID:bERstN7X
- >>402
そ、そんな!!
それハイレゾじゃないじゃん!!
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 20:04:05.91 ID:bERstN7X
- さて例のやつ
パスは「anabas」
http://www1.axfc.net/u/3652837
http://www1.axfc.net/u/3652841
http://www1.axfc.net/u/3652846
これはww
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 20:51:35.83 ID:ydvs4TyD
- バカの相手してるヤツはバカの養分になってる事を知れ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 20:52:48.72 ID:u4WC6Z3X
- 作ってる人達はCDの素材を改良したり製作に関する時間を電力の変動の少ない深夜にしたり努力してるんだよ。
- 408 :アンバランス転送綿流し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/17(日) 21:06:17.97 ID:AEjxdmVD
- 自宅スタジオの連中はみんな夜★
環境騒音か★
…でもやっぱりそれだけではないのです☆
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:06:21.37 ID:bERstN7X
- >>406
そうなんだよな
前は「自動まとめ」称する否定派のサイトとかあったんだけど
まさか、また立ち上がったりしてないだろうな?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:07:12.18 ID:sa7iYfJO
- DSDサイコー!
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:13:29.72 ID:bERstN7X
- VAIOのPCは付属ソフトの「DSD Direct」でWAVEファイルをDSFファイルに直で変換できるそうな
やべえ買いてえww
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 22:08:08.90 ID:D5YDjhTM
- DSDはまやかし
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 06:55:15.14 ID:zxV3evEl
- DSDで聴く女声ボーカル最高
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 20:02:40.96 ID:KK4s0mU7
- プラシーボで聴くDSD最高
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 20:22:09.73 ID:kAeZut7K
- >>405を聴いてみると、SACDが一番音良かったね
ちょっとコンプかましてるっぽいけど
次点が初期CD、SACDのCDレイヤーが一番ダメ
SACD用にマスタリングした音源をそのままCDにしちゃダメって事じゃないのかな
もちろん最強はLP
でもクラシックにLPはS/N厳しそう、やっぱDSDが一番かな
- 416 :業界くん(嘘):2016/04/19(火) 05:45:58.30 ID:WlOudlhG
- >>405って音源ソースの素性も何も明記してないのに
何をどうしてほしいんだろう。
それがない以上何の意味もないよ。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 06:46:34.11 ID:1IkAvEsZ
- マスタリングの違い以外何の意味もないんですね、わかります
なにしろ
「マスタリングがちがうんぬんかんぬん」
定期的にコピペしてる奴もいるくらいだしな!!>>116>>393
- 418 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 06:51:11.78 ID:NReZsduL
- 常に人さまを試す側に身を置きたいのであろ☆
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 08:54:55.55 ID:1IkAvEsZ
- こんなページに
http://www.fidelix.jp/technology/balance.html
こんなのがあったよ
Torna Srrento
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!183&authkey=!APcMRWZMGu1yo40
robos
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!197&authkey=!AIVEnJwIdl1LhaE
そのオリジナル5.6MHzDFF
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!181&authkey=!ALyQKyBzpXXYQwo
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!199&authkey=!AFcyqetVhS4L6ZA
ページから引用
>・・・これで録音したTorna Srrentoとrobosをアップしておりますので、ダウンロードしてCD-Rに焼いて聴いてみてください。
遠くの音や細かい音の表情が鮮明に聴き取れることと思います。
>・・・なおこれの5.6MHzオリジナルDFFファイルと5.6MHzオリジナルDFFファイル2もアップしております。
このページには全然別件で辿り着いたんだけどねー
きっと同一マスタリングに違いないし、変な加工もまずないんじゃないかな?
うちじゃ5.6DSDは聴けないのが残念だけど、せめてCD化のだけでも後で聴いてみよ!
- 420 :業界くん(嘘):2016/04/19(火) 11:40:57.60 ID:oUBGlXa+
- >>417
フォーマット差異を正しく比較するには比較対象元が
フォーマット差異以外を同一にしないと正しく比較できないだろ。
こんな簡単なこともわからない人が定期的に現れるから。
- 421 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 11:50:04.97 ID:Bro24Zev
- だから時代は繰り返すんだよ★
時代を知ってる(はず
の奴が繰り返すのはびっくりドンキーだが★
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 12:06:02.60 ID:1IkAvEsZ
- >>420
その同一性(最終的には機器の)を厳密に検証する事がほぼ不可能ってのがここでの事実上の結論だろ
TEACのDSD報告にさえ「機器の違い」言い張って難癖つけてたからな、当時の否定派は
こんな明白な経緯も隠していちゃもんつける自演荒らしが定期的にマスタリングガー喚くからww
さすが自演荒らしww
- 423 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 12:12:14.22 ID:Bro24Zev
- #フォーマット差異を正しく比較するには
の指摘に
#さすが自演荒らしww
とは★
無能と言うのももったいない☆
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 12:26:03.88 ID:1IkAvEsZ
- 荒らしはほっといて
>>419のSrrentoってww
落としてみたらファイルにSorrento書いてあるじゃねーかww
なんで二回も誤記してるかなー(コピペしたんだろうけど)
つーわけであれは「帰れソレントへ」でしたね!
イタリア語読めたら一発でわかったんだろうけどなー
- 425 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 12:47:40.95 ID:Bro24Zev
- …イタリア語は
#Torna a Surriento
なんすけど……
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 13:23:17.89 ID:tuBQ9CEr
- >>422
>その同一性(最終的には機器の)を厳密に検証する事がほぼ不可能ってのがここでの事実上の結論だろ
>TEACのDSD報告にさえ「機器の違い」言い張って難癖つけてたからな、当時の否定派は
TEACのは、DSDだから方式が違う(機器の違い)ということだろ
このスレでの最終的な比較は、同一機器で、それぞれ44と96を録音して比較してるから問題ない
>>405はなんなのか知らんが、また前と同じように意味不明な音源だな
また音源当てゲームかw
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 13:36:12.00 ID:1IkAvEsZ
- >>426
最終的な比較?44と96を録音?どれよ
機器の動作の違いとかケチ付けられたのしか知らないんだけど
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:01:27.70 ID:tuBQ9CEr
- >>427
アンバランス氏がダウンコンバートではなく
同じ音源を44と96で録音した音源UPしてただろ
それから
TEACの論文は、DSD>PCM(ハイレゾ)という規格差を含んだ結論だ
つまり、「ハイレゾで本当に音がよくなるのか?」に対しては
DSDもハイレゾに含まれるという前提での優位性主張となる
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:09:04.60 ID:1IkAvEsZ
- >>428
ダウンコンバートではなく?なら録音規格の問題だろ
録音での優位性は「最初から」否定してないって>>78が言ってるぞ
俺は「最初から」ではないと思うがな
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:23:51.67 ID:tuBQ9CEr
- >>429
なにを言ってるんだ?w
今は、音源比較の方法の話だ
>録音での優位性は「最初から」否定してないって>>78が言ってるぞ
否定派でも、録音はハイレゾで録音するのは、否定してないということだろ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:28:44.65 ID:P2DZvD8I
- 否定しないとか結局の所、どうでも良いんだろう。
AVを見て勃起する事を否定しないくらいの軽さだよ。
- 432 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 14:36:47.51 ID:esFk6Vpd
- イモリとヤモリを情緒的に比較するのが好きなんだろう
どっちも4つ足だ
つ>>215★
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:37:36.34 ID:1IkAvEsZ
- >>431
君いいこと言ったねww
君に免じて、荒らしをスルーするよ
- 434 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 14:40:26.32 ID:esFk6Vpd
- 無能を指摘されたら荒らし扱いして逃避するだけの簡単なお仕事だな★
- 435 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 14:49:17.41 ID:esFk6Vpd
- @圧縮音源まぜてナニ比較したいんだよ?
→#荒らしはスルーする
@ソースの素性はなんなんだよ?
→##荒らし!
@DSDは方式違うだろ
→###荒らしはスルーする!
理解の可能性微粒子レベル★
ワケわかりませんわ☆
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 15:04:42.92 ID:tuBQ9CEr
- >>433
また荒らし連呼かよw
>君いいこと言ったねww
>君に免じて、荒らしをスルーするよ
>君に免じてw
なんなんだよw
だいたいよw
いきなり
>録音での優位性は「最初から」否定してないって>>78が言ってるぞ
「否定しない」とかわけわからん話を始めたのはお前だろw
- 437 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 15:08:57.86 ID:esFk6Vpd
- そして恒例
#流れたので再掲#
がはじまる☆
以下ループ★
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 15:15:29.60 ID:1IkAvEsZ
- やっぱりまた荒らし>>307が粘着荒らし始めやがった
もちろんスルー
しかし本当に「録音でのハイレゾの優位性を誰も否定していない」かな?
そういう内容で俺が確認した最初の書き込みは4スレ目あたりだが
その後も入れ替わり立ち替わり録音込みで否定してる奴が現れてるように思うが
自演荒らしの嘘業界くん(還暦間近)なんか、その筆頭じゃないか?
「自分達の演奏の録音違いを俺たちの誰も聞き分けられなかった」って何スレも延々言ってたぞ
確か、自演バレして一旦退場するまでずっとじゃなかったか?違ったか?
- 439 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 15:21:57.84 ID:esFk6Vpd
- #しかし本当に「録音でのハイレゾの優位性を誰も否定していない」かな?
3行前の指摘ひっくり返ーし!
ガン無視話題そらーし★
with 荒らし!捨てゼリーフ
ツィッターかよ★
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 15:22:16.54 ID:1IkAvEsZ
- あ、なんか誤解されそう
やりかえます
やっぱりまた荒らし
>ハエとか業界くんとかアンバランス転送(>>307)
が粘着荒らし始めやがった
もちろんスルー
でもこいつら自覚ない事は絶対ないけどな
何回荒らし認定されても全く態度変えないし
明らかに意図的にやってるよ
- 441 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 15:27:44.74 ID:esFk6Vpd
- @圧縮音源まぜてナニ比較したいんだよ?
→#荒らしはスルーする
@ソースの素性はなんなんだよ?
→##荒らし!
@DSDは方式違うだろ
→###荒らしはスルーする!
@話題強引変更
→意図的荒らし!(new!)
…しかしよく書き続けられるものだ
その鉄の神経★
すごいわ★
NHKの時と「全く」変わっとらんな★
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 15:31:20.95 ID:1IkAvEsZ
- さて荒らしの粘着荒らしで流されたので再掲
こんなページに
http://www.fidelix.jp/technology/balance.html
こんなのがあったよ
Torna Srrento
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!183&authkey=!APcMRWZMGu1yo40
robos
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!197&authkey=!AIVEnJwIdl1LhaE
そのオリジナル5.6MHzDFF
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!181&authkey=!ALyQKyBzpXXYQwo
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!199&authkey=!AFcyqetVhS4L6ZA
ページから引用
>・・・これで録音したTorna Srrentoとrobosをアップしておりますので、ダウンロードしてCD-Rに焼いて聴いてみてください。
遠くの音や細かい音の表情が鮮明に聴き取れることと思います。
>・・・なおこれの5.6MHzオリジナルDFFファイルと5.6MHzオリジナルDFFファイル2もアップしております。
このページには全然別件で辿り着いたんだけどねー
きっと同一マスタリングに違いないし、変な加工もまずないんじゃないかな?
うちじゃ5.6DSDは聴けないのが残念
- 443 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 15:36:33.78 ID:esFk6Vpd
- ま、あれだ★
ローングローングコピペ貼ればきっと!
突っ込みズラした俺の恥ずかしいレスはみんな忘れるはずだもんね!!
というまさしくツィッター状態★
…になるわけないのでござるよ★
- 444 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 15:40:08.97 ID:esFk6Vpd
- さて
時間の無駄は人生の無駄★
動物園は外から眺めるモノだ★
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 15:48:04.98 ID:1IkAvEsZ
- この音源はスレにとって画期的だと思うんだよね
おそらく録音時から無加工の非商用DSD音源と、そのWAVE化
(規格は未確認だけど)
こんな音源は未だ挙がった事ないんじゃない?
これは是非、多くの人に聴いてもらいたいね!
- 446 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/04/19(火) 19:48:34.70 ID:cOCnLU8m
- >>424
robosにも突っ込まないと
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 19:54:33.43 ID:1IkAvEsZ
- >>446
ぜひお任せしたいw
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 21:02:07.66 ID:tuBQ9CEr
- >>440
お前は最近異常だな
被害妄想現象が出ている
α波出すどころでなく↓が重要だ
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml00028948256129/?mg=20160419
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 21:15:16.30 ID:1IkAvEsZ
- うっわーーーーーー
他のページにとんでもない記述が!!
http://www.fidelix.jp/others/recording2.html
>このDFFファイルをAudioGate3で44.1kHzの16ビットに変換しますが、
>このとき重要なのはKORG AQUAのディザを入れることです。
>それによって元の臨場感が感じられます。
まあ似たような事は以前も出てたよな、JVCのサンプル音源がディザ印加して0.5dB上げてるって話
俺の中で結論が出たよ
単なるダウンコンバートでは確実に音が悪くなる、
ディザ印加するとハイレゾ録音のCDは聴感上ほぼ元録音並みの音質に出来る、と
個人的にはむしろ音質改善のためのディザ印加はマスタリング違いには含めたくないな
- 450 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 21:28:31.75 ID:NReZsduL
- …驚きの
#俺の中の結論#
いや…俺はエフェクトもイコライジングももちろん容認いたしますがあなた様はかつてwww
いやほんと久しぶりに本草生やしたwww
- 451 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 21:33:39.41 ID:NReZsduL
- #個人的にはむしろ音質改善のためのディザ印加はマスタリング違いには含めたくないな#
…
#レコーディング現場を知りつくしたスーパーミュージシャン# の発言が
この恐るべき…wwwww
エンジニアが激おこ…wwww
- 452 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 21:38:37.75 ID:NReZsduL
- …だ め だ
は ら い た い wwwwww
動揺がとまらないwwwww
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 21:57:58.62 ID:tP14DbKg
- 肯定派の人っておそらく一日中ヴァン・アレン帯の音が聴こえているんだろーねw
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:01:06.93 ID:tuBQ9CEr
- >>449
なにが結論だよw
その話だけで、結論出してるのか?w
その話は、「DSDをCD」にダウンコンバートした例だろ
ハイレゾPCMをCDにダウンコンバートする場合と違うだろw
前にも書いたが、AudioGate3でハイレゾPCMからCDにダウンコンバートすると
可聴域に、えらい差分が出るんだよ
audacityでダウンコンバートすると、可聴域は、ほぼ差分はない
なので、ソフト次第では、ダウンコンバートでのハイレゾ、CDの比較は適切でないと言っている
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:04:09.28 ID:1IkAvEsZ
- >>453
それどんな音?
宇宙空間に音はないってのはさすがに知ってるんだけどw
- 456 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 22:05:35.05 ID:NReZsduL
- >>454
ダメダメ
もう話にもならない★
これはさすがに否定派も怒るわwww
- 457 :アンバランス転送目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 22:06:57.88 ID:NReZsduL
- #ディザ付加はマスタリング違いには含めない!(キリッ!
wwwwwwww
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:11:57.47 ID:tuBQ9CEr
- >>456
うむw
ちなみに、以前UPしていたSONARでダウンコンバートしていた音源は
差分に問題ないことは確認済みだ
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:13:22.56 ID:1IkAvEsZ
- ところでJVCのサンプルって結局、マスタリング違いって事になったんだっけ?
なってないんだっけ?
確か解析した定理くん(;でんきりろん;音変わらないABX)自身が「これ以上はマスタリング云々」言って
マスタリング違いではない認定したはずだけど
俺自身は当時なんて言ってたっけな
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:18:17.45 ID:1IkAvEsZ
- おお一発で見つかったわ、俺の当時の指摘
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1434990820/732
732 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/07/09(木) 20:28:27.64 ID:HcumQfLi
ちな>>727を明らかにした(25スレ702、703)奴の直後の書き込み
705 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/05(日) 08:59:25.78 ID:xHt2m3cW
>>704
0.45dBの音量操作はJVCが故意にやったことだから
変換エンジンの問題ではないでしょ。
もし変換エンジンにより自動的に0.45dB音量が変わるなら
それをちゃんと聴きぬく耳でなければおかしい。
そういえばアコリバの0.5dB音量不正操作と同じ状況。
なお、音量差を自動的に補正するプログラムを持っているので
メーカのこの手の不正はすぐ分かる。
これ以上音源をいじるとマスタリングの違いの領域に入るから
別な意味で問題視される。
どちらの不正を選択するかだね。
>これ以上音源をいじるとマスタリングの違いの領域に入る
>これ以上音源をいじるとマスタリングの違いの領域に入る
>>727が「マスタリング」の違いとは全く言ってないな
当時は俺はディザ印加をマスタリング違いに含めてたな
今は俺は含めたくないねえ、理屈でどうだとしても
- 461 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 22:39:26.57 ID:NReZsduL
- そのうち
#俺はコンプレッサーをエフェクターとは呼びたくないね#
とか言いそうだwwwww
んで
#卓不使用だ!
とかwww
俺が思えば何でもあるある大百科wwww
まさにNHKの時と同じwwwww
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:44:24.59 ID:tuBQ9CEr
- >>460
JVCの差分は、ハイレゾの方がCDより0.5dB程音圧が低いだけで
可聴域以外差分ほぼ無しで、同一音源と結論されている
これは
通常、ダウンコンバート時はディザ有が推奨されているが
JVCのがディザ有だとしても、差分音圧としては問題ないということだ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:46:58.47 ID:1IkAvEsZ
- >>462
だからディザ印加をマスタリング違いと言いたくない、って話なんだが
- 464 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 22:55:36.72 ID:NReZsduL
- 日本語読めてないしwww
差分のハナシ飛んでるしwwww
#(もし) #ディザ有だとしても
も読んでないしwwwww
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:04:18.24 ID:tuBQ9CEr
- >>463
>当時は俺はディザ印加をマスタリング違いに含めてたな
どこだそれは?
JVCの件以後、ディザ有では認めないと言ってるやつはおるのか?
当時は、差分とると音圧差(0.5dB)あるから、否定派は
マスタリングが違うと騒いでいたわけだ
しかし、よく調べるとマスタリングは同じだが、音圧差があるという結論
比較音源としては、たとえ0.5dBでも認めないという人はいるだろがなw
- 466 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 23:09:04.57 ID:NReZsduL
- #俺がマスタリングの範疇ではないと決めたら
マスタリングでレベル弄ろうがディザ足そうがトータルコンプかけようがトータルリバーブかけようが
#それはマスタリングの範疇ではない
ということか★
いやお腹いっぱいだ★
だからなんもいじらんでレゾだけ違いで音源うpしたのにwwwww
おやすみなさいさようなら★★★
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:09:34.68 ID:1IkAvEsZ
- >>465
めんどくさいな
同じIDで俺はこう言ってるだろ
749 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/07/09(木) 21:34:03.23 ID:HcumQfLi
まともに答えずああだこうだ能書きだけ垂れて逃亡する気かな
@「マスタリング」が違うものを「聞き分けできない」と否定派は言い続けてきたのか?
A何度も何度も求められてるのに
「比較試聴に適切なダウンコンバートファイル」
が決して提出されないのは何故か?
2秒ごとに「ほぼ無音」の差分が挟まるファイルは頼まなくても出されたのにな
はよ答えろや
過去挙げられたダウンコンバートファイルでサンプル音源より聞き分け難しいものは一つもなかった
「「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい、同一マスタリングなら超簡単に聞き分け可能」
これこそが真実じゃないのかね
>「「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい、同一マスタリングなら超簡単に聞き分け可能」
>これこそが真実じゃないのかね
ということだ
これ以上しつこいとノーティス出すぞ
- 468 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 23:09:59.68 ID:NReZsduL
- >>465
いるいるいるww
いたいたwww
- 469 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 23:12:16.55 ID:NReZsduL
- ##「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい##
…は ら よ じ れ る wwwwwww
- 470 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 23:14:01.02 ID:NReZsduL
- ##これ以上しつこいとノーティス出すぞ##
ノーティスwwwww
はい、お前ノーティスwwww
- 471 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 23:17:16.01 ID:NReZsduL
- 新説★
#マスタリングを変えたら聞き分けが難しい#
レベルがんがん上げちゃるわwwww
- 472 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 23:27:49.35 ID:NReZsduL
- さて
さすが
#皆がひれ伏す超耳スーパーミュージシャン
提示サンプルも言うことも一味も二味も違うな★
今日は腹がよじれるほど笑わせてもらった★
感謝する☆
今度こそおやすみさようなら★
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:36:15.34 ID:tuBQ9CEr
- >>467
>>「「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい、同一マスタリングなら超簡単に聞き分け可能」
>>これこそが真実じゃないのかね
>ということだ
なんだよそれはw
その文面の前後も確認しろよw
否定派は
差分とってみたら可聴域に差があるからマスタリングが違うと言い出した
当然、JVCのは差分とっても0.5dB程度の差しかねーから差がわからない事もある
勿論、JVC以前からダウンコンバートして差分に問題ない音源は多々UPしているが
それも差がわからないということだろw
だいたい君は、何を言いたいんだ?w
コロコロ話を変えるなよw
>これ以上しつこいとノーティス出すぞ
しつこいとはなんだ?
お前は、議論もできないようだな
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:38:07.26 ID:1IkAvEsZ
- ではノーティス
ID:tuBQ9CErはハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・罵詈雑言・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
荒らしはスルーしましょう
- 475 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 23:44:19.95 ID:NReZsduL
- 今日の結論★
#そのいち→>>420
>>417
フォーマット差異を正しく比較するには比較対象元が
フォーマット差異以外を同一にしないと正しく比較できないだろ。
こんな簡単なこともわからない人が定期的に現れるから。
##そのニ→>>426
>>405はなんなのか知らんが、また前と同じように意味不明な音源だな
また音源当てゲームかw
以上だす★
おつかれさまでした★
- 476 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 23:46:30.12 ID:NReZsduL
- #ノーティス
議論にならない人からはNGされましょう★
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:49:24.40 ID:1IkAvEsZ
- 傍目には全然わからないだろうから解説すると
上でリンク貼ったスレ(31スレ目)では否定派らがJVCのサンプルをマスタリング違いと騒いでた
そこで当時の俺が昔のスレ(25スレ目)の否定派の書き込みを引っ張ってきて
「マスタリングは違わない」という見解があったと示した
その上で
>@「マスタリング」が違うものを「聞き分けできない」と否定派は言い続けてきたのか?
>「「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい、同一マスタリングなら超簡単に聞き分け可能」
>これこそが真実じゃないのかね
と聞いて、否定派の矛盾点を指摘したわけだ
しかし今みると俺はわざわざ鉤カッコ付きで「マスタリング」言ってる
自分の主張として「マスタリングが違う」と断定したくない気持ちが滲んでるな
まあ、実はダウンコンバートに関する俺のたった今の私見と当時のと、本質は全く同じだしなw
- 478 :業界くん(嘘):2016/04/19(火) 23:50:29.06 ID:WlOudlhG
- ハイレゾとCD規格の違いなんかより
ブルと鯖の違いを認識するほうが難しい。
- 479 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 23:52:08.85 ID:NReZsduL
- #傍目には
って…
誰もこんな糞流れ見とらんわwwwww
- 480 :業界くん(嘘):2016/04/19(火) 23:52:15.19 ID:WlOudlhG
- そんなことより今年最大のヒットはこれ!!!!!!!!!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「マスタリング」を変えたから聞き分けが難しい、同一マスタリングなら超簡単に聞き分け可能」
これこそが真実じゃないのかね
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
なにをどう聞いたらそんな結論になるんだ?wwww
- 481 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/19(火) 23:54:49.77 ID:NReZsduL
- >>480
思わずコテ
#セカンドインパクト
に変えてしまったわwww
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:56:56.08 ID:fSqGaQxW
- 業界くんの録音じゃあ24bitも8bitも同じ音に聴こえるわw
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:59:08.34 ID:1IkAvEsZ
- >>478
やあやあ
鯖カセ氏に自演自演わめいて、実は自分が自演してた自演マスター嘘業界くん(還暦間近)じゃないか!
相変わらず性根が腐っとるねえww
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:03:35.89 ID:12MjHPzQ
- ブル氏よw
自治スレに書いとくわw
それから
>と聞いて、否定派の矛盾点を指摘したわけだ
だからその矛盾点は>>473にも書いたように
否定派は
差分とってみたら可聴域に差があるからマスタリングが違うと言い出したが
当然、JVCのは差分とっても0.5dB程度の差しかねーから差がわからない事もある
つまり、「この場合の話」では、マスタリングが違っても同じでも
否定派は差がわからないだけだろw
それを、この場合以外にも該当するような記述するからおかしくなってんだろw
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:05:58.49 ID:eE62+wMk
- はいノーティス
ID:12MjHPzQはハエ或いはDTMとして周知されてる者です
ピュアオーディオ自治スレでは以下のごとく荒らし認定されてます
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457696955/629-681
上記リンク先から当該人物に関する書き込みをいくつか例示します
640 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:16:06.06 ID:yhVhg4Y0
だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 09:45:22.00 ID:b5eonLZP
ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
655 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 12:42:23.81 ID:ov5wWy0g
(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/03/24(木) 13:26:39.65 ID:yhVhg4Y0
>>655
ハエが一番のアラシだよね
このスレの↑でも明らかなように、捏造・粘着・罵詈雑言・発言を尊重しないなどのスレッドルール違反を繰り返しています
荒らしはスルーしましょう
- 486 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/20(水) 00:06:30.67 ID:bvqH/MV/
- >>484
ご乱心中の方に
まともに応じても意味ないと思うゆん★
- 487 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/20(水) 00:08:24.79 ID:bvqH/MV/
- いやこれは既に青タンの域★
素晴らしい★
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:09:11.88 ID:eE62+wMk
- >>482
マジでそうかも・・・
(多分プロの)エンジニアも
「(お前らの演奏のレゾ違い、音)変わりませんね」
とか何とか言ったらしいしな
- 489 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/20(水) 00:11:36.30 ID:bvqH/MV/
- ↑
この書き込みを探してくる日を待ってるwww
- 490 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/20(水) 00:14:45.00 ID:bvqH/MV/
- #荒らしはスルーしましょう(キリッ
…誰もいないしwwwww
- 491 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/20(水) 00:15:28.77 ID:bvqH/MV/
- しかも#スルー
してないしwwwwm
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:20:08.20 ID:eE62+wMk
- あと
>>480
去年の7月のネタが今年最大のヒット?何言ってんだ
ちなみに俺の中での「それ」の例はヴィトのマーラー8番な
過去スレ(9スレ目)でこう言われてる
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1413035230/15
15 前スレ301 sage 2014/10/12(日) 06:48:40.62 ID:OPUz/Bvf
ヴィトのCDと24/96の比較を
まずダイナミックレンジだが
http://imgur.com/xewi2a0
とわずかの違いでF特(1.04トラックで比較)は
http://imgur.com/cgKme92
と24/96では25kHz以上にノイズが入っている以外ほぼ一致
FFTのサンプリング条件の違いを考慮すると同一マスタリングだと思う
出音だがウチのDACはみんなDSP/SRC処理になっちゃんてるんで差がわからん
んで,FF400でアナログ出してみたら鮮明度が結構違うね
Codec内蔵デジフィル特性の違いが出てる感じだね
鯖カセ氏も「差が極端に出た」とか言ってたしな
このCD音源にディザ印加してみたらどうなるかなあ
- 493 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/20(水) 00:22:08.31 ID:bvqH/MV/
- かなあ★
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:45:58.67 ID:12MjHPzQ
- >>492
>出音だがウチのDACはみんなDSP/SRC処理になっちゃんてるんで差がわからん
なら他人と環境が違い過ぎるだろw
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:47:51.90 ID:eE62+wMk
- また荒らしの粘着荒らしで流されたので再掲
こんなページに
http://www.fidelix.jp/technology/balance.html
こんなのがあったよ
Torna Srrento
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!183&authkey=!APcMRWZMGu1yo40
robos
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!197&authkey=!AIVEnJwIdl1LhaE
そのオリジナル5.6MHzDFF
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!181&authkey=!ALyQKyBzpXXYQwo
https://skydrive.live.com/redir?resid=E957A3CE59C390DD!199&authkey=!AFcyqetVhS4L6ZA
ページから引用
>・・・これで録音したTorna Srrentoとrobosをアップしておりますので、ダウンロードしてCD-Rに焼いて聴いてみてください。
遠くの音や細かい音の表情が鮮明に聴き取れることと思います。
>・・・なおこれの5.6MHzオリジナルDFFファイルと5.6MHzオリジナルDFFファイル2もアップしております。
このページには全然別件で辿り着いたんだけどねー
しかしフィデリックスの中川氏がこんなに生録してたとは!!
エコー成分極めて少ないバイオリンの録音とか、ものすごい面白いww
メジャーのスタジオでマイク一本卓不使用で録音した某音源に匹敵するわww
- 496 :業界くん(嘘):2016/04/20(水) 10:03:32.80 ID:D7ILslrG
- >メジャーのスタジオでマイク一本卓不使用で録音した某音源に匹敵するわww
ここ試験にでますからねー、覚えておいて下さ〜いw
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 10:17:55.90 ID:AH9BUyNm
- >>496
うむ、さすがに俺もびっくりしたわw
まさかメジャーのスタジオで卓不使用の録音があるとは思わなかったからなww
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 10:22:02.19 ID:hNi3QhDN
- 某音源ってなんだ?
つじあやのか?
ウクレレ片手にラジカセで生録り一発ってやつ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 10:29:10.17 ID:AH9BUyNm
- >>498
解説にはこうあるよ
>
使用機材は────
ラジカセ / SONY CFS-D7
マイクロフォン / SONY ECM 990-F
テープ / SONY JHF C-46
カッティングのため、1/4インチ・テープへストレート・コピーをした以外、
エコー処理を含め一切の電気的処理はしていません。
>
(解説原文ママ)
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 10:35:59.99 ID:92iJt+8p
- スタジオって非常にデッドじゃないの?
- 501 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/20(水) 10:37:28.29 ID://aracQr
- メジャーのスタジオでなくてもよかったな
遮音密閉牢獄とか★
#メジャーのスタジオ
と付加価値したいお年頃なんだろう
どうせならスーパー#もつければなお良し★
- 502 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/20(水) 10:38:14.28 ID://aracQr
- >>500
そーでもないのが増えとるよーです
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 10:41:56.62 ID:AH9BUyNm
- >>500
デッドなエリアとライブなエリアがあって、デッドなエリアを背にしてライブなエリアで演奏させて録った、みたい
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 11:07:56.48 ID:HcPHRs5j
- >>499
おお、サンクスであります
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 11:12:39.92 ID:Iy5vC9qN
- 基本は超デッド、余韻はリバーブで調整
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 11:19:52.42 ID:AH9BUyNm
- >>505
ラジカセに鉄板エコー内蔵してた?
もしか、エコールーム内蔵ラジカセとか?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:11:30.56 ID:7ytbC75z
- >>495
学生に負けてるぞ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:13:46.37 ID:tpaPMUyK
- >>507
ん?演奏のこと?
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 08:09:37.55 ID:IwK0+cHV
- >>506
マスタリングなんかに使う単体リバーブがいくらするか知ってるのかよ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 12:00:05.97 ID:uSyheyE9
- >>509
今やアウトボードなんか使わずにDAWの中のVSTエフェクトな件
- 511 :セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/21(木) 12:10:34.57 ID:xmkFUB/a
- 依頼が舞い込むマスタリング専業で食ってけるエンジニアはアウトボードやらモジュールやら駆使する件について★
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 14:20:06.02 ID:OXJkZ94v
- >>509
いや
>(鉄板エコー;エコールーム)内蔵ラジカセ
に突っ込むとこってそこじゃないだろ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 15:44:33.58 ID:uSyheyE9
- >>512
ま、エコールームはともかく、スプリングエコー内蔵ならあった
80年代はBBD-IC1個で終わりだけど
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 17:47:46.70 ID:OXJkZ94v
- しかしもったいないなー
誰もろくに音聴いてないのかね?
せめて>>449のリンク先から画像を
http://www.fidelix.jp/img/niigaki.jpg
>>513
「はともかく」で済ますなよww
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 19:28:16.82 ID:oWxLb3yV
- ディザで音が変わるとか、DSDで音が変わるとか、
明らかに妄想オーディオをやっている人の音源ではなく、
ちゃんとオーディオをやっている人の音源を紹介してくれw
時間の無駄w
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 20:34:23.35 ID:OXJkZ94v
- >>515
お前は「ちゃんとオーディオをやっている」の?
そもそも「ちゃんと」ってのが何だか解らんが
PMA-390より高いアンプを使ってないこととか言われそうな予感
つーか新垣隆の演奏聴いたかよw
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 20:58:06.91 ID:oWxLb3yV
- >>516
いかにも妄想オーディオやっています、という内容だなw
全ての基準は価格ですか?w
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 23:54:51.00 ID:06nSju/G
- Dどうせ
Sソニーの
Dデタラメ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 01:29:28.19 ID:aM9KgUiF
- CD音源とハイレゾは聴き分けられるけど、24/48 と 24/96 or 24/192は
聴き分けられるほどの違いあるの?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 05:52:11.91 ID:jlhkk2Tc
- >CD音源とハイレゾは聴き分けられるけど
ウソ付くなw
マスタリングの違いを音が違っていると勘違いしているか、
思い込み、プラシーボで変わって感じているだけ。
もし、本当にハイレゾとそのCD化を聴き分けできるのなら
ぜひ公の場で、その良耳を披露して欲しい。
みんな待ち望んでいるw
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 07:29:46.64 ID:jlhkk2Tc
- 今テレビで三菱の社長の記者会見を見ていたら、ふとSONYの社長の顔がダブって見えたw
企業コンプライアンスを全ての従業員に徹底させるのは難しい、ってw
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 08:40:58.87 ID:Ln9Y3ajs
- つーか
「ハイレゾとそのCD化」の実例を挙げて欲しいね
適正なブラインドテスト例と同様、そんなもの存在しないんじゃないのかね
まあ今の俺は
「ハイレゾ録音をダウンコンバートの上、ディザ印加等を行ったCDDAはほぼ元音源と聞き分けできない」
説だから構わんけどw
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 17:31:31.37 ID:aM9KgUiF
- ウソじゃないよ、ほんとだよ
CD音源に比べて音が滑らかで聴いてて気持ちいい
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 18:16:13.48 ID:AR+sx+uU
- CDとハイレゾの聞き分けもできない奴が居るのかよwww
音楽聴くなレベルwww
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:55:32.85 ID:aM9KgUiF
- 誰か>>519に答えてちょ
- 526 :簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/22(金) 20:05:57.53 ID:nYOsMZr8
- 見あきたコピペが来るから誰も触らない★
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 20:41:39.71 ID:Ln9Y3ajs
- >>525
プロが192と96比較して聴かせて
「質感が明らかにかわったと思います」って言ってるね
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 20:43:10.16 ID:a5EqwGWT
- >>524
>音楽聴くなレベルwww
そうだ、そうだw
さらに簡単に聴き分けできるはずのMP3 vs CDでこんな惨憺たる結果しか
出せないプロ200名は即刻クビにすべきだw
http://imgur.com/Szi5Vq1.jpg
- 529 :簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/22(金) 21:01:19.04 ID:nYOsMZr8
- ほら来た
次はあれがくる☆
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 21:32:10.17 ID:a5EqwGWT
- >>529
これか?w
西口D論 ○聴き分け可 △不明 ×聴き分けできない
1 △(IMひずみ) ×(α過誤) "Satsuma-Biwa" "Satsuma-Biwa" (Japanese traditional music)
2 × Litha Drums, Bass, Pf (Jazz piano trio)
3 × Meditation Vn, Pf
4 × Romanian Folk Dances Vn, Pf
5 × Intermezzo de "Carmen" Fl, Pf
6 × Beethoven: Sym. No.9 4th Mov. Picc
7 × Bach: Suite ior Vc No.2 - Prelude Sax
8 × Bach: Suite ior Vc No.6 - Prelude Sax
9 × Piece en forme de Habanera Sax, Pf
10 × Partie Sax, Pf, Perc
11 × Sednalo Bulgarian Chorus (SACD ARHS-1002)
12 × TihViatar Bulgarian Chorus (SACD ARHS-1002)
13 × Meditation+White Noise Vn, Pf, High frequency band consists of only white noise.
14 × Airs Valagues Fl, Pf
15 × Tchaikovski: Sym. No.6 3rd Mov. Full Orchestra
16 × Doralice Vo, Gt (Bossa Nova)
17 × しhega de Sauadade Vo, Gt, Pf, Perc (Bossa Nova)
18 × tiny rose Vo, Pf, Gt, Fl, Perc (Pop music)
19 × butterfly Vo, Pf, Gt, Perc (Pop music)
20 × Autumn Leaves Drums, Bass, Pf (Jazz piano trio)
もっと良い結果を誰か出してくれるといいが、
クソ耳のアンバランスには無理だなw
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 22:32:03.87 ID:+2IceRXO
- >>530
またかw
前から散々言ってるだろ
まずは、何度も言ってるが
良耳以上ならハイレゾのほうがいいと判断できるガイドラインまで
作成してる人もいる(良耳=いわゆる高校受験的偏差値で55↑)から
確認してこいよw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1453050308/352
ちなみに、これは、このスレにいるブルの結果でもあるから、確認しろよw
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 23:07:45.34 ID:aM9KgUiF
- >>527
マジか、容量が割とカツカツだから96と192を48にダウンコンバートしようと思ってたのに
それは困った
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 23:45:42.76 ID:GRaB5YLQ
- >>531
聴覚自慢大会のために、高いお金(音源だけならともかく)をかけたくないよ。
それとあるオーディオ評論家がブログで書いてたけど、
確かにハイレゾの方が音はいい。が、
聴き分け自慢大会のために、神経を研ぎ澄ませなくてはいけない…
だから、「音を楽しめない」。
お金をかけたのに、逆に疲れてしまう。と。
- 534 :簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/22(金) 23:54:42.10 ID:nYOsMZr8
- 変わらない変わらない#
って言い続けてる方がよっぽど疲れるんじゃないかと思っタリアテッレ★フェットチーネ☆
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:12:31.62 ID:SiXH4VFN
- >>532
個人的実験では、96/24と192/24は俺には差がわからんw
そして、ある論文のハイレゾ同士の結果では可聴域のみの音源において
48/24と192/24とDSD(2.8MHz)では有意な差がなかったというのもあるw
44/16と48/24の比較では、俺もしたことないし、知りえる資料もないがなw
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:22:08.53 ID:SiXH4VFN
- >>533
>聴覚自慢大会のために、高いお金(音源だけならともかく)をかけたくないよ。
あれは聴覚自慢大会どころか、良耳=いわゆる高校受験的偏差値で55↑という
ガイドラインなんだがw
>聴き分け自慢大会のために、神経を研ぎ澄ませなくてはいけない…
>だから、「音を楽しめない」。
そうだよなw
俺も気合入れて聴く時以外や曲によっては、PCオーディオで
サブの自作フルレンジSPとデジアンで十分だし
最近は、その方が多いw
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:44:25.03 ID:Ar/PY7U/
- 24bitの48kHzと96kHzを聴き比べたら48にはなかったノイズが96では聴こえてきたよw
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 00:56:59.83 ID:SiXH4VFN
- >>537
市販の44/16と96/24や192/24を解析すると、可聴域外にノイズ?が
あるのは確認しているw
ただ、君はその可聴域外のノイズが「聴こえる」のか?w
それとも、その可聴域外のノイズの影響で可聴域として聴こえるのか?
それとも、96の音源の可聴域にすでにノイズが含まれていたのか?
その判断が問題だw
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 08:09:36.47 ID:w16XC3Mp
- >>537
単なる脳内ノイズw
オーオタは、ノイズが聴こえないのに、平気でS/Nを論ずるからなw
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 09:46:07.33 ID:c17E815q
- ちょっと工夫すればハイレゾ環境なんて
大して金かからんだろーが
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 12:11:55.52 ID:qENxYLlU
- 販売されているCD音源とハイレゾ音源なら聴き分けられるんじゃないの
耳の悪いエンジニアでも聴き分けられるようにマスタリングをやり直したんだから
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:07:31.09 ID:oRoLPWZi
- ほとんどの人間は聴きわけられないんじゃね
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 16:43:54.42 ID:HSc8cTH5
- >>542
少なくとも万人向けではないね。
CD・MD・MP3。それぞれが出たばかりの時は、
高額であろうと音質が劣化しようと、
『操作性・便利性』という強い付加価値があったからね・・
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:19:42.11 ID:7W+okwgs
- あれ、スレ消してた
なんやろ
>>532
ん?元がハイレゾなのか
なら割り切ってダウンコンバートもありかもよ
再生アプリの違いの方が音質への影響大きい場合さえあり得るからね
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:35:36.22 ID:3ZSvLg+s
- 糞アプリにはCD品質がまともに再生されないのがあってびっくりするわ
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:44:57.16 ID:7W+okwgs
- >>545
晒せww
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 10:00:45.09 ID:Atfwk/wL
- また、ウソか。
ウソで塗り固められたハイレゾw
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:13:48.39 ID:/+VaytzE
- ハイレゾから入っていろいろオーディオ機器や音源買ったけど、
結局ストリーミングサービスがいちばん楽で便利だ・・・
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:02:37.02 ID:ONC1lrAe
- ハイレゾもストリーミング始まってるよ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 20:30:50.18 ID:EeCKXBqo
- 軽めのハイレゾストリーミングが今後の主流になりそう
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 20:42:50.65 ID:/+VaytzE
- ああ、クラシックコンサート配信とかあるんだってね。
考えてみりゃ映画もネット配信してるんだし充分可能か。
ネットワークプレーヤーでハイレゾ聴いてるけど
購入してダウンロードしてNASに転送するだけでもめんどくさくなってきた。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 06:11:10.31 ID:XBP+wp3J
- 違うスレの過去ログ拾ってきた
352: 名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 05:27:00 ID:JehZBfwm
わざわざダウンサンプリングするならはじめから16bit44,1で録っておいたほうがいいんじゃね?
353: 名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 09:09:20 ID:oZK6tElK
とってだしならいいけど
レベルひとついじれないよ
354: 名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 12:03:38 ID:lh9K+tCv
結局cdに落とし込むなら同じだろ。
355: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage]2010/11/18(木) 15:57:14 ID:4VyjCqYm
>> 354
ハイビット、ハイサンプリングの状態で編集後、うまく処理してやれば、同じCDにするにしてもいい音になる可能性はある。
356: 名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 18:32:14 ID:JehZBfwm
プラシーボ
357: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage]2010/11/18(木) 18:39:00 ID:0o13SXdI
何のためにディザ処理があるんだよ。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 06:13:45.70 ID:XBP+wp3J
- 368: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage]2010/12/04(土) 13:42:01 ID:/AAMy+Tu
48kHz→192kHzのときの違いは俺の耳でも感じられるが
16bit → 24bitの違いは俺の耳じゃ感じることができない
369: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage]2010/12/04(土) 15:24:13 ID:O/060CfQ
サンプルレートは明らかに高域解像度が変わるから、比較的聴き分けやすいよな。
それに比べるとビットレートは8→12→16辺りまでは結構音の粗密に差があるのが聞き取れるけど
16→24になると、正直「違うような気がする」ぐらいだw
でも理屈からいくと24から16に落とすのは間引きするだけだから、収音はできるだけ高いビットで行うのが正解だと思う。
サンプルレートは…まぁ高くても良いか、ぐらいw
録音でハイサンプリングが効くのはガチらしい
再生側ではハイビットのが音質には効く印象なんだけどなあ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 06:37:22.70 ID:/VGYEABC
- 非常に高い周波数の音が入っていることによるメリットもあるとは思うが、
それよりも「いい音」にしている大きな要因は量子化ビット数が大きく、
ダイナミックレンジが広いことだろう。
だから16bit/96kHzのサウンドより、24bit/44.1kHzのサウンドのほうが、
いい音に感じられる
要するに24bitなら圧倒的に細かく音の変化を捉えられるし、
非常に小さい音でもクッキリと表すことができるというわけなのだ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131125_624971.html
24bit/96kHzで統一するって流れが一時期あったんですよ。
10年以上前のことなんだけど。でも制作現場はすごく困ったんです。
まず容量が倍になる。それはコピーにも倍の時間がかかるってことで、
CPUも食うから、現場のストレスも増える。
いまの技術があっても、
64チャンネルとかを24bit/96kHzでやるなんて嫌なんですよ、現場としては(笑)。
そういうストレスのせいで、
ミュージシャンのモチヴェーションが下がることが一番危険ですから、
パソコンはさくさく動くのに越したことはないんですよ。
しかも、96kHzって箱がでかいから、ロック、ポップスだと、
空間の感じが変わっちゃうんですよね。
リヴァーブ感も変るし、ヴォーカルが前に出なかったりとか、
そうなると24bit/48kHzの時とは、音作りも変えないといけない。
それもあって24bit/96kHzにあげた人も24bit/48kHzに戻ることがあった。
さらに、配信に関しても、サーバーや回線の負担が倍になる。
だから、そこまでして、サンプル・レートを倍にする必要はないっていうのが、
僕の価値観だったんです。
でも、今はもっと多様な価値観が生まれているし、
配信サイトとしては、当然、アーティストの意向を尊重する。
http://ototoy.jp/feature/index56.php/2015012323/
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 06:39:18.81 ID:/VGYEABC
- 44.1kHzや48kHzを、下手に96kHzや192kHzやDSDに変換する必要はありません。
http://www.e-onkyo.com/news/61/
世の中には新しい録音でも、
デジタル44.1kHzや48kHzでしかマスターがないものがあります。
http://www.e-onkyo.com/news/205/
ハイレゾ音源に対してのよくある誤解についても触れた。
「サンプリング周波数と周波数帯域とは完全にイコールではないのだが、
そのあたりが誤解されている。収録されるのは実際の演奏の帯域であって、
それを96kHz/24bitの“器”に入れているからといって
高帯域まで入っているというわけではない」。
例えば、ピアノの最高音の基音は約4kHzで、倍音を入れても20kHzくらいしかない。
アナログマイクで収録できるのは30kHzくらいまでとされているし、
古いアナログ音源も40kHzまで帯域が伸びているわけではない。
ハイレゾ音源の特徴とは高域まで収録されているということではなく、
「従来のCD音源よりもサンプリング周波数と量子化精度が細かいことによって、
アナログに近い状態を再現できること」
http://www.phileweb.com/news/audio/201603/22/17054_3.html
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 13:46:40.02 ID:+G0a9oee
- http://www.phileweb.com/news/audio/201603/22/17054_3.html
ぱっと見た感じ、単なる思い込み、そう思います、というウソの列挙で笑った。
こんなウソのことを真面目に話し合うより、
ハイレゾとそれのCD化を聴き分けできるやつを探すのが先決と
なぜ分からないのかね?w
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 14:48:06.32 ID:XBP+wp3J
- 存在しないものは聞き分けもできません
「(存在しない)ハイレゾとそれのCD化」を聴き分けできる奴?いるわけないだろww
まず「ハイレゾとそれのCD化」の実例を示すのが先決、聴き分けはその後
俺の心証ではディザ印加したダウンコンバートは聞き分け難しい
さてディザ印加はマスタリング違いか?俺はそうは言えないと思うなあ
- 558 :簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/25(月) 15:24:27.10 ID:toNi5xir
- クンロクとヨンパチでリバーブやら歪モノ録り比べてみればいーんじゃねえの
録りで変わんねえと思うならそりゃそれまでだわ★
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 15:54:07.68 ID:+G0a9oee
- >>557
何かウソを正当化しようと必死だね。
作っても内容を見てハイレゾとそのCD化はすぐに区別がつくから
音が変わると言い張るわけだし、著作権の問題もあるしね。
そういう意味では「存在しない」はネット上ではいかしかたがないw
ま、それをいいことにいつまでも逃げ回っているのが肯定派ではあるがw
一度大々的にオフ会を開き、ハイレゾとそれのCD化が聴き分けられるかを
調べればすぐ決着がつくのだが・・・・・w
俺的には(常識的には)これで十分なんだがw
西口D論 ○聴き分け可 △不明 ×聴き分けできない
1 △(IMひずみ) ×(α過誤) "Satsuma-Biwa" "Satsuma-Biwa" (Japanese traditional music)
2 × Litha Drums, Bass, Pf (Jazz piano trio)
3 × Meditation Vn, Pf
4 × Romanian Folk Dances Vn, Pf
5 × Intermezzo de "Carmen" Fl, Pf
6 × Beethoven: Sym. No.9 4th Mov. Picc
7 × Bach: Suite ior Vc No.2 - Prelude Sax
8 × Bach: Suite ior Vc No.6 - Prelude Sax
9 × Piece en forme de Habanera Sax, Pf
10 × Partie Sax, Pf, Perc
・・・・・
20 × Autumn Leaves Drums, Bass, Pf (Jazz piano trio)
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 17:47:11.77 ID:L2QcvhFY
- >>559
やっぱり存在しないんですね、よくわかりましたw
オフ会?やればいいのに
はよ詳細含めて告知出してよ
で、いつまでハイレゾの超高域有無聞き分けの結果貼って「ハイレゾとそのCD化」の話してるわけ?
それこそウソじゃん
しかもそのコピペ何年も2ちゃんに貼り続けるなんて、必死さ尋常じゃないなww
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 18:30:26.41 ID:+G0a9oee
- >オフ会?やればいいのに
心配するな、少なくとも俺はやらない。
ケーブルスレのように話が煮詰まってくると殺人予告が出ると思うし。
命がけでやる気にはなれないw
> で、いつまでハイレゾの超高域有無聞き分けの結果貼って「ハイレゾとそのCD化」の話してるわけ?
君たちが成長して、正しいことを理解できるまで。
それに1−1=0のように正しいことを言い続けることを必死とは言わない。
教育というw
逆に肯定派のように1−1≠0のようなウソを言い続けるのを必死というw
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 20:40:32.26 ID:L2QcvhFY
- >>561
殺人予告ww無駄に煽るからだww
別人偽装(なんなら肯定派偽装とか)してやればいいのに
肯定派同士?のオフ会は既に行われてるわけだしw
ところでその大前提だけど
「ハイレゾとそのCD化」って、どんな音源?
これがはっきりしなきゃオフ会も開きようがないわなあ
フィデリックス中川氏の音源>>495流用すれば十分可能だろうけど、
否定派が認める音源じゃなきゃ意味ないしなあ
お前作らない?ダウンコンバートするだけの簡単なお仕事だろ?
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 20:42:41.35 ID:a/ISSkh8
- オフ会より、否定派のオーディオ環境をアップすれば、簡単に解決するよw
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:29:14.26 ID:+G0a9oee
- 肯定派のみなさんも否定派がグウの音も出ないようにするために、
ハイレゾとCD(マスタリングが同じ)で、客観的に聴き分けできる例を
論文にまとめて出してくれよ。
とうぜん、ハイレゾとCD(マスタリングが同じ)を聴き分けできない人はクソ耳なわけだからw
すぐに出せるはずだよねw
言いかえると
西口D論 ○聴き分け可 △不明 ×聴き分けできない
1 △(IMひずみ) ×(α過誤) "Satsuma-Biwa" "Satsuma-Biwa" (Japanese traditional music)
2 × Litha Drums, Bass, Pf (Jazz piano trio)
3 × Meditation Vn, Pf
4 × Romanian Folk Dances Vn, Pf
5 × Intermezzo de "Carmen" Fl, Pf
6 × Beethoven: Sym. No.9 4th Mov. Picc
7 × Bach: Suite ior Vc No.2 - Prelude Sax
8 × Bach: Suite ior Vc No.6 - Prelude Sax
9 × Piece en forme de Habanera Sax, Pf
10 × Partie Sax, Pf, Perc
・・・・・
20 × Autumn Leaves Drums, Bass, Pf (Jazz piano trio)
の結果を否定する論文w
出せないならいい加減・・・・・w
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:44:18.62 ID:hJ4rXoYU
- だんだんどうでもいい内容になってきたな
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:52:26.40 ID:ndEVtHj/
- >>564
聴き分けが出来ない自信があるようだけど、自分の環境には
どれくらいの自信があるの?
- 567 :簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/25(月) 21:54:10.97 ID:gEsliI1V
- 傍目に見てる分には…
やっぱりどうでもいいな★
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:01:43.98 ID:VqjaYHB4
- やっぱり否定派の原動力は、コンプレックスか。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:05:50.26 ID:ndEVtHj/
- >>568
それはどうか知らないけど、「聴き分け出来ない」と言うからには
相当自分の環境に自信を持ってないと。オーディオだからね。
不思議なことにそういう人が一人もいない。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:06:49.56 ID:+G0a9oee
- >>566
環境ねーーーーーーーw
http://i.imgur.com/pJUOJ9F.jpg
でも聴き分けできないんだからw
それより君はハイレゾとCD(マスタリングは同じ)を聴きわけできるんだよね。
そのおかしなシステムを教えてあげた方が、皆さん喜ぶと思うよw
そして論文書きなよ。
すでにある論文を真っ向から否定する論文は通り安いよw
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:12:56.51 ID:ndEVtHj/
- >>570
キミには誰も期待してないと思うよ?
再生環境への自信を問われて逃げる訳だから。
なぜ逃げるのか?答えは一つでしょ?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:18:09.04 ID:hqLf6xjA ?2BP(1003)
-
(21kHzが凄いディップしそうだなあw)
- 573 :簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/25(月) 22:21:36.68 ID:gEsliI1V
- ビーダブユーザーが怒りそうだな★
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:41:46.75 ID:l1lLnX5N
- >>568
消費者としては……、
お金は大事だから……さ……
(音源だけなら別にいいよ)
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:58:45.12 ID:L2QcvhFY
- 「ハイレゾとそのCD化」の具体例がいつまでも出てこない件
存在しないものを聞き分けもへったくれもないね
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 23:03:01.09 ID:5bt18Cf7
- ヤフオクの中華安物偽ケーブルに引っかかる奴が増える時期。
春だから、脳ミソお花畑のヤフオク乞食がホイホイ引っかかる。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=yuizui476&aID=197793732&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=7
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=hiro_1973jp&aID=d178564501&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=2
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&author=hdpeldpe&aID=k207882989&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
yosimuramarin は中華偽物とばれて、悪い評価付けられると、
落札者を買収して(10万〜30万)良い評価に変えさせるテクを使う。
ヤフオクの偽ケーブル売り yosimuramarin は、落札者に「このステマ音質評価文章を評価コメントに、コピペして書いてくれたら
1000円キャッシュバック」キャンペーンをやってる。GW前後とかお盆、年末年始にはいつもやってるな。
そのステマ評価コメントに釣られた、情弱老害オーディオファンが、ホイホイ引っかかる。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&slider=0
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 23:11:18.22 ID:5bt18Cf7
- あと、lpga2014 とinjapan2016 もyoshimuramarin と同一人物な
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c552013095
http://www.freezepage.com/1461591177WYOZQGAKMD
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:32:29.51 ID:0y1FFfNT
- レコードからハイレゾに自炊したやつは明らかに音良かったけど
ただのハイレゾは違いが分からんかったわ
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:10:42.65 ID:3Sli4GVu
- ハイレゾは終わりかけてるよな
それを引っ張ってきたポータブルオーディオの業界も
ぼったくり過ぎていよいよ末期だわwww
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:24:26.46 ID:dFPglp3T
- DACが凄まじいボッタクリだと思う。
100万円クラスでも原価1000円くらいだよね?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:44:40.29 ID:lHC5JhfF
- そんなに安いわけない。。。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:03:44.03 ID:XVnzn1pq
- いや、核のDAC ICは数百円だろw
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:47:35.05 ID:L9NpiRwK
- 50万円くらいの製品で独自チップを搭載したあまり見かけない
スペックのがあったんだがなんと言う製品だったか忘れてしまった
- 584 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/27(水) 23:35:59.54 ID:h4UwTqG9
- スタジオ盤とレコーディングのベースの音聴き比べてみれば
https://youtu.be/B188PU-euwY
- 585 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/27(水) 23:39:57.55 ID:h4UwTqG9
- ボーカルはダブリング-オクタ-バー
かけてるのね
↑がA
@https://youtu.be/DbfmYc30t4w
Bhttps://youtu.be/u98lHTxB0s0
Chttps://youtu.be/va0tqLehbbI
- 586 :アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/27(水) 23:45:54.48 ID:h4UwTqG9
- Aは細野晴臣のガットギター+ボーカルのみの再生あり★
マルチテープ掛ける(減るw)希有な企画だと思います
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:35:43.43 ID:WtEYeAx/
- 多分この写真より前だな
http://i.imgur.com/J3hM2co.jpg
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 02:26:32.09 ID:FsNCsPvl
- >>585
これとは違う番組?
885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 01:58:23.02 ID:fcCQZkp3
NHKのBSの番組で多チャンアナログマスターを各チャンネルPCM取り込みしてミキシング
し直して(その頃の担当ミキサーや関係者が)聴き直したり録音秘話など有ったりの番組が
以前あったよね。
ユーミンの曲などいい音に成ってた。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 08:57:15.50 ID:WtEYeAx/
- それでしょ。こういう名番組、埋もれさせるには勿体なさすぎる
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:41:49.46 ID:FsNCsPvl
- >PCM取り込みしてミキシングし直して
>>585にそんな音源あったけかな?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 09:46:43.46 ID:PX20eDUp
- このスレ数年ぶりにきたけど何か新しいことあった?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 14:15:49.68 ID:cFk04qu5
- 収入の少ない否定派の方々にも購入可能なハイレゾヘッドフォンが発売されるようです。
上海問屋、激安ハイレゾ対応イヤホン「DN-13577」を発売
http://getnews.jp/archives/1450984
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 19:04:59.24 ID:mmMeqpGD
- Creative Sound Blaster E1 ハイレゾ対応 USBオーディオインターフェース DAC ヘッドホンアンプ ステレオミックス SB-E-1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KBPCUZC/
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:54:27.63 ID:jV0hnNTO
- >>591
何スレ目以来だ?報告したってもええで
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 05:54:15.54 ID:M0DyYul8
- カーオーディオ店で、誰でも分かるハイレゾとかで、ハイレゾとそうでないので比較試聴させてもらったんだけど、ハイレゾは音が大きく聞こえた
誰でも分かるレベルで
情報量が多いから音が大きく聞こえるとかいわれたが、これ以外でハイレゾとそうでないものの差を(カーオーディオで)一聴して分かるレベルで感じたことがない
ダイヤトーンサウンドナビ100premiなのでハイレゾであっても周波数方向はCDフォーマットレベルとなる
ホームオーディオでは比較したことなし
データはONKYOのもので店にONKYOが持ってきたらしい
ファイル名忘れた
今は配布されてないような
そんな違いあるんかいな
どう思う?
ハイレゾファイルとそうでないもの(CDレベルフォーマット)の音圧が違うとかマスタリングが違うとかを比較するためにはどうすればいい?
俺がクソ耳なだけなのか、このファイルが特別分かりやすいのか、店に騙されてるのか、あるいは店ごと騙されてるのか、が知りたい
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 08:15:00.13 ID:KnZ5cSw1
- この場合の情報量の単位はボリュームの位置
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 08:45:59.09 ID:DJJAq2QR
- まあハイレゾにかかわらず、音量揃えるのは試聴の基本だな
これはシロート騙す店も作戦勝ち?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 09:37:34.43 ID:iDLrXSNn
- スピーカーよりもイヤホンの方が音が良いとか解像度が高いという人も
同様の場合が多いだろう
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:19:36.93 ID:s5yKSxgj
- ハイレゾ意識し過ぎてボーカルのsが気になるソフトもあるね。スーパーツィーターのレベルちょい落とすべきか、エージングを待つか
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 14:05:19.33 ID:tgwm4d64
- >>598
実用上の評価だから大事なこと
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:17:23.45 ID:vTMHvAxO
- SACD時代に、SACDレイヤーの方が感覚的に大きく聞こえるので、CD層の方のボリュームを上げて
聞いてみた事があるけど、同じ音にはならなかったなあ。
面倒なので実験はその程度で止めて、以後SACD層しか聞かなくなったけど。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:11:53.69 ID:Ap2LjwOs
- >>601
調べた範囲内ではSACDの方が数dB音量が小さかった。
プレーヤの問題か、アルバムの問題か、君の耳のせいかは分からないw
簡単なんだからWSで確認してみたら?
少なくともプラシーボは平気で数dBの差を感じるから
客観的に調べなければ何にも言えないよw
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:44:49.03 ID:CqfGpyEH
- >>602
SACD再生に関しては現状で満足してるので、別に客観的なデータを採るつもりはないなあ。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:59:42.07 ID:4i56gloe
- ダイナミックレンジが広いことの違いが聞いていて一番大きいけど
音圧あげすぎたJPOPを聴く用にチューニングされたゴミ環境じゃ
全然違いが分からんだろう
ハイレゾにしてやっと欧米と同じレベルの聴き心地だよね
でも向こうの人からすれば、その糞みたいに容量食う音源作る前に、まずお前らの市場のその糞みたいな音圧キチガイの慣習を直せよホーリーシットって話だよね
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:02:20.83 ID:Ap2LjwOs
- >>603
満足しているなら、わざわざこのスレでプラシーボ(ウソ)を書く必要ないだろw
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 19:34:24.88 ID:DywOTy8F
- SONYのやることは信用できないし、
SONY自身、オーディオ分野ではド素人メーカーなので、
SONY低唱のハイレゾも来年には亡くなる。
ミドルからハイエンドクラスのオーディオは、
特区の昔にハイレゾ以上なんだから!
大体、SONYのハイレゾはただ喧しいだけ!
- 607 :正規実用型8号機@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/04/30(土) 20:14:19.05 ID:U+ufQUVw
- 喧しいのか★
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:21:14.51 ID:AORZkCfg
- SONYがどうしたんだヨ〜〜!
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 21:38:40.85 ID:xoFZiRpe
- 確か親兄弟親類縁者と会社の仲間を皆殺しにされ天涯孤独だったはず。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:08:05.25 ID:2l1lmjTz
- どこの仮面ライダーだよ。
- 611 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/01(日) 01:34:08.57 ID:Q4rU+yj6
- いまNHKBSでやってるAlabama Shakesのライブ、いいね。
このバンドのアルバムは録音もよくて、最近のバンドの中で数少ないハイレゾで聞きたいバンド。
まあ最近のバンドらしく黒っぽいことをやってもどこかコクが足りない感じはするけど。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 01:47:46.72 ID:NF93jfQn
- 暇なんでサンプル作ってみた
俺はハイレゾとCD規格の違いはわかりませんが、みなさんどうですか?
自分は、経験上音質を決めるのはDACとアナログ回路の出来だと思ってますが
アップした音源がはっきり違うと認識できるならそれはそれですごい耳だと思います
http://fast-uploader.com/file/7017588354172/
wav ハイレゾ 24bit 96khz
http://fast-uploader.com/file/7017588490084/
wav CD規格 16bit 44.1khz
- 613 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/01(日) 01:54:44.72 ID:Q4rU+yj6
- 一方Vintage Troubleはそつがないなあ。
音楽的な狙いはよく分かるけど、演奏はあまり好みではない。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:48:02.35 ID:FFG7kTov
- アップサンプリング詐欺をやっているようじゃハイレゾは駄目でしょう。
ギラつきマスタリングで難聴の年寄りとドンシャリ好きの若い人を騙しているのが現状。
音質のために前向きに製作している事例がほとんどない。
- 615 :アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/05/02(月) 21:07:14.21 ID:yyvnFdBs
- 事例通で痛草だな★
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 21:22:41.38 ID:WNFmn5Ao
- マスタリングが入ると腐って圧縮で十分になるからな
ダイレクトレコーディングが多いYouTubeがメインになる
聴いて良ければ上位フォーマットがないか探す
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 22:33:47.65 ID:43kGx3u0
- 素人にもバカにされるのが、今の音楽業界、オーディオ業界w
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:50:04.13 ID:4FKBg2sF
- ハイレゾの違いがわからないレベルの機器というのは確かに存在する。しかしハイレゾを聞き分けられないオーディオマニアが居るとは信じられないな。マニアならそれなりの機器は所有していると思うのだけど。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:10:35.45 ID:qD/I1wsu
- ブルーノートのとある曲はハイレゾより2013年に出たSHM-CDの方が音良かったな
マスタリングがハイレゾより良かったんだろうけど、結局ビット深度だのサンプリング周波数より
マスタリングの方が何倍も重要ってことだなぁ
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:27:11.87 ID:1GG9nNC6
- それ、マスタリングのコンプやEQにだまされてるだけだし。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:45:09.15 ID:/Axg9Gz0
- >>619
同意します。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 06:10:15.48 ID:v4dJz9eJ
- >>620
マスタリングなんて子供だましで、騙されてハイレゾがいいなんて言っている連中は
オコチャマってことでファイナルアンサー?w
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 09:03:00.51 ID:sn6USgKz
- 最近できた近くのジャズ茶に行ってみて、レコードの音を久しぶりに聞いたが、これはこれでリアルだったな
ジャズの生ライブと遜色ないと思った
要するに部屋だから問題はw
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 09:43:42.08 ID:Zhg0IWqp
- 最近出来た近くのジャズ喫茶・・・
よろしかったらアバウトでいいので、どのあたりか教えていただけないでしょうか?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 10:54:49.56 ID:nE82wIai
- >>8
随分前に8さんが答え書いてる。何が納得いかないのか意味が分からん。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:30:48.89 ID:x+j+DhPl
- >>622
子供騙しのマスタリングでハイレゾが良いと言って売っている連中が
オコチャマでファイナルアンサー
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:12:29.61 ID:sn6USgKz
- >>624
http://cortez.jp/
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:16:23.82 ID:Zhg0IWqp
- >>627
サンクスでありますm(__)m
コルテスには一度行きましたが、オレが行った時にはパソコンでキース・ジャレットを流していました
なんか鳴らしにくそうなスピーカーに見えましたが、普通にいい音で鳴っていましたね
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:35:58.47 ID:sn6USgKz
- ipod世代の若い連れと行って、「こういうとこ初めてなんで・・・」と言ったら「じゃあレコードがいいかな」と言って何かのクインテットをかけてくれた
CDとか持って行っても気軽にかけてくれるみたい
ライブルームも別にあって、明日の晩の類家心平とやらも一時期のマイルスっぽくてちょっと行ってみたいが、なにせ駅から遠いし、車じゃ飲めないしで、いまいち腰が重い
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 07:26:51.85 ID:yMnvk7bk
- >>612の音源にだぁれも何にも言ってくれないねぇ
肯定派は聞き分けられたの?
否定派は聞き分けテストサンプルとして認めるの?
俺は違う気がしたけどブラインドでの聞き分けは難しいとも思った、そういう意味では良く出来てるよね
単純にダウンコンバートしただけならソフトが良いんだろうな
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 08:48:21.39 ID:uZGX42d/
- >ダウンコンバートしただけならソフトが良いんだろうな
そもそもダウンコンバートで音が変わると言っているのは肯定派だけ。
ということはw
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 09:49:54.35 ID:S8PAYotQ
- 否定派がバカだってこったろ
ダウンコンバートで音変わらないならわざわざディザ足したりしないだろうし
- 633 :アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/05/06(金) 10:00:42.29 ID:cY6BmcYT
- マスタリングマスタリングてよくも飽きずに★
録り- ミックスダウンでイコライザーもリバーブ/ディレイもコンプもかけとるが★
#とうっ!マスタリング!
て掛け声かけたら違う効果になるんかのう☆
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 10:19:54.72 ID:ZUcYKITf
- >>633
なんだよ、携帯の通じない所に休暇に出かけてるんじゃとなかったのかよw
ゴキブリと一緒で潰しても潰しても後から後からマスタリングがぁ〜 って湧いてくるんだよw
それを面しれえなぁ、と飽きない気性性格根性の持ち主がこのスレの住人だろ
まともなオデオファンなら、こんなスレ覗かないでそんなヒマあったらハイレゾで音楽聴いてるわなw
- 635 :アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/05/06(金) 10:24:59.69 ID:cY6BmcYT
- きのう帰ってきたのだ★
いやあココロの洗濯うっしゃあ☆
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 10:40:28.89 ID:ZUcYKITf
- う〜ん、うらやましい。。。★
オレはかって人間だったのかもしれない奇妙な生き物の食事の世話とか色々あるから遠くには行けん。。。
日曜は施餓鬼で寺にもいかにゃならんしなあ
オレが死ねばとり家も終わりで一族まとめて無縁仏にお引越しなので、法事とかまるでやる気がおきんわw
寺に使う金があればオデオに使うぞw☆
- 637 :アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86 :2016/05/06(金) 10:50:10.79 ID:cY6BmcYT
- 大変やな↓
そーいう時はペンギンカフェオーケストラなぞ聴くとよいぞ★
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:09:33.61 ID:ZUcYKITf
- >>637
おおっ!サンクスm(__)m 今度探して聴いてみるわ☆
部屋は西向きでも人生前向き
でも、もはやチ○ポは下向きってかw★
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 11:11:12.12 ID:S8PAYotQ
- >>634
お前には「年々歳々花相似たり」しか目に入らんか
「歳々年々人同じからず」こそ、このスレの味わいだろうに
「心ここに在らざれば〜〜」だな
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 13:13:50.51 ID:ZUcYKITf
- >>639
まあペンギンカフェオーケストラでもつべで聴いて餅つけ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 14:42:37.86 ID:S8PAYotQ
- >>640
お前こそ五如来さんにお願いしながら御供え餅つけ
「はいれぞは仏さんのご馳走だぁ〜」
って死んだばっちゃんから恐山で言付かったぞ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 16:29:32.09 ID:gdMgf/2b
- ネットラジオでホテルカリフォルニアがかかってたので
このスレを思い出した
相変わらずだなw
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 16:31:06.45 ID:gdMgf/2b
- >>630
ファイルが消えてたw
以上
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 17:02:59.31 ID:/P/NZLZB
- >>643
だろうね
なにしろかっこいい音楽だったんだけどなあ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:34:48.85 ID:VG2dZqLT
- >>612
もう一度upして頂けませんかね。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 13:44:33.67 ID:Xvwi2BYP
- DSD再生すると窓開けて網戸にしてるとスズメが一斉に歌いだすからね。しまいには野鳥みたいの飛んできてスズメとは違う、これまた美しい鳴き声も聞こえてくる
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 15:35:31.72 ID:pbKUR6xF
- 是非ともエロDSDでやってもらいたいが
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 17:51:23.09 ID:kidbJFII
- 超音波美女とか怖すぎる
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 18:14:14.53 ID:Xvwi2BYP
- >>647
鳥たちが交尾しだすとでも?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:25:50.72 ID:SXKsiLk4
- つまりDSDは窓をあけてスピーカーを鳴らしても苦情が来ない
田舎もんしか楽しめないと
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 21:30:55.04 ID:xfaClmVG
- 軽井沢の別荘
千ヶ滝別荘地
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:37:29.87 ID:F3xnLqZf
- DSDいいわ〜
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 19:43:49.85 ID:6IOQSK+N
- でも違いはわからないんでしょ?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 07:53:51.06 ID:skoaoedT
- スピーカの上に、DSD、ハイレゾ、CD、、、などと表示できるので
百発百中で違いを聴きわけできるけどね。
違いが分からないのは単にクソ耳だからだよw
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 08:31:06.11 ID:UbvwIjCl
- 全然違うわな
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 13:51:04.34 ID:J9IrGy+r
- DSDは、まろやか、艶のある感じかな。
PCMのソリッドな感じが無くなる。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:12:42.16 ID:jbJksHGg
- 宇多田ヒカルのシングルコレクション音質ええな
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:51:55.97 ID:/nUAkI/4
- へー、ノーコンプ・ノンEQでミックスしたジャズのハイレゾなんてあるんだ
こりゃ最強に音良さそうだなww
- 659 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/17(火) 15:53:58.50 ID:flLWuvib
- ノンEQってのは
#トリムが真ん中
ってイミか★
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:28:54.02 ID:NpPHyQMs
- まずビットだけに注視してみると使うビットの数が増えたところでノイズの量が半分になってくだけで細かさや滑らかさっていう意味においてはなんの違いもないんだよね。
8bitだろうと24bitだろうと出てくる波形はアナログであって既に滑らかなんだよ、階段を聞いてるわけじゃない。
8bit 44100Hzで既に20KHzまで綺麗な波形で出るんだよ。ノイズが-48dBにいるか-144dBにいるかの違い、波形自体にはなんの違いもない。
- 661 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/17(火) 16:43:12.23 ID:flLWuvib
- こうして
1982年当時と同じ話が繰り返されるわけだ★
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 16:51:01.12 ID:EUNDye+k
- 大事なのは信じることなんだよな
信じる心が音質を劇的に向上させる
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:09:48.46 ID:HVWRqlye
- プロがハイレゾの聞こえの違いを語ってるから仕方ないし
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:21:57.84 ID:cA2R9YeU
- >>657
いっつ おー泊まり
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:40:12.26 ID:pGT1ZyQ0
- これと
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org865846.wav.html
これでは
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org865853.wav.html
音が違いますか?
-6dBのホワイトノイズですので、音の大きさに注意してください。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 21:43:07.46 ID:t2AwvJLM
- >>651
軽井沢の別荘、壁が薄くて爆音無理だわ
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 22:28:00.19 ID:1wAP2Cz0
- >>657
CDだとのっぺりした音で、ああこいつは音質には拘らないやつなんだなって思ったけど
ハイレゾのは音弄ってるのか?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:05:54.33 ID:r4oeU+kQ
- ハイレゾで音が良いというのは作文だから。
ケーブルインシュレーターってあるでしょ?
誰もあれで音が変わるなんて思っていないけど、
評論家の方々は見事な作文を書くじゃないか。
でも、それを信じるひとっていないよね??
そういうことを頭の片隅に置くとさ、
ケーブルで音が変わるとか、ハイレゾで音が変わるとか、
これも作文だってことぐらい分かるでしょ?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:10:56.24 ID:asfFg9Fa
- >>663
髪を切るべきかどうか床屋に判断を仰ぐ人かw
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:12:33.34 ID:/nDqpkoT
- 宇多田はハイレゾでも相変わらずのっぺりしてるよ
元々の録音がそこまで良くないんだろうね
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:43:30.53 ID:fDGR4y7I
- 宇多田のハイレゾほど違いが分かる楽曲は邦楽では少ないと思ったんだがw
90年代以前の元々の音源が低音質なのにハイレゾと売り出してるのは
ハイレゾでも何でもなくリマスターだよな
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 20:53:12.97 ID:pn/AfKXg
- のっぺりっていう音が良く分からないなw
どうもみなさん思い込みでやられているから、同じ思い込みレベルまで
落ちないと理解できないことが多々ある。
そういえば、一時期流行ったハイスピードって最近聞かないけど
みなさん飽きたのかな?w
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:04:36.24 ID:RF2+OdPQ
- 買う前に見切られてるぞ
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-294.html
- 674 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/18(水) 22:41:57.97 ID:RP/iWHyS
- 日本人の女性ボーカルだと、山本潤子のハイレゾがあったら聴いてみたいね。
Youtubeでよく見るけど年取ってもよくあんなに声出るよなぁ。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:36:22.56 ID:asfFg9Fa
- 高域補間で自然な高音を作ればいいのに
なんで高域補間はダメでイコライザで持ち上げるのは普通にやるんだろうね
- 676 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/18(水) 23:52:19.17 ID:pIduw8mG
- そもそも電気楽器の音はトーンコントローラー/EQやるだけやって突き詰めた音なんだよな
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 00:09:41.39 ID:apRzqQTm
- 単純に低音、高音を上げれば、良い音だと言う人が多いからだろw
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-294.html
ここでも触れられていたが、音量を下げる(ダイナミックレンジが広くなっているかは不明)
だけで、音に迫力が無いというしw
一言で言えば、消費者がクソ耳なだけw
- 678 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/19(木) 00:11:46.23 ID:XaL+iyKT
- #単純に低音、高音を上げれば、良い音だと言う人が多いからだろw
…それ、誰?★
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 00:17:05.94 ID:apRzqQTm
- マスタリング屋 & 近辺w
- 680 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/19(木) 00:31:11.04 ID:XaL+iyKT
- 考え方はちょうどこちらに書いた
はい★
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457775709/594-
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 10:48:42.05 ID:KnJQ8+kB
- >>674
MISIAの超音波ってやつかw
このバカ、としか言いようがないw
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 11:24:32.93 ID:Lw4UXhb2
- 1年前に比べて、ハイレゾを選ぶ人が周りに多くなってきた。
まぁ家電量販店の店頭にもハイレゾ機器が普通に並ぶようになったし。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 11:48:08.93 ID:XnyUO2Aa
- ハイレゾの宣伝は嬉しいが。
ソニーのサイトにある女子に流行らせようって戦略は無謀だな
このままオタクの男向けだな
リア充?ってやつ?の男まで浸透してないな
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 11:53:57.35 ID:XO5wntPp
- >>683
こういうのはオタクが最初に飛びついて、リア充や女子供が一番最後に「ワタシ達が最先端」ってドヤ顔するんだよ
インターネットもそうだったし、スマホもそうだった
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 12:03:30.06 ID:XnyUO2Aa
- なるほど、それもあるな
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 14:25:58.94 ID:qqS0ITSP
- 女子達が交流ツールとして使い始めたらだいぶ浸透してるかな
マニア向けだから果たしてそういう展開になるかどうか
ハイレゾでなくとも聞けないわけじゃないからね
全てハイレゾになって支障ない感じになったら、皆ハッピーなのかも
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 14:50:12.92 ID:NtMofVCk
- どんどんこういう時代になっていくんだが
http://virates.com/society/02213787
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 16:18:47.99 ID:TseKY/9x
- 今の学生、若い社会人なんかyoutubeをスマホ内に保存する無料アプリで十分って感じでしょ
そのなかで一部の男が将来、単品コンポーネント買う
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 16:30:10.35 ID:aDFcocIa
- もうこれだけ音が悪い(マスタリングが悪い)時代なんだから、
お金を出してまで、というのが増えるのは当たり前かなw
ましてや、詐欺商品認定のハイレゾなんて、買うやつどうかしてるよw
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 17:37:49.63 ID:lWQjgZPJ
- 宇多田の(ハイレゾにも使ってる)アナログマスターって、デジタル不使用なのかな
まさかと思うけど
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 17:51:26.78 ID:XO5wntPp
- >>689
それはオーオタの視点であって、オーオタの言うような音の悪さは一般人には関係ないw
日本は著作権で締め上げすぎて新しい曲を聞く機会がない
CDから脱却できない後進国
西欧はどうなってるんだろうね
ダウンロードに移行して成功してるのだろうか
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:29:18.59 ID:irsKrrmj
- アメリカはテレビよりもyoutubeを見る人の方が多くなったとどこかで見たな
いずれにしても人間の演奏でもなければ本人の歌でもない録音に価値など無い
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:56:46.92 ID:4QcY1/m8
- Single Collectionの方レベル上げまくりだな
http://imgur.com/Q6SCa0E
http://imgur.com/cE3t7Sx
- 694 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/19(木) 19:05:03.09 ID:FzYO6NtI
- >>681
MISIAの超音波って何?
ひとりよがりの意味不明の理屈でバカと呼ばれても何のことか分かんないんだが?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 19:10:40.74 ID:TseKY/9x
- MISIAはとても歌が上手いねって事じゃねの?
高音が素敵で感動する歌を唄うって事でいいじゃねーか
- 696 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/19(木) 21:01:46.12 ID:FzYO6NtI
- >>695
あ、歌手のMISIAかw
無理して出してる高音というか、歌として聴かせる声域は意外と狭い印象だったけどな。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:22:56.70 ID:BLq6O9gd
- >>693
所謂海苔状態か
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 21:38:38.10 ID:lWQjgZPJ
- >>697
そうでもないよ
http://blog-imgs-56.fc2.com/f/i/x/fixerhpa/20141209184530628.png
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:24:46.14 ID:++A9hUM6
- >>694
おw
スウィート氏じゃねーかよw 久しぶりにw
どこが似てるんだよw
てか、俺もここは久しぶりだがw
まぁ、MISIAというわけではなく、昔書いたが、α波が出る声質の人がいるんだよなw
1/fゆらぎってやつw
https://ja.wikipedia.org/wiki/1/f%E3%82%86%E3%82%89%E3%81%8E
宇多田、MISIAも出てるが、科学的に分析した結果としては
DOUBLEで
http://www.barks.jp/news/?id=1000061084
ちなみに俺は、このDOUBLEのストレンジャーをテスト試聴用として多用しており
ゆれまくっているw
これがハイレゾだったら、さらにα波が出過ぎて覚醒だなw
番外では、森本レオだw
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:33:30.90 ID:++A9hUM6
- てか、今ハエ思考したんだが、新たな画期的大仮説を思いついたw
ジッター(揺らぎ)が話題だがよw
わざと1/fゆらぎ つまり1/fジッターをDACに組み込めよw
画期的大仮説
「1/fジッターDAC お腹の赤ちゃんまで癒す論」
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:38:29.24 ID:nkRwvU2L
- ミーシャの声に癒しはあまり感じないなぁ
サリューとかちあきなおみとかなら分かるが
- 702 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/19(木) 22:42:53.93 ID:FzYO6NtI
- >>699
一部の人間だけが1/fゆらぎをもってるなんて眉唾ものだな
ミュータントじゃあるまいしw
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:47:54.45 ID:XO5wntPp
- Misiaってデジカメに同じ名前が付けられて裁判をした人ってイメージしかない
- 704 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/19(木) 22:49:41.39 ID:FzYO6NtI
- 多分和声感覚があって広い帯域がいっぺんに出てる声の人のことを言ってるんだろうね。
てことは、コーラスには1/fゆらぎがあると言えるわけで・・・
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:52:19.45 ID:++A9hUM6
- >>702
↑の1/fジッターDACで自分の声を再生し、それを君が得意な似てる
発声練習すれば、君も出せるかもしれんぞw
スウィートな声がw
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 22:57:51.67 ID:++A9hUM6
- >>704
>てことは、コーラスには1/fゆらぎがあると言えるわけで・・・
ほーw
また画期的大仮説が浮かんだわw
「ママさんコーラスでは遅い論」
つまり、ママさんになる前、お腹に赤ちゃんがいる時期から始めないと意味なし論だ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:47:47.76 ID:++A9hUM6
- で、肝心な話を忘れていたが
>>699のDOUBLEの声だが、その博士が語るには、超音波の声が出ていており
清涼感や清潔感につながり、爽やかであると言ってるんだがw
曲を解析してみると、確かに20k↑でも-50dB程度まで音圧があるなw
CDで出してるのはもったいない音源じゃないのか?w
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 23:52:59.67 ID:soFkERt6
- ダブルって片方死んじゃった奴だっけか
ブックオフにあるかな
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 00:21:14.23 ID:aoG61iOK
- >>708
そうなんだよ
今はソロで、このアルバムもソロだ
俺はアマゾンで数百円で買ったが、今は100倍 いやDOUBLEな値段だなw
中古なら送料別で1円だw
1曲目のストレンジャーは、出だしからウィンドグラスの響きも含めてテストでき
音源には最適だと思うよw
この人もおすすめしてるw
https://www.youtube.com/watch?v=1dKZuGEgeZE
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 01:49:17.75 ID:PLaw7vw4
- >>697-698
海苔だな
試聴した感じではSingle Collectionの方が音質いいように感じるな
http://imgur.com/16FmAjn
http://imgur.com/hYkarLs
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 04:12:52.37 ID:ru0LEyP6
- >>710
楽曲の内容を考えれば海苔ではないと思うが
それはともかくリンクは.jpgまで貼って欲しい
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 05:55:41.07 ID:FQiTofTo
- >>711
>楽曲の内容を考えれば海苔ではないと思うが
どういう発想なんだろうねw
海苔は楽曲の内容とは全く無関係だよ。
むしろ楽曲という切り口で考えると、生でそんなにピークの位置が
ぴったり揃うことは100%ないわけで、根本的に不自然な音楽になるのが
海苔波形。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 07:38:51.18 ID:PLaw7vw4
- >>711
すまんね
>>693
http://imgur.com/Q6SCa0E.jpg
http://imgur.com/cE3t7Sx.jpg
>>710
http://imgur.com/16FmAjn.jpg
http://imgur.com/hYkarLs.jpg
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 10:33:22.47 ID:Iqzi9xPd
- >>713
おおサンクスw
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 17:20:26.15 ID:dAJjX8AX
- ◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害、
そして犯罪者予備軍DTMが、 ID:aoG61iOK0 で登場、総員、スルー
絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する
世紀の池沼ハエ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |だからよw
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |大丈夫かよw
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声
>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
>こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで
>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
>ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
>(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
>ハエが一番のアラシだよね
>アンバランスは仕事してそうだけど
ハエはガチでニートみたいだからビビる
>ハエさんのレッテル貼りにはあきれます。それにしつこくてウザいです
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 17:21:50.47 ID:dAJjX8AX
- ああ間違えたIDw
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害、
そして犯罪者予備軍DTMが、 ID:aoG61iOK で登場、総員、スルー
絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する
世紀の池沼ハエ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |だからよw
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |大丈夫かよw
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声
>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
>こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで
>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
>ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
>(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
>ハエが一番のアラシだよね
>アンバランスは仕事してそうだけど
ハエはガチでニートみたいだからビビる
>ハエさんのレッテル貼りにはあきれます。それにしつこくてウザいです
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 17:30:19.34 ID:aoG61iOK
- >>716
鯖よw
ついにそこまで落ちたかw
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 17:30:42.30 ID:dAJjX8AX
- ◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害、
そして犯罪者予備軍DTMが、 ID:aoG61iOK で登場、総員、スルー
絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する
世紀の池沼ハエ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |だからよw
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |大丈夫かよw
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声
>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
>こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで
>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
>ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
>(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
>ハエが一番のアラシだよね
>アンバランスは仕事してそうだけど
ハエはガチでニートみたいだからビビる
>ハエさんのレッテル貼りにはあきれます。それにしつこくてウザいです
- 719 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/20(金) 19:33:23.37 ID:5d0bJbRw
- あらあら
あっちこっちで大変だことw
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 20:46:25.32 ID:M0Nyh9nE
- 俺には
ID:dAJjX8AX=アンバランス=ハエ
に見える。
間違ったことを同じレベルで言い続ける人ってそういるもんではないw
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:55:18.82 ID:aoG61iOK
- >>720
それはまたすごい思考だなw
鯖=ブル氏
ブル氏=水前寺氏
という人までは見かけたがw
その人らの脳内思考を総合すると
鯖=ブル氏=水前寺氏=アンバランス氏=俺
驚異の脳内思考だなw
>間違ったことを同じレベルで言い続ける人ってそういるもんではないw
そういるもんでないとなると、その箇所は目立つわけだが
ID:dAJjX8AX(鯖)=アンバランス=ハエ と考えられる部分はどこだ?
- 722 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/20(金) 23:57:51.43 ID:Wh61VsOn
- どうせならみんな同一人物のつもりでレスしたら面白いんじゃないカーマスートラ★
ラファ的自己との対話的に★
- 723 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/21(土) 00:18:59.90 ID:F2PVh4kV
- 確かにみんな樹液が出てる木に集まってくる昆虫たちという感じはするな。
あ、ハエかw
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 00:25:53.62 ID:cQ7e/Rtt
- >>723
そこが似てるんだよw
同じハエでも、いろんな種がいるだろw
ちなみにその樹液を出してるのは、君の場合が過去に多々あるw
- 725 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/21(土) 00:27:04.78 ID:G5emDc7o
- どこが樹液か論争★
ミミズワールドになるな★
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 00:27:30.41 ID:cQ7e/Rtt
- ×そこが似てるんだよw
○どこが似てるんだよw
危ない危ないw
一字の差でえらい違いだわw
- 727 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/21(土) 00:36:13.31 ID:F2PVh4kV
- >>724
そのしつこさが軋轢を生んでるんだが。
板住民の声は届いたのかな?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 00:47:19.12 ID:ijxjAmLd
- 松田聖子のPineapple音質良かった
- 729 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/21(土) 00:54:29.93 ID:G5emDc7o
- アナログはレベル(音量)
結構低いからの★
しかし名盤だ★
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 02:35:11.57 ID:cQ7e/Rtt
- >>727
寝る前に、くしゃみ連発で、のぞいたら案の定w
しつこさ?
君がわけわからん樹液を出すから
それに対する反論や疑問等レスしてるんだが?
>板住民の声は届いたのかな?
↑で出てる妙なテンプレのか?
大半がしめじなんだが、その他の発言も含め
その経緯は理解してるのかね?
君は、素性もわからん発言をそのまま真に受けるのかね?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 22:42:43.52 ID:0W/X5RDf
- ニセレゾが思いのほか多いな
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:51:25.56 ID:7r20G2SB
- 何レゾだろうが音が良ければなんでもいいさ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 17:52:40.05 ID:KYtu/n9L
- リマスターだけだとそこまで付加価値を付けられないが
偽だろうがハイレゾにしちゃえば倍以上の値段でも買ってくれる人間がいるからな
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 03:46:07.58 ID:5bcXvrgu
- ケーブルだのインシュレーターだのに大枚はたいてくれる人たちがいる業界だしなw
ほんとチョロい商売だことで
- 735 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/23(月) 03:52:14.91 ID:t3pgqcPe
- で?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 07:52:57.09 ID:B6TGvC4U
- 大きな問題は
ハイレゾであろうが、ニセレゾであろうが、差は全く分からないことw
聴いただけでニセレゾと分かれば、ニセレゾは販売できないw
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 19:46:07.48 ID:5bcXvrgu
- 偽レゾ、ハイレゾ以前に日本のレコード会社録音酷すぎやろ
何とかならへんのマジで
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 19:56:13.51 ID:SRkO3mdz
- 洋楽、音が良く聴こえるの、あれ、なんなんだろな。
よく日本人歌手もミックスダウンとかで海外行くってのは定番らしいんだけど。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 20:21:30.46 ID:sMNRfFTs
- >>738
楽器自体が、あっちで発明されてるから気候が合うんじゃね?
- 740 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/23(月) 21:31:45.37 ID:t3pgqcPe
- #洋盤の方が音が良い
と言う人がいたアナログ盤の時代
なにが違ったかというと
向こうはマスタリングになにやらしてた
って言うオチがついた
こっちは大会社レーベル社員が
そのまんま放送基準チェックだけしてたんだと
ソースはググってな★
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:40:31.69 ID:SRkO3mdz
- 電圧?が欧米は違うからって聞いたわ、俺は。
機材も向こうの物なわけじゃん。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 22:05:35.31 ID:5oBsEevi
- コンデンサーマイクロホンと湿度の話とか考えると海外の乾燥している気候が効いてるんだろ。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 22:08:18.17 ID:fFdotckr
- 海外はこだわりのあるプロデューサーと技術のあるエンジニアがたくさんいたってことじゃないの?
これ以上は DTMガー って話になるだけだよw
- 744 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/23(月) 22:10:27.23 ID:t3pgqcPe
- 昔ライブにスライダック持ち歩いてた
良くなる時もあれば変わらない時もあり★
安定化電源は大入力と照明目潰しの時なんか音量落ちるよーな気がしてラックに入れてたけど
どーなんだろうな
本来の効果はかなり大音量域な気がする
もちろんなんかすれば必ず音は変わるよ★
その音が好きかどうかはまた別問題★
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:11:33.69 ID:jNN9CmuX
- 海外レコーディングは経費での旅行
- 746 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/23(月) 23:38:15.42 ID:t3pgqcPe
- アナログ時代はスタジオの造りが違ったからそうは言えんよ
どこが違うかって言えば知らん★
音録れば違うからどうもならん
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 05:04:41.22 ID:0F4O+VWt
- 昔、イギリス旅行した時、あんま髪洗わなくても
脂っぽくならなかったなぁ
日本だと一日もたないのに
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 06:43:22.10 ID:aHZUJRB9
- どうせ、湿気でスピーカの音も悪いのだから、
オーヲタはみんな海外に出て行けよ。
そうすればもっと健全なオーディオになるかもしれんw
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 07:27:35.85 ID:ZtT1+4Zy
- 今どきエアコンがあるのに何言ってんだ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 07:44:27.68 ID:aHZUJRB9
- エアコンを1年中付けっぱなしって、もう少し自然にやさしく頼むよw
そういえば、ここ数年エアコン使っていない。
心頭を滅却すれば火もまた涼しw
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 10:58:37.58 ID:QLAsYHPd
- 音変わらないABXは電気使うと文句言うのか
スピーカーも音悪いと
ラッパの手回し蓄音機でも使ってんのかなー
まあご勝手にだが
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 12:12:37.37 ID:KDw1gWAN
- ◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害の中年ヒキニー、
そして犯罪者予備軍DTMが、 ID:bM25w7XSで登場、総員、スルー
絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせるヒキニーのオナニー補助者と認定する
世紀の池沼ハエ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |だからよw
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |大丈夫かよw
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声
>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで
>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
>ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
>(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
>ハエが一番のアラシだよね
>アンバランスは仕事してそうだけど ハエはガチでニートみたいだからビビる
>ハエさんのレッテル貼りにはあきれます。それにしつこくてウザいです
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 15:06:34.67 ID:bM25w7XS
- >>752
また捏造鯖かw
その妙なテンプレは
元は、ハイレゾスレを中心に始まったわけだが
俺はお前に言ったよな
出すなら、「はっきりした根拠を示し」出せと
そしてお前は承知した
その文面は、しめじの発言がかなり含まれるが、その他の発言も含め
その経緯は理解してるのかね?
君は、素性もわからん発言をそのまま真に受け、それを根拠に
暴言、誹謗中傷するのかね?
だいたい、このスレにその文面のどこが関係あるんだ?
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 19:15:37.20 ID:97Qw9Itq
- >>738
日本盤はノイズを出さないようにダイナミックレンジの幅を狭めてマスターコピーやカッティングしていたと思う
平坦でつまらない音の完成
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 13:59:11.24 ID:bnxOCYDf
- ◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害の中年ヒキニー、
そして犯罪者予備軍DTMが、 ID:tzq8vyFC0で登場、総員、スルー
絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせるヒキニーのオナニー補助者と認定する
世紀の池沼ハエ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |だからよw
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |大丈夫かよw
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声
>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで
>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
>ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
>(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
>ハエが一番のアラシだよね
>アンバランスは仕事してそうだけど ハエはガチでニートみたいだからビビる
>ハエさんのレッテル貼りにはあきれます。それにしつこくてウザいです
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 14:01:40.21 ID:bnxOCYDf
- IDと記述訂正
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害の中年ヒキニー、
そして犯罪者予備軍DTMが、 ID:EVMcdywEで登場するかも、総員、スルー
絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせるヒキニーのオナニー補助者と認定する
世紀の池沼ハエ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |だからよw
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |大丈夫かよw
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声
>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで
>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
>ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
>(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
>ハエが一番のアラシだよね
>アンバランスは仕事してそうだけど ハエはガチでニートみたいだからビビる
>ハエさんのレッテル貼りにはあきれます。それにしつこくてウザいです
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 14:21:02.51 ID:EVMcdywE
- >>756
>>753参照
お前、いまだに捏造貼り付けをまだやってるのかw
「鯖」という人物がどういう人物なのかを、自ら示してるようなもんだなw
- 758 :業界くん(嘘):2016/05/25(水) 18:26:06.07 ID:ywT8oJTw
- ひさしぶりっ!本日の鯖君語録だよw
今日も書き込み数1位だね♪
すごいよ!差別用語連発の誹謗中傷罵倒語録!!!ぜんぜん衰えてないね!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
超絶馬鹿丸出し
お前って、ホント馬鹿? 小学生?www
オレは、罵倒される罪があるキチガイどもしか罵倒しとらんだろうw なあキチガイ
人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害の中年ヒキニー、 そして犯罪者予備軍○○が歓喜のカウパーほとばしらせるヒキニーのオナニー補助者と認定する x5回
アンチカセットくんは本物の池沼が実に多い
果てしなき池沼
ホント池沼には言葉を失う
どこまで底なしの池沼なんだろう
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 18:49:16.21 ID:PWsNZ8Ia
- そういうとこでテープはDUAD
- 760 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/25(水) 19:07:46.09 ID:rXJ+NZHW
- なんか暑苦しい色なのでSA-X★
…たいして変わらんやん(涙声★
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 20:26:17.28 ID:bnxOCYDf
- ◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害の中年ヒキニー、
そして犯罪者予備軍DTMが、 ID:EVMcdywEで登場、総員、スルー
絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせるヒキニーのオナニー補助者と認定する
世紀の池沼ハエ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |だからよw
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |大丈夫かよw
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声
>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで
>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
>ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
>(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
>ハエが一番のアラシだよね
>アンバランスは仕事してそうだけど ハエはガチでニートみたいだからビビる
>ハエさんのレッテル貼りにはあきれます。それにしつこくてウザいです
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 20:38:28.61 ID:pvVaEi5C
- >>759
懐かしいな・・・TYPE IIIがついてたカセットデッキだった、しかしIVはなかった
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 00:19:12.18 ID:wP1Bu4WJ
- >>761
鯖よw
昔、このスレにいた、夜中に来る荒らしのような言動になりつつあるなw
夜中じゃないがw
そいつに対するお前の認識及び、住民の認識はどうであったか、
お前が一番よく知ってるんじゃないのか?w
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 02:06:25.53 ID:LpX3ZYug
- ハイレゾかどうかは関係なくなるが、音が悪いのは金が掛けられない→技術が育たない→違いが分かる人が育たないの悪循環な気がするな
日本の住宅事情だとスピーカーを使って大音量で聞ける環境が少ないことも加担してるのかも
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 02:23:32.62 ID:/EhYBya4
- オーディオが衰退してるのは、単に科学技術への関心の薄れや
工業の衰退の現れなんじゃないかという気がする
演奏がらみのDTMなんかは独自の発達しているようだし
まさに歌は世につれ人につれ、べつにそれでいいんじゃないの?w
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 05:00:42.37 ID:B4fUNAPi
- >>764
売れると思う音を追求しているからでしょ。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:17:12.24 ID:Bnj7Nj3N
- 音楽ソフトも売れない時代になってるし
デジタル化の時に懸念されたことが現実になった
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:36:42.10 ID:gHrhFXhU
- >>766
音楽家(ミュージシャン)が、中身が無いにドンシャリに片寄りがちなので、
聞く方も、中身が無いドンシャリに片寄りがち。
ミュージシャンよ、
ギター一本ソロまたはデュエットで、とても素敵な歌い方をしてみろよ。
そしたらYoutubeじゃなく、CD DVDも新品で買うからよ。
- 769 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/26(木) 10:41:02.04 ID:e3trfQh0
- …お、岡林でも聴けば (ベーシスト震え声
- 770 :768:2016/05/26(木) 10:43:21.41 ID:gHrhFXhU
- 日本は、1990年あたりぐらいからかな、その傾向は。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:58:15.47 ID:thv2AGRE
- ステレオの4月号だったか、アースがアメリカで最初にドンシャリにしたって岩田が言ってた
- 772 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/26(木) 11:22:55.76 ID:e3trfQh0
- アースがドンシャリってのもあんまりピンとこないんだが…
その時代ではそーいった分類に入るかもしらんがじゃあジギースターダストあたりもドンシャリかよと震え声で言いたい★
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 15:09:21.81 ID:gWtaOdd8
- ぶっちゃけ音に拘ってるヤツなんて殆どいないわけよ
大多数の人は音じゃなくて音楽で選んでるわけで
わざわざ少数の意見を反映してまで音質に拘らなくてもいいわけよ
昨今周り見渡しても付属のイヤホンをスマホ直差しで音楽聴いてる奴ばかりだろ?
余計なコスト掛けてなくても売れる物は売れるのさ
それにしても10代のスマホ世代はmp3とかのファイルフォーマットの概念すら知らないみたい...
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 17:51:21.79 ID:p2fyH9Ws
- 音に拘るヤツは音の悪い音源なんて買わずに録音してるからな
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 17:54:03.56 ID:thv2AGRE
- >>773
おう、お前の言うとおりだ、徹頭徹尾ただしいと思う、
でな、この板はその「殆ど」に該当しないごく少数の人間用板なんだ、
お前は殆ど側なんだから、この板にいちゃダメだよw
- 776 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/26(木) 19:43:10.65 ID:HIOtAkE4
- >>773
まあ解るが★
こだわってる奴もいるだな
#弾いてる奴
#録音してくださる人たち
#オーオタ
#気持ち良ければ全てよし!
と言ってはばからないこの板にもたまに現れるじーちゃんエンジニアも
機材散財はひどいものだて★
聴いてくれる環境重視してつくるとオーオタからは非難されたりして難しいだな★
そんなもんだ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 11:54:57.81 ID:vHCPHa0T
- ハイレゾ。192Khz24ビット。DSDファイル。
結局、良いけど、業界の儲けになるかどうかだろうな。
ハイレゾ仕様のヘッドフォンでMP3ファイルの音楽を聴くって言う形に
なるわけだろ?(笑)
音源はSP,LP,カセット,LD,CD,DVD がもうあるからね。
むしろ、アナログがいいってLPに媚びたほうが業界は儲かるんじゃないか?
真空管も製造再開(アフリカとかで)させて売り出したらそこそこいけるぜ。
デジタルは儲かんないと思うよ。中華の独壇場だ。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 02:31:52.27 ID:DioknM47
- 業界は知らないけど、リスナー側としては、今後出る新譜にハイレゾの選択肢が加わるだけで有難いや。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 06:28:15.38 ID:6ALi4yI6
- >>778のようなやつがいなくならない限り無理だと思うけど、
単に2Mixの選択肢を増やしてくれた方がいい。
フォーマットはハイレゾ(詐欺商品)、CD、MP3(256k以上)でOK。
イヤホン向けのクソマスタリング、オーディオ向けの2Mix。
みんな喜ぶと思うけどね。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 07:50:41.34 ID:ygVRpfQQ
- モーラでTRFあるんだ!音質も自信ありげに説明文入れてるね。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 09:46:20.31 ID:/Ka9nExR
- hi-res-conv
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hi-resconv/
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 11:02:58.85 ID:6hqpPXO+
- >>781
必要メモリ16GBで諦めた。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 18:01:29.51 ID:VV3jylFC
- 1曲7時間ってw
おそらく儀式6時間58分、正味の処理時間2分とみたw
これだけ時間かけて複雑なことをやっているわけで、
音はきっと良くなるに決まっているw
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 18:11:26.34 ID:ygVRpfQQ
- 1番jpopが売れた95年〜97年中学生で多感な時期過ごした私にオススメハイレゾダウンロード教えて。
モーラで全部アーティスト名見たいが面倒くせー。
TRF.MISIAダウンロードした。他に。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 19:13:01.68 ID:OqoRe6Q3
- ハイレゾで情報品質が向上する。
音源が良ければ良さが伝わり、
音源が悪ければ悪さが伝わる。
CDも含め従来の圧縮音源では
音源の良さも悪さも中途半端に
伝わる。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 20:27:11.41 ID:Ze8vSdoQ
- 悪い音源というのは録音失敗と加工しすぎだからカセットでも分かる
- 787 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/29(日) 21:14:34.60 ID:/u0BC2zJ
- ★録音失敗
★加工しすぎ
って具体的になんなのか箇条書きで書いといてー✴︎
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 21:28:13.14 ID:kFug+/I/
- オーディオが売れない原因のひとつに悪い音源だらけなのもあるような
良い音源を探し出せる人は飽きないだろうけどね
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 21:39:10.35 ID:/FMd20co
- 一義的には良い曲を聴きたい。あわよくばそれを良い音で聴きたい♪
良い音を聴くために曲を探すのではない事は重々知っているが、時として本末転倒になることが有る。
- 790 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/29(日) 21:39:59.79 ID:/u0BC2zJ
- ✳︎良い録音✳︎探さないで
☆好きな曲☆
探せば
鶏が先か卵が先かみたいなハナシは他にゆずるわ★
- 791 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/29(日) 21:40:50.12 ID:/u0BC2zJ
- >>789
被ったね☆
イェーイ★
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 22:07:03.27 ID:83G7jRjn
- 本末転倒で新しい曲を聴くことで同じ曲ばかり聴き続ける
ボケ老人にならずに済むと前向きに
つか、スマホの録音より音の悪い商用音源なんか誰が買うのよ
少しは考えてほしいわ
- 793 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/30(月) 00:07:58.12 ID:G9u5TPrb
- スタジオ・レコーディング・セミナー 佐久間正英×山口州治 Part1
https://youtu.be/rwJeMV-5Aro
スタジオ・レコーディング・セミナー 佐久間正英×山口州治 Part2
https://youtu.be/m9l6WlCHDXI
スタジオ・レコーディング・セミナー 佐久間正英×山口州治 Part3
https://youtu.be/QR6cz_ZfwTk
- 794 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/30(月) 00:11:26.12 ID:G9u5TPrb
- 「Dr.吉田保氏直伝!! ドラムサウンドトリートメント術セミナー」
https://youtu.be/L1s6NKdjA3Y
・・・これはどうか知らんがドラムのミックスではある
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 02:34:45.48 ID:lp30O/KT
- 唐突にマスタリング動画を貼る
https://youtu.be/pHsRK0ln4VQ
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 04:48:27.37 ID:pTJGuG09
- 買ってもらったオモチャに夢中、としか見えなかったw
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 18:58:55.44 ID:ZCmP3U+f
- DSEE HXオンで聴いてて疲れる人いない?
オンにするとぼんやりした感じに聴こえるんだけど、長時間聴いてられない。
apple losslessの音源で聴いてる。まだ20だから耳がおかしいってことはないはず。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 19:08:42.30 ID:ZCmP3U+f
- あと、ハイレゾ音源の聴き分けできる人って曲どんな風に聴いてるの?自分は1つの楽器の音に集中して聴いたり、聞き疲れするかで判断してる。
同じような事言ってる論文みたいなのあったから貼っとく
ハイレゾ聴き分け出来るかの実験ね
http://ci.nii.ac.jp/naid/120005727944
PDF
http://www.tsukuba-tech.ac.jp/repo/dspace/bitstream/10460/1450/1/Tec23_2_01.pdf
- 799 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/30(月) 19:37:42.36 ID:G9u5TPrb
- >>798
モニターが4430というところが良し★
CDとハイレゾのマスタリングが異なる可能性に言及してないのは残念ね☆
128bit mp3の聴き分けはピアニスト耳よろしいということで素晴らしい★
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 19:48:44.58 ID:DtevAaj6
- >>799
WAV音源を実験用にmp3エンコードしてるみたいだから、マスタリングなんかは同じみたい。4.1.3のとこ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 19:50:24.73 ID:zhwuRl1Y
- >>798
何か、悪意というか、何をしたいのか良く分からない内容だw
ハイレゾとCDのマスタリングの違いは?レベルをちゃんと合わせたのか?とか、
何で128kなの?最低256kでしょ。
ストーリが最初に在ってそれに合わせるために、が見え隠れする内容w
ま、より厳密にやられたドク論で、
音大生すら差を聴き分けできないという事実があるからねw
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 19:55:57.63 ID:lrrwkH+Q
- 市販のシーデーと市販のハイレゾの聞きくらべかいw
市販のはマスタリング変わってるのがほとんどだからなー
と何度も何度も
て、これ大橋一派?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 20:00:33.72 ID:DtevAaj6
- >>801
もし良かったらその実験教えて下さい。リンク貼ってくれるとありがたい。純粋に気になります。
あと、さっき貼った実験結果はGoogleスカラあさってたらたまたま見つけたものです。
https://scholar.google.co.jp/
- 804 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/30(月) 20:21:35.56 ID:G9u5TPrb
- またあれが貼られるのか…
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 20:23:14.06 ID:zhwuRl1Y
- >>803
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
聴き分けの実験結果は
西口D論 ○聴き分け可 △不明 ×聴き分けできない
1 △(IMひずみ) ×(α過誤) "Satsuma-Biwa" "Satsuma-Biwa" (Japanese traditional music)
2 × Litha Drums, Bass, Pf (Jazz piano trio)
3 × Meditation Vn, Pf
4 × Romanian Folk Dances Vn, Pf
5 × Intermezzo de "Carmen" Fl, Pf
6 × Beethoven: Sym. No.9 4th Mov. Picc
7 × Bach: Suite ior Vc No.2 - Prelude Sax
8 × Bach: Suite ior Vc No.6 - Prelude Sax
9 × Piece en forme de Habanera Sax, Pf
10 × Partie Sax, Pf, Perc
11 × Sednalo Bulgarian Chorus (SACD ARHS-1002)
12 × TihViatar Bulgarian Chorus (SACD ARHS-1002)
13 × Meditation+White Noise Vn, Pf, High frequency band consists of only white noise.
14 × Airs Valagues Fl, Pf
15 × Tchaikovski: Sym. No.6 3rd Mov. Full Orchestra
16 × Doralice Vo, Gt (Bossa Nova)
17 × しhega de Sauadade Vo, Gt, Pf, Perc (Bossa Nova)
18 × tiny rose Vo, Pf, Gt, Fl, Perc (Pop music)
19 × butterfly Vo, Pf, Gt, Perc (Pop music)
20 × Autumn Leaves Drums, Bass, Pf (Jazz piano trio)
- 806 :侘助@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/30(月) 20:29:04.17 ID:G9u5TPrb
- もう一種の芸風だな★
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 20:33:41.54 ID:0tKeKVRR
- 世の中において無修正で価値があるのはエロ動画だけだ。
ハイレゾなんていくら追求しても世の中には受け入れられんのよ。
MP3でもブーストすりゃその方が良い音に聴こえるんだぜ?
8KのモザイクとDVD画質の無修正。
どっちが世の中に受け入れられるのか、それと同じだろ。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 22:49:02.89 ID:lp30O/KT
- >>797
聞いたこと無いので妄想だけど、説明読んだ感じだと単にアップサンプリングするんじゃなくてエキサイターみたいなエフェクトに近いんじゃないの?
もしそうだとしたらカスみたいな誤謬だよなあ エフェクトで音変えてるのをアップスケーリングていう言葉で誤魔化してハイレゾだから良いにすり替えてるわけで
実質的にMP3用のクソマスタリングとやってること変わらないと思うよ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 22:51:58.49 ID:alHV4w0q
- >>807
8Kの無修正が良い。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 23:07:17.82 ID:1saH38Zg
- アップサンプリングで倍音は増えない
倍音が増えるのはエフェクト
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 00:12:59.57 ID:MKGpac38
- >>803が>>805にどうコメントするか
興味津々w
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 01:21:01.19 ID:UyR5NUSA
- >>801
いや、まさに。
http://www.tsukuba-tech.ac.jp/repo/dspace/bitstream/10460/1450/1/Tec23_2_01.pdf
これ、瑕疵だらけでよそじゃ通らないわ。
聞き分け出来ないという結論が出たら、急にピアノが弾けるという4人を被験者にして正解3人とか。
これ、理系なら引っ繰り返るよね。正解ってあんた。統計学完全無視。
なんでこんなインチキやんのかと思ったら最後にインチキジジイ大橋の名が。
実験失敗していきなり方法変えて結論変えちゃうところとか大橋のジジイのインチキ論文と同じパターン。
これ絶対大橋の弟子の仕業だろ。さらになんだこれ?
>「ハイレゾ」音源とCD や mp3 の音を区別できないのは,高級料理店において
>高級料理と言われる料理の味がわかるかどうかと同じで難しいのではないだろうか。
論文に書いていい文じゃないぞ?
論文の体すらなしてない。ここ読んだだけでアウトとされるだろ。
しかし、128kbpsをmp3の代表とさせるとか悪質な印象操作だよな。
それだけでも理系論文失格。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 01:23:07.63 ID:wY0hPB0A
- >>811
過去スレからいる住民ならば、その毎度のコピペの内容は把握してるだろうから
わざわざレスするかどうかわからんぞw
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 01:31:33.85 ID:wY0hPB0A
- >>812
君さ
これは、聴き分けできるかどうかではなく
「ハイレゾ音源の教材化の試み」というわけがわからん要旨なんだが?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 02:01:21.66 ID:wY0hPB0A
- >>814
君さw
被験者は全盲、弱視者を対象にしたり、参考文献からも
一般の人を対象にしていない
また、マスタリング等がどうのこうのではなく、市販音源を元に
よりよい音楽教材?としてなにがいいのか
よい音とは何かについて書いてるんじゃないのか?w
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 02:04:24.22 ID:wY0hPB0A
- あ 眠いからレス先ミスw
×>>814
○>>812
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 03:39:39.36 ID:MKGpac38
- 音変わらないABXや元祖糖質バカ・アホ・ニゲタが何をファビョってんのかと思ったら
視覚障害者のうち演奏経験のある者がほぼ聞き分けできましたって内容じゃんw
確かにこりゃまずいよなー、何せ
「人類の誰も聞き分け出来ない」
が奴らの一貫した主張だったもんなww
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 05:57:08.26 ID:4luJ63Jv
- ようやく、このスレも役目を終えたかw
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 06:35:09.53 ID:RA93Sn6Q
- >>798
ボロクソに言おうかと思ったが、
筑波技術大学
聴覚または視覚に障害を持つ人が学ぶ3年制国立大学。
で、・・・・・
障害者の方を詐欺商法に巻き込むなよ、と強く思った。
せっかくなんだから、もう少し役に立つことをやったら?
聴力において、健常者と比較してどこが優れているのか?客観的データを取るとかさ。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 06:53:58.76 ID:MKGpac38
- ありゃりゃーww
敗北宣言出ちゃいましたかーww
もう否定派は詐欺連呼とかしてるより、もう少し役に立つことをやったら?
と、強く思いますたww
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 08:16:35.03 ID:wBTDvLgb
- マスタリングが違う(たくさん回目)
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 08:55:14.02 ID:qhy8QBO7
- 否定派惨敗w
身障者は人類と認めないとか言い出しそうで怖いが。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 11:06:52.52 ID:aKbwP1Tq
- >>817
お前そのワード厳禁だ
最近、復帰を目指してちょっかいだしてる
絶対に、二度と使うな
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 11:24:35.23 ID:0DtEZ6IU
- 否定派が色々言ってもさ、詐欺商売だろうと何だろうと、最近はBDオーディオとかダウンロード販売とかで
大概の音源がハイレゾで手に入るようになったんで、利用者としてはありがたい限りだよ。
アニソンとかも充実して来てるよ。クオリティはまちまちだけどw
- 825 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 11:57:30.29 ID:EszKg0SR
- IDがakbな人がいると聞いて★
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 12:14:12.66 ID:aKbwP1Tq
- ほんまやw
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 15:33:53.25 ID:wY0hPB0A
- >>819
>せっかくなんだから、もう少し役に立つことをやったら?
>聴力において、健常者と比較してどこが優れているのか?客観的データを取るとかさ。
君さw
しまいには、「元々ブラインドなんだからブラインドテストに最適じゃん」
とか言い出すんじゃねーだろうな?
言い出す前に、忠告しておく
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 15:50:21.54 ID:s/s4QxWC
- >>812
胡散臭い論文書いたな。論文というよりレポート扱いかも知れんけど
D/Aコンバーターを自作して、アンプはなんとDC式を自作している。もうノイズアレルギー全開のオーヲタですって言ってるようなモノだろw
直流を昇圧したくないから結果的に出力が8W制限だろうし、「最低でも60kHz 程度 まで,位相変化が少なく再生できるアンプが必要であり」とか変な理屈を付加してる。なんじゃそれりゃ?
ハイレゾレベルになると、極微細な位相の変化で結果が変るとでも言いたいの? そんな電気回路内部でどの程度位相に変化が生じるのかも定かでないのに
最初の実験結果で「全く想定外であった」とか言ってる時点で、自分には判別が出来るというスタンスも笑える。
一応実験した結果だから、結果に関しては尊重するけど、心理学の論文と同じで再現性は低く見積もっておいた方が良い。
オーヲタがよく言う「解る人には解る」が裏テーマだろう。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 16:13:50.20 ID:/GpXNPAC
- 筑波技術大学の方は突っ込みどころ満載でしょう…
論文の趣旨が最初から最後まで一貫せず結論もあやふやで何がしたいのかも解らない以上まともな反論すらできない
まともに取り合うだけ時間の無駄
翻ってハイレゾリューションオーディオの研究の方は結構いいね
可聴域外の純音は聞き取れないということと、有意ではないが非定常な音源でない場合に判別した割合が高かったということから、フィルタの影響が少なくなることでトランジェントがより鋭く正確に?再生できるのがハイレゾの利点ではないかと思った
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 16:20:43.40 ID:1G7XTlcG
- どうせ、最初からストーリを作っての結果だから何の意味もないと思うが、
マスタリングの違いすら分からない健常者というのはどうかな。
このままでは、ハイレゾの違いが分かる人は全員目が不自由となってしまう。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 16:23:19.61 ID:wY0hPB0A
- >>828
君さw
言ってるようなモノだろw
>直流を昇圧したくないから結果的に出力が8W制限だろうし、「最低でも60kHz 程度 まで,位相変化が少なく再生できるアンプが必要であり」とか変な理屈を付加してる。なんじゃそれりゃ?
内容はともかく、ハイレゾ規格に対し、再生機器が対応できているか
検討するのは当然だろw
>最初の実験結果で「全く想定外であった」とか言ってる時点で、自分には判別が出来るというスタンスも笑える
自分には判るからと断言できんだろw
今回、「8人とも全て外れた」この結果に対し
否定派が嫌う、宣伝文句等での影響から、差がわかるという認識なのかもしれんし
以前、誰かの感想を聞いて差があると認識していたのかもしれん
>一応実験した結果だから、結果に関しては尊重するけど、心理学の論文と同じで再現性は低く見積もっておいた方が良い。
なるほどw
「8人とも全て外れた」結果も、再現性は低く、あまり信用しない方がいいかもなw
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 16:24:40.27 ID:s/s4QxWC
- ツッペリンの曲とか使ってるけど、マスター音源とかどういったものなんだろうね。
時代から考えると微妙だよな。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 16:35:21.84 ID:s/s4QxWC
- >>831
>内容はともかく、ハイレゾ規格に対し、再生機器が対応できているか 検討するのは当然だろw
その検討(実験機器の選定)した結果に対して疑問を挟む余地が多いにあるだろう。と言ってます。
電子回路内の位相変化とか言っちゃってるこの方は、でアッテネーターとかが満載されてるスピーカーとか使ってるんだよ。
市販のアンプをとことん信用してない人な訳で、自分が作ったアンプの方が優秀だと言っちゃってるのよ。
結構過激なオーヲタだよ。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 16:36:52.12 ID:wY0hPB0A
- >>829
>筑波技術大学の方は突っ込みどころ満載でしょう…
まぁ、「ハイレゾ音源の教材化の試み」の題名からして
よくわからんw
教材化ということから、俺らが知らない、その筋では当然の前提があるのかもしれんw
マスタリング差があるかもわからんし、「教材として、よりよい音楽を聴かす?」という
観点であり、聴き分け云々で批評するレポートではないだろうなw
ただ、音楽経験者は未経験者より差がわかりやすそうな気はするわw
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 16:42:38.09 ID:wY0hPB0A
- >>833
>市販のアンプをとことん信用してない人な訳で、自分が作ったアンプの方が優秀だと言っちゃってるのよ。
>結構過激なオーヲタだよ。
自分が作ったアンプか知らないが
実験機器が同じなら、結構過激なオーヲタだろうが関係ないだろw
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 16:57:22.34 ID:s/s4QxWC
- >>835
>自分が作ったアンプか知らないが
自作って書いてあって、何故自作機器を実験に選んだか?との理由も書いてある。
で、それにツッコミを入れてるのよ。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 17:06:14.11 ID:s/s4QxWC
- だいたい位相の変化とか言ってるけど、なんの事だかサッパリ解らん。
LRチャンネルの位相とか気にしてるのか?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 17:16:49.19 ID:wY0hPB0A
- >>836
本人が言う理由でアンプを選択し
本人が作ったアンプなら、試験としてダメなのか?w
さらに↑でも書いた
実験機器が同じなら、結構過激なオーヲタだろうが関係ないだろw
本人のアンプに対する考え方について議論するつもりはない
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 18:05:32.53 ID:1G7XTlcG
- アンプは金田式で、どちらかといえば特殊の方に分類される。
アンプで音が変わるという連中にとっては、客観的な実験には不向きと思うよ。
それに金田式は不安定という話もあり、可聴域外の成分を入れた場合
問題なく動作しているのかの確認データが必要でしょ。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 18:54:32.71 ID:wY0hPB0A
- >>839
だからさw
>>834にも書いたが、このレポートは
聴き分け云々で批評する、又は客観的レポートとして考えないほうがいいよw
考察やまとめ的なものが
「心理量を物理量に変換することは難しいが,今回の結果
は,音楽演奏経験の違いが引き起こしたものと考えることに
異論はないと思われる。」
「今回の実験結果から,「良い音とは何か」と言う問題に
ついて改めて,考え直すこととなったと共に,心理量を物理
量に変換することの難しさを再認識した事をご報告する次
第である。」
音楽演奏経験有無の違いがわかったとか、「良い音とは何か」を考え直すとか
心理量を物理量に変換することの難しさを再認識とかだぞw
客観性にしても、その環境での結果として
アンプやSPも、音楽授業かなにかで、使用する機器なのかもしれんw
そこの生徒?に対する、よりよい音楽教材の音源選択?に関するレポートとして
考えた方がいいよw
簡単に言えば、教材に関してだし、筑波技術大学テクノレポートだぞ
筑波技術大学「内」の報告として参考にしたほうがいいねw
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 19:15:56.26 ID:qhy8QBO7
- どんどん否定派が追い詰められていくね。
- 842 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/31(火) 19:41:59.02 ID:Qt9c/4u+
- うわああ
洗濯機の中からiPodがっ(2回目)
- 843 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 19:48:28.03 ID:f+RKG1zG
- おれは灰皿になぜかバナナプラグが
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 19:58:28.12 ID:H9ZrsPaw
- >>832
>ツッペリンの曲とか使ってるけど、マスター音源とかどういったものなんだろうね。
CD;
Led Zeppelin W ,Led Zeppelin,1971,Atlantic Record,
ハイレゾ;
Led Zeppelin W ,Led Zeppelin,2014,AtlanticRecord, mora,96kHz/24bit
ハイレゾはリマスタリングとなっているねw
おそらくテープだからニセレゾではないと言い張るのであろうが
マイクまで考えると、非常に怪しいねw
- 845 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 20:07:40.82 ID:f+RKG1zG
- なに言ってるんだろう
- 846 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 20:11:13.43 ID:f+RKG1zG
- きみアクティブサーキットのギター/ベースの件で露呈したけど
あんまり知らないことワケ知り顔で語るのやめなよ
ね?
- 847 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/31(火) 20:14:44.43 ID:Qt9c/4u+
- >>844
それならまずCDの1971年ってのにツッコミを入れないと。
Led Zeppelinのリマスターは聖なる館が良かったよ。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 20:30:56.15 ID:H9ZrsPaw
- 1971年ってLPかw
するとCDの時にいじっている可能性もあり・・・w
詳しい人に、LPとCDとリマスタリング・ハイレゾの違いを解説してくれると
参考になるw
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 20:33:11.32 ID:/GpXNPAC
- >>845
>>844
リマスタリングされてるので音が変わってて当然。ハイレゾだから良い(何か違いが生じていることを比較し聞き取れる)ことを示す実験にはなっていない
だから突っ込みどころ満載だと言っているのに
- 850 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 20:39:14.72 ID:f+RKG1zG
- #ハイレゾだから良い(何か違いが生じていることを比較し聞き取れる)ことを示す実験にはなっていない
そーいう実験だと一人脳内で妄想してんのかあ★
#世の中には3通りの人達がいます
1,自ら気づける人
2,教えてあげれば気づく人
3,教えても気づけない人
上のレスは2の人達に向けたものなので
教えても気づけない人達には
何の意味もないことです。諦めて下さい
- 851 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/31(火) 20:43:39.87 ID:Qt9c/4u+
- 世の中には3通りの人達がいます
1.相手の意を汲んで教える人
2.教えを請われたら教える人
3.頼まれてもいないのに教えようとする人
- 852 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 20:49:12.90 ID:f+RKG1zG
- 1と2は気が向いた時以外金輪際イヤだな★
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 21:03:04.79 ID:s/s4QxWC
- mp3とCDの聞き分けの方が楽じゃね
可聴域に差分があるし
ハイレゾとCDだとマスタリングが同じだと可聴域に変化が少ないよね
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 21:13:17.19 ID:xSFTNDMh
- ハイレゾとCDで明確に違うのは高い音と小さい音
小さい音だけを聴けば誰でもわかる
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 21:13:32.73 ID:/GpXNPAC
- >>850
>そーいう実験だと一人脳内で妄想してんのかあ
ハイレゾだから良い(何か違いが生じていることを比較し聞き取れる)ことを示す実験にはなっていない、ってことを理解してるから本当に何の役にも立たないレポートだと言っている
「楽器演奏経験」「教材化」「良い音」「視覚に障害のある学生」とかいうキーワードを持ち出してるだけで
そういやこのスレのタイトルも、ハイレゾで本当に音は「良く」なるのか? だったな
「良い音」とやらで聞きたいんだったら座禅でも組みながら聞いてみたらどうだ?
- 856 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 21:20:04.15 ID:f+RKG1zG
- 座禅しろ&脳内仮定
いただきましたー★
#「良い音」とやらで聞きたいんだったら
おーきなお世話でーす★
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 21:27:40.88 ID:wY0hPB0A
- >>850
>#ハイレゾだから良い(何か違いが生じていることを比較し聞き取れる)ことを示す実験にはなっていない
> そーいう実験だと一人脳内で妄想してんのかあ★
ハイレゾだから良いはともかく
(何か違いが生じていることを比較し聞き取れる)かどうか、差を感じるかどうかの
試験結果が、このレポートの重要なポイントであることには変わりない
ただ、その実験から本人が、どこまで主張するかや
読んだ人間が、どこまで解釈するかだ
本人は書いてはないが、この結果から、「ここでの」音楽教材として、ハイレゾ音源を使用したほうが
いいのではないかと考えているようにも解釈できる
- 858 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 21:34:43.95 ID:f+RKG1zG
- 書いてないなら分からんだろ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 21:46:21.06 ID:wY0hPB0A
- >>858
>書いてないなら分からんだろ
じゃ、なんのために音源比較してるのかわからんわw
今回の音源比較の被験者の感想
「一方,生演奏を知っている学生にとっては,音の伸びや
音の余韻,空間に広がる音の雰囲気などで簡単にわかっ
たと感想で述べている。」
ならば、よりよい教材としてハイレゾを使用検討することは
このレポートの題名
「ハイレゾ音源の教材化の試み」
ハイレゾ音源の教材化 教材化の試みだぞw
明らかだろw
- 860 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 21:49:55.89 ID:f+RKG1zG
- #なんのために音源比較してるのかわからんわ
#卒論
#定型発表
他
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:11:15.68 ID:/GpXNPAC
- >>848
レッド・ツエッペリンのそれが実際にどうだったのかはわからないけど、トラックダウン後の未マスタリング2mixのテープを元とした時に、レコードにカッティングする時にマスタリングをする
CDは未マスターのテープからマスタリングとAD変換
ハイレゾリマスターではハイレゾフォーマット用にまた違うマスタリングなんじゃないかな
レスしといてなんだがあんまり詳しくなくてすまん
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:11:46.41 ID:LBLtFbsb
- >>829
>翻ってハイレゾリューションオーディオの研究の方は結構いいね
俺も最初はそう思ったんだけ
- 863 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 22:15:43.10 ID:f+RKG1zG
- >>861
合ってると思うよ★
2mixテープをどこまでマスターに使えたかは分からんけど
どこかからはどの時期かにデジタイズしたマスターかもしらんわね★
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:21:34.67 ID:LBLtFbsb
- >>829
>翻ってハイレゾリューションオーディオの研究の方は結構いいね
俺も最初はそう思ったんだが。
>>812読んだら合点がいった。駄目駄目だな。
俺も貼っとく。
http://drewdaniels.com/audible.pdf
- 865 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 22:22:41.64 ID:f+RKG1zG
- あ、目が痛い★
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:25:46.16 ID:/GpXNPAC
- >>864
ごめん、ハイレゾリューションオーディオの研究はこっちの論文のことだわ
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:32:10.01 ID:LBLtFbsb
- >>866
うん。それのことだけど。
- 868 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 22:32:16.60 ID:f+RKG1zG
- あ、お腹いっぱい
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:42:11.08 ID:qfAEtmsD
- >>854
小さい音を聴くと判別出来るか?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:45:43.63 ID:wY0hPB0A
- ID:LBLtFbsb と ID:/GpXNPACは妙に息があってるなw
その論文については、過去スレでさんざん出てるから
その時の論点以外で頼むよw
特に、毎度>>805のコピペの間違った解釈について説明してやれよw
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:46:32.92 ID:/GpXNPAC
- >>867
?
>>812と>>829の上半分は>>798初出の筑波技術大学の話だぞ 合点が行くも何も違う文章だが
http://www.tsukuba-tech.ac.jp/repo/dspace/bitstream/10460/1450/1/Tec23_2_01.pdf
ハイレゾリューションオーディオの研究は>>805初出
Audibility of a CD-Standard A/D/A Loop Inserted into High-Resolution Audio Playback*のほうはハイレゾリューションオーディオの研究より更に肯定派にとって厳しい内容だね
こっちでも一人が一回だけ9/10回正解、他に7/10正解が2つあるらしいけどこれじゃまぐれと言われても否定出来ないよ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:47:33.03 ID:H9ZrsPaw
- >>861
>2mixのテープを元とした時に
それはハイレゾ品質なのかな?
- 873 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 22:56:26.76 ID:f+RKG1zG
- アナログテープにデジタルレゾリューションの概念当てはめるのは
#スジ
が良くないと思いまっせ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 22:57:38.95 ID:wY0hPB0A
- >>871
Audibility of a CD-Standard A/D/A Loop Inserted into High-Resolution Audio Playback
固定派がどうこう以前に
これは、過去に否定派が鼻息荒く、「聴き分けできない」根拠としてあげてきた事例だぞw
これも過去議論し、今では相手にされないものだw
- 875 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 23:03:14.03 ID:f+RKG1zG
- 固定派という新たな概念がもたらされるのか
おじさんには辛いな
- 876 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 23:05:08.90 ID:f+RKG1zG
- ではベースでも弾いて寝るか
ぼんぼん ぬー ★
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:05:15.90 ID:LBLtFbsb
- >>871
そう。http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
が駄目駄目だと812を読んで気が付いた。
>>874
過去議論し?
どんな議論だかまとめろよ。
相手にされないって誰に? 都合が悪くなると無視無視っていう小学生か?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:05:23.12 ID:/GpXNPAC
- >>873
スジってなんだよ ヤクザか?
>>872
80年代中版に登場したらしい16トラックのstuder a80のマニュアルを見つけた
http://lcweb2.loc.gov/master/mbrs/recording_preservation/manuals/Studer%20A80-RC%20Professional%20Tape%20Recorders.pdf
15ipsで50~20kHzで± 2 dB、60 Hz~18 kHzで±1 dBだそうで
確かにデジタルみたいに急峻なカットオフではないけど…
まあどう捉えるかは人それぞれでしょうね
- 879 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/05/31(火) 23:06:13.94 ID:Qt9c/4u+
- >>874
かな入力特有のタイプミス
- 880 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 23:08:18.51 ID:f+RKG1zG
- #スジってなんだよ ヤクザか?
…いや裏スジとか牛スジとか色々
ヤクザなんですか☆
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:14:18.49 ID:/GpXNPAC
- >>877
どう気づいたのよ 統計学とかの下り?
確かに最後にいきなり骨導の話が出てきたり結びの文をこじつけたりしてるとは思うが実験そのものは悪く無いとは思うぞ
肯定方向に寄せる方の実験内容と論の運びなのはまあしょうがないよねと
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:18:34.33 ID:wY0hPB0A
- >>877
過去、その論文について、俺がまとめた記述があるよw
そして、俺は、いまさら繰り返すつもりもないし議論するつもりもない
議題として出したいなら、君から「新たな議題」として
根拠、主張を書くのが筋だろw
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:20:20.11 ID:H9ZrsPaw
- >>878
客観的に見ると、テープの特性でハイレゾと言い張るのは無理があると思うけど
ハイレゾ扱いにしないと、ツエッペリンのハイレゾはニセレゾとなってしまう。
何かなー。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:29:29.94 ID:LBLtFbsb
- >>881
琵琶を聞き分け出来たとするのが確証バイアス。
だから追試が偽陽性へ向けての実験となってる。
こんなの通らないだろ。
それで何だかおかしいなあと思ったらヒントが812の
>実験失敗していきなり方法変えて結論変えちゃうところとか大橋のジジ
>イのインチキ論文と同じパターン。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:38:22.91 ID:wY0hPB0A
- >>883
まぁ あれだよw
今回のは、市販音源を元に、手に入る教材として聞かせる意図だろうから
マスタリングの差も含めた結果だわなw
今回はハイレゾが良く聴こえた例だが
マスタリングによっては悪く聴こえる場合も考えられるわけだよw
なので、前から書いてるが、「聴き分けできた事例」として
主張している人がいるならともかく、聴き分け云々として話題に出すことも
ないのではないかと思うw
俺は当然、「聴き分けできた例」の根拠として主張はしないよw
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:41:20.46 ID:LBLtFbsb
- 内容と結論に連関がない。
この実験内容からこの結論を導くのは確証バイアス。
>以上のことから、ハイレゾリューションオーディオによる広域帯収録再生では、
>可聴域を超える周波数成分が聞えに影響を与える場合があり、超高域成分を
>豊富に含む音源については、広帯域収録再生は価値あることと考えられる。
どうしてこんな結論になるんだ?と思って最後見たら、
日本放送協会放送技術研究所着任とある。
何だ、そういうわけかと。
日本放送協会放送技術研究所にはこういうレポートがある。
http://web.archive.org/web/20140108202113/http://www.nhk.or.jp/strl/publica/labnote/lab486.html
これもおかしな論文。この結論。
From above results, we can still neither confirm nor deny the possibility that some subjects could discriminate between musical sounds with and without very high frequency components.
おかしいのわかるかな?同じパターンだぜ?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:44:50.39 ID:LBLtFbsb
- >882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:18:34.33 ID:wY0hPB0A
>>877
>過去、その論文について、俺がまとめた記述があるよw
ならコピペするだけだろ。早く出せ。どうせアルアル詐欺だろうけどな。
お前、まじ小学生か?
俺に呈示義務などあるわけない。
異議を唱えたのはお前な。ふつーに考えてそんな主張などあるわけない。
だから、議論するかしないかを決めるのはお前じゃねえの。
バーカ。
- 888 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 23:46:02.05 ID:f+RKG1zG
- 必死で結構だけど
市販音源の聴き分けには変わりがない
反論は受け付けるよ
俺のアップ音源もサンプルね
マスタリング (いじり) はしてないし★
- 889 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/05/31(火) 23:48:36.58 ID:f+RKG1zG
- 本来健全な2ちゃんねる住民としては
これは
スルー耐性テスト
なんだろうな★
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:48:47.10 ID:LBLtFbsb
- >>881
そうそう、実験が確証バイアスになっているってのは、ABXじゃなくて被験者の能動に因ろうとしてるところも。
欧米の音響関係の論文で、聞き分けが出来るかどうかってのはABXじゃないと認められない。
そして、それにはこういうABXツールを使いましたと呈示しなくてはならない。
http://drewdaniels.com/audible.pdf にもあるはず。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:52:42.75 ID:/GpXNPAC
- >>884
論の運びが完全にそうだけど、5章結論を読むとギリギリ嘘ではないように書いてあるんだよなw
厳密な実験方法についてはあまり詳しくないけど、これが聞き取れることの根拠にはならないとは俺も思う
>>885
>今回はハイレゾが良く聴こえた例だが
正しくは、リマスタリングがよく聞こえた例
マスタリングの違いをハイレゾのそれとすり替える典型的なニセレゾ商法だね
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 23:54:29.64 ID:wY0hPB0A
- >>884
>実験失敗していきなり方法変えて結論変えちゃうところとか大橋のジジ
>イのインチキ論文と同じパターン。
まずよw
題名は「ハイレゾ音源の教材化の試み」なんだよw
実験失敗?
どんな目的に対しての失敗だよ?w
8人全員全て全滅が、失敗ではなく、この結果を元に
音楽演奏関係者は、差がわかったという結果だろ
だから、高級料理の差がわかる云々とか言ってるんじゃないのかw
結論変える?w
どんな結論から変えてるんだよ?w
聴き分けできた、できないの結論、主張でないんだがw
>>840にも書いたが、本人の考えを書いてあげただろw
それも含め、読み直してくれよw
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:01:02.91 ID:y7IUjS70
- >>892
ごまかしてんじゃねえよ。早く出せよ。
http://drewdaniels.com/audible.pdf については過去スレでさんざん出てるんだろ?
その時の論点以外で頼むよ?
その時の論点が何かも書けねえのかよ?
小学生でも嘘つけば親から怒られるんだぞ?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:04:04.59 ID:FwHrg5jC
- >>887
君 また得意の小学生とか言い始めたなw
>異議を唱えたのはお前な。ふつーに考えてそんな主張などあるわけない。
だからさw
同じ議論するつもりないし、ましてや君だw
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:05:33.75 ID:DGr37Yow
- >>893
>>892
なんの目的もなく実験ですら無い、よって結論や主張などあるはずもないので反論ができない
詰まるところスルーするのが正解
たまたまタイトルにハイレゾって付いてて、使ったファイルにハイレゾデータが含まれてただけ。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:12:47.66 ID:DGr37Yow
- >>894
勝ち誇りたいのならそれなりの事を言ったほうが良い。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:12:53.45 ID:y7IUjS70
- >>894
得意の?
以前お前を負かした人間を俺にしたいのか。まじ小学生だな。
お前に主張があるなら聞いてやるって言ってんだぞ?
こんなチャンスあるか?お前のバカ主張とかがあるなら早く出せ。
こてんぱんにしてやるからはよ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:14:44.61 ID:LJtBBQo/
- 偽陽性の琵琶論文と、
マスタリングの違う音源比較の筑波技術大学が
現在のハイレゾ肯定派の教典なのか
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:22:15.12 ID:LJtBBQo/
- アンバラくんもさ
こんなところで否定派にクダ巻いてないで
ぽんさんとハイレゾ聴き分け議論でもしてくれば?リアルでさ、ブラインドテストしてもらうとかさ
ハッキリさせてくれば?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:27:56.97 ID:eLVLcYzK
- >>899
ひとにはっきりさせてどうすんだ?
あんたの家で、あんたの耳で聴き分け出来なきゃ
何の意味も無いだろ?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:28:27.21 ID:FwHrg5jC
- >>896
勝ち誇りたい?w
こんなのに勝ち誇りたくないわw
ただなw
嘘呼ばわりされてるから書いとくわw
話題の
http://drewdaniels.com/audible.pdf
これは、内容は同じだが、過去スレでは
http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=14195
として何度も話題に出ている
そして、その過程により、俺がまとめたものは
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418027488/15
これの<AES>の部分だ
そして、その詳細は、過去に議論している
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:31:03.66 ID:DGr37Yow
- >>901
琵琶の方は?
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:41:15.57 ID:FwHrg5jC
- >>902
琵琶はありすぎだわw
なので、まとめる気にもならんわw
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:49:50.87 ID:dYhSbptV
- 琵琶論文の論点は
偽陽性
CD量子化誤差より大きな非線形歪が「聞こえない」と言い切ってしまっている
の二点だけ
>そして、その過程により、俺がまとめたものは
>http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418027488/15
その1、その2、ともに反論が「瑕疵のある琵琶論文」を根拠としているようなので話になりません
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:56:34.19 ID:2CA0zpBk
- おいおい
壊れたレコード回すなよ
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 01:04:37.66 ID:FwHrg5jC
- >>904
>琵琶論文の論点は
>偽陽性
>CD量子化誤差より大きな非線形歪が「聞こえない」と言い切ってしまっている
>の二点だけ
琵琶の件は、もともと「聴きわけできない」と主張する否定派に対して
有意に聴きわけできた事例として出している
偽陽性に関しては、それ以上の有意性を求めるなら、自身にて検証願う
また「聴き分けできない」と主張するなら、これ以上の「聴き分けできない」
有意性の根拠を示してもらいたい
歪に関しても、繰り返すなよ 何度も書いているが
琵琶の実験の可聴域のノイズ(非線形歪)については
@歪は、マイクの固有雑音にマスクされてしまうので
ツイーターから19cmの位置で測定できた程小さい。
A19cmの位置で測定できたものを、試聴位置での音圧に換算した歪データは
平均10dB程で、瞬時かつランダムにピーク20〜25dB発生。
換算無しの可聴帯域は70dB前後。論文P70 図 39 (b)Nos,1-2,2-2a,b,c(Chikuzen-Biwa)
19cmの位置でやっと測定できた歪を試聴位置の音圧に換算した
平均約10dB瞬時ピーク20〜25dBの歪の音源と、換算無しの試聴位置での
可聴帯域70dB の場合のマスキング効果
B歪で判別しているなら、歪が出た時点や短時間での試聴でも可能だが
歪が出た時点や短時間では判別できなかった。
以上により、著者は歪の可聴帯域で区別できていないとしている
この歪が聴こえるなら、君は特別枠で有意差に追加してもらえるだろw
そして、まさかそれ程の耳なら、CD、ハイレゾ区別できるんだろ?w
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 01:06:50.67 ID:FwHrg5jC
- >>905
以上
繰り返しになるので、控えます
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 02:40:12.56 ID:DGr37Yow
- >>906
>これ以上の「聴き分けできない」有意性の根拠
それは悪魔の証明
実験1では追試に失敗しているし、実験2でも二人が有意だったが追試は無し、p.74の図の40を見るとその二人も有意だったのは計三回のセッションの一回のみ、後の2回はどちらも50%程度の正答率だった
琵琶論文はハイレゾを聞き分けられることの証明には使えないのでは?
- 909 :ハイレゾが標準だ:2016/06/01(水) 03:14:23.69 ID:hPLOoxh7
- 映像の世界は8Kへ移行してゆく。
音響の世界だけ永遠にCD規格のままなんて
許されない。
ハイレゾ化は避けて通れぬ道だ。
オーディオは耳の良い人達を対象にしている。
CDより上の規格が聞き分けられないような
レベルの低い者は置いてきぼりにすべきだ。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 03:44:18.13 ID:FwHrg5jC
- >>908
>>これ以上の「聴き分けできない」有意性の根拠
>それは悪魔の証明
俺は、「「これ以上の」聴きわけできない」と言っているんだよw
なので、例えば1000人の被験者に対し、同様の試験をして
有意性無しなら、人数として価値がある
それとは別に、「聴き分けできない」「聴き分けできる人はいない」と主張するなら
悪魔の証明に該当するような根拠で主張するなということ
>実験1では追試に失敗しているし、実験2でも二人が有意だったが
>追試は無し、p.74の図の40を見るとその二人も有意だったのは
>計三回のセッションの一回のみ、後の2回はどちらも50%程度の正答率だった
実験1は、いわば実験2を行う前の準備だよ
短時間試聴では差が出にくいという他の報告、及び高性能マイクを使用して実験2をしたわけだ
さらに追試、有意性が必要と考える人は、別に検証してみればいいんでないかい?
その3回のテストの音源は3種で、そのうち琵琶のみ有意なんだよ
だから、否定派は琵琶 琵琶という
>琵琶論文はハイレゾを聞き分けられることの証明には使えないのでは?
昔から書いてるが、そもそも俺は、「聴き分けできない」という否定派に対し
「琵琶音源」で、「ある人物」が有意に聴き分けできたとしか主張してないよ
ちなみに、この試験は、同じハイレゾの超高域有無の差だけの比較試験ということをお忘れなく
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 05:35:46.88 ID:sby8GfXh
- >>909
>CDより上の規格が聞き分けられないような
> レベルの低い者は置いてきぼりにすべきだ。
はい、ブーメランw
君も聴き分けできないよ。
そういう考えなら、君はオーディオやる資格なしだなw
- 912 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/01(水) 07:18:19.04 ID:7gM4v9dX
- わっちゃー★
起きてみたらこれはまた…
…楽しそうだね☆頑張ってください
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 08:19:41.21 ID:3V2Jc0yR
- 否定派の焦り=スレの勢い
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 09:49:46.80 ID:F2BmdtiY
- 偽陽性なんだから有意とは言わないな
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 10:48:07.04 ID:NrbrJlcI
- 学術誌に掲載された心理学の論文ですら再現性が確認されたのは39%だけ、
このレポートは心理学分野ではないが、実験方法のスタイルは心理学でよく用いられる手段と同じ。
偽陽性というより、作為的に陽性を作り出した雰囲気すら漂う。正解を導き出すヒントになる要素をそれとなしに配置する事なんて今時簡単すぎる。
重症オーヲタが実験者になった実験なんて、メンタリストDaiGoなら曲を聴かなくても全問正解するだろう。
以下 参考
8月にScience誌に掲載されたレポートによれば、心理学者270名が、3大学術誌に掲載された研究100件について組織的に再現実験を行った。
残念なことに、再現性が確認された研究は39%のみであった。
http://www.sciencemag.jp/breakthrough/2015/psychology
- 916 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/01(水) 10:55:58.97 ID:734/09g3
- しかしどの実験にも当てはまると思うと草10本くらい生えるな★
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 10:59:03.86 ID:hPLOoxh7
- 映像も音響も
デジタル方式の場合、
高品位化すればする程、
アナログの品質に接近する。
2K程度の映像では
フィルム映画や銀塩写真に負ける。
CD程度の音響では
アナログマスターテープに負ける。
4K、8K万歳。
ハイレゾ万歳。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 11:13:09.35 ID:kD1Pjc53
- モーラのハイレゾも90年ぐらい以降のjpopでもアナログマスターからの変換ならOKだよな?
TRFダウンロードしたわ
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 14:52:39.40 ID:DGr37Yow
- >>918
これ読むと良いんじゃないだろうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17751575/
定められたハイレゾの定義からは外れるね
レコーダーの音質の一例は>>878で挙げた
マイクのf特も一概には言えないけど少しでも参考になれば
https://www.google.co.jp/search?biw=1329&bih=779&tbm=isch&sa=1&q=microphone+frequency+response&oq=microphone+frequency+response&gs_l=img.3...0.0.0.1301492.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1c..64.img..0.0.0.6mb49hMNAoY
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 15:46:22.23 ID:9OQsm2Io
- >>899
よう、ピカドンじゃねえか久しぶりだな
KYも相変わらずだなwwもっとやれww
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:12:23.85 ID:kc7rZov2
- 人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害の中年ヒキニー、
そして犯罪者予備軍DTMが、 ID:FwHrg5jC で登場、総員、スルー
絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせるヒキニーのオナニー補助者と認定する
世紀の池沼ハエ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |だからよw
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |大丈夫かよw
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声
>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで
>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
>ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
>(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
>ハエが一番のアラシだよね
>アンバランスは仕事してそうだけど ハエはガチでニートみたいだからビビる
>ハエさんのレッテル貼りにはあきれます。それにしつこくてウザいです
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:14:13.41 ID:kc7rZov2
- さっさと自殺しろピュア板最大のガン野郎
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:14:39.07 ID:kc7rZov2
- 氏ねよ社会のゴミ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:16:49.22 ID:kc7rZov2
- よく生きてられるな中年ヒキニーとかいう汚物のような存在で
あげくもはやネットでも誰からも忌み嫌われる異常者
きっとお前の親もさっさと染んで欲しいと思ってるよゴミ
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:29:52.59 ID:3V2Jc0yR
- 無意味で悲しい人生だなぁ。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:34:55.96 ID:kc7rZov2
- 人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害の中年ヒキニー、
そして犯罪者予備軍DTMが、 ID:FwHrg5jC で登場、総員、スルー
絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせるヒキニーのオナニー補助者と認定する
世紀の池沼ハエ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |だからよw
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |大丈夫かよw
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声
>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで
>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
>ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
>(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
>ハエが一番のアラシだよね
>アンバランスは仕事してそうだけど ハエはガチでニートみたいだからビビる
>ハエさんのレッテル貼りにはあきれます。それにしつこくてウザいです
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:36:32.04 ID:kc7rZov2
- さっさと自殺しろピュア板最大のガン野郎
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:36:57.70 ID:kc7rZov2
- 氏ねよ社会のゴミ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:37:23.24 ID:kc7rZov2
- よく生きてられるな中年ヒキニーとかいう汚物のような存在で
あげくもはやネットでも誰からも忌み嫌われる異常者
きっとお前の親もさっさと染んで欲しいと思ってるよゴミ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:42:13.95 ID:9OQsm2Io
- >>925
参考までに、何に触れてそう思ったか聞かせてくれw
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 16:52:55.37 ID:FwHrg5jC
- ID:kc7rZov2
鯖よw
かつてこのスレで、夜中に来る荒らしと同様な言動となりつつあるなw
夜中じゃないがw
お前は勿論、その荒らしへの住民の認識がどうであったか
お前が一番知ってるんじゃないのかよw
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 17:33:01.97 ID:kc7rZov2
- 人糞にたかる蛆虫の成虫ハエ、世紀の池沼で幼稚な人格障害の中年ヒキニー、
そして犯罪者予備軍DTMが、 ID:FwHrg5jC で登場、総員、スルー
絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせるヒキニーのオナニー補助者と認定する
世紀の池沼ハエ
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |だからよw
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |大丈夫かよw
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \___________________
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヒキニー中年ハエに対する、板住民の声
>ハエさんはしつこくてガンコなのがちょっと・・・荒らしではないと思いますけど○○○です
こちらのシュシとズレたところを突っ込んでくるので返答がめんどくさくなりますし
>議論のための議論になって時間が浪費されていく感じで
>だからハエとは会話が成り立たんとあれほど...
>ハエ氏は、もう少し他人の書き込みの内容を読み解く努力をすればいいのに
>(この板の一番の癌がハエ氏に見えて仕方が無いです)
>ハエが一番のアラシだよね
>アンバランスは仕事してそうだけど ハエはガチでニートみたいだからビビる
>ハエさんのレッテル貼りにはあきれます。それにしつこくてウザいです
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 17:33:28.17 ID:kc7rZov2
- さっさと自殺しろピュア板最大のガン野郎
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 17:33:53.98 ID:kc7rZov2
- 氏ねよ社会のゴミ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 17:34:19.99 ID:kc7rZov2
- よく生きてられるな中年ヒキニーとかいう汚物のような存在で
あげくもはやネットでも誰からも忌み嫌われる異常者
きっとお前の親もさっさと染んで欲しいと思ってるよゴミ
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 18:57:35.28 ID:kc7rZov2
- さっさと自殺しろピュア板最大のガン野郎
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 18:58:01.53 ID:kc7rZov2
- 氏ねよ社会のゴミ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 18:58:26.69 ID:kc7rZov2
- よく生きてられるな中年ヒキニーとかいう汚物のような存在で
あげくもはやネットでも誰からも忌み嫌われる異常者
きっとお前の親もさっさと染んで欲しいと思ってるよゴミ
- 939 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/06/01(水) 19:22:48.17 ID:0B6jpOyk
- >>936
ガン細胞とは暴言も甚だしい。
ハエ氏は尿路結石のようなもので、正しい生活習慣を保っていれ結石は予防できる。
ガン細胞というのは増殖を防ぎようがない悪性のもの指す。
あんたのレスのように。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 19:25:46.24 ID:e9npdGtP
- http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/031800001/?ST=smart
これ見て落ち着け、良いこと書いてあるぞ
一見の価値あり
ソニー没落を嘆く。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 19:27:21.65 ID:e9npdGtP
- 結構ボリュームあるぞ。長いって意味で。
- 942 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/06/01(水) 19:57:47.52 ID:0B6jpOyk
- >>940
ソニーのロゴをデザインした黒木靖夫氏がよく今のソニーについて言っていたことと同じなんだろうな思う。
読んでないけどw
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 20:16:57.29 ID:UHK9uqx4
- 読んでないけどソニーは糞
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 21:13:44.45 ID:FwHrg5jC
- >>939
どこが似てるんだよw
だいたい、尿路結石のようなものだと?w
俺にまた、その根拠はなにか、その経緯はわかってるのかと
言わせる気かよw
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 21:18:11.11 ID:FwHrg5jC
- >>940
まだ読んでないんだけどさw
>これ見て落ち着け、良いこと書いてあるぞ
君が思った、どこが良いことなのか等を書いて
他者に読む意欲を沸かせるといいんでないのか?w
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 21:31:09.09 ID:FjPp4w8+
- >>901
何だこいつ。
http://drewdaniels.com/audible.pdf
についての議論が散々あったんだろ?それを出せと言われてるのにどこにあんだ?
お前の引いたhttp://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=14195 に何て書いてあるか言ってみろ。
お前のいうようなことは一言も書かれてないぞ?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418027488/15
のどこにhttp://drewdaniels.com/audible.pdf について書いてあるんだ?
アルアル詐欺がばればれだから、今度は関係無いもの出し詐欺かよ。
まじクズだなお前。
- 947 :スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI :2016/06/01(水) 21:36:35.88 ID:0B6jpOyk
- >>944
尿路結石の経緯かw
- 948 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/01(水) 21:42:00.88 ID:7gM4v9dX
- 湾岸ミッドナイト読んでるうちにえらいことに★
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 21:46:55.63 ID:FjPp4w8+
- こいつのバカには呆れるわ。
まじくそ小学生以下だぜ。
まず、このバカによれば、琵琶が聞き分けられたことになってる。
だが、そんな事実はどこにもないし。
インチキ論文(論文とすら呼べねーしろもん)が1つあるだけ。
この糞論文もどきで琵琶が聞き取れたという結論を導出する理系学生はひとりもいないだろ。
んで、こいつの呆れるほどのバカ2が>>910のこれ。
>それとは別に、「聴き分けできない」「聴き分けできる人はいない」と主張するなら
>悪魔の証明に該当するような根拠で主張するなということ
まじ茶吹いたわ。
一体どこで誰が「聞き分けできない」「聞き分けできる人はいない」と主張したんだ?はあ?
そんな主張をした人間はひとりもいないだろ。
いないのが事実っていうそれだけ。
バカには事実ってものがわからないらしい。だから小学生以下っていわれんだよ。
事実に難癖を付けた主張が「聞き分けできる」「聞き分けできる人がいる」だから、その証明責任は言い出した奴にある。
「聞き分けられる」と主張するなら証拠を出せって当たり前の話だろ。
そしたら、その証拠とやらが琵琶のみ。てことはつまり大橋とそのバカ弟子たちだけってこと。
バカ弟子の数を入れて3人いるだの4人いるだのには意味がねーってこと。
大橋のバカと、その爪の垢を飲んでるバカだけが拠り所かよ。
- 950 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/01(水) 21:55:36.85 ID:7gM4v9dX
- カラマーゾフの兄弟かと思った★
いや
戦争と平和か@
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 22:02:03.57 ID:FjPp4w8+
- それにしてもこいつのバカ具合すげーなあ。
肯定派はこんな奴が仲間にいて恥ずかしくねえの?
悪魔の証明って意味を完全に間違って使ってるし。かんぺき恥ずかしすぎだろ。
wikiくらい読んでから書け。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
「聞き分け出来ない」の証明は簡単。だってそれが事実だから。
「聞き分け出来る人間がいないから、聞き分け出来ないという事実が存在するのみ」これで終わり。
悪魔の証明なんて全く関係ない。
しかも、ここでこの命題に反証するには「聞き分け出来る人間がいることを呈示」しなきゃならないが、その人間が仮にいるとしたら、それは単なる超人で、ここでの反証にはなってない。
いわゆる全称命題の否定にすぎず、ハイレゾの話にはまったく関係なし。
この時点でまじくそ小学生には理解は無理だろうけどな。
しかも超人はどこにも見つかってない。琵琶を聞き分けた奴がそうとかアホかって話。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 22:15:14.16 ID:FjPp4w8+
- 悪魔の証明が理解出来てないバカタレ小学生。
こういえばリカイデキルカ?あん?
事実「人間は睡眠を取らなければ生きることができない」「ハイレゾを聞き分けることはできない」
バカID:FwHrg5jC「できない証明出せ」
ふつーの頭の人「バカかお前。お前に“できる”証明が課せられてんの。“できる”証明が呈示され承認されるまでは、
“人間は睡眠を取らなければ生きることができない”“ハイレゾを聞き分けることはできない”が確定事項。
しかも反証は一例だけ持って来ても駄目。だってそれ、論理学的全称命題の否定にすぎないからハイレゾに関係なし」
これでわかったか?
あったまわりー小学生ID:FwHrg5jC。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 22:24:34.01 ID:FwHrg5jC
- >>946
また君かw
リンクが違うだけで、同じ論文関係なんだよw
自分の論文に、自分から批判を書くかよw
過去スレにも書いてるが、あまりに簡素な論文で
機器詳細やら、使用音源等の要求をされてるんだよ
で、他者が検証した結果の主な反論が
元音源が古く、マスターがハイレゾ録音でないものを比較音源としている。
SACD、DVDからA/D→Aした音源とを比較してる。(CD相当に該当するのか?)
だから
ここの議論での、「ハイレゾとCDを触れ分けできるのか」に対し
比較内容に差異のある論文である。
興味あるなら自分で探せよ
おれは、君のような人とは議論拒否する
>一体どこで誰が「聞き分けできない」「聞き分けできる人はいない」と主張したんだ?はあ?
過去スレでさんざん否定派が発言している
悪魔の証明で主張する人間についての悪意も、もさんざん書いている
以上
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 23:02:52.20 ID:DGr37Yow
- >>953>>910
まだやってたの?
あそこまで自分で解ってるならもう書かなくてもいいかと思ってたんだが…
否定派だとか肯定派だとかではなく、聴き取れるならそのような実験結果が出るはずだ、というだけの話でしょう
悪魔の証明の悪意とかなんとか抜かしてるようだが、この論文の筆者と同じく超高周波を聴き取れるということにしたくてたまらないのでない限りそんな大胆な発想は到底できないと思うんだけどねえ
何の証明にもなっていないことが解っているのなら、正確にその通りこの論文ではこれらの実験を行いその中でこういう結果が出た記録がある、ということだけを言えばいいのに
ちなみに被験者13番は1-3で正答率30%あたりをマークしているようだが、”肯定派”はこれをどのように解釈するのか気になるなあw
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 23:42:39.26 ID:FwHrg5jC
- >>954
>悪魔の証明の悪意とかなんとか抜かしてるようだが、
>この論文の筆者と同じく超高周波を聴き取れるということにしたくて
>たまらないのでない限りそんな大胆な発想は到底できないと思うんだけどねえ
妙な根拠で批判してるなw
悪魔の証明の悪意に関しては、前にも書いてるが
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0
これの「科学関連議論への補足」
科学議論であえてこの分野違いで不適切な用語(「悪魔の証明」)を持ち出す人が居たら、
それは厳密な議論による追求を避けて何かを誤魔化そうとしているソフィストの類(あるいはその影響下にある人)かもしれない。
つまり、悪魔の証明を根拠に主張すると、主張されたほうが証明を要求すると
「お前、悪魔の証明を要求するのか」となる
だいたい今回最初に、悪魔の証明を言い出したのは君だぞw
議論は、反証可能、証明可能な根拠で主張しなければならない
>ちなみに被験者13番は1-3で正答率30%あたりをマークしているようだが、”肯定派”はこれをどのように解釈するのか気になるなあw
君さw
この試験は、「楽音に含まれる超高域成分の有無を弁別できるか否か」なんだよw
被験者13番目は弁別できない人として解釈するだけだ
そして、結論は、13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 23:59:34.31 ID:FwHrg5jC
- >>954
ちなみに、このスレのスレッドルールを住民とともに検討した際
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。
これは俺が強く希望したルールなんだが
本来、「証明可能な根拠」も文面に追加すべきだろうが、わざとはずしている
それは、君のような>>908
>それは悪魔の証明
このような発言をする人が多々いるんだよw
その人達の生きがいを奪わないためにも
「証明可能な根拠」は、はずしているw
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 00:47:04.79 ID:CLIDQkLr
- >>955 >>956
悪魔の証明とは、貴方が>>906で言及した
>また「聴き分けできない」と主張するなら、これ以上の「聴き分けできない」
>有意性の根拠を示してもらいたい
これのことを言っていて、そのことに対しそれを示すことは悪魔の証明であり、つまり「存在しないことを証明することはできない」「証明の責任は存在を主張する側にある」ということを言ったんだけどな
反証可能な根拠をもって主張するんだったら最初から悪魔の証明などふっかけなければいいでしょう
>>そして、結論は、13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた
統計的過誤の可能性を主張したいために被験者13の例を上げたんだが
13*3=39例の中の2つが正答率7割を超え(有意)、1つが3割だった
さらに言えば、その正答率七割の二人+無作為に選んだであろう一人に対して行った提示時間が短い場合の実験では正答率は大きく落ち、22 kHz純音の閾値は正答率七割の両者とも90 dBSPLを超えていた
仮に統計的過誤が無かったとしても、超高域成分の有無を弁別できる条件は極めて限定的である上、かつ純音の実験からも純粋に「超高域が存在することを聞き分けた」とは言えないのではないか?
そのような内容であり、かつ論文内の他の実験、実験1とその追試の結果などを無視して
>>結論は、13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた
という実験結果のみをことさらに強調するのは作為的ではないか?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 01:05:05.44 ID:VpF3JC10
- ハエは「悪魔の証明」も「反証可能」も理解できてないから無駄だよ
日本語も変で何言ってるのか意味不明だし
>>932さんの言う通りだと思うわ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 01:39:48.33 ID:Cx3GmIV1
- >>957
>反証可能な根拠をもって主張するんだったら最初から悪魔の証明などふっかけなければいいでしょう
俺はふっかけてなんかないよw>>910にて
「俺は、「「これ以上の」聴きわけできない」と言っているんだよw
なので、例えば1000人の被験者に対し、同様の試験をして
有意性無しなら、人数として価値がある」
君が勝手に悪魔の証明を言い出したわけだが?
>「証明の責任は存在を主張する側にある」
それはこのスレの議題「聴き分けできるか否か」に関しては違うなw
前にも書いたが、肯定派、否定派ともスタートラインは同じなんだよ
「聴き分けできるという証拠は無い。ゆえに、聴き分けできない」
「聴き分けできないという証拠は無い。ゆえに、聴き分けできる」
上記の例に関して、今回確実に言えることは、聴き分けできるかもしれないし、できないかもしれないだけなんだよw
そうなると、聞分けできるか否かに関し、存在するしないの議論ではないので
・聞分けできるかもしれない→(肯定派)聞分けできるかもしれない理由又は根拠を示す
(否定派)聞分けできないかもしれない理由又は根拠を示す
・聞分けできないかもしれない→(否定派)聞分けできないかもしれない理由又は根拠を示す
(肯定派)聞分けできるかもしれない理由又は根拠を示す
つまり、否定派、肯定派共、それぞれ聴き分けできる(できない)かもしれない
理由や根拠を示すことから始まるわけだよw
続く
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 01:47:47.50 ID:Cx3GmIV1
- >>958
>>>932さんの言う通りだと思うわ
俺は、論点外のことを、どんなタイミングで、どんなレスをしてくるのか
どんな人なのか、最近興味あるんだよw
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 02:23:55.96 ID:Cx3GmIV1
- >>957
>統計的過誤の可能性を主張したいために被験者13の例を上げたんだが
だからさw
この試験は、「楽音に含まれる超高域成分の有無を弁別できるか否か」なんだよw
つまり、各個人、各音源に対してそれぞれ有意水準5%を適用し、個人、音源に対する
有意性で主張してるんだよw
つまり、13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた
>さらに言えば、その正答率七割の二人+無作為に選んだであろう一人に対して行った提示時間が短い場合の実験では正答率は大きく落ち、22 kHz純音の閾値は正答率七割の両者とも90 dBSPLを超えていた
>仮に統計的過誤が無かったとしても、超高域成分の有無を弁別できる条件は極めて限定的である上、かつ純音の実験からも純粋に「超高域が存在することを聞き分けた」とは言えないのではないか?
提示時間が短い試験で差がわからないのは、歪で分別しているかどうか確認してるようなもので
実験2で提示時間を長くした理由からも、提示時間が短いと弁別しにくいからなんだよ
純音試験は、超高域成分を聴取することができるかどうかの試験だが
結果は、超高域の純音だけでは聴取できないということから
直接、琵琶の超高域だけを聴きわけたのではないだろうということだよ
なので、統計云々には関係ない
>そのような内容であり、かつ論文内の他の実験、実験1とその追試の結果などを無視して
>>>結論は、13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた
>という実験結果のみをことさらに強調するのは作為的ではないか?
だから実験1は、準備みたいなもんだよw
人の選別、音源の選択、テスト方法、マイク等 実験2の準備
特に、短時間の試聴では、弁別しにくいという他所の前例考慮しての実験2である
そして
この試験は、「楽音に含まれる超高域成分の有無を弁別できるか否か」
「弁別できるか否か」に対し
結論は、13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた と主張するのは当然でしょw
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 02:52:48.93 ID:CLIDQkLr
- >>959
>「俺は、「「これ以上の」聴きわけできない」と言っているんだよw
>なので、例えば1000人の被験者に対し、同様の試験をして
>有意性無しなら、人数として価値がある」
何を言ってるのかと思っていたら>>958の言うとおり悪魔の証明以前の前提を理解していないように見える
>それはこのスレの議題「聴き分けできるか否か」に関しては違うなw
>前にも書いたが、肯定派、否定派ともスタートラインは同じなんだよ
これ以下を読むと解るが、完全に妄想というか俺理論を展開しているね
反証可能性を問題にしておきながら矛盾原理すら理解していないのか?
その稚拙な水掛け論をそのままひっくり返すと、2例以外の37例がすべて聞き分けできないことを証明していると言える
>純音試験は、超高域成分を聴取することができるかどうかの試験だが
>結果は、超高域の純音だけでは聴取できないということから
>直接、琵琶の超高域だけを聴きわけたのではないだろうということだよ
>なので、統計云々には関係ない
なのでの前後につながりがないように見えるし、統計に関係無かったら一体何に関係があるのか
加えて矛盾原理、つまり「Aは非Aではない」または「いかなるものもAかつ非Aであることはできない」を念頭に置いたうえで、
>>961
>純音試験は、超高域成分を聴取することができるかどうかの試験だが
>結果は、超高域の純音だけでは聴取できないということから
>直接、琵琶の超高域だけを聴きわけたのではないだろうということだよ
と
>13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた
が両立しているのはなぜなのか説明してもらいたい
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 02:53:23.26 ID:CLIDQkLr
- >>959
また、
>だから実験1は、準備みたいなもんだよw
>人の選別、音源の選択、テスト方法、マイク等 実験2の準備
>特に、短時間の試聴では、弁別しにくいという他所の前例考慮しての実験2である
それは実験1等他の超高域の有無や質について比較した実験結果が反証には使えないことの説明にはならない
もし特定の条件でないと弁別できないのなら、なぜ選別(特に人選と音源選択)を行う必要があったか、その基準は明確にどのようなものかを示し、偽陽性を導くための試行回数稼ぎではないことを説明しなければならない
>結論は、13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた と主張するのは当然でしょw
それは何度も言っている通り、何らかの主張(意見、考え、立場、持論)ではなく論文内で行われた実験結果の一つに過ぎない
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 03:53:28.89 ID:Cx3GmIV1
- >>962
>何を言ってるのかと思っていたら>>958の言うとおり悪魔の証明以前の前提を理解していないように見える
>>910に書いたのは、君が「ふっかけた」と言うから、悪魔の証明をふっかけたものでないことを意味してるんだが?
つまり、悪魔の証明をふっかけたのではなく、反有意性として
「これ以上の「聴き分けできない」有意性の根拠 」をあげたらどうだとの例をあげてるんだよ
ちなみに、君の悪魔の証明の前提とどう関係あると言いたいのかね?
>反証可能性を問題にしておきながら矛盾原理すら理解していないのか?
>その稚拙な水掛け論をそのままひっくり返すと、2例以外の37例がすべて聞き分けできないことを証明していると言える
俺は、前から言ってるが、「聴き分けできない」と言う否定派に対し
この論文で「有意に聴き分けできた」例として主張している
否定派が、「琵琶だけw」と連呼してたが、それで十分「聴き分けできない」の反論となる
なので、2例に対し、聴き分けできない人が37例、聴き分けできる人が少数など元から承知だ
しかし、39名中2名であれば、オーディオ人口をから見れば人数は増えるだろう
>なのでの前後につながりがないように見えるし、統計に関係無かったら一体何に関係があるのか
君が
>仮に統計的過誤が無かったとしても
と言っているからだよ。また、純音試験は、主に弁別した原因を探るためのものでしょ
>>13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた
>が両立しているのはなぜなのか説明してもらいたい
つまり、こういうことでしょ?
>「超高域が存在することを聞き分けた」とは言えないのではないか?
これに関しては、可聴域+超高域を含んだ音源でないと弁別できないと考えられるわけだが
その可聴域の影響に関しては、歪の検証と短時間での試聴で差がわからなかったことからも
超高域の差で弁別していることになる
続く
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 04:24:21.48 ID:Cx3GmIV1
- >>963
>もし特定の条件でないと弁別できないのなら、なぜ選別(特に人選と音源選択)を行う必要があったか、
>その基準は明確にどのようなものかを示し、偽陽性を導くための試行回数稼ぎではないことを説明しなければならない
試行回数稼ぎではないことは下記も含め
人の選別、音源の選択、テスト方法、マイク等 実験2の準備
特に、短時間の試聴では、弁別しにくいという他所の前例考慮しての実験2である
その他、実験2の目的や変更理由等、主にP63 P67に書いてるでしょ
>>結論は、13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた と主張するのは当然でしょw
>それは何度も言っている通り、何らかの主張(意見、考え、立場、持論)ではなく論文内で行われた実験結果の一つに過ぎない
実験結果のひとつだが、それを根拠に
俺は「13人中2名、琵琶音源にて有意に分別できた」と主張しているわけだよ
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 04:24:58.18 ID:Cx3GmIV1
- いい加減 寝るぞ
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 06:30:12.67 ID:HofAECFc
- 結論
琵琶以外を聴いている人にとっては、ハイレゾは無意味、否定派が正しい
ハイレゾが良いと言っている人は琵琶しか聴いていないw
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 06:58:04.86 ID:uW/hfRbP
- ハエはわたしの主張が妙だ妙だと総員注目がコピペする度に書いてますけど
自分の方がよほど妙ちくりんですよね。どうみても
否定派はCDライブラリがもったいないだけだろ。捨てろよくそみみ m9(^Д^)プギャー
とか書いてるのを容認している人達なんですからもっと圧倒的な差を示さないといけないですよね♥
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 07:09:21.70 ID:uW/hfRbP
- ちょっと表現が誤解されそうなので一部訂正します
×否定派はCDライブラリがもったいないだけだろ。捨てろよくそみみ m9(^Д^)プギャー
とか書いてるのを容認している人達なんですからもっと圧倒的な差を示さないといけないですよね♥
○肯定派は "否定派はCDライブラリがもったいないだけの貧乏人かジジイだろだろ。捨てろよくそみみ m9(^Д^)プギャー"
とか書いてるのを容認している人達なんですからもっと圧倒的な差を示さないといけないですよね♥
あらかじめ書いておきますけど "圧倒的とはなんだ?" とか妙な質問はしないで下さい
"圧倒的" をWeb辞書で確認すればいいだけですから
- 970 :ねじ式@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2016/06/02(木) 07:20:42.34 ID:YcK+epb6
- 圧倒的いうたら
AMらじお
対
CDくらいか\(^o^)/
そんな余地はもうのこっとらんのう…☆
#あなろぐれこーど
や
#かせっとてーぷ
にもどるひとたちがいるくらいじゃ★
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 09:00:20.85 ID:CLIDQkLr
- >>965
>>964
聞き取れないこと(非存在)の証明が悪魔の証明じゃなかったら一体何なんだ?
どんなに捻くれた条件が付こうが聞き取れるかそうでないかの二択であるが故に、聞き取れることが示せないことは即ち聞き取れないことに他ならない
聞き分けた、と言うことができるのは統計的過誤、つまり紛れ当たりが無かった場合のみであり、統計は関係ある
13人*3曲のうちの2例でしょう 勝手に読み替えるな
実験結果の一つは、何らかの主義主張の根拠にするには弱い、と個人的に思う
聞き取りやすい傾向にあるだけで、なぜ聞き取りやすいかの説明はない
これを説明するには、超高周波の有無で比較する実験の、さらに聞き取りやすいとされている状況(音源や人)のものとそうでないものを行い比較した時に統計的に優位な差を認め、そこからさらに仮説を立て細かい検証を行い因子を明らかにする必要がある
そのような論拠がない限りは回数稼ぎだよ
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 09:09:52.51 ID:wIfHeaC+
- 西口D論の話はやめろや
つまんねえんだよ
>>971は>>798のについて語ってみな
「ある属性の者は聞き分け出来た、別の属性の者は聞き分け出来なかった」
って内容だろこれ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 09:35:06.74 ID:yfxf6Jz2
- そもそも偽陽性なんだから議論の余地ないだろうに
なにやってんだ
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 09:39:42.51 ID:1XhYYUDU
- >>972
それについてはもう出尽くしたと思うけど
筑波技術大学や教材化でスレ内検索して欲しい
繰り返すと、目的と実験の内容と結論が噛み合っておらず論文とは呼べるものではなかった
また実験だけ見ても、レッドツェッペリンのIVのCD版の年がおかしかったり、その比較にマスタリング違いのリマスター版を持ち出してるので比較が出来ておらず実験としても成立していなかった
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 09:41:17.32 ID:xM5ku01B
- 徐々に聴き分けの出来るミュータントが増えてきたな。
所謂、新人類ってヤツですね。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 09:42:12.78 ID:HofAECFc
- >西口D論の話はやめろや
> つまんねえんだよ
確かにな、結論は
琵琶以外を聴いている人にとっては、ハイレゾは無意味、否定派が正しい
ハイレゾが良いと言っている人は琵琶しか聴いていないw
琵琶以外でハイレゾマンセーなのは、単なる思い込みかマスタリングの違いw
で、一般常識だが
D論>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一般のレポートw
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 10:00:36.11 ID:wIfHeaC+
- 俺は>>971に言ってるんだがな
>>974はその内容をアンカーで示してくれんか
ハイレゾの超高域有無での聞き分け可否を検討してる西口D論を
「ハイレゾとそのCD化を世界中の誰も聞き分けできない」
って主張する根拠にしてる奴がいるスレだからよ
勝手なまとめは信用できんのだわ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 10:15:48.66 ID:1XhYYUDU
- >>977
外からなのでID変わったが同一人物だよ
調べる条件まで出したのだから何か言うならせめて読んでから言って欲しいな それもここ数日に話されたことなんだし
琵琶論文については、そういう屁理屈を持ち出されると話が根底から成り立たなくなるんだけど
ネッシーだろうが神だろうが超高周波であろうが同じで、あるならそれに対する何らかの存在の証明があるはずで、それがない以上存在していることを証明することはできない、ってだけの話だ
絶対に存在しないことの証明は悪魔の証明であるので極めて難しいが故に、何かの存在を主張するならその証明をしなければならないんだが
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 10:35:57.38 ID:wIfHeaC+
- >>978
スレは全部読んでるよ、その上で言っている
それでもやってくれないなら、>>974は>>976,977レベルの戯れ言と俺は認識するよ
>そういう屁理屈
まったく酷い屁理屈だよな
根底から成り立ってない話をネタにして延々レス消費して、全くうんざりだわ
存在の証明?
ハイレゾで音が違うと語ってる人物について、その人物が実際に存在する(した)証明が必要ってことか?
山下達郎が実際に存在している証明なんて、必要ないと思うが
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 11:30:35.30 ID:HofAECFc
- >>979
身障者の次は山下か、ほんと必死だなw
山下がブラインドで同じマスタリングのCDとハイレゾをブラインドで
聴きわけできたという報告はどこにあるんだ?w
無ければ、D論の結果からみて単に思い込みってやつだろw
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 11:37:09.58 ID:xM5ku01B
- 否定派の主張も大きな局面を迎えてきたな。
要約すると、聴き分け出来る者は、「人類に非ず」でしょうか?
人に非ずとは・・・
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 11:47:06.67 ID:aV3EW5gF
- >>978
> 琵琶論文については、そういう屁理屈を持ち出されると話が根底から成り立たなくなるんだけど
「屁理屈」ってのは、
「(いわゆる)琵琶論文を根拠として『ハイレゾとそのCD化を世界中の誰も聞き分けできない』と主張すること」という理解で良いの?
# 違うような気がするので、念のため聞いてみる。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 11:59:23.41 ID:wIfHeaC+
- >>980
だからどう見てもお前のが必死だっつーのw
山下達郎は「ハイレゾの音の違い」を語ってたよな、その実在を疑う奴もまずいないだろ
後は山下達郎にブラインドテストするだけだわな
「聞き分け出来る人は世界中に一人もいない」って仮説なら、遅かれ早かれ山下へのテスト実施は不可避だろw
早くやれよww
>>982
えっ、違うの??そんな馬鹿な!?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:24:38.15 ID:1XhYYUDU
- >>983
>>982
屁理屈はその理解であってるよ
「世界中に一人もいない」とか、「誰も聞き分けられない」ということはそもそも証明が極めて難しいんだってことは>>978で言ったでしょ
存在っていうのは、特定の条件下で超高周波を聞き取れるという事実が存在することを指していて、そこからは>>978でも言ったように、
>ネッシーだろうが神だろうが超高周波であろうが同じで、あるならそれに対する何らかの存在の証明があるはずで、それがない以上存在していることを証明することはできない、ってだけの話だ
ということになる
言い換えると、超高周波を聞き取ることができるということは、それを示す実験結果があるはずであり、それ無ければ聞き取れるということは証明できない、ってことだ
勿論これからより詳しい実験を重ねる中で、聞き取れることの証明になるより確かな成果が出る可能性はあるが…
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:33:23.37 ID:aV3EW5gF
- >>984
> 屁理屈はその理解であってるよ
失敬。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:35:35.51 ID:Bw92D99P
- しかしハイレゾの信ぴょう性って水素水と似てるなぁ
http://www.foocom.net/column/editor/14366/
あ、学術研究でいくと水素水以下の段階か
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:37:44.82 ID:1XhYYUDU
- >>979
読んでいるのなら二度も同じことを繰り返す必要はないはずでしょう?わざわざ同じことを二度書く必要性が何かあるのか?
読んだ上でそれに即してなにか言うことがあるのならなら書けばいいし駄々を捏ねたいのなら好きにすればいい
ちなみに貴方は教材化のレポートに対する新たな観点もしくは過去になされていない内容の言い分をまだ一度もしていないよ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:46:07.33 ID:wEPGkMzI
- >>986
人間の耳には聞こえない高域の音に「癒し」の効果があるという説がある。
音としての認知は出来ないが、体の何処かではそれを感じていて、それが癒しになると言う、
だがこの手の説を研究する人って似非科学者が多そうなのが残念。
もし、そんな実験の過程で超高周波を聞き取れる事が証明されたかのような発表をされても、ちょっと信じられないだろうな。
そもそも超高音で癒される気がしない。むしろ不快なんじゃないかとすら想像する。
ちゃんとした研究をすれば、「ハイレゾは体に悪い」って結果に傾くかと思う今日この頃
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:51:25.59 ID:1XhYYUDU
- >>988
超音波を照射?すると骨折や怪我が早く治るっていうのはエセじゃなく実用化されてるレベルで一般的にあるよね 詳しい論文とかは知らないけど
うちの親が膝骨折した時にも超音波治療を勧められたって言ってたよ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:51:31.14 ID:Gpg8yYTv
- >>988
ハイレゾが体に悪いw って、自然界には20K以上の音はないとでもwww
ビルの工事現場にいってみな。ドッカン!ドッカン!大音量の高周波がw
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:52:29.92 ID:wIfHeaC+
- >>987
嘘つくなよ
>>972で俺は新たな観点の言い分を提出してる
レス相手の今日の書き込みさえまともに読めてないんじゃあ・・・
この分じゃやっぱり>>974は戯れ言なんだなあ
二度書かないんじゃなく、一度も書かれてないんだろきっと
>>986
「音の良し悪し」なんて主観だからなあ、科学の俎上には乗りにくいだろ
「音質」ならデータの大きさ(数と精細さ)で一応決められるけど
>>988
恐ろしいことに、超高域入りのホワイトノイズにリラックス効果があるそうだw
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:56:46.32 ID:1XhYYUDU
- >>991
>>972に対する反論と以前の話の要約は>>974で書いてるでしょうが 実験がダメなんだから>>972の主張も成り立たないでしょ? いい加減調べて読め
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 12:58:57.44 ID:HofAECFc
- ガラスの引っかき音を連想すると、数kHzの高音はいやな音に感じる。
故意に数kHz〜20kHzをブーストされると、良い音とは感じないし、長時間は聴きたくない。
モスキート音は若者の撃退に使われる。
20kHzを聴ける若者にどんな感じ?と聞いたら、頭が痛くなると言っていた。
しかし、聴こえない20kHz以上が含まれると実感できない癒しに変わるって不思議。
癒しを求めるならCDのヒーリングミュージックの方がはるかに
癒しを実感できると思うけどねw
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 13:00:24.17 ID:Bw92D99P
- >>991
>「音の良し悪し」なんて主観だからなあ、科学の俎上には乗りにくいだろ
良し悪し以前の
聴き分け可否なら科学そのもの
というか科学以外では明らかにできないでしょう
で、その検証が水素水以下のようだと
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 13:07:30.75 ID:wEPGkMzI
- 猫のゴロゴロには治癒効果があるみたいだけど、あの音は結構低い。で、猫好きもついでに癒される。
大体にして高い音って不快な事の方が多い。嫁の激オコの時などキンキンと不快な高音に激しいストレスを感じるし…
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 13:13:22.00 ID:Bw92D99P
- >>995
確かに森や川などの自然音には超音波が豊富らしいけど
キャンプとかしてみればわかると思うけど結構うるさい。
というかかなり不快w
なので人類は現在のような都市化の形を進めてきた側面もあると思う。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 13:18:55.80 ID:wEPGkMzI
- >>989
超音波美顔器は似非科学に分類されるみたいだね。
まぁ、メガネ洗浄機と同じで汚れが分解されやすいとの効果はあるみたいだけど、
医療分野の場合、治癒可能な程度に破壊を起こして、自然治癒力を引き出すとの意味で使われる場合もあるから、何とも言えんけど
他には胆石砕いたりとか…
超音波事態が栄養のような感じで作用する事はないんじゃないかと…
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 13:33:54.07 ID:wIfHeaC+
- >>992
根拠が示されてないので、実験がダメとは言えないよねえ?>>972の主張が成り立たないとも言えないよねえ?
俺は読んでるってばよ、ほんとに俺の書き込み読んでないんだな
ちゃんと検討される事を望んでたんだけど、言いっぱなしとは残念だよ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 13:34:42.44 ID:wIfHeaC+
- >>996>>997
わけのわからん独り言ありがとうww
もはやハイレゾ関係ねーww
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 13:35:10.92 ID:wIfHeaC+
- ある雑誌で新製品レビューを頼まれたことがありまして、ステレオのレコーダー
だったのですが192kHz、96kHz、48kHzすべてのサンプルレートで録音して比較試聴
してくれと編集部に頼まれましたので、滝の音を録音して聞いてみたところ
サンプリング周波数が上がれば上がるほど再現性が豊かでした。
それ以来できる限りハイサンプルで記録しようと心がけています。
聞いていただくのはアマゾンの源流で収録したバックグラウンドノイズです。
これは192kHzで録音したものを96kHzにダウンコンバートして、いまこの再生している
プロジェクトが192kHzなのでさらにアップコンバートしたというものなのですが、
それでも違いが感じられますので参考までにお聞きください。
前半が192kHz、後半が96kHzです。
<音源視聴>
水の質感が明らかに変わったと思います。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 62日 5時間 37分 10秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
382 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)