5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吉井和哉 249 [転載禁止]©2ch.net

1 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 11:44:14.70 ID:zdTEq+sc0
公式PCサイト http://www.yoshiikazuya.com
モバイルサイト http://mobile2.yoshiikazuya.com/
スマホサイト 441108.com
FACEBOOK http://www.facebook.com/yoshiikazuya.official
YouTube http://www.youtube.com/user/yoshiikazuya
UNIVERSAL http://www.universal-music.co.jp/yoshii-kazuya/
日本コロムビア http://columbia.jp/artist-info/yoshiikazuya/
ROVIN STREET https://www.rovinstreet.com/

【注意事項】
▼マターリ仲良くしてくれ
▼荒し・煽り・嫉妬婆・AA連投・自演婆は華麗にスルーする
▼YouTube・他アーティストに関する話題は荒れることがあるので注意して
▼次スレは>>950踏んだ人お願いします!!
▼過度な馴れ合いはご遠慮ください
▼煽り・荒らし対策に専用ブラウザ導入をお勧めします
▼カウンターの方へ:IDを引用する時は必ず、ID:xxxxという形式にしてください

【関連スレへ行きたい人の為のスレタイ検索サイト】
(携帯) ttp://page2.xrea.jp/tgrep/tgrep2-test.cgi
(PC)ttp://find.2ch.net/

※前スレ
吉井和哉248
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1435650631/

2 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 15:19:11.67 ID:oLLCdwqp0
眞鍋「ライブでろくでなしとかクズとか言うのやめてよ!!私の立場が無いでしょ!!」
吉井「かをタンごめんね、今日のライブからはもう言わないよ(´・ω・`)ショボーン」

3 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 16:19:20.66 ID:Sq5OMDoCO
最新のピンクコメント数3のはずが開くと2件しかないのはどうして?

4 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 16:24:58.97 ID:t8woHea50
若林「旦那さんに昨日も手マンでイかされたんですか?」
眞鍋「いや加藤鷹じゃねーよ!!!!!」

5 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 16:46:14.82 ID:u6BDOOkd0
夜短冊を飾ってたら
ガイドが「七夕は一年に一度織姫様と彦星が会える日なんです」
とかいってさ、ファンの皆さんも吉井さんに会えて良かったですね、なんて言うんだよ

そしたら誰かが急にちいさいこえで「彦星様見つかってよかったねカヲリン」なんて言って
みんながざわざわしてから口々におめでとうを言い始めた
俺はそんなこと言えるわけないから下向いて唾飲んでたんだ

どんなバカヤロウがそんな偽善ぬかしてるのかと隣みたらさ
おめでとうとかいってるババアがみんな泣いてた
俺も泣いた

6 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 16:47:37.89 ID:u6BDOOkd0
解散して帰宅の電車に一人で乗った途端に嗚咽してしまった
他の乗客の視線を意識してみっともないとは思ったが涙も泣き声も止まらない
席から立ち上がる気力もなく家の最寄り駅を大分過ぎてから漸く下車した
今だに家に帰る気持ちにはなれずホームのベンチにへたり込んでいる
こんな惨めで虚しくて情けない気持ちになったのは生まれて初めてだ
電車が入線してくる度いっそホームに飛び込もうかとも思ってしまう
帰りのバスの車内では二十年間応援し続けてきた人間に対して
最後にこの仕打ちは酷過ぎるとも憤ってもいたが今はどうでも良い
本当にもう何もかもどうでも良い

7 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 16:50:31.38 ID:Sq5OMDoCO
キッコーマン烏龍茶(´ω`)

8 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 16:54:32.98 ID:tcQhWjrm0
>>5
なつかしー

バナナマンJUNK 58分頃〜
http://youtu.be/6DKa5SEBm8M

9 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:01:00.98 ID:2Zkp/Rrq0
目が覚めて ベッドを抜けて
いつものようにゴミ出して
ウンコして 夜中になって
次の休みは眞鍋とヤリたい

乳を揉む ケツ叩く ゴム外す 中に出す
We're Reborn On Weekends
マンコにも アナルにも
I'm So Very Excited
We're Reborn On Weekends

朝からね ワイドショーで
小倉のハゲが熱く語るそうで

マラ疼く 眞鍋呼ぶ 子を作る すぐ飽きる
We're Reborn On Weekends
川島の 顔よぎる
I'm So Very Excited
We're Reborn On Weekends

デキ婚しても 良かったと言える
オヤジになりたい
Make It Make It
Always Happy

嫁二人 子は五人 愛はない 嘘じゃなく
We're Reborn On Weekends
籍入れて俺凹む
I'm So Very Excited
We're Reborn On Weekends
Yeah-
さりげなく中に出す 何もかもぶち怖し
We're Reborn On Weekends
振り向けば眞鍋いる
I'm So Very Excited
We're Reborn On Weekends
On Weekends
On Weekends
On Weekends
Yeah

10 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:27:15.23 ID:veE9HriY0
麒麟とか川島とかw

11 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:28:21.16 ID:1k5bQxgw0
前スレのもそうだけど、麒麟川島の使い方がきらりと光る替え歌だな〜
前スレのも貼っていいかな?
面白いのにすぐ新しいスレになっちゃったから

12 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:29:12.96 ID:veE9HriY0
川島「やめて

13 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:31:07.48 ID:1k5bQxgw0
川島ごめんね貼っちゃったテヘヘペロ

986 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 13:10:47.19 ID:2Zkp/Rrq0
バランスいい時間に現れたグラドルあがりのマンコ
ヤリたいキメたい繰り返したら精子が 流れ出した
吉井はなんでも食いたい 麒麟がニヤ 小倉がニヤ 眞鍋がニヤ ALL NIGHT!
「流れるままに」最後は絶対中出そう
愛するかをりに飛び込みいいデキ婚しよう
ブスマニア
ブスマニア

14 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:32:13.66 ID:1k5bQxgw0
992 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 15:35:27.26 ID:2Zkp/Rrq0
TODAY AFTERNOON
TODAY AFTERNOON
結婚したいのは俺じゃない
間違ってる 食い違ってる
子供欲しいとは思わない.
ONE DAY 今日も動かない
皮かぶりのちんちんが悔しい

オレでよけりゃ中出ししさせてくれ
CALL ME CALL ME
電話一本でいつでも呼んでくれ
ゴム付けないようにしとくぜ

写真撮られる 写真撮られる
都会では女をコマせない
だから誰を抱いていいのか
わからなくなることあるんだ
“人間的"とは何かな?
子供の数が吉井家の形
君がよけりゃ中出ししさせてくれ.
CALL ME CALL ME
やけにマラが疼くEVERYDAY
CALL ME CALL ME

何年過ぎても同じさ 街に出ては女口説き
何年先でも同じさ
「I LOVE YOU」「I LOVE YOU」で中に出す

雑草みたいにさりげなく
かをりのマンコを突き破りたい、、
君がよけりゃデキ婚してくれ
CALL ME CALL ME ...
たまに嫁がキレイだってことを
麒麟に 麒麟に CALL ME CALL ME ...
顔に鼻に耳に乳にケツに膣に竿に玉に穴に中に
眞鍋 眞鍋 かをり CALL ME
電話一本でいつでも呼んでくれ
ゴム付けないようにしとくぜ

15 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:39:29.68 ID:kkm9vZyl0
ゲスいなあ

16 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:39:56.99 ID:MgofBNuEO
替え歌の流れになると大抵くそつまんねーやつが
私もやっちゃう!って調子に乗って作って冷める流れになんだよな。
ほどほどで終わるのがちょうどいいのだよ。

17 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:49:18.11 ID:1k5bQxgw0
まだ誰も作ってないからいいじゃん
3つとも同じ人作だし秀逸だよ

18 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:55:30.97 ID:kkm9vZyl0
ID…正直つまらんよ

19 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:55:40.24 ID:5/HCI+Sz0
>>17
読んで笑
だが皮かぶりじゃないんじゃ

20 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 17:57:50.27 ID:1k5bQxgw0
これをつまらないと感じる人は吉井に夢持ちすぎなんじゃん?
吉井なんてゲスの極みだよ

21 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:01:13.08 ID:1k5bQxgw0
>>19
私も皮かぶりのとこはあってないと思ったけど、私が作ったわけじゃないから私に言われても困る

22 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:01:18.96 ID:CTFx1DSw0
単純に替え歌自体つまらない

23 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:02:31.69 ID:kkm9vZyl0
つまらないのは自分のゲスなゴミを自分で面白いとか言ってる池沼

24 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:06:53.89 ID:1k5bQxgw0
>>23
あんたやっぱり吉井に夢見すぎ
夢見すぎて被害妄想酷すぎ
何を勘違いしてんのか知らないけど、替え歌は私が作ったんじゃないから〜
そもそもID違うじゃんバカ?

25 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:17:09.29 ID:6NQXytsC0
替え歌おもろすぎ
小倉とか川島の使い方
マラが疼くとかw

26 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:19:39.57 ID:6NQXytsC0
交際発覚時替え歌で笑ったなあ
まさかゴールインするとはなあ

27 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:22:58.50 ID:gFk20BAKO
このくらいの替え歌を楽しめるのが吉井ファンだろ
潔癖なやつもいるんだな

28 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:24:33.15 ID:6gy3f5I60
芸能界に兄弟がたくさんいるとか嫌だな

29 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:27:05.82 ID:6NQXytsC0
>>28
芸スポに一覧あったけど、すごいな
みんな猿顔

30 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:33:30.27 ID:1k5bQxgw0
麒麟とは一生共演NGだね、吉井
スカパラとのコラボもないね
残念

31 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 18:37:38.32 ID:veE9HriY0
>>30
まぁ、麒麟とは共演する場面がほとんどなさそうだからいいけど、スカパラはなぁ・・・見てみたい気もした

32 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 19:31:22.01 ID:QXW7TE4T0
アイドルはやめられない

33 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 19:47:17.30 ID:Idv9RIZ10
スカパラとコラボ見たかった
お揃いのスーツ着てさ
でも吉井はスカが嫌い

34 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 19:58:58.28 ID:BeWidOiB0
FBのいいね!も とりけしてきた。

35 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 20:13:37.56 ID:vN0B0SMU0
なんでスカきらいなの?

36 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 20:28:40.00 ID:7Wg1FInr0
ほとぼりが醒めるどころか、ジワジワ人気低迷しそうだね

37 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 20:31:16.00 ID:dU8G07CM0
こんな吉井和哉は嫌だ。
「スカが嫌いだ」
これは嫌ですねー。スカが嫌いだからスカパラとコラボするの嫌だとか言い出してね。
なんで嫌いなのって聞かれたら、
「かをりのは他の女性よりも匂いが強いんですよ。色も黒いし。それで苦手になっちゃった。」
ってそっちのスカじゃないっつーの!
バカヤロー。

38 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:01:48.84 ID:LFklDfGd0
コラボは基本大火傷だから
スカパラみたいなノリだと
消し炭になっちゃうよ

眞鍋レベルと出来婚って
クローズドでファン囲って
収益化してた吉井には致命傷じゃねーの

39 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:03:36.80 ID:Idv9RIZ10
>>35
コンプリートバーンにレゲエやスカは嫌いって書いてあったと思う
ジャズは好きだけどスカは苦手ってソロになってからも言ってたような

40 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:05:58.94 ID:Idv9RIZ10
>>38
民生とスカパラのコラボ良かったじゃん
吉井もスカパラがうまく吉井らしさ出る曲書いてくれるんじゃないかなと思ってたんだけどね
まあメンバーの元彼女のわけだし想像しても絶対コラボはないな

41 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:11:17.46 ID:zdTEq+sc0
スカは自分もあんま興味ないからコラボとかいらんわ

42 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:13:14.06 ID:Tvm0GjZh0
皆さんあしたは中絶ダイナミックのOAですよ。
予約録画忘れてませんかクマ?

43 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:13:39.60 ID:zmQoiivP0
カモン負けてないでどうか ババの夜明けがくるー
辛いこともあるだろうけど 長い時間の一瞬
厚い厚いゴムをどうか ゆるいゆるい膣でどうか
突き破れますように
悩んだって オナたって シコったって 妬んだって
苦しかった思いは必要な
眞鍋にささげるための 拝金ー

走れーこのままじゃ何も変わらない
沈んで 夢見てー
肉 噛み締め 今日も怯えずに
ババの勝利は 自分でもぎ取れ

眞鍋だって未来は 希望と不安が一杯
精子ついた 顔を洗う 優しい匂いの 吉井
強い強いババの反感 不快不快眞鍋の顔
いつか笑い飛ばせますように

取られたって 奪ったって 手にしたって 悔やんだって
騙してやりおせばいいさ
ダメもとでも ほら追っかけー

はじめから僕ら何も無かった
わたしのーかーんちーがいー
泣いたりした 今日を忘れずに
本当の敵は 眞鍋ーじゃないからー

笑顔ががキレイな 君の歯茎こそ みにくいいー
走れずに止らずに こらえるんだ ババアー
沈んで 夢見てー
愛投げ出し 今日も怯えずに
日々の嫉妬は 自分で抑えろー

44 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:16:41.08 ID:Fzs6ByWg0
スカは知らないけど、レゲエに関しては
ファミリー的なノリの音楽は嫌いと言っていた気が

45 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:19:06.25 ID:tEcBL4oK0
>>40
スカパラのコラボ、アジカンとかひどかったじゃん
最初の方はよかったけど

46 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:22:28.33 ID:vo8W592z0
谷中とはちょっと仲良しじゃなかったっけ⁉︎

47 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:31:12.96 ID:xhSJQYKLO
>>5-7
飯田圭織バスツアー事件かw

48 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:31:34.65 ID:Gq9nT70i0
民生チバあたりとやった曲はわりと良かったけどそれ以外はとくにどうということはなかったな
マジックが無くなった的な

49 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:36:31.89 ID:sqeNWWis0
吉井は早よKAT-TUNに曲書けや

50 :鍋パイ:2015/07/04(土) 21:38:38.45 ID:UYeOpwx10
http://www.dailymotion.com/video/x2bcx6a_%E7%9C%9F%E9%8D%8B%E3%81%8B%E3%82%92%E3%82%8A-%E6%B0%B4%E7%9D%80%E3%81%A1%E3%81%8D-%E3%82%8C%E3%81%A6%E5%B7%A8%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%AAww_fun

51 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:42:19.29 ID:EP7p/JXW0
しかし本当に人生どうなるな分からないよな。
紹介で出会ったのか知らないが、まさか数年も付き合った後デキ婚するとは思うまい。吉井側は。

52 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 21:47:23.23 ID:tcQhWjrm0
こんな再婚報道になるとは思わなかったww

53 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:00:12.42 ID:FOzz0Dok0
全スレからの替え歌キレすぎ爆笑ww
下品だが、仕方ない

54 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:00:14.12 ID:X6kQ1AKY0
替え歌って客観的視点で遊び心をもって作るから面白いんだな
個人的な視点や意図が入ると途端につまらなくなる

55 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:02:06.94 ID:X6kQ1AKY0
9,13,14は面白い

56 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:08:37.71 ID:4SqvAKbj0
ところでさー
芸能ニュースでスッパ抜かれてる吉井が浮気してるアイドルって誰??
吉井ってロリコンだったんだなw
今まで全くロリコンに見えなかったからウケたwww

57 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:10:21.04 ID:tEcBL4oK0
CALL MEとWEEKENDERの替え歌のサビ上手い

58 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:10:43.28 ID:X6kQ1AKY0
おいおいおばちゃん
今時のアイドルは20代がザラだぞ
ロリコンと決めつけるその思考がBBAだっつうの

59 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:14:49.28 ID:s3LEDVVM0
>>6
ネタだと思いたいけどこういうの書いて本当にやる人も中にはいるからやめてねって書いとこう。

60 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:14:57.59 ID:0coPopMe0
なんかやけに関西行くなーと思ってたんだよね
いいぞ吉井
もっとやれ

61 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:16:47.99 ID:tEcBL4oK0
本当ならさすがに眞鍋もかわいそうだな、本当なら

62 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:17:49.23 ID:7Wg1FInr0
>>53
まあ、出来婚だしな

63 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:18:41.21 ID:lrsIWd0z0
いや、サイゾーの記事だから信憑性は低いだろ
なにしろサイゾーは2ch見て記事を書くらしいからな

64 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:25:37.24 ID:gFk20BAKO
芸能ニュースなんて言うから、どっかのテレビか雑誌かと思えばサイゾーかよw

65 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:26:01.36 ID:s3LEDVVM0
>>33
そうなんすかー
声とアーティストイメージから合わない気はするけど。

結局最近の流れって何がやりたかったんだろ、金儲けるのうまい人がひゃっはーしてたってこと?

66 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:29:38.00 ID:veE9HriY0
でも、どや顔眞鍋みてたら、ざまーみろとしか思わんわ

67 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:37:44.89 ID:FOzz0Dok0
軽い気持ちで重い答えを僕は何処かで待ちながら〜



って待ちすぎだろおっさんよ〜
古い曲ごめん

68 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:39:35.27 ID:s3LEDVVM0
吉井和哉噂スレ37
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1435904869/

69 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 22:39:41.46 ID:ZkQKW4PE0
>>56
多趣味なんだろうな

70 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:02:28.12 ID:FOzz0Dok0
別に結婚しようがどうでもいいと思ってたが


今こうしてる間も子が育ってるのは確かで、
2人は腹を撫でながら新婚生活を送っているんだよね
音楽に罪はないし嫌いになりたくもないのに、人として尊敬出来なくなった今聴けない事がつらい

71 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:02:57.62 ID:QXW7TE4T0
どうせならブラマヨ吉田みたいに
内田裕●似の60代となら拍手

72 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:07:20.64 ID:F+n0nPHf0
私はあの自伝を読んで人として嫌いになったけどね。
そして再婚云々でさらにいやになったけど、音楽は好きだから聞き続ける。

73 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:14:23.85 ID:lrsIWd0z0
自伝はあれは余計だったよなあ

74 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:15:04.47 ID:FOzz0Dok0
嫌いな人がつくるのに好きな歌になり得るところまで悟れない
いっそ全部忘れたいわ

75 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:20:21.26 ID:7Wg1FInr0
これほど可哀想なファンもめずらしい
ミスチルギリギリガールズ不倫といい勝負か?
でも、ギリギリガールズって眞鍋ほどげすい印象はないしな

76 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:27:36.77 ID:WpvENMZC0
眞鍋カエルみたいな顔してる

77 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:34:27.26 ID:6pQH9fBP0
整形前は大久保さんと大差なくてワロタ

78 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:39:01.46 ID:Nlfi2ujH0
>>9
声だして笑ったわwww

79 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:47:26.11 ID:d/0sP7fv0
>>74
嫌いなやつがから金貰っても
金は金だろ?使いみちはいくらでもある

80 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:49:51.17 ID:FOzz0Dok0
は?
金に思い入れあるか?
曲とか歌詞とかと一緒にすんなぼけ

81 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:51:47.19 ID:2IoThwF6O
>>75
MNBと違って表に出てきてる訳じゃないしね

82 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:53:59.61 ID:JA4d67O20
見損なったわ

83 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/04(土) 23:58:50.03 ID:7Wg1FInr0
めぐみ降谷もファンはショックだろうけど、そもそも降谷は初婚だしな

84 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 00:03:08.35 ID:uQ1aSV5s0
フェスティバルホール2日目よかったなぁ。
吉井和哉のライブは初めてだった、
とても爆音でロックなライブだったのに、
終わってみると、映画を観たようなあたたかな気持ちになった。
多分、ボンボヤージの余韻なんだろうけど。
曲が終わってから多くを喋らずすっとステージ去るのが
かっこよかったな。また行きたい。

85 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 00:04:15.34 ID:uQ1aSV5s0
そして、誰か全パターンの曲目まとめてる人とかいないかな
何パターンあったんだろう。

86 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 00:05:38.30 ID:DkC13+Ux0
↓吉井ヲタ

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

87 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 00:10:21.47 ID:eCI7nrdn0
フリージアの少年はレゲエやないか!

88 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 00:51:27.00 ID:9y5vdKgh0
金髪っていうより銀髪っぽかったって聞いたけどマジ?
なら小室哲哉みたいな感じか?

89 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:05:19.46 ID:RJBxx1lu0
>>58
残念だったな俺はババアじゃなくて男だバーカw
ざまあwww

48歳の初老が30歳ぐらい下の女に手をだしたらロリコンだろうがw

>>69
ウケたwww
いいぞ吉井もっとやれw

90 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:10:50.85 ID:RJBxx1lu0
てかさ、よく考えてみたら吉井の浮気相手の女がもしもAKB系列の女だったら吉井のババアのファンは完全に吉井から離れてライブ会場からババアを一掃出来るんじゃね??

91 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:10:58.32 ID:zdzlYa3X0
それでゲンスブールだったのか

92 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:30:53.89 ID:/RNeHnBT0
キレるおばさん

キレる若者よりもタチが悪いね^_^

93 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:31:52.00 ID:/RNeHnBT0
真面目な話、吉井和哉に生中出しして欲しかったわけ?君らは

94 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:34:55.80 ID:/RNeHnBT0
ババア発狂組曲

発狂するババアが見れるのは2ちゃんだけ!

95 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:41:41.86 ID:/RNeHnBT0
眞鍋の子宮で愛の球根がbrown up children だよ
やったね母いすゞ、明日はバスツアーだ

96 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:50:56.98 ID:nn1oVwMb0
>>88
アッシュ系だったら嬉しい

97 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:52:39.44 ID:qFOGL7mo0
ツアーグッヅ()で吉井の精液封入スポイトを販売しなければ

マン開!(i)( I )【 L 】

98 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:54:18.86 ID:qFOGL7mo0
というか数年前に付き合ってるのが発覚した時点で
ババアは死滅するかと思ってたんだけど
マジでゴキブリ並の生命力だよな

99 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:55:41.72 ID:nn1oVwMb0
吉井さん、精子バンクに登録してください
もっと子孫増やしましょうよ

100 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:55:52.83 ID:qFOGL7mo0
ttp://blog.livedoor.jp/tobikirinews/archives/35347349.html
ふふってなった

101 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:58:15.99 ID:qFOGL7mo0
まあ前妻との子供4人以外にも
吉井の子供は5、6人くらい存在してそうだよね

102 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:58:31.77 ID:RJBxx1lu0
吉井がハタチの女と浮気すればとりあえずババアは消えるんじゃね?

103 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:58:58.88 ID:qFOGL7mo0
吉井精子バンクツアー2016決定!

104 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:59:56.03 ID:qFOGL7mo0
てかさ

とりま

ねぎま

つくね

バスツアー

105 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 01:59:56.76 ID:nn1oVwMb0
吉井さんってもしかしてセックス依存症?

106 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:00:35.87 ID:qFOGL7mo0
竿姉妹は48人

107 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:02:09.96 ID:qFOGL7mo0
ぶっちゃけイエモンも吉井のワンマンバンドだったし
辛うじてエマくらいだろ

108 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:02:36.34 ID:RJBxx1lu0
てかさ、ババアは恥ずかし気もなく吉井のライブによく来れるよなw
恥を知れよw

109 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:04:08.68 ID:qFOGL7mo0
恥垢寄れ

恥の多い人生でした

バスツアー

110 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:07:43.59 ID:+oDRaxxv0
>>108
来なかったらガラガラになるぞwww

111 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:11:18.44 ID:QQRStiBU0
眞鍋ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

112 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:13:30.89 ID:qFOGL7mo0
ババアの泣き笑いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

113 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:26:53.24 ID:NkdIk8KK0
ババア連呼はいつ飽きるの

114 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:27:50.99 ID:zOX//o3r0
>>80
あるわ
ぼけ

115 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:29:41.66 ID:V5O61MdB0
>>89
いや流石に30代はロリコンじゃねーだろ

おまえどんだけジジィなんだ?てかババアか

116 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:30:26.56 ID:V5O61MdB0
>>95
間違ってるからwww

117 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:37:25.72 ID:qVyo6MfW0
眞鍋だけの物じゃないことがわかったので安心した
またファンに戻ります

118 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:37:38.86 ID:RJBxx1lu0
>>115
お前はどんだけバカなんだよw
文章も読めねえのかよバーカw
三十代だなんて書いてねえだろアホw

>>110
いいじゃねーか!ババアがいねー分ライブが最高になるw

119 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 02:54:34.12 ID:KSEZyMAq0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

120 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 03:30:29.05 ID:kjCewxvf0
エマってそんなに音楽重要だったかなあ

121 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 04:13:21.70 ID:pC/rR9et0
CALL ME改めて聴くと良い曲だなあ

122 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 04:49:49.86 ID:W0o62F4J0
>>89
お前ジジイの癖にサイゾーの記事なんか鵜呑みにしてんの?
情弱かよw

123 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 05:33:21.81 ID:3cpVNFVa0
>>113
失禁のババア叩き連投って糖質だからかと思ってたけど、今日の発狂連投ぶりはなんだろうね?
吉井のファンを減らしたいアンチ?
ってそんな知恵もなさそうな幼稚な書き込みだし、謎

124 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 08:59:40.89 ID:kubAwTLT0
ドラゴンボール超 はっじまーるよー!

125 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:02:50.16 ID:wJC6LcLa0
ドラゴンボール超もよろしく!

126 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:04:25.26 ID:W3F8bZxN0
ドラゴンボールのOP実況で大不評ワロタ

127 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:04:25.54 ID:Wz1t5dGm0
心配してたほど変な曲じゃなくて良かった。

128 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:06:35.29 ID:8Retmacp0
ドラゴンボールの曲、本人歌わずにアニソン歌手にやらせときゃよかったと思う…

129 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:07:05.09 ID:WdSyQo7+0
同感。

130 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:07:32.31 ID:9Wmyqo7B0
インパクト無しw
てか、吉井の声と曲が合わない

131 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:08:57.90 ID:AE2If0ie0
まーたライブで化けるのを期待する曲が増えてしまったのか

132 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:11:17.82 ID:n1NLuQwq0
>>127
なんかスカしてるくせに「まけるとつよくなる」「神に挑む場所(うろ覚え)」みたいな歌詞あって
中途半端な曲だと思った
アニメファンも吉井ファンどっちにも不評だろこれ
ひさしぶりに歌声聞けてうれしかったがただそれだけ

133 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:12:18.35 ID:8Retmacp0
メロディは悪くないけど、歌がやる気なかった

134 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:24:48.91 ID:wJC6LcLa0
ファンという名の姑ババアwww

135 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:29:36.16 ID:3cpVNFVa0
ファンという名のマンセー信者ジジイwww

136 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:30:21.26 ID:3hd/RmNu0
日曜朝の9時に吉井の声って合わないなっておもいました。

137 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:30:45.81 ID:3cpVNFVa0
ドラゴンボールの曲の評判が悪いからってファビョる信者ヲタダッセー

138 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:48:52.08 ID:efCsX5ZV0
ドラゴンボールのOP聴いた
悪くも良くもない
無難
サビがちょっとイエモンぽい
アニソン、しかもドラゴンボールにしては歌唱に覇気がない
ドラゴンボールファンに不評でも仕方がないと思う
久し振りの大型タイアップだけど、正直全く生かせてない感

139 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:50:55.91 ID:qQtetCp50
コード進行が吉井節
しかしアニソン合わなすぎ
だから次週予告にもCMにも使われないじゃないか
ワンクールで交代コースかな

140 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:51:21.69 ID:kubAwTLT0
見逃した人用

http://youtu.be/TtBaVdXXad4

141 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:56:02.81 ID:KyN6ONZU0
もっと高い声出るんだからキー3つぐらい上で張らないとだめだと思うわ

142 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 09:59:07.95 ID:2DpZ/2Mo0
もっと酷いのを想像していたから、最低ではなかった
でもやっぱり、ドラゴンボールに似合うボーカルじゃないよ

143 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:02:08.74 ID:ywVc1pCR0
やっぱしぶんの作詞じゃないからあんま感情込めにくいんかな
棒読みかあ‥

144 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:02:30.66 ID:Xho3YqWEO
初聴き。まあまあ

145 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:14:44.46 ID:wsjCSBYb0
曲はいいと思うけど歌…吉井ってこんなに歌い方にやる気なかったっけ?

146 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:25:38.09 ID:2DpZ/2Mo0
>>145
もっと国民的子供アニメ!って意識した、ライブでのアッパー曲みたいに
歌ってみてほしかったなあ
Twitter検索したらアニメ自体はかなり反響あるみたいだし、折角なのに

147 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:26:02.76 ID:v3n3sQcA0
すごいことがまってるんだぜー(棒)
アカン…

148 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:29:53.09 ID:Wf/aSkD+0
吉井は吉井の歌だけ歌ってればいい
もともと歌は上手くないんだから
アニメの歌になくてはならない
力強さとかまっすぐさとか感じられない
こうして聞くと吉井の声と歌は古臭いな

149 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:35:10.98 ID:wsjCSBYb0
武道館埋まるのかな

150 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:35:13.63 ID:Hn7kifwy0
吉井がアニソン定番でドラコンボール的な歌いかたしたら反ってひく
これでよいのだー

151 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:37:40.11 ID:j7shVKZ30
作曲だけして歌は別の人に歌わせたほうがよかったんじゃ
声がやはりニチアサアニメに合ってない

152 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:39:55.99 ID:efCsX5ZV0
ドラコンボール的な歌い方しろって言ってるんじゃないよ
吉井的な歌い方でもいいけど、例えばアリーナクラスのライブで歌っているくらいの歌唱ができなかったのかと思う

153 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:44:33.08 ID:obd7FYh10
曲は好きだし森の詞もいかにもアニメ的でいいのに歌い方が…
せっかくタバコやめて声よくなったのになんであんなに気が抜けてんだ
無音dbぐらい張れよキーも上げてさ
できるのにやってないのがなんだかな

154 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:45:11.09 ID:AE2If0ie0
>>145
レコーディングはいつもこんなもん
のどの負担避けてるのか、近年のバラ色のAメロみたいに鼻声が多い

155 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:47:35.33 ID:qVyo6MfW0
この曲自分ライブでは浮いちゃって出来ないな

156 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:48:50.60 ID:efCsX5ZV0
今回はいつも以上に歌唱に覇気がないと思うんだけど
それにライブのほうが余程のどの負担かからない?

157 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:50:37.18 ID:/E7mU/P20
意外と曲は違和感無かったわ
アニソン歌手とかになればいいのに

158 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 10:54:01.13 ID:ClAAj7op0
このコレジャナイ感は過去にもちょくちょくあったなんでこれをシングルにしないのか感と似てるわ
なぜいつもいつもど真ん中を外すのか

159 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 11:07:08.33 ID:lHwc25X00
なんで首脳陣はあれでOK出したんだ!
もっとインパクトある歌いかたが吉井和哉なら余裕でできるはずなのにもったいなさすぎる!
甘さやゆるさが残った気だるい感じの歌いかたになんでしたんだ

160 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 11:15:04.11 ID:DkC13+Ux0
>>147
眞鍋とのでき婚?w

161 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 11:18:30.69 ID:iasJ/CTg0
関西やってないし

162 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 11:22:12.67 ID:j7shVKZ30
実況であの声でないもんとか歌われるとむかつくとか言われてたw

163 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 11:27:47.36 ID:+oDRaxxv0
>>157
アニメ好きでもない人はいらないです

164 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 11:28:11.01 ID:CDt/8HMp0
>>162
日曜朝から何回もアンチコメお疲れ様です

165 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 11:37:45.72 ID:R1avB1EAO
実況の不評レスまでファンの書き込みだと妄想して噛みつくとか、どんだけマンセーなんだよw

166 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 11:40:21.78 ID:R1avB1EAO
>>159
今の吉井の周りにはイエスマンしかいないんじゃね?

167 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 11:52:03.35 ID:ei7uwp+S0
>>140
酷いなw全くワクワク感がないw
二度寝したくなるレベルだぞ

168 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:02:03.22 ID:CDt/8HMp0
>>162
日曜朝から何回もアンチコメお疲れ様です

169 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:09:17.05 ID:0ZJ2hMBx0
ドラゴンボール主題歌の黒歴史になりそう
なに、あの覇気の無いおじいちゃんの歌
日曜の朝にふさわしくないぞ!とアニヲタのうちの旦那が激怒してました

170 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:13:35.55 ID:iasJ/CTg0
歴代の見てきた? 改の曲なんてほとんど糞だぞ

171 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:14:50.30 ID:i3CXhOdO0
子供に聞かせる歌詞だから。無難じゃない。

負けたら強くなるとか、結構いい歌詞だよな。

172 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:16:27.58 ID:qVyo6MfW0
なんで出しゃばって自分で歌うのか

173 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:21:01.91 ID:b6zc3Zdh0
嫁はドラゴンボール芸人だし、なんとも言いようがない夫婦

174 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:25:18.42 ID:DkC13+Ux0
吉井は陰陽で言えば陰だし、元気なアニメは似合わない

175 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:28:36.63 ID:0ZJ2hMBx0
>>170
影山ヒロノブの歌を聞くと元気が出るそうです
今回のはいまいち

176 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:29:07.37 ID:zCjXUAC6O
>>173
活動に露骨に表れて来てるのが気持ち悪い

177 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:29:08.42 ID:3hd/RmNu0
DBの主題歌って今まではどれだけ売れてきたの?
これで一生安泰なくらい稼げる

178 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:29:59.69 ID:Jvax7GQk0
ドラゴンボール、確かに歌いかたが残念だったね。
イエモン時代なら、もっと上手く歌い上げてたんじゃないかなと思う。

179 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:33:06.23 ID:0dUgx4c00
ドラゴンボールの歌い方イマイチだな。39108が同じ理由で好きじゃないわ。

ライブだと今回の終盤のセトリにも合いそうだけどね。

180 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:33:50.27 ID:+oDRaxxv0
アニソン畑じゃないバンドでもアニメタイアップで熱い歌い方してるのに
ベテランでこの歌い方はないわ

181 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:56:12.95 ID:vLD0NnDC0
今回のツアーのセトリMUSICのところ魔法使いジェニーじゃダメだったかなぁ

182 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 12:59:58.11 ID:WINwRL+P0
アニソンなんて青筋ぶっ立てて熱唱するぐらいの暑苦しさで丁度いいからな
吉井とは合わん

183 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 13:01:21.34 ID:6fdxBKJs0
もっとこう、子供が口ずさみたくなるような
明るくて分かりやすいメロにしてあげればよかったのに
覚えやすくクセになるようなメロディじゃないとさ
せっかくのタイアップ残念だね

184 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 13:18:43.57 ID:aQDhNH1X0
なぜこんなにもここぞという時に外すのか。またかよー予想してたけどがっかりだよ 全然良さが生かせてないじゃん

185 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 13:19:34.62 ID:nn1oVwMb0
正直ドラゴンボールの曲は結構好き…
メロディが吉井さんっぽい
でも子供が好きかどうかは知らない…

186 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 13:25:14.65 ID:8Retmacp0
やっぱりドラゴンボール側も吉井側も誰も得しないタイアップ
やっつけ仕事感しかしない

187 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 13:31:12.39 ID:kubAwTLT0
というか、セクシーさってどこに行ったw

微塵も感じないんだが

188 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 13:32:19.44 ID:nn1oVwMb0
>>187
確かにwwwww
忘れてたwwwww

でもまあセクシーさ出されても困るけど…

189 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 13:32:53.88 ID:IRYLF5o80
>>164
アンチコメが、チンコガメにみえてしまった

190 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 13:34:11.93 ID:IRYLF5o80
>>187
ドラゴンボールにセクシーはいらない
加齢臭もいらない

191 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:13:01.52 ID:i25G8XGl0
さっきTFMに鍋出てた。
職場でラジオ流してるから
嫌でも耳に入るから出来るだけ
聞き流してたら、
ラブショーかけやがった!www
全力でラジオ止めてしもた…

192 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:17:08.47 ID:foG0zRq90
くやしいのうwwwくやしいのうwww

193 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:20:22.02 ID:foG0zRq90
>>191
完全に眞鍋の意のままですね

194 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:23:01.79 ID:nn1oVwMb0
ヒーセのオンエアが今週じゃなくて良かったな…

195 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:24:14.01 ID:zCjXUAC6O
露出の頻度が違うとはいえ大石恵や酒井彩名のようには出来ないねあの人は

196 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:29:19.79 ID:F8xnQGl40
シルバーモンキー

197 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:35:46.09 ID:3cB+S7Cc0
猿仙人はパフパフがお好き

198 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:49:22.39 ID:3hd/RmNu0
>>191
え?眞鍋が自分でかけたの?
私の旦那の昔いたバンドの曲ですって?

199 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:49:35.61 ID:i25G8XGl0
>>193
は?どこが?

200 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:51:03.25 ID:uQ1aSV5s0
音楽の話をしようよ。

201 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:51:57.11 ID:i25G8XGl0
>>198
話の内容は出来るだけ
聞かないようにしていたから
詳しくは分からない。
ただ、鍋がゲストで出てる番組の中で
ラブショーが流れた。

202 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 14:52:53.96 ID:i25G8XGl0
>>200
ごめん。もう落ちます。

203 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 15:00:20.07 ID:7hz4Yg+/0
しかし吉井の書く詞って、ラブラブショウにせよタリにせよ、今もこの先も永遠に幸せ!的なものじゃないやつばかりだと思うんだけど良いのかなw

204 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 15:02:49.18 ID:j+rzhm+g0
スカパラコラボ見たかった!
コラボとか考えてます〜って言ってた時あったよね 
結局何もなかったけど

205 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 15:08:24.89 ID:0O1iNjEG0
>>141
たぶんこんな感じっすかね?

206 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 15:09:23.38 ID:0O1iNjEG0
>>132
歌詞何描いてるかは気になりますね。

207 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 15:11:12.33 ID:tUgoVX5c0
こいつなんなの

208 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 15:12:00.94 ID:0O1iNjEG0
>>178
アルバム スターライトはやる気あるみたいで高音出てましたよー

209 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 15:26:58.26 ID:0O1iNjEG0
>>140
配信で聞いたらこれはこれでありみたいに思えるのかなぁ、最後の ぜ が気になるけど……

もう配信始まってるけど。

210 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 15:28:42.70 ID:0O1iNjEG0
ロングバージョンで転調入りそうな気がする人の数→

211 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 15:42:23.49 ID:WdSyQo7+0
DBの曲が子供うけイマイチだったので思い出したけど、
数年前に、Eテレの子供番組(みいつけた)の曲も作って、子供に全くウケてなかった。
せっかく作ったのに、可哀想なほど、少ししか使われてなかったと思う。

212 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 15:46:33.86 ID:7hz4Yg+/0
>>211
ふたりはさかさま?
あれは歌詞も幼児にはわかりにくかったかも

213 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 16:06:03.83 ID:WNp3mVl2O
>>211
スキマスイッチのあしたわらおう山崎まさよしのタンゴなどと並ぶと印象薄い
スイちゃんの躍りがかわいいな〜という印象しかない
幼児番組なのにメロディーの抑揚がなくてつまらない

214 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 16:09:44.05 ID:6fdxBKJs0
ふたりはさかさまも歌詞は別な人だったと思ったよ
でも曲も全然だったけどね
なんかさーっぱり覚えられない曲だったわ

215 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 16:17:38.42 ID:QG+TutIg0
>>195
大石恵懐かしい。hydeだっけ

216 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 16:18:49.49 ID:AE2If0ie0
あれも歌詞は吉井じゃないでしょ?
じゃあ仕方ない

217 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 16:18:53.91 ID:lRYVHKGT0
>>118
30歳もロリコンじゃねーよカス

218 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 16:33:57.31 ID:lOI4E7bU0
>>210
同じく「ぜ」が気になるあそこのメロディー上げた方がいいのと字数が気持ち悪い
無いもんも字数足りないし

219 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 16:44:19.59 ID:pC/rR9et0
森雪之丞さんはイエモンを意識して無いもんにしたらしいですよ

220 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:01:13.44 ID:Xho3YqWEO
モンもん

221 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:01:27.23 ID:DWqY2RwKO
ぜ の所ヘンだよね。
あそこで上げたらグッとくるメロディになったかも知れないのに。
単調な感じ。

222 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:11:40.67 ID:0O1iNjEG0
>>218
配信買ったけど字数が足りてると思いますー
大きい音で聞いたら気持ちいいです。

223 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:17:21.75 ID:ytI9eSEw0
もう配信で買えるんかいな

224 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:18:01.70 ID:0O1iNjEG0
iTunesでテレビ版の長さの出てますよ。
他は知らないです。

225 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:20:49.55 ID:n4mix/xM0
真鍋が出てたオーラの泉つべで見たけど男のオーラって言われてて
やっぱあっちが中身男なんだろなって感じしたわ

226 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:21:20.57 ID:0O1iNjEG0
吉井和哉で違和感なかったー

227 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:28:23.65 ID:ytI9eSEw0
>>224
何だテレビサイズかいな

228 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:29:10.34 ID:3cB+S7Cc0
ショムニの江角マキコ口調で
「入れな!」
「出しな!」
って言われたんだろうね

229 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:32:04.51 ID:n4mix/xM0
真鍋の結婚相手
30過ぎた頃に結婚して相手はツイードの背広着ててよほどお洒落の人って美輪&江原に言われてるw
でも芸能界じゃなく出版界か、研究型の学者肌の人だって


吉井おもっきり芸能界やんけw

230 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:44:51.88 ID:QuivKqsV0
ダサすぎワロタw

231 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:46:02.04 ID:IRYLF5o80
個人の好みだけど、花吹雪や天国旅行が好きだったので、その曲を産み出したときの、
もとの家族といっしょにいてああいう聞いて切ないような苦しいような曲を書いてほしかったな・・・
眞鍋とだと、吉井は楽しいかもしれないけど、期待できそうにない

232 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:49:27.57 ID:ytI9eSEw0
江原の言うことなんか当たったためしがあんのか?

233 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:53:28.79 ID:n4mix/xM0
吉井は美輪に憧れてて対談してたんだな
前世 娼婦とか言われてるw

234 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 17:58:43.84 ID:LXCFgAzjO
>>232
飯島iだって木村藤子に「小さな男の子が見える」と言われたけど
結局結婚するどころか、なくなってしまったからね
霊能者の言うことは真に受けてはいかん

235 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 19:18:02.45 ID:9xqKFg2z0
>>232
吉井にはあなたの家計は子孫が栄えなくて苦労してるけど、あなただけは成功するって言われたって言ってたよね
吉井も江原の事は信じてるぽい
コンプリートバーンでも自伝でも江原さんの事語ってたし

236 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 19:25:55.59 ID:DkC13+Ux0
吉井しね!

237 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 20:03:24.04 ID:i3CXhOdO0
今日も歌ってたじゃん。

♪身の程知らずには。
後悔だって限界だってないもん♪

超絶壮絶ダイナミック 吉丼はダイナミックな人生がいいんでしょ。

238 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 20:08:35.99 ID:ZB7uRvJL0
DBぐらい若い奴らにやらせろよ・・・

239 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 20:25:56.40 ID:LDm3uMi20
いつでもないものねだりの吉井
明るく元気でダイナミックな人生がよくてもちっとも似合わない
ドラゴンボールの主題歌も似合わない
気にしいで暗くて鬱々としてるのが吉井
無理すんなよ吉井

240 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 20:35:16.48 ID:+oDRaxxv0
ドラゴンボール語れるやつにタイアップまわせばよかったのに

241 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 20:37:00.93 ID:LDm3uMi20
ドラゴンボール語れるやつ=眞鍋かをり
シャレにならないw

242 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 20:37:28.69 ID:+oDRaxxv0
おおっとww

243 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 20:41:02.43 ID:seITuaBe0
妻子を捨てずに、悲恋な不倫と家族愛の歌を歌いながら、
四人子の家庭と不倫を両立させて、歌手活動を成功させれば
よかったのにね。

244 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 20:42:45.70 ID:nn1oVwMb0
>>243
離婚さえしなければ…離婚さえ…

245 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 20:56:25.33 ID:pC/rR9et0
真っ暗で何も無い真っ暗でわからない
真っ暗で何も無い明日もわからない

246 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 21:54:53.02 ID:kaqFaqty0
生きててくれれば、それでいいよ
相手が吉井の立場を大切に考えてくれてたなら、ここまで叩かれずにすんだろうになぁ

247 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 21:57:35.35 ID:GSiZnseq0
悪いのは全部ババアと思ってた 狂っているのはババアなんだって
LIVEやっててもぼんやりと席を 眺め回してはババアしかいない
世界のかをりがそこで待ってると 思い出したよに僕は中に出す
赤みのかかった膣が香るとき 安全日だと僕は聞かされる
ちょっとゆるやかにココだけの話 かなり確実に違ってゆくだろう
崩れてゆくのがわかってたんだろ どこか変だなと思ってたんだろ
世界のかをりがコバラサポートと 紅茶飲み干してうめは静かに待つ
パンパンしながら待ち焦がれてる ババア切る時を待ち焦がれてる
世界のかをりが妊娠してると 狂い出したよにババア怒り出す
黒みのかかった腹膨らむとき それで最期だとババア聞かされる

248 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 21:59:33.41 ID:sWQDNjXz0
ババア御愁傷様です…

249 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 22:03:43.16 ID:LDm3uMi20
いや、吉井がご愁傷様だろw
吉井だってもうジジイだよ
ファンの大半がババアなのが現実
若いファンなんてそうそう増えないよ

250 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 22:06:03.97 ID:60rQ5EJr0
>>247
世界のかをり吹いたヤバイわwwwwwww
ミッシェルまで替え歌やっちゃうか!

251 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 22:09:38.40 ID:LDm3uMi20
>>9>>13>>14の替え歌に比べたら完成度は落ちるな
まさに>>16の言う通り

252 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 22:15:36.52 ID:R1avB1EAO
吉井の曲は改変されても自業自得だけど、ミッシェルはやめろ

253 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 22:17:54.69 ID:sWQDNjXz0
ブスマニアとCALL ME最高wwwww

254 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 22:22:09.83 ID:nn1oVwMb0
替え歌で絶対麒麟が出てくるから吹くwwwwww

255 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 22:39:09.81 ID:c8eKwish0
何故か替え歌の書き込み全部あぼーんで見れない。
再うpきぼん

256 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 23:05:23.92 ID:+FGkwibC0
FOR SEASONツアー見てるけど、吉井このころ太ってるね
つやつやしてていいけど

257 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 23:10:19.67 ID:GjgKXufk0
今後売り上げ減少したりライブの動員減るのは、まあ仕方ないとしても 
音楽業界でのイメージも悪くなって
フェスに呼ばれなくなったり音楽誌に載らなくなったりもありえそう
それ一番キツいよなー
本人もそれが一番堪えると思うけどね
だから本当すごい名曲をどんどん出すしかないよね
渋谷陽一頼むわー

258 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 23:23:18.56 ID:uQ1aSV5s0
ここには平和はないな。

259 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 23:35:35.08 ID:lOI4E7bU0
なんでタレントと2回目の結婚したからってフェスや雑誌の仕事に関わんねんアホかお前らの妬みと混同すんなよ

260 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 23:51:04.60 ID:dNDwTds50
吉井って売れてないのに、なんでミュージックステーションに出演できるんだろうって思ってた

これからは出ないだろうね

261 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 23:53:05.09 ID:D7CtnYCF0
しくじり先生に出演すれば良いんじゃない?

262 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 23:55:25.92 ID:WdSyQo7+0
生徒に嫁いるしね

263 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/05(日) 23:58:08.78 ID:GSiZnseq0
超絶ダイナミックはLIVEではキー上げて盛り上がる曲になりそうですね

264 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 00:00:58.53 ID:JdNtKWFW0
>>259
フェスと媒体にはこれまで通り出れたとしても、そこで受けが悪かったら切られるよ
でき婚発覚前ですらフェス降格してるのにさ

265 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 00:21:38.84 ID:bejb/lvc0
ピルを飲んでいませんでした
いませんでした
いませんでした

266 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 00:23:27.40 ID:4FK1zD100
やめろ

267 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 00:26:12.96 ID:L2DRdd2Y0
>>217
お前はマジでアホすぎだなw
30歳も下の女って言ってんだから18歳ぐらいの女の事を言ってるに決まってるだろw
48歳−30歳=18歳w
お前引き算も出来ねえのかアホwww
それともただ単に文章すら読めねえアホか?www
お前はどんだけバカなんだよwww
お前みたいなバカは死ねよクズwww

>>249
いや吉井ライブ会場でたまに佐々木希とか石田ニコルみたいな可愛い女もチラホラ何人か見るぞ
ライブはああいう女ばっかりになればいいのに

268 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 01:08:58.49 ID:++JCFOlq0
可愛いイケてる女ほどツアーを何本も追いかけない印象
そうじゃない女の方ががむしゃらに何本も追いかけてそう

269 :449:2015/07/06(月) 01:17:28.54 ID:G6qPvEHW0
フェス降格ってどういうこと?
大きいフェスに出られなくなって、小さなフェスしか出来ないの?

270 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 01:42:26.58 ID:0ur0C5nE0
>>267
しつけーよ

271 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 02:14:04.93 ID:G58UcPWP0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

272 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 02:42:31.29 ID:+X/EHqN/0
点描のしくみで共演した相武紗季がよかったなあ

273 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 02:49:46.33 ID:0kJ6sC0MO
>>269
出るステージの規模のことかと。
ロッキンなんかいきなり二段階も下がっちゃってねー

274 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 02:56:32.42 ID:/gCAaHe80
>>273
まじかあ…

275 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 03:25:52.55 ID:7wQvDp510
>>270
じゃああんたが死んだらいいんじゃね?それで解決w

276 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 03:27:54.76 ID:bk0tqfjL0
>>257
再結成で解決

277 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 03:29:02.87 ID:/gCAaHe80
>>276
あかーーーーーーーーん!!!!!!!!!!!

278 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 03:30:42.91 ID:jfw8Wpw+0
>>276
おそらく大失敗

279 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 04:24:50.40 ID:/gCAaHe80
今再結成したら総スカンですよ

280 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 05:06:44.56 ID:xluU+x1h0
>いや吉井ライブ会場でたまに佐々木希とか石田ニコルみたいな可愛い女もチラホラ何人か見るぞ
>ライブはああいう女ばっかりになればいいのに

チラホラなんていねえよw
奇跡的に1人いればいいほう
吉井が鼻デカ法令線ジジイなんだからそんなファンはもう増えねえよ
ジジイの吉井にはババアファンがお似合い

281 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 05:11:04.58 ID:xluU+x1h0
>フェス降格ってどういうこと?

荒吐は一番大きい陸奥ステージから磐越ステージに降格
しかも磐越の客ガラガラだった
ロッキンも一番大きい4万人規模のグラスから4千人規模のフォレストに降格

282 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 05:11:47.90 ID:NPSUk9Wh0
佐々木希、石田ニコル、本人ならあり得そうだがw

283 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 06:03:04.67 ID:0ur0C5nE0
>>275
興奮すんなよwwwwカスwwwww

284 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 06:03:40.87 ID:hQwbXmni0
イエモンの再結成はそんなに需要ないだろ
曲作ってるのは吉井、歌ってるのも吉井、昔のバンドメンバーはプレーヤーとしては二流
曲を封印してるわけでもくソロでやるのと大して変わりがない
吉井が落ちる時はイエモンも落ちたようなもの

285 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 06:08:27.66 ID:/gCAaHe80
でもイエモンメンバーと吉井は友達みたいな雰囲気があるけど
今のバンドメンバーと吉井は上司と部下みたいな雰囲気なんだよな
そこがちょっとね

286 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 07:14:01.40 ID:VyvwBWvH0
どうせこの人も10年経ったらこの主題歌のことは黒歴史にしてライブでは一切唄わないんでしょ?
アニソンタイアップのメジャーな歌手なんてみんなそう。
その程度の気持ちで子供が見る番組の曲なんて担当してほしくないんだよなー

287 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 07:20:55.90 ID:VyCRe5h80
女陰洗い部も降格
騒動後初のフェスは女陰?
おめでとー!てヤジ飛びそうだな

288 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 07:43:20.43 ID:Ju+Kytjx0
結婚、妊娠報道よりもフェスのステージ規模降格のが俺的には凹むわ

289 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 07:50:31.61 ID:Qoa1Qu/w0
イエモンならどこでもトリやれるから問題ナス

290 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 07:57:48.85 ID:Wn8ut9Xz0
コロムビアもこれで再結成推しし易くなったんじゃ
ソロのセールス期待出来ないから

291 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:16:24.87 ID:nsfyyRAC0
イエローモンキーのメンバーが二流ならナポリタンズなんて三流だろ
馬鹿にしすぎじゃん。

292 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:18:57.48 ID:3G8vVglq0
>>283
カスはお前wwwwww
死ねwwwwwwwwwwwwww

293 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:25:14.73 ID:3G8vVglq0
今度のライブで超絶歌ったりしてw

294 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:26:10.99 ID:xluU+x1h0
これまでは「知る人ぞ知る実力派ベテランロッカー」ってイメージでやってきただろ
それが今回の騒動で「4人の子供居るのに離婚した上に元グラドルと48歳で出来婚したセックス大好きおじさん」という色物イメージに激変
フェスに来るような若い音楽ファンほど、こういったイメージに左右されやすい
ダサいイメージが付いたミュージシャンのステージなど誰も観には来ない
フェスの主催者も集客にはシビアだから吉井のステージ降格も当然

295 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:35:11.78 ID:3G8vVglq0
影山ヒロノブは何してるんだと思って今調べたらフランスとか海外のExpoに出てたw
吉井も海外のExpoに出るかもなw

296 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:43:41.58 ID:3G8vVglq0
ドラゴンボールの主題歌を歌うとこんな風に外国人のファンが出来るらしい
http://m.youtube.com/watch?v=1HVp8YovRkg

297 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:47:46.06 ID:o1PqwZ4v0
>>288
やっぱり定期的にリリースしないとダメなんだな
レコ社移籍があったとはいえ、ベストからSTARLIGHTまで間隔開けすぎ

298 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:50:09.10 ID:8mmyGGF00
今年のフェスのステージが小さいのは吉井側からも要望してる気がするなどのフェスも一律に小さいステージにしてるから
それとジャパンのフォレストは8000人規模ね4000人はジョイン

299 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:53:31.05 ID:xluU+x1h0
>>295
日本のフェスが降格だから、海外のに出るという夢を持つのは勝手だがドラゴンボールの主題歌歌っただけでは無理だろw

>>297
もちろんそれも理由の一つだろうが、やはりスキャンダルによるイメージダウンが大きい

300 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:54:56.44 ID:iHPeWWhM0
シークレットでアニサマ出演あるで

301 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 09:55:04.82 ID:xluU+x1h0
>>298
いや、一律にフェスの主催者が吉井和哉には集客が無いと判断しただけだろ
磐越のガラガラっぷりは酷かったぞ

302 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:02:07.45 ID:9ogB0DIc0
>>255
NGワード入れてるからでしょ。
または他の人のNG設定が効いてるか。

このスレ下品だから嫌だなー
見なきゃいいだけだけど。

303 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:10:12.91 ID:o1PqwZ4v0
>>299
出来婚報道前からアラバキはステージ降格してたんだから直接は関係ないだろ

304 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:10:39.61 ID:9ogB0DIc0
アップル出した後のツアーは強気で良かったの?
てことだとこのスレで発狂したやつが悪いわけだけどいいアルバムはできましたね。

305 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:15:55.80 ID:YU5XTTo90
やっぱドラゴンボールは吉井より影山ヒロノブの方が上

306 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:33:59.97 ID:VTvCwzcC0
DBの主題歌に、外国人のコメが殺到してるけど、評価はどーなんだろ。解読不可なのが残念。
https://m.youtube.com/watch?v=FkbxNypK6ds

307 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:35:41.75 ID:xluU+x1h0
>>303
熱愛報道はあっただろ

308 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:40:41.87 ID:tu82XATpO
DBの主題歌にコメントが殺到しているわけじゃないんじゃね?
DBのテレビ新シリーズにコメントが殺到しているが正解

309 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:43:01.98 ID:9ogB0DIc0
>>306
何語だろうってのもあるけどGoogle翻訳アプリに放り込んだら何となく分かるかもしれないし、誤訳もあるかもしれないけど。

外国でも日本語の歌が流れているってことで合ってるかな?

310 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:43:31.57 ID:9ogB0DIc0
>>308
歌詞ローマ字で書いてる人はいた。

311 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:46:48.44 ID:tu82XATpO
>>310
新シリーズ始まって嬉しいとか懐かしいという人
それとDBについて語る掲示板がわりにしている人がいるっぽい

312 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:49:52.09 ID:tu82XATpO
>>309
海外では放送されてないんじゃね?
だからこそ情報に飢えた海外のDBファンがようつべに集まってんだろ

313 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:53:42.46 ID:BDpq9i1V0
吉井評価すらしてもらえないのか…悲しいなす

314 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:54:14.92 ID:9ogB0DIc0
海外でもやってるんじゃないのー?
まだなの?

315 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 10:55:13.91 ID:9ogB0DIc0
昔から吉井さんの声の魅力すごいと思ってるけど、言えるようになったの最近な人もいますよ。

316 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 11:01:17.02 ID:G53cJu4I0
あのハリウッド様でさえドラゴンボール実写版作ったらボロカスに言われてたしな
吉井の歌が評価されないくらいヘッチャラさ!(強がり)

317 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 11:07:04.36 ID:kfWB0vBG0
「小倉さん…」
あぁ 眞鍋が欲しいよ チンコ剥いて
さあ ヤろうよ 和哉はピンコ立ちさ
この 性行為 時には素股さ (玉舐めて)
生まれてきた証しを
五人目よ

「愛とはかをりのため 」だとか言ったら
疑われるけど ゴム取っちゃうもんね
元カレ麒麟の川島
小倉はハゲのおじんだよ
今日も明日もおマンコで
中出ししよう

318 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 11:09:57.34 ID:uJ9svec60
>>299
影山ヒロノブもドラゴンボールしか歌ってない

319 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 11:13:17.85 ID:xluU+x1h0
>>318
は?
影山ヒロノブはドラゴンボール以外にもアニソンや特撮物の主題歌をたくさん歌ってるだろ

320 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 11:14:11.86 ID:9ogB0DIc0
最強だな。

http://i.imgur.com/8BR11Pw.jpg

321 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 11:16:52.36 ID:s1jxDbX/0
でき婚とか気にしないけど、funk、おめーはだめだ。
なんでフェスで他人の曲やるんだよw

322 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 11:29:01.86 ID:BDpq9i1V0
>>317
小倉さんwwwwww

323 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 11:43:49.31 ID:G53cJu4I0
>>321
カバーは婆ファンや業界人に評判いいけどね。フェスに行くような若い人にはどう見えるだろう?
古臭いとスルーされるか、逆に新鮮で面白いとなるか?
後者であることを願うよ。フェスには行かないけどw

324 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 11:46:45.63 ID:QqUCxXcM0
恐裂☆盲裂☆ダイナミック♪
身の程知らずには〜
更改とか減解とか無いもん♪

325 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 11:58:27.36 ID:9ogB0DIc0
吉井ファンク今年はやらないのはどうよってこのスレで書くのが悪いんだよな。

X JAPANの話題なんであんなところで見るんだよって感じのが出てた。
かっこいいフェス出場やらないのー?
事務所がやる気ないの?

326 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 12:08:13.75 ID:U08mwt6d0
恐れ☆猛劣☆ダイナミック♪
ダイアモンド☆ユカイ♪

327 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 12:29:09.79 ID:bXDdeIMc0
>>320
まるで蝋人形だな
原型とどめてねえしw

328 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 12:34:58.00 ID:e7h/hvAl0
恐劣☆猛劣☆堕慰な身っ苦

329 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 12:36:14.35 ID:ZN1zwyUL0
>>317
うまいこというねw

330 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 12:47:43.35 ID:p+w5vHNH0
ラブラブショーは前の替え歌の方がおもしろかったなー

331 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 12:54:33.00 ID:tz0jhyTs0
>>317
まさか女が考えてんじゃねーよな?w
男とだとしても暇な奴ww

332 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 13:02:16.06 ID:9ogB0DIc0
あのアフロジャケットは本当にかっこいいのは確かですけどね。今年まで引っ張らなくていい説。

333 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 13:08:36.81 ID:G58UcPWP0
HKT48チームH兼劇場支配人の指原莉乃さんを応援するスレです!
http://i.imgur.com/uwMOtI5.jpg
http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1935070018!.jpg  http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1935560230!.jpg
http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1936110314!.jpg  http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1936420859!.jpg
http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1937050123!.jpg  http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1953560313!.jpg
http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1955380497!.jpg  http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1955500088!.jpg

●関連サイト ※Rock54規制対象のため少し文字列変えてます。
├Wikipedia http://goo%2Egl/NL6W6
├所属 HKT48 ttp://www.hkt48.jp/profile/rino_sashihara.html
| 事務所 太田プロ ttp://www.ohtapro.co.jp/talent/SashiharaRino/
| ユニット Not yet ttp://columbia.jp/notyet/
| 派生ユニット チームサプライズ ttp://akb48-surprise.jp/
| ソロ avex ttp://avex.jp/sashihararino/index.html
| 内田裕也 feat. 指原莉乃 ttp://avex.jp/uchidayuya/
| 指原莉乃 with AKB48 Team8 ttp://toyota-team8.jp/report/list/20140618-02.php
├ブログ ttp://ameblo.jp/sashihara-rino/
| Google+ ttps://plus.google.com/104375100134443203420
| Twitter ttp://twitter.com/345__chan
| 755 ttp://7gogo.jp/lp/fSVwBdv5UkAWkVIvojdMdG==
├Y!ニュース ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/rino_sashihara/
├レギュラー (ソロを中心に)
| [月曜]雑誌「週刊プレイボーイ」さしこ+(4コマ漫画主人公) ttp://wpb.shueisha.co.jp/
| [水曜]CX 24:25-24:55「僕らが考える夜」ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/bokuragakangaeru/
| [水曜]TBS 25:11-25:46「HKT48のおでかけ!」ttp://www.tbs.co.jp/hkt-odekake/
| [木曜]KBC(EX系列) 06:25-08:00「アサデス。」 ttp://www.kbc.co.jp/tv/asadesu/kbc.html
| [日曜]TNC 12:00-12:30「HKT48のごぼ天!」ttp://www.tnc.co.jp/goboten/
| [偶数月9日]雑誌「UTB+(アップ トゥ ボーイ プラス) 」さしTB
| [年4回23日]雑誌「Zipper」さしこPRESENTS WANNA BE A“IT GIRL”(2015年から年4回発行;休載?)
├準レギュラー(不定期出演)
| [日曜]CX 10:00-11:15 「ワイドナショー」「ワイドナB面」 ttp://www.fujitv.co.jp/widna-show/
| [月曜]TBS 23:53-24:38「UTAGE!」ttp://www.tbs.co.jp/UTAGE2014/
├CM (ソロCMを中心に)
| 「なめらか本舗」 ttp://nameraka.jp/index.html
| 「ウィスパーピュアはだ」 ttp://jp.happywhisper.com/whisper_purehada/
| 「Samantha Vega for Honey Sassy」 ttp://www.samantha.co.jp/special/2012/sassy_cm/
|  TOYOTA「恋する充電プリウス」 ttp://www.toyotown.jp/koipuri/
|  大関(ワンカップ大関発売50周年) ttp://www.ozeki.co.jp/sashinomi/
|  ソフトバンクモバイル ttp://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/cm_campaign/20141107/
|  富士フイルム「お正月を写そう♪2015」ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/tvcm/fujicolor141225_02/index.html
└  ユニクロ(指原莉乃&森保まどか)

☆★☆アンチ・自演・煽り・荒らし・誹謗中傷などはスルーしてアイラビュッッ!!!!!★☆★
☆★☆荒らしには専用ブラウザを導入してNGすると快適です ★☆★
☆★☆質問はテンプレを確認してからお願いします! 初心者さん大歓迎!★☆★
☆★☆実況は禁止です! 実況は実況スレで!★☆★
http://headline.2ch.net/bbylive/ http://kohada.2ch.net/liveuranus/

次スレは>>900以降に宣言してから立てること!テンプレ⇒http://goo%2Egl/aUVio

※前スレ↓
【HKT48/支配人】さっしーこと指原莉乃応援スレ★4072(c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/akb/1433250572/

334 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 13:16:54.82 ID:uBoin++q0
>>333
どうしたwww

335 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 13:34:05.50 ID:jfw8Wpw+0
>>334
荒らしにレスしない

336 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 14:22:23.54 ID:G58UcPWP0
HKT48チームH兼劇場支配人の指原莉乃さんを応援するスレです!
http://i.imgur.com/uwMOtI5.jpg
http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1935070018!.jpg  http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1935560230!.jpg
http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1936110314!.jpg  http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1936420859!.jpg
http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1937050123!.jpg  http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1953560313!.jpg
http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1955380497!.jpg  http://tvcap.info/2014/5/26/!140526-1955500088!.jpg

●関連サイト ※Rock54規制対象のため少し文字列変えてます。
├Wikipedia http://goo%2Egl/NL6W6
├所属 HKT48 ttp://www.hkt48.jp/profile/rino_sashihara.html
| 事務所 太田プロ ttp://www.ohtapro.co.jp/talent/SashiharaRino/
| ユニット Not yet ttp://columbia.jp/notyet/
| 派生ユニット チームサプライズ ttp://akb48-surprise.jp/
| ソロ avex ttp://avex.jp/sashihararino/index.html
| 内田裕也 feat. 指原莉乃 ttp://avex.jp/uchidayuya/
| 指原莉乃 with AKB48 Team8 ttp://toyota-team8.jp/report/list/20140618-02.php
├ブログ ttp://ameblo.jp/sashihara-rino/
| Google+ ttps://plus.google.com/104375100134443203420
| Twitter ttp://twitter.com/345__chan
| 755 ttp://7gogo.jp/lp/fSVwBdv5UkAWkVIvojdMdG==
├Y!ニュース ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/rino_sashihara/
├レギュラー (ソロを中心に)
| [月曜]雑誌「週刊プレイボーイ」さしこ+(4コマ漫画主人公) ttp://wpb.shueisha.co.jp/
| [水曜]CX 24:25-24:55「僕らが考える夜」ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/bokuragakangaeru/
| [水曜]TBS 25:11-25:46「HKT48のおでかけ!」ttp://www.tbs.co.jp/hkt-odekake/
| [木曜]KBC(EX系列) 06:25-08:00「アサデス。」 ttp://www.kbc.co.jp/tv/asadesu/kbc.html
| [日曜]TNC 12:00-12:30「HKT48のごぼ天!」ttp://www.tnc.co.jp/goboten/
| [偶数月9日]雑誌「UTB+(アップ トゥ ボーイ プラス) 」さしTB
| [年4回23日]雑誌「Zipper」さしこPRESENTS WANNA BE A“IT GIRL”(2015年から年4回発行;休載?)
├準レギュラー(不定期出演)
| [日曜]CX 10:00-11:15 「ワイドナショー」「ワイドナB面」 ttp://www.fujitv.co.jp/widna-show/
| [月曜]TBS 23:53-24:38「UTAGE!」ttp://www.tbs.co.jp/UTAGE2014/
├CM (ソロCMを中心に)
| 「なめらか本舗」 ttp://nameraka.jp/index.html
| 「ウィスパーピュアはだ」 ttp://jp.happywhisper.com/whisper_purehada/
| 「Samantha Vega for Honey Sassy」 ttp://www.samantha.co.jp/special/2012/sassy_cm/
|  TOYOTA「恋する充電プリウス」 ttp://www.toyotown.jp/koipuri/
|  大関(ワンカップ大関発売50周年) ttp://www.ozeki.co.jp/sashinomi/
|  ソフトバンクモバイル ttp://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/cm_campaign/20141107/
|  富士フイルム「お正月を写そう♪2015」ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/tvcm/fujicolor141225_02/index.html
└  ユニクロ(指原莉乃&森保まどか)

☆★☆アンチ・自演・煽り・荒らし・誹謗中傷などはスルーしてアイラビュッッ!!!!!★☆★
☆★☆荒らしには専用ブラウザを導入してNGすると快適です ★☆★
☆★☆質問はテンプレを確認してからお願いします! 初心者さん大歓迎!★☆★
☆★☆実況は禁止です! 実況は実況スレで!★☆★
http://headline.2ch.net/bbylive/ http://kohada.2ch.net/liveuranus/

次スレは>>900以降に宣言してから立てること!テンプレ⇒http://goo%2Egl/aUVio

※前スレ↓
【HKT48/支配人】さっしーこと指原莉乃応援スレ★4072(c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/akb/1433250572/

337 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 14:23:06.11 ID:G58UcPWP0
>>235
>1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
>1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
>1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
>翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
>小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
>1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
>1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
>1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
>全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
>このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
>レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
>CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
>同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
>1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
>そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
>2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
>2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
>7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
>2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
>8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
>そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
>ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
>2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
>このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
>2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
>CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
>30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
>2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
>ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
>3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
>2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
>2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
>DVD総合チャート1位を獲得した。

338 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 14:23:46.16 ID:G58UcPWP0
>1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
>1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
>1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
>翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
>小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
>1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
>1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
>1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
>全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
>このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
>レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
>CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
>同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
>1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
>そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
>2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
>2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
>7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
>2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
>8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
>そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
>ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
>2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
>このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
>2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
>CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
>30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
>2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
>ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
>3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
>2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
>2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
>DVD総合チャート1位を獲得した。

339 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 14:48:00.55 ID:8mmyGGF00
吉井がフェスで格下げと取り沙汰されてるけどフェスでの格下げってそんなに露骨にはされないと思うんだよね
いつまでもキャパの大きいステージに居座ってるなんで?ってアーティストは他にもいるし主催者側としてはむしろアーティスト側から小さいステージでお願いしますって言ってくれる方が助かるんだろな

340 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 14:58:01.15 ID:+e7yUdl30
どう見ても格下げです

341 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 14:59:04.20 ID:0H46A6FY0
幸せなのかな?吉井さんは

342 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 14:59:22.73 ID:qLgUZ0F90
観客に日本人はいませんでした いませんでした いませんでした…

343 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 16:30:56.39 ID:sDm8+RrT0
アーティスト側からステージの指定なんてできないだろ
しかも3つのフェス揃ってなんてのは無理
今はフェス乱立で競争が激しいし、集客に合わせて露骨にステージ格下げしないと経営が成り立たない

344 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 16:52:20.70 ID:KRyq3MCv0
影山ヒロノブ>吉井和哉

ドラゴンボールの主題歌では吉井和哉より影山ヒロノブの方が比べものにならないぐらい圧倒的に上

345 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 17:37:15.15 ID:G6qPvEHW0
DBの歌い方、あれどうにかならんかったのか…
アニメの声優さんのように、わっくわくの声で歌えとは言わないが…

346 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 17:39:26.28 ID:/gCAaHe80
全体的に棒だよねw

347 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 17:52:27.34 ID:uHMUVD+50
全体的に好きだけど、最後の最後の一音がハマってない感じで気持ち悪い

348 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 17:53:34.73 ID:4+qcffRi0
>>300
やめてよ
あんな糞曲
しかもアニソン馬鹿にしてるおっさん来ても嬉しくない

349 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 18:15:23.74 ID:GKMuZIIh0
吉井のDB主題歌はイントロから残念
イントロが睡眠中の鼻息みたいだし
曲も全体的にぼんやりしてる

海外の大物ミュージシャンにもDB好きな人達が多いから吉井のこの主題歌を期にそういうミュージシャン達に一目置かれる存在になったかもしれないのに残念
勿論ハリウッド映画の監督や俳優ら関係者達にもDBのファンが多いから吉井が一目置かれる存在になったかもしれないのに

吉井のDBの曲が良い曲だったら勿論デビットボウイからも称賛されてたかもしれないのに残念

350 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 18:20:06.10 ID:0H46A6FY0
真鍋に吉井は潰される

351 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 18:25:32.23 ID:5JFTiQpc0
>>349
いくらなんでもそこまでDBに影響力ないだろ

352 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 18:25:39.81 ID:/gCAaHe80
吉井さん、心機一転してEDMアーティストになろう!(錯乱)

353 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 18:40:31.22 ID:GtkooRQO0
ピンクのコメント
まったく荒れてないね
みんな落ち着きを取り戻したのかな?

354 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 18:50:06.19 ID:GKMuZIIh0
>>351
あるさ
日本ではアニメは大人からは馬鹿にされてるけどアメリカではエンターテイメントとして一目置かれてる
自分の子供や孫がDB好きだから一緒に観てるって言ってる大物ミュージシャンやハリウッドスターや監督達ら関係者達が多いみたいだしな
吉井の周りにはそういうのをアドバイスしてくれる人とか海外でのマーケティング事情を教えてくれる人はいなかったのだろうか?
本当に残念だ

355 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 18:52:45.16 ID:iaw4CER0O
ホリエモン叩きの週刊誌の見出しに一瞬ドキッとする今日この頃

356 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 19:01:06.73 ID:GKMuZIIh0
因みにアメリカで放送されてるDBの作品中の挿入歌には大物ミュージシャンらも参加してる
http://m.youtube.com/watch?v=AFnBiD3PGCg
参加してる大物ミュージシャン達らや関係者達にも吉井の存在を一目置かれるようになったかもしれないのに本当に残念だ

357 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 19:11:21.26 ID:GKMuZIIh0
ハリウッド映画の実写版のトランスフォーマー(マイケル・ベイ監督作品)の全シリーズの主題歌を歌っているLINKIN PARKもアメリカで放送されてるDBの作品中の挿入歌を歌っている
http://m.youtube.com/watch?v=4zJHw5xqzcA

吉井、何とかならなかったのか
誰かアドバイスしてくれなかったのか
本当に残念で仕方がない

358 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 19:47:38.20 ID:RRe7Ky3T0
言ってもドラゴンボール改の歌よりは100倍マシだぞ

359 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 20:06:16.23 ID:R0WjPNtF0
100倍は言い過ぎな気がする

360 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 20:14:07.56 ID:nKo8DQo40
この曲カッコイイな
http://m.youtube.com/watch?v=BwaoD94HVq0
吉井は今回はアメリカンドリームを手に入れるチャンスを棒に振ったな
次頑張るしかないか

361 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 20:26:29.85 ID:hQwbXmni0
言ってもアニソンだぞ
国内だろうが海外だろうが所詮アニソンという扱いは変わらない

362 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 20:39:37.07 ID:iaw4CER0O
伊右衛門全盛期にファンだった学生層が社会的地位を持つ年代になって来たから選ばなきゃ贔屓で色々仕事は出来ると思う

363 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 20:52:45.32 ID:4+qcffRi0
>>361
所詮アニソンでもライブ動員吉井より多いのそこそこいる
正直、アニソンタイアップやって欲しくなかった

364 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 21:15:38.37 ID:7uWofRxU0
今後売れても喜ぶのは真鍋だけ。あげまんですって言うんだろ。

でもドラゴンボールの主題歌吉井の息子さんは少し位うれしいのかな?

365 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 21:31:02.05 ID:Wn8ut9Xz0
>>4
この先はこういう流れだなと思う
ヤだけど

366 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 21:38:14.66 ID:Wu6w043D0
なんかもっと楽しい話しようぜ
動員とか売上とか聞く側からしたらどうでもいいよ吉井の音楽を自分が好きか嫌いかだけだし

福島のセトリは熊本みたいになるのかな?ハットトリックもスターライトもステップアップロックもライブハウスの方が楽しいだろうな

367 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 21:42:48.10 ID:qwi5HDui0
眞鍋がいるんじゃ、なにやってもだめだろうよ

368 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 21:45:28.09 ID:pG85LATh0
今日リバティーン久々に聴いたら、

子供ができてはいけない関係のセックス

とか歌ってて吹いたわ

369 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 21:47:53.10 ID:/gCAaHe80
>>368
できてるんですが!!!!!!!!!!

370 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 21:48:57.33 ID:Wn8ut9Xz0
ネット上にある発表後のライブレポみると「俺の居場所はここしかない ここを失ったら何もない」とやっと気付いたんだなと思う

371 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 21:53:23.79 ID:BEGMDaIw0
>>368
きちんと、できないようにしろよと
するなとは言えないけど
でも、吉井にはバーーーーーカと言いたい・・・

372 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 21:58:16.66 ID:QvIY7+1x0
どんな時も傷に染み込む吉井和哉があって良かったな

この本人による替え歌が今じわじわきてる

373 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 22:06:13.23 ID:WF+rpjXo0
>>370
吉井、嫁と子どもに失礼だろ
と殴りたい

374 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 22:09:25.77 ID:BEGMDaIw0
もとの家族の元に帰って欲しいなぁ

375 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 22:23:42.78 ID:7uWofRxU0
>>373
それぐらい本人もわかってるでしょ。
でもわけのわからん選択をする男はいっぱいいる。
今日の大分の自衛官もそうだが、後先考えない男が多く意味が解らない。
先日最高に幸せそうな家庭の俺の親友が、突然女作って
友人、家族、子供、すべて捨てた。今まで培ったすべてに
落胆させても、その浮気女と別の男と作った子供を選んだんだ。
バカの頭は理解できない。でもそんな奴に限って仕事が出来たりする。

376 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 22:31:19.01 ID:L+NeXmAm0
>>344
わかるわかる。

377 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 22:36:57.25 ID:GLILs2Z20
ババア達、元嫁だのどうのこうのだの姑みたいな井戸端会議は噂スレでやれ

378 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 22:39:36.19 ID:TfGwR42H0
どうでもいいわマジで
音楽だけがあればいいのよ 吉井は
元嫁がどうとかそんなんどうでもいい

379 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 22:44:24.13 ID:sDm8+RrT0
どうでもいいならスルーすりゃいいのに
どうでもいい、と言ってる奴ほど内心ではどうもよくないんだろうな

380 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 22:48:14.75 ID:0ur0C5nE0
>>347
だぜ!

381 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 23:05:21.12 ID:4l+2GlxrO
スゲェ物語(こと)が待ってるん

だぜ!

382 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 23:06:20.03 ID:Wn8ut9Xz0
ネット上にある発表後のライブレポみると「俺の居場所はここしかない ここを失ったら何もない」とやっと気付いたんだなと思う

383 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 23:16:41.19 ID:Wn8ut9Xz0
二重カキコすみません

384 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 23:21:37.89 ID:QvIY7+1x0
せめてあの自伝がなければなあ
そしたら週刊誌にも晒される事なかったし
山梨の家族と良好な事も自伝見ればわかるし
そんなんでできちゃった再婚は眞鍋にも酷だよね
ここで眞鍋に嵌められたみたいな話しになってるけど、全ての元凶は吉井だよ
あと個人事務所は金払って記事を消すとか力ないのか?
イエモンの時結婚してるの週刊誌にまで載らなかったのってボインマンが
何らかの抑圧してたんじゃないのかなって
今そう思える

385 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 23:35:30.35 ID:TfGwR42H0
元嫁がどうとか まるで自分のことのように語るババア

386 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 23:39:41.02 ID:VYkSkN7Z0
アイドルにいれこむ男とそっくりだな

387 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 23:49:39.44 ID:wT8dFf440
つーかいつまでもしつこいんだよね
もう盛り上がれる話題じゃないんだからよそ行けよ

388 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 23:51:13.94 ID:jfw8Wpw+0
元嫁のところへ帰れとかはさすがにキモい
元嫁さんにも失礼
眞鍋じゃなければよかったんだよ

389 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/06(月) 23:55:30.27 ID:G58UcPWP0
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ

390 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 00:04:50.62 ID:Rx+POipw0
吉井と周りの関係者が気にすればいいだけでお前らには関係ねえんだよほっといてあげて

391 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 00:21:36.01 ID:5Q+s1LkL0
哀しいかな…もう歌詞が響かないんだよね

392 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 00:28:39.08 ID:h14gva+E0
アイドルだってトイレ行くんだからさ

393 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 00:30:16.67 ID:7tGrzDm40
kyoka // re-pulsion
https://www.youtube.com/watch?v=VtxhSFkBJo0
https://www.youtube.com/watch?v=NcUcewn_UD4

https://www.youtube.com/watch?v=JvT_Ste5mcM
http://www.qetic.jp/interview/kyoka/111203/

Jul | 19 | 2015 @貝塚, Osaka, JP (TBA)
Jul | 25 | 2015 @アートアクアリウム、東京、 JP (TBA)
http://www.ufunfunfufu.com/news/

394 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 00:32:56.83 ID:P5k6Lw7M0
言うほどファンは減らないしライブ動員も落ちないだろうね

395 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 00:35:09.62 ID:P5k6Lw7M0
吉井の子供はあと14人くらいいそうだし
竿姉妹は日本全国にいるさぁ
元気か

396 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 00:37:04.99 ID:N5+poe8TO
早く落ちぶれて小さい場所でライブやるようにならないかな。
そしたら近くでよく見えるし嬉しいな。

397 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 00:48:21.36 ID:A3oqK24n0
>>354
一応、眞鍋かをりと眞鍋さゆりがそうゆーの詳しいと思うけど
二人が吉井に教えてくれたかどうかは分かんないけどさ

398 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 00:57:27.26 ID:h14gva+E0
レキシってバンドの池田ってのも子だくさんで、最近売れてから離婚したぞ?

あ、どうでもいいっすねすみません

399 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 01:03:33.82 ID:uPWB6Zbv0
>>384
売れてる時は守られてたよね…
だから調子に乗って浮気しまくってたんだろうね
今回もそのつもりでいたら…

400 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 01:05:28.63 ID:WlDkFlyd0
>>399
ボインマンにそんな力あったのが不思議
でも産み分けがどうのって週刊誌に載ってたよね

401 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 01:05:51.92 ID:UAxYJrAO0
>>397
知ったかぶりぶりで
たいして詳しくないだろ

402 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 01:07:07.09 ID:uPWB6Zbv0
>>401
いっちょかみしてるだけで詳しくはないだろ
麒麟の川島は詳しそうだけど

403 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 01:19:15.02 ID:A3oqK24n0
眞鍋かをりも眞鍋さゆりも一応エンターテイメント業界の人だからエンターテイメントの事情について詳しいかなと思ったんだけど
そこまで全力で否定されるとは

404 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 01:23:14.27 ID:3W2N/9c80
さてそろそろ噂ばばあどもには然るべきスレに移動してもらおうか
もう気が済んだだろいいかげん

405 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 01:37:20.17 ID:N1/dN838O
無理無理ずっとこの調子だよ
ババアにクズだけど愛してください言うのが悪い
これがババアの愛し方だからクズに愛され方は選べない

406 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 01:43:40.45 ID:Yob6ek4g0
眞鍋側が火消しにかかって来たねw

407 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 01:47:59.83 ID:YNPuZwk/0
ここで何を言っても眞鍋の勝ちじゃないか…

408 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 05:28:39.90 ID:lxRyfbwP0
>>394
え?w
熱愛報道だけでアルバム売上が2万3千枚も落ちたのに?
ツアーファイナルが1万人規模のアリーナクラス2daysから5千人規模のフォーラム2daysに落ちたのに?
デキ婚なんてしたらファンも減るし動員も落ちるよ

409 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 05:37:20.77 ID:TRBwkAA/0
あれだけ支離滅裂なことしていて、歌詞が心に響くわけないだろ。
煩悩だ何だ言っておいて一番煩悩が多いのは自分自身。お金貢いだって
本人の欲望にのみに使われる。後先考えず家族のことはお構いなし。
最後は芸の肥やしで終わらせすぎだな。

410 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 06:06:56.20 ID:nVDoGG9o0
最後の「待ってるんだぜ」で半音下がってんの気持ち悪い
最近流行ってんの?

411 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 08:32:40.83 ID:Rx+POipw0
そこの気持ち悪さは今出てる限りの意見だと一貫してる

412 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 09:54:58.75 ID:EHdgFuR3O
空前絶後も最初はなんじゃこりゃって思ったけど馴染んだ
超絶ダイナミックもそのうち慣れるさ

413 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 10:14:44.20 ID:RpAlxdT70
そのうち慣れる程度の出来でいいのか?w
「歌手人生をかけて作った」(吉井本人談)だぞ
プライベートでやっちまった時に有無を言わせないくらいの曲が作れないのが現在の吉井のダサさ

414 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 10:22:38.05 ID:2FJuortgO
嫁が好き好き言ってたアニメの仕事受けるなんてあまりに露骨で超絶ダセーよ吉井さん

415 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 10:34:20.35 ID:7hjKAxgw0
新しいアルバム出すのに4年もあいたり、カバーアルバム出したり、アニソン歌ったり、
奥さんと出会ってから、仕事に対して前ほどストイックでは無くなった感じ。

416 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 10:48:56.08 ID:rblzt+bS0
かをりさえ居れば他には何もいらないんだよきっと

417 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 10:49:06.92 ID:R1ebrbnU0
>>414
てか、なんで嫁がそのアニメ隙好き言ってるかって言ったら
キリンが好きだったからでしょ?
川島くんの昔のブログ、鳥山明作の自画像つかってたぐらいだし。

418 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 11:04:54.47 ID:2FJuortgO
今となってはきっかけ関係ねーし

419 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 11:17:13.31 ID:sZ7oiwRw0
ピンクでドラゴンボールのこと触れてないのを見ると評判よくなかったのかな?
いつもなら「たくさんの感想ありがとう」とか言うのに

420 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 11:23:43.45 ID:9nLF2p5q0
結局今までも
私生活が乱れて曲がヘンテコだよねってこととかあまりなかったし
脱線しなければ音楽業界は見放さないと思うけどね
例えばこれから俳優とかいきなりラップとかやりだしたら
さすがに見放すと思うけど
ただ確実にファンは減ったと思う

421 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 11:26:21.18 ID:QbHx9sC50
>>420
特殊例とはいえTrancemissionの壮絶な棒読みを忘れたとは言わせん
点描はあれよりまともな雰囲気出てたからフルで見たいけどなwww

422 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 11:44:14.85 ID:Y4M4G3IO0
でき婚かどうかの判断って、
実際発表のタイミング次第だよね。
結婚してお子さんもいる ってなると
順番が 子ども→結婚って思われがちだけども
結婚→子どもというパターンも考えられなくないことを
隅に据えてみるとどうだろう。
というか、音楽の話をしようぜ。

423 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 11:45:50.14 ID:RpAlxdT70
もちろん音楽業界が見放すことはないだろうが、現役枠からベテラン余生枠に移行だな
あの吉井贔屓が露骨なロキノンですらフェスでの扱いを変えたしな

424 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 11:50:36.77 ID:UAxYJrAO0
>>422
>結婚→子どもというパターンも考えられなくないことを

だったらそのうち嫁が話すんじゃない?
あの人が黙って批難を受け続けるなんて考えられないし

425 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 11:57:38.13 ID:IM/E5IP80
>>422
意味不明
今回のは発表のタイミング関係なく100%デキ婚ですが?
プラス4人の子持ちでバツイチが付きます

426 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 11:58:17.11 ID:IM/E5IP80
眞鍋かをり、バツイチ恋人に<元家族への未練>を断念させた執念でき婚!
   ◆ 眞鍋かをり、吉井和哉
女性自身(2015/07/21), 頁:49

427 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 11:59:16.78 ID:LZXTswjE0
ブログだと「結婚し、現在新しい命を授かっている」ってなってるね。この書き方だと、結婚→妊娠 って感じに取れる。

428 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:01:28.81 ID:7hjKAxgw0
そりゃ、「新しい命を授かり、結婚しました」なんて言い方しないでしょwww

429 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:03:38.37 ID:CccZQRav0
したたかな女だよ色々味見して最後はロックスターの種ゲット
イエモン印税で一生安泰です

430 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:04:15.92 ID:IM/E5IP80
>>427
誰も感じ取れ取れないよw
妊娠7か月?で慌ててブログで妊娠と結婚を同時に発表なんてデキ婚以外に感じ取れない

431 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:05:15.12 ID:2FJuortgO
>>426
またこの糞ダセー記事なんなんだよ吉井さーん悲しいぜ

432 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:10:07.34 ID:DgC1ohex0
ブログのあれは、テンプレ文に名前はめただけだから、深読みしようが分析しようが無駄だよ。何も読み取れない。

てか、噂スレに行きましょうね(自分も)

433 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:11:36.93 ID:UAxYJrAO0
なんか断念とか執念とか凄まじいな

434 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:11:42.97 ID:LZXTswjE0
>>428 >>430 まぁそうだねw ブログ見たとき「いやらしい書き方してんじゃないよ」と思ってしまった

435 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:11:54.26 ID:KuCwP0ol0
7ヶ月ででき婚なの?長くね?

436 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:12:25.02 ID:7FpPCGPf0
>>417
ええ?それはいくらなんでもガセでしょぉ?

437 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:20:37.12 ID:7FpPCGPf0
先に結婚からの妊娠だったら、そう書く(書かせる)と思う。
デキ婚と印象がまるで違うからな。

「何年何月に極秘裏に入籍を済ませていたが、このたびおめでたとあって遂に発表に踏み切った」

みたいな

438 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 12:30:08.87 ID:UAxYJrAO0
>>437
ああわかるw
本人達は何も言わないけど
関係者に取材を進めるうちにわかったみたいなやつね

439 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 14:54:10.97 ID:uNaDD90L0
黒く垂れるかをりの乳を

ヲタのものではない和哉舐め舐め

乳を舐めたらすぐシコろう

あのゴミ出したくて履いたサンダル

やましい気持ちないわけじゃない

嫁と子供はポイしてきたの

彼氏いる喜びで眞鍋トーク

小倉に話すだけで精一杯

川島の思い出はマンコにしまって

BURN BURN BURN BURN BURN OH…

440 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 14:56:02.33 ID:uNaDD90L0
Good Night 数えきれぬ

Good Night 女抱いて

Good Night 和哉はダサく

Good Night 見苦しく

あのお笑い芸人も スカパラのおじさんも

みんな昔の男だってね

油断してフライデーされました 「とくダネ!」の小倉は嬉しそうに

「元イエモンはトランクス一丁でした」

「一丁でした」 「一丁でした」

ヲタは何を思えばいいんだろう

ヲタは何て言えばいいんだろう

こんな夜は ヤりたくて ヤりたくて ヤりたくて

君とヤりたくて かをりとヤりたくて

またゴミを出してる

441 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 14:57:47.25 ID:uPWB6Zbv0
替え歌新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

442 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:02:31.13 ID:j4H4HHAJ0
ゲスいけど超絶☆よりイイね

443 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:03:17.40 ID:uPWB6Zbv0
ロキノンにはさんざん贔屓してもらってたけど
もうそれも無くなるんだろうな

444 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:11:49.17 ID:2FJuortgO
ゴミ出し好きだな(笑)

445 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:13:35.75 ID:uPWB6Zbv0
必ず麒麟が出てきてとばっちりで草

446 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:28:16.20 ID:mPatPOV60
ここにいる男はメンヘラで女(ババア)は主婦かw

447 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:31:46.63 ID:QbHx9sC50
>>445
ゴッドタンの中で眞鍋の話をネタにされた時、
「イエローモンキーの人とよろしくやってんでしょ?」と答えてたのを俺は忘れない

448 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:34:57.04 ID:0sG7eg/R0
んなくだらん番組見なきゃいいのに

449 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:35:35.27 ID:mPatPOV60
ライブの金は親が出してくれんの?www

450 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:55:35.44 ID:uNaDD90L0
新しいワイフが俺の横で目覚めるかをりが笑う

麒麟スパーク 小倉スピーク

婆ヲタ怒りいずれ消えてゆく

だから Baby 一瞬の静寂の中でゴミ出す和哉のように

声を殺してゴムを外せば

ガキなんて一秒でできる

451 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:02:17.96 ID:mPatPOV60
仕事しろよww

452 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:09:01.87 ID:uPWB6Zbv0
>>450
わろたwwwww

453 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:09:51.44 ID:mPatPOV60
ハイハイwww

454 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:16:44.45 ID:A1KF+SSL0
今週金曜の映画館ライブ観賞チケットって窓口行けば買えますか?

455 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:22:19.15 ID:j4H4HHAJ0
>>450 うまいなーw

456 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:24:12.74 ID:fia6PPAn0
小倉さんが君付けするとなんかイラっとする。
タモさんが君付けしてもイラっとしないのに。

457 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:24:55.29 ID:uPWB6Zbv0
タモさんが吉井くんって言ってるの聞くと嬉しいよね
小倉のハゲには言われたくないが

458 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:27:48.50 ID:uPWB6Zbv0
>>450
一瞬の静寂の中でゴミ出す和哉wwwww
偉いじゃんwwwwww

459 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:28:52.29 ID:j4H4HHAJ0
そぅーっとねwww

460 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:29:38.14 ID:wExWlO640
オヅラが「彼はいい曲作るんですよ、歌も上手いし」って軽く言ってたのにもイラついたw

461 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:35:05.88 ID:mPatPOV60
>>458
いい年して仕事してないお前の方がうけるよww
さてそろそろ仕事に行きますか今日は夜勤ww

462 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:41:11.91 ID:FRgflgjL0
>>290
まぁ、TRIAD移籍は再結成への伏線だろうねw
あとはタイミングだけでしょ

463 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:42:20.15 ID:uPWB6Zbv0
今は最悪のタイミングですね…

464 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:47:09.25 ID:2FJuortgO
以前ならメンバー救済言われたであろう再結成も今後は吉井救済言われんのか

465 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:48:05.50 ID:KIwcw1U10
>あのお笑い芸人も スカパラのおじさんも
>みんな昔の男だってね
不覚にもわらってしまったじゃないか
こんな日が来るとは思わなかったよ、吉井和哉!
どーすんのよ、あんたこれから

466 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:49:03.21 ID:uPWB6Zbv0
イエモン再結成しても集金目的だろって思われるな
このタイミングだと

467 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 17:00:52.81 ID:crw8+5vM0
麒麟スパークw
川島のファンになろうかな

468 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 17:17:12.99 ID:4MfFpiG10
自分で壊したバンドだし
ずっと再結成はないって言いつづけてきたんだから
自分のやらかしたことのせいで売り上げ動員落ちたからって
ここにきて再結成とかダサイことやめてよね
これ以上かっこ悪いことしないで

469 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 17:17:48.77 ID:tWzLJjpK0
再結成とか悪夢っすね
絶対にやだ!!!

470 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 17:22:16.61 ID:ZG+9UacH0
もうすでに超絶カッコ悪い事態に陥っているので
この先は何でもありです!

471 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 17:25:14.53 ID:4MfFpiG10
吉井一人がかっこ悪いのは自業自得だけど
他のメンバーまでかっこ悪いこと巻き込むな
万が一、再結成する時があるとしたら、
ソロで自分自身の力で挽回してからにしろ

472 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 17:32:40.69 ID:lVG9fpZJ0
>>467
眞鍋から逃げたという点で吉井よりは女を見る目は上かも

473 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 17:36:35.46 ID:pd8yJ25z0
麒麟はもうほっといてあげて!w
吉井をおちょくるだけなら全然いいけども

474 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 17:47:13.80 ID:PSPh3pv/0
眞鍋は疫病神を通り越して死神

475 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 17:55:59.50 ID:lVG9fpZJ0
下げ万法則発動が楽しみだな
じっくり見学させてもらうわ、吉井のざまを

476 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 18:09:19.51 ID:uNaDD90L0
Stand up ほらゴミ出しなさい
ばれちゃったんだよ とくダネ!小倉
Eternity Eternity

Stand up ほら眞鍋の サイン
ヤリたいってんなら we all start
マタニティー マタニティー

477 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 18:12:37.35 ID:PSPh3pv/0
眞鍋=イエモンの輝かしい過去や記録まで汚されていくのが目に見えてる

478 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 18:12:59.59 ID:is2m/8jz0
文春読んだ。
大学生の長女が学生結婚したのが再婚のきっかけとか
吉井ファンが、相手の女が計画妊娠を仕掛けた!とか
吉井がゴミ出ししてるのが許せない!って言ってるとか
なんかテキトーに記事書いたって感じだったなー。
唯一納得したのが「吉井は学歴コンプレックスがある」ってとこだけ。

479 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 18:13:28.50 ID:WlDkFlyd0
>>417
ぐぐったら川島のツイッターアイコンが鳥山明の絵だったわ

480 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 18:15:59.75 ID:K0cBzQrs0
>>419
ゴマすり人間が「超絶☆ダイナミック最高でした!」って媚媚なメッセージを絶対送ってると思うけどねw
あと考えられるのは眞鍋が吉井の歌と影山ヒロノブの歌を比べちゃって吉井をあんまり褒めてあげなかったからとか?w

481 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 18:36:46.76 ID:iDNV91m/O
なんで長女の結婚が再婚のきっかけになるんだか、、
あと3人も未成年の子供いるのに
どう見たって、できちゃったことがきっかけに決まってるのに
ゴミ出しさせるのがいやとか誰も言ってないし
カッコ悪いって言ってただけで
文春も相当いい加減だな

482 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 18:50:10.97 ID:/r2RPiw40
きっかけというよりは
長女が子供できたから結婚することになり
自分もできちゃったので長女と眞鍋がかぶったんだと思う
娘の話しが先にあったばかりなら、それで下ろせだ結婚しないはできないでしょ…

あくまでも妄想だけど

483 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 19:00:40.98 ID:iDNV91m/O
まぁつまり、できちゃったことが結婚のきっかけってことだよね

484 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 19:21:03.98 ID:i5kbajGl0
最新の文春の記事だっけ?
吉井とヨメの記事の最後の方に
ちょろっと長女の学生結婚って書いてあったのって

本当に大学2年生の長女が学生結婚したの?
学生結婚ってことはデキ婚?

485 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 19:24:26.70 ID:zpWtVi/EO
吉井さんは既に亡くなっていて加藤鷹さんが吉井さんになりすましてる説を支持します

486 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 19:26:29.50 ID:uPWB6Zbv0
>>485
現実逃避やめろw

487 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 19:27:45.91 ID:PsY//lhu0
>>482 >>484
エグいのは顔と体型だけにしとけよ
噂スレにきえろ

488 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 19:43:38.68 ID:7FpPCGPf0
>>485
偽物説は支持したいが、鷹さんはきっと避妊失敗などしない。

489 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 19:49:07.98 ID:7FpPCGPf0
文春はまた反論の場をもたない一般人、しかも学生のプライバシーを
恥ずかしげもなく記事にしたのか。相変わらずのクソでなにより。
早いとこ潰れちゃえ。

490 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 19:55:46.13 ID:ynXzd4Wm0
文春に糞みたいな記事を書かれるようなことをした吉井も吉井だ

491 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 19:57:53.63 ID:crw8+5vM0
>>490
そうだよね、吉井がこんなことになってなければ、娘がどうとか書かれることもなかった
そこまで頭が回らなかったのかねー

492 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:00:18.73 ID:sT+binzY0
ジャムおじいちゃん

493 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:08:38.67 ID:ynXzd4Wm0
>>460
それマジで?!
オズラそんなこと言ったの?
眞鍋がとくダネで熱愛報告した3年前、オズラは「彼(吉井)の事よく知らないしぃ」と言ってたくせにw
芸能人ってほんといい加減な人種だな

494 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:09:13.16 ID:lSUL7wXI0
産めよ増やせよに大貢献

495 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:20:52.18 ID:eJZYYvIN0
貧乏は敵だ by 眞鍋

496 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:24:16.39 ID:wExWlO640
>>493
報道が出て次の朝のとくダネで言ってたよ。
オヅラに言われても嬉しくないw

497 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:27:52.80 ID:ynXzd4Wm0
>>496
報道てデキ婚報道の方?
だとしたら3年を経てオズラが吉井の曲を聴くようになったとも思えないし、嘘臭いし、ほんと嬉しくないね

498 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:47:49.26 ID:Vup0qqCc0
オヅラ「彼はコンサートも武道館や、バンド時代は東京ドームもいっぱいにしてたんですよ。」みたいな事語ってたよ。

499 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:51:52.01 ID:crw8+5vM0
>>498
オヅラはうざいから、明日からはぎっくり腰がなおらない呪いをかけた

500 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:57:16.42 ID:iHeMRzaE0
もう騒いでいるのはここだけだろ

世間はもう忘れさられた話題だよな

501 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:57:42.96 ID:wExWlO640
>>497
うん。でき婚報道のとき。
>>498 のセリフの後に言ってたよ。

502 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 20:59:16.59 ID:lVG9fpZJ0
おずらは眞鍋の旦那になった吉井になれなれしくしても大丈夫と思ってんだな

503 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 21:17:52.74 ID:/ubALBYv0
吉井和哉のおっかけをやって23年が経過した。
当時中学3年生だった私はイエモンのRomantist Tasteを聴いて和哉に出会い、
即効でファンになった。元々男の子とは縁のない生活だったが、
それからは和哉の為だけに生きてきたようなモンだ。
毎日和哉の歌を聴き、毎週ラジオも聴き、もちろんハガキも出しまくって
月3回必ず応援の手紙と詩を送った。ライブもイベントも全部行った。
全国ツアーで一緒に全国制覇したのも二度や三度じゃない。
ファンやって二年目、私の名前と顔を覚えてくれてた時には
嬉しくて本気で涙が出た。人生で最高の喜びだと有頂天になって、帰り道一人で吼えてた。
地元の役場の事務に就職した後も、それだけが楽しみで生きてきた。
他の事は考えようとしなかった。結婚も、彼氏も、友達も、そんなのは関係ない、いらないと思ってた。
そして今年の6月。
信じられないものを目にした。「吉井和哉、眞鍋かをりと結婚、眞鍋かをりは妊娠!!」
目を疑った。絶対ありえない、絶対ありえない。死んでもありえない。
…なんであんな女が。ふざけんな。どこがいいんだ。
和哉と釣り合わない、失礼だ。ふざけんな。ふざけんな。一週間仕事を休んだ。
失意の内に半年が経った。もうライブも行ってない。
最近になってようやく、私も自分の幸せを掴もう…そう思えるようになってきた。
だけど私には何も残ってなかった。20代という多感な時期に何もしなかったんだ。当たり前だ。
マトモに他人と喋ったのはいつだっただろう。男の子とおしゃべりをしたのはいつだっただろう。
恋について、結婚について、そして人生について最後に考えたのはいつだったんだろう。
趣味も、特技も、人間性も、協調性も。何もありゃしない。
残ったのはブサイクで汚い30代の中身スッカラカンな女。それだけ。
こんなのが今更どうやって幸せ掴めってんだ。和哉のおっかけは何も生み出さなかった。
それに今まで気づかなかった私は最高にバカだ。
そして朝っぱらからこんなグチをネットでしかこぼせない私は最高に惨めだ。
是非私を笑ってくれ。蔑んでくれ。そして自分の人生をもう一度考えるキッカケにしてくれ…

504 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 21:20:43.18 ID:q7S+9g7q0
ドンマイとしか

505 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 21:23:58.88 ID:2FJuortgO
七夕バスツアーかよ

506 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 21:30:28.48 ID:ynXzd4Wm0
何かのネタの改編?
どっちにしろ創作釣りネタだろうけど
まだ半年たってないし

507 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 21:36:51.60 ID:CU/4ALl7O
飯田カオリバスツアー事件のように、端から見たら吉井ファンの嘆きは
滑稽なのかもしれないね
なんだか元気が出た!(←?)

508 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:01:15.14 ID:mDTHvsSj0
今回のライブの時間はアンコール入れて三時間くらいかかる?

509 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:12:55.96 ID:F+l+Xoj80
>>503
書き込んでる時間が朝じゃない時点でコピペ
でもこういう人本当にいるのかな?
真鍋以前に前妻と子供4人いる事はなんでスルーなんだろう…。

510 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:23:48.37 ID:eO7unaGF0
締まりは良さそうだけどくさそう

511 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:25:27.65 ID:ynXzd4Wm0
やっぱりコピペなんだ?
こんな人は吉井ファンでもそうそういないと思うよ
古参ファンの人ほどドライに吉井を見てるケースが多い

512 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:26:10.64 ID:WEfH5kp30
替え歌相変わらずで吹いたwww
JAMが好きだわ

513 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:28:12.79 ID:4O+f1lJZ0
私もジャム聴いて大ファンになって、ライブ行ったり、テレビに出れば録画して毎日曲聴いて心底イエモンに心酔してたけど、今回の事があって久々にロビンの
事思い出した。
凄い嫌だー何この男不潔、子供4人いて眞鍋かをりとでき婚ろくでもねーって感じ。

514 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:31:46.87 ID:zD9RMbC+0
>>508 3時間もないよ、2時間ちょいくらい

515 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:33:47.55 ID:eO7unaGF0
でもそんな不潔な男が迫ってきたら中田氏まで簡単にさせるBBA

516 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:33:59.02 ID:4O+f1lJZ0
やっぱり学がない奴は駄目なんだと思った。吉井は中卒で売れないとき女のヒモしてたんでしょ?
高校で部活したり、大学で勉学に励んだり人生の基礎がないんだよ。
眞鍋なんてしたたかにオヤジ転がして芸能界泳いで来たような女お似合いじゃないの。

517 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:36:44.07 ID:ynXzd4Wm0
>>515
眞鍋かをりが?

518 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:42:46.32 ID:T25q/UpmO
長いことファンをやっていると愛ではなく情で見守る感じになるからね
恋愛目線ではなく母親目線

519 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:50:15.06 ID:ynXzd4Wm0
そういえばとも子さん今回の件で吉井を叱ったらしいね
まあ母親なら怒って当然だよね

520 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 22:52:19.76 ID:uPWB6Zbv0
>>519
母トモコも苦労が多いですね…

521 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:10:59.31 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

522 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:20:18.92 ID:r7hrSJC00
>>518
自伝出したあたりから親戚のダメ親父みたいな感覚で見てる

523 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:20:54.68 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

524 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:23:10.72 ID:uPWB6Zbv0
やっぱミュージシャンって売れなくなると迷走するな

525 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:24:23.80 ID:3XOyf42p0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

526 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:24:32.42 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

527 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:24:50.13 ID:3XOyf42p0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

528 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:24:58.52 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

529 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:25:17.71 ID:3XOyf42p0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

530 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:25:27.28 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

531 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:25:47.04 ID:3XOyf42p0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

532 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:25:54.34 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

533 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:26:15.70 ID:3XOyf42p0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

534 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:26:22.88 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

535 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:27:15.36 ID:lVG9fpZJ0
工作員埋め立てあらしきたー

536 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:28:49.58 ID:3XOyf42p0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。( ̄O ̄;)

537 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:29:14.82 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

538 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:29:31.36 ID:3XOyf42p0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

539 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:29:49.51 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

540 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:30:04.10 ID:3XOyf42p0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

541 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:30:17.21 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

542 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:30:40.58 ID:3XOyf42p0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

543 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:31:29.24 ID:rA7Sjpq80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

544 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:31:37.58 ID:3XOyf42p0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。

1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。

1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

545 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:37:14.14 ID:3XOyf42p0
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

546 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:37:39.22 ID:rA7Sjpq80
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

547 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:38:05.95 ID:3XOyf42p0
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

548 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:38:14.33 ID:rA7Sjpq80
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

549 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:39:01.24 ID:3XOyf42p0
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

550 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:39:12.35 ID:rA7Sjpq80
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

551 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:43:10.52 ID:rA7Sjpq80
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

552 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:44:34.07 ID:3XOyf42p0
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

553 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:44:41.89 ID:rA7Sjpq80
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

554 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:45:02.94 ID:UAxYJrAO0
なにがおもしろくないんだろうね
眞鍋の熱狂的ファンって感じでもないし

555 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:46:23.04 ID:3XOyf42p0
眞鍋 かをり(まなべ かをり、1980年5月31日 - )は、日本のマルチタレント、元グラビアアイドル。

出生名同じ。
姓の「眞鍋」の「眞(真)」は本人の意思により旧字体の「眞」を使用。
ラテ欄では「真鍋」と表記される事が多い。
愛称はかをりん、をーりー。夫はミュージシャンの吉井和哉。


愛媛県西条市出身、
所属事務所はアバンギャルド→アヴィラ
→ノースプロダクション(旧イースト・プロダクション、業務委託[1]を経て正式移籍[2])。

556 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:48:22.01 ID:3XOyf42p0
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

557 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 23:49:26.53 ID:3XOyf42p0
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、
より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

558 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 00:24:46.13 ID:NzbxAVgY0
悲しい象の群れ←わかる
午前中夢を見て←わかる
恋を踏み潰せ←まあわかる
心の中のアフリカ←?????????!!!!!!!!!!?!!!!!あ、アフリカ?????

559 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 00:45:56.90 ID:HpXUlVKC0
あれているなー

560 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 00:53:16.20 ID:LYCtKK8D0
>>558
無理があるわ

561 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 01:33:52.95 ID:0Zd9bBri0
こんな荒らされ方するなんて、人気者のスレみたいじゃんw

562 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 02:04:34.00 ID:y6zVSRtl0
長文のコピペ載せてる人って皆にコメを書かせないようにワザと長文コピペを載せてるんだよね?

563 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 02:06:30.03 ID:y6zVSRtl0
だとしたら吉井を援護してる人?
それとも眞鍋を援護してる人?

564 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 02:15:56.92 ID:tNhSFN7d0
>>454
ぴあでの販売は終了してるけど
上映される映画館のサイトで買えたよ!

565 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 02:33:41.93 ID:crRP+0vD0
>>563
真鍋じゃない?多分

566 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 02:55:59.96 ID:yFihwMR90
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

567 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 02:57:16.13 ID:yFihwMR90
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

568 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 02:59:38.31 ID:yFihwMR90
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

569 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 03:14:23.21 ID:yFihwMR90
糞尿愛好症(ふんにょうあいこうしょう、英語:Coprophilia)とは、
排泄行為、及び排泄物に対し著しい性的な興奮を得てそれが固着した性的倒錯である。
糞便に対してのフェティシズムとして称され、尿に対するフェティシズムと区別されることが多いが、
元来どちらの要素も含んだ言葉である。
排泄行為をする性的パートナーに対する執着はパラフィリアに分類され、
排泄物そのものに対する執着はフェティシズムに分類される。

排泄器官が、性器とも非常に密接な位置にある(男性は兼用)ことから、
精神の発達段階において、排泄行為と性行為の興味関心は関連し合うと考えられていた。
フロイトの小児性欲の概念にも、肛門期なるものが想定されていた。
また、兄弟姉妹のいる家庭においては、
おねしょやおもらしなどにより普段は隠されるべき性器が晒されることにより、
性的な意識の萌芽を起こすことがまれにある。
そういった性的な刺激を得やすい条件が揃っているために、
こうした性的倒錯は散見される。

また、近代になって衛生観念が発達したこともあって、
こうした糞便に対する禁忌は激しくなったともいえ、
年少児童の糞尿に対する好奇心や興味が抑制されたまま、固着をするケースも散見される。
もともと排泄行為はある種の解放感を抱き、
なおかつ意図的に排泄行為を抑制し続けることが困難なため、
強制しやすいという特徴を持つ。

また、排泄が恥ずかしい行為と認識するのは教育、躾によるものであり、
そうした教育を受けた社会的地位のある性的パートナーに強要することで、
相手の自尊心を貶める目的の場合は、BDSMの分野の嗜好に分類される。

糞尿愛好症の中で、比較的性風俗産業などで取り入れられた嗜好の一つである。
性的パートナーに随意、不随意を問わず排尿(失禁)させる、
あるいはさせられることに性的興奮を覚える性的倒錯である。
英語圏では、特に尿に特化した性的嗜好をUrolagniaと称している。
ポルノビデオなどに見られる、
英語の隠語(スラング)として「ウォータースポーツ」という呼び方も存在する。

どちらもいくつかの傾向に分類される。
こうした傾向は排泄行為の前後の状況を含めた固着であり、
相手の羞恥の姿に興奮するのは通常の性的嗜好の範疇であり、性的倒錯と言うほどではない。

570 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 03:15:58.98 ID:69ok5xDl0
なんか火消しが始まってる…

571 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 03:46:28.43 ID:vzbB1HEa0
実は替え歌に切れた吉井サイドの人間だったりして

572 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 04:05:33.52 ID:S9jzTtSL0
>>563

書かれたらマズい事を書かれたから火消しをしてるんだろうね
長文コピペの火消しが始まったのはDBの話題頃からだからDB関係の可能性が高いと思う
もし眞鍋側が火消しをしてるのなら噂スレの方も火消しをしてるはず
でも噂スレの方は火消しはしてないから眞鍋側ではなくDB関係の可能性が高いと思う

火消しをしてるのは吉井の事務所かDBの製作側かDBのスポンサーの可能性が高いんじゃないかな
最近、週刊誌の記者が2ちゃんの吉井の掲示板の書き込みをそのまま週刊誌に載せてるからだろうね
多分週刊誌に載せられたら困る内容があったんだろうね

573 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 04:13:53.87 ID:69ok5xDl0
替え歌も週刊誌に載せてください!

574 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 05:16:22.71 ID:Cl7zGzOy0
>>572
いやそれだと空間的違いを付けて体験が変わるから、音源に金払ってるかどうかはそもそも関係ないじゃん

お前が金出払ってDLした音源をいつものように埃ザーメン臭漂う薄暗い6畳間でラップトップの内蔵スピーカーで聴くのと、
俺がタダで手に入れた同じ音源をいつものようにシティホテルのインペリアルフロアのスイートで最高の女とひとしきりセックスを楽しんだ後、
オットマン付きのラウンジチェアに身を沈めながらバング&オルフセンで聴くのは、どっちが体験として良いかって事だろ?
意味ないよその議論

575 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 05:25:58.06 ID:GeAd1Xbi0
>>565
いや、吉井信者ヲタだろ
昼に替え歌に一人で切れてた厨房みたいな滑稽な信者がいたじゃん
夜勤だ働いてくるとかなんとか
だから夜勤中に長文連投で替え歌が表示されないようにしてんじゃね?

>>571
替え歌に切れた吉井崇拝してる信者ヲタだと思うよ

576 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 05:32:27.88 ID:YXlkAvy70
暫く無かったのに、長文コピペが出てきた。
今回の件と無関係ではないだろう。

577 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 07:16:34.51 ID:RYI8E+xK0
そんなことより近頃の吉井さんは
デモで歌ったデタラメ英語に近い
韻やリズムに合う言葉を見つけながら
作詞するのをやめて、
言葉数をメロに合わせてる気がするんだが

とんでもなくダサくて上滑りしてるし、
耳につかず言葉も入ってきにくいから
元のやり方に戻した方がいいと思う

DB主題歌はアニソンこそ勃起声が必要なのに
セカオワみたいなフニャチン声を目指して
寝起きでキー下げて歌ってる風の仕上がりで
完全に失敗してるから、
今からでも録り直した方がいいと思う
アレンジ自体、掴みもインパクトも
足りないから外注して下さい

シングルのスターライトで
バンド時代の糞ださいパロディーやるくらいなら
引退した方がいいと思う

オケも歌もぱっとしない誰得カバーとか
マジで最悪

タレントと結婚して
ソロ活動のブランディングが崩壊したんだからさっさと再結成してずっコケろ

578 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 08:33:43.27 ID:NyMnR0Jg0
娘の結婚をきっかけに自分も再婚を決意
どんだけ苦しい美談www

579 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 08:37:03.83 ID:uAbteym90
>>577
こういう的確なアドバイスをしてくれる人が、今の吉井の周りにはいないんだろうね。

580 :454:2015/07/08(水) 08:49:49.77 ID:O7Cm7jIL0
>>564
買えたよ。おばちゃんありがと(^_^;)
liveviewingはじめてだけど皆座って観賞するだけだよね?

581 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 09:13:29.87 ID:S9jzTtSL0
>>574
あんた気チガイ過ぎ
絡んで来ないでよ



ところで知ってる人に教えてもらいたいんだけど長文コピペの出入り禁止の対策ってここでいいのかな?
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

582 :4545:2015/07/08(水) 09:21:04.40 ID:72+bmu1+O
>>580
Standingだよおじちゃん
座ってたらステージ上から「感じ悪いよね〜」って言われるぞ

583 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 10:17:24.72 ID:GeAd1Xbi0
>>577
どの点においても的確だし同意できる
吉井もぐうの音も出ないんじゃね?
それともイエスマンばかり周りに置いている吉井には受け入れがたいか

584 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 10:19:18.73 ID:vCQeVNaR0
避妊用のゴムを取って
小さなペニスで
デキ婚をしよう
デキ婚をしよう
大きな顔で
和哉は大事な時間を意味もなくオナってた
「まあまあ」の愛撫で

川島もスカパラも忘れてしまおうよ
スプーン一杯分のスペルマをわかちあおう
麒麟が思うほど僕は酷い男じゃないぜ
嫁と子供とイエモンをこの両手いっぱいに

黒い乳首を舐めて臭い尻を叩こう
そして遥かなあのかをりのマンコへ
ヲタが減ってもいいだろう
かをりがいればいいだろう
小倉もつれて行こう
中に出せばいい
いつか和哉もオヤジになりゴミを出す
MAKE YOU FREE 永久にダサく yeah

585 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:24:46.26 ID:ez4NvgeS0
替え歌やりたいなら違うスレ作ってそっちでやってくれ
いい加減ウンザリだ

586 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:31:50.99 ID:G8TDfPF90
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

587 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:36:01.75 ID:G8TDfPF90
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

588 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:36:55.02 ID:G8TDfPF90
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

589 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:38:42.44 ID:GeAd1Xbi0
>>585
替え歌面白いじゃん
別にこのスレでいいよ

590 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:41:46.66 ID:NF8/Ifev0
替え歌なんてネタが尽きれば自然と消えるじゃん
吉井がまたやらかして新たなネタが出てこなければねw

591 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:44:22.37 ID:GeAd1Xbi0
そうそう
それよりこの露骨な長文コピペ荒らしに言及しないのかよ
スレ埋め立て目的のコピペ荒らしはアク禁対象だろ

592 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:48:31.95 ID:tD8Ng2/U0
フジソニックの日ペトロールズ福岡でワンマンの様だけどフジソニックはナポリタンズではないのかな

593 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:53:25.64 ID:h5dsIDta0
>>585
同感!
気持ち悪い下ネタで替え歌してる人は本当に気持ち悪い!
私、眞鍋が大嫌いだから眞鍋みたいに気持ち悪い下ネタばっかり言ってる人って本当大嫌い!
気持ち悪い下ネタの替え歌を作ってる人は眞鍋と同類だよ!

あと、気持ち悪い下ネタの替え歌に賛同してる人も眞鍋と同類だと思う

594 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:56:14.79 ID:Y3yc06r10
LOVELOVESHOWの替え歌の最初の 『小倉さん。。』
は笑ったw

595 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:13:31.93 ID:lG8+Nq1v0
>>593
結局自分も憎悪の対象と同じことをしてるってことに気づけないんだよ
もしくは都合が悪いから全力で無視してる
それがババア

596 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:13:41.65 ID:GeAd1Xbi0
>>593
下ネタなんて吉井も昔から言いまくってんじゃん
吉井も眞鍋と同類だよ
替え歌が嫌ならお前がこのスレを見なきゃいいだけ

597 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:15:06.77 ID:uXKpqP6u0
>>594
出オチ感ハンパなかったなあれはw

598 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:15:58.08 ID:k3RD3H0U0
マジで下品な替え歌は別スレ建ててくれ

599 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:16:21.44 ID:GeAd1Xbi0
>>595
俺ババアじゃねえしw
お前吉井がお綺麗なことだけ言ってる人間だと思ってんの?
これだからマンセー信者ヲタは気持ち悪い
自分の気に入らない書き込みはババアババアとババアを増悪の対象にして叩てるだけじゃん
自分だけが正義と思うなマンセー信者

600 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:16:22.29 ID:uXKpqP6u0
あぼーん を見るたびに頭ん中にBORNが流れる どーしてくれんだ

601 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:18:51.28 ID:WhQXZGXoO
やっぱりコピペ嵐は替え歌が原因みたいね

602 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:31:13.64 ID:g+nTR43X0
替え歌しかり最近ファンのふりして荒らしにくる奴が多いな
あとIDわざわざ変えて自演してる奴ももうつまんないから

603 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:35:38.53 ID:h5dsIDta0
>>596
気持ち悪い下ネタを言うのを正当化してまでそんなに気持ち悪い下ネタを言いたいの?
あなたと眞鍋とどこがどう違うの?同類でしょ

604 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:40:47.67 ID:g+nTR43X0
荒らしにレスする前にサクッとNGにしちゃいましょう!構わなきゃそのうち消えるから!

605 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:44:49.29 ID:GeAd1Xbi0
>>602
ファンのフリしてる奴もいないし、ID変えて自演してる奴もいない
自分が替え歌が嫌だからと言ってそういうありもしない妄想してるお前こそつまらん

606 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:46:14.98 ID:GeAd1Xbi0
>>603
だから気持ち悪い下ネタをこれまでさんざん言ってきたのは吉井だろ
別に正当化してねえし、俺は下ネタ言ってねえもん
吉井と眞鍋が同類なんだよおばちゃん
残念だったな

607 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:48:38.29 ID:GeAd1Xbi0
>>604
荒らしはお前だろおばちゃん
ファンのフリしてるだの自演だのありもしない妄想で発狂してる荒らし乙

608 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:52:49.78 ID:h5dsIDta0
言っとくけど、吉井さんと眞鍋の出来婚の件があってからたくさんの学生達がここに見に来てるんだから
学生からしてみれば気持ち悪い下ネタを言う人は物凄く下品で汚物人間にしか見えないんだから
だからこの掲示板を見て「吉井さんのファンの人って物凄く汚い人達だ」って印象を持っちゃうんだから
吉井さんのファンは眞鍋より汚いって思われるなんて悲しくならないの?
私は吉井さんのファンは眞鍋よりもずっと心が綺麗であってほしいよ

609 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:55:41.63 ID:ez4NvgeS0
>>607
荒らしはテメーだよ、9レス目の発狂野郎

610 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:58:54.35 ID:GeAd1Xbi0
言っとくけどお前の思い込みの激しい決めつけキモいからw
たくさんの学生達が見に来てるって何を根拠に?
学生からして見れば気持ち悪い下ネタを言う人は物凄く下品で汚物人間にしか見えないとは何を根拠に?
この掲示板を見て「吉井さんのファンの人って物凄く汚い人達だ」って印象を持っちゃうんだからとは何を根拠に?
全部お前の思い込みじゃねえか
そもそも吉井自身が昔からえぐい下ネタ言ってきたのに吉井ファンの心が綺麗?
お前どんな思春期おばちゃんなの?w

611 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:59:31.75 ID:h5dsIDta0
私は去年学校で色々あって自殺したいと思ってた時に吉井さんの曲にものすごく救われた
だから吉井さんのファンの人が汚物人間だって思われるのがものすごく嫌だよ

612 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:00:41.23 ID:GeAd1Xbi0
>>609
替え歌が嫌で発狂してんのはお前だろw

585 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 11:24:46.26 ID:ez4NvgeS0
替え歌やりたいなら違うスレ作ってそっちでやってくれ
いい加減ウンザリだ

609 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 12:55:41.63 ID:ez4NvgeS0
>>607
荒らしはテメーだよ、9レス目の発狂野郎

自分の気に入らない書き込みに発狂してそうやって攻撃してくるお前が荒らしだ

613 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:01:53.26 ID:GeAd1Xbi0
>>611
お前のメンヘラ事情なんか知るか
吉井自身が汚物人間なんだから仕方ないだろw

614 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:06:14.70 ID:51H7HDs00
今結局
超絶ダイナミックな孫悟空さんぱねーすな感じになってるところがおそろしす。

連打キックもなかなか怖いものが……
地球さん落ち着いてね……
ドラゴンボールの歌ってそんなすごいのかな……

615 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:08:56.57 ID:51H7HDs00
>>613
さすがにそれはなぁ……
でも歌の力ってすごいですよね。

みんなキチガイが悪いんだよ><

616 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:10:26.33 ID:ez4NvgeS0
>>612
俺3レス目、お前12レス目な

皆に疎まれて嫌われて、かわいそうな奴だ

617 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:13:09.40 ID:GeAd1Xbi0
>>616
皆ってw
メンヘラおばちゃんとマンセー信者のお前位じゃん
しかもメンヘラおばちゃんは眞鍋叩きしてる自分の汚物人間っぷりに気付いてもいない
やっぱりお前みたいな吉井マンセー信者と嫉妬婆ヲタは同類だな
皆に疎まれて嫌われてんのはお前らの方だよ

618 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:21:06.67 ID:xgEzqHUs0
>>514
遅くなりましたがありがとう
国フォは19時からだから21時半には終わってそうだね

しかし、電子チケット、特典満載みたいな感じで売ってたけど、
財布披露映像しか配信されてないような気がするんだが。。。

619 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:29:50.68 ID:VCdR3bqR0
電子チケットの特典は、
ライブ後に、今日はありがとうございました〜〜 っていう音声と、
写真と映像少々がもらえました。
次は紙でいいかな。

620 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:31:26.66 ID:h5dsIDta0
>>613
あなたがどういう人間なのかよく分かりました

分かりました、あなたが言うように私はこの掲示板を見るのを辞めます
さようなら

621 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:40:18.40 ID:GeAd1Xbi0
>>620
お前自身がどういう人間か分かるほうが先じゃねえの?
自分の書き込みを読み返してみたらいい
お前の書き込みを要約すると「吉井は心が綺麗だけど眞鍋は汚物人間で、替え歌を書くやつやそれを面白がるファンは眞鍋と同類の汚物人間」ってことだろ?
これが心が綺麗な人間の書くことか?

622 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:47:20.22 ID:loeqWvB70
ドラゴンボール初回放送視聴率 7.9%

かをり大喜びだな

623 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:56:26.53 ID:m85I6ysY0
糞ばばあはともかく、野郎で書き込んでる奴は何してる人なの?
メンヘラ?ライブやグッズ代は親に払ってもらってるの?w
恥ずかしいしかわいそうだね。
明日はちゃんとハロワへ行こうなw

624 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 13:59:32.06 ID:GeAd1Xbi0
自己紹介乙w

625 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:03:10.67 ID:m85I6ysY0
男のくせに眞鍋がどうのとかっておばちゃんの井戸端会議ネタが好きなのか?w
キモいねwwww

626 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:05:26.93 ID:GeAd1Xbi0
自己紹介乙w
そうファビョるなよキモいマンセー信者ヲタ

627 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:08:31.80 ID:m85I6ysY0
え?マジでメンヘラだったの?
発狂する前にちゃんと薬飲めよw

628 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:10:14.88 ID:GeAd1Xbi0
昨日から替え歌ごときに発狂してるメンヘラはお前だろw
そんなに吉井依存が激しいとヤバいぞ
ちゃんと薬飲めよw

629 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:16:30.83 ID:m85I6ysY0
え?憶測で物言うなw
お前みたいなクズと違って働いてるよ?www
面接する勇気もないクズの中のクズだろがwww
吉井に依存って何?
お前は替え歌依存だろがw

630 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:19:14.46 ID:GeAd1Xbi0
>>え?憶測で物言うなw

お前がじゃんw
替え歌依存てw無理があるだろw
お前が替え歌に我慢できない吉井依存の吉井信者なのはわかりやすいがな

631 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:20:15.62 ID:GeAd1Xbi0
連日替え歌ごと気にファビョってたらバレバレだっつうの

446 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:28:16.20 ID:mPatPOV60
ここにいる男はメンヘラで女(ババア)は主婦かw

449 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:35:35.27 ID:mPatPOV60
ライブの金は親が出してくれんの?www

451 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:02:17.96 ID:mPatPOV60
仕事しろよww

453 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:09:51.44 ID:mPatPOV60
ハイハイwww

461 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 16:35:05.88 ID:mPatPOV60
>>458
いい年して仕事してないお前の方がうけるよww
さてそろそろ仕事に行きますか今日は夜勤ww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


632 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:22:55.72 ID:WhQXZGXoO
眞鍋依存の眞鍋信者かもよ
吉井スレまで出張して来て荒らすようなのが一人いる

633 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:22:55.87 ID:m85I6ysY0
お前は替え歌職人で否定された輩だろ?wwww
替え歌否定されて発狂してんだろ?www
無職はわかりやすいなwww
心が綺麗って何wwwwwww

634 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:24:25.01 ID:GeAd1Xbi0
>>お前は替え歌職人で否定された輩だろ?

残念ハズレ〜
俺は2ちゃんであれ書くなこれ書くなと

635 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:24:55.99 ID:Knr/3TIWO
>>620
また明日

636 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:25:17.03 ID:m85I6ysY0
無職はあってるんだ?ww

637 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:25:39.82 ID:GeAd1Xbi0
>>お前は替え歌職人で否定された輩だろ?

残念ハズレ〜
俺は2ちゃんであれ書くなこれ書くなと自治する奴が嫌いなだけだ
替え歌ごと気で発狂しているお前と一緒にすんな
ほんとマンセー信者ヲタってわかりやすいな
自分で替え歌が嫌だったと吐露してやんの

638 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:27:02.02 ID:GeAd1Xbi0
>>無職はあってるんだ?ww

あってねえよ
つまんねえ奴

639 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:27:47.20 ID:m85I6ysY0
仕事しろよメンヘラ君w

640 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:28:56.14 ID:GeAd1Xbi0
お前がなw

641 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:31:54.19 ID:m85I6ysY0
お前に言われなくても仕事してますよ?www
何を見てるのかな?www
無職に凄い反応するな?
悔しいのぉ〜ってか?

642 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:35:13.44 ID:GeAd1Xbi0
人の書き込みを何も見てないのはお前だろw
俺は無職じゃねえし
替え歌に連日凄い反応してファビョってるのはお前だろ
そんなに吉井を崇拝しているから替え歌が悔しのか?w

643 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:36:24.14 ID:m85I6ysY0
それと替え歌なんか書いてないしww
この書き込みでどこでそう判断するのかな?www
憶測はいけないねーwwww

644 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:36:25.97 ID:GeAd1Xbi0
マンセー信者ヲタ悔しがれ悔しがれ

584 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 10:19:18.73 ID:vCQeVNaR0
避妊用のゴムを取って
小さなペニスで
デキ婚をしよう
デキ婚をしよう
大きな顔で
和哉は大事な時間を意味もなくオナってた
「まあまあ」の愛撫で

川島もスカパラも忘れてしまおうよ
スプーン一杯分のスペルマをわかちあおう
麒麟が思うほど僕は酷い男じゃないぜ
嫁と子供とイエモンをこの両手いっぱいに

黒い乳首を舐めて臭い尻を叩こう
そして遥かなあのかをりのマンコへ
ヲタが減ってもいいだろう
かをりがいればいいだろう
小倉もつれて行こう
中に出せばいい
いつか和哉もオヤジになりゴミを出す
MAKE YOU FREE 永久にダサく yeah

645 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:37:40.04 ID:m85I6ysY0
あ!発狂したwwww
そろそろ落ちますかwwwww
お前は薬飲んで落ち着けwwww

646 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:37:50.29 ID:GeAd1Xbi0
やっぱりお前読解力ねえなw
お前が替え歌書いてるなんて言ってねえんだが?
替え歌に反発してファビョってると言ってんだろ

647 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:39:19.07 ID:GeAd1Xbi0
落ち着くのはお前だろw
たかが替え歌くらいで連日発狂してファビョってんのバレてるっつの
さあ悔しがれw

450 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 15:55:35.44 ID:uNaDD90L0
新しいワイフが俺の横で目覚めるかをりが笑う

麒麟スパーク 小倉スピーク

婆ヲタ怒りいずれ消えてゆく

だから Baby 一瞬の静寂の中でゴミ出す和哉のように

声を殺してゴムを外せば

ガキなんて一秒でできる

476 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 18:09:19.51 ID:uNaDD90L0
Stand up ほらゴミ出しなさい
ばれちゃったんだよ とくダネ!小倉
Eternity Eternity

Stand up ほら眞鍋の サイン
ヤリたいってんなら we all start
マタニティー マタニティー

648 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:40:25.48 ID:GeAd1Xbi0
ID:m85I6ysY0がここまでファビョらなきゃよかったのにな

440 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 14:56:02.33 ID:uNaDD90L0
Good Night 数えきれぬ

Good Night 女抱いて

Good Night 和哉はダサく

Good Night 見苦しく

あのお笑い芸人も スカパラのおじさんも

みんな昔の男だってね

油断してフライデーされました 「とくダネ!」の小倉は嬉しそうに

「元イエモンはトランクス一丁でした」

「一丁でした」 「一丁でした」

ヲタは何を思えばいいんだろう

ヲタは何て言えばいいんだろう

こんな夜は ヤりたくて ヤりたくて ヤりたくて

君とヤりたくて かをりとヤりたくて

またゴミを出してる

649 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 14:43:13.27 ID:GeAd1Xbi0
ID:m85I6ysY0が大好きな替え歌だよんw

439 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/07(火) 14:54:10.97 ID:uNaDD90L0
黒く垂れるかをりの乳を

ヲタのものではない和哉舐め舐め

乳を舐めたらすぐシコろう

あのゴミ出したくて履いたサンダル

やましい気持ちないわけじゃない

嫁と子供はポイしてきたの

彼氏いる喜びで眞鍋トーク

小倉に話すだけで精一杯

川島の思い出はマンコにしまって

BURN BURN BURN BURN BURN OH…

650 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 15:20:02.99 ID:G8TDfPF90
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

651 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 15:33:37.28 ID:/bQrBCK30
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

652 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 16:00:47.78 ID:pqMc2lU90
替歌センスないし普通につまらないと思うけど。本人は上出来だと思ってるんだろうな。

653 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 16:14:35.77 ID:qfvMv9Mc0
替歌は、麒麟や川島で笑ったけど、もういいかな
もう少し欲しいかな、というところでやめてもらえるとちょうどいい
まぁその基準が人それぞれだけど
楽しませてもらったので、それはありがとうといいたい

654 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 16:20:26.01 ID:69ok5xDl0
替え歌でちょっと明るい気持ちになれたわ
ありがとう
面白かったよ

655 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 16:31:20.85 ID:y7tXbYre0
替え歌センスあるし普通に面白い
攻撃する人はよほど潔癖なのか?
読みとばしてスルーすればいいのに

656 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 17:09:24.02 ID:YOWSXHvm0
ノーヴァケ通しでまた聞いてみた
発光いいな

657 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 17:10:04.39 ID:YOWSXHvm0
今の声はあんまり好きじゃないからかよかったなぁ

658 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 17:13:31.16 ID:251VjNx30
発光いいな

659 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 18:59:46.97 ID:Wz6zwdTN0
http://auctions.c.yimg.jp/img281.auctions.yahoo.co.jp/users/7/6/7/6/clock50s-img600x450-1295359513w9xpw562898.jpg

660 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 19:06:22.03 ID:YXlkAvy70
超絶ダイナミックは人が作詞したから替え歌にできないのかな。

661 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 19:12:48.46 ID:XOqUumvj0
>>656>>658
発光いいよね〜
今回のツアーにぴったりだと思ってるけど、やってくれないね

吉井にやってくれってメッセをツアー序盤からしたけどね

662 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 19:38:41.30 ID:XOqUumvj0
>>656>>658
発光いいよね〜
今回のツアーにぴったりだと思ってるけど、やってくれないね

吉井にやってくれってメッセをツアー序盤からしたけどね

663 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 20:08:41.32 ID:lMaxEP3y0
>>659
吉井はこれ知ってて結婚したのかな?
どうみても整形です

664 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 20:09:53.40 ID:79Uqdchq0
>>663
IDがiMaxシアターや

665 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 20:31:42.32 ID:YXlkAvy70
超絶 絶倫 サルナミック

SEX GO GO猿ナミック

酒飲むと エロくなる〜

世間知らずには

後悔とか罪悪感とかな〜いもん。

もうやめとこ 怖い怖い

666 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 20:34:46.84 ID:YXlkAvy70
すげえこと 頑張ってるんだぜ! 毎晩頑張ってるんだぜ!

667 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 20:57:17.34 ID:ertnQ9VH0
このスレの替え歌ほんとすこ
もっとやってくれ

668 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 21:04:41.18 ID:aeRd2fDs0
そこまで言うほどの物でもない

669 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 21:08:46.72 ID:Lp9EpbDu0
♪あな〜たがお嫁〜に行く〜時は
わた〜しもお嫁をもら〜います♪

娘が結婚したからって、なんで親父も結婚しなくちゃいけないのか?

670 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 21:15:08.86 ID:szYX7ZTS0
バカバッカ

671 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 21:24:54.45 ID:NyMnR0Jg0
孫が欲しい発言っていつ頃だっけ?

672 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 21:38:53.41 ID:UVtlT49F0
眞鍋と団欒。眞鍋とえろーしあわせ。
仕事も絶好調!友達も絶好調!

673 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 21:40:10.11 ID:UVtlT49F0
またはらにものもーす

674 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 21:50:18.80 ID:qvMo2uaM0
団欒♪

675 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 22:01:10.60 ID:UVtlT49F0
男とみた!

676 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 22:13:40.75 ID:UVtlT49F0
どーでもいいか

677 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 22:28:59.68 ID:aeRd2fDs0
>>671
A-studioに出た時だよね
昨年?いや一昨年か・・・冬だった記憶が

678 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 22:37:47.26 ID:ykuN70rC0
>>659
吉井てブス専なんでそ?
胸は豊胸かな

679 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 22:40:54.98 ID:LpWUudmOO
>>670
(´・ω・)(・ω・`)ネー

680 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 22:41:59.26 ID:MlC7LsKg0
べーまな整形だったんだ

681 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 22:45:31.19 ID:7d/lCOZQ0
すっぴんブス

682 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 22:45:55.54 ID:Knr/3TIWO
なにを今さら

683 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 22:54:08.62 ID:RncGaYhu0
いや、女

684 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 22:56:51.94 ID:/bQrBCK30
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

685 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 23:11:18.45 ID:RncGaYhu0
いや、女

686 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 23:22:50.53 ID:/bQrBCK30
糞尿愛好症(ふんにょうあいこうしょう、英語:Coprophilia)とは、
排泄行為、及び排泄物に対し著しい性的な興奮を得てそれが固着した性的倒錯である。
糞便に対してのフェティシズムとして称され、尿に対するフェティシズムと区別されることが多いが、
元来どちらの要素も含んだ言葉である。
排泄行為をする性的パートナーに対する執着はパラフィリアに分類され、
排泄物そのものに対する執着はフェティシズムに分類される。

排泄器官が、性器とも非常に密接な位置にある(男性は兼用)ことから、
精神の発達段階において、排泄行為と性行為の興味関心は関連し合うと考えられていた。
フロイトの小児性欲の概念にも、肛門期なるものが想定されていた。
また、兄弟姉妹のいる家庭においては、
おねしょやおもらしなどにより普段は隠されるべき性器が晒されることにより、
性的な意識の萌芽を起こすことがまれにある。
そういった性的な刺激を得やすい条件が揃っているために、
こうした性的倒錯は散見される。

また、近代になって衛生観念が発達したこともあって、
こうした糞便に対する禁忌は激しくなったともいえ、
年少児童の糞尿に対する好奇心や興味が抑制されたまま、固着をするケースも散見される。
もともと排泄行為はある種の解放感を抱き、
なおかつ意図的に排泄行為を抑制し続けることが困難なため、
強制しやすいという特徴を持つ。

また、排泄が恥ずかしい行為と認識するのは教育、躾によるものであり、
そうした教育を受けた社会的地位のある性的パートナーに強要することで、
相手の自尊心を貶める目的の場合は、BDSMの分野の嗜好に分類される。

糞尿愛好症の中で、比較的性風俗産業などで取り入れられた嗜好の一つである。
性的パートナーに随意、不随意を問わず排尿(失禁)させる、
あるいはさせられることに性的興奮を覚える性的倒錯である。
英語圏では、特に尿に特化した性的嗜好をUrolagniaと称している。
ポルノビデオなどに見られる、
英語の隠語(スラング)として「ウォータースポーツ」という呼び方も存在する。

687 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 23:25:14.07 ID:RncGaYhu0
やっぱり女か

688 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 23:26:38.77 ID:/bQrBCK30
糞尿愛好症(ふんにょうあいこうしょう、英語:Coprophilia)とは、
排泄行為、及び排泄物に対し著しい性的な興奮を得てそれが固着した性的倒錯である。
糞便に対してのフェティシズムとして称され、尿に対するフェティシズムと区別されることが多いが、
元来どちらの要素も含んだ言葉である。
排泄行為をする性的パートナーに対する執着はパラフィリアに分類され、
排泄物そのものに対する執着はフェティシズムに分類される。

排泄器官が、性器とも非常に密接な位置にある(男性は兼用)ことから、
精神の発達段階において、排泄行為と性行為の興味関心は関連し合うと考えられていた。
フロイトの小児性欲の概念にも、肛門期なるものが想定されていた。
また、兄弟姉妹のいる家庭においては、
おねしょやおもらしなどにより普段は隠されるべき性器が晒されることにより、
性的な意識の萌芽を起こすことがまれにある。
そういった性的な刺激を得やすい条件が揃っているために、
こうした性的倒錯は散見される。

また、近代になって衛生観念が発達したこともあって、
こうした糞便に対する禁忌は激しくなったともいえ、
年少児童の糞尿に対する好奇心や興味が抑制されたまま、固着をするケースも散見される。
もともと排泄行為はある種の解放感を抱き、
なおかつ意図的に排泄行為を抑制し続けることが困難なため、
強制しやすいという特徴を持つ。

また、排泄が恥ずかしい行為と認識するのは教育、躾によるものであり、
そうした教育を受けた社会的地位のある性的パートナーに強要することで、
相手の自尊心を貶める目的の場合は、BDSMの分野の嗜好に分類される。

糞尿愛好症の中で、比較的性風俗産業などで取り入れられた嗜好の一つである。
性的パートナーに随意、不随意を問わず排尿(失禁)させる、
あるいはさせられることに性的興奮を覚える性的倒錯である。
英語圏では、特に尿に特化した性的嗜好をUrolagniaと称している。
ポルノビデオなどに見られる、
英語の隠語(スラング)として「ウォータースポーツ」という呼び方も存在する。

689 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 23:32:11.45 ID:RncGaYhu0
何女だと都合が悪いの?


女女女女女女女女女女女女女女女

690 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 23:34:00.05 ID:/bQrBCK30
糞尿愛好症(ふんにょうあいこうしょう、英語:Coprophilia)とは、
排泄行為、及び排泄物に対し著しい性的な興奮を得てそれが固着した性的倒錯である。
糞便に対してのフェティシズムとして称され、尿に対するフェティシズムと区別されることが多いが、
元来どちらの要素も含んだ言葉である。
排泄行為をする性的パートナーに対する執着はパラフィリアに分類され、
排泄物そのものに対する執着はフェティシズムに分類される。

排泄器官が、性器とも非常に密接な位置にある(男性は兼用)ことから、
精神の発達段階において、排泄行為と性行為の興味関心は関連し合うと考えられていた。
フロイトの小児性欲の概念にも、肛門期なるものが想定されていた。
また、兄弟姉妹のいる家庭においては、
おねしょやおもらしなどにより普段は隠されるべき性器が晒されることにより、
性的な意識の萌芽を起こすことがまれにある。
そういった性的な刺激を得やすい条件が揃っているために、
こうした性的倒錯は散見される。

また、近代になって衛生観念が発達したこともあって、
こうした糞便に対する禁忌は激しくなったともいえ、
年少児童の糞尿に対する好奇心や興味が抑制されたまま、固着をするケースも散見される。
もともと排泄行為はある種の解放感を抱き、
なおかつ意図的に排泄行為を抑制し続けることが困難なため、
強制しやすいという特徴を持つ。

また、排泄が恥ずかしい行為と認識するのは教育、躾によるものであり、
そうした教育を受けた社会的地位のある性的パートナーに強要することで、
相手の自尊心を貶める目的の場合は、BDSMの分野の嗜好に分類される。

糞尿愛好症の中で、比較的性風俗産業などで取り入れられた嗜好の一つである。
性的パートナーに随意、不随意を問わず排尿(失禁)させる、
あるいはさせられることに性的興奮を覚える性的倒錯である。
英語圏では、特に尿に特化した性的嗜好をUrolagniaと称している。
ポルノビデオなどに見られる、
英語の隠語(スラング)として「ウォータースポーツ」という呼び方も存在する。

691 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/08(水) 23:35:03.57 ID:/bQrBCK30
糞尿愛好症(ふんにょうあいこうしょう、英語:Coprophilia)とは、
排泄行為、及び排泄物に対し著しい性的な興奮を得てそれが固着した性的倒錯である。
糞便に対してのフェティシズムとして称され、尿に対するフェティシズムと区別されることが多いが、
元来どちらの要素も含んだ言葉である。
排泄行為をする性的パートナーに対する執着はパラフィリアに分類され、
排泄物そのものに対する執着はフェティシズムに分類される。

排泄器官が、性器とも非常に密接な位置にある(男性は兼用)ことから、
精神の発達段階において、排泄行為と性行為の興味関心は関連し合うと考えられていた。
フロイトの小児性欲の概念にも、肛門期なるものが想定されていた。
また、兄弟姉妹のいる家庭においては、
おねしょやおもらしなどにより普段は隠されるべき性器が晒されることにより、
性的な意識の萌芽を起こすことがまれにある。
そういった性的な刺激を得やすい条件が揃っているために、
こうした性的倒錯は散見される。

また、近代になって衛生観念が発達したこともあって、
こうした糞便に対する禁忌は激しくなったともいえ、
年少児童の糞尿に対する好奇心や興味が抑制されたまま、固着をするケースも散見される。
もともと排泄行為はある種の解放感を抱き、
なおかつ意図的に排泄行為を抑制し続けることが困難なため、
強制しやすいという特徴を持つ。

また、排泄が恥ずかしい行為と認識するのは教育、躾によるものであり、
そうした教育を受けた社会的地位のある性的パートナーに強要することで、
相手の自尊心を貶める目的の場合は、BDSMの分野の嗜好に分類される。

糞尿愛好症の中で、比較的性風俗産業などで取り入れられた嗜好の一つである。
性的パートナーに随意、不随意を問わず排尿(失禁)させる、
あるいはさせられることに性的興奮を覚える性的倒錯である。
英語圏では、特に尿に特化した性的嗜好をUrolagniaと称している。
ポルノビデオなどに見られる、
英語の隠語(スラング)として「ウォータースポーツ」という呼び方も存在する。

692 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 01:26:09.73 ID:CgOeDvuT0
このタイミングでもCALL YOUやるんだね。
もう少し待った方がいいんじゃないかな…

693 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 08:22:38.15 ID:GXtuP+Co0
眞鍋かをり 元イエモン吉井とのデキ婚にあった“執念の4年”
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150709-00010006-jisin-ent

694 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 08:31:12.50 ID:nL1/swfg0
>>692
おめでとうございますって言われたらどうするんだろうね?

695 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 08:38:18.68 ID:wKxCglOfO
気が狂いそう
優しいうたが好きで

696 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 08:57:09.17 ID:wW9rvS/20
>>693
なんで本スレに貼るの?
噂に貼れ

697 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 09:15:05.88 ID:wsWK8K5q0
できなきゃしなかったんだ

698 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 09:37:55.34 ID:KMowyWdD0
え?吉井さんの娘結婚したの?!

699 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 10:13:54.79 ID:lcVx4q4g0
>>696
もう諦めなよ
吉井はゴシップ色物おじさんになってしまったんだから
この先ずっと>>693のような記事を書かれ続けるし、貼られ続ける

700 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 10:27:19.86 ID:OhBsdBMg0
まさに眞鍋の執念が勝ち取ったゴールインだった。

大勝利!!!

701 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 10:40:05.10 ID:G/98jJ8q0
ジュンゴのツイート見た感じフェスはジュンゴ以外はアフロのカツラかぶって出るみたいだね

702 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 11:04:07.36 ID:2kEB02co0
全身サイボーグで黒い交際の噂が絶えない女こわいよ

703 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 11:12:09.25 ID:7o1mWwAn0
ファンがアンチ化してスレが荒れてるなw
結婚で売り上げもライブの動員も落ちることは間違いないし超絶☆ダイナミックで稼ぐしかないなw

704 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 11:40:42.63 ID:WHTwY1Q80
>>694
やっぱツアー終わったら自分の口から発表するつもりなんじゃない?さすがにおめでとう言われること想定してないってことは…ないよね…

705 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 11:45:55.22 ID:uTnfAodt0
>>703
超絶☆では稼げないよ

706 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 11:48:19.93 ID:Lm+qgKqi0
CCBの芋づる逮捕で捕まった方がいいんじゃね?もう

707 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 12:12:13.24 ID:gKstL8aK0
初めて吉井をみたとき、絶対くすりをやってると思ったw
そしてこの人は長生きしないだろうなーとも思った

708 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 12:19:52.50 ID:1ruMBqvh0
>>707
わかるw
あと、顔がすげーでかかった。まあ全体的にでかいんだけど。
映像とか画像で見ると華奢に見えるのは、頭がデカイから相対的に身体が細く見えてるってのが大きい。

709 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 12:21:56.69 ID:nL1/swfg0
>>707
長生きするし
子孫も増やすよ〜(ゝ。∂)☆

710 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 12:22:09.28 ID:Lm+qgKqi0
吉井逮捕→まなべのママタレイメージ崩壊→離婚→まなべ引退→吉井復帰

がええんちゃう?

711 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 12:23:18.43 ID:gKstL8aK0
>>709
うん、予想は当たらなかったよ
子孫は、どうでもいい

712 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 12:54:25.57 ID:Uu/6jRbD0
>>702
逆にお似合いとも言える

713 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 12:54:55.09 ID:mTueX0840
もう吉井が引退したらいいんじゃね?
そして嫁さんに養ってもらえ
人生の晩年がヒモなんて最高だろ

714 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 13:41:14.40 ID:2WU7C3R10
糞尿愛好症(ふんにょうあいこうしょう、英語:Coprophilia)とは、
排泄行為、及び排泄物に対し著しい性的な興奮を得てそれが固着した性的倒錯である。
糞便に対してのフェティシズムとして称され、尿に対するフェティシズムと区別されることが多いが、
元来どちらの要素も含んだ言葉である。
排泄行為をする性的パートナーに対する執着はパラフィリアに分類され、
排泄物そのものに対する執着はフェティシズムに分類される。

排泄器官が、性器とも非常に密接な位置にある(男性は兼用)ことから、
精神の発達段階において、排泄行為と性行為の興味関心は関連し合うと考えられていた。
フロイトの小児性欲の概念にも、肛門期なるものが想定されていた。
また、兄弟姉妹のいる家庭においては、
おねしょやおもらしなどにより普段は隠されるべき性器が晒されることにより、
性的な意識の萌芽を起こすことがまれにある。
そういった性的な刺激を得やすい条件が揃っているために、
こうした性的倒錯は散見される。

また、近代になって衛生観念が発達したこともあって、
こうした糞便に対する禁忌は激しくなったともいえ、
年少児童の糞尿に対する好奇心や興味が抑制されたまま、固着をするケースも散見される。
もともと排泄行為はある種の解放感を抱き、
なおかつ意図的に排泄行為を抑制し続けることが困難なため、
強制しやすいという特徴を持つ。

また、排泄が恥ずかしい行為と認識するのは教育、躾によるものであり、
そうした教育を受けた社会的地位のある性的パートナーに強要することで、
相手の自尊心を貶める目的の場合は、BDSMの分野の嗜好に分類される。

糞尿愛好症の中で、比較的性風俗産業などで取り入れられた嗜好の一つである。
性的パートナーに随意、不随意を問わず排尿(失禁)させる、
あるいはさせられることに性的興奮を覚える性的倒錯である。
英語圏では、特に尿に特化した性的嗜好をUrolagniaと称している。
ポルノビデオなどに見られる、
英語の隠語(スラング)として「ウォータースポーツ」という呼び方も存在する。

715 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 13:45:44.17 ID:N2c5asoS0
「ピュアな女の子が、幸せを運びたい」という意味を込め、ももいろクローバーとして2008年5月17日に結成。2011年4月10日にサブリーダー・早見あかりの脱退に直面し、
その翌日から心機一転、ももいろクローバーZとなって再出発した。

結成当時は全員が学生であったため、週末ヒロインと称して土日を中心に活動を始めた[1]。
メンバーは所属事務所内から選抜されたものの、”本当に有望な人材というわけではなく努力が必要”だと判断され、メディアに取り上げられることのないライブアイドルとして、
数人の客を相手に路上ライブからのスタートを強いられた[2]。
その後も、全国ツアーと称して車中泊をしながら各地の家電量販店を回って、店先で踊りCDを手売りするなど、数多くの下積みを経ておりメジャーデビューまでに約2年を費やした。
今でもライブでは、ファンへの感謝を深く長いお辞儀で表すシーンが度々見受けられる[3]。

ひたむきで気力あふれるライブパフォーマンスが特徴。数々の試練にも笑顔で、そして全力で立ち向かう姿勢が評価されている[4]。そのスタンスと呼応するように、
歌詞には純粋な夢や情熱を感じさせるものが多い。
激しいダンスと相まって歌声が安定しない面もあるが、口パクに頼らず「生歌」でライブを行う[5]。
もともと”和”をコンセプトとしたグループであり、
昭和を代表する南こうせつや加藤茶といった人物をゲストとして招くなどし、
大規模ライブにおいては松崎しげるの登場が恒例となっている。また、プロレス・格闘技を意識したパフォーマンスや
パロディを行うこともあり、過去には武藤敬司や角田信朗らがゲスト出演した。

様々な「他流試合」を行うことも特徴であり、現職の内閣官房参与(飯島勲)と政治をテーマにトークライブをしたり[6]、
国際的なハードロックフェスへの出演なども行ってきた(オズフェスト#ももいろクローバーZ出演の波紋を参照)。

”いま、会えるアイドル”のキャッチフレーズのもと、小規模会場でも定期的にライブを行い、
リリース時期には地方回りをしてローカル番組に出演するなど、地道な活動を行っている。
またメンバーからの提案で東日本大震災の被災地である宮城県女川町との交流がスタートし、現地を度々訪れている[7]。
なお握手会などの、いわゆる接触系イベントは行っていない[8]。
夢の変遷

2008年の結成後、路上ライブを行っていた代々木公園はNHKホールに隣接していたため、「紅白歌合戦への出場」という夢を抱くこととなる[9]。
2010年のメジャーデビュー発表会見では、紅白とともに日本武道館でのライブ開催を目標として宣言。
DVDで観た嵐のコンサート内容にも感銘を受け、デパートの屋上でライブを行った際には国立競技場をイメージした舞台を設営するなど、より多くの人前で歌を届けることを夢見てきた[10]。
そして長く愛されるグループとして前述の嵐やSMAP、ザ・ドリフターズのような存在を女性グループとして目指し始める[11]。

その後、2011年にさいたまスーパーアリーナでの公演を行い、客席数に関しては武道館の目標をクリア[12]。
2012年には、アルバム『バトル アンド ロマンス』がCDショップ大賞を受賞(全国の店員が年一度投票、全発売CDから選出)。
アイドルとしては初の快挙となり、グループの存在が一般的に知られるきっかけとなった[13]。
そして同年には男性・女性客限定の各ライブを実際に武道館で実現し、大みそかには悲願であった紅白歌合戦出場も果たした[14]。

明けて2013年元日には、「国立競技場でのライブ開催」を正式に次の目標として宣言。
同所が改修される直前の時期である2014年3月にその夢は実現し、女性グループでは初となる国立競技場公演となった(2日で11万人を動員し、嵐の櫻井翔も鑑賞していたことを後日公表[15])。
そしてライブ中にメンバーは、以前から掲げていた"5人で末永く続くグループでありたい"という思いを観客に向けじっくりと語った。
リーダーの百田夏菜子は「国立でライブをするのも、国立でライブがしたいっていうだけじゃなくて、
たくさんの人に私たちのライブを観て笑顔になってほしいっていう思いで、
大きな会場でやりたいなあって思ってます」と述べ、
「会場をゴールにしてたら、大きな会場でやったらそれで終わりみたいになっちゃうけど」「みんなに笑顔を届けることにゴールはないと思うんです」と宣言。
続けて「私たちは、天下を取りに来ました。でもそれは、アイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもありません。
みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい」と決意を示した[16]。

716 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 15:20:09.14 ID:92IZ57370
このコピペ嵐ってどうやったらアク禁にできる?

717 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 15:32:30.62 ID:tdcHnmcN0
人それぞれのマイウエイぐっとくるな
これ今の吉井の気持ちのような気がしてならない

718 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 15:40:39.92 ID:X8//Bfgi0
映画館でライブを見るのに3800円も出せないな。

719 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 16:40:47.59 ID:Cb2uSiHMO
>>718
出せない出せない
一体どんな雰囲気なんだろう
楽しいのかな

720 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 16:55:09.09 ID:PXPZ8E4a0
ツアー終わりで盛り上がってた時に買ってしまったw
ライブビューイング初めてなんだけど、楽しかったらいいな

721 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 16:55:09.19 ID:n9tg9MbB0
>>718
同感。
出来婚騒動前は、それでも行きたいって思えたけど、今となっては、随分強気な価格設定ですね、と思う。
ミニカー付も高杉。

722 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 17:01:08.08 ID:wKxCglOfO
>>719
卑猥な言い方したらどさくさに紛れて乳しゃぶってもスルーされる雰囲気
音の魔術師によってLIVEを超える世界に連れて行ってくれる
ハイになりたいなら断然オススメです

723 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 17:21:21.75 ID:oqycY93M0
ロビストの投稿

一般的ではないCDばかり紹介されても
まったく興味がわかないし聞こうという気にもならない

吉井、ロビストの内容はチラシの裏にでも書け
そしてロビストにはもっとファンが興味を持てるような内容を書け

724 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 17:26:08.72 ID:6e8MgFca0
釣りゲームめんどくせー
すごろくがよかった

725 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 17:50:50.39 ID:HLPQYGwq0
どっちもやらない私は勝ち組w

元グラビアがいいならサトエリがよかったなー
私サトエリ好きだし
もっと欲を言えば中谷美紀の顔が好きで好きで仕方ないから
渡部篤郎から略奪婚とかやらかしてくれたら
もう吉井ちゃん最高!カッコいい!って褒めてあげたのにw
あとはーにぎやかな女が好きならリリコでもいいやw
・・・と、自分の好みでオファーしてみますたw
誰だったらよかったのに・・・とかない?あるよねー

726 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 17:52:08.05 ID:HLPQYGwq0
本スレに書いちったよ噂とまつがいたw
ごめんなすってー

727 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 17:57:42.45 ID:HE0eq8Sa0
加護ちゃんがよかった

728 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 17:57:58.71 ID:O6bZ89R30
ミニカーとか手形とかwおもしろ杉♪

729 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 17:58:03.51 ID:Cb2uSiHMO
>>722
卑猥だけどなかなか楽しそうですね
にしても3800円は高いな
地方は人来るのかな〜鹿児島なんだけど

730 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 18:01:59.26 ID:HE0eq8Sa0
ライブビューイング行ったら楽しいと思うけどたしかに値段はちょっと高い

731 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 18:05:23.05 ID:lcVx4q4g0
>>725
タレントじゃなくて女優さんがよかったな

732 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 18:09:23.39 ID:VLPW7+Pn0
滝川クリステルなら誰も文句は言わなかっただろう

733 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 18:10:14.97 ID:bIxaiUk60
最近、相武紗季と結婚とかなったら
どうなってたのかなと考えたけど、
そもそも相武紗季が吉井さんに興味持たないかもね。

734 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 18:25:02.65 ID:Cb2uSiHMO
>>733
大事に育てた娘が吉井和哉と結婚したいなんて言ったら親御さん悲しむよ!
万が一好きになっても相武紗季はそんな親不孝しないと思う(笑)

735 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 18:28:36.93 ID:Lm+qgKqi0
沢尻エリカぐらい大物いけばよかったんちゃう?

736 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 18:31:55.30 ID:HE0eq8Sa0
元カノカレーほしい

737 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 18:35:00.92 ID:S5o/84Nn0
前のライブビューイングは、場所によっては映像が乱れたり静止したりしたそうだ。
わたしが行ったとこは大丈夫だったけど。

738 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 18:50:35.56 ID:gKstL8aK0
眞鍋「私とお腹の子がいるんだから、山梨はもう他人でしょ!」とか、いうくらい眞鍋がバカだったらいいけど
よくも悪くも賢いから、「山梨の子供たちも大切にしてね」とかいうのだろう
そんで残念ながら吉井がバカだからそれにホロリときて
眞鍋かわいい大事!ってなる
妄想した時間の無駄だった

739 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 19:00:50.88 ID:+QqK67fg0
>>735
サトエリはかなりしたたかさが表に出すぎてるから嫌だなぁ

中谷美紀いいね♪
でも中谷美紀ってめちゃくちゃ神経質そうだから合わない気がする

個人的にはハーフのモデルさんとかが合ってる気がする
例えば長谷川潤とか石田ニコルとか

でもやっぱ1番の願望は外国人と恋人になってくれたら最高ャャャ
リリー・ジェームズとかアドリアナ・リマとかクリスティーナ・ロマノヴァとかアデレイド・クレメンスとかハンナ・マンガン・ローレンスとかャ
特にリリー・ジェームズとかアドリアナ・リマだったら最高ャャャ
そしたら恋人込みで二人の事を大好きになって二人に憧れまくるャャャ

740 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 19:04:17.32 ID:IyZaV/3m0
>>737
天候悪いと影響あるかも
先日の民生の時も2日目ボロボロで払い戻しになってたようだし

741 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 19:21:59.82 ID:tWQtSsW50
>>735
高城さんのお古?w でも高城氏のほうが面白い世界見せてくれそう

742 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 19:23:23.60 ID:lNqmUh/Y0
BBA

743 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 19:24:55.09 ID:HE0eq8Sa0
沢尻いったらかっこよかったね
綾野剛たちの紹介でいけたかもなあ

744 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 19:34:11.41 ID:RCsb1V/70
それってかっこいいかなぁ
石田純一たちにチヤホヤされてた女だよ

745 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 19:35:00.94 ID:+hHR5n0NO
>>743
沢尻が愛人になったら面白いかも☆

746 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 19:52:05.28 ID:cO8CEiIA0
もうさ民生やせつこと仲良くしてもらって
渋谷が誉めてくれればそれで良くない?
この人達が見捨てたら本当終わりだと思う

747 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 20:04:59.94 ID:+QqK67fg0
この人と吉井さんが並んだら本当ウットリ〜〜〜
https://igcdn-photos-d-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpa1/t51.2885-15/1598744_804784342904619_1364005232_n.jpg

748 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 20:14:50.05 ID:KMowyWdD0
真鍋が嫌い過ぎて真鍋以外なら祝福できたかも……
よりにもよって何故真鍋なのか…
せっかくの再婚、真鍋なんかでいいわけ?

749 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 20:18:09.96 ID:h19tejTD0
>>746
最後まで見捨てないのは渋谷だけになりそう

750 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 20:28:30.33 ID:cO8CEiIA0
民生もやさしいから見捨てないよ
ただ民生は受け身だからね
吉井が絡まないと今後絡まないとかはありえるよ

751 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 20:32:26.12 ID:5z7UUWBi0
中谷美紀?

トイレのフタ閉めてないだけで文句言う女だろ

ないわー

752 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 20:42:00.71 ID:oDJZVhBz0
中谷美紀はレズ

753 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 20:50:09.37 ID:5z7UUWBi0
じゃあ大地真央で

754 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 20:51:38.04 ID:5z7UUWBi0
デヴィ スカルノでもいける

755 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 21:09:49.54 ID:O6bZ89R30
まだまだモヤモヤは続くなぁ。。。

756 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 21:10:31.17 ID:3o3j9VQA0
でも俺は来年になったら許してやるわ。一年お休み。

757 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 21:11:45.59 ID:w5kmhA4a0
さておき、明日は郡山のライブ。
楽しみだ。

20時開始だけど、何時までやるんだろう。

758 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 21:19:43.81 ID:WZPCqJKZ0
吉井和哉噂スレ37
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1435904869/

どーでもいい雑談には最適(笑)

759 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 21:22:33.90 ID:WZPCqJKZ0
iPhoneならBB2Cのアプリ入れとけば結構NGワードぽいの消えるよ。
自分で登録もできるけど。

Facebookとかは平和なのかな?
謎な人もいそうだけど。

760 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 21:42:23.08 ID:O6bZ89R30
前回のライブビューイングの記憶がまったくない自分にウケるw

761 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 21:44:18.03 ID:DTY4+kSR0
吉井の曲がYoutubeで150万再生て世界中でカバーされまくって
こんなこと二度とないのに何だお前ら眞鍋がどーとか

762 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 21:46:28.56 ID:OMChpvRP0
それは吉井の曲が再生されたんじゃなくてドラゴンボールのオープニングが再生されてるだけだろ

763 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 21:55:21.22 ID:vYzFDYkD0
子ども出来るのに何でフクシマでライブするんだよ

764 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 21:59:16.27 ID:GTZqJMMR0
http://youtu.be/nqK6NLncbXo

待ってるんだぜ は こっちのほうがいいな。

765 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 22:14:53.87 ID:s/hLfh/E0
明日は超絶ダイナミックやってくれるかな(^_^;)

766 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 22:18:16.53 ID:nL1/swfg0
>>764
ドラゴンボールの影響力すげえ…

767 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 22:32:16.01 ID:o2av8Pka0
TMRとかアジカンとかアニメのタイアップをうまいこと使って海外で知名度あげたんだから
吉井さんもいい曲作れば海外から呼ばれたかもしれない。
DBの主題歌なんてまたとないチャンスなのに。

768 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 22:32:37.49 ID:Lm+qgKqi0
素人の外人にまける吉井w

769 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 22:39:07.08 ID:KAameLWW0
>>767
あれにOK出したスタッフも無能

770 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 22:53:06.38 ID:aBL6nHUD0
>>764
あらお上手
この「だぜ」はハマってるな

771 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 22:56:11.52 ID:HLPQYGwq0
>>764
上手だね
でもやはり平板なメロディがつくづく惜しい
惜井和哉

772 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 23:26:30.58 ID:N2c5asoS0
荒れすぎ(笑)

773 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 23:28:00.90 ID:fztLxYeSO
>>746
正直二人も引いてるだろ
バカにしてそう

774 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 23:32:06.91 ID:nxMBZWLI0
>>764
河村隆一や!

775 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 23:44:30.96 ID:nL1/swfg0
出来婚にはせっちゃんもドン引きですわ

776 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/09(木) 23:54:37.50 ID:wEAEj+720
>>764
ヤバいw上手いwwwDBはけだるく歌っちゃダメだよな。

777 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 00:31:49.68 ID:j7zn5yiY0
>>773
二人はわからないけどウブちゃんとかはもうサポートやってくれないだろうね。
いままで後輩ミュージシャンから多少はリスペクトされてたような気がするけど
デキ婚・アニソンで「終わったな」って思われてそう。

778 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 00:37:10.71 ID:WWbUDUnx0
娼婦と二人三脚は歌のなかだけにして

779 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 00:39:13.66 ID:o8STjrEB0
吉井がグラミー賞を狙ってるってマジ?
吉井の歌ってアメリカで通用すんの?

780 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 00:39:19.56 ID:zEf/2Sim0
>>777
アニソンってか、
あの曲の出来でドラゴンボールだなんて!俺にやらせろって人いっぱいいそう

781 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 00:43:15.55 ID:6RGrcmb10
全編英語で作詞のアルバムだすのね
監修は横国妻かしらw

782 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 00:51:44.66 ID:0tVhK3Tz0
>>781
アルバム?

783 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 01:15:42.97 ID:e84AY/d20
これって氷室京介まじ家族か?

7 NO MUSIC NO NAME sage 2014/12/17(水) 03:43:25.41 ID:HPF+FA3u0
氷室京介ファミリーまとめ

https://www.facebook.com/himurocom
https://www.facebook.com/kazuki.teranishi.3
https://www.facebook.com/takuya.teranishi
https://www.facebook.com/miku.teranishi

https://a3-images.myspacecdn.com/images01/34/22ef2447c77f8f58e32fb61aab921fc1/full.png
https://a2-images.myspacecdn.com/images01/79/5cee99626c057e8930bc781632baea0d/full.jpg
http://scontent-a.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/10624518_484644844972497_666241584_a.jpg
http://scontent-b.cdninstagram.com/hphotos-xfp1/t51.2885-15/10601917_681888911895847_1748488991_a.jpg
http://scontent-a.cdninstagram.com/hphotos-xpf1/t51.2885-15/10549607_786839021336564_473267872_a.jpg
https://a4-images.myspacecdn.com/images02/130/ddae0b7e31bb4ecb94247bb930822a39/full.png
https://a2-images.myspacecdn.com/images02/78/649edb012b54429eb81d69072086915b/full.jpg
https://scontent-b.xx.fbcdn.net/hphotos-xpf1/t31.0-8/615812_10151082642612623_1004095094_o.jpg
http://scontent-a.cdninstagram.com/hphotos-xpa1/t51.2885-15/10553986_1512813308949842_300704419_n.jpg
https://a2-images.myspacecdn.com/images02/146/4487bdd423494a97af61db7c6b879cfe/full.jpg
https://a3-images.myspacecdn.com/images01/87/3198433414d2427bdc7c8a031d08ff4a/full.jpg
https://a1-images.myspacecdn.com/images03/30/5c12d5b7b99e4ca196c42b96fa1bf7fb/full.jpg
346 NO MUSIC NO NAME sage 2014/12/27(土) 01:51:16.93 ID:URZ6yy060
巨乳
http://scontent-a.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/outbound-distilleryimage7/t0.0-17/OBPTH/55acb530182f11e398dd22000a9f3c77_7.jpg

長男がヒムロックな件
(南カリフォルニア大学HPより)

http://i2.wp.com/viterbiconnect.usc.edu/wp-content/uploads/2014/05/IMG_1524.jpg


氷室京介息子のスピーチ動画
http://www.smcjela.com/spring2011elections

Kazuki's Speech for President
https://www.youtube.com/watch?v=mrUtJhY_vnY

784 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 01:48:41.79 ID:vHPrXpDd0
前回のライブビューイングは、渋谷で見たけど
終始着席で静かに皆じっとしてる感じで微妙だった
血潮では一応クラップしてたくらい

785 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 01:50:36.25 ID:nOZuyIZF0
>>764
ドラゴンボールってすげーんだなw
そりゃみんなタイアップ取りたくなるわなぁ

786 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 01:54:46.19 ID:COpE9Ajp0
HKT48チームH兼劇場支配人の指原莉乃さんを応援するスレです!
http://tvcap.info/2014/5/30/140530-2152390020-1440x810.jpg  http://tvcap.info/2014/5/31/140531-2319520478-1440x810.jpg
http://tvcap.info/2014/5/31/140531-2320010069-1440x810.jpg  http://tvcap.info/2014/5/31/140531-2320290181-1440x810.jpg
http://tvcap.info/2014/5/31/140601-0001550677-1440x810.jpg  http://tvcap.info/2014/5/31/140601-0007350566-1440x810.jpg
http://tvcap.info/2014/5/31/140601-0007570163-1440x810.jpg  http://tvcap.info/2014/5/31/140601-0008220473-1440x810.jpg

●関連サイト ※Rock54規制対象のため少し文字列変えてます。
├Wikipedia http://goo%2Egl/NL6W6
├所属 HKT48 ttp://www.hkt48.jp/profile/rino_sashihara.html
| 事務所 太田プロ ttp://www.ohtapro.co.jp/talent/SashiharaRino/
| ユニット Not yet ttp://columbia.jp/notyet/
| 派生ユニット チームサプライズ ttp://akb48-surprise.jp/
| ソロ avex ttp://avex.jp/sashihararino/index.html
| 内田裕也 feat. 指原莉乃 ttp://avex.jp/uchidayuya/
| 指原莉乃 with AKB48 Team8 ttp://toyota-team8.jp/report/list/20140618-02.php
├ブログ ttp://ameblo.jp/sashihara-rino/
| Google+ ttps://plus.google.com/104375100134443203420
| Twitter ttp://twitter.com/345__chan
| 755 ttp://7gogo.jp/lp/fSVwBdv5UkAWkVIvojdMdG==
├レギュラー (ソロを中心に)
| [月曜]雑誌「週刊プレイボーイ」さしこ+(4コマ漫画主人公) ttp://wpb.shueisha.co.jp/
| [水曜]CX 24:25-24:55「僕らが考える夜」ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/bokuragakangaeru/
| [水曜]TBS 25:11-25:46「HKT48のおでかけ!」ttp://www.tbs.co.jp/hkt-odekake/
| [木曜]KBC(EX系列) 06:25-08:00「アサデス。」 ttp://www.kbc.co.jp/tv/asadesu/kbc.html
| [日曜]TNC 12:00-12:30「HKT48のごぼ天!」ttp://www.tnc.co.jp/goboten/
| [年4回23日]雑誌「Zipper」さしこPRESENTS WANNA BE A“IT GIRL”(2015年から年4回発行;休載?)
├準レギュラー(不定期出演)
| [日曜]CX 10:00-11:15 「ワイドナショー!」「ワイドナB面」 ttp://www.fujitv.co.jp/widna-show/
| [月曜]TBS 23:53-24:38「UTAGE!」ttp://www.tbs.co.jp/UTAGE2014/
├CM (ソロCMを中心に)
| 「なめらか本舗」 ttp://nameraka.jp/index.html
| 「ウィスパーピュアはだ」 ttp://jp.happywhisper.com/whisper_purehada/
| 「Samantha Vega for Honey Sassy」 ttp://www.samantha.co.jp/special/2012/sassy_cm/
|  TOYOTA「恋する充電プリウス」 ttp://www.toyotown.jp/koipuri/
|  大関(ワンカップ大関発売50周年) ttp://www.ozeki.co.jp/sashinomi/
|  ソフトバンクモバイル ttp://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/cm_campaign/20141107/
|  富士フイルム「お正月を写そう♪2015」ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/tvcm/fujicolor141225_02/index.html
|  ユニクロ(指原莉乃&森保まどか)「サマーパンツ TANPAN!篇」
└  ロッテガム「ウェル噛む登場篇」Thinking Dogs/特別コーラス:指原莉乃

☆★☆アンチ・自演・煽り・荒らし・誹謗中傷などはスルーしてアイラビュッッ!!!!!★☆★
☆★☆荒らしには専用ブラウザを導入してNGすると快適です ★☆★
☆★☆質問はテンプレを確認してからお願いします! 初心者さん大歓迎!★☆★
☆★☆実況は禁止です! 実況は実況スレで!★☆★
http://headline.2ch.net/bbylive/ http://kohada.2ch.net/liveuranus/

次スレは>>900以降に宣言してから立てること!テンプレ⇒http://goo%2Egl/aUVio

※前スレ↓
【HKT48/支配人】さっしーこと指原莉乃応援スレ★4116(c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/akb/1436358061/

787 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 01:57:28.10 ID:1vlCLSJ/0
>>781
まじで?まじで?

788 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 02:24:38.98 ID:tImI3gkS0
んなわけない

789 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 02:29:21.70 ID:XWp8HO7D0
吉井「煽っていいですか?笑」

790 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:14:31.57 ID:ES+XPCSZ0
糞尿愛好症(ふんにょうあいこうしょう、英語:Coprophilia)とは、
排泄行為、及び排泄物に対し著しい性的な興奮を得てそれが固着した性的倒錯である。
糞便に対してのフェティシズムとして称され、尿に対するフェティシズムと区別されることが多いが、
元来どちらの要素も含んだ言葉である。
排泄行為をする性的パートナーに対する執着はパラフィリアに分類され、
排泄物そのものに対する執着はフェティシズムに分類される。

排泄器官が、性器とも非常に密接な位置にある(男性は兼用)ことから、
精神の発達段階において、排泄行為と性行為の興味関心は関連し合うと考えられていた。
フロイトの小児性欲の概念にも、肛門期なるものが想定されていた。
また、兄弟姉妹のいる家庭においては、
おねしょやおもらしなどにより普段は隠されるべき性器が晒されることにより、
性的な意識の萌芽を起こすことがまれにある。
そういった性的な刺激を得やすい条件が揃っているために、
こうした性的倒錯は散見される。

また、近代になって衛生観念が発達したこともあって、
こうした糞便に対する禁忌は激しくなったともいえ、
年少児童の糞尿に対する好奇心や興味が抑制されたまま、固着をするケースも散見される。
もともと排泄行為はある種の解放感を抱き、
なおかつ意図的に排泄行為を抑制し続けることが困難なため、
強制しやすいという特徴を持つ。

また、排泄が恥ずかしい行為と認識するのは教育、躾によるものであり、
そうした教育を受けた社会的地位のある性的パートナーに強要することで、
相手の自尊心を貶める目的の場合は、BDSMの分野の嗜好に分類される。

糞尿愛好症の中で、比較的性風俗産業などで取り入れられた嗜好の一つである。
性的パートナーに随意、不随意を問わず排尿(失禁)させる、
あるいはさせられることに性的興奮を覚える性的倒錯である。
英語圏では、特に尿に特化した性的嗜好をUrolagniaと称している。
ポルノビデオなどに見られる、
英語の隠語(スラング)として「ウォータースポーツ」という呼び方も存在する。

791 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:30:34.66 ID:COpE9Ajp0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

792 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:32:17.73 ID:SZX8uGBE0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

793 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:32:27.53 ID:0kK1o7C50
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

794 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:32:37.44 ID:+hO31cLd0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

795 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:32:48.75 ID:6o7WZ/3F0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

796 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:33:00.63 ID:doVEXWyx0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

797 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:33:16.63 ID:COpE9Ajp0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

798 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:33:38.47 ID:wIl5/XOg0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

799 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:33:48.04 ID:YJNi9H100
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

800 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:34:10.79 ID:VZJ97tQW0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

801 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:34:19.13 ID:COpE9Ajp0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

802 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:34:31.05 ID:OIjxItFS0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

803 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:34:42.46 ID:SSE3MA180
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

804 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:35:25.39 ID:RloU1qD80
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

805 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:35:33.60 ID:COpE9Ajp0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

806 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:35:44.64 ID:pl3RSssI0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

807 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:35:54.25 ID:EF4ac+U+0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

808 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:36:03.62 ID:uHJkF+UI0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

809 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:36:15.27 ID:MMv305vD0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

810 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:36:23.74 ID:COpE9Ajp0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

811 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:36:36.77 ID:2y2IAYRN0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

812 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:36:47.18 ID:7PAsiQgX0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

813 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:36:56.55 ID:MT+G3Kvb0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

814 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:37:04.29 ID:COpE9Ajp0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

815 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:37:17.36 ID:MeFoiR5V0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

816 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:37:31.98 ID:HAgyJQWT0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

817 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:37:39.60 ID:COpE9Ajp0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

818 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:37:52.02 ID:4YkM1ik70
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

819 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:38:07.33 ID:CnV9XMgf0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

820 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:38:18.36 ID:WLjAbsuz0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

821 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:38:29.89 ID:T55p6Pn70
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

822 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:38:38.00 ID:COpE9Ajp0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

823 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:38:50.41 ID:nluwHdzP0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

824 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:39:07.86 ID:h/9WVLzf0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

825 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:39:18.26 ID:Q3dTJ73A0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

826 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:39:28.78 ID:IJZL7Kct0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

827 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:39:36.50 ID:COpE9Ajp0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

828 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:40:01.82 ID:dDu9cwDZ0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

829 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:40:15.09 ID:COpE9Ajp0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

830 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:40:24.37 ID:hIbg8eQI0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

831 :NO MUSIC NO NAME:2015/07/10(金) 03:40:33.01 ID:LSg0IKMq0
1952年12月29日、広島県竹原市に生まれる。
1972年広島時代の音楽仲間と共に"AIDO"を結成。
1975年5月1日にアルバム「AIDO」とシングル「二人の夏」でCBS SONYからデビューしたが9月末には脱退、
翌1976年4月21日、アルバム「生まれたところを遠く離れて」、シングル「路地裏の少年」でソロデビューした。
小さなライブスペース、ライトバンでの移動から始まった地道なライブ活動は確実に動員数を増やし続け、
1983年8月13日には福岡・海の中道海浜公園にて初のワンマン野外コンサート"A PLACE IN THE SUN"を開催し25000人を、
1988年8月20日の静岡浜名湖畔・渚園での"A PLACE IN THE SUN"では当時驚異的ともいえる52000人を動員した。
1998年には20世紀から21世紀をまたぐツアー"ON THE ROAD 2001"が4年がかりの構想でスタート。
全国のホールやアリーナそして野外コンサートがスケジューリングされた長いツアーが敢行された。
このツアーでは127ヶ所196公演を数え60万人もの観衆を動員。日本の音楽史上他に類を見ないコンサートとして注目された。
レコードセールスに於いては1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」が初のアルバムチャート第1位を、1992年2月発売のシングル「悲しみは雪のように」は
CX系のテレビドラマ「愛という名のもとに」の主題歌としても起用され初のシングルチャート第1位を獲得し170万枚のセールスを記録した。1995年、浜田省吾のレーベル"CLEAR WATER"設立、
同年7月には阪神淡路大震災のベネフィットシングル「我が心のマリアc/w恋は魔法さ」をリリース。このシングルは"浜田省吾with THE R&S Inspirations"という名でROAD&SKY所属アーティスト全員がレコーディングに参加したものであった。
1996年11月にはソロデビューから通算20枚目にあたるアルバム「青空の扉」、2001年8月にはアルバム「SAVE OUR SHIP」をリリース。
そして「SAND CASTLE」「WASTED TEARS」「EDGE OF THE KNIFE」と続くバラードアルバム集としては4作目にあたる作品「初秋」を2003年9月にリリース。
2004年にはアレンジャーの水谷公生・作家の春嵐・浜田省吾の3人で"Fairlife"という音楽制作チームを発足し12月にはそのプロジェクトでの1stアルバムにあたる「Have a nice life」をリリース。
2005年4月には浜田省吾としてシングル「光と影の季節」、続いて6月にはシングル「I am a father」をリリース。
7月には25作目のソロアルバム「My First Love」をリリース。9月から全国アリーナツアーを敢行。
2006年4月21日ソロデビュー30周年を迎える。
8月9日「The Best of Shogo Hamada vol.1」「The Best of Shogo Hamada vol.2」を2枚同時にリリースした。
そして9月15日からON THE ROAD 2006-2007 "My First Love is Rock'n'Roll"というタイトルのツアーをスタートさせた。
ソロデビュー30周年を迎えた年、原点であるホールツアーというスタイルで全国を廻るスケジュールが組まれた。
2008年4月2日、LIVE DVD「ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love"」をリリース。
このDVDは2005年のアリーナツアーと2006〜2007年に渡って行われたホールツアーを収録した、約3年、全109公演の集大成となる映像作品となった。
2010年10月6日、CD「The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend」、DVD「僕と彼女と週末に」同時リリース。
CDはベストアルバム3部作の完結編として完成。
30年以上に亘り浜田省吾が問いかけ、語りかけ続けてきたメッセージの数々が音や映像として再び蘇る作品となった。
2011年4月から10月まで全国アリーナツアーを敢行。今回のステージでは、ホーンセクションやストリングスのミュージシャンを含む総勢23人のメンバーで彩られた。
ソロデビュー35周年のツアーにふさわしく、幅広いレパートリーの楽曲から新旧の名曲をとりそろえた充実の内容のコンサートになった。
3月に起こった震災の為にこのツアーを進行して行く意味は大きく変わることにもなった。4月25日には東日本大震災の復興のためのチャリティーコンサートを急遽、神戸にて開催した。
2012年5月、震災の為延期していた宮城公演を開催。6月には2度目の東日本大震災 被災地復興支援コンサートをさいたまスーパーアリーナで2DAYS行い、
2011年4月から始まった全国アリーナツアーがここで完結した。9月にはそのツアーの模様を収録した、LIVE DVD・Blu-ray・CD「ON THE ROAD 2011“The Last Weekend”」をリリース。
DVD総合チャート1位を獲得した。

516 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★