■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】日本の蚯蚓(ミミズ)を使って生ゴミを堆肥化する技術、大学チームが発案[10/30] [転載禁止]©2ch.net
- 1 :ロンメル銭湯兵 ★@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:00:26.06 ID:???
- ?南大学(広東省広州市)は29日、同大学の起業家チームが中国エリアチャンピョンとして、ビジネス的手法で
その解決方法を考え計画、実施し、その成果を発表するエナクタスワールドカップ南アフリカ大会に参加し三等賞を
受賞したことを発表した。同チームは、ミミズを使って生ゴミを有機肥料の堆肥にして再利用するプロジェクトを発表した。
同技術は既に応用され、実用化が進んでいる。広州日報が報じた。
・日本のミミズが最適 校内で飼育
生命科学技術学院の生物工学を専攻している羅雪飛さんは、「毎日、大量の生ゴミが市内から郊外に運ばれ、
そのほとんどが焼却処分か、埋め立て処分されている。それら生ゴミを効果的に利用したいと考えた」と説明する。
「生ゴミを効果的に利用する」という目標で、同起業家チームは、資料を調査したり、専門家の意見を聞いたりし、
ミミズに生ゴミを食べさせて、有機肥料にするプロジェクトを計画した。ただ、ミミズを利用して生ゴミを有機肥料の
堆肥にする技術は、中国ではまだなかった。そのため、まず、ミミズの種類の選択から始めなければならなかった。
ミミズの繁殖には、湿気の多い環境が必要で、同チームは、専門家に聞きながら、校内でミミズを飼育。
種類ごとの成長の様子を記録した。広東省現地のミミズは消化能力が弱く、生ゴミを堆肥化する効率も悪かった。
そして、数多くの実験を経て、ついに日本の「大平2号」という種類のミミズが理想的であることが分かった。
・ゴミの水分を除去すると効率大幅アップ
十分の実験データを取るため、同チームは学校の食堂から生ゴミをもらった。生ゴミは有機質を豊富に含み、
効果的に利用することができれば、質の高い物質資源となる。学校も、同チームのプロジェクトに興味を示し、
生ゴミを集めて実験できるようサポートした。
ミミズの種類が確定すると、同チームはまた別の課題に直面した。「臭い」の問題だ。「生ゴミは、臭すぎて、
みんなから白い目で見られてしまうのだ。
生ゴミの臭いの問題がなかなか解決できなかったため、プロジェクトは中止になりそうなこともあったといい、
「効果がうすい処理方法もあったし、コストが高い方法もあった。何度も話し合いと実験をして、臭いの元から
着手することにした」という。同チームは、予備処理機を使って、ゴミの固体と液体を分けることにした。
水分を取り除くと、ミミズの生ゴミの処理量が28%から一気に92%まで上昇し、臭いも大幅に改善された。
現在、1キロのミミズが1日に1キロのゴミを処理し、質の高い肥料を生産できるまでになった。
・生ゴミ処理のコスト大幅削減
ミミズを使って生ゴミを堆肥化する技術は、生ゴミを処理するコストを削減でき、処理する効率も向上する。
同チームは搶驪謔フ都市管理局と話し合い、3カ月間試験的に作業することで同意してもらった。
指導に当たる教師・劉倩さんは、「農家や企業、政府と話し合って、信頼してもらえるようになり、その3者が
連携するプラットホームも立ち上げた。これが、同プロジェクトの最大のメリット。農家が場所を提供し、
企業がミミズを提供し、政府は農家と企業の間に入ってくれた」と説明し、期待通りの成果を収めることができたという。
同技術を使って、生ゴミを処理する費用は、1トン当たり310元(1元は約19.1円)から79.3%減の64元にまで
削減できると見込まれている。さらに、有機肥料を使えば、土壌の改良にもつながり、農作物の品質向上が
期待でき、社会環境の持続可能な発展を促進できる。
(人民網日本語版)
新華網 2015-10-30 21:27:10
http://jp.xinhuanet.com/2015-10/30/c_134767872.htm
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:01:23.39 ID:jDY8O6ML
- 今頃になって何を言ってるんだ?馬鹿なのか?脳なしなのか?
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:01:23.79 ID:sIl2eC4D
- 蚯蚓が利用されてしまうだなんて…本人はご存じなのか
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:02:21.71 ID:a6l4TsLf
- 随分昔から言われてたことだが
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:03:28.04 ID:g6OdTUNI
- …大躍進のあたりに戻るつもりなのか?
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:03:30.24 ID:LgC9IYSu
- あうち 日本のハイパー蚯蚓の技術が盗まれる
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:03:44.94 ID:nL7eq7wY
- 日本ではとっくの昔に生ごみを堆肥にする機械あったよな
なのに今更ミミズとか
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:03:52.25 ID:ne07JErO
- 車輪の再発見を地で行く話だなあ
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:03:55.46 ID:SvAnLeij
- 懐かしいコテだな
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:03:56.37 ID:a6l4TsLf
- 脳なしキムチンクには最新技術
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:04:16.43 ID:K++YBm+e
- ミミズにオシッコかけるとチンコがでかくなるってホントニカ?
- 12 :ロンメル銭湯兵 ★@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:04:39.44 ID:???
- しばらく前から中国のニュースサイトにこの話題が繰り返されていたけど、
何度読んでも、当たり前のことしか書かれていなくて、不思議に思っていました。
もしかして、中国人は知らなかったの?
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:05:00.88 ID:GccMAiIm
- 初歩の堆肥化技術だよな、ほんといまさら
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:05:05.35 ID:B7P8iEzI
- 日本人なら知ってる。
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:05:09.62 ID:GN1t9QDv
- 効率の高いミミズを選別した、というだけで特段新しいことではないじゃん。
たぶんミミズの種類と言うより、土壌の違いからくる内部菌の違いだと思うんだが。
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:05:41.43 ID:g6OdTUNI
- どうでもいいけど、ミミズを活用っていうとスケバン刑事を思い出してしまう。
そして同じ回で、死んだ胎児の廃棄プールにダイブするブルーソネットも思い出してしまう。
どっちも昔の少女漫画なんだけど知ってる人いるかな。
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:06:19.47 ID:ooZcuqB0
- >>11
刺激で毒液を出すからな。
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:06:26.75 ID:ebtT0kSG
- 仕方ないだろう
中国では昔からミミズは漢方薬の材料だったんだから
解熱の効果だったかな?
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:07:07.08 ID:q7ztJSqP
- とうとうミミズも爆発することになるとは
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:07:29.39 ID:sUCAXGpk
- 太平2号って中国が名付けたんだろう
日本人はミミズに総理大臣の名前など付けないからな
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:08:39.64 ID:rVSu+0/z
- ミミズを使用しない方法は、
穴を掘る→生ゴミを入れる→堆肥をまぶす→少量の土を薄く掛ける→生ゴミを入れる→堆肥をまぶす→土を入れる
1年もほっとけば堆肥が出来上がる
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:08:43.82 ID:6ni1g9o/
- 日本では普通の高卒のおばさんとかが庭で普通にやってることだが
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:08:44.24 ID:ub8WJ7ju
- 今度は大挙してミミズバク堀に来るのかよ
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:08:49.86 ID:lXfaZOZN
- 中国の汚染ゴミのせいでミミズがトレマーズになるよ
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:09:09.82 ID:D9PDPcYs
- 中国?ミミズも腹をこわすぜ?
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:09:25.33 ID:H2FTybth
- ゴミの液体がどうなったのかが物凄く気になる。
まさかとは思うが、そのまま側溝や川に流してないだろうな?
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:09:34.92 ID:3MZjl6T6
- ミミズより微生物のが効率よかったんじゃなかったっけ?
おがくずに微生物付着させた物を生ゴミに混ぜ込むだけ
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:10:21.78 ID:ggUs0WV4
- そもそもシナのゴミは有毒だから生物による堆肥化は無駄
下手するとおかしなものに進化するぞ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8d-8a/aki_setura2003/folder/807233/41/30894841/img_0
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:11:29.46 ID:VHFeIrMn
- そのうち、創始者が「癌が治る」とか寝言言ってたエセ科学のEM菌が流行ったりしてなwww
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:12:43.34 ID:C014ElWD
- 日本の と付いたらミミズも高性能な気がするんだろうか。
中国のゴミなんて何が混ざってるか分からんから死ぬんじゃね。
- 31 :子烏紋次郎@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:12:57.17 ID:4JJay2JC
- 江戸時代に堆肥の熱で温室栽培してたんだってね
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:13:59.03 ID:qeDOulTS
- >>30
だよな 弱ってる原因は薬の撒きすぎだろうしな
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:14:07.58 ID:miqIvuXt
- アメリカミズアブのほうが分解力高いんじゃなかったっけ?
見た目最悪だけど
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:15:43.78 ID:sBm+Zf20
- 百足形態に進化してからが本番なのか
それとも
巨大化して床下に大量にわくようになって
からが本番なのか
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:15:49.17 ID:EDCHaVVI
- 太平2号で検索してもこのニュースしかひっかからない。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:16:44.65 ID:c+8aHb9y
- てか中国人の出した生ゴミの中でミミズ生きられるのか?
ミミズは生き延びることができるか?
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:16:53.82 ID:H2FTybth
- 学校の食堂の生ゴミだったら養豚場に持ってくと凄い喜ばれるぜ。
実際日本は食品工場の残飯の大半は養豚場へ持ってってるし。
豚は何でも美味しくいただく。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:17:33.43 ID:c+8aHb9y
- >>16
うちの女房の蔵書で読んだわ
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:18:38.85 ID:f9OHMgKr
- 農薬、添加物で全滅しそう
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:18:53.11 ID:YQzaKwUL
- ひょっとして100年単位で遅れてるのか?
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:19:16.09 ID:aDG1TDMY
- 昔から、日本の畑とかには、使われなくなった畳とか置いてミミズを
呼び寄せてけどね。
釣りに行く時、ぴろっとめくって、数匹のドバミミズを頂戴してました
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:19:27.00 ID:DeLVun2S
- もっといい事教えてあげる、オシッコをかけてみるといいよ
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:22:41.29 ID:t+UD0qeB
- 結局ミミズ喰っちまって、定着しないオチだろ?
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:23:32.09 ID:Yooxi3oN
- ん?このミミズうまいぞ!?
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:24:02.78 ID:ymhS8cdS
- ただのコンポストとは違うんか
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:24:04.30 ID:H2FTybth
- でも、なぜこれが南アフリカで三等を獲ったのかは分かる気がする。
「微生物」を使った方法は既に日本では普及してるけどアフリカの土人に
「微生物」と言ってもソレハナンデスカと言われて普及も凄く難しい。
でも「ミミズ」で堆肥化するんだよと言えば簡単に理解できるし
土人がミミズを増やして自動的に普及させることも可能だから。
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:24:59.18 ID:fdoktrjS
- ?
昔からやってることじゃねーか
ミミズの養殖場もあったぞ
…………現代中国人アホすぎる
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:26:16.46 ID:p+1yegCW
- ミミズが生ごみを食べるとは思えないが
まあ技術的な話はいい
しかしトン当たり64元じゃ高すぎだろ
肥溜め作ったら十分なんじゃねーの
無駄な努力にしか見えない
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:26:19.69 ID:bSAnafag
- 結局ミミズでも日本のが優秀だったんだな
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:26:59.50 ID:ECiKacsm
- 蚯蚓さんがスレ立てたのかと思ったが違った
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:27:02.24 ID:l/D0K88E
- 今更感 半端ねー
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:28:16.37 ID:BWOdov94
- 日本じゃ、もう50年も前から行われているよ。
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:30:07.71 ID:Xf9aIUDk
- ミミズさんより微生物使えよ…ってか日本語でググればいくらでも出てくるだろ!
ま、研究する事は悪い事じゃないからなw頑張れよ〜
ミミズさんがどれだけ持つかを注目してるからな
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:30:20.46 ID:OQxTdn4/
- どうでもいいけど、ミミズは何処から来るのか知らないが、少しの土と湿気だけで
いつのまにか自然発生してやがる。
普段は地中に居るから分からんが、奴ら絶対日本の人口の100倍以上は居るぞ
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:30:34.81 ID:p+1yegCW
- >>52
江戸時代にはすでにやってる
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:30:53.60 ID:c+8aHb9y
- 自称四千年の歴史だそうだけど・・・
4000年の間何してたんだ?
寝てたのかこいつら?
知恵の蓄積ってものが全く感じられない
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:32:16.77 ID:miqIvuXt
- >>46
ミミズに喰わせたほうが微生物のみによる分解よりも普通に早いよ。
物理的に細かくするし、ごみ内に空気の通り道ができて他の好気性微生物の活動が活発になる。
でもミミズって意外とデリケートだからアフリカの高温に耐えられるのかしら?
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:32:19.83 ID:pATSdC1k
- >>14
ミミズは日本と知っている〜♪
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:32:20.95 ID:P7QLawm2
- ミミズがいなかったから中国は荒野だったのか
だったらいいんじゃないの
ミミズ分けてあげようよ
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:32:41.61 ID:pxUfC6vv
- 批判大会でつるし上げ
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:33:24.45 ID:DuSQVENo
- 農薬使い過ぎて中国じゃ畑にミミズすら住めないんだよ。
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:33:30.83 ID:rBqrvxET
- 日本のミミズが最適なんしゃ無く、日本の研究を丸パクリしてるだけだろがwww
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:34:39.66 ID:H2FTybth
- >>62
そんな気がしてきた。
大平2号が良いというのも日本の誰かの論文丸パクリの可能性高いな
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:35:13.74 ID:AA974w/D
- >>28
なんだこれw
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:35:37.93 ID:ne07JErO
- 既に中国にはミミズが絶滅してしまっていてだな(´;ω;`)
- 66 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2015/10/30(金) 23:35:53.47 ID:wMG3oGuO
- 発案って ずっと前からやってるんじゃね?
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:36:44.48 ID:VmHyVdf4
- >>64
砂の惑星の画像に鳥取県のロゴだなw
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:36:55.49 ID:FGNJ/tuO
- 毒生ゴミの中に放り出されてミミズがかわいそうだな。
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:37:53.36 ID:c+8aHb9y
- >>28
デューンのサンドワームじゃねえかw
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:38:16.27 ID:bH14ScCP
- 降水量が少なく痩せた土壌を改良するのに昔からミミズが使われていたんだよな。
古代ギリシャとか古代中国。
古代中国は昔の日本よりもミミズはずっと評価されていて文献も多いのに、なんでその知恵や知識が受け継がれていないのだろう。
王朝が変わる度に焚書して以前の知恵や知識を評価しないからだろうか?
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:39:59.87 ID:VmHyVdf4
- >>69
blog-imgs-65.fc2.com/d/q/e/dqennzyu/201406161950341a9.png
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:40:23.55 ID:qgQGN/GC
- ミミズを強制労働させてるのか
- 73 :ウッカリ再3設定 ◆HIRO/gHrS6 @転載は禁止:2015/10/30(金) 23:40:33.71 ID:m7jQ4rYo
- スケバン刑事、を思い出したorz
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:40:38.73 ID:4/YtuTEz
- 欧州どこかのコンポストでとっくの昔にやってたわなw
まぁミミズは生ゴミは食えるがプラスチック米だの廃タイヤタピオカは食えないぞ?
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:40:48.40 ID:ZlPHKcyR
- 今更?ミミズコンポストって随分昔からあるはずなんだが
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:40:51.11 ID:h1s6eZwH
- 中国の生ゴミ食っても生きてるとかミミズも頑張るな
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:40:58.36 ID:R7dIVMxe
- たしか中国では土壌に電気流して出てきたミミズを片っ端から売り飛ばしてたじゃん
んで土壌が痩せてどうしたこうした喚いてたろ?
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:41:36.27 ID:IOSJ9jaN
- ひき肉にミミズを混ぜるアルよ。
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:41:48.50 ID:VeKprdUA
- >>1
20年弱くらい前にミミズ付きゴミ箱の通販があるとかでTVで見た
しかも日本じゃなく欧米の話
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:41:48.78 ID:I+kUS1XA
- ミミズの虐待だろこれ
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:41:56.48 ID:2lL0y45c
- 中国で土地のミミズを大量に売って畑が荒れたニュースあったろw
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:42:22.40 ID:VLZIAcyY
- 3年後にミミズが中国撤退を発表する未来が見えた
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:43:13.29 ID:ne07JErO
- >>78
あー食材になるよなあ。
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:43:44.78 ID:miqIvuXt
- 中国の農民は小遣い稼ぎにミミズ売っちゃうからな。
漢方を禁止しないとミミズは中国に根付かない。
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:44:32.23 ID:unjJupC5
- ミミズで驚くな
バイオトイレてのもふつうに、山岳ではあるぞ
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:45:38.34 ID:unjJupC5
- ミミズで堆肥って、200年以上前からやってないか?
中国ってそこまで遅れた国だったか
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:47:17.64 ID:R0dFz8UL
- バイオコンポストかw
ネタ的には昭和で終わってるわな。
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:47:52.97 ID:4olzHCKD
- コンポートうちにあるわ
中は真っ黒なヘドロw
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:48:42.98 ID:3AL5klO4
- 小中学生の自由研究、せいぜい高校生の科学部レベルか・・・
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:49:39.29 ID:3AL5klO4
- つかミミズも外来種問題あるのに大丈夫なのか?
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:49:43.55 ID:RwcVdJhu
- ていうか、シナでは土壌が汚染されすぎてミミズが死に絶えてるのか?
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:50:16.03 ID:1eoH/v6m
- >>70
食用
たべる民族だからな
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:50:48.56 ID:R0dFz8UL
- >>89
小学生の「なつやすみのじゆうけんきゅう」レベル
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:51:19.04 ID:jd8wd2PL
- モンゴルの砂漠化で砂の上表面数pしか土がなくてその土を草の根が守ってたのを
馬や羊が食べ踏み荒らして草がなくなり土も飛んで行ったからと聞いた
だったらミミズ離してもっと深くまで土を砂を混ぜさせればと思ったことはある
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:52:29.69 ID:/4g1dPV6
- >>1
日本じゃコンポストと組み合わせた方法が当たり前に普及している
また中国国内でも日本に輸出するためのミミズ養殖が盛んで
太平二号(大平正芳総理大臣の時に伝わったのが名の由来)もそれで中国で養殖されるようになった
ttp://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200710/14teji-4.html
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:53:07.49 ID:pyWi5qXw
- 4周回遅れが3周回遅れまで挽回したような進歩だろ、笑いながら拍手してやれよw
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:53:26.65 ID:JwVqQwNV
- 中国の生ゴミなんて、日本のミミズが耐えられるんだろうか。
生き残ったとしても得体のしれない巨大なワームになったりしないのかな。
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:54:52.15 ID:CGiDE+Sd
- 普通に穴掘って埋めればいいと思うのだが
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:55:43.70 ID:yr2nm3DL
- 今更かいな
何周遅れしてんだよ
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:56:19.69 ID:rvDS6SJn
- み、みず!
⊂[]エエエIIIエエエIIIエエエつ
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:57:27.27 ID:pKqBaNkB
- 効率悪そうな気がすんだけど
ゴミと栄養とミミズ分離すんのも大変そうな
どう考えても割りにあわなくね
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:57:27.87 ID:R0dFz8UL
- >>98
シナの土壌がアレなんで、下手に埋めると爆発する…かも?
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:57:59.11 ID:kdgcj+eP
- 釣り餌のりんたろうミミズを家で飼うと
大量に増えるぞ。
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:58:47.49 ID:JwVqQwNV
- ミミズといえば、ネコにマタタビあげると喜ぶけど犬に干したミミズあげると
同じように喜ぶらしいよ。テレビでやってた。
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:59:25.63 ID:jd8wd2PL
- そういえば日本の山小屋のトイレでミミズ活用って記事あったの思い出した
ミミズさんは今でも引っ張りだこ
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/30(金) 23:59:48.37 ID:4uoGmhiw
- ミミズコンポストか。何年遅れだよ
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:01:07.82 ID:Gx7I3W3a
- 技術って、必要あんの? (wwww
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:02:01.24 ID:vbfhQhO5
- >>107
必要はあるでしょ?
ただ、既に「知見」されてるだけでw
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:03:16.73 ID:MyElJd/0
- もう、先進国じゃ何十年も前に言われてた事で、現代じゃほぼオール機械化されてるようなことを
大学で今更研究してるような国が月に有人飛行するとか言ってんだぜ?()
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:03:35.67 ID:dZf03/Dt
- ミミズの糞を餌にしたカブトムシの幼虫の糞が良い土を作る
ミミズだけじゃだめ
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:07:55.09 ID:XzA5DxHR
- 昔アメリカ大陸にはミミズが居なくて荒野だったが、馬の足に付着したミミズの卵から増えていって肥沃になったらしいな
中国も日本のミミズで激変する可能性がある
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:08:21.03 ID:fuNLYyu0
- >>81,84
畑に電気ショック与えて毎日1トンくらい業者に売って大儲け!
と思ってたら畑の土が硬くなって作物がとれなくなったってやつだよな
黄金の卵を産むニワトリを殺した夫婦みたいな間抜けさだと思った
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:08:47.78 ID:7NOW5eXV
- 土をかき回す役目も大きいと思う
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:09:06.34 ID:YT5W+0Sh
- >>111
白人来てから土地が荒れているような
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:11:22.96 ID:vbfhQhO5
- >>114
アングロサクソンって「自然を征服する!」のが基本だからねぇ。
土地も荒れるわさ。
あ、シナも同じ思考だなw
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:11:27.28 ID:zvOGFBv+
- しっかしなぁ・・・
日本のミミズが中国で育った日にゃあ
イデオンに出てきた「ドウモウ」とか
スターウォーズの「スペース・スラッグ」
とかになってしまいそうな・・・。
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:12:34.12 ID:oU5Np7tQ
- >>12
中国ってたまにそんなのありますね
すごい古い話題を何度もループさせるっていう……
もうニュースではない何か、みたいな記事
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:13:18.51 ID:wGvFP/QS
- >>116
中国のミミズの純粋な防衛反応でイデが暴走する
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:14:07.80 ID:YT5W+0Sh
- >>117
韓国だって使い古された慰安婦ネタと竹島問題ほかをずっとローテしてますよw
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:14:24.33 ID:oDO0qxZN
- 微生物も腐葉土も無い中国にミミズとか生活できないだろ
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:17:30.43 ID:8/kpppU4
- 俺のガキの頃の思い出だ
今頃の季節に村人総出で馬小屋や牛後小屋の馬糞集めて
その上に田んぼの稿まいてたよ
ミミズが冬超すためスゲー集まってくる
それをさ毎年春先に畑にまいてたよ
懐かしいな
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:19:40.77 ID:WZVIpgpg
- >>115
シナに自然を征服するって発想は薄い。
あいつらは無駄に国土が広いから、
使い倒したら次に移る
の発想を古代からしてる。
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:20:48.63 ID:mF9mzo30
- >>111
平野部では土地が肥沃になったけど森林では落ち葉や下草が食べ尽くされ荒廃したらしい。
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:21:30.76 ID:vbfhQhO5
- >>119
たまに「ウリナラ起源説」を混ぜてるニダ。
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:24:10.36 ID:ugOtpjXi
- >>16
あいよ
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:26:58.94 ID:XzA5DxHR
- >>123
なるほどそうなんだ
アメリカの森って下草が少なくて歩きやすいイメージだけとそのせいかも
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:28:26.44 ID:80f+ZfRM
- シマミミズのことか?
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:29:22.41 ID:QthR7A/K
- 庭のある過程なら生ごみ分解用のドラムみたいなの設置しとくとゴミが減らせるよ
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:31:16.30 ID:0xAS8l+v
- 中国人は環境に関して無知すぎるんだが本人らのせいじゃなく中共のせいだよな
無知な人民でないと統制できないのが共産主義
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:31:26.13 ID:mpxcyGVZ
- ミミズにオシッコかけてチンコが曲がった
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:33:44.68 ID:2FZamB+O
- >>112
俺が売らなきゃ隣の奴が売っちまう。だから採れるだけ採るアルー!ってことだと思う。
>>101
>ゴミと栄養とミミズ分離すんのも大変そうな
>どう考えても割りにあわなくね
生ごみを埋めるエリアを決めて、ミミズが生ごみを食べつくす時期に別エリアに生ごみを埋める
みみずは餌を求めて別エリアに移動するし元のエリアは土ごと堆肥の元。
もちろんプラスチックとかは生ごみに混ぜてはいけないけどね。
>>118
みんなミミズになってしまえー
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:35:55.79 ID:d51mNWcQ
- ハンバーガーの話?
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:42:31.54 ID:pPgbCZP6
- 確かタミフルのときに八角の科学物質がベースだから、金払え!と中国は言っていたね。
日本のミミズだといってるんだから、ビジネス化したときには金払ってもらえるんだよね?
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 00:50:11.81 ID:Hrp6jD3U
- 数千年に渡るゴブリンの軍事戦術の進歩の結果、トーゴ四世はほとんどの者が火を怖がることを発見した。
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 01:04:39.07 ID:XpnzuEKV
- シナの生ゴミじゃ、ミミズも死ぬだろ。w
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 01:12:47.34 ID:RgwpFf7h
- >>16
超能力少女明日香もよろしくw
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 01:26:01.29 ID:0iNcmbbv
- 支那生ゴミは保存料まみれでミミズも引くわ
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 01:40:50.75 ID:jPHPjBJU
- ミミズだって環境選ぶ権利くらいあるだろ
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:00:54.90 ID:h32zQqHU
- うちの母ちゃんが家庭菜園で投入してたミミズッチの事かね
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:03:13.15 ID:u/gueT4u
- >>1
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ コンポストじゃだめなのか?
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
〜ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:04:08.71 ID:PpGN+NrB
- ナニやらせても上手くいく気がしないなw
支那チョンw
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:14:04.98 ID:0KWWbBom
- 蚯蚓って、品種改良してるのか?
名前がそれっぽい
知らなかった
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:16:13.15 ID:0KWWbBom
- >>64
大平3号って蚯蚓だよ
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:24:38.20 ID:SeML2tBM
- 中国人って・・・一体何世紀に生きているの?
これじゃ人類に貢献する民族になれる訳が無いなw
中国のミミズって役立たずなのか、中国人に良く似ているようだ。
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:32:12.92 ID:/JULNYk3
- ミミズ大量虐殺事件が起きそうだな・・・余りに汚い土壌、空気、水・・・
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:33:46.58 ID:K+ljPAHH
- 昔からある投資詐欺
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:36:55.33 ID:PElJth/W
- 生ごみを食べるのは細菌とかじゃねーの?
ミミズは土を食べるんだよね?確か
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:37:10.93 ID:p4st3lrI
- 何百年前の技術だよこれw
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:41:59.78 ID:9YYDL7xj
- 日本のミミズが大量に盗まれる事件が起こりそうですな
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:42:15.52 ID:ptFtWlju
- 属国に送ってやればドタマ地面に打ち付けて喜ぶゾw
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`iハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:47:04.51 ID:8CcJaAEE
- たしかこの技術はずいぶん昔から日本で実用されているよね なんで今頃?
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:55:25.38 ID:GEux82za
- >>151
所謂「独自開発」なんじゃね?www
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:59:22.51 ID:dWTdpTJa
- 再生事業者むけにゴム製ミミズが売られるところまでワンセットだろ?
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 02:59:56.73 ID:2FZamB+O
- >>140
ミミズコンポストってやつですな。
ミミコンでぐぐるといっぱい日本語サイトが出てくるよ。
随分前から本も出てる。
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:00:47.27 ID:18gtNzhf
- 分離した水分はどうすんの
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:05:35.06 ID:vRlcVmqJ
- ミミズのコンポストって一般家庭でもやってるくらいの話じゃねえかw
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:07:12.77 ID:Rj91VyL/
- ハンバーガーのパテを増量する技術の方が凄いと思う。
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:08:27.77 ID:ld6WiV5Q
- ミミズまで日本のは優れてるのか。
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:11:37.91 ID:L7wdQKlb
- まともにゴミの分別されない支那じゃムリ
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:12:07.10 ID:lGDtNXwd
- こういう噂が流れると、中国人はすぐにミミズを捕まえて売りさばいて儲けようとする。
↓
益々、土地が荒れる。
↓
食い物なくなる。
中国人はその繰り返しだ。
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:16:44.14 ID:zv+SkPLK
- へー寝耳にミミズだったわ
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:16:44.95 ID:Cfzuw66D
- 雨の次の日はなんで道路でミミズ死んでるんだろうな
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:19:33.64 ID:hoyaLCuA
- 釣具の上州屋で買ってきたミミズでミミズコンポストやってるけど、
いままで大きなゴミ袋10袋分くらいの生ゴミ入れたはずなんだけど、
容器の中身は土から堆肥に変わってはいるものの、
かさが全然変わってないんだよな。なんか凄いわ。
生ゴミのほとんどが水分だというのがよくわかる。
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:22:25.13 ID:zv+SkPLK
- >>162
流れ込んだ雨で呼吸ができなくなって這い出たはいいが運悪く乾いたアスファルトで乾涸びる。
または車にひかれて死ぬ。
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:25:34.62 ID:3X14getO
- 農業研修で来てるシナチクが散々見てるだろこんな技術・・・
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:32:09.85 ID:sQAOGKN0
- 中国人なら生ゴミをそのまま食えば良いじゃないか
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:33:53.03 ID:J/nCC5aF
- 自国に居ない「生物」を大量に持ってくるのって、抵抗無いのかな。
環境に悪い影響を与えるかもしれないって。
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:35:10.94 ID:7CqqAsIp
- >>1
(´-`).oO(ついに生ごみを食料に直接変換するのか)
ところで中国にミミズはいないのか?
つかミミズが居るのは日本だけ?
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 03:36:50.51 ID:RedRgNfY
- 何世紀遅れてるんだよこの土人どもは
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 05:27:34.13 ID:YGckJbV+
- ちょっと前に、中国じゃ漢方向けの材料としてミミズを売る農家が増えていて、
儲かるからと毎日何十キロもせっせせっせとミミズ捕獲していたら
土地が痩せてどうしようもなくなった、みたいなニュースが有ったよな。
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 06:11:50.93 ID:YMlAfnvu
- そのミミズを使った餃子が出回る
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 06:14:00.62 ID:cGIkEe28
- >>168
この手の研究は日本が古くからやってて
ミミズのスペックについてのデータも日本のものが多いから日本のものを使ってるんじゃ無いかな
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 06:23:33.28 ID:wEZwyhqV
- いわゆるミミズコンポストってやつだろ、
日本に道具とか売ってるじゃん、研究され尽くしてる分野だよ
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 06:30:07.83 ID:T61i1+E3
- >>57
地面の中までそこまで高温にはならないんじゃないかね?
むしろ乾燥と湿潤の差の方が心配
乾季と雨季の差が激しすぎる
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 06:32:14.04 ID:9eqDGhn+
- 蛆が湧きまくると予想
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 06:40:16.75 ID:o/QhAQUr
- ttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A0&rlz=1C1GIWA_enJP661JP661&es_sm=93&biw=1459&bih=774&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CB8QsARqFQoTCLOOqf-S68gCFUYbpgodXCkOtw
みみずがこんな風に進化するのか。
なんとゆー胸熱w
>>167
彼らは大躍進政策w で雀を大量に駆除した無知蒙昧な野蛮人ですよ?
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 06:51:19.14 ID:K0lzOIKQ
- >>168
日本の蚯蚓は関係ないと思う
蚯蚓を扱った日本を研究をパクリたいんだろう
どう考えても不自然だよねw
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:36:35.98 ID:0uGqeHpx
- >>93
前に学会を揺るがせた夏休みの自由研究があってな…
詳しくは自由研究 アリジゴクで検索してくれ
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:38:38.79 ID:Qp43RcQ4
- 生ゴミなら、簡単に土にする機械があるけど。
そっちの方が効率がいいんじゃない。
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:42:21.76 ID:ttk6Y2X3
- 日本の技術の本見て、そのまま利用しただけだろ?
つまり、パクリ
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:44:25.04 ID:8SKAcOEW
- >>1
もう何十年も前から、ひょっとしたら何百年も前から、日本ではミミズは利用されてきましたが
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:44:57.28 ID:ttk6Y2X3
- 【中国】人生で最初のウソつかせる作文!教育者が学校の作文授業を批判!
3日、中国の著名教育家が“ウソ”のまかり通っている小中学校の作文教育を批判し、子供たちにより正しい価値観を身につけさせることが重要だと訴えた。
著名教育家の陶西平(タオ・シーピン)氏が小中学校で行われている作文教育を批判した。
●学校の授業で子どもは「ウソを覚えてしまう」のだという。3日付で長江日報が伝えた。
陶氏は武漢で講演を行った際、ある大学で外国人教師が生徒たちの書いた英語の作文を見て驚いたと話す。
陶氏によると、「すべての生徒があっという間に作文を書き上げたが、それは小学生の頃から同じような内容の作文を書いてきたからだ」という。その教師は母親について書かれた作文を読み、「この子たちの母親は同じ人なのか?」と訝しんだ。
なぜならどの生徒が書いた作文も、非の打ち所のない似たような母親ばかりだったからだ。
現在の学校教育で子どもは「母親はみな善良である」と教えられており、誰もが作文にそうした“理想的な母親”像を書くことに疑問すら抱かない。
陶氏は、若手人気作家・韓寒(ハン・ハン)の
●「人生で最初につくウソは作文だ」という言葉を想起させると述べ、
子供たちにより正しい価値観を身につけさせることが教育の場で重視されるべきだと指摘、現在の教育内容を批判した。
【中国】中国人の8割以上が子供の頃に「でっち上げの作文」を書いたことがあることが分かった。
●中国人の8割以上が子供の頃に「でっち上げの作文」を書いたことがあることが分かった。中国青年報が伝えた。
中国青年報社会調査センターが調査サイト「民意中国網」などを通じてアンケート調査を行った。
回答者は計2639人で、51.0%が80年代生まれ、32.5%が70年代生まれだった。「子供の頃にでっち上げの作文を書いたことがあるか?」との問いに、83.3%が「ある」と回答。
「絶対にない」は10.8%、「覚えていない」は5.9%だった。作文をでっちあげる理由について、76.7%が「実体験が乏しい」、69.3%が「生活を観察する能力に欠けている」と答えた。
同センター少年児童研究所の孫宏艶(スン・ホンイエン)所長は子供が作文を書く時に遭遇する問題点として、「実体験が少ないため感受性が乏しい」「学校で習った通りに書かないと点がもらえない」という2点を挙げた。
調査でも、50.2%が「評価基準に問題がある」と答えている。
清華大学哲学部の肖鷹(シャオ・イン)教授によると、子供はでっち上げの作文を書き続けることでウソをつくことに罪悪感がなくなる。
そのため、「小さい頃から社会生活では『誠実や責任』を重視すべきだと教え、作文にも真実を書くよう指導することが大切」と指摘。
●「今の中国社会全体に誠実さが足りないのは、でっち上げの作文が深く影響していると言っても過言ではない」とした。
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:45:48.32 ID:8SKAcOEW
- >>168
中国人にとっては、「日本」というブランドを付けておけば、
「なんだか高級」とか「なんだか清潔」とかいうイメージがあるからじゃないかな
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:49:41.95 ID:w2DEyPt6
- そしてまた捕まえて売ると
ネズミの滑車みたいで楽しいな
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:52:16.12 ID:A+sG9amT
- 蚯蚓千匹
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:53:46.66 ID:0XTo3p9r
- 生ゴミにミミズを殺すくらいの化学物質が入っててたりして・・・
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:57:29.70 ID:7CqqAsIp
- >>186
むしろ直径10cmの巨大ミミズを期待する。
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:57:57.15 ID:MLbyWukL
- 増えたミミズを食うのか
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 08:08:07.07 ID:u/gueT4u
- ∧,,∧
ミ..Θ。Θミ 中国はマジでBMを研究すればいいんじゃないだろうか。
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
〜ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 08:15:10.51 ID:ea6n2xsU
- 砂漠にて
「み、水くれ!!」
「ミミズどうぞ」
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 08:16:37.77 ID:Gj6jEm5j
- >>189
EM?
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 08:23:19.31 ID:0XTo3p9r
- >>187
そのミミズを菊門に入れて、欲望を満たす・・・と
ウホッ、いいミミズ
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 08:28:38.75 ID:DxgXi8+V
- >>広東省現地のミミズは消化能力が弱く、生ゴミを堆肥化する効率も悪かった。
中国のミミズって人民に比べるとヘタレだね
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 08:31:37.69 ID:FwdRYRuL
- 蚯蚓の起源はウリナラニダよ
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 09:03:01.21 ID:6iPdXUWh
- 発案て
既に日本でやってるがな
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 09:12:47.39 ID:2Jt1xaxV
- 「太平2号」って・・ミミズにそんな名前付いてたの?
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 09:16:00.45 ID:YjeZJcyI
- ロイヤリティー払えよ
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 09:24:02.75 ID:1X7NhWpi
- 昔は中国人だって知ってたことだと思うが
文化大革命って人民をハクチ化することか?
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 09:54:08.72 ID:8pXusKtF
- ノラクラミミズだけじゃだめなんだよね
ダンゴムシもワラジムシも地中細菌も、色々いないとダメなんだ
それでもって食べ残し由来の生ゴミをそのまま堆肥にすると、塩分過多で土壌が塩害、油分過多で促成に悪影響
だからコンポストに入れるのは野菜クズや調理前のゴミだとかで、食べ残しは入れないんだよね
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:04:43.32 ID:B/GFrXvi
- 作ったミミズの有効利用があれば、かなりお得かも
養鶏や養殖魚のえさとか
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:08:56.04 ID:T61i1+E3
- >>200
シナ人がそんなありきたりな使い方をすると思うのかね?
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:13:06.47 ID:NX6IdnMT
- ( `ハ´)<増えたミミズはミミズバーガーで売るアル
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:14:31.22 ID:sFp3b2+O
- 韓国のミミズの方が有能だぞ
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:17:31.54 ID:2XkshBlI
- むかしから あるような・・・ たんなるリメイクかと
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:22:49.24 ID:9RtLRjtq
- 何故日本のミミズをつかうのか?
中国にだってミミズくらいいるだろうが。
日本で昔から使われているコンポスターをパクったんじゃないのか。
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:24:13.87 ID:4fo2tYl8
- 最新技術だな
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:27:57.49 ID:T61i1+E3
- 中国の毒菜の生ごみ食べてミミズが死滅したら笑う
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:28:03.94 ID:t4soshqU
- 中国の土壌には王蟲とか腐海を使わんと無理。
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:28:41.94 ID:0KWWbBom
- 中国でミミズといえば、漢方薬じゃない?
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:34:12.05 ID:MGec+rME
- こいつらワザと笑わせてんのか
本当のバカなのか
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:34:45.05 ID:yFJDTSLg
- ミミズ千匹南極2号の間違い
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:35:10.35 ID:omhGOPnP
- なに?床に捨てた残飯をミミズで堆肥化するの?
支那ならやってくれる、期待してるぞw
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:38:56.59 ID:cj4Svsp4
- 日本じゃ昔からミミズも微生物も堆肥作りに利用され研究も進んでいる。
その後追いでも最初からやってみようとする姿勢は良いと思うよ。
中国自体も土壌改善は必要不可欠だしね。
日本のミミズが中国の環境に合うかどうか?
堆肥だけでなく農耕地の地中で生息できるかどうか?
中国に生息するミミズ自体をもっと研究した方がいいんでないの?
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:39:37.25 ID:r7QIs0ny
- ミミズまで「中国と日本」では違うのかね?
中國ミミズはやっぱり怠けもの?
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:39:51.49 ID:XjuVBXOR
- >>198
>文化大革命って人民をハクチ化することか?
大体合ってるw
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:48:49.01 ID:tpvLOiHF
- 用済みになったミミズは、そのまま人間の食料にできるしな
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:51:37.47 ID:GR/L7Hip
- 中国人は、空気を吸って呼吸することも忘れているのだろう
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:52:10.77 ID:T61i1+E3
- >>214
多分思うに土中の栄養素がそもそも多くないから
消化器系を発達させずに小食で省エネで生存戦略を立てているだけかと
日本のミミズは土中の栄養素が豊富だから大量に食べて
活発に活動して消化器系も発達させただけかと
それだけの違いじゃないかなぁ
ミミズ自体に罪はないと思うよ
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:53:12.65 ID:5Vf4EFz8
- >>1
中国の土壌でミミズ?
巨大化凶暴化したサンドワームが発生するんじゃないか?
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 10:53:37.85 ID:KqivovG0
- >>1
ミミズ大量死のニュースか、ミミズ爆発のニュースが近々見れるなw
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 11:04:37.42 ID:S1o6cm+n
- 偽ミミズが売られるんだろ
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 11:10:10.54 ID:T61i1+E3
- >>220
成長ホルモンを過剰摂取したミミズがどうなるか・・・とか
・・・見たくないわぁ・・・
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 11:18:35.33 ID:eCJvqqYl
- ミミズについてなら俺に聞いてくれ
生ゴミ用(堆肥化)に使わているミミズはおもに赤ミミズやイトミミズだ
これは釣り餌などに使われている(熊太郎など)
じゃ、このミミズの生産工場はと言うと主として中国なんだ
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 11:21:54.72 ID:T61i1+E3
- >>223
な、なんだってー!!!
このスレの存亡にかかわる問題だwww
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 11:25:24.04 ID:uQyGQ+KN
- 映画スクワームを思い出す
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 11:26:58.80 ID:u/gueT4u
- >>225
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ それは誤解だ。
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
〜ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 11:28:46.36 ID:8s7MBNvu
- 何この今更感
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 12:05:17.63 ID:2QZCMev8
- じきにチャイニーズ処分用ミミズとかも作られるんだろう。
一人っ子政策解消したから、次は人口抑制及び高速回転を狙う段だろうし・・・
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 12:29:51.15 ID:Nf2tmJ5G
- >>1
えっ、とっくにあるシステムじゃないか。
なんで、今頃?
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 12:30:57.65 ID:Nf2tmJ5G
- >>223
いや、スレ立ての蚯蚓氏がいる。
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 12:34:57.13 ID:ky19ydEc
- そういえば化学物質を分解するミミズがいるんだっけ?
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 12:35:04.97 ID:IMIn3P8K
- □ッテ●アのハンバーガーには食用ミミズが使われている
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 12:39:53.44 ID:HkbSXwZ9
- >>223
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
同じく釣り餌の青イソメは半島みたいね。
それを聞いてから石ゴカイを使ってたが
それも輸入だったりしてw
>>232
都市伝説禁止w
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 12:40:28.76 ID:LWWdifVI
- また日立がミミズを売ったのか
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 12:48:08.67 ID:OY66IeTQ
- 次は食用ミミズの開発だ。がむばれ〜。
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 12:49:13.58 ID:dt/FFDUd
- 赤土100%の庭に腐葉土やら色々すき込んで3年
やっとミミズが居つくようになった時は嬉しかったなあ
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 13:26:54.13 ID:UkHUn8DE
- 中国というかモンゴルにはモンゴリアンデスワームがいるじゃないか
そいつに町ごと食わせて糞を利用しなよ
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 13:28:32.47 ID:mF9mzo30
- >>170
それに近いことをして重金属や農薬に汚染された土壌を浄化するんだよ。
土壌の有害物質がミミズによって生物濃縮されるから、汚染土壌からミミズを取り除けば土壌浄化される。
日本でも福島の除染にミミズを使おうと一部の環境保護団体やNPOが声をあげたけど、ミミズの捕獲方法や捕獲後の処分方法が解決出来なかったんだ。
自分達の机上の空論が実現不可能だとわかると掌がえしで小動物がいる限り除染は完了しない。
食物連鎖によって大型動物に有害物質が蓄積されるなんてことを言ってる。
勝手にうちの会社に協力を求めてきて実現不可能だとわかると悪魔の手先のような扱いしやがったので職場の人間は全てその団体を信用していない。
たまにその団体の関係者が訳知り顔でTVに出てるけどね。
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 13:33:59.95 ID:+qmJ7Wis
- もしかしてミミズを絶滅させたのかね?
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 13:36:40.47 ID:ej7d8W0Y
- 合肥でやるべき?
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 14:19:37.43 ID:IjbbExZ0
- <`∀´> チョッパーリのミミズはウリナラ起源ニダ、ウリナラのミミズの優秀性を世界に発疹するニダ
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 15:37:39.16 ID:LWWdifVI
- チョッパリのミミズはすべて日帝が占領時代に強奪して言ったものニダ
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/10/31(土) 18:34:59.25 ID:f4imnbIU
- 昔ミミズコンポストの実験やったけど、辛いモノは全然食べてくれなかった。
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 00:54:22.49 ID:Cj/4bKn+
- ミミズコンポスト小学校の授業で1年間観察したけど肉や魚はいつまでも残ってて虫がわいた。
ドレッシングやマヨネーズのついた野菜もミミズ嫌いだったような。
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 01:01:11.85 ID:2nXByCHk
- 関西ではめめずと呼ぶ人が多いらしい
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 01:02:24.63 ID:2nXByCHk
- ミミズにおしっこかけるとおちんちんが腫れるってよく言われたな
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 01:06:09.16 ID:SPKnd7Gx
- ミミズって地竜じゃないの?
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 01:06:59.90 ID:2nXByCHk
- >>247
それモグラ
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 01:29:58.02 ID:a5nOAZim
- 支那ではミミズは漢方薬として喰っちゃうんじゃなかったっけ?
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 01:36:57.49 ID:/pBJ1DsD
- ミミズっていろんな薬効成分入ってるんだよね
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 01:43:28.34 ID:td82pA8w
- >>235
何十年も前にマクドナルドが実用化してる
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 01:44:02.57 ID:wLSXXnMh
- 農薬ばら撒きすぎたり環境汚染で中国のミミズは使い物にならなくなってるってことか?w
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 01:53:14.10 ID:mudoQIVg
- み、水
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 02:22:18.86 ID:6ReokwLE
- コンポストとか中国には無いわけ?
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 13:23:40.78 ID:6P00A0FO
- >>247
>>248
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ 土竜がもぐらで地竜がみみずだろ。
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
〜ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/01(日) 13:52:36.20 ID:rSEr3Eqq
- ミミズの養殖は生ゴミじゃ無くて茶殻だよ。
生ごみの堆肥化はコンポストだろ?
塩分と油分、毒物の混入は禁否だけど中国でそんな事できんの?
- 257 :雪だるま ◆BELe/16Pl6Y1 @転載は禁止:2015/11/01(日) 13:56:11.97 ID:11RF1v43
- 俺はうまく行ってくれればいいと思うんだけどさ。
あの汚染環境で生態系を維持できるか甚だ疑問だ。
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 00:36:48.52 ID:rGUygjrt
- 中国のことだから得体の知れない物質でミミズが巨大化
かくして、トレマーズの誕生
あっちこっちの爆発騒ぎはトレマーズをハッパで退治する男
- 259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 00:42:34.47 ID:GKujCiZV
- >>251
食用ミミズは高級品で、コスト的にとてもジャンクフードになんか使えないよ。
食用ミミズじゃないミミズは、土喰っているのと同義なくらい喰えたモノじゃない。
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 01:00:30.40 ID:hJJqWoG2
- ミミズの天敵逃げてー
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 03:37:56.01 ID:w/+36Oww
- >>247
熱さましな〜
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 03:39:03.40 ID:407mvhCJ
- よく都会の一軒家の裏庭に
あるヤツだよな?
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 05:33:25.17 ID:iyILIG+w
- >>28
鳥取にムアディブはいるのか?
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 06:09:44.50 ID:IjdzXEpd
- たまにとんでもなく大きいミミズいるよね
庭先で作業してたら太さ1cm級のドデカいのいたわ
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 06:33:01.26 ID:gu1FHV8X
- そして食肉へ
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 06:40:03.80 ID:yQQWYRD5
- >>1
アイヤ〜!小日本の「ミミズ千匹」は名器アル!>(`ハ´ )
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 06:47:34.71 ID:LLM6M+Kn
- 中国はミミズじゃむりだ
腐海にするしか救われないだろう
あとは核の炎で焼き尽くすか
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 07:34:08.99 ID:Jb2aqjh0
- >>16
怪盗アマリリスもよろしく♪
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 07:49:10.61 ID:Jf6KmmdN
- うちでは、庭の土壌改良に釣具屋からミミズ買ってきて離した。ミミズが増えて土も良くなってきた頃、モグラが来て庭が穴だらけになった。
- 270 :雪だるま ◆BELe/16Pl6Y1 @転載は禁止:2015/11/02(月) 08:55:48.79 ID:lcOXS+Tp
- >>269
おそらく気温変位の関係だと思うけど、こっちはミミズはいるけど
ゴキブリやモグラはいないのよ。巨大クマは出るけど。(-_-;
保温性が高い地下施設の飲食店などではゴキブリが出るそうです。
生鮮食料品と一緒に輸入してるのね。
さすがに卵の形で来られると防ぎようがない。
- 271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/02(月) 12:51:21.14 ID:Hze8Sbqt
- 堆肥づくりなんて細菌にやらせたほうが完璧だろうに
むしろ釣り餌用ミミズの養殖とした方が儲かる
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/11/03(火) 22:26:48.12 ID:shupm1K9
- 太平2号って釣り餌かなんか?
64 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★