■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【韓国】 摺扇は「我が国に由来し、日本と中国に伝わった大切な伝統文化」 〜扇子に込められた花の香りに惚れる[06/15] [転載禁止]©2ch.net
- 1 :LingLing ★@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:54:50.70 ID:???
- ■扇子に込められた花の香りに惚れる
幸福サークル柚子会「第2回柚子会展」30日まで、東豆川自由守護平和博物館
http://image.kyeonggi.com/news/photo/201506/979151_898990_1421.jpg
季節外れの猛暑を吹き払う華墨画を織りこんだ扇子の展示会が開かれる。
幸福サークル柚子会(会長チョ・スンジャ)が設けた「第2回柚子会展」で京畿の小金剛と称される
道東豆川市逍遥山、自由守護平和博物館4階の特別展示室で6月16日から30日まで続く。
楊州市徳亭洞の東洋画家の集まりである柚子会会員(指導講師、イムジョンヒ)らがソンビの品格を
秘めた扇子である合竹扇(※)に華墨画を織りこんだ作品30点余りを披露する。
美しい花の香りを通じた自然の中の澄んだ風を体験して、先祖の風流と趣きが込められた伝統芸術
「扇子」に対する芸術的価値を再確認するためにノ・ギョンヒ、ソン・ジョンスン、アン・キルスン、オ・ジェ
ギョン、ユン・チュンミ、イ・ミスク、イ・スチャン、イ・ジョンスク、イ・チェヨン、チョ・スンジャ さんら10人の
柚子会員が参加した。
特に200回を超える団体展と招待展及び個展を開いたイム・ジョンヒ指導講師の賛助出品作を鑑賞
することができる。
イム・ジョンヒ指導講師は「たたんで広げる扇子である摺扇は我が国に由来し、日本と中国に伝わった
大切な伝統文化」とし、「会員たちがこれまで磨き上げた実力を遺憾なく発揮した」と紹介した。
チョ・スンジャ柚子会長は「楽しんで作業した大切な作品を披露することになって嬉しい」とし、「見物客が
きれいな扇子を鑑賞しながら、猛暑の中でマーズと長い干ばつに疲れた心身を癒してほしい」と話した。
ソース 京畿日報
http://www.kyeonggi.com/news/articleView.html?idxno=979151
(※)合竹扇=竹の外側の固い部分を薄く切って骨とし、朝鮮紙を張り合わせた折りたたみ式の扇子。摺扇の一種。
- 2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:55:21.35 ID:xjXm3C4z
- ウンコの臭い
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:55:49.51 ID:MCrB9Dfu
- どんな時でもウリナラ起源
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:55:50.01 ID:FpmXCbb1
- センスのいい返しを
↓
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:56:04.79 ID:WBAOgD0t
- 扇摺り
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:56:42.54 ID:M9vuvWt+
- 今日はないのかと思ったら、来たな、「韓国起源」
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:57:20.54 ID:AmdQPO+Q
- 韓国人は強度の文化コンプレックスを嘘で乗り越えようとしている。
ちょうど不細工な顔を整形するように。
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:57:32.15 ID:3df9+Wjy
- >>4
>>5
六つ目のセンスを感じた。
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:57:37.80 ID:YFPFvb2T
- もし韓国に扇子があればそれは日帝残滓では?
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:57:51.41 ID:F+5v68lh
- 韓国にあるものは全て韓国起源と
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:57:51.56 ID:UR+8g24S
- こいつらまた起源主張…というか開閉式の扇子って日本発祥のはずだけど。
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:57:55.08 ID:6+WQoRy4
- センズリ(鮮擦)は朝鮮起源
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:57:57.62 ID:qu2bjKvK
- ズリセン→センズリ
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:57:58.63 ID:DUOIj1/r
- まあ、韓国に由来するものなどトンスル以外に無いんだけどな
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:58:31.30 ID:UO/ukLjp
- 第二回で、伝統文化とかwww
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:58:59.96 ID:kWfyC/GJ
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E5%AD%90
>木の薄板を重ねたり、また紙を折りたたんで製作する扇は日本で発明されたものである
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:59:00.26 ID:a1vak+Qy
- 西遊記には伸縮自在の芭蕉扇
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:59:12.10 ID:5j1SHGlq
- 扇子を作ろうとしたら同じ形の竹や木の薄片を作らないといけないけど、
朝鮮にそれができたの?
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:59:52.74 ID:iBKjxWtE
- 朝鮮語だとタルタリだね千摺り
ヨデセンタルタリバンだと女子大生手コキ部屋
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:59:56.59 ID:bxWJIXLy
- >>1
あのな・・・。
そんだけ手先が器用なら、水車が開発できただろ?
木ってーのは必ず曲がるんだよ。
チョンには難しいか?
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/15(月) 23:59:58.09 ID:UR+8g24S
- 折り紙に続いて今度は扇子の起源を世界に吹聴して回るのかね。
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:00:06.00 ID:h8YowKkQ
- 韓国人の劣等感て気持ち悪いな
世界中でそう思われているだろ
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:00:12.11 ID:6xRO+aY3
- 相手にすな、チョンだぞ。
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:00:19.85 ID:JAbo50eD
- 王様を猫車に乗せて運搬していたのに飛行機の開発起源を言い出す連中だぜ。
とにかく口を開けば嘘が自動的に飛び出してくる愚劣な民族さ。
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:00:28.00 ID:XyzVaU1o
- 今週は扇子か
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:00:47.86 ID:C6K0taCr
- >>4ー5
ワロタ
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:00:55.59 ID:5CZbQswh
- ゴワゴワで分厚い朝鮮紙(韓紙?)で折りたたむってかなり無理じゃね
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:01:19.67 ID:G/0f6lHX
- 扇子って中国起源ぽいけどな
朝鮮人はそのころ大きい葉っぱをうちわみたく使ってたと思うぞw
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:01:23.83 ID:1vD+vDen
- 統合失調症も韓国発症だな
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:01:24.88 ID:5xe0V6Ve
- 水車は作れない、家はなんとか作れるけど歪んでる、そんな工作精度の
朝鮮で扇子が作れたわけないだろうが。扇子職人なめてんのか。
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:01:25.95 ID:pZ3equET
- Play for Korea ♪
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:01:27.47 ID:KP4UQfAu
- 茶道のアレ見てたら分かるでしょ
伝統文化とか言いながら会を重ねるたびにどんどん内容が変わるw
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:01:45.44 ID:8OeT2vIT
- _
/〜ヽ
(。・-・) 日本と違って紙が貴重品だったのか?
゚し-J゚
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:02:19.40 ID:ShlItHad
- ほんと、トンスルしかないんだね
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:02:38.02 ID:JAbo50eD
- 大日本帝国が併合してやるまで糞の上で寝転がっていたくせに、扇子などという
優美なものがあるはずが無かろう。
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:02:39.58 ID:MXzMUdLO
- またやってんのか
マーズでしねよ
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:02:40.88 ID:sEnyOIdg
- 中国「高麗扇は日本のパクリ」
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:03:14.82 ID:HIsWtHKD
- 扇子は日本の発明品として有名で、平安時代は中国への有力輸出品だった
本当にあらゆるものをパクる腐れどもだな
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:03:17.26 ID:U0dD8TAQ
- >>1
また嘘ついてる……
- 40 :こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @転載は禁止:2015/06/16(火) 00:03:48.30 ID:q+lCdEAl
- >>1
>日本と中国に伝わった
中国って。宗主国様に喧嘩売るなよ…
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:04:19.47 ID:PW4ZIPmJ
- まーた始まった
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:04:23.40 ID:lQX557LN
- どうしてこう低レベルな嘘を吐くのか
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:04:26.31 ID:kVzUgDc7
- 両班は暑けりゃ下僕に扇がせるのが朝鮮式だろ
こんなものが発達するととても思えん
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:04:43.51 ID:CA8CnrD+
- 文化が育つ土壌が無い
都合が悪いと抹消する連中だからね
不細工だと簡単に整形する
それじゃあ何も育たない事に気づいていない
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:05:01.32 ID:sdEhKBw5
- 秋の新作きたか
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:05:06.50 ID:URDI0Kaf
- >>19
タリバンか…
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:05:10.14 ID:vEDvkCmE
- また嘘ついてんのか
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:05:18.06 ID:GBrVYlyP
- また始まったよ
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:05:22.88 ID:HIsWtHKD
- >>28
日本の発明だから、覚えとけ
あと、漆器が日本の発明な
だから、漆器を英語でJapanという
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:05:34.67 ID:LPqBUkiG
- >>1
日本のどっかで扇子作り教えて貰ったなw
ありふれた扇子だ
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:05:51.18 ID:Ur2JcCFC
- ネタじゃないのか
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:06:04.86 ID:befRgTUg
- 茶道、生け花、盆栽、剣道、空手、武士道、折り紙、桜、扇子、すし・・・
ははは。
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:06:13.36 ID:psw+ryet
- >>38
先に書かれたかw
その通りで、朝鮮の輸出品に扇子なんかありゃしない。
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:06:13.90 ID:AOCp/+3x
- 竹細工だし中国が源流じゃないの?
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:06:30.98 ID:o/cS0Qm0
- >>28
煽ぐための団扇なら世界中に割とある、開閉式の扇子は日本発祥だけどな。
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:07:27.37 ID:TDqUBdeV
- 何のためのエラだよ
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:07:28.58 ID:beO317Lx
- 薄い紙を作る技術がない。形をそろえて同じもの(扇子の骨)を作る技術もない。
これでどうやって扇子が作れたんだ?
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:07:35.07 ID:5qSUsS/2
- また欲しがる
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:07:38.04 ID:URDI0Kaf
- >>52
そのうち朝鮮起源しりとりができそうだな
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:08:47.74 ID:qiZsamrn
- うちわは世界各国で昔から存在した
折りたたみの木と紙で出来た扇子は日本発祥で中国に伝わった
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:08:56.83 ID:t43fwKVm
- >>1
セブンイレブンで売ってる扇子のほうが出来がいいな
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:08:59.18 ID:rVcrNEY3
- 指扇かと思ったw
- 63 :パサラソケサラソ@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:09:13.77 ID:3TB9KswV
- 韓国には文化がないから、韓国は文化を捏造するしかない
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:09:19.68 ID:WW/MyfIz
- 捏造韓国wwww
7世紀頃中国からうちわが伝来され、
そのうち朝鮮うちわを折り畳んで携帯に便利な扇子にするというアイデアは、
8世紀頃の日本で発明されました。
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:10:03.65 ID:beO317Lx
- >>43
言われてみれば確かに。扇子は自分で持ち運び、自分であおぐもの。
そんなものが、自分は何もしないですべて人にやらせることを誇りとする
両班の世界で発明されるわけがないよな。
- 66 :こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @転載は禁止:2015/06/16(火) 00:10:09.00 ID:q+lCdEAl
- 花蝶扇!
唐突に思い出して書いてみたが、意味は無い。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:10:36.55 ID:AdOl9ZPH
- だからよー
おめーらなんか「通り道」なんだよ
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:10:50.70 ID:KUv++f1q
- >「たたんで広げる扇子
日本発症だよ
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:10:57.15 ID:f9pg0mth
- 扇子が起源とは言わず
>たたんで広げる扇子である摺扇は我が国に由来し
ってなってるけどよく分からんな
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:11:10.14 ID:6mf/g494
- >>68
発症すんな
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:11:10.99 ID:o/cS0Qm0
- >>62
川越線沿線住民乙
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:11:26.80 ID:+oaW8FZy
- この南朝鮮という民族やはりキチガイ。
もしかしてバカ南チョンって北チョンとは違う民族と
勘違いしてるんじゃねーの。
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:11:35.11 ID:uM+z/Vmp
- 桶も作れなかったのに、扇子は作れたの?
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:11:46.04 ID:5QuIX6pB
- 大陸には団扇しかなかったと思ったが…
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:12:01.06 ID:TDqUBdeV
- つうかまずパンスト脱げよ
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:12:01.66 ID:HBPjYyvk
- >> 1
「ウリの国に伝来して日本に伝わったけど受け継がれてもなければ証拠もないニダ!でも日本が悪いニダ!!!!」
これが韓国人
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:12:27.14 ID:WW/MyfIz
- 捏造韓国wwwwwまた日本のものを奪うウリナラ起源
朝鮮の使者は、中国に来る度に折扇を贈り物をする。
その扇は濃い緑色の紙で作ったもので、・・・・・大変美しい。
これは、倭扇と言い、もともとは倭国から出たものだ」
と書かれており中国人も扇子が日本起源であると認めています。
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:12:32.37 ID:9hrL8h4E
- >>64
その真ん中の行の「朝鮮うちわ」って何ね?
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:12:49.84 ID:ksDZ1YvH
- 折りたたむのは日本の発明
中国への重要な輸出品でもあった
朝鮮は関係ねえ
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:12:52.06 ID:Occ9j+in
- またか、、、、、もう疲れるわコイツら
それで何で嫌われてるか分からんと喚くし
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:13:02.36 ID:6mf/g494
- なんだこりゃ?
http://www.cospa.com/images/items/pc/11138.jpg
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:13:11.50 ID:KUv++f1q
- >>70
>「たたんで広げる扇子
日本発祥、発明だよ
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:13:17.91 ID:z7hs9xZj
- ネトウヨ「ジャアアアップ」
ネトウヨ「天皇は朝鮮人」
ネトウヨ「天皇は氏ね。ジャアアップは死ね」
ネトウヨ「センスは韓国起源」
- 84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:13:22.69 ID:LXotxsFZ
- 在日はお仲間の狂った妄想に対してもっと文句を言えよ、何年日本で暮らしてるんだよ
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:13:22.77 ID:LAZ01VSe
- >>69
折りたたみなしの「団扇」の起源とは別、ってことを言ってるんだと思う
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:13:55.88 ID:VGVyi3/g
- マーズが韓国でこれ程流行ると言うことは
マーズの起源は韓国でシルクロードに沿って
中東に伝えたんだろう。
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:13:59.82 ID:KPYQkt2V
- 宋が「扇子は高麗から来た」って言ってたのを
韓国人が自分に都合のいいように解釈してるだけじゃんw
実際は
日本→高麗→宋、という順序なのにw
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:14:09.20 ID:WW/MyfIz
- >>78
朝鮮うちわは中国のうちわが朝鮮に伝わって日本に来たうちわのこと
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:14:24.31 ID:O8+qgRqu
- 朝鮮人は後で謝れば済むと思っているのか。ウジムシども。
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:14:51.95 ID:AUNx7xvJ
- MERSのことかと思った
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:15:08.60 ID:NuIE0kg0
- 水車も作れなかったのに扇子とか作れるわけねーじゃん
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:15:18.55 ID:JPF1spd+
- >>84
在日なんて何十年日本に住んでいても妄想まみれのキチガイじゃん
本国の連中の数十倍タチが悪いわ
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:15:28.34 ID:D2TCKY7W
- 張り扇はチャンバラトリオが発明、張られても痛くないらしいW
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:15:42.40 ID:qPJ9aZMW
- たたんで広げる扇子である摺扇は我が国に由来し、日本と中国に伝わった
(´・ω・`)(`ハ´ ) どういうことある?
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:16:18.30 ID:njFMJP8o
- ほんの100年くらい前まで一輪車に人乗っけてただろ?w
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:16:20.24 ID:TDqUBdeV
- >>89
ウジムシに謝れと思ったが
ビジュアルからして韓流だし別にいいや
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:16:32.21 ID:tctssvxd
- チャイナドレスを着た女性が使うような大型のを想像したけど
これおもっくそ日本式やんけ
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:16:37.03 ID:nNMHg4gA
- >>92
どっちがマシってのはない
なぜならどちらも朝鮮人だから
北も南も在米だろうと在英だろうと
一緒!
- 99 :こてカッコカリ ◆a8q4gKPOqI @転載は禁止:2015/06/16(火) 00:16:40.91 ID:q+lCdEAl
- >>93
マジ?(立てて叩いてみる)
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:16:48.46 ID:4NesPnhv
- 日本と中国が文献に基いて反論しても、
韓国は「妄言だ!」と叫んで絶対に認めないんだよな
毎度の事ながら、ウンザリするわw
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:17:04.36 ID:hEHyCazY
- >>1
相変わらず頭くるっとるなw
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:17:05.76 ID:YKgYZ+n5
- >>1
扇子:韓国のエンハウィキより抜粋(向こうのアンサイクロペディアっぽいサイト)
折畳む扇子と平らな丸い団扇に分けられる。団扇は古代中国で扇という形で存在しており、
扇子は8世紀頃、日本で作られたものと推定される。
ただ、幾つかの中国側の資料では扇子を高麗、すなわち韓国で作ったとなっているが、
これは扇子が日本から韓国、韓国から中国に移ったため、生じたミスと考えられる。
(扇子起源には議論がある)
韓国内でも疑われてるぞw
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:17:12.75 ID:w+0hmr5k
- >>12
嘘だろー、嘘と言ってくれ
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:17:32.51 ID:WW/MyfIz
- 折り畳める団扇ともいえる扇子は8世紀頃の日本で発明されたものです。
最初の扇子は「檜扇(ひおうぎ)」と呼ばれました。
現在でも平安京跡でたまに発掘される、木簡を綴りあわせたものでした。
つまり扇子(そして扇)の起源はメモ帳だったのです。
日本から中国に扇子は輸出され、そして大航海時代には西洋にまで伝播します。
シノワズリの流行もあり、17世紀のパリには扇を扱う店が100軒を越えていたといわれています。
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:17:44.91 ID:HBPjYyvk
- >>88
具体的に「朝鮮うちわ」ってどんなの?
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:18:19.81 ID:aZIpnNzv
- 韓国人ってマジでなんなの
気持ち悪いんですけど
こんな民族他にいないよね
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:18:25.25 ID:njFMJP8o
- >>104
パリでは庶民にまで流行したらしいな
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:19:03.81 ID:njFMJP8o
- >>105
エイの裏側みたいなヤツじゃね?
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:19:07.75 ID:RCAAUfsy
- シナから奪う 正に糞
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:19:10.89 ID:OjJ7k2ZN
- >>1
普通に中国起源だろ。
なにいってんじゃ
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:19:35.78 ID:zf4s8Ajf
- えっと?
摺扇?
なんて読むの?
ズリセン?
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:19:47.88 ID:4VTwNuAy
- WIKIによると・・
開閉のできる「扇」が中国発生のものであるという説があるが、根拠はない。
日本では檜扇や紙を折りたたんで製作した「扇」については平安時代以降に記録や
遺物が存在するが、中国大陸においてはそれ以前にこの開閉式の「扇」が
あったという確かな記録もなければ遺物も存在しない。
それ以前の中国の古文献において見られる「扇」とは、「うちわ」のことである。
「扇子」についても同様である。『宋史』日本伝には北宋の端拱元年(988年)、
日本の僧「然が中国に渡った際、そのみやげ物として檜扇と蝙蝠扇すなわち
紙を張った扇をもたらしたという記録がある。
『大漢和辞典』が引くところの『名物六帖』には「扇」について、
「今所謂団扇也、摺扇称扇、則亦甚晩、始于明之中葉」(今いうところの団扇のことである。
「摺扇」〈折りたたみのできる扇〉をさして「扇」と称することはずいぶん後になってからのことであり、
これは明の時代の半ばに始まったことである)としている。
諸橋轍次編『大漢和辞典』第五巻「扇」の項ならびに『扇と扇絵』(中村清兄 河原書店、1983年)参照。
だそうです。
- 113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:19:50.39 ID:XXh5GNrt
- フランダースの犬もチョーセンの漫画だものな。
説明して納得する連中じゃないから
ほっておくのが一番いい。
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:20:06.36 ID:2F9NBEEz
- クズは死ねばいいのに
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:20:48.31 ID:oaZxAINb
- >>5
そして鮮ズリでもある。
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:21:52.67 ID:pWkSSsCH
- 扇子を作るのに必要な木や竹を精密に加工出来るだけの優れた刃物なんて無かっただろ
木工や紙工にはよく切れる優れた刃物が必要なんだよ
ホント嘘ばっかりつく腐れミンジョク
- 117 :ロケット・パンチラ!☆ -=ニ<【二コヒ為 ☆ ◆dk.Ok.7/vEEG @転載は禁止:2015/06/16(火) 00:21:53.97 ID:kSApEsqN
- なんだ、また中国かと思たら、基地ガイ朝鮮人か。
何で朝鮮に扇子が関係あるんだよ。
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:22:30.52 ID:i+zinsUC
- 佐竹氏に謝れw
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:22:31.48 ID:WW/MyfIz
- >>105
朝鮮うちわ=中国で発明された団扇が朝鮮に伝わり古墳時代に日本に伝来したもの。正確には中国の団扇
これみたいなやつ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201505/01/63/b0153663_18191285.jpg
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:23:00.79 ID:7pt9Ibfv
- ??
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:23:43.00 ID:i+zinsUC
- >>119
西遊記のバショウ扇みたいなもんなんだなあ
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:24:02.25 ID:beO317Lx
- >>104
暑いから木簡を繋げてあおぎましょう→木簡の転用じゃなくて最初からあおぐの
専用に作りましょう→全部木で作るとちょっと扱いに不便だから紙にしましょう
みたいな感じで発展したんだろうな。それなら凄く納得できる。
どうせ朝鮮の扇子はそんな進化の痕跡なんてかけらもなくて、完成形(現代の
扇子と同じ形)がいきなり、ぽん、と出てくるんだろ?もうわかってんだよw
- 123 :LingLing ★@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:24:16.09 ID:???
- 参考記事:【噴水台】猛暑注意報 より一部
しかしやっぱり一筋の風だ。吹かなければ、送れば良い。扇子だ。
団扇と摺扇に分けられるが、代表的な摺扇が合竹扇だ。
たたんで広げる扇子は韓国が元祖だ。
六堂崔南善(チェ・ナムソン)は「故事通」で「中国は元々団扇だけなのに、北宋時の高麗から
摺扇が入って来て、たたむ扇子が一般化された」と言った。
ここに絵や字を入れたのが「書画扇」だ。これは風を送るのではない。鑑賞するか意を刻んで暑さ
を忘れるものだ。特に歳寒図は少しずつ広げなければならない。
ぱっと広げればとても寒くて風邪をひきやすいから。ところでこのごろは扇子を見物しにくい。
扇風機も超えてエアコンだ。つけすぎて冷房病がはびこるという。
ソース [中央日報/中央日報日本語版] 2010年07月09日18時35分
http://japanese.joins.com/article/035/131035.html?servcode=100§code=100
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:24:29.09 ID:/CRwcGey
- >摺扇は我が国に由来し、日本と中国に伝わった
また寝言言ってるよ
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:24:37.22 ID:dwu09OhM
- そりゃウチワの類は世界中にあるが
開閉式は歴史上、日本のが最古だったような
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:24:55.79 ID:yp2MV0Z9
- まーた始まった…
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:25:13.95 ID:9hrL8h4E
- >>119
それだと「7世紀頃中国からうちわが伝来され」が違うのかな
日韓ともに古墳時代からうちわがあったと
- 128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:25:38.93 ID:tXpJHE7k
- 中世から日本の輸出主力品じゃなかったっけ
- 129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:26:43.93 ID:O0IyWW3H
- かの国に生まれなくて本当に良かった。
まじ。
- 130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:26:50.57 ID:WW/MyfIz
- 韓国に歴史のある扇子が残っていない。
→日帝のせいニダ!!!!日帝が燃やしたニダ!
- 131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:27:14.68 ID:KP4UQfAu
- 例によって言いっ放しで資料も文献も出さない方針ね
- 132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:27:18.79 ID:oaZxAINb
-
日本発祥のものを、キムチの民族の自尊心とやらを満たすためだけに自国の文化だと捏造する朝鮮人。
それだけならまだしも、その自尊心を保つ為に、「おまえもそう思え!」と日本人に強要してくる朝鮮人。
朝鮮人のいう「歴史」に耳を貸していると、歴史がめちゃくちゃにされるという実例ですなw
朝鮮人の一切に耳を貸すべきではないね。
- 133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:27:20.64 ID:KUv++f1q
- >>123
扇子は日本だよ。たたんで広げるも全て
- 134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:27:22.75 ID:eELYiY8G
- 日本の扇子を真似して作って中国に売ってたんだよねあいつら
やってることが今と変わらない
- 135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:28:01.46 ID:3/S0R7w9
- ただの日帝残滓だと思うが。
- 136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:28:12.71 ID:e3nAYIVf
- 捏造民族。
あっ、人類じゃなかったんだ。すまん。
- 137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:28:36.41 ID:lt3gXp4P
- 嘘つくにしても
もう少し他人を騙せそうな嘘つけよ
- 138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:29:33.78 ID:3BdOVExG
- 我が国(韓国は1948年建国)に由来し
はいまた嘘〜
- 139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:29:40.59 ID:kR9LNW/c
- wwwwwwwwwwwwww
- 140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:29:58.39 ID:8YUmnywx
- なんでもかんでも起源主張すると、ほんとに起源でも信じてもらえなくなるよ
ウソばっかり言い続けてた人が、ほんとの事言っても信じない
- 141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:30:03.21 ID:WW/MyfIz
- 5年後にはベネズエラで扇子の起源は韓国と言われてる気がする。
さすがにアメリカ・ヨーロッパは無理そう。
- 142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:30:30.04 ID:iVWj5KUs
- >>38
あの頃は円安で日本の輸出が盛んだっただけ
- 143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:30:34.73 ID:8pFmvC7a
- 開閉式は日本なのか?
普通に中国かとオモテタヨ
- 144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:30:43.22 ID:kR9LNW/c
- >>140
キムチ冷蔵庫は韓国起源。 これは誇っていいよ
- 145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:30:53.67 ID:LXotxsFZ
- 不謹慎だが南朝鮮人はMERSで全部死んだら良いのにと思ってしまう
- 146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:31:13.91 ID:i+zinsUC
- >>112
韓国語だと団扇で統一されてるっぽい
なお余談ながら、機械翻訳だとなぜか負債とか借金って出るw
ttp://ko.wikipedia.org/wiki/%EB%B6%80%EC%B1%84
>扇子は8世紀頃、日本で作られて韓国を経て、中国に伝播されたことが知られている。
>しかし、一部の学者は木幹と扇子を混同して生じたエラーと主張している。
- 147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:31:14.39 ID:H48cNgi8
- まあ、宇宙起源は韓国なんだから
その一部である扇子も韓国起源と言えるわなw
- 148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:31:57.09 ID:LbesKkV3
- 折りたたむものなら、日本起源
チョンが何を言っても無駄
- 149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:32:05.76 ID:6mf/g494
- だってなあ
モネのころもこんなやしなあ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Claude_Monet-Madame_Monet_en_costume_japonais.jpg
- 150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:32:41.18 ID:3BdOVExG
- >>144
起源も糞もそんなもん韓国にしかねえ・・・
- 151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:32:53.30 ID:xL7kMblK
- 私は日本人に生まれて俗に言う「和風」「和の心」なんてものを誇りに思って成長してきたのだけれど
そのほとんどが韓国由来のものだと知りとても興ざめした
自分がわびさびとして感じてきた風流や伝統のほとんどがまやかしだったと知りmもう自分の国に自信が持てなくなった
日本人やめたい
- 152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:32:58.25 ID:tctssvxd
- >>93
厚紙の大きいやつで作ったやつはけっこう痛いよ
- 153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:33:15.51 ID:/5UtzcWm
- 哀れというか無様というか滑稽というか
朝鮮人ほどプラスのイメージが湧かない民族も珍しい
- 154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:33:25.32 ID:4cXwZS1o
- >>1
いつから、どんな風にあったのかを全く示さず主張だけするのが朝鮮人流w
- 155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:34:11.07 ID:i+zinsUC
- >>151
釣り乙w
- 156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:34:17.31 ID:gB36hSHR
- 平安貴族のほとんどは渡来人の子孫だから韓国人の発明とか
そういうロジックかな?
- 157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:35:03.24 ID:WW/MyfIz
- 韓国で発明されたものって何もないのかも。
すべて中国か日本のものをウリの発明ニダとか言ってる。
キムチですら加藤清正。
サムスンも何も発明せずに現代で同じことをしている。
歴史的に何も創造せずに右から左にウリのものニダとかいってきたんだろうな。
ゴミクズ民族は。
- 158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:35:34.50 ID:3BdOVExG
- >>151
最初からあんた日本国籍ではないじゃん。
はよ兵役行けや
- 159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:35:42.16 ID:sIAMK3S0
- >>1
>イム・ジョンヒ指導講師は「たたんで広げる扇子である摺扇は我が国に由来し、日本と中国に伝わった
大切な伝統文化」とし、「会員たちがこれまで磨き上げた実力を遺憾なく発揮した」と紹介した。
またか
木工品もまともに作れない
紙は厚手のゴワゴワなのにセンスが起源とかギャグかよ
- 160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:36:16.31 ID:VJeEKobA
- 扇は中国始め世界各国にあったようだが、折りたたみできる懐中の装飾品にまで改良したのは日本人。
木簡を応用した檜扇に始まると思われるが、檜の分布は日本列島と台湾だけで中国や朝鮮半島には香りのよい薄く加工できる檜は生えてもいない。
とにかく、朝鮮人の異常性癖をもれなく記録して世界各国にモラルの反面教師として知らしめよう。
- 161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:36:39.10 ID:hB9kzjfu
- >>123
しかし半島の書とか画とかあまり聞かんような
中華は流石にかなりあるけど
- 162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:36:40.27 ID:WtC01HRR
- >>1
扇子の折りたたみ技術をなめ過ぎだろ、鮮人。
折り紙のレベルすらないお前らが笑わせるな。
- 163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:36:41.64 ID:EMrm2OSj
- 出た。嘘つき民族
- 164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:36:51.30 ID:KP4UQfAu
- リッパート襲撃事件の後おばさんたちがキチガイ踊りで使ってたやつ
あれが朝鮮扇子?
- 165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:37:08.26 ID:2nDfzys2
- クッソ笑ったw
まーた始まったよ韓国人の歴史妄想が
- 166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:37:08.93 ID:RbwfTeR4
- わざわざ、起源主張してくれるおかげで
ああ、これは韓国で出来た物じゃないんだなと解ってくれる人が多くなったな
- 167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:37:38.82 ID:sIAMK3S0
- >>123
とりあえず盗むってのは朝鮮人によくある手口だな
死ね
- 168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:37:42.82 ID:o/cS0Qm0
- >>151
つまんねぇな。
- 169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:38:11.54 ID:WW/MyfIz
- >>162
折り紙はウリの国の発明ニダ!と歴史的に韓国に色のある薄い紙がないのに言ってる始末。
- 170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:38:19.43 ID:PSHOq8co
- シナのは紙を使わない。日本のは紙を使う。これだけでも大違いなのに、
双方の起源を主張しちゃうバカチョン。
- 171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:38:38.04 ID:9hrL8h4E
- グロ画像を発掘した
http://i2.wp.com/keisui.com/wp-content/uploads/2014/07/P2080301.jpg
- 172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:39:06.89 ID:SthDYQil
- 韓国の扇子にはセンスがない
- 173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:39:08.50 ID:WtC01HRR
- >>166
そこか。
確かに、そうだわ、
鮮人の宗主国中国でさえそうなっているからな。
- 174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:39:25.46 ID:3BdOVExG
- >>166
うむ 再確認させてくれるよな。
そして韓国は恥の上塗りにしかならないがそれに気付いてすらいない。
- 175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:39:34.15 ID:eRZKU3Zk
- 韓国人が自慢探しで必死すぎるw
なにをやらせてもポンコツなんだから諦めろバカチョン
- 176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:39:37.32 ID:J4zs0Udo
- >>10
韓国にあるものはすべて日帝残滓
- 177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:39:47.31 ID:LOKiBdAz
- 韓字は中国と日本にだけ残っているけど
なぜ発祥の地韓国では無くなってしまったんだ
- 178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:40:07.01 ID:K+s44XnM
- <丶`Д´>昨日作った扇子が起源の証拠ニダ
- 179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:41:25.30 ID:QbuGuyxQ
- >>156
古代朝鮮人と現代朝鮮人は別の種族。
- 180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:41:47.01 ID:6mf/g494
- >>171
ナニコレ?
- 181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:41:52.72 ID:HBPjYyvk
- >>177
HIDEが焼いたから
- 182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:43:01.70 ID:3BdOVExG
- >>176
そこに気付く韓国人が出てきたら前進だな。
まあしばらくは出てこないだろ。
- 183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:43:10.75 ID:FlRFBwoC
- >たたんで広げる扇子である摺扇は我が国に由来し、日本と中国に伝わった大切な伝統文化
根拠とか証拠は?
- 184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:43:32.82 ID:sIAMK3S0
- とりあえず一番古い扇子出してみろやボンクラ朝鮮人
- 185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:43:48.46 ID:figfOuZd
- お前らの歴史って何処からはじまってるんだ?
- 186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:43:52.30 ID:wAl42z3v
- 指扇って川越線か? 昔ディーゼルカーに乗った事がある。
- 187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:44:08.24 ID:9L6FFNKT
- >>16韓国って…
- 188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:44:10.90 ID:9hrL8h4E
- >>180
わからん
ここにあった
http://keisui.com/20140913-hand-fan-2306-keisui/
- 189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:45:47.46 ID:E8Z9AJ5L
- >>181
もっと高温で、もっと広範囲に。w
- 190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:45:51.51 ID:KP4UQfAu
- >>171
これって土産物用か何かだよな
まさかこれが「伝統の〜」じゃないよな
- 191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:46:01.24 ID:fMgo16rs
- >>16にあるやん
扇子は日本発祥って
扇はちうごく他の遺跡文献にも見られるが扇子は無い
なーんでこう朝鮮はウソばっかつくのか
- 192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:46:04.79 ID:FRAKfRZs
- >>188
絵がちびまる子みたいで笑えるなw
- 193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:46:44.14 ID:sIAMK3S0
- >>188
扇の先を見たら木工も紙細工もひどくて話にならんな
- 194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:47:13.21 ID:6mf/g494
- >>188
どのみちセンスねえわ
- 195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:47:36.26 ID:R/7oOu9g
- いつも思うけど、仮に中国の団扇が朝鮮を通ってきたのだとしたら
それはただの「通り道」ってだけのことじゃない?
それとも伝言ゲームみたいにじわじわその土地に定着して伝わったことに
なってるの?物や人が移動すれば中国産の物が直接伝わるだけだろうに
- 196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:47:52.33 ID:o/cS0Qm0
- >>186
今じゃ電化されて埼京線やりんかい線と直通運転しとるよ。
- 197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:47:57.34 ID:beO317Lx
- >>171
絵は稚拙、紙はよれよれ、骨の工作精度は低い、実に韓国らしい扇子だな。
- 198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:48:22.08 ID:hB9kzjfu
- >>190
土産物でも日本じゃ商品にならんレベル
小学校の夏休みの工作でももうちょっとうまい
- 199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:48:22.37 ID:M3AKBtTv
- 【レス抽出】
対象スレ:【韓国】 摺扇は「我が国に由来し、日本と中国に伝わった大切な伝統文化」 〜扇子に込められた花の香りに惚れる[06/15] [転載禁止]©2ch.net
キーワード:指扇
62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/06/16(火) 00:08:59.18 ID:rVcrNEY3
指扇かと思ったw
186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止[] 投稿日:2015/06/16(火) 00:43:52.30 ID:wAl42z3v
指扇って川越線か? 昔ディーゼルカーに乗った事がある。
抽出レス数:2
あった、安心したw
- 200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:48:32.08 ID:yC4vzUb/
- まぁどこまで整形できるか見てみよう
最近じゃG20クラスじゃ嘘がバレるから土人国家に日本文化の起源は韓国と吹いて回ってるらしいな韓流ブームと一緒にw
- 201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:49:48.35 ID:WtC01HRR
- >>169
いまでこそ
物理、数学的に研究レベル対象になる状況で
自在に折れないものでありえないからね。
つか、鮮人って幾何学を理解できない民族だと思うわ。
他にいないだろ、幾何学を解らない民族って。
- 202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:50:30.15 ID:psw+ryet
- つーか紙を貼り合わせた「畳める傘」も日本だろうに。
いい加減に無理な主張は無理って何で気が付かないのか。
- 203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:50:45.47 ID:5X/bnDlA
- 国宝 扇面法華経(12世紀)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Fan_paper_album_Shitennoji2.JPG
- 204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:51:02.03 ID:rHg0nBgx
- もう哀れ過ぎて・・・・・・全く同情できないwwwwwwww
ウンウン( ´・ω・)ヒソ(´・ω・`)ヒソ(・ω・` )ネー <丶`∀´>チョチョチョチョーン!
- 205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:51:06.33 ID:T3oP4FW4
- >>171
さくらももこ風だな
- 206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:51:23.31 ID:YovPDB/n
- 乞食が集まった泥棒国家が物のみならず他国の文化まで盗もうと必死だ
哀れを通り越して痛いwww
- 207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:51:34.78 ID:ppW/GB4l
- 文化のカケラもない土人が何を言ってるのだろう
- 208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:51:59.02 ID:gNNtIrxZ
- >>142
一休さんや将軍様、新右衛門さんも使ってた由緒ある扇子だよな
和尚さんは心頭滅却すれば・・・とか言いながら座禅組んでタカも
- 209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:52:26.56 ID:5KkkdHa3
- 落書きか
- 210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:52:35.16 ID:CdaKfpS3
- >>188
だっさ
- 211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:52:51.42 ID:tO/qRzl/
- こいつら何でもかんでも自分のところから派生したと言いたいんだな
ほんとめんどくせー奴等だ
- 212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:53:02.11 ID:KP4UQfAu
- 「折り畳める」って何か日本っぽいんだよな
と、これ書いてたら宇宙船イカロスを思い出した
- 213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:53:39.53 ID:eucFLCY0
- 日本の発明品ですが何か
当時の中国に対する、重要な輸出品だろうが!
お前の起源はトンスルとMERSだ
- 214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:53:53.08 ID:sIAMK3S0
- 朝鮮由来の扇子はこれだろ
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=403
- 215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:54:18.43 ID:sIAMK3S0
- あー扇子じゃなくて扇だな
- 216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:54:25.40 ID:OzXw4J1r
- 扇子が登場する韓国の絵にしっかりと倭扇って書いてあったと思うが…
それより古い絵か現物でも見つかったのだろうか
- 217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:54:40.28 ID:IaKd/oEm
- 作れるわけないだろう
あんな繊細なもの
- 218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:54:48.52 ID:6mf/g494
- >>212
こいつなんかも割とそう
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/images/hayabusa_main_001.jpg
- 219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:54:58.21 ID:psw+ryet
- >>212
ミウラ織は素晴らしい。
色んな所で使われてるからLED並にノーベル賞クラス。
- 220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:56:08.28 ID:hB9kzjfu
- 和紙は折り紙だったり傘になったり
浴衣にまでなるほどの実用性と繊細さがあるけど
韓紙ってどうなのよ細かく折りたたんだりできるん?
- 221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:57:36.92 ID:sIAMK3S0
- http://www.konest.com/contents/shop_guide_detail.html?sc=4116
よくこんなもんで扇子がどうのこうのと言えるなこいつら
↓
http://www.konest.com/contents/photo_gallery_mainimg.html?id=6859
モロ日帝残滓
- 222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:57:47.89 ID:UoHrOKGX
- 馬鹿じゃねえのww
- 223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:57:49.29 ID:+rsg5qf7
- ええ扇子も起源主張しだしたの…?頭おかしいね
- 224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:58:04.32 ID:nz6ubyev
- 紙がねえだろ
染料ねえだろ
糊がねえだろ
職人いねえだろ
商品経済発達してねえだろ
- 225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:58:54.55 ID:NAQicefM
- 本当、何でも自分のところの起源にしてしまうなあ・・・これでは文化的に不毛の地だったと思われても仕方ない
- 226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:59:15.74 ID:5X/bnDlA
- 尾形光琳 扇面白菊図
ttp://www.reimei.or.jp/arts/sakuhin/korin/img/132015.gif
美しい形
扇形好き
- 227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:59:20.64 ID:3BdOVExG
- >>184
これニダ!
https://lh5.googleusercontent.com/proxy/3Iq32IpgI_6phCfZS0dUAQhpGnwssWIk0QE6azcuynWKV_vgrcoo2x7q9LCZK0697IUnoE6d8c_0uVo0SNWZkrFGw37pVUxBybd_gSDsfSndu2A8BKQ2yWGNl3G7RXK2rCZ1-0sdhJEjmx9-xBkCr6g=w443-h332-nc
- 228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:59:27.92 ID:tG5yPK2Q
- 嘘も百回言えば真実になる恐れを孕んでいる。警戒を怠ってはならぬ。
- 229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:59:27.90 ID:NzI1BqFP
- >>220
朝鮮紙は鎧になるぞ
第7話 貢物は美女と宦官
〜弱い上、なにもないのに調子に乗る国、韓国【CGS 宮脇淳子】
http://youtu.be/QYSyAura_fE?t=2m47s
この時のサルフの戦いに朝鮮軍が援軍として明に呼び出されて、なんせ属国
なんで朝鮮軍が参加して明軍と朝鮮軍で後金軍、ヌルハチの軍隊と戦うんです。
この時に朝鮮軍が紙の鎧を着ていた。
紙の質が悪くて分厚いので、それなりに跳ね返すしそれなりに暖かい「ペーパーの
方の紙ですよね」そうです。それでこの本"韓流時代劇と朝鮮史の真実"に書いてあ
るんですが、実はまんぶんろうとう(満文老"木偏に當")という満州文字で書かれた、
もう私と主人の専門ですけど、そういう記録が残っていて、それによると朝鮮軍は
とにかくヌルハチの軍隊が来ると、すぐにごめんなさいと言って何も戦わないまま
下る、自分の軍隊に居た明軍を殺して下ったとか「なに、どうしようも無いですね」
朝鮮軍と戦った明の将軍はそのせいで死んで、自殺したとかね
- 230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:59:42.15 ID:3J5dSGa6
- 君に是非とも、見てもらいたい
白黒写真があるのだが、
ちょっといいかな。
- 231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 00:59:51.51 ID:sIAMK3S0
- >>227
あー・・・
- 232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:00:09.42 ID:w2aTmyro
- やっぱりズリセンスレだった・・・
- 233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:00:27.77 ID:5AcCZx0V
- >>110
たしか団扇は中国起源
畳める扇子は日本だった記憶
- 234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:01:01.08 ID:1KBxkfwn
- ネットで匿名の落書きじゃないんだぜ
いい歳こいて社会的地位もあるだろう奴が平然と低レベルな嘘を吐く 恐ろしい国だ
- 235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:01:04.32 ID:f2Ig+V5f
- 団扇(うちわ)は古代エジプトの時代から存在している。
いっぽう扇(のちに扇子)は平安時代に日本で発明され、シナはもとより西欧諸国に伝播した。
これは、けっこう重要だと思える史実であり、勝手に起源を主張する朝鮮人に対して怒りを禁じえない。
- 236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:01:37.93 ID:WtC01HRR
- >>229
火矢に弱い
- 237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:01:40.02 ID:gB36hSHR
- 発明した人の名前がわかってるわけじゃないし
「日本に渡った韓人誰某の発明になるという記録を見つけることができる」
なんて記事を広めると既成事実として定着するな
- 238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:01:40.04 ID:sTiwYY3O
- まーた、はじまった
- 239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:01:46.01 ID:R/7oOu9g
- 日本で資料探すと面白いのがザクザク出てくるけど
韓国はそういうのが一切ないから、韓国発祥ってことにしよう、って思うんだろうなぁ
- 240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:02:36.30 ID:ew/jvZfQ
- 次っから次へと
ほんとに起源主張が好きだねぇ
元々どこで発祥したかなんて「そうなんだすごいね!AA略」で終わることに
なんでそこまで執着してんの?
- 241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:02:58.36 ID:9Mm+YpzU
- >>233
そう
折りたためる扇子は日本独自のもの
バカも休み休み言え
- 242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:03:04.67 ID:iv52gFR8
- あれ?扇子って日本の発明だってのは有名な話かと思ってたら
知らない情報弱者が結構いるんだなw
世の中無知で無教養が意外に多いんだな・・・
- 243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:03:05.92 ID:7x5TfVbh
- 期限の話を見るたびに愚民化政策(ハングル一本化)の効果は着々と出てると感じる
なぜなら間接的には、過去を調べる能力が無くなったことの証明だから
- 244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:03:49.46 ID:hB9kzjfu
- >>229
紙鎧w
- 245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:04:05.62 ID:AvGItrsA
- 水が高い所から低い所に流れるように
文化の空白地帯の朝鮮半島に
日本と中国から文化が流入したのさ
- 246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:04:41.22 ID:7x5TfVbh
- 起源の話を見るたびに愚民化政策(ハングル一本化)を思い出す
これは過去を調べる能力(漢字読解力)が無くなったことの裏返し
- 247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:05:52.13 ID:o/cS0Qm0
- >>246
「絶対的に正しい売りがそう思ってんだからそうに違いないニダ!」って思考形態も関係しているかと。
- 248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:05:52.72 ID:9knl+mAm
- >>245
あいつらはバカだから
地図上の上から下に伝搬したと思ってる
- 249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:05:55.52 ID:KP4UQfAu
- >>236
いつ燃えちゃうかヒヤヒヤもんだろうな
- 250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:05:56.87 ID:beO317Lx
- どうせ古いものが全くなくて、いきなり現代に登場するんだろw
そして「昔のはなんでないの?」と聞いたら、「ヒデヨシガー」なんだろw
- 251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:06:27.56 ID:3BdOVExG
- >>240
ほんとそれ。
ポンポン起源主張しといてあわよくばそれが認められたらラッキー!
その程度なんだろ。
- 252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:07:03.79 ID:f2Ig+V5f
- >>156
>平安貴族のほとんどは渡来人の子孫だ
亡命百済最高位の王子ですら従五位下の官位しか与えられなかった
……ちなみに芥川龍之介の「芋粥」に出てくる飢えて貧しい公家の男が従五位下
ほとんどの百済人は最下位の官位すら与えられなかった
当時の日本からみると、百済は文化、経済、軍事ともに劣等な辺境の後進国なのに、
なぜか朝鮮人は勘違いを続けている
さらに、当時、朝鮮人の祖先がシベリアの原野で石器狩猟生活をしていたことからも
目を背け続けている
- 253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:07:05.43 ID:9Mm+YpzU
- 井戸茶碗みてーな雑器があるんだからそれで満足してろよ
まぁあの頃の一番は景徳鎮だけど
- 254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:07:52.25 ID:zYKPLIVv
- チョンはこうして基地外が増えていくんだろうな
- 255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:07:57.31 ID:YFJ7XzO9
- 垣ノ島遺跡から出土した漆器は2002年12月28日の深夜に
8万点に及ぶ出土文化財や写真,図面とともに火災にあった。
- 256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:09:26.87 ID:FWFwAkHI
- >>1
>先祖の風流と趣きが込められた伝統芸術「扇子」
「風流」「趣き」「伝統芸術」「扇子」とか、全く無縁だろ
http://blog-imgs-61-origin.fc2.com/m/o/m/momolunafever/winshot002455.jpg
- 257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:09:56.01 ID:aVIZFoCQ
- 韓国が起源となるものの、ひとつやふたつはあると思うのだが
万事この調子では、何を言っても嘘としか聞こえない。
おそらく、最初は何か、たった一つの嘘があったのだろう。
それを誤魔化すために嘘の上に嘘を塗り重ねて、
真実がひとつも無くなってしまったのだろう。
檀君神話なのか、抗日史観なのか、それはわからんが。
- 258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:11:23.15 ID:5avx24bH
- まず韓国人は団扇と扇子の区別すらできていない
エンコリのときに確認済み
朝鮮語では団扇と扇子は全部団扇
- 259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:11:35.37 ID:hB9kzjfu
- >>257
俺は最初にこの手を教えたのは
反日日本人なんじゃないかと思ってる
- 260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:12:04.43 ID:nz6ubyev
- >>256
乳出してっからそもそも涼しいし
煽いだら臭くってたまんねえなあ
- 261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:12:27.63 ID:DjRzNFAp
- またか…
そんな細かい仕事を朝鮮人がするわけないやん
- 262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:12:57.90 ID:sqr0kr85
- 扇子の起源は韓国団扇の鮮簀だろ?学会の常識
- 263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:13:01.44 ID:b2sEOjxY
- あれ?韓国の扇子って派手に羽が付いてる中国に近い形の奴じゃないの?
- 264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:13:25.20 ID:gIqtJ/rR
- >イム・ジョンヒ指導講師は「たたんで広げる扇子である摺扇は我が国に由来し、日本と中国に伝わった大切な伝統文化」とし、
>「会員たちがこれまで磨き上げた実力を遺憾なく発揮した」と紹介した。
機械翻訳してみた。
google翻訳
イムジョンフイ指導講師は、「あきらめた説いた負債の接線は、韓国に由来し、日本と中国に伝えられた貴重な伝統文化」と
「会員がこれまで磨き上げた実力を遺憾なく発揮した」と紹介した。
エキサト翻訳
イム・ジョンヒ地図講師は“たたんで咲いてという借金である接線は我が国で由来して日本と中国に伝えられた大切な伝統文化”
として“会員たちがその間磨きあげた実力を遺憾なく発揮した”と紹介した。
- 265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:13:37.94 ID:YKgYZ+n5
- >>1
扇の発展に見る東アジアにおける文化の伝播と創造
ってので、詳しく調べられてるよ?
それでも主張するかね
- 266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:13:44.40 ID:3BdOVExG
- >>254
マジレスすると増えないよ。
朝鮮人の血に組み込まれた遺伝子なので国民総基地外なのです。
- 267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:14:40.86 ID:o/cS0Qm0
- >>262
>>1の記事で馬鹿共が起源主張しとるのは折り畳み式の「扇子」。
これは日本起源。
- 268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:14:46.13 ID:9odN3aJm
- 桶や樽や水車の作れなかった国だしまたデマでしょ?
- 269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:15:09.98 ID:Q3nPXscH
- ハリセンの起源はチャンバラトリオでいいのけ?
- 270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:15:47.69 ID:JdC5E24V
- ジャッキーチェンの映画にでかい扇子が出てくるよな。
- 271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:17:16.25 ID:KUv++f1q
- >>262
扇子は日本発だよ
- 272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:18:36.01 ID:6jZBl074
- >>1
ダンボールみたいに分厚い韓紙では折りたたみの扇子は作れないだろ…
紙を使わない木や竹だけの扇子は木工技術に劣った韓国では作れない
- 273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:19:08.32 ID:Y/I1amLx
- >>262
>学会の常識
なるほど
そうかそうか
- 274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:19:36.53 ID:wvee5Pnv
- >>171
なんだよこれw 起源を主張するなら、もうちょっとましなの作れよww
- 275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:19:42.54 ID:JdC5E24V
- >>262
今思いついたような訳分からん造語使ってんじゃねーよ(笑)
- 276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:22:00.87 ID:a6miSHZL
- 紙の扇子は室町時代の日本で出来た。
布とかの扇子はヨーロッパに昔からある。
当時のヨーロッパ貴族が使ってた扇子の手旗信号みたいなのもあるしな。
で、韓国がどうかしたの?
- 277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:22:27.30 ID:ECpVnHix
- こんなに嘘ばっかりついて恥ずかしくならないんだな
面の皮が厚いんじゃなくて、頭の構造が皮だけなんだろうな
- 278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:23:10.03 ID:wvee5Pnv
- 昔の扇子の実物が残ってたり、扇子が絵(屏風や襖とか)に描かれたのってあるのか?
もしかしてそれもヒデヨシが焼いちゃった?ww
- 279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:23:35.98 ID:o/cS0Qm0
- >>277
嘘ついてる自覚は毛頭ないよこいつら。
- 280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:26:00.78 ID:XX1kFTUP
- 何でもかんでも。。。
面倒だな
もういいたくないけどw
- 281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:26:28.40 ID:u42tI+sT
- 一日一起源
- 282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:28:39.42 ID:wt8L4pel
- 疥癬なら
- 283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:28:55.85 ID:ppW/GB4l
- 得体の知れない肥溜め文化
それが朝鮮半島では
- 284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:29:30.73 ID:bH4lvSKd
- 今の朝鮮人は北から流れてきた文明文化をもたない石器人
朝鮮半島に縁もゆかりもない寄生虫
これを理解しないと韓国人の未来はない
- 285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:32:59.08 ID:sQD1jPJ9
- さすが兄
- 286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:36:19.51 ID:bKOdJGZt
- 毎度ながら呆れた
- 287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:37:34.74 ID:tHa7bjo/
- 薄い木の板を扇子状にした桧扇が扇の始まりで平安時代初期くらいで、束ねた木簡を扇子状に広げたのが始まり。
(現存する最古の扇子は元慶元年(877年)と記された 京都東寺の千手観音像の腕の中から発見された桧扇)
ちなみにうちわは古代エジプトと古代中国で登場している。
どちらも朝鮮が介入する余地が無いほど歴史がしっかり分かっています。
ちなみに扇子は朝鮮半島へは11世紀頃に渡り、郭若虚「図画見聞誌」で「倭扇」を宋へ献上したと記されている。
倭って日本って意味だよねぇ〜
- 288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:39:02.58 ID:wsDLhoR6
- また文化無し民族が日中文化に擦り寄ったのかw
- 289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:39:37.61 ID:wsDLhoR6
- >>285
自分で情けないなーって思わない?
- 290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:40:30.68 ID:wvee5Pnv
- >>287
日本には桧皮葺なんてのもあって、桧を薄い板にしました、というのは説得力あるけど、
どうせ朝鮮にはそんなものないんだろうな。どうやって発達の歴史を捏造するんだろう。
それとも「昔からウリの扇子はこう(いまと同じ形)だったの」で押し切るんだろうか。
- 291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:42:40.56 ID:IGYppt2D
- 嘘ついたり、見栄張ったりし、自慢したりしないと不安なんだな・・・
在日の同級生がいたが、そんな感じで誰からも相手にされてなかったな
これはもう朝鮮人特有の病だな
- 292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:42:57.64 ID:3BdOVExG
- >>287
クソ・・・これもダメニダね・・・
また起源思い付くまでちょっとチョッパリは待つニダ!
- 293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:43:38.63 ID:bKOdJGZt
- 中国の歴史教科書には
日本由来の扇子が登場するのだがね
遣唐使を詳しく記述したオマケ程度だけど。
- 294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:48:55.71 ID:PfPjg63Z
- >>277
ちょっと調べれば分かる事なのに、何でこんな平気で嘘付けるんだろうな…
- 295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:49:00.77 ID:9+l/JmXS
- 何でもかんでも起源にしなきゃ済まない、精神異常者の国、姦国。
ウリナラファンタジーはどこまで続くのか?w
- 296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:54:25.53 ID:gB36hSHR
- 日本人自身が知らんのも問題アリだわなあ
周りの人に「この広げる扇子って朝鮮で発明されたんだって」
とか言ってみたら8割くらいは「ヘーそうなんだ」
てな所だろう
中学か高校の教科書にしっかり書いとかなくちゃな
- 297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:54:26.64 ID:IqJ5i2la
- × 惚れる
○ 惚ける
- 298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:54:36.38 ID:hLqdwVy+
- しかし何でもパクる国だな
- 299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:55:05.40 ID:XggT+aOJ
- お前ら倭扇って呼んでたろ扇子のことw
- 300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:55:33.24 ID:Q5pZR4JZ
- >>294
ちょっと程度ではウリナラマトリックスの外には出られないんだよ。
- 301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:55:33.33 ID:udvOGdQk
- >>294
本人は嘘をついてる自覚無いんじゃないかな
古代朝鮮人は優秀だったから我が国で生まれて日本や中国に伝わったに違いないってキチガイカルト宗教の信者みたいに盲信してるんだろう
- 302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 01:59:23.06 ID:w79WCDwo
- またいつもの虚言癖かw
香りにこだわる文化が根付いてるならキムチみたいな
ニンニク臭い物が定着しないだろ
- 303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:00:47.80 ID:ygPRwqav
- 鉄扇はどうなの?
- 304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:00:48.19 ID:naDfKXYy
- 宇宙は、韓国人が作ったんでしょ
- 305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:04:16.90 ID:G8BqsS9S
- 英語版のウィキペディアには日本のセンスの起源は韓国だと書いてあるぞw
- 306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:05:19.00 ID:bKOdJGZt
- 文化も歴史もない味噌糞国家の気持ちはわかるが反日喚いてこれはないわ
- 307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:07:39.54 ID:+4IDZxlC
- パクるにしても少しは変形させたらどうだ
日本の扇子そのままだろw
http://image.kyeonggi.com/news/photo/201506/979151_898990_1421.jpg
- 308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:08:45.32 ID:tctssvxd
- チョゴリにはクジャクの羽で作った扇子くらいが似合うと思うw
- 309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:09:12.99 ID:lHcdeo3o
- まーたこんなこと言ってんのかよw
こんな厚顔にはなりたくないもんだねほんとに恥ずかしい
- 310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:09:30.74 ID:AHft2tWw
- おや?
傘と団扇の開閉は日本が魔改造したんじゃ…
- 311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:09:57.74 ID:bKOdJGZt
- >何もないなら日本の伝統文化は韓国起源にしてしまえ!
真似の出来ない恥ずかしさ。凄いです
- 312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:11:18.49 ID:Mz9E9fUs
- センスの欠片も無い民族が何言ってるんだか…
- 313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:13:48.21 ID:UVol5b9p
- チョンはMERSの自慢だけしてろ。
- 314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:14:13.75 ID:Cu8vB2Zs
- まあ実際期限と言ったらウンコ酒とウンコ漬けのエイしかないやん
- 315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:15:27.44 ID:50DCQjCK
- うちわ自体は中国を始めエジプトとか文明が発祥した地域ではどこでもあったもの。
それを小さく折りたためるようにしたのは日本。
朝鮮が入る余地は全く無いんだが。
- 316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:17:01.70 ID:StjKJvLl
- >>300
「韓国に愛はないのかー!」な現実世界に出られる赤いカプセルは、火病の象徴なのかもしれんね…
- 317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:19:02.72 ID:xCzf4SDJ
- 腐った栗の花
- 318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:20:25.30 ID:uNFFZJUT
- 指扇?
- 319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:20:42.90 ID:Qj8BaVwi
- 水車を400年かけて作れない愚民が
どのようにして扇子の扇形を作れると?
- 320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:22:11.06 ID:tctssvxd
- 上方落語の張り扇(叩きは)は革張り
いい音がする 横すまん
- 321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:24:14.45 ID:fjJysw3e
- 扇は、役人が笏に儀式の式次第とか書き付けたりメモ帳代わりにしてて、
一枚じゃ足りなくて何枚か重ねて根本で括ったのが起源だろ
初期はただのカンペで、メモ帖だったから風流だとかそんなもんじゃないw
平安時代は、この扇メモでちょっとした騒動があったりするし
後々「文化」として発展して今の形になったけど
起源故に、日本では扇(扇子)は種類も沢山あるし、TPOや決まり事も沢山あるんだよね
職人もいるし、専門店もある
風流だの伝統芸術だのwいかにも上っ面だけなぞった薄っぺらさがいかにも朝鮮人だよな
ホント、馬鹿で浅はかなよな
- 322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:24:21.47 ID:qoPLS4Kh
- 朝鮮人の雑な神経で扇子なんざ作れるわけ無いだろw
- 323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:26:15.13 ID:f2Ig+V5f
- >>276
> 紙の扇子は室町時代の日本で出来た。
いや、平安時代の日本で生まれた
例 蝙蝠(かはほり)扇
>布とかの扇子はヨーロッパに昔からある
違う。日本の扇が西欧へ伝わった
ググれば史実が出てくる
調べもしないで、間違ったことを自信たっぷりに吹聴するのは、
朝鮮人と同じだよ
- 324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:26:32.09 ID:+JdGlvNI
- >うちわは文明発祥時から存在するが、木の薄板を重ねたり、また紙を折りたたんで製作する扇は日本で発明されたものである
嘘ばっかりついてんじゃねーよ糞朝鮮人がwww
- 325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:30:00.53 ID:8uhjHnxy
- 折り畳むには木や竹なんかの素材を薄く、曲がらずに加工する技術が必要なはずだがそういう技術で作られたものって韓国に残ってるのか?
- 326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:30:18.63 ID:f2Ig+V5f
- >324
>扇は日本で発明されたものである
事実ですが、何か?
昨今、朝鮮人が日本人のふりをして「朝鮮人認定」や「チョン連呼」をする
事例が増えてまつね
虚栄心は山ほどあるが、自尊心や誇りは欠片もない朝鮮人ならではの愚行wwww
- 327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:30:45.60 ID:StjKJvLl
- >>303
鉄扇愛用者といえば新撰組の芹沢鴨しか浮かばない…
- 328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:33:22.08 ID:tctssvxd
- >>325
うーん、素材は違うがビビンバの石焼鍋くらいか
- 329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:38:55.14 ID:e4sm+ckb
- またかよ
朝鮮人なんて地べたに直接寝転がってウンコ食ってたくせに
よく言うわ全く
- 330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:41:14.10 ID:0Ui1f4cc
- 開かない扇子もあるんだなw
扇子の形をした武器用途の鉄器
(普通にバールのようなものでいいのに)
布張りの中国風を輸入して日本風に布を紙で代用したのかと思えば、真実は逆だったのね。
日本風と中国風のどちらもヨーロッパに渡り、羽根や綿を付けて貴族特にご婦人方の重要アイテムに進化したってのが凄いな
マリーアントワネットも使った豪華な扇も元を辿れば日本で発明された扇子に由来
捏造韓国のおかげで、また一つ真実が明らかにされた。
- 331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:43:03.20 ID:fMiGbQgZ
- 中国人も呆れてるだろうな。
キムチと乳出しチョゴリぐらいしか無い文化というのは恥ずかしいわな。
- 332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:43:11.86 ID:7iHdFpSt
- 漢字や曹操孟徳、高句麗が韓国起源とか勝手に自称するアホ民賊www
- 333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:45:44.73 ID:KUv++f1q
- >>328
石焼ビビンバが日本発だぞ
- 334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:45:45.41 ID:2CiP62CV
- >>331
チョゴリというものが存在し、全裸で生活してなかったってだけでも
朝鮮人としてはよく頑張った方だと思う
- 335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:46:45.42 ID:wca351ai
- 韓国って本当に伝統文化が無いんだね
- 336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:48:38.19 ID:Fq929Wwc
- なんでも欲しがる欲張りさんだねw
んなことより、仏像返して。
- 337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:49:52.47 ID:tctssvxd
- >>333
そうなんだ
- 338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:51:32.40 ID:Vr6dVpIC
- >>1
ずりせんwww
- 339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:52:15.61 ID:GrLcCcRx
- >猛暑の中でマーズと長い干ばつに疲れた心身を癒してほしい」と話した。
いや先生
起源はどうあれ扇子じゃマーズの疲れはどうにもなりませんから
- 340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:53:57.45 ID:0Ui1f4cc
- 木を薄くするには、鉋(かんな)を始めとする木材加工技術と細工技術が必要である。
専用の鉋を朝鮮が作り得ただろうか。
起源主張するなら、扇子製作用各種道具類も存在するはずだが、そんなものは元からない。
- 341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:54:49.90 ID:hEupGN+f
- >>315
その辺はチャイニーズも承知してる、朝鮮半島なんか無関係なのに
なんで割り込んでくるかね、しかも嘘で (;´Д`)ゲロゲロ
- 342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 02:59:29.08 ID:yoTuHMr3
- 扇子だけは支那起源ですらない日本完全のオリジナル
トンスラー風情が物を語っていい代物じゃない!
- 343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:03:25.63 ID:GrLcCcRx
- 団扇なら大陸や朝鮮にもあったかも
扇子って折り畳みにして携帯するようにしたのよ?
- 344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:06:48.26 ID:+oujUGN9
- なんでも期限主張するわりには式典系の歴史浅いんだよなw
見るたびに第一回とか第二回しかやってない
- 345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:08:10.88 ID:0Ui1f4cc
- 扇子にも幅広と幅が狭いのがあるけど、複数の扇子を使い分ける落語家さんがいる。
「時そば」等で箸代わりに幅が狭いものを選ぶ
また、酒を飲む大盃には幅広の扇子
中には扇子にネタを書くひともいた。
因み三遊亭 圓丈は物忘れが酷くなったのでネタのポイントを書いた紙を手拭いに貼り付けていた。
現在は開き直って、iPadやノートPCを堂々と目の前に置き、チラチラ見ながらやっている。
- 346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:11:16.43 ID:JmCQKymL
- ○○は我が国に由来し、日本と中国に伝わった
とりあえずつけとけば格調高く聞こえる、みたいな
万能の枕詞みたいなもので特に深い意味はないんじゃないかな
- 347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:17:09.59 ID:f2Ig+V5f
- >>346
深い意味はないです
でも、そのかわりに
大きな悪意があるです
- 348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:18:55.20 ID:0Ui1f4cc
- >>1
その会で使っている白紙の扇子、実は日本製だったりしてww
- 349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:19:03.36 ID:p0glwge6
- 半万年属国の土人民族の妄想は誇らしいニダ
- 350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:20:20.08 ID:JqKgYvwj
- 万年属国にそんな文化なんかねーよw!
∧∧
/ 支\ / / / /
⊂( #`ハ´ ) 、,Jし // パン
(几と ノ ) .て.∧,,,,∧
//'|ヽソ 彡 Y⌒Y∩;`Д´> アイゴ!
/ノ / | \ 彡 ノ ⊂ノ
ヽ/、/ヽ/ ヽ/ (__ ̄) )
レ'レ'
- 351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:22:20.94 ID:0uZKW+MM
- ウリジナルは飽きたから、真オリジナルのトンスル売り込めよ糞チョン
- 352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:25:23.81 ID:bPojx8H0
- 数十年の歴史しかない国が何言ってんだ??
- 353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:27:13.68 ID:f91nKtmq
- エンコリが継続してたら韓国人の起源主張も
少しは抑制されてたのかもしれない
なんてことはないんだろうな
- 354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:32:23.76 ID:Px6gNknl
- 中国でも今でいう扇子が広まったのは宋からやね。
つまりは日本由来なんだが
高麗扇は日本のパクリてしっかり言われちゃってるしなw
- 355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:34:45.49 ID:fka8qaSo
- 生まれた時から民官公、そして自分自身で行う脳内返還によるこういう捏造に浸ってんだから、洗脳解くのはマジ無理だろ。朝鮮人とは国交断絶か戦争しかねえよ。いやマジで。
- 356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:40:15.20 ID:Px6gNknl
- “摺扇”起源於日本,分別以木料和紙為扇面製作的該種扇子,大約於北宋之際輸入中國,
成為士人的收藏和珍品。同時輸入的,尚有高麗仿製的產品。
- 357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:43:39.15 ID:Px6gNknl
- http://www.krysstal.com/display_inventions.php?years=1%20AD%20to%201%2C000%20AD
「世界の発明品」西暦1年から1000年→西暦700年
folding fan japan
- 358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:49:53.62 ID:Xx+BDUwa
- 韓国にセンスの起源は無い。
- 359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:51:51.81 ID:3SV6Bebx
- 扇子って畳んでコンパクトに出きるのがいかにも日本人らしくて細かい
中国に輸出してたぐらい
- 360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:53:31.60 ID:aRRfDUQQ
- ズリセン?
- 361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:55:54.72 ID:TXEYkj1W
- 韓国が起源を叫んでる事柄って何故か韓国では根付いてないよな
起源なのに根付いてないってどういう事なのぉ?
- 362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 03:57:16.97 ID:4VTwNuAy
- 扇子の開発は折り紙から合体変形メカを発想できる日本人にのみ可能な技
朝鮮人に団扇を畳んで扇子にするなんてセンスはない
- 363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 04:07:59.62 ID:g/Qeei5k
- 同じ大きさの車輪を複数作れないから猫車に乗ったのだよね、李氏朝鮮後期は。
不器用な民族なのに
扇子作れるとはなあ。
- 364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 04:14:12.19 ID:imBDSKCi
- 起源起源起源起源起源起源
あーーーーうぜーーーーー!
- 365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 04:15:52.50 ID:f9jadnd/
- 一昨日の韓国起源が「歯磨きと爪楊枝」だったよな
- 366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 04:15:56.82 ID:GSZodIsd
- ソース元の写真を見たらえらいチャチで粗末なもんだな。
これで起源を主張されてもねえ・・・
- 367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 04:28:33.51 ID:qLEBfVwC
- 木材や竹材を薄く加工できる刃物をつくる技術が無かったのに
由来するわけねーな
- 368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 04:28:47.47 ID:AqiugKb6
- キムチ臭せー
- 369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 04:44:51.52 ID:DP93mvM1
- だあほ!これは日本起源じゃボケ!
中国に輸出していたのも日本じゃ!
- 370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 05:15:49.03 ID:PKdsz2VB
- >>287
>(現存する最古の扇子は元慶元年(877年)と記された京都東寺の千手観音像の腕の中から発見された桧扇)
李御寧著『縮み志向の日本人』によると、「中国の文献には扇子のはじまりは高麗の松扇としているのが多い」
のだそうだ。高麗(918年〜1392年)発祥の訳がないのだが。
ちなみに李御寧は「韓国では見つけられない一寸法師」と力説するのだが、韓国の昔話には国中の人食い虎を
絶滅させた小人の話がある。
- 371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 05:26:36.07 ID:erPYs8RA
- 黙れ土人
- 372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 05:33:00.68 ID:341i6Qh3
- そもそも韓国起源の物など有り得ない
- 373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 05:34:06.05 ID:wx5CobK+
- ここまで面の皮が厚いとは
笑うしかないな
つうか惨めだと思わないのかな?
- 374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 06:30:07.26 ID:FO6R9pfC
- 扇も布団と同じく、使わないときはちいさくたたんでしまっておく
「縮み志向」の日本そのものだとか朝鮮人教授が論評していた
ような気がする。
- 375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:09:01.08 ID:XPJcQhhG
- 惨めで愚劣な南朝賎盗っ人文化
- 376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:10:13.59 ID:3OA+SZ8S
- 日本や中国と比べて、自国に誇れるものが圧倒的に無いということが分かりますなぁw
- 377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:11:39.49 ID:QI6Zgtmg
- とうとう、中国にも喧嘩を売り始めたね
- 378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:11:49.40 ID:67ItlxAQ
- なに?また水車の話し?
- 379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:13:23.80 ID:F94OVCcj
- というか扇子って言葉ないだろ?
- 380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:15:23.29 ID:UgOuINf9
- 最近ではムエタイも韓国起源なんだってね
- 381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:18:31.79 ID:uYNUhNZp
- >>1
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ 扇子もCommon senseも無い国:韓国w
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
〜ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,
- 382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:21:21.68 ID:uj2fExLP
- 呆れるけどこれを無視するともっとめんどくさくなるからなあ
- 383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:23:14.34 ID:DeI0fjNr
- お前のとこはウンコしかないだろ
- 384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:24:08.65 ID:9hFkBUHH
- >>374
「縮み志向の日本人」とかいう本が講談社学術文庫にあるな。よくブックオフで売ってるわ。
- 385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:31:27.67 ID:sqs6NmLA
- さすがにナンセンスですね。
- 386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:34:20.37 ID:wrbDJP1m
- 南鮮の起源主張の頻度が増えてないか?
色々と追い詰められて精神安定剤代わりに起源主張でもしないと保たなくなってんのか
哀れな土人だな
- 387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:37:17.86 ID:LP2MYqSf
- 嘘を言わずにいられないんだな。韓国起源なんてトンスルのみ。
- 388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:38:23.67 ID:iWvoYKJl
- 新羅で生まれて唐と日本に伝わったというのが韓国の主張
まあ古代エジプト時代に似たようなものがかかれた壁画などがあるらしいから
韓国じゃねえだろうなというのは分かる(笑)
- 389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:40:09.93 ID:DeI0fjNr
- >>388
韓国に残ってないのに起源ばっかいうバカ民族
- 390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:40:14.61 ID:9azc+7KB
- 韓国の起源主張はどれも嘘としか思えなくなったな
- 391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:40:16.80 ID:zR4BVG41
- またナン扇子の主張か
- 392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:40:58.51 ID:rq5vw2IS
- 朝鮮人 息を吐くよに 嘘をつき
- 393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:41:09.97 ID:CM5aQbgV
- 扇子投げて雛人形を倒すんですね
- 394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:42:38.07 ID:iWvoYKJl
- 素材に紙を使用したものとなると日本生まれたものだな
- 395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:49:19.32 ID:iWvoYKJl
- 扇ってもともと漢語ではあおぐもの全般(うちわ)を指すからなぁ…
韓国人が誤解&曲解してる可能性もあるな(笑)
- 396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:51:02.25 ID:joFe2wA2
- 折りたたみ式は日本の発明だけど?
中国にさえ遺物が無いはず
- 397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:56:13.74 ID:iWvoYKJl
- >>396
扇子はむかしは日本でも扇と書いたし
漢語で扇はあおぐもの全般のことだから勘違いか曲解してるんじゃね?
- 398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:56:19.45 ID:IFYRvRy0
- 朝鮮半島は所詮通過点。
何一つ手を加えずに通過させたのは最大の功績w
- 399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 07:58:34.75 ID:ORyNrDzO
- > 【韓国】 摺扇は「我が国に由来し、日本と中国に伝わった大切な伝統文化」
もし韓国がそんなに手先が器用で根気よく文化を築くような民族なら
今のようにパクったり嘘や捏造で歴史を捻じ曲げたりしないだろ。
本当にこの国家&民族はクソで見下げ果てた輩だな。
- 400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:04:39.69 ID:iWvoYKJl
- つうか…ふと頭をよぎったんだけどさ
もしかして、韓国だと扇子(折りたたみ)と団扇(折りたたみじゃない)の区別みたいなのは無いんじゃないのか?
扇子は日本生まれって言っても団扇全般とおもって違うとなるとか
掲示板翻訳系のブログの扇子の話やつみてたらそんな気してきた。区別ついてないっぽいし
まあ、団扇となると朝鮮半島の有史よりふるいけどな
- 401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:05:30.68 ID:vsDVyoY2
- 韓国茶道のための周辺文化の起源をfabricateしだしたのかな
- 402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:08:20.82 ID:p9qGy1XW
- >>8
<丶`Д´>ウリ…死んだヒトが見えるニダ
- 403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:09:22.08 ID:XKQK1Dgi
- まーた病気が発症したか
- 404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:10:08.09 ID:B/IwZJWz
- 何でいつも日本のものとソックリなの?
起源なら起源らしい、特徴的なものを出せよ。
- 405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:14:05.65 ID:7qOnpPaR
- 朝鮮人 今日もせっせと 嘘をつき
恥知らば ここまでバカは 言うまいに
- 406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:21:33.17 ID:8/Zq/WY8
- 日本には奈良時代の8世紀以降はたくさん古文書があるわけだが、
朝鮮の一番古い古文書は13世紀以降らしいからな。
- 407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:24:51.20 ID:XPJcQhhG
- 気に入ったものは盗むのが南朝鮮韓国唯一の文化です
- 408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:25:55.36 ID:NU/M6CR2
- 韓国は最近可哀相に思えてきた。
独自の文化が皆無
- 409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:28:18.04 ID:2QxmQl5s
- ウリナラ起源に根拠は不要
先に大きな声で主張した者の勝ちニダ
- 410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:28:48.10 ID:GAwQAEXE
- 扇子の起源は日本だ
わかったか劣等下衆民族チョーセンジン
- 411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:29:39.73 ID:7qOnpPaR
- 日本には平安時代の絵巻物にも扇子が描かれているものがたくさんあるが
果たして朝鮮半島に同じようなものがひとつでもあるのか?
従軍売春婦の大嘘で味を占めて、証拠もなしに口からでまかせだけで
通用すると思ったら大間違いだぞwww
- 412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:32:27.98 ID:e1MfxhU6
- 糞嘗め、病身舞、試し腹といった朝鮮独自の文化があるんだから大切にしろよ
- 413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:33:15.61 ID:YgPWTl3J
- 哀れよのう
- 414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:34:02.90 ID:bwHYeBCr
- とりあえず朝鮮起源は全部嘘という思考回路が出来てるんだが。
- 415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:37:37.62 ID:A5BOoBlt
- >>1
(´・ω・`)
扇子が韓国文化ではなくて、背乗りが韓国文化なんです。
- 416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:42:03.03 ID:OX/z3WpB
- 下等ミンジョクと言われるゆえん
- 417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:51:13.29 ID:hqu//zLx
- 吉野裕子や折口信夫の説だと、日本で、ビロウの葉を模した祭祀用のものが起源じゃなかったかな。
だから平安時代も、正式な場面では檜扇>蝙蝠扇。
身分によって、檜扇(板を摺り畳むタイプ)の板の枚数が決まってたりする。
朝鮮でも、祭祀色では檜扇>蝙蝠扇な傾向があるっぽいから、日本から中国経由せずに直接朝鮮に伝播したのかなとは思うけど。
南方系の文化の名残りのあるもんだし、朝鮮発祥ってことはほぼありえん。
- 418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:53:41.33 ID:9N2VXW6M
- またバ韓国の妄想が始まった
- 419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 08:58:06.88 ID:9QMTRJGM
- 韓国人や在日が図々しいのは起源主張して日本で金儲けしたがるところ
韓国伝統の〜と頭の弱い女に流行らせ高値で資材などを売りつける
朝鮮から来たものは疑って掛かれ、を日本人に教育すべきだ
- 420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:01:11.46 ID:gR8MimMw
- みるべき歴史が何もない民族のあわれ
- 421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:01:31.31 ID:IaKd/oEm
- 子供の頃、扇子の骨部分を綺麗だなあと思って開いたり閉じたりしたもんだけど
どう見ても作れないだろう、朝鮮人にあんな繊細なものは
- 422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:03:24.70 ID:+JW2pdU7
- 水車も造れなかったのに、扇子が作れるとか、笑えるよな
- 423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:05:48.96 ID:gkMgjj7Z
- >>1
人に見てもらうレベルじゃないなw
センスなさ過ぎwww
- 424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:13:24.04 ID:Am8k7Mba
- 100年前には猫車しか文明らしいものが無かったのが朝鮮半島に由来するものなど何一つ無い。
20世紀になって日本に併合されるまでうんこを酒にして飲み、尿で顔を洗い、何十世代と近親相姦を
繰り返して半島ぐるみで民族の劣等化、劣悪化を意図的にしてきたのが韓国人の真の姿だ。
万年植民地地帯に棲息する動物が扇子などという雅なる文明の道具など創造できるわけがありません。
- 425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:15:00.71 ID:DnLPb1nH
- 水車も樽も作れなかったのに、さらに繊細な扇子の発祥とかバカ言うなwww
- 426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:16:57.54 ID:4QtsOJLa
- モネやゴッホが描いたセンスは、ジャポニズムの象徴としてだわ。
朝鮮?バカ言うな。
- 427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:17:59.64 ID:OiEyTHvn
- >>1
エジプトから中国へその後日本だよ
- 428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:19:57.61 ID:4EJtBplT
- きっとそのうちに世界一古いセンスが発見されるよ
- 429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:23:00.83 ID:+yg77KeL
- チョンの言うことにはセンスがないw
- 430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:26:59.89 ID:1LehhdyE
- またかよw
- 431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:29:12.80 ID:LhKtr+CY
- 水芭蕉の葉っぱは韓国起源ニカ
- 432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:30:03.13 ID:Olw38I5+
- 最近まで染色技術が無くて白い服来てた朝鮮人が扇子作れたってスゲーなwwwww
- 433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:31:36.17 ID:Q5lwF8ce
- マースの話かと思ったよ
- 434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:32:39.02 ID:jP1hCbMC
- 扇子を使ってる古い絵すら残ってないのに何が文化だか。
中国が本家だよ。
- 435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:34:48.92 ID:9CyKR4lW
- はいはい、韓国起源、韓国起源。
もうすぐ病疫で滅亡する民族だ。
好きにさせてやれ。
- 436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:34:50.92 ID:Woddt+WW
- チョンはウリジナル病を拗らせすぎだわ
- 437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:48:53.11 ID:BEnJp6vs
- 朝鮮総督府より古い歴史と文化が残ってないからな
- 438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:55:53.65 ID:U0dD8TAQ
- >>171
ママンがむりやり手伝った夏休みの工作みたいだな
- 439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 09:57:25.00 ID:r4Rq/wYu
- 米文化は暖かい南から うんコリアンの北から南へには矛盾がある
- 440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:03:05.29 ID:jZnZirpi
- 韓国にセンスは無いだろ。
- 441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:05:44.15 ID:J+C++HmZ
- 能役者が使う扇子は数百万するらしいです。
- 442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:06:07.02 ID:zevLSR9f
- 本当に呆れはてる厚顔無恥な生き物だww
- 443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:06:34.99 ID:U0dD8TAQ
- >>221
後ろの草書?の軸の文字がね
なんかとっ散らかってる気がするんだ
素人だからわかんないけどさ
これは向こうの書なのかね
- 444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:16:37.52 ID:tegj9BeS
- >>425
しかも大昔の扇子って木を薄く切って一つにした檜扇なんだぜ
これに政の覚書書いたり和歌を書いて贈ったりしてた
平安時代の檜扇
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/12/Fan_of_Japanese_Cypress_ITUKUSHIMA_shrine.JPG
分かりやすく現代の物
http://https://hangesho.com/shop/data_file/items/20120808163105/rsz-pict-450.jpg
- 445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:18:11.42 ID:F+sIVLYf
- 「韓国文化」に関する真実の報道は、NHKなど大手のマスコミの「タブー」になっている。
今の韓国人は、現代の遺伝子調査では,標榜しているような5000年の歴史文化は持たず,主に高麗時代
に中国東北部からの襲来軍とともについて来たツングースク系中国人である(エベンキ族や女真族)。
そして百済、新羅、高句麗の三韓時代から住んでいた本来の朝鮮民族は、
ジェノサイド(村民皆殺し)により入れ替わった。
そのため,朝鮮半島古来の宗教の「仏教」は儒教に変わり、それまでの「話し言葉」も消えてしまった
また木を曲げて細工する技術までも消えたため水車も作れず、古来からの製鉄技術もなくなり、
鉄製の縫い針一つさえ作れなくなった。
1392年、女真族の李成桂が反乱を起こし,「高麗」を滅ぼして[李氏朝鮮]を建国し、
土地は李氏一族が独占、私有化した。
一般民衆には、簡単には土地が与えられず、掘立小屋を密集させ、地べたで寝る乞食のような暮らし
を強いられた。
また、李氏一族は、自分たちの支配にとって不都合なものを見つけると全てを破壊し,文書は燃やした。
両班(役人)などの有力者は体を使うことを嫌い、白丁(賤民)や奴婢を、牛馬並みの「奴隷」として
「板の首かせ」 をはめて酷使し、自分たちは喫煙時さえ、長キセルを奴隷に持たせて吸った、また、
医者まで労働者として軽蔑された。
そのため韓国では、人間活動の所産である様々な「文化」さえも花開くことがなかった。
また、毎年、三千名もの若い女性たちが「中国」(清など)に献上させられ、朝鮮国内には若い女性
が極端に少なく、 朝鮮の国民は、自分たちの性欲を満たすために「試し腹」の風習ができ,父親は
「自分の娘」を犯し、生まれてきた私生児の子供は奴隷、物品扱いにされた。
その風習は、李氏一族の崩壊まで500年間も続き、韓国民は、ずっと夜は親子、兄妹での「近親相姦」
に狂ってきた。
そのため障害者の出産数が異常に多く、民衆は全土で「病身舞」なるものを踊り、
障害者を愚弄して楽しみとした。
くわえて、朝鮮人にはトイレを作る発想が無く、家の内外には糞尿があふれ、悪臭で不潔を極めたが
全く平気であり、 結核の特効薬として「大便」を食べ、万能薬として人糞を溶かした酒(野人乾水、
トンスルなど)を飲んだ。 さらに「肌の見てくれ」が良くなると信じて、「小便」で顔を洗った。
また子供たちは、親の大便を多く食べるほど、親孝行とみなされた。
今でも、魚の「エイの人糞漬け」(ホンタク)は韓国の超高級料理とされている。
「人糞」はまた塗料として使用した(人糞塗りをトンチルという)。
19世紀に書かれたイザベラ・バードの「朝鮮紀行」によると、韓国は歴史が止まり、禿山しかなく
しかも、ソウルの街は「世界一不潔」だとある。
またイザベラは言う、「少しでも貯えがあることが知られると、李氏一族の役人が来て、全てを奪略する制度なので、
国民は被害を受けないように、皆が乞食同然の、ギリギリの貧困生活をしている」と・・・。
- 446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:19:03.07 ID:tegj9BeS
- >>444
リンク貼り間違えた
https://hangesho.com/shop/data_file/items/20120808163105/rsz-pict-450.jpg
- 447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:20:41.37 ID:lYFcI0+v
- 毎日のヒゲとか左よりのコメンテーターは
この民族と本気で付き合っていけると思ってるのか?
- 448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:22:51.85 ID:dbd0ndZa
- 竹林はるか・・・で朝鮮半島には竹は存在しないとほざいていらっしゃいましたのに
竹で作った扇子が半島起源ですか?バカですか?
- 449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:23:45.39 ID:GSZodIsd
- とある中国人の学者は、檜扇が中国に輸入されてそれに中国で改良が加えられて日本に逆輸入され、それに日本で更に改良が加えられ・・・
というやりとりが繰り返され、その国々の好みのものが出来上がっていった。といっていた。
漢方薬もしかり。そういった遣り取りのなかで洗練されていった。
そういった中で朝鮮の果した役割は? なんであれ利用したのみ。w だそうだ。
- 450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:25:05.77 ID:RdIe5aLs
- >>411
たしか中国に輸出していたんじゃなかったっけ
>中国のもっとも権威のある国語辞典『辞海』をあたってみたら、
>「摺扇」の項に「朝鮮より出で、宋の時すでに中国に入った」とある。
>宋代の文献を渉猟すると、たとえば北宋の『図画見聞志』は、
>高麗使が中国に来るたびに摺扇を「私覿物」つまり贈答品として持って
>くると書いている。しかし、この記事の最後に「これを倭扇という。
>本より倭国に出づるなり」とある記述は、よく無視される。
中国交流の人のブログだけどこの辺が日本の従来認識として普通だろう
- 451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:27:02.84 ID:X9pkeIwS
- >>445
病身舞は日本の神楽にもある(恵比寿)
まぁ神楽の恵比寿は障害者もそれにあった仕事を与えればちゃんと社会の役に立つって踊りだけどね
- 452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:31:00.70 ID:/FPTC/RQ
- 韓国の伝統文化というものが
ことごとく最近まで同じ国だった
北朝鮮には存在しないという不思議
- 453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:32:40.35 ID:jTUcM8z1
- >>149
モネってわりと日本好きだったんだな
その絵があまりにもありがちで今風だったからなんかのパロディかと思ってモネ調べたら普通に出てきてワロタ
なんていうか、そういうのが100年も前に書かれたものだと思うとすさまじいな
- 454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:35:36.91 ID:NY0DkxM+
- 源平合戦で那須の与一が射落としているからな日本は
。チョンには扇子の記録有るのか?
- 455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:39:39.54 ID:HgBT4zas
- ヨーロッパでは10世紀より中国からうちわを輸入していたが
16世紀に日本から中国に扇子が伝わり、その後に中国で生産されるようになったのが
ヨーロッパに海路で輸出され、フランスでは17世紀頃に流行した。
それ以前では中国からの輸出品に扇子が見当たらない。
- 456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:43:26.78 ID:O5DXF0Lm
- まーたはじまったよ
- 457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:46:32.36 ID:NBeYvls5
- >>406
その13世紀頃の古文書でさえも、当時の坊主がなんらまともに記録、出自
の分からない、出所不明の神話を元に書いたモノ。
さしずめ、今で言うところのファンタジージャンルのラノベw
当時の記録を残したとか、学術的な価値を見いだせる歴史書じゃないw
- 458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 10:59:50.98 ID:QKYLHr5C
- >>451
恵比寿は足が悪いって=不完全な状態で生まれた神っていうのが大事なんだよ。不完全だから流され辺境の住人(エビス)に育てられ帰還する
異世界からの祝福を引っ張って来る力のある神様って見なされたんだよ。障害者も役に立つとかじゃないの。普通の体じゃない現代人の言う障害者だからこそ異世界を渡れるの
だから鯨や時には水死体が「恵比寿様」と呼ばれるでしょ?異世界である海の向こうからやって来るのが恵比寿様なんだよ
- 459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 11:00:33.09 ID:U0dD8TAQ
- >>453
わりとどころか、ガチの日本オタだよ
モネの代表作と言ってもいい睡蓮の連作は、ジヴェルニーの自宅の日本庭園風の池を描いたものだよ 何年もかけて庭を作り替えるんだから凄い情熱だ
あの当時浮世絵だってそれなりに高価なコレクターズアイテムだったものを、熱心に収集して浮世絵の構図で油絵に構築し直したりもしてる これはルノアールやゴッホもおなじ
あの民族はこういった評判を掠め取りたいんだろうが、ヨーロッパの美術界に吹き荒れたジャポニズムを舐めんなよと
- 460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 11:00:44.26 ID:BEnJp6vs
- 中国では既に紙が普及しつつあり、紙と木簡・竹簡が併用されていた。
日本もそれを踏襲し、比較的短い文書についてだけ木簡を使った。
すべての文書に紙を使わなかったのは、当時まだ紙が高価だったためでもあるが、
簡単に壊れない木の耐久性を活用した面もある。
形は短冊形が多く、記録木簡の中には、板に孔をあけて紐や棒を通したものがある。
暑い日に仕事しながら木簡で扇いでいたんだろ
文書木簡は、役所の間の連絡に使った文書(狭義の文書木簡)と、
日常事務の帳票・記録(記録木簡)の二種に大別される。
人を召還する文書、飯を請求する文書など短い連絡・請求に用いられる木簡、
官吏の人事考課用に一人一枚ずつ作って勤務評定を記した木簡、
倉庫の出納を記録した倉札などがある。
- 461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 11:04:39.08 ID:MV4CRHmk
- 顔・文化・歴史の整形民族w
- 462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 11:15:04.60 ID:jTUcM8z1
- >>459
浮世絵ほどのものが包み紙になるまで一般化してたのもすさまじいと言えばそうかもしれんが
化外の地と認識している場所の文化から優れた部分をきっちり汲み取って反映して
大成させるヨーロッパ人達もさすがとしか言いようがない
正直上質コピーからの魔改造は日本のお家芸だと思いかけてたがとんでもない思い上がりだな
朝鮮人は評価されることよりも評価することを
コピーすることよりもそこから混ぜ合わせて更なるものを生み出すことを
上手く理解できんのだろうな
- 463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 11:27:04.49 ID:eLLTgZTa
- 朝鮮人よ!オマエらの先祖の李氏朝鮮時代、ひとりでも花をめで、においに感激する
ような人間がおったんか?
- 464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 11:39:34.70 ID:RdIe5aLs
- 華墨画って何かと思ったら
日本でジジババに流行してる顔彩使った絵手紙の類をぱくったのね
- 465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 11:39:45.05 ID:7h+WLvFg
- >>463
支那の丸パクリ
支那では香木で扇を作る
五大名扇といわれる支那の名品のひとつも香木で作られてる
- 466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 11:40:31.65 ID:OvTnf7xC
- 英語版WIKIには内輪・扇子の歴史に韓国の名前はない当然だ
- 467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 11:48:23.18 ID:DnLPb1nH
- >>460
木簡はカンナで削れば字が消せたからメモ書きには便利だったんだよ。濡れても平気だから荷札に使ったり。
- 468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:10:36.42 ID:Jkn6+/V2
- また始まったか、かわいそうな奴ら
- 469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:12:22.56 ID:XUs5kb4v
- 扇子は日本から中国に伝わった。中国も同じ認識。
韓国は関係ない。
- 470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:13:21.25 ID:fG9TUoYO
- >>458
なんかインドにもなかった?そういう考え方
- 471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:16:32.95 ID:pwHN1nEV
- わかったわかった、なんでもかんでも発祥はチョンコでいいからこっちみんな、うっとしい
- 472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:20:00.32 ID:KxkCh4cR
- >>463
栗の花の香りは 大好きニダ。
- 473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:22:25.84 ID:QrUEV9M3
- 扇子は日本で生まれたんだよ。
折りたたむのが好きだから。
- 474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:28:39.98 ID:touqyDQO
- ↓有田芳生がズリセンを終えて一言
- 475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:32:41.07 ID:kYNiuJFE
- まあセンスがないと扇子はつくれんしな
- 476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:35:33.02 ID:9hBLqEDT
- 日本の扇子、そのものヂャン。
支那の扇子は一寸大きい
糞チョンの扇子は併合までは自分たちでは作れない。
- 477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:40:51.92 ID:zdgBXs1Z
- >>1
今度は扇子の起源をしてきたの?w
- 478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:42:12.80 ID:toQlNTeE
- 技術がないのに完成品だけは存在した
韓国起源こんなんばっかじゃねーか
- 479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:47:39.36 ID:h58iuKJ6
- こんなにもたくさんの素晴らしい文化起源があるのに
今の朝鮮がみすぼらしいのはナゼデショウねー?
- 480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:48:51.72 ID:8AWqWp46
- 聖書のエデンって朝鮮半島のことなんだぜにだ
- 481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 12:58:18.23 ID:wvee5Pnv
- >>479
どうせ韓国人は「日帝が朝鮮の文化人や職人を弾圧し、元々あった豊かな文化を断絶させた。」
とか言うんだろうな。日帝のせいにすれば何でも解決。
- 482 :ムギ ◆mugikay1/c @転載は禁止:2015/06/16(火) 13:00:46.35 ID:VgzSGn1v
- >>481
既言w
- 483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:00:53.66 ID:YenGZcF7
- >>1
仰ぐ団扇や鉄扇は中国発祥。
女性が普段から持ち運びできるようにした紙でできた折りたたみの扇子は日本発祥。
韓国の文化泥棒はほんとに深刻だな。
- 484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:03:33.59 ID:kYNiuJFE
- ネタではなく、実際に韓国人はめんとむかって真顔でこういうことを言ってくる
- 485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:11:12.21 ID:a8exEO8w
- >>462
当時のヨーロッパは中国の美術品も人気があって、
中国風のものもヨーロッパで作られたりしているし、
レコンキスタや十字軍でイスラム文化と接触した時にも
イスラム文化の流入はあったから、
実は他国の文化取り入れ魔改造は昔からやっている
- 486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:11:37.73 ID:8hZ4GBfC
- 縮み指向の日本人っていう韓国人の書いた民族評論に、日本人は物を小さく改良していく特質がある、その昔の代表が扇子である、日本人がウチワを扇子にしてしまったって書いているんだがな。韓国人の書いたベストセラーだがな〜、知らんのかな?
- 487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:13:31.50 ID:a8exEO8w
- しかしヨーロッパ人はジャポニズムが流行ろうとシノワズリが流行ろうと
別に起源主張なんてしないのになあ
中国もたまに桜が唐の時代に伝来したとかいう記事見るけど
基本的には根拠がない、または反証がある起源主張はそんなにない感じだし
まあどっちもわざわざ根拠がないものや他国のものを主張しなくても
自国文化や自国起源のもの主張できるけど
- 488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:22:29.51 ID:NAQicefM
- 比較の対象が日本と中国だから文化や歴史でコンプレックスになるんだろうなあ
- 489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:31:46.77 ID:kYNiuJFE
- 十字軍によるイスラムとの接触は東方に渡っていたギリシャ文化の再流入をヨーロッパにもたらした
ゆえにのちルネサンス、復興といわれる
アリストテレスの哲学がキリスト教に取り入れられたのもこのため
19世紀のジャポニズムの影響はこれに匹敵するぐらいの変化をもたらしたという欧米人もいる
ごく少数だろうと思うが
- 490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:35:18.14 ID:FgIUyXdJ
- >>1
嘘ばかりついて恥ずかしくないの?
- 491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:41:26.58 ID:341i6Qh3
- ウンコの匂いですね、わかります。
- 492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:41:52.00 ID:bKlUSFzc
- 団扇なら李氏朝鮮時代には全羅道の名産だったらしい。扇子もあって油紙を貼ってた。精緻風雅を誉める記録もある。宮本小一外務大丞が書いた記録が。
朝鮮起源かどうかは知らんけどw
- 493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:42:09.87 ID:oiuytoFa
- チョン強盗がまた来たのか、さっさとゴミタメニ帰れ
- 494 :295@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:42:19.02 ID:WvQFXSR3
- >>490
あいつらに恥の概念はないもの。
連中の考える恥は、自分が感じて恥じ入るものではなく、誰かに恥をかかされてかんしゃく起こるもの。
- 495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:45:18.61 ID:zzF7W4Nl
- >>1
前から伝統の踊り〜とかでいつも扇子持ってるからいつか言い出すと思ってた。
もとは詩書いた木片つなげたのだとかなんとか。
あ、朝鮮人は平安時代知らないんだっけw
- 496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:53:51.77 ID:WjKHbvXi
- ゴワゴワの韓国由来紙を見れば
扇子なんて作れるわけないような気がするが。
- 497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 13:59:25.07 ID:kYNiuJFE
- 和紙の製法を盗んで韓紙とかいってなかったっけ?
ケンチャナヨ和紙なんだろうけど
- 498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:02:27.42 ID:QbuGuyxQ
- 摺扇……ズリセン?センズリ?
どう読むの?
- 499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:16:09.07 ID:4oEHEDKj
- >マーズと長い干ばつに疲れた心身
これはまだまだ続くだろ。
扇であおってウイルスを飛び散らせ、ダムの水を乾かすのか?
- 500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:17:12.01 ID:igRuHyeB
- 朝鮮人にとって、嘘は自分をより良く見せるための化粧品であり、衣服であり、生活空間そのものなんだ。
ものごころついた頃からそういう大人たちを見て育った。当たり前の行為という価値観。
マジで「なんで嘘がいけないの?」状態。「みんなやってるでしょ?」「嘘つくのは当然の権利」
かなりヤバイんです、この民族性。本人達だけ分かってないから。
- 501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:20:50.17 ID:4oEHEDKj
- 三角のヒエラルキーが確固たる朝鮮に「要」の概念があったのかすら怪しい。
- 502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:21:36.76 ID:Hcmr+5yA
- 【摺扇】 セフセン(KO字源)
「しゅうせん」と読むらしい。
「摺」は「たたむ」という意味
- 503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:22:26.85 ID:U0dD8TAQ
- >>497
>>221のリンク先見てみ
しれっと流し漉きの韓紙とか言ってるから
- 504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:37:11.44 ID:ujNNfBNA
- >>184
歴史上の証拠は秀吉か日帝が燃やした
の一言で済ます朝鮮民族
- 505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:50:40.91 ID:mnBNXGGd
- ノ・ギョンヒ、ソン・ジョンスン、アン・キルスン、オ・ジェ
ギョン、ユン・チュンミ、イ・ミスク、イ・スチャン、イ・ジョンスク、イ・チェヨン、チョ・スンジャ さんら10人
(´・ω・`)
- 506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:52:22.20 ID:rmpSXfMw
- 韓国はうざい
- 507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:56:21.82 ID:7qOnpPaR
- 「下手な鉄砲も数撃ちゃあたる」ってことだろwww
いかにも朝鮮人らしい考え方だww
- 508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:57:04.56 ID:mnBNXGGd
- きんだいちゅう、ぜんとかん、きんにっせい、ぼくせいき、はくじんてん
ギャーギャー騒がないで日本読みにしておけばよかったのにね(´・ω・`)
- 509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 14:57:28.01 ID:g0ZEgIf0
- またかよ。自分たちが100年前どんな暮らししてたのかもう忘れちゃったのか?
扇子どころじゃねえだろ、土人以下の暮らししてて。
- 510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:01:37.47 ID:H7+hJssG
- 団扇とくらべると、扇子は手の込んだ加工がされているから高価になるだろう。
そんな高価なものをもてるのは身分が高い人。じゃあ朝鮮の身分の高い人は
どうだったかというと、箸の上げ下げも嫌、息をするのもめんどくせえ、の労働
大っ嫌いな怠け者。
そんな怠け者の両班が、「自分で」持ち運んで、「自分で」あおぐ扇子なんて
使うわけがねえだろうがよ。嘘つきめ。
- 511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:11:44.56 ID:656tWIbz
- 確かに、日本と合併するまで何百年間も水車が造れなかった国が、日本や中国に先駆けて扇子を造ったというのは、かなり無理があるよね。
朝鮮由来のオリジナル道具と云えば、
猫車しか思い出せない。
まぁ、キムチ、トンスル、ホンタク、
レイコップは朝鮮由来で間違いないが、、、
- 512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:14:23.31 ID:YgR6D0z9
- 摺扇てセンズリちゃうんかw
センズリやったら韓国起源にしてもええぞ。
- 513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:20:52.33 ID:KTsYu1Cc
- >>62
>>71
日進に住んでる母親の友人は大地主。
家まであるって帰るのに自分の土地しか歩かないそうだ。
- 514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:27:09.51 ID:7b4Rnsof
- 扇子ってヤングマスターでジャッキーが使ってたじゃん
- 515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:27:26.30 ID:2KvIAVGT
- 朝鮮舞踊の扇子はジュリアナで踊り狂ってた奴らが持ってたのに似てる
- 516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:27:33.60 ID:F4crNCXS
- >>406
日本の最古の書籍は、仏教解説書として7世紀につくられた『三経義疏』。
コリアの最古の書籍は、12世紀につくられた『三国史記』。
自国の自作書籍を後世に伝えるという意識において、日本とコリアでは5世紀の差がある。
文化意識があまりに低いコリアが起源主張するたびに、「こいつら本当に基地外」といつも思う。
- 517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:30:30.13 ID:XJ2uaxfR
- また
文化コンプレックスかw
- 518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:35:28.84 ID:IWhBfqFg
- >>1
試しに10分間、嘘を吐かないでみて。
- 519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:36:03.47 ID:qb61CG/X
- 韓国にあるのは、事実を否定して身勝手な嘘で利をむさぼる詐欺文化だけ。
- 520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:36:58.76 ID:LibxnfQg
- またウリジナルかよ…
ほんと呆れ果てるしかないな…
- 521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:38:59.93 ID:LMZoFI0L
- 記録が残ってないっていいなぁ
- 522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:41:10.47 ID:wXOfFOYM
- むかし仏国寺や石窟庵など見てまわったことがあったが、
古代朝鮮の文化には魅せられるものを感じた。
しかし殆どのものは底が浅くて文化と呼べるものは感じなかったよ。
やはり古代と中世以降とでは民族が違うのか精神性がまったく違うのだろう。
- 523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:41:54.69 ID:VFFd8OVx
- 現在進行形の病気と売春婦を広めるのを辞めろよ
- 524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:42:58.34 ID:0Ui1f4cc
- >>350
ハリセンも日本オリジナル
江戸時代、猫も杓子も旅行ブームだったんだよね
以前からあった扇子や竹筒の水筒なんかもより洗練され発達していった。
弁当箱なんて今のよりもっと贅沢だったもの。
花見に持参した弁当箱は火鉢が備え付けられ、熱燗まで作れた。キャンプ用品の先駆けみたいなもんだ。
そんな風土があるからこそ、持ち運びに適した扇子も生まれた。
毎日がキャンプな朝鮮人には所詮無理な事
- 525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:43:00.18 ID:ppICYhKp
- 毎日がSpecial
最近多いね
- 526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:51:18.56 ID:cRNDjO0M
- 大学の頃
中国人留学生から、香木オンリーなのかなぁ?で出来た扇子もらった。
薄い板に貫通した穴で模様になってて、いい香りだった。
扇子ぐらいの大きさの薄い板が二十枚ぐらいかなあ。
糸でつないであって、開閉できた。
どこへやったかなぁ。
- 527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:53:19.21 ID:yCF3NBsE
- 突発的に起源主張を思いついたモノは、wiki見るとたった数行の説明しかできてないんだよねw
- 528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:54:50.77 ID:tegj9BeS
- >>526
檜扇でググってみなはれ。
元々日本で生まれて宮中で使われてた物でっせ。
- 529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 15:58:11.01 ID:cRNDjO0M
- >>528
香りは違ったな。
- 530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 16:02:41.51 ID:3Lf6eb20
- そ〜うだったらいいのニダ〜♪
- 531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 16:04:37.20 ID:adGyV72T
- >>529
白檀扇子かな
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%99%BD%E6%AA%80%E6%89%87%E5%AD%90+%E4%B8%AD%E5%9B%BD&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
- 532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 16:14:15.88 ID:XDUkeJfk
- 基地外と売春は韓国起源の偉大なる文化、まで読んだ
- 533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 16:19:15.46 ID:odvRMK2L
- たたむだけの扇子を発明したのが半島ってことでいいんじゃね?たたんだらもう広がらないのが不便だから日中が改良した。
- 534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 16:22:15.05 ID:cRNDjO0M
- >>531
おおそれだ。
檜扇の検索結果の画像とは全然違った。
白檀扇だとそっくりなのがいっぱい。w
楽天とか見ると思ってたより高いんだ。
いいものくれてたんだな。天安門の少し後だし。
扇子は大事にしてればよかった。
ケースに入ったまま仕舞い込んだわ。w
- 535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 16:31:07.95 ID:gnrGWASd
- 花びらの香りって
扇の使い方間違えてるだろ
なんで飾ってんだよ
涼しくなる訳ねーじゃん
- 536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 16:32:42.46 ID:gMtE2N9W
- 今のシナには関係のない事だけどな
- 537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 17:47:28.32 ID:f1KVpRyo
- あれ?昔韓国人が書いた「縮み指向の日本人」では
扇子は団扇を日本人が折り畳める様改良したもの、とあったが?
- 538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 17:52:52.61 ID:ziGhlEPb
- >>524
×毎日がキャンプ
D毎日がサバイバル
- 539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 17:53:18.53 ID:dJ4dGJQ8
- 韓国で生まれたのなら韓国元語が有るはず。
扇や扇子の韓国読みでは駄目だよ。
- 540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 18:04:51.48 ID:88COo5cX
- >>1
お前らって何でも欲しがるんだな(´・ω・`)
- 541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 18:49:46.48 ID:7lbmjrkR
- 「団扇(うちわ)は全羅道で製す。団扇の骨は細く何百筋も入れる。色は、紅、黄、青の三種がある。紅色のは光沢があり最も美しいものである。
扇も多く産す。油紙で片面を作り裏は骨が見える物である。極めて大きいものもある。扇の要に紐を通して奇物を下げてこれに工夫を凝らしている」
日本人が見た朝鮮国の風俗・風景 http://f48.aaacafe.ne.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html
なお扇が朝鮮起源であるとは書いていない模様
- 542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 19:15:40.11 ID:w2DtzkNx
- >>522
民族性というか民族が違うんじゃね
李朝時代に廃仏尊儒政策でそうとう破壊してるからな
- 543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 19:30:46.64 ID:UyHjaZaA
- 扇子の起源主張か。もう知れば知るほど侮蔑の感情しか湧かない民族だな、朝鮮人
- 544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 19:37:50.16 ID:kMC3YJt5
- >>518
窒息する。
- 545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 19:39:04.44 ID:fMiGbQgZ
- まあこう言う人間がネットレベルなら許されよう。
しかし韓国人はマジで大学総長や学者までが言うんだから民族レベルが土人だとわかるんだよ。
恥ずかしいとか感情が無いというのも病気レベルだけどさ。
- 546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 22:02:52.90 ID:qBgiy4Dp
- ウチワとセンスが別の言語表現できない民族が何いってだw
- 547 :<丶`∀´>( ;∀; )(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/16(火) 22:17:52.68 ID:4s74cwYF
- さ・・・指扇( ;∀;)
- 548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/17(水) 05:41:09.51 ID:EQJI8DJ1
- 浮世絵の起源を言い出すの待ってる。超待ってる。
- 549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/17(水) 06:43:19.91 ID:mJxSXHtv
- 昔から日本から輸入していたものに扇子があったはずなんだがw
- 550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/17(水) 22:46:50.41 ID:Asdl+YZR
- >>262
学会と名の付くものなんて星の数ほどあるんだけどな、試しにどこの学会か言ってみ?
- 551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/17(水) 23:42:52.02 ID:ELtjDTOL
- >>151
オーイ在日ドブネズミ韓国人!バレてるぞ!
尻からネズミの尻尾が出とる。
早く帰れ韓国にお前が生息できるのはあの半島しかねえよ!
- 552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/18(木) 03:13:29.38 ID:+gsiTKNB
- >>1
何て読むんだ?
ずりせん?
- 553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/18(木) 04:02:23.60 ID:zDhCJysA
- >>526
それは白檀じゃないかな
扇子によく利用される。
- 554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/18(木) 04:21:21.30 ID:XsMSwxKM
- やべー、マジでズリセンって読んだわ
- 555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/18(木) 19:48:42.93 ID:MsKATj65
- >>552
「シュウセン」と読む。
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/chi06/chi06_04095/index.html
- 556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/20(土) 23:57:39.82 ID:zFKMpTCn
- それをよく見るんだコリアン!!
旭日旗だ。
- 557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/21(日) 00:14:36.74 ID:r/YZvC3a
- ズリセンの起源は韓国
起源オナニーの起源は韓国
- 558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/06/22(月) 22:38:58.43 ID:hEFFxD+Q
- 日本では逆に扇摺りと言います。
135 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★