■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【韓国】超遅いのに風が吹くと浮き上がらない韓国版「リニア」またも延期の“七転八倒” [8/8] [転載禁止]©2ch.net
- 1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@転載は禁止:2015/08/09(日) 13:16:56.32 ID:???
- 超遅いのに風が吹くと浮き上がらない韓国版「リニア」またも延期の“七転八倒” (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000529-san-bus_all
韓国初の低速リニア鉄道「仁川空港マグレブ(韓国版リニモ)」の営業運転開始が事実上、暗礁に乗り上げた。当初予定した2012年6月の開業予定は繰り返し延期され、今年6月末に
仁川市が8度目の延期を申し入れる事態となったのだ。同路線は安全に関わる重大な障害が再三指摘されながら、解決につながる技術開発のめどが立っていない。リニア鉄道輸出に向け、韓国が
威信を懸けて臨んだ国策事業は、車両とは裏腹に“宙に浮いた”状態にある。
■走行中に“着地”?
仁川市は6月末、韓国版リニモの営業運転開始を今年12月末まで半年間延長するよう、政府に変更案を届け出た。同列車は磁力により線路から8ミリ浮上し、最高時速110キロで走る
都市型低速リニアだ。しかし、外部有識者らが行った事前の安全審査の際、強い風が吹くと走行中の列車の浮上幅が8ミリ以下に沈み込む「浮上着地現象」が生じたという。最悪、列車がレールと
接触する恐れもある重大な問題だ。
このほか、雨や風が強い場合、停車位置が50センチ〜1メートル近くずれ込む「定位置停車不良」や、変電設備の問題による「電流遮断」など、安全運行に関わる問題が山積しており、問題を
解決するには車両メーカー、現代ロテムによる技術開発が必要な状況だという。
仁川市の劉正福市長は5月、韓国版リニモに試乗した際、「乗客の安全を最優先の価値にして開通準備を徹底してほしい」と要請。韓国機械研究院などで組織する都市型磁気浮上列車
実用化事業団は、残る問題は「営業運転の中で解決できる」と主張したとされるが、安全を優先した形だ。
■本家・日本は遅延「ゼロ」
韓国がライバル視するのは、2005年の「愛・地球博」にあわせて営業運転を開始した愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)だ。韓国版リニモと同様、レールから8ミリ浮上し、最高速度100キロで
走行する都市型低速リニアだ。韓国機械研究院がまとめた都市型磁気浮上列車実用化事業報告書には、「競合モデルである日本のリニモ以上の性能を追求する」と明記されている。
だが、実際の技術では彼我の差がある。愛知高速交通によると、2014年度も重大事故やトラブルはなく、ダイヤが30分以上乱れるような輸送障害も生じていない。
風雨による運行への影響についても「通常の鉄道よりもむしろ風に強いのではないか」(同社)という。車両は宙に浮いた状態だが、風にあおられてレールからずれそうになると、センサーが検知して
電磁石が強く働き、車両を元に戻す仕組みだという。技術やノウハウに裏付けされた信頼性の高さは、韓国版リニモの追随を許さない。
■迫る中国、来年にも実用化
韓国が足踏みを続ける間に、中国では来年にも中国版リニモが開通する予定だ。中国国営新華社通信は2月、都市型低速リニアの商業運転を、来年にも湖南省で行うと伝えた。現在建設中の
路線は韓国版リニモの3倍にあたる約19キロで、最高時速100キロでの運行が可能だという。同様に新華社によると、北京市内初の低速リニア「S1線」の建設も、4月にほぼ全面的に始まった。
すでに上海では、ドイツの技術移転による上海トランスラピッドという高速リニアモーターカーが商業運転を行っている。要素技術には違いがあるものの、一定のノウハウは蓄積されており、中国版
リニモの開通は時間の問題とみられる。
日中韓の各国は、いずれも鉄道輸出を国策として進めている。その中で「自国技術」にこだわった韓国の劣勢が鮮明になりそうだ。(U)
- 952 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 04:52:48.69 ID:ZWW2xUOv
- リニア技術は日本とドイツの2通りある
日本は超伝導技術を生かしたもので10センチ程度浮上するがドイツ式は8〜10ミリ程度だ
日本の愛知万博で敷設されたものはドイツ技術の改良版
ドイツはリニア技術を世界に売りたがっているからちょっとカネがある国は買える
韓国も中国にならってほとんどドイツで作ってもらって輸入すればよかったのにね
無理に自国の技術を入れようとするからこうなる
- 953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 06:17:09.32 ID:cg3Rcpur
- 持ち上げて走るには、在日の皆さんが何人必要なんだろう。
使い捨てて構わないから、第一陣の徴兵だけでもやらないかな。
- 954 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 06:19:53.97 ID:MsS2rIPb
- 自分達を持ち上げるのは得意な民族なのにな
- 955 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 06:29:44.47 ID:k6m7zcjG
- >>951
風吹けば、、、エラがとんがる dガラシ9cm
- 956 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 07:01:47.36 ID:fp1AD+Px
- >>876
そう考えると、スカイレールみたいな鉄道駅と高低差のある
住宅団地送迎用に向いているシステムなのかな?
ゴムタイヤの新交通システムも山万の採用例があるし
リニモを建設するなら、ニュータウンのライフライン用がいいのかと
>>906
湘南モノレールはよく使うけど揺れが酷いのがw
隣の市を走る某大手私鉄じゃないんだぞ、と(資本関係はあるが)
- 957 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 08:30:45.89 ID:B54CByIc
- >>875
ケーブルカーは距離が短い
せいぜい1Kmぐらいじゃないかな
リニモはもっと普及してほしいね
中国製でもかまわないよ
- 958 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 08:36:39.43 ID:B54CByIc
- >>910
たぶん走行音を気にしたんじゃないかな
あまり効果なかったみたいだけど
- 959 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 08:43:15.02 ID:yyzkhOCc
- 普段はタイヤで、調子のいい時だけリニアを使ったらどうか
- 960 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 08:48:02.84 ID:g5WGsUjh
- >>959
常時タイヤですね。
- 961 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 09:12:33.90 ID:RNW/8k7+
- 鵜の真似をする烏、水におぼれる の譬え。
- 962 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 09:21:01.44 ID:ItXf2aN7
- 韓国の乗り物と言えば、猫車。何しろ猫車が原点だ。
猫車をリニアの代わりに操業させれば、話題になって世界中から猫車目当ての観光客が押し寄せる。
- 963 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 09:25:46.98 ID:KffYGP/o
- この実験の時って
人を乗せていたのかな?
まさか乗っていない状態で浮上しなかったわけじゃないよね?
- 964 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 09:33:42.57 ID:xKSvNtJT
- 隣にお手本があるのに作れないのかよ地道に技術育ててない証拠だ
- 965 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 09:38:14.68 ID:kpN54+vx
- 作れなければとりあえずパクればいい
ってパクってこれか
- 966 ::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 09:38:31.36 ID:cKz3ZvGq
- 翼を付けたら多少浮き上がるんじゃないか?
- 967 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 09:55:19.29 ID:OkGdBsKv
- 自主開発の心意気やよし、この経験が次に繋がる といいたいところだが
ぶっつけ本番で不良品作ってしまわないで実験線でちゃんと仕上げてからやれよ
- 968 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 10:58:55.80 ID:fR676YZs
- 昨日、日本と同等、価格は半額で米国に売り込みって、
ホルホルニュースを出してたのはこれかよ
朝鮮人は、日本の超高速リニアに知らぬ間に追いつき、
半額で作れるようになったと浮かれていたが
昔、国鉄の研究所を退官した偉い人の講演で、
リニア地下鉄やリニモと区別のため、
超高速のは国際学会で定着してるマグレブって単語を使って欲しいと言ってたんだが
バクリニモにマグレブと名付けるとか
マグレブという単語の語源にも高速の意味は含まれないけど、
本当に勝手なことをやるよね
- 969 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 11:07:28.47 ID:fR676YZs
- >>910-912
つか跨座式は、羽田が妥協した凸凹床をやめ、
フラット床にした時点で、全てにおいて懸垂式に劣るよ
フラット床にした時点で、建築断面が一般鉄道と同等以上になった
北九州はまだしも、丘陵でトンネルもある多摩で建築費高騰したのはそれ
既出のように雪に弱い弱点を露呈したのも有るが、
これぐらいはどっちのメーカーと引っ付くかで決まってしまうかな
一般向けにはBSフジの鉄道伝説って番組の解説が分かりやすく、
BDも出ている
- 970 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 11:26:46.04 ID:B54CByIc
- >>969
そこで2本レールモノレールですよ
モノレールなのに2本レールという 画期的さ
W
- 971 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 12:09:30.56 ID:mbZ49aXA
- >>969
占有する土地の量、圧迫感では胡座式のほうがいいな。羽田モノレールの海の区間
など懸垂式は無理ではないが、工事大変だろ。
- 972 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 12:44:02.44 ID:B54CByIc
- いまはLRTが流行だから
LRTのまま高架を走らせたら
もうモノレールの代換えは 充分だろ
- 973 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 13:33:59.13 ID:mbZ49aXA
- 少なくとも鉄輪式よりも急勾配、に強いし、懸垂式だと雪にも強いので
モノレールが活躍できる領域はある。LRTは路面電車だから輸送力に
劣る。
- 974 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 13:34:28.76 ID:Zh5tzfza
- >972
軌道が重いよ。その分高架の建設費が跳ね上がる。
まぁ地方都市ならトータルコストでは安くなるかもね。
- 975 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 13:47:22.15 ID:q7+FDPDR
- >>956
湘南モノレールは開業以来これといった事故が起きてないのが驚異だよね
あんなに振動の凄い乗り物が長期間運用できてる事に関心するよ
- 976 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 13:58:42.38 ID:BRM+gkyH
- 軌道の重さでいうならこの手の浮上式リニアは、LRTはもちろんモノレールよりも有利
車重(荷重)を車体全長にわたって分散できるから軌道強度も小さくて済む
モノレールにしろLRT(LRV)にしろ、従来の車両は軸に荷重が集中するからな
JRリニアは軌道にコイル埋め込んだりしないといけないから重重量になるが・・・
まあ、こっちは求められるものがそもそも違うから「重い=不利」とは言えないが
- 977 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 14:36:32.65 ID:ZROpi1JH
- >>974
ドイツに多いけど市街地で地下や高架の専用軌道、そのまま郊外の路面軌道へ乗り入れっていうメリットはあるけどね
- 978 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 14:37:17.72 ID:ZA7Z0qnb
- 水車作るところからやり直したら?
- 979 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 14:49:19.72 ID:ZA7Z0qnb
- パクってもパクっても
パクりきれないものがある…ニダ
- 980 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 14:50:52.99 ID:aeKkzrBt
- 中国との共同開発の話し合いが進展している
- 981 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 16:48:25.39 ID:mbZ49aXA
- >>980
もしそうだとしても尻の毛まで抜かれるだろうなw
- 982 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 18:46:25.75 ID:GI9kw9GF
- >>980
それって中国側にメリットがあるのかな?
既に国内にトランスピッドが走っているからそれをパクればいいわけだし。
- 983 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 19:27:51.89 ID:Yb6BFRdN
- 浮力の不足分は磁石をガムテープで貼るニダ。
ケンチャナヨ。
- 984 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 20:04:48.16 ID:GI9kw9GF
- それも風で剥がれそうだなw
ロテムつながりということでw
- 985 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/09(水) 20:11:34.09 ID:fp1AD+Px
- >>975
VVVFインバータの雑音でブレーキパッド全破損によるオーバーランは大した事故だったような
>>977
日本でも大津の路面電車が京都市内の地下鉄に乗り入れとかはあるような
- 986 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 06:42:50.46 ID:qmRgiOx+
- >>1
いまさらだが
関連スレ
2012/11/29(木) 20:42:49.55
【韓国】「リニアモーターカー」開発 来年8月開通[11/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1354189369/
2012/11/30(金) 18:28:32.19
【韓国】純粋国内技術、リニアモーターカー ふわりと浮いた…初の試験運行[11/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1354267712/
【韓国】純粋国内技術、リニアモーターカー ふわりと浮いた…初の試験運行★2[11/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1354288055/
2014/05/14(水) 20:14:16.73
【リニア】韓国開発リニア試乗式[05/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1400066056/
2014/09/29(月) 02:25:55.87
【韓国】仁川、リニアモーターカーの開通を再び延期[09/28]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411925155/
2014/12/24(水) 17:13:37.80
【韓国】いまだに開業できぬ「韓国リニア」の無残、完成2年…「純国産」にこだわりトラブル続きのお粗末[12/24]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1419408817/
- 987 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 06:46:41.48 ID:cVMl4+Lj
- これはやばすぎる:
日本の工学系論文数はすでに人口5千万の韓国に追い越されていた!!
http://blogos.com/article/132845/
- 988 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 06:51:06.75 ID:mW3izIwF
- レーシングカーの羽根を上下逆さまに付ければいいじゃん(棒
- 989 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 06:54:27.57 ID:Li+3tBlm
- 事故っても死者は35人まで、あとは埋めるアル。
なるほどニダ。
パクるニダ。
- 990 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 06:56:23.37 ID:oFdzBpSc
- >>985
大深度地下鉄は駅が深いから
駅の手前から急上昇して
地上まででてしまえばLRT化できて
乗り降りがらくになる
こういうタイプが増えるかな
- 991 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 07:02:21.75 ID:C6djZMUd
- 時間かかっても地道に研究してれば別にバカにはされないんだが・・・
すぐ「チョッパリがギジュチュ渡さないのが悪い!」だからなあw
- 992 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 07:13:27.56 ID:EXYklhvT
- 技術もないのに日本を見て錯覚し実験もせず建設する
妄想のバカチョン
- 993 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 07:21:08.07 ID:FtnfrJif
- リニアは一般的には風には強いといわれてるけど、韓国独自の工法なのだろうか
- 994 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 11:32:13.70 ID:DMi6q9lW
- >>993
風に強いのは中央リニア新幹線のマグレブ方式。原理的にずれると反動で
もとに戻ろうとする構造になっている。一方リニモ方式はちゃんと制御してやる必要
があり、制御の理論的知識やノウハウもないので、うまくできないのだろう。
- 995 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 12:01:15.94 ID:FE9YZdUb
- 日本に妨害されてるニダ
- 996 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 12:02:52.59 ID:n9OvkLxH
- リニモは横にズレると電流の力で元の位置に戻ろうとする復元力を利用してる
- 997 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 12:52:15.26 ID:oFdzBpSc
- 本来3個いるはずの磁石を
2個で制御してるのがリニモ
ソースは2ch
- 998 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 13:54:29.95 ID:n9OvkLxH
- >>997
1モジュール4個の磁石を2群(2個づつ)に分けて制御している
- 999 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 14:55:34.74 ID:k3C3wWF1
- >>999なら本州-淡路島間にリニモ型の鉄道が出来る。
- 1000 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/09/10(木) 15:04:42.55 ID:o50rlDMC
- クソチョン死ね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
(_) 日 (_)| 米 | | 台 (_)
| | .| | | ∧_∧ | |
| | ,,,,,,,,,,,,| | ∧_∧ (`ハ´ ) <周りを見るヨロシ・・・
| |ミ,,,,,,,,,,;;ミ < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001 >(´<_` )∪ ヽ| / )
(_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /
★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://awabi.2ch.net/news4plus/
265 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★