■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★模型塗装初心者スレッド77 ガンプラからスケールまで★ [転載禁止]©2ch.net
- 1 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 02:48:37.48 ID:C7vfSGdc
- ■質問しようとする方へ
書き込む前に、テンプレに挙げた書籍、FAQ、サイト、検索、過去ログなどで下調べをしてみましょう。
接着、塗装などについてはキットのパーツでやる前に、ランナーやパーツの裏などに実際に塗ってみるなどして、まずは自分で実際に試してみましょう。
やってみるとあっさりわかることも多く、書き込む時間とスレ容量の節約にもなります。
※但し、換気や飛散への対策は忘れずに!
それでも分からない場合は、>>2の質問テンプレを利用して遠慮なく聞いてください。
模型塗装は「色の相性」「塗料の相性」「塗装方法の相性」があるため、質問時の情報が少ないと
正しい答えが出せません
推奨検索サイト Google http://www.google.co.jp/
※前スレ
★模型塗装初心者スレッド76 ガンプラからスケールまで★
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1431355841/
- 2 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 02:49:22.45 ID:C7vfSGdc
- ■質問者へ
質問する場合は、下記のテンプレートに従って質問を書き込んでください。
情報の小出しや丸投げな質問はやめましょう。
模型塗装は「色の相性」「塗料の相性」「塗装方法の相性」があるため、質問時の情報が少ないと
正しい答えが出せません。情報は細かければ細かいほど有益な回答が得られやすくなります
・質問用テンプレート
【塗装用具】
筆、スプレー、マーカー、エアブラシ、etc…のどれを使用しているか。
どのメーカーの、どのような製品か。なるべく具体的に記載するとよいでしょう。
【使用塗料】
こちらも種類、メーカー、製品名をなるべく正確に。
例:×「アクリル塗料」○「水性アクリル塗料、水性ホビーカラーの○○番」
【キット名/素材】
キット名は正確に。ガンプラの場合はPG、MG、HG、RG、SDのどれかもわかると良いです。
素材(PS、ABSなど)は説明書やランナータグに記載されているので確認。
【質問内容】
起こったトラブルや疑問点、自分がやりたい事を具体的にわかりやすく詳細に。
【その他】
その他、上記に挙げたこと以外で伝えておきたい事があれば。
*ググれ・試せといったレスしか付かない、又は質問を完全にスルーされた場合、
検索で比較的簡単に調べられる質問内容である可能性が高いです。
まずは自分が質問で使った「単語」を使って検索をしてみましょう。
それでも見つからない場合は、「どのような検索ワードで探せば良いか」を聞いてみると
良いでしょう。
*「○○して大丈夫ですか?」「△△であってますか?」
→>>1の通り、まずはいらないプラモやプラ板、ランナーなどでテストしてみましょう。
“これを行ったら結果はどうなるか?”という類の質問は叩かれたりスルーされがちです。
なぜなら、実行してみたら解ることだからです。
- 3 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 02:50:03.66 ID:C7vfSGdc
- ■回答者へ
初心者は模型用語や商品名・通称などを知らないことが多く、適切なワードで
検索できないため、検索すればすぐわかることにも辿り着けないことがあります。
「ググれ」「試せ」と書き捨てずに、検索ワードの例を教えるなど初心者が必要な
情報に辿り着けるようなヒントを与えてあげましょう。
また、初心者を装い不備のある質問をして、回答者のググれ・試せといったレスを誘ったり、
ググれ・試せといったレスに過剰反応するような輩は、NGIDに登録するかスルーしましょう。
- 4 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 02:58:40.32 ID:C7vfSGdc
- ■参考になる書籍(2015年9月更新)
◎ノモ研 野本憲一モデリング研究所 増補改訂版
(ホビージャパンMOOK 227) ホビージャパン社発行 価格2095円+税
NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版
(ホビージャパンMOOK 611) ホビージャパン社発行 価格2400円+税
プラモデルの組み立てのテクニックや改造、塗装や型獲り・複製のテクニックなど
様々な工程を詳細な写真入りで解説。
工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。
※ノモ研2「プラモデルを作ろう」も発売中!
ISBN 4-89425-451-4 ホビージャパン社発行 価格1524円+税
ttp://hobbyjapan.co.jp/books/search/s4658.html
◎カンペキ塗装ガイドDX (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ)
ttp://asciimw.jp/search/mode/item/cd/A1004170
メディアワークス発行 価格2100円+税
塗料の種類、筆塗り、缶スプレー、エアブラシなど、基本技法から高度な塗装表現まで。
ガンプラからスケールモデルまで、様々な塗装テクニックについて幅広く紹介しています。
カンペキ塗装ガイド〈3〉エアブラシ完全攻略
ttp://asciimw.jp/search/mode/item/cd/A0803700
ISBN-10: 4048672487 アスキーメディアワークス発行 価格2000円+税
研究報告書と言ったほうがしっくり来る内容です。
一読して自分に合ってるか確認することをお勧めします。
- 5 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 03:00:36.79 ID:C7vfSGdc
- 参考書籍 続き
◎Keiちゃんの塗装ガイドブック 基礎編
ttp://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=342
ttp://homepage2.nifty.com/GIZMo/originalmodel/kei.html
GSIクレオス VANCE PROJECT発売 価格700円
塗料の性質、基本的な段獲り、各種塗装法、カラーチップ、各種カタログなど
基本となる知識が網羅されています。
初心者の方にはまずこちらの本をオススメします。
- 6 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 03:01:07.88 ID:C7vfSGdc
- ■FAQ
★携帯電話、家電製品、車、バイク、家具等への塗装を考えている方へ★
模型板で扱う塗装とは、基本的に塗ったら触らずに飾っておくことを想定しており
模型用塗料は日常的に手で触ったり持ち歩いたりする実用品には適しません。
「一度塗装してもどうせすぐに剥がれるのでやめておいた方がいい」と言っておきます。
またそれぞれの板の塗装に関するスレッドで情報が得られるかも知れません。
各板のスレ一覧から「塗」「カスタム」「ペイント」等で検索してみてください。
http://gimpo.2ch.net/diy/ DIY
http://gimpo.2ch.net/phs/ 携帯・PHS
http://namidame.2ch.net/car/ 車
http://namidame.2ch.net/bike/ バイク
http://gimpo.2ch.net/gun/ サバゲー
★ラッカー系塗料について★
Mr.カラーやガンダムカラーの瓶には「合成樹脂(アクリル)」と書いてありますが
模型用塗料としては「ラッカー系」に分類されます。
タミヤアクリル塗料、クレオス水性ホビーカラーは「水性アクリル系」です。
ラッカー塗料を薄めたり用具を洗浄する際は、ラッカー用薄め液を使ってください。
GSIクレオス、ガイアノーツのラッカー薄め液は互換性があります。
またホームセンター等で売っている「ラッカーうすめ液」は模型用塗料とは
別物ですので塗装には使用しないでください(プラスチックを溶かします)。
★汚れた薄め液の捨て方について★
筆を洗ったりして汚れた薄め液は、換気のよい場所で新聞紙などに染み込ませて
新聞紙ごと燃えるゴミとして捨ててください。決して台所の流しなどには捨てないように。
またフタが密閉できる広口のガラス瓶などに溜めておいて、次からはそれで
おおまかに洗浄→きれいな薄め液で拭き獲る、という風にしてもいいでしょう。
★ラッカーうすめ液の再生の仕方★
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tips-thinner.htm (参考リンク)
- 7 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 03:02:17.77 ID:C7vfSGdc
- ★筆塗りについて★
筆塗りは道具も安価で、初心者でも手軽に挑戦できる塗装法です。
ですが数mm〜数cm程度の面積をチョイチョイと筆で塗り分けるのは簡単でも、
大きな面をムラなくきれいに塗るにはかなりの技術と経験が必要になります。
初心者の筆塗りでは雑誌や箱の写真のようなきれいな仕上りにはならないでしょう。
そこで大きな面の塗装については他の塗装法をオススメします。
各塗装法の詳細については>>4-5の書籍等を参照してください。
・スプレー塗装 …1本500円程度から
塗料の調色や濃度の調整も不要で、後片付けも手軽で簡単、買ってきてすぐ使えます。
大面積の光沢仕上げにはエアブラシよりもスプレーの方が向いていると言う人もいます。
ただし、吹き過ぎ(シューと長く吹き付けない)など気を付ける点はいくつかあります。
100円ショップのスプレーは金属なども対象にした塗料なので、プラモデルに使った場合の
保障は出来ません。テストの上、自己責任でお願いします。
・エアブラシ塗装 …コンプレッサーとセットで2万円程度から
高価なため上級者向けというイメージがあるかも知れませんが、扱い方さえ覚えれば
誰でもきれいな塗装が可能です。大面積の塗装にも繊細な塗装にも対応でき
好きな色も調色可能、迷彩塗装やグラデーション塗装など表現の幅も各段に広がります。
また長く使い続けることを考えればスプレーに比べて安く上がります(10年以上使用可能)。
多少お金があるならエアブラシをいきなり買ってしまうのも良いかも知れません。
(ただしエアブラシがあれば筆塗りが全く必要なくなる、という訳ではありません)
- 8 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 03:03:07.63 ID:C7vfSGdc
- ★マーカーについて★
ガンダムマーカー等のペイント系マーカーは、あくまで手軽に塗装するためのものであって
初心者でも簡単きれいに塗装できる、というものではありません。
手軽な分、塗料の濃度やマーカーのニブ(ペン先)の具合を調整できないことがかえって仇となり、
きれいに塗装するのならマーカーの塗料を皿に出して筆塗りする方がよほど簡単です。
「細部をちょっと塗りたいが筆を用意するのも面倒」という場合に使うものと考えてください。
またコピックモデラー、リアルタッチマーカー等の染料系マーカーは、色を塗り分けるための
ものではなく、基本塗装の上に汚し塗装をしたり、色の調子を変えたりするためのものです。
普通に色を塗りたいのであれば、ペイント系マーカーやその他の塗料を使用してください。
★トップコートについて★
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート(青い缶)…水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー(灰色の缶)…ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
またこの他に「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と
呼ぶ場合もありますので、商品名と混同したりしないように注意して下さい。
★シンナーの臭いと換気について★
塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
対策としては換気をまず大前提とし、その後必要であれば作業用防毒マスクを使用してください。
- 9 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 03:04:09.50 ID:C7vfSGdc
- ★塗装ブースと塗料の霧について★
スプレー、エアブラシ塗装では揮発したシンナーの他に、色の付いた塗料の霧が発生します。
塗装ブースはこの霧を集めて屋外に排出するためのもので、空気中の有害成分や臭気を
全て吸ってくれるものではありません。作業中、作業後は十分に換気を行なってください。
またこの霧も、吸い込めば肺内で硬化して有害ですので、こちらも十分注意してください。
個々のブースについては>>9の塗装ブーススレを参照してください。
★サーフェイサーについて★
サーフェイサーは本来、パテによる修正や改造をした際に塗装面への影響を減らすために
使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。
レジンパーツの表面処理など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう、
等のリスクと、余計な追加作業を背負い込むだけですので止めておきましょう。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずになんでもかんでも
使ってみることのないように。どうしても使いたいというのであれば別に止めません。
★隠蔽(ぺい)力の低い色について★
塗料の隠蔽力は混ざっている顔料の種類や性能によって異なりますが、基本的には
白や原色に近づくほど弱くなります。
濃い成形色に隠蔽力の弱い塗料を塗る際は、一旦明るいグレーや白を塗った上から
塗装したい色を乗せてください。
白の上に塗装しても透けてしまう場合は白と塗装したい色の中間色を挟むと良いでしょう。
発色を重視した塗装下地作りには「クレオス Mr.カラー GXクールホワイト」や
「ガイアカラー Exホワイト」といった隠蔽力の高さを謳った塗料が有効です。
上記シリーズの塗料は白以外の原色も隠蔽力が高いため透けにくくなっています。
- 10 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 03:17:21.16 ID:C7vfSGdc
- ■関連
GSIクレオス Mr.HOBBY 総合スレッド 4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1380638891/
エアブラシ総合スレッド Part73
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1441078931/
塗装ブース総合スレッド15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1407742122/
【AIRTEX】エアテックス エアブラシ総合5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1250604635/
塗料総合スレッド Part17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1382955901/
100均モデリング3均一目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1396603440/
Mr.カラー、水性ホビーカラー、Mr.カラースプレー カラーチャートPDF
ttp://www.mr-hobby.com/catalogue/color2011.pdf
(↑リンク切れ 現在pdf版のDLにはpassが必要?)
Mrホビー 各種塗料
ttp://www.mr-hobby.com/categoryList.php?cType=1
- 11 :HG名無しさん:2015/09/04(金) 03:23:49.17 ID:C7vfSGdc
- スレ立ってなかったから立てた
ついでに>>4-5の関連書籍のリンク修正と、価格表記をリンク先の内容に合わせてちょっと修正
あと>>10のリンクも修正したんだけど
Mrカラー系のカラーチャートpdfはリンク死んでてるし、HP検索をかけても新しいのが見つからない
POPのダウンロードはパスワードないと不可みたいだし、
現在はpdf版のカラーチャートは入手不可という認識でよいのだろうか?情報求む
- 12 :HG名無しさん:2015/09/05(土) 08:06:42.62 ID:D6YUN0o7
- スレ立て乙
クレオスのサイトはリニューアルしてから見られなくなった情報もあるね
- 13 :HG名無しさん:2015/09/05(土) 19:07:56.74 ID:aucNbaGX
- スレタテご苦労。
次スレも頼むぞ。
- 14 :HG名無しさん:2015/09/05(土) 20:57:43.97 ID:cISHzDch
- >>1
スレ勃てちゃったの?もう……しょうがない子ね…今回だけは特別よ…
- 15 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 19:25:44.27 ID:VXE3uqsm
- 【質問内容】
ゴールド塗装をする際、下地に光沢黒を使うと発色がよくなると聞いたのですが、
筆塗りでラッカーの光沢黒の下地に、同じラッカーのゴールド塗料を上塗りするのは、
やはり下地を侵すリスクが高いのでしょうか?
上塗りはアクリルかエナメルが無難とは思うのですが、
エナメルは塗膜が弱く、また水性アクリルはメタリックの発色が今一とノモ研であったので、
可能ならラッカーの金を使ってみたいです
が、エアブラシならいざ知らず、筆でラッカー下地に同じラッカーを使うのはやはりやめたほうがいいでしょうか?
・・・そもそも筆塗装でメタリックはムラでまくりで難しい、というご意見もあるとは存じますが、
それはひとまず置いておくとして、この下地+上塗りの組み合わせについてご意見がいただけたらと思います
本当は自分で試すのが一番だとは思うのですが、塗料はまだ購入しておらず、
できれば購入前にこちらで意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします
【塗装用具】
タミヤのモデリングブラシHF他、筆塗り
【使用塗料】
ガイアカラーのスターブライトゴールド+光沢黒(ラッカー) を予定
【キット名/素材】
wave 1/144 ナイトオブゴールドラキシス
- 16 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 19:29:35.91 ID:yRspA/ep
- かんすぷれー使おう
- 17 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 19:41:07.54 ID:JSKGDAiU
- ナイトオブゴールドの金を筆塗りしたら、哀しい未来しか見えない
本気で>>16がいいと思う
- 18 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 20:07:29.01 ID:1hSRvMvh
- >>15
エアブラシで薄く塗り重ねる事を考慮してメタリック下地にグロスの黒なんではないかと。
ゴールドの下地の比較は検索すればいろいろ見られるけど、エアブラシかスプレー使ってるし。
塗膜が厚くなる筆塗りの事は想定していない気がする。
- 19 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 20:29:35.18 ID:T/n6nD97
- >>15
エアブラシの塗装の技術にMAX塗りや黒立ち上げと呼ばれるものがあります
基本的にその考え方はエアブラシ塗装基準なので筆塗りには当てはまりません
もし仮にその方法を使うならスプレー缶を使うべきです
ただ、kogなら別かなと。下地が金に近い色で半透明装甲持ちなので限界まで表面処理をしてサフレスでスプレーをぶっかけて研ぎ出しするやり方もあります
- 20 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 20:43:17.06 ID:tvMayy5c
- >>19
筆塗りでも黒立ち上げする事あるよ。
- 21 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 21:15:49.90 ID:6PtKXyvS
- K.O.Gに筆はないな……仮に綺麗にしようとリターダー入れてもラッカー同士だと下地の黒が薄まって浮く可能性あるし大人しくスプレーに一票
- 22 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 21:45:53.69 ID:lgdZW19C
- メタリック流れで。
メタリックとかの塗装のトップコート、
ツヤッツヤ目指すのはグンゼのスーパークリアとガイアのEXクリアどっちが向いてますか?
それとも他に最適!みたいなクリア塗料あります?
- 23 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 22:03:24.44 ID:Tyygl8uI
- ガイアの蛍光クリアーを研ぎ出しかな……ぶっちゃけ、研ぎ出しすればほとんどのクリアーはツヤツヤに……w
- 24 :22:2015/09/08(火) 14:42:24.00 ID:JqFG041U
- >>23
ありがとう。サイトは見てたんだけど
瓶に色がついてたからスルーしてて存在に気付かなかった。
早速ポチってみます。
- 25 :HG名無しさん:2015/09/08(火) 15:46:44.49 ID:w9XBzbyf
- 口径0.3のハンドピース使ってます。
普通の塗料はそれなりにできますが、
瓶サフになると毎回うまく濡れません。
もしかして瓶サフの場合はニードル引いて全開にします?
- 26 :HG名無しさん:2015/09/08(火) 16:04:13.00 ID:vf93vfdB
- 具体的にどううまく塗れないの?
ハンドピースやコンプレッサーは何?
希釈度合いは?空気圧はどれくらい?
使っている瓶サフはなに?
情報が少なすぎて答えようが無いよ
- 27 :HG名無しさん:2015/09/08(火) 16:16:38.18 ID:GN2KwVd3
- >>25
>>2のテンプレで質問した方がいいんじゃね?
- 28 :HG名無しさん:2015/09/08(火) 17:09:47.20 ID:VlGQZv93
- >>24
ガイアの蛍光はパール系のクリアーに分類されるから本当にただのクリアーで元のメタリック色を活かしたいならexクリアーのが良いかもね
>>25
実はと言うと0.2で定格0.05mmでもやり方次第じゃ瓶サフは吹ける
ノズル口径とエア圧、それからニードルとノズルの状態を見て圧力を上げる等して対処できるはず
瓶サフ自体が異常に重いサフだったりするなら0.5のノズルに0.2以上の圧を使うとかは必要かな
- 29 :HG名無しさん:2015/09/08(火) 18:07:37.47 ID:S7XJuPFz
- 帰宅したら点プレ書き込みするよ(´・ω・`)
- 30 :HG名無しさん:2015/09/08(火) 20:38:43.00 ID:PamUiF37
- ただいま。
いま地震があったよ(´・ω・`)
【塗装用具】
クレオスL5、クレオスレギュレーター、田宮カールホース、田宮カップ一体トリガーブラシ(0.3)
【使用塗料】
クレオスベースホワイト(サフ効果も若干ある奴)をレべリングじゃないほうの普通の薄め液目分量1.5〜2倍で希釈。
【キット名/素材】
バンダイのプチッガイ黄色。たぶんPS素材。
【質問内容】
>>25
【その他】
詰まってるような感じ?
薄め方が足りないのか、ニードルの調整がしぼりすぎなのか・・・?
トリガーMAX引きで2センチくらいゆっくり動かしてやっと色が付く漢字です。
パーツにやすりかけた後ウェットティッシュで拭きました。
洗剤使って水ですすがないから粉が付着して食いつきが悪いのか・・・?
- 31 :HG名無しさん:2015/09/08(火) 20:50:09.64 ID:8x0+kkyr
- >>30
吹くときにぶぴぴぴぴとか鳴ってしぶきが飛ぶようなら濃い
あとカップの中で希釈してうがいすりゃいいだろとか思っても底の方に濃いのがたまってうまくいかない
とりあえずはラッカーについてはなんでも3倍希釈でまず試してみるてのがいいんじゃないかね
- 32 :HG名無しさん:2015/09/08(火) 21:27:48.22 ID:NwOnEYcn
- >>30
L5じゃなくてL7使ってるけど、ベースホワイトとはいえ、『白』だろ?1発じゃ色乗らねぇよ
モールドが埋まらないように、もっと薄く希釈(オレは4〜5倍)して、薄吹き→乾燥のサイクルを6〜7周くらい繰り返さないと
- 33 :HG名無しさん:2015/09/09(水) 05:14:52.80 ID:aH5f3nzM
- 希釈の件で便乗なのですが
塗料1:溶剤1=2倍希釈
塗料1:溶剤2=3倍希釈
って解釈で良いですか?
- 34 :HG名無しさん:2015/09/09(水) 19:36:28.58 ID:9Xut/5di
- それだと1倍2倍じゃね?
- 35 :HG名無しさん:2015/09/09(水) 19:48:18.14 ID:2eVHpq/z
- 以下ドヤレスの嵐
- 36 :HG名無しさん:2015/09/09(水) 21:32:53.79 ID:FdL8zQyd
- ドヤァッ
- 37 :HG名無しさん:2015/09/09(水) 22:05:19.38 ID:r5jPheHl
- >>33
合ってます。
x倍希釈は原液のx倍の量になるように溶媒を加えることです。
- 38 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 01:49:42.09 ID:aYJV60fB
- あまりにスプレーが楽すぎてこのままスプレーと部分塗装でやっていきたいんだが
エアブラシが必要になる時が来るのだろうか?
- 39 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 01:53:17.34 ID:uG2MoR6D
- お前がエアブラシの塗膜が必要だと思えば必要になる
そうじゃないならいらない
そんなもんいちいち他人に聞くな
- 40 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 06:55:49.46 ID:wD9GC2Aj
- あまりにアシスト自転車が楽すぎて、このままチャリと電車で暮らしていきたいんだが、クルマが必要となる時が来るんだろうか?
- 41 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 07:44:54.42 ID:MXiYg1se
- ウケると思ってる書いたんだろうなあ…
- 42 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 07:46:37.69 ID:1IIHoFn/
- >>37
サンクスコ
- 43 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 12:43:35.57 ID:TGHKtxBz
- タミヤのメタリックシルバーTS-83(缶スプレー)で塗装したのですが、
鏡面仕上の方法を教えて下さい。
ttp://www.ms-plus.com/28653
上のサイトには「クリアー系塗料を上塗りしない」「コンパウンド可能」とあります。
それを踏まえ、下記の手順で良いですかね?
(手順)
@艶ありブラックで下処理
AシルバーTS-83で塗装
Bコンパウンド処理
質問1:Aの後、ペーパーがけは必要ですか?
仮に必要だと、シルバー塗装が剥がれてしまいます。
質問2:コンパウンドはタミヤの「粗め⇒細め⇒仕上げ目」の順で
問題無いですか?
質問3:その他、オススメ方法がありましたら教えて下さい。
- 44 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 13:11:01.26 ID:fwj/lTHJ
- >>43
「鏡面仕上げ」の意味の認識が違う気がする。
鏡面仕上げって、クリアー層を作って表面を耐水ペーパーとコンパウンドで研ぎ出して鏡みたいにツヤツヤの表面にする事だと認識している。
本物の鏡みたいな感じにしたいなら、ミラーフィニッシュを貼るか、メッキシルバーを使うなどの方がいいと思う。
- 45 :HG名無しさん:2015/09/13(日) 22:56:25.86 ID:Vnn3CXqO
- デカール保護のためにクリアを吹こうとしてるのですが、タミヤのアクリル塗料の上からタミヤのクリア(スプレー)を吹いても問題ないでしょうか?
ラッカーと書いてあったので不安です
- 46 :HG名無しさん:2015/09/13(日) 23:11:11.07 ID:EitEVTzj
- 薄く、軽く吹き重ねていけば割とうまくいく。必ずしもという保証はないけど
心配ならクレオスの水性トップコート買っちゃいなYo
- 47 :HG名無しさん:2015/09/14(月) 11:20:25.94 ID:/jdvLeYP
- カラーチャート2800って税抜き2850円の本立ち読みした。
なにこれ!すごい欲しいんですけど!
2800色!のレシピとカラーサンプルの本です。
給料日に買っちゃいそう(´・ω・`)
- 48 :HG名無しさん:2015/09/14(月) 18:25:31.88 ID:+nziRQfj
- 色彩検定一級のテキスト買ったばかりだから金がねーな
これから受験料も払わなあかんし
- 49 :HG名無しさん:2015/09/14(月) 21:53:26.10 ID:g9lC/97f
- 2850円くらい、すぐ買えば良いじゃんw
- 50 :HG名無しさん:2015/09/14(月) 22:25:05.95 ID:c/YexlfK
- >>47
その本をどう活用しようと思ってるのか聞きたい
- 51 :HG名無しさん:2015/09/16(水) 00:52:53.09 ID:RLkDtzN+
- 部分塗装に初めて挑戦しようと思っているものです
http://i.imgur.com/1DcNsNx.jpg
【塗装用具】筆塗り 面相筆
【使用塗料】Mr.カラー ラッカー系?
【キット名/素材】HGUCネモ ユニコーンカラー
【質問内容】成型色で再現されていない部分のみを筆塗りで塗装→つや消しトップコートしたいと思っています
そこで画像の肩正面バーニア部分(キットは薄緑の本体色一色)のような箇所の塗装について質問です
こういった箇所の2色の塗り分けは、黄色(ラッカー)を先に塗ってから奥部分のグレーをラッカーで塗る、という方法がいいのでしょうか?
いかんせんグレー部分がとても小さく、先に塗った黄色の部分にグレーが付いちゃいそうです
その場合薄め液で拭くと黄色も落ちそうなので、グレー部分はエナメルで塗るのが普通でしょうか?
【その他】他にこうした方がいいという方法があれば教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします
- 52 :HG名無しさん:2015/09/16(水) 01:04:51.20 ID:JPMSLmNK
- >>51
マスキングすればいいんじゃないかな
俺がするなら先にグレー部分塗ってマスキング→周囲の黄色塗ってテープはがす
- 53 :HG名無しさん:2015/09/16(水) 01:05:37.89 ID:RqbunUeU
- 楽なのは黄(ラッカー)>グレー(エナメル)かな
- 54 :HG名無しさん:2015/09/16(水) 01:09:52.90 ID:uynC9zsW
- >>51
グレーの上から黄色を塗ってもまず黄色にはならないから、
黄色を塗った後にグレー塗るのが普通。
一般論として薄い色から先に塗る。
黄色を塗った後にマスキングしてグレーを塗るでいいと思うけど、
その形状なら、底を削って周辺部を黄色に塗った後にグレーに塗ったプラ板を後から貼って組み立てるとか。
この形状はマスキングしてもなかなか綺麗にはいかないからね
- 55 :HG名無しさん:2015/09/16(水) 02:36:57.27 ID:w7t5MiaL
- >>51
ラッカー黄色→エナメルグレーでやるのが圧倒的に楽
2種類の溶剤をそろえたりするのが面倒に思うかもしれないけど
HGUCの部分塗装は特にダクトやバーニア内部、頭部バルカンなんかを塗ることが多いし、
重ね塗り用のエナメルのグレーや黒はもっておいて決して損はない
薄めて流し込み墨入れにも利用できるし
ただあくまでラッカーのみなど同系統の塗料だけで仕上げたいのであれば、「薄い色から塗る」というセオリーには反するけど
1.先に底面にグレーを塗り、はみ出し部分はふき取るか、削り取る(細かい部分は後者の方が楽)
2.黄色をなるべく慎重に塗る
3.黄色がグレーの上にはみ出したら、上からグレーをちょんちょんとかぶせて修正
(この際は何度も筆でなですぎないように手早く、やりすぎると黄色が溶け出す)
みたいな方法もある
こういうちょっと奥まった部分の底面(グレーの部分)を塗るときは、うっかり手が滑って側面に筆が触れてしまいがちだし、
個人的には「黄色の上にグレーのはみ出し」より「グレーの上に黄色のはみ出し」のほうが修正しやすいと思う
あとは、塗り分けの境界部分をスジボリしで溝を作っておくことで、
塗料がはみでていくのをある程度防げるので、可能であればしておくと吉
筆塗りの際のマスキングは、エアブラシ・スプレーに比べてテープ内に塗料を滲ませやすいし
正直このサイズでこういう場所をきれいにマスキングするのは難しいのでであまりおすすめしないが、
後学のためにやってみるのもよいかもしれない
ダクト部分はホイルシールがあるみたいだから、テープの切り出しにホイルシールを使うときれいに切り出せるかも
- 56 :HG名無しさん:2015/09/16(水) 03:38:26.02 ID:itF0GGYk
- 俺もやるなら>>52コレ
黄をエナメルでやると更に難易度低くなると思う
- 57 :HG名無しさん:2015/09/16(水) 08:39:35.29 ID:TUcEie31
- >>51
綺麗じゃん。
筆でこれくらいできれば問題ないのでは。
- 58 :HG名無しさん:2015/09/16(水) 08:41:59.15 ID:JIT+7zvQ
- >>57
- 59 :HG名無しさん:2015/09/16(水) 09:07:48.24 ID:pX5uCN3N
- >>57
- 60 :HG名無しさん:2015/09/19(土) 01:25:31.52 ID:BtsWRL3K
- >>47
ttp://www.color-sample.com
- 61 :HG名無しさん:2015/09/19(土) 22:20:54.87 ID:J/1eLnzW
- (質問)
小中とガンプラ作ってきてそろそろエアブラシに手を出したいと思っています。
そこで
1.おすすめ、定番のエアブラシ、コンプレッサーを教えていただきたいです(初心者向け)
2.今持っているアクリル塗料でも吹けるのでしょうか?(ミスターホビー)
3.アクリルの場合喚起はどの程度すればいいですか?
主にHGのガンプラをオリジナルカラーにする目的です。
よろしくお願いします。
- 62 :HG名無しさん:2015/09/19(土) 23:03:32.50 ID:DLATValh
- エアブラシ総合スレッド Part73 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1441078931/
- 63 :HG名無しさん:2015/09/19(土) 23:45:06.00 ID:z5Mra1uX
- >>61
資金はいかほどなんでしょ?
とりあえず、金額と音量に対する配慮を考えないとこれってのは無いな
音配慮なしで安い奴ならメテオだし、音配慮ありで金額配慮無しなら7Lとかにダブルアクションハンドピースになるし、一概にはこれかっとけば間違いないって言えないのよね
多少のDIY力あるならメテオやちょっとうるさいがスペック高いコンプレッサーを魔改造して音を極限まで減らすとかも有るし
- 64 :HG名無しさん:2015/09/20(日) 11:54:03.88 ID:5H2I7Pql
- >>63
なるほど
資金は20000円程です(相場がわかりませんが)
音は基本的に気にしません(車のエンジン音ぐらいと思ってます)
- 65 :HG名無しさん:2015/09/20(日) 12:14:01.77 ID:FxAmBUmg
- >>64
アマゾンので売ってる
オイルレス・ミニエアーコンプレッサー3Lタンク付き 【簡易日本語説明書付き】 静音
ってやつ使っているけど結構いいよ、安いし
- 66 :HG名無しさん:2015/09/20(日) 12:46:26.40 ID:ExDMzD2c
- 作業小屋、ガレージがあるならともかく家の中で使うなら音は気にしろ
エンジン音級を響かせたら家族や隣人から苦情来るぞ
「ガンプラ コンプレッサー 音」で動画検索して、確認するといい
- 67 :HG名無しさん:2015/09/20(日) 13:18:29.20 ID:u0FHg86C
- APC017+チビタンがお勧めだけど、2万だとハンドピース買えずに終わるかな。もうちょい出せるなら考慮に入れてみては?ってところ
つーわけでその資金内なら俺もメテオかな〜
1万以上余るから塗装ブースとかエアブラシ始めてから欲しくなった道具にも資金回せる
- 68 :HG名無しさん:2015/09/20(日) 23:06:14.03 ID:p4+WTLbS
- まぁ、二万で音配慮無しならメテオだな
ちな、メテオは50dB以下の音量で車のエンジン音が60dB以下だから耐えられるだろ
- 69 :HG名無しさん:2015/09/21(月) 01:50:26.24 ID:/iPSak0F
- コンプレッサーはメテオにします
エアブラシは付属を使えばいいのでしょうか?
- 70 :HG名無しさん:2015/09/21(月) 07:56:11.65 ID:HOsZXBJY
- 検索してレビューを参考にして下さい
予算が足りない少ないのであれば、購入するものは少ない方がいいでしょう
頭が足りないのであれば、このスレからサヨウナラ
- 71 :HG名無しさん:2015/09/21(月) 11:56:06.75 ID:/iPSak0F
- >>70
ありがとうございます
さようなら
- 72 :HG名無しさん:2015/09/22(火) 18:11:44.53 ID:MWWsOMyZ
- ついにガイアからエナメルくるから楽しみ
- 73 :HG名無しさん:2015/09/24(木) 10:41:24.53 ID:h7o3XorQ
- シルバーにクリアブラウン上塗りすると金っぽくなるかな?
- 74 :HG名無しさん:2015/09/24(木) 10:42:49.09 ID:02USIYV6
- 銅っぽくなるんじゃないの。
- 75 :HG名無しさん:2015/09/24(木) 10:56:19.31 ID:h7o3XorQ
- なるほ銅。
- 76 :HG名無しさん:2015/09/24(木) 19:44:39.56 ID:nA/nAEB4
- 個人的に金色はタミヤエナメルのゴールドリーフが好き
なぜか性質がラッカー系なのが謎
ガイアのブラシマスターで希釈してる
- 77 :HG名無しさん:2015/09/24(木) 19:50:07.21 ID:luIHM4VD
- いつ見てもピッカピカ なぜ阪急電車は「美しすぎる」?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1509/24/news044_2.html
> 「うちは阪急専用の高価なポリウレタン樹脂塗料を使っています」
>
> こう胸を張るのは阪急電鉄工場課の中尾純利課長(58)。塗装はなんと4層構造で、
> 下塗りした後に下地のパテを塗り、中塗り、上塗りと重ねているという。
模型でも再現した椰子おる?
- 78 :HG名無しさん:2015/09/24(木) 20:06:13.25 ID:ZddQOilG
- 鉄道模型は別板じゃねーの
- 79 :HG名無しさん:2015/09/24(木) 20:10:10.20 ID:qhDQHx95
- >>78
誘導よろ
- 80 :HG名無しさん:2015/09/24(木) 20:37:40.83 ID:3/zjdHdw
- >>76
それな、エナメル溶剤で拭き取ろうとして全く取れなくて焦ったことある
最初に言っといてくれよって
- 81 :HG名無しさん:2015/09/25(金) 00:24:28.35 ID:wwVZsqo6
- >>77
サフ吹いて、隠蔽力のある上塗り近似色塗って、車体色上塗りして、クリア塗る
4層は普通でしょ
- 82 :HG名無しさん:2015/09/25(金) 00:44:12.67 ID:YEWgxKDf
- 鉄道模型板行けよ
- 83 :HG名無しさん:2015/09/25(金) 13:37:30.39 ID:71i3Ke3C
- 【質問】
軟質塩ビ素材(PVC?)にアサヒペンメッキ調スプレー(エナメル塗料)を塗りたいのですが、
はじめにVカラーかMr.プライマーサーフェイサー1000を塗って、その上にスプレーすれば大丈夫ですか?
この方法で大丈夫なら、汎用性が高そうなMr.プライマーサーフェイサー1000を使用するすもりですが、
Vカラーとどちらがいいでしょうか?
- 84 :HG名無しさん:2015/09/25(金) 16:07:42.99 ID:WXi7qcMo
- >>83
サフ上にメッキ調じゃメッキみたいにたぶんならないけど、それで良ければ
もしメッキ感のキラキラを出したいなら、メッキの下地にはタミヤの艶ありエナメルブラック辺りを間の下地にした方がいい
あくまでも手間なく簡単な方法の1つです
- 85 :HG名無しさん:2015/09/25(金) 21:16:53.78 ID:48WvFl3k
- >>84
ありがとうございます。
アドバイス読んで思ったのですが、Vカラーやサーフェイサーではなく、
ラッカー系のブラックなどでも大丈夫でしょうか?
- 86 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 01:40:57.25 ID:SJfWiURS
- >>77 ここ
【3300系】阪急電鉄を模型で楽しむスレ23【9300系】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1439295667/
- 87 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 11:46:16.16 ID:zXkU7nfr
- >>85
プラサフ塗らないと食いつき悪いんじゃね?
- 88 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 20:50:24.33 ID:fQLZyIvu
- アーー!
- 89 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 21:19:37.07 ID:EDto48l8
- 当たり前と言えば当たり前だが、
クレオス缶サフ1000と1200で色違うんだな。
1000がなくなって、
1000と思って買ったら1200だった。
噴いて白っぽいからそこで1200って気が付いたよ(´・ω・`)
- 90 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 13:21:57.86 ID:iDgtpN+n
- 魔法のすてっく塗装面の埃を取り除いたのに
クリア吹くと埃が付いてる
やっぱり裸で塗装かな?恥ずかしな
http://i.imgur.com/hANXGTi.jpg
- 91 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 14:18:13.76 ID:4pqV3Opm
- 風呂でシャワー浴びながらやるとホコリつかないよ
これマジオススメ
- 92 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 14:25:37.17 ID:FtZ2JdjI
- カブるやん…(´・ω・`)
- 93 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 14:54:14.66 ID:uIO2x7xD
- >>90
霧吹きに水を入れて部屋の上方に5回くらい噴霧するとホコリが霧に絡め取られて落ちるから良いよ
- 94 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 14:56:37.90 ID:K0it4qsE
- いっそホコリは気にしないといいよ10
- 95 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 15:09:42.07 ID:d3vw0yCr
- まず部屋の掃除の予感・・・!
- 96 :HG名無しさん:2015/09/27(日) 15:34:37.52 ID:xPUxTMx8
- 塗装ブース使用前提だが……ブース二種類用意して片方はフィルター無しで埃吸いに回せばいんじゃね
- 97 :HG名無しさん:2015/09/28(月) 01:54:30.87 ID:AgDPMq2c
- >>95
モデラーになって部屋無茶苦茶掃除上手くなった わ
容易に掃除機かけなくなった
ハウスダストや静電気や露とか凄い対処できるようになれたのが生活面でも役立つ
- 98 :HG名無しさん:2015/09/28(月) 02:29:31.16 ID:+/q4bxCA
- >>97
その培った掃除技術、ぜひとも教えていただきたいです、マジで
- 99 :HG名無しさん:2015/09/28(月) 06:04:37.91 ID:AgDPMq2c
- >>98
無茶苦茶長くなるから書けないけど一部
掃除機はなるべくかけない(ただし水拭きできない場所は窓開け換気しながら掃除機をかける、塵舞うから)
掃除機自体も勿論きれいにしておく(フィルターなども)
濡れ雑巾拭き、乾燥雑巾拭き、を極力こまめにする(たぶんこれが1番大事)(こまめに掃除できる部屋をインテリアも大事)
静電気発生する化繊やセーター、物など製品を部屋で綺麗に分けたり、遠ざける
天井や壁もたまに拭く
雑巾も部屋に合った物を見つけ、使い分け使う(綿と化繊など、常に使用雑巾は綺麗に)
とまだこれの5倍以上あるからw書かないけど、清掃業やってたからか、かなり効率よくなった
↑のは清掃なら当然なんだけど、個人的に効率性上がって埃や塵にはほとんど気にしなくなった
長文すみません
- 100 :HG名無しさん:2015/09/28(月) 07:27:32.04 ID:g2XqV43N
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 101 :HG名無しさん:2015/09/28(月) 23:24:33.88 ID:+/q4bxCA
- >>99
参考になった、ありがとう
積みキット箱と収納棚の棚板とかで埃のつもる箇所が増える一方なんだよね
整理整頓とこまめな雑巾がけするようにするよ・・・
- 102 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 00:04:22.87 ID:WyrjxeOU
- ガンプラのプラを一番侵食し難いのはどのような塗料?
- 103 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 00:10:50.02 ID:jvMEtE4O
- >>102
君の言う侵食し難いってのは具体的にどういうこと?
塗装すると割れるとか割れないとかの話?
- 104 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 00:46:26.87 ID:3FcQajKq
- >>102
アクリル<ラッカー<エナメルの順に樹脂に対して浸透しやすい
ただ、ラッカー位までなABSは割と耐える
- 105 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 03:00:20.85 ID:WyrjxeOU
- >>104
サンクス
あと一つガンダムマーカーの消しペンって
結構強力ですが、どのくらいプラに支障があるんですか?
- 106 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 07:10:37.51 ID:n108HL8v
- 消しペンはアルコール系塗料なので、浸透性が高い→
キツく組んだ状態、細かいクラックが入った状態だと割れるリスクがある
特にABSとは相性が悪い
「ガンプラのプラ」も種類があるので、一括りには説明はできん
- 107 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 08:16:07.27 ID:Q8B5W+Tj
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 108 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 12:13:12.31 ID:vavGEjLm
- Bパートのクライマックス以外での射精と
Bパートのクライマックス部分での射精とでは
気持ち良さの大きさはどれくらい違いますか?
- 109 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 23:20:22.15 ID:a53zH2Vj
- 参考までに質問。
クレオス瓶サフ→ミスターホビー下地→ミスターホビー本塗装。
サフの乾燥時間、
下地の乾燥時間はそれぞれどのくらいにします?
表面が乾いてれば次行っちゃってもいいかな?
一晩待つべき?
- 110 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 23:56:03.00 ID:AcxqNCs0
- >>109
指触乾燥してたら次の塗装始めちゃうな俺は
- 111 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 00:38:42.47 ID:sMQXSYxg
- 下地、本塗装の「ミスターホビー」は「ミスターカラー」の間違い?
ラッカーの場合、乾燥はそれぞれの工程間で6時間は置くと安心できる
- 112 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 00:49:46.87 ID:iYWrCGZ6
- 筆かスプレー・エアブラシかで話が違ってくるんじゃ
- 113 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 00:53:38.20 ID:Fd0eE5Tm
- カラーの間違いwww
指でわさって跡が付いたらやだな・・・経験あるしw
6時間かー。
とりあえず瓶サフから1時間で下地やっちゃった。
次は明日にしよう。
ふと思ったんだけど、
半乾きで上塗りすると上塗りのシンナーが下地を溶かして色が変になることある?
筆なら擦るからありそうだけど、
エアブラシなら余程吹き付けないとそうそうない?
- 114 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 00:54:18.95 ID:Fd0eE5Tm
- あ、上の質問はエアブラシで普通の薄め液です。
- 115 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 07:00:15.71 ID:HpvQ4Bcr
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 116 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 08:06:07.67 ID:oAUdeqhe
- 譎ョ騾壹ョ阮繧∵カイ縺ィ縺縺遨コ豌励ョ繧医≧縺ェ諠蝣ア
繝。繝シ繧ォ繝シ縲∝膚蜩∝錐譖ク縺
縺昴b縺昴b隧ヲ縺
- 117 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 09:36:39.86 ID:WIKWgBLi
- ホームセンターの激安うすめ液買ってきたら
中身はただの灯油だった
ぜんぜん溶けんわ くっそ
- 118 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 10:14:40.61 ID:wePjMCb9
- ペイント薄め液って奴か?
エナメルなら薄められるだろ
割れるけど
- 119 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 17:39:57.91 ID:ADtsUUBT
- スミ入れ用に塗料薄める場合に何倍とかってどうやって測ってんの?
- 120 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 17:52:10.32 ID:piq50B3A
- 適当。むしろ最初に細くない所を薄めないで塗ってみて隠蔽とかの感触確かめてからちょうど良いレベルに薄める
- 121 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 21:22:27.59 ID:Anz0OYqA
- >>120
適当&経験則
あと製作キットとは別に試し塗り用のキットを作業机にひとつ置いておくと何かと便利よ
- 122 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 21:22:42.16 ID:Anz0OYqA
- ごめん
>>119へ
- 123 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 00:20:44.83 ID:vT4PCuAM
- >>120
>>121
ありがとう
やっぱそんな感じか
- 124 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 09:57:24.25 ID:bsaW7rnl
- 質問なんですが、ガンプラなどにスミ入れする際、ラッカー下地に水溶性アクリルでスミ入れして水溶性溶剤でハミ出た箇所を拭き取る、という方法は可能でしょうか?
下地のラッカーまで拭き取られてしまいますか?
- 125 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 10:47:22.47 ID:VfI/aX/o
- >>124
可能だけど、流れないし拭取り難いし
擦ってる間にラッカー塗装面が荒れて来る。
- 126 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 17:24:04.17 ID:RwIqh5kV
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 127 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 18:54:25.15 ID:KEoEzSeH
- ビッグオーのプラモを買ったので超合金風に塗装しようと思うんですが
青掛かったガンメタルの色はラッカー塗料だと何が適当なんでしょうか?
- 128 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 20:21:39.46 ID:Icxpaev4
- >>127
普通にガンメタにクレオスやガイアノーツのクリアーブルー上掛けじゃいかんの?
- 129 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 21:22:20.85 ID:ctJOrhah
- 都会でエアブラシ塗装ってどうやってやるの?
- 130 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 21:26:02.31 ID:+DLlCE0u
- レンタル作業部屋みたいなのがある
- 131 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 21:43:33.76 ID:OgN8WIEJ
- ベランダとか無いん?
- 132 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 23:28:57.04 ID:vT4PCuAM
- スミ入れ用塗料のダークブラウンって
どうゆう時に使うの?
- 133 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 23:34:18.44 ID:+DLlCE0u
- ダークブラウンのラインを引きたいとき
パーツ色によってはブラックのラインだと目立ちすぎるからとかそういう時
- 134 :HG名無しさん:2015/10/03(土) 23:49:40.70 ID:UmF4kF6e
- >>124
アクリルはジョイとかの普通の台所洗剤で落ちるからそれ使ってアクリル墨入れしてた人はどっかのスレでみた
- 135 :HG名無しさん:2015/10/05(月) 21:14:06.69 ID:RvH2dlnA
- ブーススレがDAT落ちっぽいんでこちらへ。
昨日ブース清掃したんですが、
今日一日でこれっておかしいですか?
http://fileup.jp/up/9837.jpg
ブースは田宮のシングルファン。
シロッコファンの手前の丸いとこにレンジ用フィルターを切ったものをマスキングテープで貼り付け。
使ったのはクレオス1500の黒い瓶サフ、
メタリックや通常の塗料いろいろ。
ガンプラランナー半分程度。
サフしてから数時間後、やたら吹き替えしがあると思い、
吹き返しじゃなくて吸ってないだけではとカバー開けてフィルター見たらこんな状態。
デフォの黒いフィルターはそれほどよごれてはいません。
サフしたらそんなものなのか、
サフのやり方(量など)が悪いのか。
- 136 :HG名無しさん:2015/10/05(月) 22:51:41.94 ID:ocK5Cm/w
- サフは粒子がデカイから塗料よりフィルター目詰まり起こしやすい
綿状フィルターみたいだから吸い込んだ粒子が全部溜まったんだと思う、ある意味フィルターが完全な仕事をしたと言えるw
- 137 :HG名無しさん:2015/10/05(月) 23:01:48.21 ID:RvH2dlnA
- なるほどw
サフはクレオスの段ボール?素材のハニカムフィルターの方がいいのかなぁ?
- 138 :HG名無しさん:2015/10/05(月) 23:08:18.60 ID:qspKWVbv
- フィルターはサフ吹いたら捨てる
- 139 :HG名無しさん:2015/10/05(月) 23:58:22.17 ID:NKBOF06T
- ファンの直前にフィルタ置くと、ミストが集中しすぎて
フィルタが詰まりやすいのもあるんじゃないかな
フィルタの有効面積を増やす為に、ファンの前に箱状の
空間と網をつけた上でフィルタ設置するのも宜しいかと
- 140 :HG名無しさん:2015/10/07(水) 08:55:38.05 ID:XA7XIjzU
- 汚れないフィルター
汚れないファン
↑
仕事してない
- 141 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 03:10:46.26 ID:6ExV/aZT
- この流れで前から気になってたこと聞きたいんだが、塗装ブースのフィルターって必要なの?
フィルター無しで直接ホースで外に送り込むってのはダメなの?
アホな質問かもしれんが教えて下さい
- 142 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 03:14:51.58 ID:+OjZHOFP
- 近所迷惑になるから
君の家が野中の一軒家とかなら問題ないかもしれないが
後排気ファンの保護もあった気がする
- 143 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 03:17:14.84 ID:HnlWvBpa
- 塗料そのまま外に飛び散らかすとか揮発溶剤垂れ流すよりある意味やばいだろう・・・
それにファンにもミストがこびりついて効率落ちてそのうち動かなくなりそう
- 144 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 05:33:31.23 ID:znFZ4ZEc
- >外に送り込む
外に送り出す じゃね
- 145 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 07:04:55.78 ID:XgOynJAK
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 146 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 14:10:59.99 ID:kmJ7wwtv
- ガイアカラーからプロユースとかメタリックマスターとかブラシマスターとかシンナーがたくさん出てるじゃん?
とりあえず上のみっつ買って試してみてるんだがブラシマスターが一番使いやすいような気はするんだが名前的にプロユースが一番いいもんなの?
メタリックマスターは名前の通りメタリックに特化してるんだろうがプロユースの位置付けがよくわからん
- 147 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 14:31:16.02 ID:HnlWvBpa
- ttp://www.gaianotes.com/products/modelers_produce_nazca.html
- 148 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 15:24:57.32 ID:NX//7orE
- 名前使用料高いね〜
- 149 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 15:28:44.58 ID:7ZGu26tu
- >>146
クレオス使っとけば解決
- 150 :HG名無しさん:2015/10/08(木) 21:24:26.07 ID:uQyav65i
- 値段で毎回ガイアを買ってたけどレベリングうすめ液使ってみるかな
- 151 :HG名無しさん:2015/10/09(金) 23:24:31.38 ID:9UGJ3VVv
- クレオスのつや消し添加剤ってどうやって使うのでしょう。
例えば艶あり黒に使う場合は、
黒、添加剤、薄め液をそれぞれどの割合で混ぜればいいのでしょうか。
(例えなんでつや消し黒ってのはなしでw)
- 152 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 00:13:05.29 ID:8w6Sgdus
- ……そのレベルってググって出ないもの?
- 153 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 00:21:35.19 ID:hb4IbXcV
- >>151
だいたい20%混ぜてやればいい。
黒8滴ならフラットベース2滴くらい。
そのあとに薄め液を混ぜて塗りやすい濃度にする。
フラットベースが多いと塗料が白ぽくなりすぎて過剰に
入れると乾燥したときひび割れが発生する。
- 154 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 00:24:14.06 ID:/RE8GdYi
- 使い方瓶に書いてあると思う
ちゃんと読んだ?
- 155 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 00:39:52.86 ID:auFsd60w
- レスありがとう!
クレオスのサイト見てて、こんなのあるのかー、使ってみよう、どうやって使うんだ?
て感じでまだ買ってないんですよ。
ヤフーでググったけど配合とかなかなか出てこなくて。
25%ほど足してうすめるのですね。
明日試しに買ってみます。
- 156 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 01:02:32.12 ID:+++6QQ6K
- うーんこの
- 157 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 02:12:20.96 ID:LaQCeVrx
- 20%でも25%でもイイんだけど割合によってつや消しの度合いも変化するから
本番前に試し吹きしたほうがいいよ
- 158 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 03:08:08.81 ID:uqx9tsw/
- どこから25%という数字が出てきたんだろうねw
- 159 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 05:55:17.94 ID:vtF/aEuH
- 20%や25%はどうやって測ればいいのですか?
という質問を予知した
- 160 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 07:06:51.58 ID:G9V+vt9m
- いつもの「俺様がスレの空気を良くしてやってんだ君」だからほっとけ。
- 161 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 07:56:42.68 ID:auFsd60w
- あれ?w
8滴に対して2滴だから1/4で25%じゃないのかw
まぁ、実際は目分量なんで大体そのくらいって感じになると思うんだけどね。
- 162 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 08:32:50.22 ID:0aehO2jj
- 全体で10滴のうち、フラットベースが2滴=20%
君は実にばかだな
- 163 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 09:02:36.32 ID:uqx9tsw/
- もういいから
何も考えずに同色4本とフラットベース1本全部混ぜろ
- 164 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 09:23:52.34 ID:1MSYTZO0
- フラットの事考えていたらふらっとこだまに乗ってしまって名古屋に向かっています
- 165 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 10:11:32.23 ID:jlbuiLoX
- そうだ 名古屋、行こう。
- 166 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 10:14:07.72 ID:GcuTWHzR
- 良いことを教えよう
分量が分からないならフラットベースそのものを吹けば効果は同じ
- 167 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 10:30:39.09 ID:A/1RwR//
- 三連休に吹こうと思ったが天気あんまりよろしくないのか
- 168 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 10:40:50.32 ID:NkNnmm1+
- 全国の天気は同じじゃないんだよ
そういうのは別のとこでつぶやいとけ
- 169 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 10:53:38.73 ID:MQBl4J8Y
- >>162
おかしくね?
10滴に対して2滴なら20%だが、
上では黒8滴に対してだぞ?
- 170 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 11:08:33.37 ID:9l0AiW9Q
- 20%になるように混ぜるか20%の量を混ぜるか
正解は後者だよな?
- 171 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 11:15:45.93 ID:jUvu7Har
- 満足行く濃さなら50でも10でもいい
算数するより試した方が早い
- 172 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 11:41:38.47 ID:DdOw+ueQ
- 20%の量を「加える」ってんなら10滴に対して2滴で全体量としては12滴
- 173 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 12:31:53.51 ID:7YXP7u8E
- お前らほんとどうでもいいことで争うの好きだよな
20%だろうが25%だろうが
そんなの量って調色してる奴なんていねーよ
- 174 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 13:10:18.43 ID:iY3JBy4V
- ネガティブで神経質で偏執狂的なキチガイじみてるのがネラーは多いから。
- 175 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 13:15:22.56 ID:A/1RwR//
- 降水確率は10%刻みだしね
- 176 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 13:18:59.89 ID:R9jO21hf
- 20%とかそもそもぶっ込みすぎ
Mr.Hobby MasterBookに10%以内にとどめとけって書いてある
- 177 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 13:40:46.51 ID:ou2giyxL
- 何滴とかで言われてもフラットベース固すぎて垂れないぞ
- 178 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 14:16:58.34 ID:NYwOpP/1
- >>177
わかる
なんやねんあいつ
- 179 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 14:26:46.11 ID:DdOw+ueQ
- シャインシルバーもなんやねんあいつ
- 180 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 14:50:11.14 ID:/RE8GdYi
- >>176
これマジ?
メーカーの半光沢5〜10%、つや消しは10〜20%って表記はウソなの?
- 181 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 15:08:36.12 ID:UozcrD5k
- #500サフ、パテなん?サフなん?
なんやねんあいつ
- 182 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 15:17:12.63 ID:Szrjaipo
- ガイアの塗料臭いねん
なんやねんあいつ
- 183 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 15:34:22.44 ID:pYxRLLZF
- ここでいつもガソリンと2ストオイルを25:1で混ぜている俺参上
- 184 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 21:35:35.76 ID:PiqWk27b
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 185 :HG名無しさん:2015/10/12(月) 20:18:04.60 ID:1xDpl4/b
- サフを吹いて傷があったのでその辺一体をパテで修正したんですが
この時出来た段差がサフを吹いても埋まらない場合ってどうしたらいいんでしょうか?
周りのサフも剥がして塗り直ししかないんでしょうか?
- 186 :HG名無しさん:2015/10/12(月) 20:25:40.75 ID:Lm1oG0bp
- >>185
解きパテとかチューブパテを使って溝を埋める→やすりがけ
- 187 :HG名無しさん:2015/10/13(火) 14:45:49.24 ID:PYnZj0CP
- >185
写真(で見せて)ちょうだいYO
できた段差ってことはパテのフチの話なら耐水ペーパーで削り落とせば済むと思うけど
悩むという事は違う悩みっぽい? 話がイマイチ見えないのYO
- 188 :HG名無しさん:2015/10/13(火) 15:22:21.69 ID:PYnZj0CP
- あれか。
サフは仕上げじゃなくて、
サフ部分の削れ具合を含めて平滑さを見ながら削って、
平坦になったらサフを吹き直しを皆さんしてますですよ
- 189 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 19:37:48.56 ID:A45AtxHr
- 田宮のすみ入れ塗料はエナメルですよね?
クレオスのすみ入れのウェザリングカラーは水性でしょうか?ラッカーでしょうか?
- 190 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 20:07:58.00 ID:8nNKPno5
- 1/72日本機の日の丸が明るすぎるのですが、Mrカラーのラッカー、#3レッド(+フラット少々)を
デカールの上に塗ってもいいのでしょうか?
デカールがシワシワになったりするでしょうか?
- 191 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 21:17:50.81 ID:Vt1G8ejH
- >>189-190
■質問しようとする方へ
書き込む前に、テンプレに挙げた書籍、FAQ、サイト、検索、過去ログなどで下調べをしてみましょう。
- 192 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 23:14:58.70 ID:FKWgILAI
- 初心者だからわかりません!
- 193 :HG名無しさん:2015/10/14(水) 23:47:03.80 ID:8nNKPno5
- >>191
丁寧な回答ありがとう
- 194 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 07:45:14.93 ID:FryVnIhf
- >>189
クレオスのウェザリングカラーは油彩画用の改良品
模型用の塗料の中ではエナメル系に近い性質
>>190
エアブラシで適量吹き付ければ、シワになったりしない
デカールの端などでテスト&練習
- 195 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 07:56:29.89 ID:/5yvm8dF
- ワロタワロタ ww
パーセント論争!
もっと続けて欲しいwww
- 196 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 13:23:08.60 ID:UQnFYb//
- 君は1000%〜♪
- 197 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 15:44:30.77 ID:7W5aKO8w
- >>194
お前みたいな奴がいるから
何も調べずにここで丸投げする質問者が増えるんだよ
ちょっとは考えろやボケ
- 198 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 16:03:24.63 ID:q8yDdp7l
- 自分の必要ない情報でも知識にはなるからどんどん質問してくれて構わんよ。
- 199 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 16:23:32.48 ID:BEs5GNqp
- 調べろで済ますならほとんどここいらないだろ
答えたくないなら無視すればいいだけ
- 200 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 17:06:27.19 ID:ryNtDKQw
- >>198
>>199
に禿同
しかし内容による、今回のはどう見ても>>194が正義
- 201 :HG名無しさん:2015/10/16(金) 09:41:55.65 ID:CWsqoHCw
- この程度の流れの初心者スレに丸投げウンヌンなんてどーでもええわい
スルーできない人が出てくるのがそんなにうざいのかね
- 202 :HG名無しさん:2015/10/16(金) 22:08:53.75 ID:F0ZxSJNC
- http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima398270.jpg
- 203 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 07:11:24.46 ID:1HeVcJJM
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 204 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 11:28:01.70 ID:oqFEncSO
- オレ様は51歳の童貞でアニメファンだけど
ちんぽ見るときはいつもズボンをおろしBパートしごく
アニメの女のとこでクライマックスって気持ちいいぜ
ファースト射精するのなら女片手にガンプラ見ながらファンしごくのは常識
ちんぽと女するよりセックス 、正直、ガンダムなんて要らない
- 205 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 17:53:29.24 ID:oqFEncSO
- オレ様はアニメファンでガンダムだけど
調子見るときはいつもBパーツをおろしコアファイターしごく
女整備兵の手で出力クライマックスって気持ちいいぜ
チューンするなら磁性流体片手に漏れ見ながら関節部をマグネットコーティングするのは常識
51歳よりリアル 、正直、童貞なんて捨てたい
- 206 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 02:23:07.92 ID:TS18qYOG
- 接着剤って乾燥するときに周囲1cmくらいに白い粉?
みたいなのが飛び散って汚くなることがあるんですが、
塗装済みのパーツって接着剤を使うのはやめたほうがいいんでしょうか?
特に接着猶予時間が長くて1番使いたいwaveの黒瞬着が飛び散りやす気がするんですが。
- 207 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 02:28:01.13 ID:2hvY81Fr
- >>206
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413452114
- 208 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 02:41:08.45 ID:TS18qYOG
- >>207
ありがとうございました。
確かにいつも埃つくのが嫌で密閉した棚の中に接着したパーツ放置してた・・・。
- 209 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 10:13:43.65 ID:sa/DVYn8
- >>176
>>180
http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=87
>光沢色を半光沢にする場合はフラットベースを5〜10%、つや消しは10〜20%混ぜて下さい。
…マスターブックというのは、正式にクレオス監修の本なんですか?
或いは一度には10%以内の混入にとどめ、必要に応じて複数回数混入を繰り返す、という事なら必ずしも矛盾はしないのかなぁ・・・
- 210 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 13:28:28.01 ID:JjE99gDo
- 数字挙げると低能なカス程それに拘るからなあ・・・
好きなフラット具合に適当に混ぜりゃいいんだよw
- 211 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 13:39:03.57 ID:97GW8ncy
- >>210
初心者用のスレだから
スルーしてやったらいいんだよw
- 212 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 13:43:08.45 ID:JjE99gDo
- >>211
塗膜の厚さは10マイクロメートルに留めるべきとか書いたら発狂するかなw
- 213 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 22:25:53.94 ID:Gdj8R5R7
- 別スレでスレチだったのでこっちに来ました
クリアで希釈とはどういうことでしょうか?
- 214 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 22:42:39.97 ID:XIl5Kmx3
- 塗料の濃度を希釈ではなく塗料の染料分を希釈って事だろ
その某スレ見てたがクリアー〇〇の状態にしろって話だよ。グラデーションしたりフィギュアの肌地塗装するときに使う手法で初歩の初歩だよ
- 215 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:06:57.47 ID:Gdj8R5R7
- >>214
塗料の濃度を希釈ではなく塗料の染料分を希釈する
クリアー〇〇の状態にする
ほんとうに申し訳ない
ここの部分が調べてもうまく理解できてないのだがこれは例えばラッカーのクレオス青をシンナーで薄めるってことではないんだよね?
どういうことなんだろうか噛み砕いて教えていただけると嬉しいのだが
- 216 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:20:46.51 ID:/LLpAJjC
- アスペかよ
- 217 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:29:06.24 ID:3p3S7oBB
- クリアブルーとかの色をなくした透明な塗料じゃない?
青をシンナーで薄めても、
揮発すれば青塗料だけが残る。(下地が見えない)
クリアで薄めた青なら下地が透けてまさにクリアブルーになるってことでは?
クリアに混ぜないで吹けば光沢トップコートのスプレーみたいに透明な膜ができるけど、
シンナー吹くだけじゃ揮発して層はできないかと。
- 218 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:33:18.83 ID:jwsPa16a
- >>217
ほんとにクリアブルーになる?
- 219 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:40:47.72 ID:3p3S7oBB
- ならないみたいw
ここにいろいろ書いてある。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396509638
- 220 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:42:52.46 ID:XIl5Kmx3
- おつむが弱すぎるみたいだから見せたほうがはやい。こういう事だよ
同じ環境で同じ溶剤で同じ濃度で同じ塗料をクリアーを10倍希釈した物が右、クリアー無しは左じゃhttp://i.imgur.com/dO6BlDW.jpg
- 221 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:45:41.12 ID:lNpzwKkw
- こういうスレってさ
せめて自分がやって経験したことでアドバイスしたほうがイイんじゃないか?
こういうのがまかり通ってるから全く初心者の役に立ってないんだよね
どうぞ本題に戻してください
- 222 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:51:12.51 ID:ZhXITa6o
- >>215
すまん元スレ知らんからもうちょい詳しく
か、元スレ教えて
- 223 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:54:26.83 ID:xvqnozXH
- 自分でやっても気付かない子もいるようだがw
- 224 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:56:54.12 ID:RvEEGoMS
- >>221
質問テンプレ使うでもなく、元スレから引用もしない
ズボラ質問者にも同じこと言えるの?
- 225 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:57:37.81 ID:WGwbxVOv
- 要はさ単なるシンナーでの希釈だと
●を塗料、×をシンナーとして
希釈した状態●×●×●×●×から
乾燥すると×が抜けて
●●●●ってなる
これはどんなにシンナー足しても同じ
で、クリアーを○とすると違うのは
●○×●○×●○×から乾燥しても
●○●○●○となってクリア分が残る点
だから薄くできてグラデかけれるよってこと
- 226 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:58:40.48 ID:P/al7APu
- >>224
ハイ言えます
- 227 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:59:20.32 ID:qgCtEDWp
- そのなんだ……よそのスレからきてここまで食い下がれるのは必死すぎるw何のためだかも分からんが流石に引くっつうか、自分で調べろとしか
- 228 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 00:04:48.39 ID:l9uWwQRR
- 単純にクリアーを混ぜることによって
その塗料濃度をそのままに透明度を上げるってことだろ
溶剤はただその塗料をジャバジャバにしてるだけだから違う
いくら言葉で説明しても実際やってみないと実感を伴わないから一生分からんよ
- 229 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 00:06:31.63 ID:J5wUC73q
- このスレだめだw
- 230 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 00:13:36.82 ID:Bq+wgHF/
- >>227
嘘教えてるから混乱してるんじゃないか?
- 231 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 00:19:26.25 ID:UcbbysWu
- で、結局どういう事なんだよ……w少なくとも俺は>>225や>>228だと理解してるが違うんか?つか元スレはよ
- 232 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 00:40:25.38 ID:j46Rtqxq
- 恐らくコレが発端
971 名前:HG名無しさん [sage] :2015/10/18(日) 19:59:01.70 ID:3P8xjqZs
>>961
メテオなら、つうかエアブラシなら余裕
やり方は単にグラデーション掛ける色をクリアで希釈してグラデーションかけたい部位の内、濃くする場所から薄くする側に一発吹いてグラデーションの基礎をつくったら後は濃い側を重ね吹きすれば良いだけだからな
何処ぞのエアブラシスレで出てた原色まんま吹くのはそこでも言われたが塗りつぶすだけだから間違えるなよ!
FAガールズスレの20スレ目だかからきた人だと思う。気になるやつは読みに行って自己判断よろ
- 233 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 00:48:38.58 ID:GTG+l4qC
- あぁ必死に引っかかってた、コレね
【FA:G】フレームアームズ・ガール20【コトブキヤ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1444545679/
- 234 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 01:04:35.79 ID:LdH2y/zB
- とりあえず登場人物全てが塗装未経験者ってのが分かった
- 235 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 01:40:27.96 ID:GXXQOpfu
- ↑
上に立ちたがる奴に限って説明も出来ないし未経験て分かんだね
- 236 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 01:58:05.79 ID:BagrAzoE
- >>235
説明して下さい、教えて下さいを言えないヤツに教えるか?
まず社会に出ろ
- 237 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 02:30:04.82 ID:0Oho3t8W
- >>232
実際にやってる画像ついて、コレだけ丁寧に解説してるのに
理解できないだけに留まらず、疑いの目まで掛けてくるとか脅威だな
- 238 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 02:35:06.87 ID:BagrAzoE
- それ写真うpしてる人と別人
まあイイんでないそういう手法でも
あと◯◯クリアーとグラデーションは別の話な
- 239 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 02:36:11.57 ID:XKe+ze3B
- >>236
消えて下さい、お願いします。
- 240 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 02:56:26.07 ID:BagrAzoE
- >>239
消えますんでどうぞ続けてくださいwww
- 241 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 02:58:44.85 ID:wblOi5cP
- >>233
ここの人です
理解が浅く申し訳ございません....
- 242 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 07:47:57.39 ID:Ov5QoRb6
- ああこれやったなぁ
ダブルオー系のクリアパーツ塗ろうとして、レシピに「クリアブルー3:クリアー7」って書いてあったから
「クリアー?ああ水たせばええんや」と思ってジャバジャバ水足して筆でぬったら
クリアパーツの上を色のついた水滴が流れるだけだったっていう
- 243 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 12:53:51.66 ID:NY8lS6MZ
- 親水性の塗膜を予め形成すればあるいは…
つってもクリヤーパーツじゃジェッソ塗るわけにもいかんかw
- 244 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 13:17:56.85 ID:ma7KTrfL
- 通常のカラーをクリアーで希釈するとクリアー〇〇になるって
思い込んでる人結構多いんだな
色ノ源って使ったことないか?
- 245 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 13:31:50.10 ID:pKo6q6+J
- >>220
綺麗なクリアカラーですねw
これって何色をクリアーで希釈したのですか?
- 246 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 13:45:20.54 ID:jnIoTTBy
- ファントムグレーあたりじゃないか?
クリアーファントムグレーw
- 247 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 14:05:29.07 ID:xufnEEUs
- 正直該当スレで説明してた人の説明がその通り過ぎて曲解してる奴と理解出来ない奴二人は模型作るより日本語勉強した方が良いと思いましたまる
- 248 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 18:17:20.31 ID:fttZq+Ix
- ラッカーの上にエナメル塗料を塗って拭き取りたいんですが
青竹色に似た色はタミヤの何の塗料を混ぜるとそれらしくなるんでしょうか?
- 249 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 18:34:04.98 ID:0SUYu8c8
- >>248
お前の満足する青竹色とやらがどんな色か分からんから答えようがない
- 250 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 19:07:52.26 ID:dfuJrPhO
- >248
この質問、1行目と2行目のつながりが分からん
田宮に瓶のラッカー塗料はないから、エナメルの調色をしたいのか?
- 251 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 19:13:11.61 ID:wbdnP/xe
- どう見てもエナメルの調色について聞いてるだろ
- 252 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 20:23:25.69 ID:Ucp4hL+p
- >>248
タミヤが青竹色で塗らす場合は
メタリックブルーとクリアグリーンを 3:1 で混ぜろという指定をする
- 253 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 09:17:35.82 ID:WCnXomxp
- タミヤのウェザリングマスター使ってるんですけど、定着させる方法ないですかね?
けっこう落ちるんです。お願いします
- 254 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 10:08:53.10 ID:iLs0DkF1
- 塗装面がツルツルだと定着しない
艶消し塗料使うか、一回つや消しクリアーを吹く
ウェザリングしたら、保護のため
お好みのクリアー吹けばいい
- 255 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 11:46:47.64 ID:WCnXomxp
- >>254 ありがとうございます!あと、タミヤアクリルで塗装した後タミヤアクリルつや消しクリアーを塗ると色が滲む時があるんですがなぜでしょう?十分乾燥させてるんですが
これもお願いします。
- 256 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 12:00:52.98 ID:UxdkeK7a
- 吹き過ぎだろ
- 257 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 12:32:15.77 ID:3FwNYUY/
- いろはすトマト味噴いた
- 258 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 19:46:22.72 ID:TerlL5ic
- 今まで素組みスミイレ勢だったけど
サーフェイサーからの迷彩塗装に挑戦するぜぇええええ
- 259 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 20:15:46.16 ID:wszvFUD2
- 黒いサーフェイサー、
灰色サーフェイサー、
ピンクのサーフェイサー、
ブラウンのサーフェイサーで迷彩するのか。
- 260 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 20:17:24.23 ID:lNC+R9F6
- EBOの各色サフはすばらしいの一言だな
- 261 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 21:54:56.54 ID:uukK1o+S
- >>258
サフは必ずしも必要じゃないからな
まとりあえず頑張れ
- 262 :HG名無しさん:2015/10/21(水) 00:08:56.21 ID:Ztx/h8lm
- ひっさびさにガンプラ買ったらゲートが太くなっててびっくりしたんだけど、処理のしかたは昔と変わらず徐々に落としていくって感じでいいの?
- 263 :HG名無しさん:2015/10/21(水) 00:48:36.63 ID:ngbb+tXa
- いいよ
もしその方法で何か問題が生じたら>>2のテンプレ使ってもう1回質問してね
- 264 :HG名無しさん:2015/10/21(水) 05:10:27.04 ID:FvVH/nG2
- いや待て、塗装スレでゲート処理の質問とかおかしいから
こっちで聞いて
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)85
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1440338448/l50
- 265 :HG名無しさん:2015/10/21(水) 19:01:24.20 ID:njG8FlRe
- 君は優しいな
- 266 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 00:59:48.27 ID:9EAJcNzz
- ガイアノーツのブラシマスター(リターダー入りシンナー)を筆塗りのとき使っていてふと思ったのですが、
ブラシマスターで皿の塗料薄める→塗る→皿が乾いたら(シンナーが揮発したら)スポイトでブラシマスターを足す・・・
を繰り返すと、塗料中のリターダーの濃度がだんだん上がっていくことになりますか?
それとも、薄め液と同様、リターダー成分も時間とともに抜けていくのでしょうか?
- 267 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 01:29:31.23 ID:LK4tt2D0
- いやいや
持ってるなら自分で試せよww
- 268 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 01:57:36.68 ID:9EAJcNzz
- >>267
自分で2時間ほど塗装していて、特に乾燥時間が特に伸びていったようには感じられなかったのですが、
理屈的に考えるとリターダー分が濃くなっていくのではいのかな?と疑問に思いまして・・・
実害ないなら気にするなと言われればそれまでなのですが・・・
- 269 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 02:16:13.96 ID:TXiQ2Gmm
- まぁそういうことにはなるだろうけど、塗ってる方の塗料にリターダーも持ってかれてるし、リターダーが揮発しないってんなら、そりゃ問題だわな
- 270 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 07:02:48.36 ID:Ki76x1t+
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 271 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 12:41:05.18 ID:9ONNgtDy
- PGバンシィ買いました。
専用台(LEDユニット付アクションベース)がプラ感すごいので、
基地っぽく金属のように塗装したいのですが、オススメの方法はありますか?
自分、10年くらいぶりのプラモ作成で、
基本素組み&塗装は筆塗りor缶塗りていどのスキルしかありません。
- 272 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 12:45:42.01 ID:sGUd0Mrk
- >>271
エアブラシ使えるならガイアノーツのリアルアイアンシルバー(ただし錆びる)
- 273 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 12:54:45.04 ID:zcknE9mp
- 便乗で質問なんだがリアルアイアンってトップコートしても錆びるん?
- 274 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 13:53:26.05 ID:UrPr7xdH
- >271
基地だって大概は金属剥き出しじゃなく塗装されてると思うよ
サフ吹いてそのままのグレーにスミ入れとか
つや消しクリアでも吹いてプラの質感を変える程度でいいんじゃね
- 275 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 15:45:43.65 ID:l6B93c0q
- そういやMS置き場って、床は鉄骨入れて鉄筋組んで生コン打ってウレタン塗装なんかな
それとも塊粒合材あたりでアスファルト舗装するんだろか
空母とか乗ったこと無いからわかんねー
- 276 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 19:51:33.98 ID:PoWz7Ge1
- >>273
考え方からして少し違う
リアルアイアンシルバーは鉄粉とアルミ粉とシルバー塗料とクリアーを混ぜたものでそのまま使うとクリアー層からはみ出た鉄粉が錆びる
これを利用して表面を荒くぺーパー掛けしたりしてクリアー層から鉄粉をはみ出させて錆びらせることができる
リアルアイアンシルバーの上にEXクリアーみたいな奴でクリア層を作ればメタルブラスト後の金属肌にも似たギラついたシルバー層は維持できますよ
- 277 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 22:18:46.05 ID:K5ZTEUd0
- シリコンバリアを使ったチッピングをやってみてるんだけど、シリコン剥がすのに何使ってる?
調べると爪楊枝がよく出てくるから使ってみたんだけど、どうも筆で黒塗ったみたいにしかならないんだよね。金ブラシとか使うといいのかな
- 278 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 22:25:12.03 ID:6n5ioMIB
- 爪楊枝の先だけじゃなくて横の部分で擦るように剥がすとニュアンスが変わるよ。
- 279 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 22:32:27.28 ID:AQhDxqQ9
- 筆でもこするし筆でも硬い豚毛もあるし歯ブラシだってあるしやり方本当に調べたんかいな
- 280 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 23:11:49.11 ID:lnTWa04V
- >>268
その溶剤を適当な板の上に数滴落として放置
完全に乾いた後に板の表面に液滴の跡が残っていなかったら
リターダーは蒸発する
- 281 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 23:15:53.06 ID:koMGBWL0
- シリコンバリアを使ったチッピング
なんだか塗装初心者ってすごいんだな
- 282 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 23:17:19.25 ID:K5ZTEUd0
- >>279
歯ブラシは試してみたが全く剥がれなかった...硬いのを選んだんだがもっと硬くないと駄目なのかな
筆でも剥がれるものなのか
- 283 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 23:47:14.48 ID:PoWz7Ge1
- >>282
塗料の種類は?
- 284 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 23:56:12.23 ID:K5ZTEUd0
- >>283
ラッカーだよ
- 285 :HG名無しさん:2015/10/22(木) 23:59:56.17 ID:PoWz7Ge1
- >>284
ラッカーなら薄く乗っける程度で歯ブラシで落ちる
会社や種類が分からんが基本的にラッカー括りの範囲内なら下地が微妙に透けるくらいの厚みに塗り直して完全硬化前に擦ってみ
- 286 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 01:01:04.20 ID:FOkvOUPd
- 自分は先日初めてやって、塗膜が厚かったのか爪楊枝とかではうまく剥がれなくて
デザインナイフや240番ぐらいの耐水ペーパーでちょこちょこ剥がした
場所によっては触っただけで剥がれたりもしたから、加減が難しかった
http://i.imgur.com/gFl6zjA.jpg
- 287 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 01:15:55.06 ID:X+SzDxqN
- オークション出品するのに模型板でステマしてたドムじゃないですか
- 288 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 01:27:44.66 ID:FOkvOUPd
- あれは板住人が勝手にリンク拾ってきて貼ったんだってば
最近も投稿スレに上げてるけど、オクのリンクなんか貼ってないよ
まぁ信じるか信じないかはおまかせするけど
- 289 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 01:48:18.51 ID:og53li8r
- スレチ、他でやれ
- 290 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 06:45:59.58 ID:FHzZ+yJF
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 291 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 17:09:29.36 ID:QpVlbj/W
- 気休めにBB戦士を軽く塗装してたら、アクリルのホワイトよりガンマカのホワイトのが隠蔽力強くてワロタ
- 292 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 18:48:06.58 ID:z0FXw3KQ
- ガンプラで塗装デビューしようと思ってクレオスの水性カラー買ったんだけど、やつら水性勧めてくる割には溶剤にしかない色指定してくるし、もしかして普通にMr.カラー買った方がよかったのかなこれ
- 293 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 18:52:13.61 ID:DuNR5HVb
- タミヤのも水性あるんやで!
- 294 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 18:55:54.02 ID:YLeHQUD4
- 一般論ではなくて私見だけど、初心者ではミスターカラーは筆塗りしにくいよ
高濃度だと塗膜が乾きやすいので筆の筋が出やすい⇔低濃度だと色が乗り難い、のジレンマが発生する
素直に水性ホビーカラーの使用を薦める
責任は持てないが、希釈液にミスター薄め液を使えば、ミスターカラーと水性ホビーカラー混ぜて使うことも可能
- 295 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 19:05:09.52 ID:IUSKOQAW
- >>292
臭いのが許されるならMr.カラーに乗り換えればいいんじゃないか
色指定に拘らないのも大事だと思うけど
- 296 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 19:13:26.50 ID:gXryF0JZ
- ぶっちゃけ水彩アクリルとかを勧める奴の中7割はリスク回避
使いやすさや塗膜の強さを優先したらラッカーだけど相応のリスクが有るから水性って言ってるだけ
- 297 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 19:24:37.29 ID:WD/xXDaT
- >>292
俺もだw 出戻り時に、よく知らずに
押し入れに昔使った水性もあったもんだからそのままゴッソリ買い増したけど
あとでラッカー・水性・アクリルの違いを勉強してメテオ買う時に結局またラッカーで一式揃え直しちゃった。
子供の頃は説明書で書かれてるままに水性使ってたな。瓶直で。ラッカーの存在とかも全く知らずに
グンゼのツマミがついてる方のはよく分からないやつという認識しかなかった
- 298 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 22:42:14.10 ID:eNdz/5nI
- >>295
そんなに臭いのか
厳密な色の再現は俺も求めてないし、自己流の色チョイスで極端な話赤作るつもりが緑作っちゃわないか心配なだけだから、蛍光とかクリア色じゃなきゃ水性のままでいいかな
>>296
有害性を除けばやっぱり溶剤系のほうがはかどる?
- 299 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 22:44:13.77 ID:DuNR5HVb
- 上塗りするときもラッカー最強だしね。
- 300 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 22:44:49.97 ID:eNdz/5nI
- ×>296
◯>>297
みんなありがと。
流れ見ると水性極めるまで溶剤系には手を出さないほうが無難なのかしらね
- 301 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 22:44:51.42 ID:DuNR5HVb
- 下地に最強って意味w
- 302 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 22:57:43.36 ID:RI8q2Cbo
- 極めようと思って雑誌の作例やら個人ブログ見に行っても使っているのはラッカーだから
ガンプラでエアブラシするつもりならさっさとラッカーに移行したほうがいい
- 303 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 23:13:56.64 ID:GowBUFkk
- エアブラシだとラッカーが多いようだね。オレ筆塗りの部分塗装止まりなんでアクリルだわ家庭環境の問題もあるし。
エアブラシ導入してぇなぁ・・・
- 304 :HG名無しさん:2015/10/23(金) 23:49:58.95 ID:HLZci/7a
- 欲しかったメタリックカラーがラッカーだったから筆塗りの時からラッカーメインだな
臭いは嫌いだけど
- 305 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 00:14:28.38 ID:1/ARML2r
- 匂いと換気さえどうにかできればラッカー楽だよね
エアブラシ使ってると特にそう思う
- 306 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 01:41:32.81 ID:XoUPluhk
- なんでこの流れでアクリルに落ちつくのか……
誰一人勧めてないだろw
そして究極的には色塗り分けで便利だから両方使うようになるけどな。
下手くそほど道具揃えた方が仕上がりはよくなる。
キット代より道具代のが高いわな。
- 307 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 01:47:15.41 ID:3aH1NQMy
- >>294
リターダーを混ぜて乾燥を遅らせれば初心者でもエナメル塗料感覚で使えるかと
- 308 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 10:50:30.22 ID:JYM54aUu
- 使わないハンドピースを適当に置いてたらニードルキャップ変形してて酷い目にあったわ
普段の収納にもホルダーやハンガー要るんだな、なかなか良いもん見つからないが
- 309 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 16:03:32.47 ID:L2vZAGPb
- 筆でさ
5本で400円くらいの使ってたんだけど塗ったあとアワが立つわ塗り跡が目立つわで
素人目にもひどかったのよ
で 思い切って一本600円くらいの買ったらすっごい綺麗に塗れて感動してるとこなのね
弘法じゃなくてクソ雑魚初心者だからやっぱ良いやつ買ったほうが確実だわね
- 310 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 16:40:17.92 ID:w709Book
- 泡立つのは筆の差以上に塗り方や塗料の取り方が雑いだけ
- 311 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 16:47:03.81 ID:YXgbd9Eg
- 塗り方特にかえずに泡立たなくなったらそりゃ筆のせいだよな
- 312 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 16:50:22.25 ID:ZiIfOm2U
- そうとも言えんよ。
一本100円とかで売ってる万年筆を試しに使ってみたけど妙にフワフワであれは確かに空気を含みやすい。
あれだったらダイソーのナイロン筆のほうが全然マシ。
- 313 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 16:51:28.24 ID:ZiIfOm2U
- >>312
は
>>310
ね。
- 314 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 19:31:18.66 ID:Md0dubhR
- 筆ぬりしてるとだんだん筆に塗料が溜まってるのか筆がベタついた感じになってくるんだけど
これ洗うのに結構溶剤を使う
筆良いものにしたらこういうのも改善される?
- 315 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 19:41:45.94 ID:bybeRhru
- 逆に考えると、エアブラシも(筆の一種だから)
コーボータイシは自由自在に扱っちゃうんだろうなぁー… ごいすー
- 316 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 19:54:57.82 ID:bsVv7L8c
- >>314
良い筆もマメに洗わないと調子悪いですよ
なのでクレオスのブラシウォッシャーか
ガイアのブラシウォッシュ買えば溶剤もほとんど減らないし解決
- 317 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 20:43:23.34 ID:Md0dubhR
- >>316
レスありがとう、良い筆でも変わりはないんだね
一応クレオスのブラシウォッシャーを使ってます
筆がベタってきたら一息にジャブジャブ洗わずに、溶剤に浸してはキムワイプでぬぐって・・・を繰り返して
なるべく中の溶剤が汚れないように気をつけてるけど、それでもやっぱり溶剤の濁りが気になって結構取り替える
神経質になりすぎかのかな?
もう少し溶剤の取替えスパンを長くしてみます・・・
- 318 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 21:32:04.44 ID:Kiozc7YE
- >>312
>そうとも言えんよ。
>一本100円とかで売ってる万年筆を試しに使ってみたけど妙にフワフワであれは確かに空気を含みやすい。
>あれだったらダイソーのナイロン筆のほうが全然マシ。
両方100円じゃねーか
- 319 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 21:55:57.18 ID:bsVv7L8c
- >>317
中の溶剤がツールクリーナーだと濁ってきても落ちるのであまり気にしてなかったですね
一応自分は仕上げ洗い用の瓶も用意していて、
これが濁ってくると通常の筆洗い用の溶剤として使っています
仕上げ洗い溶剤→筆洗い溶剤→溶きパテの筆洗い溶剤
汚れてきたらこんな感じに使いまわして、ちょっとだけ節約してます
- 320 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 22:10:51.89 ID:XYneM8iX
- >>318
ダイソーのは5本で100円だよ。
- 321 :HG名無しさん:2015/10/24(土) 22:18:18.36 ID:6YxTY8sn
- なら尚更>>310が言ってること間違ってないじゃん…
- 322 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 02:28:01.82 ID:kvxRL4dv
- 細筆ならダイソーで8本100円のがネイルコーナーに売ってるよ
- 323 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 12:50:53.55 ID:YEQ9iAkO
- >>322
面相筆の安いのはないよね?
>>ALL
ちょっと尋ねたいが、アロンアルファー硬化剤を使って
アロンアルファー(ゼリー)を5mm厚くらいにしたいけど
これ内部は固まるもんだろうか?
- 324 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 12:55:55.31 ID:ekFPtSjw
- 固まらなかったら硬化促進剤じゃないよね
- 325 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 13:39:18.92 ID:kvxRL4dv
- >323
形状としては面相筆だけどちょっと太い
薄塗り繰り返して厚くするかそんな盛るならパテ使えって思う
あとここ塗装スレだから
- 326 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 17:41:19.76 ID:f8z3p2pN
- 硬化剤って水にまぜもので揮発性を超高めました
ってシロモンだろ?
内部に浸透するもんじゃないだろ。
ただ肉厚にする意味がわからんのは同意だ。
- 327 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 18:07:09.07 ID:gA5yl5II
- 硬化剤はシクロペンタンが主成分
- 328 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 19:37:02.88 ID:bwge9GYo
- 本当に初歩な質問で失礼します。ガンプラのカラーレシピなどでホワイト50%ブラック30%等ありますがどうやって計れば良いのでしょうか?分かりやすく教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
- 329 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 19:39:20.05 ID:cctA4H0z
- 目分量
一応計量カップみたいなのもあるが
- 330 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 19:39:29.54 ID:begZy/pQ
- >>328
きっちりやるならデジタルはかりではかる
- 331 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 19:43:52.43 ID:oywVlsYf
- ふと思ったんだけど、
溶剤が揮発してカチカチになったのを粒子状に粉砕して売ってくれないかな。
使う時は白小さじ1杯、ブルー小さじ3杯、イエロー少々を薄め液10ccで溶かす。
・・・みたいなw
- 332 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 19:51:04.51 ID:ZX4oUx3f
- >>328
5%=1本計算で20本混ぜる
- 333 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 20:15:49.47 ID:C+nG5FwM
- >>328
俺は100均の計量スプーンを使ってる
- 334 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 20:25:13.69 ID:E+grH+HZ
- >>328
量が増えるほど計量誤差が小さくなる
正確を期するならケチケチしない
- 335 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 20:29:59.38 ID:Ddvgvlis
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 336 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 21:21:35.00 ID:t4x5lk+V
- >>314
自分はできるだけ塗料ふき取ってから溶剤で洗ってさらに中性洗剤で洗う
干すときは立てると根元で残った塗料が固まるので洗濯ばさみとかでぶら下げたりしてる
- 337 :HG名無しさん:2015/10/25(日) 23:36:38.48 ID:bwge9GYo
- >>333
例えるならホワイト5杯ブラック3杯って感じですか?
- 338 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 01:01:16.36 ID:u44x/Rt7
- 調色スティックから垂らす滴を目安にすればイイんじゃね
例えるならホワイト50滴、ブラック30滴って感じ…
- 339 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 02:57:12.99 ID:NhnFUm4r
- 新品じゃないと濃度に違いがあって
正確にならない
そんな俺は目分量。
模型関係で神経使うのって
レジンのA、B液位だな
- 340 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 07:52:01.27 ID:gTPlnmb6
- >>337
クレオスの調色スプーン使ってる。
http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=171
1回分の量が少ないと誤差が大きくなるから、0.8mlを何杯づつかで混ぜ合わせ。最後は100均の白スプーンに塗ってみて微調整。
- 341 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 09:47:06.87 ID:oqEbm4nr
- スプーンについた塗料がもったいからタミヤだったか、
金属の撹拌スティックの平らなほうで撹拌後そのままヘラ部分に付着させて、
垂れる前に皿に移してる。
移し終わったら瓶の縁に擦るように付着した塗料を戻すw
- 342 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 10:29:36.00 ID:+KzF/ufe
- >>341
おまおれ
貧乏性は中々抜けない
配分は目分量+好み+妥協かな
指定の色と濃淡の好みが違うときがあるし、微妙に違っても乾燥した後に若干色変わるから妥協もする
- 343 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 17:04:15.52 ID:v/PyRFwS
- >328
目盛のついてるスポイトも売ってるし、
シリンジ(注射器の胴体、目盛付)も売ってるよ。
シリンジはダイソーなどでも入手可。
投入後にすったり吐いたりを繰り返せば混合もできるよ
- 344 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 17:06:25.73 ID:SbZUqXEU
- >>340
おー!こんなのもあるのですね!教えて頂き、ありがとうございます。
- 345 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 17:07:19.60 ID:SbZUqXEU
- >>343
ふむふむ、なるほどです
- 346 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 17:32:38.54 ID:iD8AI77Z
- 濃度を大体そろえてスポイト使ってる。
つーか、これが普通だよ
- 347 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 18:06:03.91 ID:QCmbptse
- お前にとっての「普通」はそうなんだろう
- 348 :HG名無しさん:2015/10/26(月) 18:56:07.72 ID:4uY2x3MY
- 人それぞれの普通でいい範疇の話だろコレ
- 349 :HG名無しさん:2015/10/27(火) 01:03:59.22 ID:CTgUVfB7
- >>346
濃度をそろえるって結構難しいんじゃね
どんな方法でやってるの?
目分量とか感覚で、とかならやる意味ないと思うけど
- 350 :HG名無しさん:2015/10/27(火) 06:31:45.26 ID:Vf+j1C9A
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 351 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 10:41:31.81 ID:Pi73e3oi
- >349
平たく考えるとメスシリンダーと質量計で比重を整える方法を想起するけど、
案外撹拌しながらぬめりけをみて整えるだけでもイケるんじゃね?
いくつかの分野の職人の話を聞いた限りでは、人間の目分量とか
感覚というのは案外バカにできないものみたいよ。
まぁ俺ら素人には難しいけれど熟練した人間のソレは存外に正確みたいよ?
- 352 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 13:59:17.00 ID:LcnQkla3
- 色によって顔料の粒度や濃度が違う上に
樹脂と溶剤の比率まで一定ではないからねぇ
調色や粘度管理は
結局は経験によるところが大きいんじゃない?
- 353 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 14:04:42.69 ID:f8mT5+JM
- なにかの濃度70%が目標として厳密な70%を実現するために労力割くって話にもなるよね
誤差0.1%未満か、10%以上もOKなのか許容は人それぞれだけど、その労力を験し塗りとかに使えば、
違う色だけどコレもいいとか妥協点早く見つかると思う
- 354 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 14:07:52.07 ID:T7hAUAXn
- お前ら一体何の話をしてんの
- 355 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 14:17:25.67 ID:Kzllm3UY
- 簡単そうで難しい話
- 356 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 14:23:24.15 ID:LcnQkla3
- ファーストガンダムについて
- 357 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 14:28:28.41 ID:jrznr21q
- 難しいですよね
カルピスの希釈
- 358 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 14:55:45.73 ID:+++oiCYU
- 結局どんな色を出したいの?ってだけだからな
- 359 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 15:05:37.01 ID:5tCtHLQm
- お前らいちいち無駄に難しく考えるの好きだよな
- 360 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 15:45:22.04 ID:fyuz6/yc
- これを無駄と捉えるヤツは普段何を考えながら作業してんだろう?
そんなヤツはいくらやっても上達しないタイプだろな
- 361 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 15:56:16.81 ID:r8PsE7zl
- こんな無駄に小難しく考えてる暇あったら
感と経験で数こなしていった方が上達すると思うけどな
>>360とかは頭でっかち手が進まなくなって上達しないタイプだろな
- 362 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 15:56:20.91 ID:QOCZnsNZ
- 特に意識せずやってることを言葉にしてるだけだから難しいことではないんだがな
整形色で満足してる奴はしらんが
- 363 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 17:09:34.21 ID:R8x42uYn
- ガンプラの説明書で誰かが勝手に指定した%を厳密に再現することに価値があると考える人は勝手にすりゃいいってだけの話
- 364 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 17:49:18.54 ID:FltM4l1/
- >>339
ほんこれ
- 365 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 17:52:25.77 ID:YEjI3aUX
- おまえんちのカルピス薄くね?
- 366 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 18:18:19.62 ID:XX6KH3/q
- エアブラシ使うときの防毒マスクって何使ってます?
- 367 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 18:32:48.70 ID:99H85PJp
- マスク2000円、吸収缶500円くらいを目安に
トラスコか重松のでいいんじゃね
- 368 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 18:35:42.29 ID:mFQQQJPL
- なんも使ってないな
- 369 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 18:50:21.83 ID:gvFBZ1Nk
- 防毒マスク外すときは脳内でシャアになりきってる。
俺だけじゃないはず。
- 370 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 19:09:13.36 ID:jrznr21q
- 姫様マスクをー!
- 371 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 19:21:56.70 ID:2VTYEWMZ
- マスクが無ければ即死だったとか言いながら?
- 372 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 19:30:37.24 ID:AeZyX5i1
- ただちに影響があるわけではない!(cv池田)
- 373 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 19:33:19.88 ID:JBl2x1Oc
- 生きて帰るつもりだから着用しないってやつか
- 374 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 19:39:40.89 ID:fgtnDx06
- バンダイ×クレオス×ルーカスフィルムで、ベーダー卿タイプの防毒マスク出してくれ
- 375 :HG名無しさん:2015/10/28(水) 20:23:39.93 ID:w4mjfEhR
- >360
おっぱい(`・ω・´)
- 376 :HG名無しさん:2015/10/29(木) 01:42:32.08 ID:KioL6LU+
- 新品でも色はロットによって違うぜ
塗料の素の顔料メーカーがロットぶれが有るよって言ってるんだから
- 377 :HG名無しさん:2015/10/29(木) 05:14:42.40 ID:n5nQSaJI
- ブレがあるって言ってもどうせ許容色差内に収まってんだろ?
- 378 :HG名無しさん:2015/10/29(木) 06:35:55.28 ID:KioL6LU+
- DIC の色見本が毎年更新されるだろ
そういう事だ
- 379 :HG名無しさん:2015/10/29(木) 09:34:22.17 ID:ugu/AiAd
- ああ、ファースト最終話か・・・ シャア型変態仮m…もとい、防毒マスクがあるのかと思っちゃったよw
- 380 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 09:24:51.35 ID:UIum7a8y
- 【塗装用具】
エアブラシ
【使用塗料】
サーフェイサーエボ ブラック
【質問内容】
メタリック塗装の下地についてです。
サーフェイサーエヴォ ブラックの説明文に
「メタリックカラーの下地としてそのまま使うことも出来ます」
とありますが、これは文字通りエヴォブラックの上からいきなりメタリック塗料を吹いて問題ないという事でしょうか?
メタリック塗装の下地は基本、ツヤ有り黒だと各所に書いてありました。
エヴォブラックの上から直接メタリック塗料を吹くのでなく、先にクリアを吹いてツヤ有りにするんでしょうか?
- 381 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 09:59:39.23 ID:icpU6bdi
- >>380
>1
接着、塗装などについてはキットのパーツでやる前に、ランナーやパーツの裏などに実際に塗ってみるなどして、まずは自分で実際に試してみましょう。
やってみるとあっさりわかることも多く、書き込む時間とスレ容量の節約にもなります。
- 382 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 11:57:13.08 ID:lJcsdAmt
- >380
エアブラシというかスプレー塗装には 吹き重ねる距離や時間的間隔で、
砂吹き ←→ グロス塗装
の二極があります。概論としては、遠くから、時間的間隔を開け気味に、
少量ずつ重ねると砂ぶき側に寄ります。逆に、距離を寄り気味に乾く間を与えず
かぶり気味に吹けばグロス塗装に寄ります。
艶ありクリアの工程を挟むことでもグロス化は可能ですが、
グロスブラックはカブる寸前ぐらいの艶アリ塗装のことを指しているのだと思います。
- 383 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 12:02:04.18 ID:2MCjHqIz
- 「カブる」と「垂れる」を間違えてないか?
- 384 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 14:02:29.13 ID:W4KMBDKp
- >>380
サフの上からメタリックを吹くのが問題あるかどうかは、それこそ>>380がどういう感じに仕上げたいかで変わるんじゃね
オレが白サフの上からガイアのステンレスシルバー吹いた時は、マット処理されたアルミみたいになったけど
- 385 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 14:13:25.35 ID:166smLUO
- >>380
>文字通りエヴォブラックの上からいきなりメタリック塗料を吹いて問題ないという事でしょうか?
問題はありません
黒のつや有り、つや消しで仕上がりは変わること
メッキシルバーはつや有り推奨
など、変化点はあるので、試した上で好みのメタリック塗装をして下さい
- 386 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 14:27:37.26 ID:lJcsdAmt
- >383
そうなのかな・・・どうなんだろう・・・エンジン回らなくてプラグがカブってた(点火プラグがカブる)、とかいうやん?
そういえば用いる漢字はもしかして、気触る(気触れる)なのかな。
- 387 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 14:45:40.66 ID:ojk226sO
- ここでいうかぶるは間違いなく違う
- 388 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 14:53:21.38 ID:Djt3JdD5
- よかったなここで恥かいただけで
- 389 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 15:02:29.43 ID:wubGvqlr
- >>382,384,385
ありがとうございます
- 390 :HG名無しさん:2015/10/30(金) 15:58:30.28 ID:2MCjHqIz
- >>386
エアブラシ塗装で「カブる」というのは、湿気で塗膜が白化する事を指します。
- 391 :HG名無しさん:2015/10/31(土) 05:34:03.19 ID:Fs0fx0kS
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 392 :386:2015/10/31(土) 09:10:33.87 ID:HFXglPxx
- >396 ありがとうごじゃす><;
- 393 :386:2015/10/31(土) 09:22:06.69 ID:HFXglPxx
- まちがた><;
>387 >390 ありがとうございますー・・・
- 394 :HG名無しさん:2015/10/31(土) 11:26:25.99 ID:jM6HTzXd
- 黒サフは基本つや消し仕様だから正直キラキラテカテカのメタリック下地には使えないよ
沈んだ色で反射を抑えたメタリック塗装には良いが
ツヤテカには素直にサフ→ウィノーブラックとかの光沢黒を塗った方がいい
- 395 :HG名無しさん:2015/10/31(土) 14:49:11.39 ID:HFXglPxx
- そういやアルクラッドから光沢黒下地用の専用ラッカー塗料が売られてるよ。
- 396 :HG名無しさん:2015/10/31(土) 19:19:45.50 ID:P40XwYc/
- 時間を持て余してるんだな
http://hissi.org/read.php/mokei/20151031/SEZYZ2xQeHg.html
http://hissi.org/read.php/mokei/20151030/bEpjc2RBbXQ.html
- 397 :HG名無しさん:2015/10/31(土) 21:14:34.21 ID:HFXglPxx
- 1位かよヤッタネ イェーイ v(^p^)
- 398 :HG名無しさん:2015/11/02(月) 11:30:39.47 ID:vRwcBczm
- しつもんです
マスキングしたつもりが めくれて隙間があいてて
余計な色が載っちゃった部分があるんだけど、
正規の色で塗り直す前に、 シンナーで湿らせた綿棒とかで拭くものですか?
正規の色は白で 艶消しの白を吹きました。
載っちゃった余計な色は青です・・・
- 399 :HG名無しさん:2015/11/02(月) 11:42:31.81 ID:1O6q89PQ
- >>398
3M スポンジやすり ウルトラファイン(青表記のやつ)で軽く擦る
- 400 :HG名無しさん:2015/11/02(月) 12:15:35.15 ID:WrVI1eEO
- >>398
2千ペーパかコンパウンドで研きだね。
- 401 :HG名無しさん:2015/11/02(月) 13:46:54.47 ID:vRwcBczm
- なるほどなるほど! 訊いてよかった、帰ったら試してみマッス!!!! ありがとうございました
- 402 :HG名無しさん:2015/11/02(月) 15:16:14.13 ID:6/rffQkR
- マスキングで塗り分けするなら下の塗装はつや消しにしちゃダメだよ
塗装とテープが密着しないから隙間が空いて失敗しやすい
- 403 :HG名無しさん:2015/11/02(月) 22:05:37.20 ID:v83DuqA8
- おかげさまで削れましたありがとうございました・・・
>>402 そういう問題もあったんですか・・・ 後でクリアで包んで研ぎあげるつもりでしたので食い付きが良いようにつや消しで塗ってみました><;
- 404 :HG名無しさん:2015/11/02(月) 22:14:37.09 ID:GVcgQMe6
- >>402 >>403
それは無い
- 405 :HG名無しさん:2015/11/03(火) 01:19:02.10 ID:KU2mT0W+
- ミス色を削った後はクリアーで済ませてしまうが
光沢仕上げだと目立つかな
- 406 :HG名無しさん:2015/11/03(火) 17:38:25.70 ID:9S7Yxh5+
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 407 :HG名無しさん:2015/11/04(水) 22:22:31.34 ID:vRPrE6ef
- 夜にクレオスのクリスタルカラーを吹いたらあっという間に白くかぶってしまったんですが
かぶらせない方法はあるんでしょうか?
- 408 :HG名無しさん:2015/11/04(水) 22:25:27.10 ID:2YGe/E5c
- よく晴れた昼間にする
- 409 :HG名無しさん:2015/11/04(水) 22:26:27.46 ID:24sR8sMa
- 夜にやらない
- 410 :HG名無しさん:2015/11/04(水) 23:42:54.23 ID:l8WaXv6J
- >>407
湿度の問題だから早朝や夜、雨の日は避けて心配なら湿度計置こう
- 411 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 00:16:25.92 ID:8lBk154R
- >>407
あれパール塗料だから薄く吹かないと白くなる
メタリック以上に気をつけて吹くようにしな
- 412 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 12:16:34.31 ID:f2lEDoon
- 回答ありがとうございます
てっきり色がついてるから適当に吹いたのが間違いでした
つや消し位慎重かつ希釈して吹いてみます
- 413 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 12:28:10.22 ID:Mi3gvTQm
- 慎重かつ大胆にやってくれたまへ
- 414 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 13:24:39.88 ID:oFB406qI
- 慎重に計画して、実行は大胆に
- 415 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 19:29:03.94 ID:uB+3n11z
- クレオスって上場企業だったんだなw
優待で株主優待限定カラーとかアイテムくれれば1単元持っていたいがw
- 416 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 19:44:26.67 ID:+QGW+OTA
- もしかして、クレオスを模型塗料専門メーカーだと思ってるんじゃないだろうか…
- 417 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 19:52:31.88 ID:uB+3n11z
- さすがにそこまで限定じゃないけど、
繊維とかいろいろやってるんだなってのは会社情報で今日知ったw
- 418 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 19:59:55.42 ID:kqNbWVn/
- 最近の若い連中はパンツを知らんのか
- 419 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 20:09:33.37 ID:mAebDB8l
- GHQに解体命令食らうレベルの大財閥の末裔が
プラカラー作ってるという
- 420 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 20:26:44.29 ID:Xf8ZNbcl
- グンゼ知らんの?
- 421 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 20:29:47.00 ID:n9wQ/P7c
- ガンプラ出戻った時にグンゼの塗料買いなおそうと思ったら同じやつなのに
ワケの分からんメーカー名のになってて驚いたなw いつのまに変わってたんや
- 422 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 21:18:54.89 ID:vXvUAqbN
- レベルカラーが
なんだそのクレオスってのは??
ってなったなぁ
- 423 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 07:29:11.97 ID:+K6qzc+G
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 424 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 07:54:47.54 ID:XOsluc36
- .
∧__∧
( ・ω・) くれおす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.'、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 425 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 08:52:37.91 ID:w1Fgk1N4
- >>418
♪おっへそ見てたら大変ぞ? 臍取り小僧が取りに来る!
どっおする?どうする?どうしましょ!? こども郡是〜
…っていうCMソングが昔あったのぢゃよ(ゲホゲホ
- 426 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 09:01:15.28 ID:thL4iVES
- 俺ももうおっさんだなと自覚し始めた年頃だがどうやらまだ若いらしい
- 427 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 09:33:56.84 ID:ITY3VPNH
- グンサンなつかしす
- 428 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 16:32:00.55 ID:eVZ2dlau
- タミヤのウェザリングマスターの魅力に気がついて、最近よくつかっているのですが、
ガンプラなどを組み立てながら
ウェザリングマスターで着色→組立をしていると、どうしても粉なので落ちてきますよね?
つや消しを吹けばいいのはわかってるんですが、塗装設備までの往復が効率がわるくて
定着にヘアスプレーがいいと聞いたのですが、どなたか試された方はいますか?
アドバイスをお願いします
また他にいい定着方法がありましたらお願いいたします
- 429 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 16:35:44.61 ID:AOm3sKJ1
- 定着にヘアスプレーって始めて聞いた
- 430 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 16:39:43.01 ID:jhz37RMX
- 手間なんか知るか
試せの一言
- 431 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 16:41:43.25 ID:XOsluc36
- ワイもウェザリングマスターは愛用しとるが上にクリア吹くとボケてまいよるからコートした上に擦り付けとるな
組み立て終えてからウェザリングして以降触らなけりゃええんやで
ヘアすぷれーなんぞ吹き付けたらベタベタになりそうやな
- 432 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 16:44:17.30 ID:XOsluc36
- あ、ひょっとして無塗装のプラの上に使っとるんか?
あれは塗装面に使うのが前提の製品やからそれじゃ定着せえへんで
- 433 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 17:22:04.96 ID:zIZx4ipr
- 塗装でヘアスプレーと言えばチッピングしか思い浮かばない
- 434 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 17:28:35.32 ID:/rtcWDVe
- いいって聞いたならそれ信じてすればいいのにな
- 435 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 18:15:02.60 ID:qBpRhrV0
- 彡⌒ミ
(´・ω・`) ケンカ売ってんのか!
- 436 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 19:56:14.02 ID:c0AF8PBz
- >>428
無駄に触ったりしなきゃそうそう落ちないだろ。
- 437 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 20:48:39.70 ID:5cdWhZEF
- >>428
>つや消しを吹けばいいのはわかってるんですが、塗装設備までの往復が効率がわるくて
塗装設備の方で作業すればええやんか(´・ω・`)
- 438 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 20:49:44.06 ID:votjhsou
- また髪の毛の話してる
- 439 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 21:17:58.04 ID:KKGiuGsn
- ゴミ以下の扱www
- 440 :HG名無しさん:2015/11/07(土) 00:55:59.94 ID:5Li26c54
- >>437
意訳・つや消し吹けば上手くいくらしいのは知ってる。だが試すのがメンドクサいから教えろ。
- 441 :HG名無しさん:2015/11/07(土) 01:19:32.88 ID:cN9Ey0Ab
- ヅラ
- 442 :HG名無しさん:2015/11/07(土) 01:20:22.98 ID:cN9Ey0Ab
- ごめん誤爆した
- 443 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 04:20:23.84 ID:V7DhBIVv
- >>428
無塗装の上なら落ちたらまた塗ればいいよ
塗装の上だったらサッと薄め液を吹けばOK
- 444 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 06:56:57.71 ID:OcNzcb/H
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 445 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 10:14:11.99 ID:kyAnzZ3k
- >>444
>女よりリアル
そりゃ女なんていうUMAは都市伝説だしな・・・
- 446 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 10:30:25.59 ID:cHm85VNx
- >>444
51歳でこれはすごいというかやばいな
- 447 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 11:19:39.10 ID:nkbcEdwJ
- ガンダムで大きくなるなんてねえ
- 448 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 11:44:19.87 ID:js+kwcLq
- 【質問内容】
ガンプラを筆塗りで部分塗装しようと思ってるんだけど、おすすめの筆ってありますか?
取り敢えずタミヤの1本100円くらいのシリーズを使ってみようかなと思ってはいるんだけど、こっちの筆の方がいいよとかあれば教えていただければ
あと、面相筆が一番使用頻度高そうなんだけど、そういう場合面相筆だけは1ランク上のを買ったりした方が良いでしょうか
【キット名/素材】
HGUC191 ガンダムなど
【使用塗料】
アクリジョンを一緒に購入予定
他にガンダムマーカーを塗料皿に出して筆塗りなど
- 449 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 12:25:43.22 ID:koNuKVzD
- >>448
面相筆は極細の場合は毛がバラけない高いやつがいいけど、普通の細さのやつなら安いので十分。極端な話、部分塗装ならハミ出たら削ればOK
あとアクリジョンは塗料の乗りが悪いので環境が許すなら普通の水性塗料を使った方が良い
- 450 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 12:42:37.72 ID:1H5/8idy
- >>448
なんでもいいけど、ガンダムマーカーをしまっておく時は、横に寝かせて保存しておけ
芯先を下にして立てて置いておくと、顔料が沈んで、詰まって塗料が出なくなってダメになるぞ
- 451 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 12:57:20.77 ID:js+kwcLq
- >>449
なるほど、細さによって買い分けるのが良いんですね
- 452 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 12:58:49.88 ID:js+kwcLq
- 途中投稿になってしまったorz
普通の水性でも環境的には大丈夫なので、塗料はもう一度検討してみます
- 453 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 14:26:50.07 ID:8w7vzSGY
- >>452
ブラシの部分が白くて安い筆は毛が抜けやすくて毛がまとまりにくいから通常の塗装では使いづらいよ
だからそれ買うんだったら少し高いナイロン製
の筆(ブラシ部分がオレンジ)買った方が使いやすいし長く使えるよ
- 454 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 14:33:35.91 ID:Ao5gy0FI
- 彡⌒ ミ
(´・ω・`)また髪の話してる…
- 455 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 14:46:44.94 ID:js+kwcLq
- >>453
うーんやっぱりそうかな
じゃあナイロン製と白い馬の毛のやつ両方買ってみようかな
ナイロン製だけでもいいけど、白い毛の方は3本200円くらいだから何かの役には立ちそうだし
- 456 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 14:56:35.73 ID:h32C+MgN
- ここで色々言っても相性とかあるし実際触って使ってみんと分からんよ
あと水性塗料ならいいけど、油性アクリル溶剤でナイロン毛使うと直ぐに穂先がカールしてくるから注意な
- 457 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 14:57:07.72 ID:8w7vzSGY
- >>455
白い毛の方はウォッシング塗装する際にドライブラシとして使えるから別にそれでも良いんじゃないかな
ナイロン製の筆も全く使い物にならないということは無いだろうし
- 458 :HG名無しさん:2015/11/08(日) 15:29:32.70 ID:uIYzePxH
- 自分の場合、平筆だと白い毛の柔らかさが使いやすいことが多い
- 459 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 22:06:09.19 ID:Uqo9ofJu
- クレオスの水性トップコート及びガンダムマーカーはタミヤのアクリル溶剤で落とすことは出来ますか?
調べてみたところシンナーや薄め液で落とせるというのを見たのですがそれはアクリル溶剤の事を指してるのでしょうか?
- 460 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 22:15:21.25 ID:TN0Q2zA7
- こちらに書き込みするのは初めてですよろしくお願いします
【塗装用具】
筆、エアブラシ 田宮HG WA74503
【使用塗料】
クレオス Mr.カラー
田宮 エナメル塗料
【キット名/素材】
HG 量産型ザク+ビッグガンセット
【質問内容】
上記キットの大型ジェネレーターの塗り分けで悩んでいます。
効率の良さそうなマスキングの順番、塗料の使い分けが思いつきません
フィンの塗り分け、本体、ダクト!?で良いのかな?の効率の良い塗り分けを教えて頂けないでしょうか?
検索してみましたが、具体的な手順の載ってるサイトも見つからないです
よろしくお願いします。
- 461 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 22:23:45.48 ID:5Mwu2zwT
- これか。
http://gunpla.jp/jgoc/kensakug/upfile/catalog/img_nf/0183662_img_main_293.jpg
作ったことないからランナー状態(バラ状態)の形状とかわからんとなんとも。
- 462 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 22:33:54.39 ID:TN0Q2zA7
- >>461
ありがとうございますこちらの商品です
ランナーの画像はこれで如何でしょうか?
http://www.1999.co.jp/image/10245729n/40/1#
3色に塗り分けしたいのです
- 463 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 22:52:45.95 ID:oGGOSxY8
- 申し訳ないけど大型ジェネレーターといわれてもいまいちピンとこないな〜
とりあえずパチ組したパーツと塗りわけを考えているポイント、
使いたい3色(塗料じゃなくて色)を具体的に教えてもらえると助かるのだけど
- 464 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 22:55:51.26 ID:bLYFVeyg
- >459
アクリル溶剤でも落ちるけど、効果が弱いので
クレオス、ガイアノーツのラッカー系塗料の溶剤か
ペイントリムーバーをオススメする
- 465 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 22:55:53.91 ID:5Mwu2zwT
- 俺(素人w)がやるとしたら、
フィンを塗る。
フィンにマスキングしてボディ?を塗る。
フィンの内側付け根、外側付け根、中心、外面にマスキングテープ。
底の年輪みたいなのを塗る。
外側の四角いの残して全体にマスキングしてシール部分を塗る。
こんな感じ。
底の年輪みたいなのを塗る。
- 466 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 22:57:17.06 ID:5Mwu2zwT
- あ、最後の行は消し忘れw
- 467 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 23:08:59.03 ID:c/K1bLjY
- >>459
ガンダムマーカーの消しペンでも落とせまっせ
- 468 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 23:09:04.69 ID:46lvGQbA
- 広いサイズのマスキングシートと円を切り出すコンパスカッターがあると比較的楽かもね
手順としては、
ダクト塗装→ダクト面マスキング(円に切り出し分割)→本体部塗装→本体部マスキング(コレが一番大変、でもフィンをマスクするよりマシだと思う)→最後にフィン
俺だったらこうするかな、こんな場合は色の濃淡は後回しにして場合によってはサフもはさむよ
- 469 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 23:21:38.61 ID:qW3jS9Zl
- >>463
>申し訳ないけど大型ジェネレーターといわれてもいまいちピンとこないな〜
画像もあがってるのに答えられないなら黙っとけよks
- 470 :HG名無しさん:2015/11/11(水) 23:39:14.73 ID:46lvGQbA
- しっかしコレ4枚もあるのか
でも綺麗に塗り分けたらカッコイイだろうね、根気のみだな
- 471 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 00:41:50.65 ID:gzUXLU4N
- フラットベース(つや消し添加剤)と言う光沢塗料と混ぜるとつや消し塗料になる塗料がありますけどこれはどうい
うときに使うのですか?
つや消ししたいのなら最後につや消しトップコート吹き掛ければいいと思うのですが・・・
- 472 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 00:44:11.65 ID:Ato0NysG
- 好みのつやに調節できる
つや消しに追加したらがっさがさのつや消しにできる
半光沢ならつや消しの間くらいにできるなど
- 473 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 00:45:45.88 ID:FOqmhu/G
- >>471
逆に言うけど、つや消しにした塗料ならわざわざトップコート吹いてつや消さなくて済むじゃん
- 474 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 01:04:26.39 ID:gzUXLU4N
- 細かい調整が出来るってことか…ありがとうございます!
- 475 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 01:08:19.47 ID:A4q3xYdM
- >>471
同じ色でもつや消し具合に変化をつけると色々とカッチョ良くなるぞ
目立たないが効果ありだ
- 476 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 06:02:07.23 ID:dnzXwsBc
- Mr.カラースプレーの上にクレオスの水性トップコートを塗装したあとに部分塗装し忘れを見つけたのですが、トップコートのみを落とす方法はありますか?
また、トップコートの上からMr.カラーで塗装をした場合、何か問題はあるでしょうか
- 477 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 06:46:48.57 ID:dIOQUVh4
- マジックリンドボン
- 478 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 07:02:51.05 ID:Pz9vzLKN
- 筆塗りで下手すると下のクリアや更に下の塗装が溶けてくるくらい
部分塗装の程度が分からないからやってみて駄目とか気に入らないなら
全部落としてやり直しがいいと思う
- 479 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 09:08:04.53 ID:EbgfPG/G
- >>465
>>468
丁寧なご指導ありがとうございます
イメージできました
サークルカッターが有ると便利なのかな?
円形の切り出しでマスキングすると良さそうでね
これ3機あり上下で6枚塗装するの考えるときついですが
頑張って塗り分けしてみますね^^
ありがとうございました
- 480 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 10:45:32.93 ID:dnzXwsBc
- >>477
>>478
ありがとうございます
マジックリンを買ってきて試してみます
- 481 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 10:59:24.90 ID:mbL9GUKV
- 水性塗料で上塗りしたらええやんか
ほんでから必要ならその上からトップコート
- 482 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 12:47:26.67 ID:LMrOlEob
- マジックリンはおすすめしない。
言うほど落ちないから。
ラッカー薄め液で拭いた方がいいよ。
- 483 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 15:12:22.77 ID:wA3rmSjZ
- >>482
トップコートだけ拭けってかw
- 484 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 15:23:41.43 ID:Ato0NysG
- マジックリンをそのままかけてもあまり落ちんな
スプレーのやつで泡が直撃したところはごっそり落ちるけど
- 485 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 15:39:36.30 ID:OCEueI8v
- >>481
これで良くね?
作ってるキットや部分塗装の範囲が分からんけど
- 486 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 16:52:31.79 ID:dDUsnmUX
- >>479
お礼は完成後雑談投稿サロンにうpすることだ!
- 487 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 17:29:06.99 ID:6huSkL0W
- >>485
ラッカーと水性じゃ色味が多少変わってしまうのが許せないんじゃないか
特に調色したカラーだと再現難しいし
もうシンナー風呂ドボンでサフからやり直しだな
- 488 :HG名無しさん:2015/11/13(金) 01:12:11.11 ID:NDfG9GCr
- 数年前に買ったガンダムスプレーのGホワイトを使い切ってしまったので
店頭に買いに行ったら、Gホワイトという商品名の物は置いていなくて
代わりにMSホワイトと言うものがあったのですが、これはほぼ同じ色だと思って良いんでしょうか?
どちらも番号は同じ1なんですが。
- 489 :HG名無しさん:2015/11/13(金) 08:19:14.51 ID:0y8pn25x
- >>488
ホワイトはそのまま移行されたようです。ガンダムカラー リニューアル 近似値で検索してみて。
- 490 :HG名無しさん:2015/11/13(金) 08:20:15.53 ID:0y8pn25x
- >>489
×近似値 ○近似色 ご迷惑
- 491 :HG名無しさん:2015/11/13(金) 08:21:33.30 ID:0y8pn25x
- >>490
ごめんなさい(>_< )
×近似値 ○近似色
- 492 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 01:18:21.18 ID:ko9dXoMK
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 493 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 02:46:07.52 ID:ldniFe/U
- >>489
やっぱり同じ色なんですねありがとうございました!
明日MSホワイト買ってきます。
- 494 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 09:38:57.05 ID:6dmk5TMT
- ゴムパーツに缶サフ吹いたらプチプチ穴が開いたような塗膜に…
- 495 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 10:25:01.17 ID:wUFa3SQ7
- >>494
プチプチ穴が開いたような塗膜になる原因
1、塗装距離が近すぎて缶スプレーのガスが逃げ切れない
2、パーツに塗料をはじくような成分が付着してたり
プライマーを塗らないと塗料がのらない素材だと
そんな感じになるときがある。
- 496 :HG名無しさん:2015/11/15(日) 19:54:07.49 ID:czEJzX75
- 調色って楽しいな
愛車の色にいかに近づけるかという挑戦
車用の塗料買ってきて比較したり
- 497 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 00:04:09.37 ID:FmL0YJWN
- 筆塗りって重ね塗りが大事なのは分かったけど「塗る→筆と塗料皿を洗う→次の日塗る→洗う」の繰り返しになるってこと?辛くね?
- 498 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 00:22:22.65 ID:2q3OT7sU
- そんなに乾燥時間かけていたら年単位で作ることになりそうだ
- 499 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 01:25:58.57 ID:V4T1B3OH
- http://i.imgur.com/mHrKryS.jpg
超初心者な質問で申し訳ないんだけどこの写真のグレーな部分はサフなの?サフって塗装する直前に吹くわけではないの?
- 500 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 01:29:36.22 ID:BV3bbY4y
- 傷チェックするために軽く吹く
- 501 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 02:08:38.80 ID:kzhM7JTj
- エナメルって一度乾いたものを薄め液で戻してまた使うってダメなんですか?
空気と反応して乾くから再利用はダメとかどっかのサイトで見かけたんですが、
普通にスミイレ用に3回くらい再利用してそのままトップコートで閉じてしまいました。
- 502 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 07:07:44.35 ID:tVMV+adw
- >>497
皿は洗わなくてもラップするなりして再利用すればいいじゃないか。
>>501
数回再利用してるとケモケモが出だすが
それまでは問題ない。
ただ、一度出した物を瓶に戻さない方がいい。
- 503 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 08:07:51.34 ID:2mcNSH85
- >>500
ありがとう
- 504 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 08:15:13.70 ID:kr0x/jXe
- 調色って比較対象があるときりがないな……
どこまで近づけてやめるか
- 505 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 10:31:28.47 ID:H2k1RajZ
- >>502
ケモケモとは何ぞ?
- 506 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 11:25:30.88 ID:tVMV+adw
- >>505
固まったエナメルを溶かしてると
4,5回目くらいから埃が混ざったような感じになる。
- 507 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 11:45:52.24 ID:H2k1RajZ
- >>505
普段、スケモフィギュア塗りにエナメル使ってて
皿に出した塗料溶かしながら繰り返し使ってるけど、そんなん出たこと無いぞ
それは単に部屋の埃や筆拭いた時のティッシュ繊維が混入してるだけじゃない?
- 508 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 11:46:26.10 ID:H2k1RajZ
- 505 ×
>>506 ○
- 509 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 11:47:31.37 ID:H2k1RajZ
- 因みにタミヤエナメルにガイア溶剤を使用
- 510 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 12:07:19.81 ID:tVMV+adw
- >>507
自分のミスで発生してる訳ではなさそう。
ttp://www.ybaba.com/model/tips/enamelpaint.html
ただ、この方は2度と使えないとか極端なこと書いてる。
- 511 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 14:04:11.20 ID:5je6m1Ci
- タミヤエナメルに関して言えば、はおそらく溶剤系のアルキド樹脂塗料で、酸化重合ではないと思う
当然固まっても溶剤で溶けるのだが、純正タミヤエナメル溶剤が溶解力も強く塗装にはベスト
ガイアエナメル溶剤はプラにやさしいのがウリだが、溶解力は純正溶剤に劣る
スミイレ拭き取りなら、こっちがいいかな?
どちらがダメってんじゃなくて、適材適所に使えばいい
- 512 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 14:06:17.08 ID:qa9XjQqQ
- タミヤエナメルなら、再溶解しても今までトラブル起こったことはないな。
ハンブロールとかなら全然違うんでないの?
- 513 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 16:33:08.42 ID:9R+XlzeA
- タミヤエナメルはライターオイルだとよく溶けるよ
俺は少量のライターオイルで溶かした後ガイアエナメルで伸ばして墨入れしてる
- 514 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 19:36:40.39 ID:RkK6oyZk
- よほどムシムシしてたら別だけど、
水抜レギュレータあればちょっとくらいの雨なら気にしないでいいかな?
- 515 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 19:48:51.05 ID:e9oNCkbm
- 濃い紺色を作りたいんだけど、今あるロマンスブルーに
何を足したらいい?
- 516 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 19:52:49.89 ID:NO80so5Q
- 陶器皿に固着したエナメル塗料はマジックリンの漬け置きで綺麗になるかな?
以前、ツールクリーナーで綺麗にしようとしたけど
頑固に固着した塗料は取れなかった…
ツールクリーナーの漬け置きも考えたけど臭いが強烈過ぎるし
- 517 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 19:54:07.42 ID:1iH3FpUD
- >>514
雨云々より自分の作業環境の湿度の問題、湿度計置いて把握できるようにしてみたら?
- 518 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 19:54:13.91 ID:RGY2qW4B
- >>514
ブラシから水吹かなくても乾かしているときにカブるから乾燥ブースもあれば気にしなくていいんじゃないかね
- 519 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 21:03:35.92 ID:7859dbKt
- >>516
ツールクリーナーで取れないってあるのか?
うちの梅皿は1年ぐらい使いまわしたエナメルも綺麗に取れるぞ
もちろん一瞬で綺麗に剥がれるとかじゃなく、
固着した塗料を少しずつ溶解させていく感じだけど
- 520 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 00:33:58.63 ID:va/lqcDc
- クレオスのメッキシルバーネクストってラッカーじゃないの?
箱読んでたら水性薄めえきで希釈って書いてあったような。
- 521 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 01:26:42.59 ID:H1CYXIdB
- アルコール系といっていい
- 522 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 01:28:38.14 ID:uTx634vB
- >>502 >>506
遅れましたがありがとうございます。
エナメル再利用は3回までにしときます。
- 523 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 03:14:34.67 ID:sLc3Dtn4
- しかしカスの溜まり場だな、ここはw
- 524 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 06:40:34.28 ID:ci5nGraz
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 525 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 11:23:35.16 ID:Mknyvj9o
- ヨドバシでPGユニコ買った。
外装はパールコートがオススメらしいので、エアブラシ買いたいのですが、
はじめて使う初心者向けにオススメのモデルはありますか?
自宅内で塗装できない環境なため、屋外エア缶での使用を考えています。
個人的には以下の2つのどちらかかなあと。
アドバイスいただけたら幸いです。
田宮のシングルエアーブラシ単品 74519
クレオスのプロスプレーデラックスorマーク6
- 526 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 11:39:04.24 ID:JZZm+vfh
- >>525
その中ならタミヤシングルがおすすめだが、もう少し予算を
足してダブルアクションを選ぶのが一番のお勧め。
ま、タミヤシングルも後々使い道はあるので無駄にはならんけど。
- 527 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 12:35:13.72 ID:kagskvtf
- >528
どこまで使うのを考えてるか?そのPGを作るだけなら
もっと安いイージーペインターやバジャーみたいな物で使い捨てでもいいし
この後もどんどん作るつもりなら予算を増やした方が良い
あと屋外って何処?自分の敷地内じゃないの?
下手な所で使うと臭いとかで苦情がくるぞ
- 528 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 12:36:39.67 ID:kagskvtf
- >527
>525 宛だった
- 529 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 12:52:17.01 ID:EzZma0Tx
- >>525
エアブラシは缶スプレーと違って霧が細かくて
風が少しでもあるともろに影響を受けるよ。
パールは何度か吹き重ねないときれいに発色しないから
エア缶で運用すると1缶では足りないかもしれない。
使い終わった後ハンドピースのうがいでも消耗するから
レンタルブース借りて塗装した方が経済的。
ハンドピース買うにしてもシングルは買わないほうがいいよ。
タミヤのスパーマックス エアーブラシ SX0.3Dならダブルアクションで
口径0,3、カップ一体型と一通り使いやすい基本性能が揃って
5千円ちょっとで買える。エア缶につなぐときアタッチメントとホース
が必要になるからプラス数千円必要になるけど。
プロスプレーは論外。
- 530 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 13:00:10.87 ID:uD0Ekpi2
- 燃料用のLPGってエアブラシには使えませんか?
- 531 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 13:21:02.49 ID:Qz/TAzzb
- 火炎放射器作る気かw
- 532 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 13:26:23.04 ID:R0gZl80Y
- 無茶苦茶臭いだろあれ
- 533 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 13:34:44.51 ID:uD0Ekpi2
- なぁに却って換気を促す(^p^)
- 534 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 14:09:30.02 ID:BCW22trc
- ガス警報機鳴りまくりやろ
- 535 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 14:35:14.03 ID:uD0Ekpi2
- >>534 >ガス警報機鳴りまくりやろ
なぁに却って換気を促す(^p^)
- 536 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 15:17:26.47 ID:DsKdegGW
- ただの構ってちゃん荒しか
- 537 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 16:35:04.39 ID:80jNCDoZ
- 空き地の隅でエアブラシしてるところ想像して笑った
- 538 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 16:45:52.44 ID:K7L8Mj/k
- >>525
マジレスすると、エアブラシセットは半分くらいはカネでテクニックを買うつもりで選んだほうがいい
さもなければ、いつか私と同じ後悔をする事になる
- 539 :525:2015/11/18(水) 16:47:57.74 ID:Mknyvj9o
- >>526 >>527 >>529
アドバイスありがとうございます。
家が1フロア1部屋のマンション最上階ゆえ、
屋上にて塗装しようかと思ってました。
調べたら、近くにプラモ用レンタルスペース見つけたので、
そちらで作業するつもりです。
それとエアブラシは、
スパーマックス エアーブラシSX0.3D+スプレーワーク コンパクトコンプレッサー
を買うことにします。
最後に塗料のことで質問よろしいでしょうか?
ガイアのパール塗料&メタル塗料を使う予定なのですが、
乾燥時間はどれくらいかかりますか?
自宅ならそのまま放置できるのですけれど、
レンタルスペースは先に使用時間を申請しないといけないようで。
- 540 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 17:35:06.34 ID:kagskvtf
- 薄く吹けば1時間くらいで触れる程度には乾くけど
塗装面に触れないように持ち運ぶ方法とか考えないと駄目だろうな
塗装したことない感じだしエアブラシ買ってまで作るなら
HGでも買ってそこで練習して来ればいい
場所によっては初心者向けの講座や説明とか有る所もある
- 541 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 17:44:20.30 ID:+UQ9zmnc
- >>539
まず、本を買った方がいいw
- 542 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 17:58:54.18 ID:RmDxAAKb
- エアブラシで薄く吹けばすぐ乾くだろ
- 543 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 19:27:52.09 ID:TeNeMTAm
- >>539
練習用にHGかSD買って塗装の練習した方がいい。
万単位のプラモが無様な出来になるのは嫌だろ?
- 544 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 20:13:12.37 ID:3UDTSyPT
- >>539
そのコンプレッサー、買うの待った
圧力が低いので、PGを塗るのに時間がかかるぞ
プリン用のスプーンで大盛りカレーライス食べるくらい
性能と用途のバランスが悪い
乾燥時間とかは、レンタルスペースに他の人がどうやってるか聞いてみたら?
店によっては有料ロッカーがあって、工具や作業中のパーツを預かる
サービスもあるみたいだし
店にコンプレッサー、&エアブラシのレンタルがあれば一度試すといい
- 545 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 22:19:00.83 ID:ORWs6Ggb
- 低価格帯のエアブラシなら迷ったらL5、MGPGカーモデルがメインでウレタン吹きたいならL7あたりのが無難じゃね?クレオスとタミヤのしか使ったことねーし詳しくは知らんけど
何だかんだ定番には定番の良さがあると思う
- 546 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 22:48:06.71 ID:EzZma0Tx
- >>539
そこのレンタルスペースはコンプレッサーとハンドピースの貸し出しは
してないのかな?l5クラスのコンプレッサー置いてたら借りた方がいいよ。
コンパクトコンプレッサーは圧力低くて塗料をさらに薄く溶く
必要があるから塗り重ねに時間かかるし、メタリックは
粒子が大き目の塗料だとすぐに詰まるよ。
パールとメタリック塗装はちょっとした失敗で仕上げまで響くから
丁寧にやらないと汚くなる。予備知識なしで行ったらてんてこ舞いで
終わってしまうから本を買うなりようつべで動画見たり、できれば
エアブラシ経験者がいたらコツを聞いたりした方がいいよ。
- 547 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 23:39:53.66 ID:tSkir66q
- 缶スプレーのほうがいい気がするわ
- 548 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 00:13:11.73 ID:8m7fmj0V
- プチコンで十分だよ
- 549 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 01:46:52.14 ID:LhqJjFql
- 夏なら5分もあれば乾く(目安に3分の砂時計置いてる)が、寒いと1時間経っても滑ってる場合があるね
とりあえずは速乾性のシンナーを使うと良い
レンタルスペースなら乾燥ブースもあるんかな
- 550 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 08:06:11.14 ID:ee0KE1UV
- >>539
そもそもユニコーンとか変形で動かすところ多い物だと塗装剥げの予防とか下処理が大変だと思うけど大丈夫?
せっかくきれいに塗装しても剥げ剥げになったら悲しいよ
他の方も書いてたけどHGとかで練習してそのへんの感覚をつかんでおいた方が良いと思う
- 551 :525:2015/11/19(木) 08:23:52.30 ID:xLe0x2zK
- >>540〜>>549
達人のアニキたち、いろいろありがとうございます。
予想以上に奥が深くて、あと予算かかりそうでヴァティーゴ。。。
プラモはポイント筆塗りしかやったことがなくて、しかも10年ぶりゆえ、
とりいそぎアマゾンにて「ノモケン新訂版」「カンペキ塗装ガイド3」をポチりました。
エアブラシ購入はちょっと待ってみます。
また、当初予定のレンタルスペースは場所貸しオンリーだったので、
秋葉原で調べたところ1軒だけ道具付き塗装ブース写真のところがありました。
画像を拡大解析したら、エアテックスAPC-017+エアレギュレータの構成のようです。
なお、乾燥室はないと思います。
- 552 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 08:31:12.61 ID:XSlQYm+F
- ガンプラの白と青はいい色を出してて
ベタ塗りなら塗装が必要か?疑問に思えるね。
黄色もまずまずだが赤は軽い感じがする。
- 553 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 21:08:24.52 ID:rto7A2w0
- 質問なのですが
「ミスタークレオス」のミスターベースホワイト1000を使おうとして噴射したんですけど勢いがないんです。晴の日に使ったんですけど…何故でしょうか?また、缶自体に穴が空いてるとかではないです。
- 554 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 21:14:30.28 ID:FL3loI3I
- 新品?
- 555 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 21:21:40.01 ID:0gfAGuOr
- ミスタークレオス…一体何者なんだ…
- 556 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 21:28:34.40 ID:c1WeUwKo
- 単に寒いからだろ
- 557 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 21:37:38.64 ID:rto7A2w0
- >>554
新品ではないです
- 558 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 21:42:35.46 ID:FL3loI3I
- 前回使ってノズルの先にサフ成分が付着。
それが詰まって穴をふさいでるんじゃないかな。
- 559 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 21:52:06.09 ID:dCQod1NW
- ・上記のとおりつまり気味?
・缶の中身が減って圧が弱くなった?
・簡易レギュレータの調整が不適切?
・その他
- 560 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 22:18:12.91 ID:JTR7fPvS
- 缶温めろ
- 561 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 22:36:03.45 ID:NatF4SoO
- コンロにかけ
- 562 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 22:44:53.65 ID:dlGmJkDw
- 服を脱ぎ
- 563 :HG名無しさん:2015/11/20(金) 00:56:34.19 ID:HcIqeK+q
- >>559
つまりぎみ…かも知れません。
- 564 :HG名無しさん:2015/11/20(金) 01:18:16.85 ID:0mvjQl6r
- 光沢スプレーを使おうとしたら、塗料が霧状にならず小便のようにストレートで出たことがある
- 565 :HG名無しさん:2015/11/20(金) 14:43:47.48 ID:199K5aaJ
- >>516
まるまるタッパーに入れとけば?
- 566 :HG名無しさん:2015/11/20(金) 22:25:19.69 ID:+M7HvtzG
- 初心者にうっかりスプレー缶を温めろなんていうと大変なことになるぞ
- 567 :HG名無しさん:2015/11/20(金) 23:12:52.99 ID:gxDW1V2Z
- 缶入りの汁粉をストーブの上で温めて破裂させたりな
- 568 :HG名無しさん:2015/11/20(金) 23:28:05.44 ID:xIErBv3Y
- 詰まり防止の為の逆さ吹きってしないのか?
- 569 :HG名無しさん:2015/11/21(土) 01:28:29.17 ID:hYJ3FHh8
- びしょ濡れの猫をレンジで乾かした話思い出した(´・ω・`)
- 570 :HG名無しさん:2015/11/21(土) 02:00:02.47 ID:AW+CB+8y
- トップコート掛けたプラモをいじってて
黒ずんだりして汚れたらウェットティッシュとかでゴシゴシ
拭いても大丈夫ですか?
- 571 :HG名無しさん:2015/11/21(土) 03:22:21.62 ID:8QgqWpjb
- >570
ゴシゴシ拭くと、トップコートが剥がれ落ちます
- 572 :HG名無しさん:2015/11/21(土) 22:33:07.70 ID:rRWNSpc9
- 1/72とか1/48の戦闘機なのですが、塗装する場合サフ拭くの一般的ですか?
- 573 :HG名無しさん:2015/11/21(土) 23:33:25.31 ID:+u3i0UUK
- うん
- 574 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 00:07:58.56 ID:EuNVJkHY
- サーフェイサーを何のために吹くのかで必要か不要か考えたほうがいいと思う。
サーフェイサーを吹かなくても下地処理は完璧!ってんなら要らない。
下地処理は完璧じゃないけど、塗装した時に下地処理の甘さが目に付いても気にしない!ってんなら要らない。
作業工程として意味があるからサーフェイサーを吹くわけで、意味が見出せないなら余計な手間として省くのもアリだろう。
- 575 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 00:32:47.34 ID:xOpt2PRz
- サフ吹くと塗装強度が上げるってのは結局デマなの?
- 576 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 01:03:10.88 ID:EY+twa4/
- >サフ吹くと塗装強度が上げる
そんな噂聞いた事ない初耳
- 577 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 01:07:22.70 ID:1Zn0Aoi1
- サフは塗料の食いつき良くする意味合いで吹く事もある
- 578 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 01:14:49.02 ID:EY+twa4/
- 食いつき改善≠塗装強度アップ
- 579 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 08:54:22.11 ID:/DS4oPNl
- サフなしだと爪で引掻くと塗膜剥がれるやん
- 580 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 09:08:23.91 ID:+TPbgCgB
- まあ剥がれる時はサフあっても剥がれるけどな、プライマーでもしない限り
- 581 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 11:01:38.81 ID:hF5Q5mMP
- ウェザリングのエナメルが浸透して割れない様に
塗膜の層を増やして安心する為にサフ吹く場合もある
- 582 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 17:13:11.44 ID:+PXfzCVC
- いくらサフ厚掛けしても
テンション掛かる部分に流れ込んだら簡単に割れるけどな
そもそも関節や可動部に厚塗りなんて出来ないだろ
- 583 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 17:44:03.61 ID:H6D23c47
- ラッカー塗装のあとにドライブラシするときはエナメルか水性の方がいい?
ラッカーでドライブラシでも問題なし?
- 584 :HG名無しさん:2015/11/22(日) 17:51:31.70 ID:AUQcUGg8
- >>583
失敗しても落とせるやり直せる、という利点からエナメルが一般的なだけで何でドライブラシしても構わないよ
- 585 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 00:11:35.59 ID:myFCdI4S
- >>582
塗膜の層を増やすと
言ってる
厚塗りって脳内変換すんな
- 586 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 00:16:21.25 ID:3bG2xckM
- >>581
塗膜の層云々以前に
こいつは何故エナメルで割れるのか理解していないと思うの
- 587 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 00:31:49.62 ID:9VA6hpdk
- 少しアドバイスがほしいんですが
RGジャスティスのおでこのクリアパーツを透明なブルーにしたいんですが
Mr.クリアカラーGX GXディープクリアブルーを筆で塗れば透き通った感じになりますか?
また塗るときは希釈は必須なんですよね?
- 588 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 03:00:24.67 ID:L4V2ZyzT
- それでいいと思う、希釈はどのくらいの濃さにしたいかで変わる
濃いの一発で塗るより薄めたのを何度も重ねて様子を確認しながら
塗った方がいい加減しやすいし多少は薄めた方が塗りやすくなる
塗料が面倒だったら青いマジックペンで塗るとかでも出来るよ
- 589 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 07:44:23.10 ID:u4mJkHKy
- 透明なブルーが欲しければ、下記の塗料を使う
・クレオス Mr.クリアカラーGX GXディープクリアブルー
・クレオス Mr.カラーC50 クリアブルー
・ガイアノーツ 044 クリアーブルー
色の濃さを調整する場合、無色透明のクリアーを使う
・クレオス C46 クリアー(透明)
・クレオス Mr.カラー GX GX100 スーパークリアーV
・ガイアノーツ 007 クリアー
塗料そのままの濃度では塗りにくいので、各社ラッカー系のうすめ液で希釈
- 590 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 12:54:25.69 ID:qQKFnCyi
- >>589
ウルトラマリンブルー入れないとかニワカか?
- 591 :587:2015/11/23(月) 13:00:22.14 ID:9VA6hpdk
- みんなアドバイスありがとう
もうひとつだけ聞きたいんだけど
クリアじゃないMr.カラーを薄く希釈してもクリア塗装には使えないんだよね?
- 592 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 13:52:27.05 ID:9NxTvRW+
- アイデアがあるなら、試しなさいよ
- 593 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 13:55:11.67 ID:WBb1er9S
- クレオスの色ノ源をクリアーで薄めるって手もあるぞ
調色もし易いし、クリアーのバリエーションが広がる
- 594 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 14:09:15.78 ID:0ABjcFDm
- 筆なら呉の顔料の方がムラが目立たない
- 595 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 14:30:13.54 ID:hSZxd5dQ
- >>594
>RGジャスティスのおでこのクリアパーツを
その程度の面積だとムラとか言う程の事でもないだろ
- 596 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 18:10:44.41 ID:1ycfASuh
- >>591
結論言うと無理
てか、書き込み見る限り
単なる希釈と色自体を調色して薄めるのの違いも分かってなさそう
このスレの220あたりでも出てるけどもう少し勉強した方がいい
- 597 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 19:03:29.99 ID:UcMWSU0s
- まあ、例えばシルバーの上に薄ーく希釈した普通のブルーを乗せれば、一応メタリックブルーっぽくはなるけども。
もちろん素直にクリアーブルー使った方がいいけどね。
- 598 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 19:39:17.64 ID:LG04d8/f
- >>597
???いやイイんだけどさ
だったらシルバーとブルーで 調色しろって
- 599 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 21:16:42.68 ID:mzxdKjlo
- >>220
コレってクリアー塗装なの?
- 600 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 21:33:15.81 ID:UcMWSU0s
- >>598
話の流れぐらい読めないのかな。
- 601 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 21:33:22.08 ID:dnI2zzMp
- >>598
シルバーと混色
シルバーの上にクリアカラー
は違うぞ
お前の方こそ勉強した方がいいんじゃね?
- 602 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 21:43:27.09 ID:hFdJ1W5z
- イヤイヤ、そもそも>>597が
> まあ、例えばシルバーの上に薄ーく希釈した普通のブルーを乗せれば、一応メタリックブルーっぽくはなるけども。
こんなこと言ってるからの話しじゃないの
- 603 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 21:52:15.65 ID:UcMWSU0s
- >>602
>>591からの流れで書いただけなんだが…
- 604 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 21:57:01.49 ID:hFdJ1W5z
- 流れで書けばなんでもいいのか?
> まあ、例えばシルバーの上に薄ーく希釈した普通のブルーを乗せれば、一応メタリックブルーっぽくはなるけども。
これやったことあるの?
- 605 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:01:04.28 ID:UcMWSU0s
- >>604
あるよ。
- 606 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:04:42.67 ID:hFdJ1W5z
- >>605
へぇー、もしかして220の人?
- 607 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:06:41.37 ID:UcMWSU0s
- >>606
違うよ。
- 608 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:08:57.66 ID:hFdJ1W5z
- >>607
あっそ、お疲れ
- 609 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:14:35.43 ID:rxCp3lfD
- 横からだが君が基地外に見えるよ
- 610 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:27:56.29 ID:hFdJ1W5z
- じゃ聞くけど、
> まあ、例えばシルバーの上に薄ーく希釈した普通のブルーを乗せれば、一応メタリックブルーっぽくはなるけども。
↑これどんな感じになった?書き込み通りメタリックブルーっぽくなった?
話の流れではクリアーブルーなんだけど、キャンディ塗装のメタリックブルーぽいってことかな?
それともシルバーとブルーを混色したメタリックブルーってこと?
あと薄ーく希釈した普通のブルーって何の塗料を何でどのくらいの割合で希釈したものなの?
- 611 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:30:37.41 ID:SzX53Voh
- うわぁ…
- 612 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:37:07.78 ID:hFdJ1W5z
- >>611
まぁそりゃ答えられないだろうな・・・
初心者スレ内の初心者相手だからってあんまりテキトーなこと言ってんじゃねぇーぞ
- 613 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:39:08.58 ID:UcMWSU0s
- >>610
「一応」メタリックブルー「っぽくなる」と書いてあるのは汲み取れるかな?
あまり綺麗ではないけど下地のシルバーが透けるから、メタリックブルー「っぽくなる」し、もちろん普通にクリアーブルーを使った方が綺麗だよ。
塗料はクレオスで、低圧でギリ吹けるぐらいの薄さね。
念のため書いとくけど、別におすすめする方法でもないし仕上がりが綺麗なわけではない。
あくまで「クリアー塗料じゃなくてもこんな事ぐらいは出来るよ」という一例で書いたつもり。
ここまで言われないとわからないかな?
- 614 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:40:59.86 ID:yvyzfkuE
- もうめんどくさいから2人とも長いこと放置されてるゴミスレにでも移動してそっちで議論しといて
- 615 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:41:43.01 ID:8r9Lix/r
- 俺も青竹色なかったからやったことあるけどメタリックブルーっぽいよ
- 616 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:43:58.84 ID:rxCp3lfD
- >>613
違う個人の色彩感覚を否定したいんじゃなく>>604-608の流れに対しての意見
- 617 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:49:45.16 ID:hFdJ1W5z
- >>613
全然質問に対して答えてねぇーな
お前の言ってるとおり俺が実践してみるから教えろつってんだよ
- 618 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:51:15.84 ID:RhXiBXjJ
- 他所でやれカスども
- 619 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:52:09.21 ID:UcMWSU0s
- >>617
質問には答えたし別に無理に実践なんかしなくてもいいですよ。
- 620 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:55:10.37 ID:UcMWSU0s
- >>618
スレ汚しすみませんでした。
相手がもうただの煽りになってるのでこれ以上書き込みません
- 621 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 22:59:53.12 ID:hFdJ1W5z
- >>620
なに正義ぶってんの?
おまえもカス認定されてるぞ、カス
- 622 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 23:03:20.91 ID:rxCp3lfD
- 喧嘩両成敗
二人共一晩ROMやね
- 623 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 23:14:03.84 ID:vmvRCIij
- 模型板ってすぐ喧嘩するよなw
- 624 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 23:23:22.38 ID:eE2TYWXA
- モデラーは個が強いからな・・・
- 625 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 00:45:12.05 ID:b6dGPujs
- >>591
クリアじゃない色は基本透けにくいと覚えておけばいい。
クレオスの色の源やガイアの純色も薄く吹けば一応透ける
けど吹き重ねていくときれいな発色とともに透過率が
下がってくるよ。透明感を重視するなら必要なクリアカラーを
買い揃えた方がいい。
ガイアのウルトラマリンブルーとプレミアムレッドは隠蔽力が
極端に低いからクリアカラーみたいに使えるよ。値段高いけど。
ジャスティスのおでこならクレオスのクリアブルーがいいかな。
ディープクリアブルーだと暗めになるよ。
- 626 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 00:45:13.42 ID:HE6pyN+Y
- ここにいるほとんどの人はこのやり取りの答えは分かってないっぽいね・・・
誰も確信的なとこ発言しないもんな
(って言ってもお互いがどんな仕上がりを求めてるかで正解も間違いもないのだろうけど)
まあ自分ですぐに試せることだから、それが一番いいだろね
- 627 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 00:54:54.70 ID:ZyRMkIdO
- プリンターでいうと
インクジェットとMDの特色印刷の違いのようなもんか
余計に解りづらいか・・・
「クリアじゃない色は基本透けにくい」というか透けてるんじゃなくて色がノッてないだけのことでしょ?
- 628 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 03:08:25.71 ID:9jTxcnex
- まぁ普通に塗っても下地色の影響は少なからず出るからな、それを「クリアっぽい」と強引に言っちゃうかどうかかね
でもクリアパーツに色をのせて、クリアカラーに仕上げるってのは、普通の塗料じゃまず無理っしょ?
あくまで下地色の影響が出てるだけで、透けてるわけでは無いもんな
- 629 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 03:18:39.18 ID:519N8Yw6
- まだ言ってんのかよ
しつこいなww
- 630 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 04:04:35.43 ID:slomQUmy
- おそらくこのスレの多くの人が普通の塗料をクリアーで希釈するとクリアー◯◯になると勘違いしてるっぽい
以前のやり取りでもそう発言する人が多くいた(画像をアップしてまでも>>220)
結局は>>628氏が言うように隠蔽力の弱い塗料が下地の影響を受けてる状態と同じなんだけど、しかしこれをクリアーとは決して言わないし、一目見て別物なのは明らか
薄く希釈したイエローとかでやってみるとそれっぽくもなるかもしれないが、ブルーだとまた全然違うと思うよ
2chで得た知識と自分の間違った思い込みを交えて他人に教える前に、ホント自分で一度でもやってみてほしい
せめてクリアー◯◯が作れるかどうかだけでも
>>629
二人のやり取りが終わっただけで、別にこの話題が終わったわけじゃないでしょ
- 631 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 04:27:51.23 ID:j/PvmX4Y
- >>630だけが頓珍漢なこと言っているようにしか見えんのだが
- 632 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 08:11:24.81 ID:ozp8XNYF
- >>630
もうこの話題は終わってるんで蒸し返さないでいい
- 633 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 09:51:39.18 ID:2XtneMeD
- >630 …本件については、キミの方が実は正しいという事は、すくなくとも
俺は知っているから安心しる。 ていうか人を小馬鹿にしているひとたちに
有色透明の顔料の性質や特徴を説明してあげる義理も責任もないんだしこいつらに
余計な知恵与えなくていいって。本人らがスルーでイイ、蒸し返すなっつってんだから
おとなしくすっこんでろボケ(^p^)
- 634 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 10:19:05.10 ID:u4KbK+jq
- クリヤーブルーが無い場合の処置として
多少はマシだよって話じゃないの?w
- 635 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 10:36:04.88 ID:oWSF47G0
- 多少はマシってレベルでもないから言ってる話じゃないの?
蒸し返すな言ってるヤツが蒸し返してるやんw
- 636 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 10:55:46.69 ID:G+U8FnM9
- ソリッドやメタリックが下地なら、仕上がりは悪いけどある程度は代用として使えなくもない。
クリアパーツの場合は、汚く濁るだけだからやめておいた方がいい。
これでいいだろ。
- 637 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 11:04:51.86 ID:dJyrcxPG
- >>636
まとめ?
長文読むと何か移されそうで読んで無いんだ
つかクリアーブルーが無いなら買いに行け
- 638 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 11:15:31.52 ID:cLvl2RIj
- クリアーじゃなく下地シルバーでも代用にすらならない
仕上がりはあくまでもシルバーの上に薄く吹いたブルー
シルバーの特性は消えてるしブルーももはやブルーではない
そういう表現を目指してるならいいかもしれんがとても代用とは言い難い
- 639 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 12:05:21.20 ID:3IOJ4K9i
- >>634
余計な知識与えてんのはお前の方だろ
おとなしくすっこんでろボケ
http://hissi.org/read.php/mokei/20151124/Mlh0bmVNZUQ.html
(^p^) ID:2XtneMeD
- 640 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 19:22:30.91 ID:vzNHVCIJ
- で、結局結論はどうなの?
自分で試したくない初心者の僕におせーて
- 641 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 19:42:26.78 ID:g4TvS5z2
- 結論は「クリアーブルー買え」です。
- 642 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 19:43:01.41 ID:rwGV7hwA
- 折り紙の銀色の上に青セロファンかぶせるとメタルブルーになるじゃん。
で、銀色の上に青色折り紙かぶせると青色みたいなもの。
隠蔽力や光の反射とかあるから下地を黒にして上に銀乗せてさらにクリアカラーで仕上げる。
でも、下地の黒を艶あり艶なしにしたり、銀をアルミ色だったり反射の強弱でまた仕上がりが
変わってくるから塗装は難しくも面白い。
- 643 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 20:28:33.92 ID:Zz6Vcq8X
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 644 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 21:32:24.66 ID:5QSDXyGb
- 上澄み使えば彩度高いから
それっぽくはなる
- 645 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 21:43:06.24 ID:+NWUPwaV
- >>644
またでたよ
なんの塗料での話だよ、言葉足らずすぎるぞ
脳内だったら黙ってろ
- 646 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 23:15:00.74 ID:j/PvmX4Y
- 試せって言われるスレだから話の種に8番シルバー下地にタミヤアクリルのブルーでやったけどぽいねーとは思ったよ
そもそもぽいねって言うのに食いつきすぎなんだよ
食いつくのは塗料だけでいいっつーの
- 647 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 23:29:19.10 ID:sckGlsaL
- 脳内でのたまってたって告白しちゃったね
本人がそれでイイならイイじゃない
- 648 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 23:37:27.64 ID:3N0vhZid
- >>646
遅いわ
こっちはすでに経験済みなものを更に確信するためにとっくに再度試してる
お前はあれだけの人が言ってるのに反対意見しつつ今頃試したのか?
だからそんななんだよ
- 649 :HG名無しさん:2015/11/24(火) 23:54:24.46 ID:j/PvmX4Y
- なんで俺が怒られるんだろ
この人全方位に食いつきすぎだろ
- 650 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 00:08:51.08 ID:UBRPIbCF
- ああなるほどポイって最初に言った人が今頃試したと思ってんのね
だから脳内とか妙な罵倒がきてるのか
- 651 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 00:17:32.59 ID:kaLfPDXG
- 正直どーでもいい話題なんだけど
まだやるの?
- 652 :(^p^):2015/11/25(水) 00:27:13.85 ID:wnrTnhWg
- 650>ポイって最初に言った人が
あ、あやまんJAPANの事かーっ!!!!
- 653 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 01:29:48.43 ID:1GHfYa32
- そろそろみんな落ち着いたっぽい?
- 654 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 01:34:05.64 ID:FRmw1Dc9
- ここ初心者向けのスレだし素直にクリアブルー買っとけでいいだろ。
- 655 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 01:51:33.44 ID:Whg4U1iC
-
結論:(^p^)をNGにぶっ込んどけ
- 656 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 03:50:30.71 ID:qosUu9H+
- クリアブルーと言えば、昔買ったミスターカラーのは微妙に緑がかってる
劣化したのか元々こうだったのか…
最近買ったガイアのはちゃんと青いのう
- 657 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 07:15:36.73 ID:FkDqHOM2
- そもそも筆塗りなんだから下地シルバーは難しい。
しかも、質問者はこんなこと聞いてない。
- 658 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 12:30:59.96 ID:pL/MnYsV
- 上澄みの件だけど
クリアカラーがない頃はそうしてたんだよ
嘘だと思うんなら50代以上の人に聞いてみろよ
- 659 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 13:07:39.90 ID:CZrPxe+P
- もういいってw
クリアーブルーで塗る、で結論出たんだからもう上澄みどうこうの話は出すなw
- 660 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 13:18:49.77 ID:ojYIuHYq
- これまさに老害
年取ると無駄に頑固になるからホント面倒
- 661 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 14:09:03.07 ID:BIAwPRWl
- >>658
誰も嘘だとか言ってないやん
しかしあまりにも言葉が足りなくてネットで得た知識を自分で試しもせずに言ってみただけ、と受け取られてもしょうがないでしょ、この流れでのあの書き込みじゃ、自分で経験したことならもっとマシな内容の書き込みになるよ
特にこのスレは初心者からの質問に対してそういう書き込みをする者が多い
- 662 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 14:18:17.53 ID:l9Iz5KNw
- 無色クリアーパーツをクリアーレッドの上澄みで塗るのは今でもあるなザクのモノアイとか
- 663 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 15:04:08.49 ID:Wdcq9UAT
- >>662
クリア塗料にも染料系、顔料系色々あるからさ、その辺の情報も頼むよ
とりあえず「クリアピンク買え」
- 664 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 15:43:13.82 ID:Kd2gvi6v
- クリアーピンクなんか出たのなんか最近だからな。
蛍光ピンクの上澄み使うのって、MAX渡辺が紹介してたので知ったな。
- 665 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 01:46:35.37 ID:VIBsCuEo
- 雨上がり直後でも湿度50%以内だったらスプレー吹いても大丈夫ですか?
- 666 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 02:29:54.19 ID:iZirs3v9
- >>665
素直にやめておいた方が良いと思う
クリアー系だとたぶんかぶる
- 667 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 02:47:48.86 ID:GV0wneoV
- >>664
PGザクや電飾ドムのモノアイ塗るために買ったなあ
上澄みでも微妙に艶消しになるから裏から塗るか要クリアーだっけ
GXクリアピンクが出た時に塗り直してもうたが
- 668 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 14:09:41.39 ID:g77ZjXYz
- 液面を上から覗いて透明な上澄みが見わけられるくらいに(白色系の体質顔料が)沈殿しているのなら
そもそもが透明顔料だったのでしょうから上澄みを使うのは理に適っていると思まーす(^p^)
- 669 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 23:44:38.81 ID:ws2bepLH
- 次の質問の方 どうぞ
- 670 :HG名無しさん:2015/11/27(金) 00:56:35.57 ID:+A4+ZBjw
- 足つけにメラミンスポンジって使えるかしら
- 671 :HG名無しさん:2015/11/27(金) 01:08:04.34 ID:fQGa8tiS
- >>670
普通にネット上にいくらでも使用事例あったぞ
- 672 :HG名無しさん:2015/11/29(日) 00:17:58.15 ID:tfBQIQbG
- ガイアカラーのフラットクリアを希釈1対1くらいで薄めてエアブラシでラッカーの塗装の上からトップコートして吹くのですが
艶が完全に消える時と半艶の艶寄りになる時があるのですが何が原因と考えられますか?
よく混ぜてるし、吹く距離も同じなんですが…
2回吹いてもつや消しにならない時もあります…
- 673 :HG名無しさん:2015/11/29(日) 01:11:09.89 ID:OLDNLZLK
- >>672
ガイアのフラットは半つやくらいにしかならないよ。
艶が完全に消える時はおそらくカブリが出てる。
艶消すときはクレオスがいいよ。
- 674 :HG名無しさん:2015/11/29(日) 02:09:37.59 ID:LCTN/uWX
- たまに出る話だが
艶あり順に
ガイア 半艶>呉 半艶>ガイア 艶消し>呉 艶消し
- 675 :HG名無しさん:2015/11/29(日) 03:13:40.15 ID:ENzuvmWE
- EXフラットクリアーはフラットベースを半分ほど混ぜないと
所謂スーパークリアーつや消しのようには使えない
- 676 :HG名無しさん:2015/11/29(日) 03:45:38.33 ID:tfBQIQbG
- >>673-675
なるほどです!ありがとうごさいます!
クレオスのフラット添加してみます。
- 677 :HG名無しさん:2015/11/29(日) 11:47:26.40 ID:LCTN/uWX
- すまん。 呉とガイアの半艶は逆だ
正しくは 艶あり順に
呉 半艶>ガイア 半艶>ガイア 艶消し>呉 艶消し
- 678 :HG名無しさん:2015/11/29(日) 22:27:27.82 ID:jSZP0wLT
- ジャスティスのおでこ塗ってきた・・・
いわれたとおりMr.カラーつかって・・・とおもったら
水性ホビーカラー薄め液ってこれじゃだめなんだね・・・
まぁ・・・ええやろ(妥協)
- 679 :HG名無しさん:2015/11/29(日) 22:38:38.90 ID:BJkU5zVT
- >>678
もうそれやめたってー
また蒸し返しちゃうだろー、わざとやってる?
- 680 :HG名無しさん:2015/11/30(月) 20:14:02.89 ID:2OQSefD/
- ホビージャパンに載ってたオラザクのトライオンの塗装は
どうやって塗装してるかわかる?
- 681 :HG名無しさん:2015/11/30(月) 20:16:07.48 ID:IvczldPj
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 682 :HG名無しさん:2015/11/30(月) 21:47:30.79 ID:zoPli4B9
- ウレタン素材のイスを塗りたいのですがどのような塗料が良いでしょうか?
前に似たような物をスプレーで塗装したら溶けてしまったのでアドバイス頂けたらうれしいです
- 683 :HG名無しさん:2015/11/30(月) 21:55:09.27 ID:pHAA4jmo
- どっちかつーと↓じゃないの?
DIY
http://carpenter.2ch.net/diy/
塗装後の取り扱いとか全然違うでしょ
- 684 :HG名無しさん:2015/11/30(月) 21:56:05.10 ID:twY08zjp
- 先ずテンプレ>>6
クリアしたら質問用テンプレ>>2
- 685 :HG名無しさん:2015/11/30(月) 21:59:25.17 ID:w2bdNzL0
- >>682
そのイスとやらは模型なのか?
- 686 :HG名無しさん:2015/11/30(月) 22:59:29.96 ID:zoPli4B9
- >>683
スレ移動します、ありがとうございます
- 687 :HG名無しさん:2015/12/01(火) 00:20:20.97 ID:NmaUhpA2
- >685
デザイナーズチェアとかいうシリーズは塗装済みモデルが流通してるみたいよ・・・
http://www.1999.co.jp/blog/150109
- 688 :HG名無しさん:2015/12/01(火) 00:21:44.21 ID:tp49u8kX
- スレ移動するって言ってるのに第三者が話続けるなよ
- 689 :HG名無しさん:2015/12/02(水) 00:37:02.34 ID:eeVzS82q
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 690 :HG名無しさん:2015/12/02(水) 10:33:06.00 ID:iSeecbQB
- ていうかウレタン溶かせる溶剤ってあるの?(・ω・;
- 691 :HG名無しさん:2015/12/02(水) 12:07:50.68 ID:vaTB5Ua3
- MEKとか
- 692 :HG名無しさん:2015/12/02(水) 15:12:06.47 ID:iSeecbQB
- マジかよ塩ビ用接着剤買ってくる!!
- 693 :HG名無しさん:2015/12/05(土) 23:36:52.63 ID:d+bBpN3x
- 海老川系ガンダムの赤部分をパステル調で塗装する場合、どんな色が合いますか?
調色せず、ビンのままで塗りたいです。
- 694 :HG名無しさん:2015/12/06(日) 00:11:03.44 ID:kdkgC8ZP
- ボトムズカラー
- 695 :HG名無しさん:2015/12/06(日) 09:12:48.13 ID:l1N0/I9g
- 【塗装用具】コンプレッサーL5
エアブラシ0.5口径
【使用塗料】メタルプライマー
クリアーレッド
もしかしたら黒系とシルバー系
【キット素材】ハイキューのSTDスラスター各種
【質問内容】メタルパーツのスラスターを買ったんだけど、内側のスラスターはそのまま各種クリアーを塗ったほうがいいのか、それとも黒を下地に普通にシルバー系で塗り、そのあと各種クリアーほうがいいのか?
また外側のスラスターはクリアーコートぐらいしたほうがいいでしょうか?
- 696 :HG名無しさん:2015/12/06(日) 11:30:11.27 ID:gnqyYyqE
- 何色て決まりも無いし
どういう風に仕上げたいかも分からんからそういう質問て答えようが無いと思う
作ってるのは多分ガンプラだろうけど、そのMSのカラーリングの邪魔をしない色や
全体を見て差し色にするか決めればいいんじゃないかな
- 697 :HG名無しさん:2015/12/06(日) 22:41:46.23 ID:keKLApZt
- 金属地の質感をそのまま使いたいのであればプライマー吹いて各種クリアカラーでいいんじゃない
メタルパーツのシャープな形状のみを考慮するのであれば好きに塗っていいだろうし
どちらにしろ自分の仕上げたいイメージに即して塗ればいいよ
気に入らなければドボンできるんだし
- 698 :HG名無しさん:2015/12/06(日) 22:48:52.38 ID:kUYlJnTZ
- 継衛のキットでシリコンバリア使ったチッピングやってみてるんだけど全く剥がれなくて嫌になってきた....
黒下地で白塗ったから塗膜が厚すぎるのかな
- 699 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 04:38:10.24 ID:3ubbHU7C
- やり過ぎくらいな感じでガリガリやる
- 700 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 20:49:21.31 ID:s3l+wi2e
- カーモデル初心者の質問です、カーモデルの歪みの修正についてなんですが、湯煎を試したところ、さらに歪みが酷くなって、多分もう、取り返しのつかないところまで来てるんですけど、ここから、修正って難しいですか?http://i.imgur.com/IPEbvLT.jpg
http://i.imgur.com/h67Aty9.jpg
http://i.imgur.com/CsvgZN7.jpg
- 701 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 20:52:07.56 ID:W7RslDH1
- >>700
しかも何故に塗装後…
- 702 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 20:53:59.86 ID:s3l+wi2e
- >>701
完成を急ぎすぎて、ストーブの前に少し離して置いておいたら、こんな事に、、、
- 703 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 20:57:22.29 ID:z2N781NV
- >>700
ひっでw
アホやなw
- 704 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 20:59:32.63 ID:s3l+wi2e
- >>703
溶けないようにだいぶ離したつもりだったんだけど、ストーブが強すぎたのか、確認しながらやってたんだけど、なってしまった。
- 705 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:03:17.99 ID:TOB2NjIZ
- 良い教訓
- 706 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:04:29.03 ID:z2N781NV
- >>704
結構プラって弱いよなぁ
エアコンの温風でもへたるし
- 707 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:06:35.20 ID:s3l+wi2e
- ガンプラで昔、同じ失敗をしてしまったから、かなり凹む。明日までに完成させなきゃいけないのに、諦めて、同じキット買って、ちゃんと完成させる。
- 708 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:09:23.54 ID:7RF1HBYu
- >>707
ストーブって、それもう湯煎じゃないやん!ドライヤーでもマズイのに・・
- 709 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:16:48.48 ID:vwh0AYfQ
- 「ははは こりゃあまたハデにやっちゃいましたネ 大丈夫 ウチには最新鋭のドイツ製フレーム修正機もありますから」
- 710 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:19:07.87 ID:3ubbHU7C
- 突っ込み所が多すぎる
とりあえず塗装スレで聞くところが駄目だと思うけど
事故車として完成させればいいんじゃね
- 711 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:19:31.63 ID:8W6kWMV/
- ・・・もう実車でいうと間違いなく廃車だろ
- 712 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:22:32.49 ID:ave6YvsO
- >>700
もういっそのこと廃車状態を再現したモデルということで
制作した方がいいんじゃない?
- 713 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:26:38.20 ID:xa9MU41h
- >>700
これはいいダメージ表現。
- 714 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:40:39.63 ID:gtzhbaP+
- >>712
実車でもこんな歪み方はせんだろ
- 715 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:47:34.21 ID:v4GEqblC
- これは事故車モデルにするしか無いね・・・御愁傷様です・・・
- 716 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 21:56:21.76 ID:ugzxxMGY
- まだだ・・・
まだ二個一という手が・・・
- 717 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 22:01:55.92 ID:hn/V3Hf0
- >>716
イヤ、新しいのちゃんと作れよって
- 718 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 22:03:25.28 ID:Var3R/GS
- 身をよじる様に走る悪魔のZをイメージしました。でいけると思う
- 719 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 22:07:14.00 ID:CY0yxkQx
- 横にアメコミヒーローのフィギュア置いときゃサマになる
- 720 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 22:15:26.51 ID:FSdl4NdH
- 目と口付けてリアルCarsにすれば?
- 721 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 22:42:32.72 ID:vwh0AYfQ
- >>719
そこはストUのフィギュアじゃね?
- 722 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 23:02:11.41 ID:s3l+wi2e
- みんな、励まし?の言葉ありがとう!とりあえず、ボディだけが、失敗してしまったので、ボディを新調するよ。普段はガンプラが本業だから、最後にこんな方法で完成させるよ。http://i.imgur.com/D98lA4r.jpg
- 723 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 23:15:29.43 ID:v4GEqblC
- スト2のボーナスステージかよww
- 724 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 23:38:32.90 ID:w1EaS33i
- 何が面白いんや…(´・ω・`;)
- 725 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 23:51:51.09 ID:v4GEqblC
- >>724
無理矢理にでも笑ってあげないとID:s3l+wi2eが可哀想だろ(´・ω・`)
- 726 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 00:02:12.91 ID:nzmutXf8
- プラモ狂四郎の風呂特訓を思い出したぞw
- 727 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 00:46:24.10 ID:+35euQcA
- 名刺…
- 728 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 01:59:11.46 ID:jnY7yLEG
- それな
個人情報載ってるし画像早く消した方がいいと思うわ
- 729 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 02:05:28.21 ID:RtjGl7xC
- OH! MY GOD!!
- 730 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 02:06:32.36 ID:9XoDG3XB
- 鎌形 治
- 731 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 03:05:05.48 ID:GsM6pj6Z
- >>699
その感覚はもはや、経験でしか分からないよな。
- 732 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 03:08:02.32 ID:iYpHQasv
- >>724
笑ってあげないとおさむが可哀想だろ(´・ω・`)
- 733 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 03:41:38.07 ID:GsM6pj6Z
- >>728-732消し方分からないんじゃない?もう、触れてやるなよ。スレチになってきてるよ。
- 734 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 03:57:43.50 ID:R9fs3+IL
- 276 HG名無し0722 kamasato0508@yahoo.co.jp 2015/12/08(火) 01:06:40.00 HOST:khp059134079238.ppp-bb.dion.ne.jp[59.134.79.238]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1441302517/?v=pc
削除理由・詳細・その他: 個人の名前・電話番号が写ってしまっている
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028463753/276
- 735 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 05:27:53.05 ID:xYAQyK2w
- http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズ!指定暴力団各組織!代紋バッチ!金箔代紋入り大灰皿!代紋彫刻ジッポーライター!代紋バックルエルメス方式!品揃え多数!一度画像ご覧くださいませ!
- 736 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 05:44:50.57 ID:bq4AmIE8
- エリートか
- 737 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 06:50:44.95 ID:he/GIPU/
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 738 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 09:35:25.77 ID:BpOCQjUK
- >>709
ドイツ製のフレーム修正機?
何を言ってんだ…お前が一人でやるんだよ
当て板とハンマーで歪みを直し、
切り貼って溶接してスポット入れてイチからジュウまでお前がやるんだよ
- 739 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 12:39:44.91 ID:HJNHGXmm
- こういうのって、熱線にやられたの?
対策としては、赤外線遮断すればおk?
- 740 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 14:09:51.74 ID:/XrT1wet
- 乾かねえよ
- 741 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 15:58:01.41 ID:HJNHGXmm
- ぢゃぁほどほどに遮断すればおk?
- 742 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 16:35:46.10 ID:Tr/NxGzb
- 模型用ドライブースの上限って40度ぐらいだろ
温度計横に置いて調節したら?
- 743 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 17:16:24.52 ID:e/YN99C9
- 塗装の乾燥じゃなく歪み修正っつってんだろ!
なんでそんな話にすり変わってるんだ?
だからこのスレはこんななんだよ
見当違いな意見での争い事ばかり、お前らはホント馬鹿ばっかだw
- 744 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 18:04:24.33 ID:/XrT1wet
- 派生した全く別の話という認識はないのか
- 745 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 18:16:08.78 ID:0L+Tk4MK
- >>744
どこで別の話に変わったんだよ、その基点となったレス番教えてくれや
- 746 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 18:32:22.31 ID:fOVeFqI6
- 怖いよ〜
- 747 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 18:33:10.61 ID:hKtvtWEk
- まず歪み修正がスレ違いだろ
- 748 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 18:42:00.24 ID:AdJJo/rx
- >>740
こいつがアホなんだろ
- 749 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 19:19:35.26 ID:JnrPnJdJ
- >>743
>>722で終わってね?
- 750 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 19:22:46.74 ID:+8ISkedT
- >>749
って、その話も終わってるから..残念!
- 751 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 19:23:44.23 ID:L7h7/Bb/
- >>739でまた始まって>>740が頓珍漢な回答してるが基本は別に乾燥の話はしてないな
>>743もちゃんと読めやって話だな
- 752 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 19:27:30.22 ID:ip/znW3q
- >>749
まずは、もう一度ゆっくりと読み返してみよう
そして気付いたことを書き込んでみよう
いくよ〜〜、スタートぉー!
- 753 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 19:30:40.79 ID:JnrPnJdJ
- エリートか?
- 754 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 20:08:54.30 ID:Iuf7rxcT
- オレ様は51歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 755 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 11:47:12.80 ID:rFqmleha
- ふと気になったこと書いて流れ変えてみるぜ!
【使用塗料】
タミヤスミ入れ塗料
【キット名/素材】
ガンプラが主(ABS,PE以外)
【質問内容】
タミヤスミ入れ塗料(エナメル)を使用しています。グレーが薄いので調色しようと思います。
1.スミ入れ塗料ブラックとスミ入れ塗料グレーを混ぜる
2.スミ入れ塗料グレーにエナメル黒+溶剤を混ぜる
どの方法がオススメでしょうか。個人的には1に手を出そうかと考えてます
【その他】
素組に使用しているけど、割れるからNGとかのレスは不要
- 756 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 11:51:27.59 ID:h7e3XhrS
- ガイアノーツt05sを使う
- 757 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 11:58:35.78 ID:T47wWE59
- どっちでもいいんじゃないの
好みなんだし
わざわざアンケート調査する必要ないと思うよ
あと2chでアンケートは嫌われるから止めた方がいいよ
- 758 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 12:01:41.18 ID:rcAMMhcu
- 1も2も持ってるなら自分で試して好みの方を使えばいい
片方しか持っていないなら持ってる方でやればいい
オススメとかない
終わり
- 759 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 21:13:09.53 ID:hLNq2mbq
- 流れ、悪い方に変わった
>【その他】
>素組に使用しているけど、割れるからNGとかのレスは不要
この辺が最悪
- 760 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 21:15:23.66 ID:HQKq9lL7
- そうでも書いとかないとドヤ顔で余計なアドバイス垂れるからな
ここのオッサンどもは
- 761 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 21:29:22.06 ID:pimqQBDl
- 馬鹿が無理矢理質問作って失敗した例
- 762 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 21:36:58.85 ID:jMre/RPz
- そもそもテンプレに沿って質問したとこでロクな回答来ないからね
最初から上からいくのが正解、それでウザい奴は罵り倒す、これでおk
- 763 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 21:38:52.38 ID:pimqQBDl
- >>762
質問するのを止める選択肢は無いのか?
- 764 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 21:41:37.97 ID:+XC05ykN
- もうこのスレpart77で終わりにしようぜ
存在の意味が無い
- 765 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 21:54:42.66 ID:yxePafIc
- そんなに見たくないなら来なけりゃいいのに
- 766 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:01:51.98 ID:dsQNL63/
- >>762
ほんこれ
これじゃ誰も来ねーな
- 767 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:03:58.40 ID:+XC05ykN
- あぁ、もう来ないしスレも廃止してくれ
じゃあとはよろしくな
- 768 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:14:02.88 ID:pimqQBDl
- 信じられぬと嘆くよりも
人を信じて傷付く方が良い
求めないで優しさなんて
臆病者の言い訳だから
- 769 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:14:07.68 ID:yxePafIc
- なんでこのスレに来なくなる奴の言うこときかなきゃならねえんだか
終わらねえよバーカ
- 770 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:14:51.47 ID:yxePafIc
- >>768
×優しさなんて
○優しさなんか
- 771 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:39:09.51 ID:PDGPlXbu
- 764 名前:HG名無しさん [sage] :2015/12/09(水) 21:41:37.97 ID:+XC05ykN
もうこのスレpart77で終わりにしようぜ
存在の意味が無い
お前が来なけりゃ済む話ww
- 772 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:41:44.65 ID:+XC05ykN
- 僕は〜・・もう来ましぇ〜〜ん!
- 773 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:47:06.29 ID:+XC05ykN
- >>771
オマエみたいなのがこのスレには不要なんだよ
初心者イビリしてるのもオマエだろ?
ほんと洒落がわからない奴だ・・・ヤレヤレ
- 774 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:47:52.03 ID:igzMihq5
- ♪帰ってきたぞー
帰ってきたぞー
かまってちゃ〜ん
- 775 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:51:52.08 ID:+XC05ykN
- ジョワッチ!
- 776 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:53:50.53 ID:+XC05ykN
- 3分しかないんだから早く要件言えよ!
- 777 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 22:55:08.90 ID:+XC05ykN
- 用がないなら呼ぶな! ジョワッチ!(ピコーーン、ピコーーン・・・)
- 778 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 23:44:20.77 ID:/604TJmS
- リアル近所の方々も迷惑してると思うので首ブランコでもして永眠してくれ
- 779 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 08:13:38.92 ID:5aFVDepA
- わりとどうでもいいことのオススメなんて聞くから荒れる
- 780 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 17:02:37.42 ID:4LR5mNWv
- ガイアカラーのクリアイエローなんだけど買って1年ぐらい使用してなくて今日使おうとしたら
塗料が赤寄りのオレンジみたいな色になってたんだが元々こういう色ですか?
エアブラシで薄く吹けば黄色っぽいがちょっと吹く量が多くなると赤っぽく変色するんです
- 781 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 17:14:52.48 ID:/U1n6Zjs
- よくラベル見てみろ
クリアオレンジて書いてあるだろ?
- 782 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 23:12:57.44 ID:kVceNP+r
- 一年も置いて置いたら劣化するだろう
- 783 :HG名無しさん:2015/12/12(土) 04:29:26.94 ID:5yr+wo/8
- ガイアのピンクサフ(NAZCA)って、サーフェイサーエヴォのピンクと比べると何か違う所はありますか?
スプレー缶使う環境しかないないんですが、評判が良いみたいなので…
- 784 :HG名無しさん:2015/12/12(土) 16:20:40.29 ID:7nBTZuQ5
- 一年くらいで劣化するか?固形化してなけりゃ、シンナーで薄めれば問題ないんじゃない?
- 785 :HG名無しさん:2015/12/12(土) 18:25:52.05 ID:D6gCa9BP
- 染料系だからそう見える
青、赤が瓶だと黒に近かったり
当然塗り重ねると色が濃くなる
クレオスのクリアは顔料系なんで
塗り重ねでの影響はほとんどないけど
キャンディ塗装みたいな表現に向かない
- 786 :HG名無しさん:2015/12/12(土) 18:40:48.50 ID:Oh9d81D7
- >>783
まず、一目で分かる違いは、ガイアのピンクサフは瓶塗料で、エヴォのピンクはスプレー塗料ですね
- 787 :HG名無しさん:2015/12/12(土) 18:43:19.32 ID:Oh9d81D7
- ナスカピンク
http://www.gaianotes.com/products/img/modelers_produce/sp_np4mihon.png
エヴォピンク
http://www.gaianotes.com/products/img/g_surfacer/82024_b.jpg
- 788 :HG名無しさん:2015/12/13(日) 03:51:51.04 ID:4LQW6Oer
- >>786
ありがとうございます
色味は大分違いますね
ガイアの塗料は発色がキレイな印象があるんですが、クレオスよりも良い点はありますか?また使い分けの仕方とか
- 789 :HG名無しさん:2015/12/13(日) 03:55:28.70 ID:j0kfkgyu
- いい点は蛍光色が多いかな、まあ俺的にはだが
ダメな所は取扱店が少ないから店頭購入がしづらいくらい
使い分けは特に要ら無かった筈混ぜても問題無いようだし
- 790 :HG名無しさん:2015/12/13(日) 03:56:23.45 ID:WhbUTxPt
- メーカー関係無しに欲しい色で選べばいい
- 791 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 00:40:37.51 ID:Enrdi288
- ミスターカラーのサフ吹いた後にミスターカラー塗るとサフ溶けて?下地が見えちゃうのですが対処方法ってありますか?
- 792 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 01:30:09.55 ID:A1wIBF+h
- ・サフの前に下地を荒らして定着性をあげる
・サフの後、最初に塗るときは薄塗り1回。乾く前に何度も同じところを塗らない
・諦めてアクリル、エナメルを使う
- 793 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 01:38:43.12 ID:mz9ETDz3
- 次はそう来たか
- 794 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 01:45:26.21 ID:325yKp/y
- >>791
筆塗り?
- 795 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 01:57:15.91 ID:KrGOeFCt
- >>792の解釈だったらもう色ぐちゃぐちゃなんだけどな、筆塗りなら特に
>>791は上塗りのカラー吹いても下地のサフが透けて見えるってことじゃないのか?
このスレっていつも質問者と回答者のやり取りが紙一重なんだよな
ごめんなさいもうお手上げです
- 796 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 02:16:51.45 ID:Enrdi288
- >>792
ご回答ありがとうございます。
薄塗りの加減を練習してみます。
>>794
筆塗りです。
>>795
プラが茶色でグレーのサフ吹いて上に灰色9号塗ったんですけどうっすら茶色が見えちゃってます。
- 797 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 02:17:17.25 ID:ORWMLHEw
- >>791
mr.カラー塗ったあと
クリアーをめちゃくちゃ厚吹きする
- 798 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 06:32:51.36 ID:sPjMeL/5
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 799 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 08:00:40.80 ID:ScKOyXBB
- 筆圧強かったり、同じ場所何度も往復して塗ったりしてるんじゃね
- 800 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 08:37:01.38 ID:NauBtMT0
- サフぶあつくて、乾く前に塗ってるんじゃないか?
- 801 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 11:23:50.97 ID:G3t9T8rt
- あるあるあ
直前に塗料を載せた部分の、筆ムラをとろうと
ニ〜三回なでるだけで乾燥済み塗膜を
壊しちゃって地が出ちゃうよね…(^p^)
ベテランは乾くまでは筆を重ねない(一回しか触らない)という事なのか・・・
- 802 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 14:18:49.87 ID:TV/xs9WF
- 顔文字はどこのスレにも湧きすぎだろ自重しろ
- 803 :HG名無しさん:2015/12/16(水) 01:02:38.82 ID:6VgaAj3T
- 自分の場合、その場塗り重ねは三回まで
四回目以降は5分以上待ってから
- 804 :HG名無しさん:2015/12/16(水) 10:28:09.91 ID:LS698js9
- 「筆に含ませる塗料の量」次第で回数は…
- 805 :HG名無しさん:2015/12/18(金) 16:14:32.91 ID:D5e7YIpd
- ペンキ屋さんの教科書では筆先のみに塗料を載せる程度、
毛を全部塗料に突っ込んではいけないって書いてあったけど
プラモ用の筆は小さいからか雑に扱われている印象がある。
- 806 :HG名無しさん:2015/12/18(金) 17:28:27.94 ID:/B0T7BSu
- >>791
具体性がなくてイマイチ姿が見えんのだが
正直、普通に塗ってるなら加減とかいう話じゃないだろ。
マシーネンみたいな、ワザと筆ムラ重ねるなら溶けるのも分かるんだが
だったらそう書け、としか思えないし。
すごく根本で過ち犯してるようにしか考えられない……
- 807 :HG名無しさん:2015/12/19(土) 01:57:12.34 ID:1u3/qA/P
- エナメルでメタリック系塗った後ってやっぱり塗膜保護のため
トップコートのつやありでコートするのが定石なんですか?
エナメルの良質なメタリック感を多少損なったりしないですかね
- 808 :HG名無しさん:2015/12/19(土) 03:12:12.75 ID:+EjsLrrv
- ケースに入れて触らないなら保護する必要ないし人それぞれ
気になるならプラ板なりで試すのが吉
- 809 :HG名無しさん:2015/12/19(土) 06:54:14.18 ID:4hGPZkhH
- オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 810 :HG名無しさん:2015/12/20(日) 00:35:38.91 ID:pAkJlbq5
- やっぱセンスも腕もない人間はウォッシングもドライブラシもやらない方がいいな
プラゴミができあがった
- 811 :HG名無しさん:2015/12/20(日) 00:41:59.53 ID:wgTzTIPM
- ちゃんとひとつにまとめろYO
オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
ウォッシングするよりリアル 、正直、ドライブラシなんて要らない
- 812 :HG名無しさん:2015/12/21(月) 17:18:33.11 ID:ey3rWSGt
- メタリックカラーGXの解説で「以前のメタリックカラーは染料系クリアを使っていた」と書いてあったけど、
旧瓶の75番メタリックレッドを発見したので買ったらあの黒ずんだ赤じゃないし、デカールにも滲まないので顔料系では?
ちなみに今の75番メタリックレッドはさらに透明感のないソリッドのような色。
- 813 :HG名無しさん:2015/12/21(月) 17:53:40.68 ID:dyAQa2oZ
- >>812
大雑把に言うと
顔料=無機
染料=有機です
クリアっぽいのは出来ても
厳密な意味でのクリア塗料が無機で作れるのかな
- 814 :HG名無しさん:2015/12/21(月) 18:11:27.80 ID:bJKE97yB
- 厳密な話を大雑把な定義で語っていいのかな
- 815 :HG名無しさん:2015/12/21(月) 19:13:07.68 ID:pdMnEKuy
- んじゃ書き直すよ
染料=有機
顔料=無機(有機も無いことはないが高価)
光透過性がない無機物を使ってクリア塗料は出来るのかな
微細粉末にしたら透過しているようにみえるだろうけど
塗り重ねによる透過感の減少なんかは問題ないのかな
で答えくれよ、チンカス
- 816 :HG名無しさん:2015/12/21(月) 20:43:45.70 ID:YeC1efqP
- 現行のクリアーを一本買ってきて、自分の目で確かめればいいだけの話。
- 817 :HG名無しさん:2015/12/21(月) 20:49:59.55 ID:KJe4ksLR
- このスレ単発ばっかだな、誰が何を言いたいのかさっぱりわからん
- 818 :HG名無しさん:2015/12/21(月) 20:53:14.37 ID:A2B0+LBy
- 人の数だけ人生が モデラーの数だけ作品が
- 819 :HG名無しさん:2015/12/21(月) 21:02:29.31 ID:StSnOJDE
- もうクリアレッド買えでいいだろ。
- 820 :HG名無しさん:2015/12/21(月) 22:00:56.54 ID:9VjdjJPa
- 染料系クリアカラー塗料だって重ねすぎたら黒くなるんだから透過性が云云は何が言いたいのかよくわからん
- 821 :HG名無しさん:2015/12/21(月) 23:44:40.11 ID:rjCsj5bk
- >>812
滲みはすぐに出ないからな。
何ヵ月後かに見てごらん。
- 822 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 00:09:34.05 ID:TYdAAXDL
- >>820
勉強しろ
- 823 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 11:22:25.05 ID:Vqd5yg7o
- >>822
先生! よくわかりません! 黒いのは(光線が)遊び過ぎだからですか!?
- 824 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 13:02:31.44 ID:r5XFFtT7
- >>813
>>815
>>820
?
- 825 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 13:23:47.77 ID:Rim5fB2z
- 下地をガンメタにしてクリアグリーンを乗せるとどれくらいの色になるか調べたいのですが、何かよい画像資料知っている方いませんか?
自分で確認できればいいのですが休みの日しか触れないので…よろしくお願いします。
- 826 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 13:30:56.09 ID:2tUMyNAd
- >>825
休みの日にやれ
- 827 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 13:53:35.37 ID:TYdAAXDL
- 色がどういうメカニズムで見えるのか
知ろうとしないんだな
- 828 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 13:55:20.32 ID:Rim5fB2z
- >>826
宜しければ何で検査して画像見つけたか教えて頂けますか?
- 829 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 15:03:01.45 ID:a3sY52qT
- >>828
いや試せよ
先人がいるかどうか分からん物をあてなく探すより結論に至るの早いと思うわ
- 830 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 15:24:15.56 ID:EPgLu8+o
- 暗い色にクリアのせてもほとんど分かんないよ
- 831 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 15:28:09.65 ID:BEJNj29E
- ガンメタ クリアグリーン
でググったらハイラックスローライダー仕様でたが
- 832 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 15:40:58.18 ID:Rim5fB2z
- 実は暗い色調のクリアグリーンをしたく、それをするのに上記を思いついたのですが、手っ取り早く画像があったらイメージしやすいと思いましたが横着でした。
皆さんの仰る通り休日自身で確かめます。
ありがとうございました。
- 833 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 15:59:41.97 ID:8AtQEdQ1
- 色味に関してネットごしに探すのは正直参考にできるか微妙だよね
塗料メーカーのカラーサンプルでもそうだし、
作例や製作途中の写真なんかは相手のカメラの性能や光源、ホワイトバランス、さらにこっちのディスプレイ設定なんかで現物とまるで見た目変わるし
実際に試して肉眼で確認するのが確実
本当になんとなくで良くて知りたいなら
適当にガンメタな物の画像でもひろってきて画像編集ソフトで透明度あげた緑でも塗り重ねてみれば?
それで現物とどれだけ同じになるか保障できないが…
- 834 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 16:03:23.85 ID:HKOIH1zG
- スモークとクリアグリーン混ぜるとか
ガンメタの上に塗ったらクリアじゃなくなる
奥行きを感じるメタリックグリーンにしかならないと思う
- 835 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 20:41:34.15 ID:8Bm6y0PH
- >>825
明日、自分で試してみなよ。
- 836 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 21:18:05.97 ID:4ZzvVc3L
- カレンダー通りの休みかどうかわからんのにな
- 837 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 21:21:14.60 ID:6crU/pnQ
- ……天皇誕生日って休日だったのかorz
週休2日制―――うん、確かに土日は休みだよ…
- 838 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 21:28:50.16 ID:8Bm6y0PH
- >>836
ああ、俺も前の会社は祝日関係なく出勤だったわ。
- 839 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 21:35:52.07 ID:4ZzvVc3L
- >>838
今はカレンダー通りの休みだから
そうじゃない奴を上から馬鹿にして優越感に浸りたいのかも知れんが
レスした奴が明言して無い事を勝手に判断する奴はアホと上から言いたいだろ
- 840 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 21:39:33.14 ID:8Bm6y0PH
- >>839
考えすぎだよ。
- 841 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 21:43:03.33 ID:4ZzvVc3L
- レスした奴が明言して無い事を勝手に判断する奴はアホ
- 842 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 21:49:33.43 ID:+blVzXtq
- >>841
↓これ、アホ過ぎ
http://hissi.org/read.php/mokei/20151222/NFp6dlZjM0w.html
- 843 :HG名無しさん:2015/12/22(火) 21:53:56.18 ID:4ZzvVc3L
- >>842
どこが?
- 844 :HG名無しさん:2015/12/23(水) 03:46:48.39 ID:8nKGSu4R
- 一人語り出したら俺も俺もって…お前らの休日とか出勤とか心底どうでもいいわww
模型スレって自分語りしたがる奴多過ぎだろ
- 845 :HG名無しさん:2015/12/24(木) 10:47:53.44 ID:m0Gtrfha
- 模型趣味そのものがエゴと自己満の結晶みたいなもんだから仕方ない
- 846 :HG名無しさん:2015/12/24(木) 10:53:43.54 ID:pCoKQE8v
- コンテスト関係のスレみるとエゴばかりだな
- 847 :HG名無しさん:2015/12/24(木) 15:36:36.17 ID:KnZItTEs
- エゴというか、自己承認欲求強いからコンテストとか出すんだよな。
あと鉄と模型はアスペが極端に多い。
だからAFVでフックの場所一個に異様に拘ったり、とかってなる。
こないだの武蔵発見で、キット作りなおさないと!とか言ってたヤツも少なくない。
アスペって正解の型があったら、そっから外れるのを絶対容認しないからな。
- 848 :HG名無しさん:2015/12/24(木) 17:47:57.43 ID:I15+ZijH
- アスペについて語りたいんだなってことはわかった
てか、常にアスペ認定してそうだな
- 849 :HG名無しさん:2015/12/24(木) 17:50:57.40 ID:RdCoKwss
- おスペとか懐かしいな
- 850 :HG名無しさん:2015/12/24(木) 23:37:41.17 ID:VdZTlB0t
- 同類なんだろ
- 851 :HG名無しさん:2015/12/25(金) 07:33:08.14 ID:bugKPhh7
- オレ様は52歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 852 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 12:42:02.25 ID:zUZLtJfe
- ウェザリングライナーってどうなんだろ?特殊顔料つかってるようだけど油性なのかな?ウェザリングカラーの成分つかってるとか?
- 853 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 12:47:28.97 ID:QxDR0wqd
- ハッピバースデートゥーユー ハッピバスデートゥーユー
ハッピィバースデー ディアー 52歳童貞〜 ハッピバスデートゥーユー!!>851
- 854 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 12:59:54.50 ID:YMqp4Q/K
- 一応、マリリンモンローバージョンも脳内再生させたよw
- 855 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 13:39:22.79 ID:3PNficp7
- だめだ、何度やっても笑い飯になってしまう…
- 856 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 18:30:50.49 ID:c9Z4cVAp
- http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズ!任侠グッズ!極道グッズ!
指定暴力団代紋バッチ!代紋バックル!
代紋彫刻ジッポライターなら当店にお任せ下さい。各組織極上品出品中!画像をご覧下さい!
コレクターの方にお譲りしています。悪用厳禁コレクションとしてお楽しみください!!
- 857 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 22:19:24.79 ID:QxDR0wqd
- ま・・・マリリンモンローヴォイスで>>851を再生だと!?(そっちじゃない
>>855 ふむ、妥当だなw(このボケ的にはw)
- 858 :HG名無しさん:2015/12/28(月) 07:55:51.88 ID:f8qULn7S
- オレ様は52の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 859 :HG名無しさん:2015/12/28(月) 20:16:27.12 ID:Rp6ywMst
- >ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
おまえ、んなこと言ってたらサンライズとかバンダイに訴えられっぞ・・・(^^;
- 860 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 04:33:27.49 ID:pHISjzx+
- ここ10年くらい定番のコピペにマジレスすんなよw
- 861 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 05:09:36.95 ID:OV9dB7Kt
- ID:Rp6ywMst の取る選択肢予想
@ コピペにも相手してやらないと可哀想だろ
A 俺はお前らみたいに2ch常連じゃないし
B 悔しさを堪えてROMる
C ID変えて擁護
- 862 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 11:17:02.28 ID:ldbAyAif
- 最近いろんなスレに現れてる顔文字を使うポンコツデザイナーだから
相手にしない方がいいぞ
- 863 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 20:49:23.41 ID:j0Lfo6em
- な、なぜばれたし!?>デザイナー(ガクブリ ←恐怖のあまりうんこもらした)
>860 たまに入れてるョ、みんなも突っ込んでいこうョ。
以前は、御説どおりの方法(A)でと、
Bパート以外で射精した場合(B)と、
絶叫しないで射精した場合(C)とで、どれほど気持ちよさが違うのか、
Aを100として定量的に違いを説明してくれと突っ込んで無視されたw
>861
(日付変わったからIDを変えて)俺はお前らみたいに悔しさをこらえてROMってたけど2ch常連としてはコピペにも全力レスじゃないとかわいそうだろ〜 (´∀` )
- 864 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 23:32:44.70 ID:XpU2KA9c
- ワロタw マジレスするアホ久しぶりに見たわ
来年ついてるわw w w w
- 865 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 15:23:33.67 ID:DRTgtBGv
- クレオスのスプレー白サフとスプレーベースホワイトって何が違うんでしょうか。
- 866 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 16:09:01.80 ID:QFtqC4/A
- >>865
パテが入ってるか入ってないかが大きい。
白サフはペーパー掛がやり易いが
ベースホワイトは普通の塗料と同じで
捲れる感じになる。(なれが必要)
それと、ベースホワイトスプレーは梨地に成り易いらしい。
- 867 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 16:31:58.69 ID:PHujO/WO
- >梨地に成り易いらしい
(別の色でだけど)梨地になると思う、スプレーってのは
どれくらい振って使うものなんだろう…
(ひょっとして、俺の振り方が足りないせいなのか?)と。
- 868 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 17:54:25.29 ID:ycN8BiF2
- 振るのもだけど、使う前に温めるのも忘れずに特に冬場は
(※間違っても火にかけたり、レンチンしないように…)
自分は使う前に服の中に入れて他の作業して
温まったら振って使ってる
- 869 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 19:02:21.68 ID:iQbva+L1
- 雨で濡れたヌコをレンジで乾かした話思い出した(´・ω・`)
- 870 :HG名無しさん:2015/12/31(木) 00:11:59.99 ID:PMNl9q4C
- >>869
言葉に気をつけよう
乾かしたじゃなくて乾かそうとして殺しただ
- 871 :HG名無しさん:2015/12/31(木) 00:32:35.94 ID:2hnKEiOL
- 乾かした話というよりも
乾かした「という作り」話、と表現したほうが無難かも?
http://www.mowamowavision.net/mythsandtruths/t001microwavecat.html
- 872 :HG名無しさん:2015/12/31(木) 03:05:32.28 ID:78HC/OwX
- 金が欲しくてメーカーの注意書きに突っ込む守銭奴と
裁判所がこれからのメーカーは些細な事も書くべきと判断した事例
- 873 :HG名無しさん:2015/12/31(木) 07:02:46.42 ID:vIP5LOvV
- オレ様は52の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 874 :HG名無しさん:2016/01/08(金) 19:48:15.30 ID:mwInLt66
- タミヤのホワイトサーフェイサーにクレオスのラッカー薄め液ってその組み合わせでも大丈夫でしょうか。
やっぱりタミヤのラッカーシンナー使わないと悪い影響でますか?
- 875 :HG名無しさん:2016/01/08(金) 20:03:44.50 ID:GrED3o3w
- >>874
その組み合わせは、たぶん大丈夫。
ガイア薄め液をクレオスに使うと
本当に分離する場合があるから驚く。
- 876 :HG名無しさん:2016/01/08(金) 20:05:58.31 ID:GrED3o3w
- ああ、ダメだった場合はツールクリーナー
(ホムセンシンナー)を数滴入れると溶ける。
- 877 :HG名無しさん:2016/01/08(金) 20:31:58.63 ID:KNJaLWL/
- ありがとう。
プラバンで試してみるよ。
問題はその上にエナメルやラッカーでもきれいに行くかどうか(´・ω・`)
- 878 :HG名無しさん:2016/01/09(土) 21:10:38.46 ID:8ioUfXbw
- 初めてキャンディ塗装に挑戦しようと思うのだけれど、
エアブラシは高くて買えないのでイージーペインターを使おうと思ってます。
下地にサフ1000を吹き、MRカラースプレーのゴールドを吹き、
さてクリアグリーンを吹こうと思ったところで思ったのですが
イージーペインターを使う際うすめ液で塗料を割りますよね?
それをゴールドの上に吹いた場合下地は溶けたりしないのでしょうか?
- 879 :HG名無しさん:2016/01/09(土) 23:50:35.81 ID:eBLoNo4b
- お前がどう(希釈濃度、塗装技術など)吹くのかなんてわかりゃしねえんだから、やってみりゃいいじゃねかよ
どう吹いたのか、を>>2の質問テンプレを利用して質問しなおせば、的確なアドバイス出来るわ
- 880 :HG名無しさん:2016/01/10(日) 00:33:39.02 ID:dSixxLI5
- >879
下地の乾燥が完了していること
塗料の濃度、吹き付けの圧力、吹き付け時間などが適切であること
上記が満たされていれば、下地は溶けません
使う道具や塗料、完成のイメージなどは固まっているようなので
まず試してみましょう
>879でも言われていますが、質問テンプレを使うのがベターです
- 881 :HG名無しさん:2016/01/10(日) 02:38:53.94 ID:6LEcmek/
- >>880
乾燥は下地(ゴールド)を吹きつけてから例の食器乾燥機にまる3日ほど入れたので大丈夫だと思います。
【塗装用具】
イージーペインター
【使用塗料】
MRホワイトサーフェイサー1000
MRカラースプレーゴールド
MRカラークリアグリーン
水性ホビーカラーうすめ液
【キット名】
HGガンダムグシオン
イージーペインターは今回が初使用です。
気になったのは塗料を落としたり用具洗浄にも使ううすめ液を混ぜたクリアカラーを
塗装済みの模型に吹きつけたら溶けてしまうのではないかという単純な疑問でした。
また、今回キャンディ塗装といいましたが、
最終的にマットキャンディにしようと考えているのですが
MRスーパークリアつや消しは薄く重ねていけば問題なく使用できますでしょうか?
- 882 :HG名無しさん:2016/01/10(日) 03:04:01.70 ID:+JN0oKwa
- >>881
試してみろって>>1に書いてある
試す=本番塗装じゃないんだからさ・・・いらないパーツなりプラスチックスプーンなりナンなりに試してみろって・・・
- 883 :HG名無しさん:2016/01/10(日) 03:08:53.04 ID:XTH9foX3
- >>881
どうでもいいキットをどうでもいい組み方してんだろ
そんなんで失敗を恐れるなバカバカしい
- 884 :HG名無しさん:2016/01/11(月) 18:29:48.29 ID:ZemFHOiH
- 質問ですけど大口クリップとワニ口クリップは、どちらが使いやすいですかね?
ワニ口は使ってるけど、塗装した物を挟むと傷が付くので
マスキングが必要になりますが、大口はどうでしょうかね?
- 885 :HG名無しさん:2016/01/11(月) 19:04:47.90 ID:ylCZepxz
- 何処を挟んでんねん
- 886 :HG名無しさん:2016/01/11(月) 19:17:39.85 ID:XQAlXeco
- 試せ
そもそも、「大口クリップ」という製品はないぞ
「ワニ口クリップ 大口」「目玉クリップ 大口」のように
各種クリップのうちの、特に大きいものを指しているだけ
- 887 :HG名無しさん:2016/01/11(月) 19:19:38.61 ID:8bW+Yk5+
- >>886
だからその時に大きいものを指して「大口クリップ」として質問してるのだと思うよ(´・ω・`)
- 888 :HG名無しさん:2016/01/11(月) 20:04:28.80 ID:ZemFHOiH
- >>885
いや、全面塗装が必要な物を片面づつ挟む場合。
>>886
いや、ワニグチは先が細いもので大口は先が幅広でワニ歯になってないやつ。
>>887
いや、ホローしてくれてるつもりだろうけど違う↑の通り。
- 889 :HG名無しさん:2016/01/11(月) 20:05:57.22 ID:ZemFHOiH
- いや、フォローと間違えたw
- 890 :HG名無しさん:2016/01/11(月) 20:19:00.92 ID:GXGBn5mv
- お前らオススメのコスパいい缶のエアダスター教えろくだい
- 891 :HG名無しさん:2016/01/11(月) 20:39:26.30 ID:8bW+Yk5+
- >>888
お前ムカツク超キライ(´・ω・`)
- 892 :HG名無しさん:2016/01/11(月) 23:25:23.41 ID:UW3MokFj
- >>890
口で吹く
- 893 :HG名無しさん:2016/01/12(火) 00:16:41.15 ID:hYE/j2BZ
- >>890
ちょっと毛色の違う製品なんだけどさ。
http://www.tamiya.com/japan/products/74078brush/
この除電ブラシがむっさええよ。
ホコリ取り&本体の静電気除去を同時にやってくれるから、そのあとにホコリが付きにくくなる。
塗装前にササっとなぞるも良し、塗装後の完成品の保守に良し。撮影前にささっとなぞると作品も映える。
マジオススメ。
- 894 :HG名無しさん:2016/01/12(火) 11:02:05.98 ID:3Bo2aT8d
- YAMAZEN食器乾燥機って、例えば本来は完全感想まで一週間かかるものだとそれを何日間まで短縮できるの?
- 895 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 00:22:28.51 ID:x/73Ig6R
- >>894
1日
次の塗装に移行するだけならアニメ2話見終わる頃には作業にかかれる
- 896 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 00:35:10.06 ID:r1o18Hk9
- 何よりも安い、というのが良いな
ある程度の時間ならば、パーツが埃をかぶらないようにするためのカバーとしても機能するし
各パーツの分離が容易だから洗い易いというのも良い
- 897 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 10:40:30.33 ID:2jDj2i31
- オレ様は52歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろし声を出してちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで絶叫しながら射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 898 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 12:36:08.96 ID:FTDRTTTL
- >895
mjd!? (質問者が)水性ホビーカラーユーザーでも?
>897
>アニメ見るときは(中略)Bパートのクライマックス
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それ忍たま乱太郎でも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
- 899 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 15:34:48.68 ID:oAMcu7Va
- やまぜんの食器乾燥機、今2倍の値段に跳ね上がってるよ
- 900 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 15:51:56.37 ID:yca1cTBq
- クレオスのでええやん
- 901 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 15:53:32.12 ID:gXjgmaNq
- クレオスも食器乾燥機売ってたのか
- 902 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 19:21:51.87 ID:KcryEqma
- 俺が買った時は4000円弱だったが…
- 903 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 19:26:05.92 ID:PsAM8uMu
- >>899
例の奴なら販売終了になったから今出てるのは残ってる奴だろうな
- 904 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 22:40:36.19 ID:oSiyqxxl
- すまん、乾燥まで一週間掛かるって
何が起きてるんだ?
違う惑星の話にしか思えない。
- 905 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 22:48:47.78 ID:GdzM7k5i
- >>904
/二二ヽ
||・ω・|| < お前って例え話なの理解できないよな
. ノ/ / > お前って例え話なの理解できないよな
ノ ̄ゝ
- 906 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 22:51:38.03 ID:SCexovnM
- >>904
完全に乾くまでって結構時間がかかるんだが
塗膜の暑さにもよるけど
- 907 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 22:53:18.00 ID:r1o18Hk9
- >>904
『一見乾いているように見えるし、表面的には乾いてるんだけど、乾いていない』んだ
オレもコレを言葉でなく心で理解するのに随分と時を費やした
- 908 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 22:54:52.23 ID:I+nAOovO
- 今のは知らないけど、ちょっと前のハンブロールのシルバーとか
半年前に塗ったやつ触るとぬるぬるめろめろっと塗膜が…こう…下地が…
- 909 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 23:10:32.01 ID:QYX+VEhM
- >>904
色によっても違うけど塗装して一日置いて組み立てた時とその後一月経過したあとだと塗膜の頑丈さは段違いですよ
触れるレベルの乾燥と塗料の完全乾燥は別物と考えたほうがいいかも
- 910 :HG名無しさん:2016/01/13(水) 23:20:17.91 ID:4PXO+Erw
- ラッカーでもカーモデルなどで厚いクリア層を研ぎ出しする場合は
夏場でも一週間は置いて置くでしょう
- 911 :HG名無しさん:2016/01/14(木) 00:05:34.64 ID:fL5fvvQu
- >>904
カーモデルでバッチリ研ぎ出ししたボディの部分塗装をするためにマスキングテープ貼って作業してみ
・・・後日テープ剥がした時泣きたくなるぞ
- 912 :HG名無しさん:2016/01/14(木) 00:24:31.98 ID:pM1A1eG8
- 研ぎ出すとよくわかるよ
デカールの段差をバッチリ消してテカテカだぜ!
って思って、飾って半年位経つと段差が復活しるし…
なので最近はウレタンです
- 913 :HG名無しさん:2016/01/14(木) 00:59:25.66 ID:T01FXKlf
- 液体はつかないけど指紋の凹凸が移るのが指触乾燥?
- 914 :HG名無しさん:2016/01/14(木) 01:15:21.11 ID:8JsKxwRb
- 完全乾燥って時間かかるんだよねえ
- 915 :HG名無しさん:2016/01/14(木) 04:06:57.92 ID:vL9nCC10
- 塗装直後と翌日と一週間後ってそれぞれ色違う
一週間からは違いがわからん
- 916 :HG名無しさん:2016/01/14(木) 07:10:12.35 ID:dR1Cqvzp
- オレ様は52歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 917 :HG名無しさん:2016/01/14(木) 21:15:20.95 ID:ca2RoKsx
- >>916
このコピペを検索してみた。ちゃんと年取っているのな。
- 918 :HG名無しさん:2016/01/14(木) 22:04:50.32 ID:kkC3MYZ7
- >>917
俺は48から見てる
新参乙
- 919 :HG名無しさん:2016/01/15(金) 00:48:14.65 ID:GrhV7n8k
- クレオスのプライマーサーフェイサー(SF287)ってどう?
100円高いだけの価値はある?
なんかレベリングうすめ液じゃなきゃ溶けないらしいけど
- 920 :HG名無しさん:2016/01/15(金) 09:34:11.37 ID:0Cm/JiK8
- >916
>ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
おんなのこのがんぷらビルダーはどうすんだよ・・・
- 921 :HG名無しさん:2016/01/17(日) 20:51:17.54 ID:0SLiMaRr
- ガンプラをMr.カラーをエアブラシで塗装してポーズ取るために動かして、パーツ同士が擦れてしまったら、すぐに塗装が剥げてしまうんですが、塗装面を強くする方法はありませんか?
例えば腕を上げた時に肩装甲に触れてしまうと禿げます。
パーツへの食い付きが良くなるようにサフを吹いています。
- 922 :HG名無しさん:2016/01/17(日) 20:56:43.62 ID:yyLE5Dg1
- 気休め程度には上げられた筈だが擦れない様に塗装前に調整とかしかないんじゃなかったかな
- 923 :HG名無しさん:2016/01/17(日) 20:57:59.56 ID:YEbf1xVD
- サフを吹けば、サフの中のシンナー成分で
微小にプラスチックを溶かすことが期待できますが
その効果を期待するには砂吹きはしないで、
近い距離から吹くほうが望ましいかと思われます
それ以外の方法で足付きを向上させるには、
耐水ペーパーなどで撫でて微小な傷をつけておくことで塗膜を食い込ませる手がオーソドックスかと思われます
- 924 :HG名無しさん:2016/01/17(日) 21:29:04.99 ID:qgzt46Ih
- ……トップコートは
- 925 :HG名無しさん:2016/01/17(日) 21:34:15.79 ID:yyLE5Dg1
- マジで気休めだろそれ
- 926 :HG名無しさん:2016/01/17(日) 21:39:20.84 ID:lnmojCdg
- >>921
方法はありません
サーフェイサーもMrカラーもパーツ同士のこすれ・摩擦に耐えられる強度がないからです
基本の強度が弱い所に、上掛けして塗装面を守るトップコートも模型用にはありません
>920で言われていますが、擦れが無くなるよう予めパーツを削るのが有効です
ポーズを取る時もガシガシやるのは控えるなど、気を付けるのがベターです
- 927 :HG名無しさん:2016/01/17(日) 21:59:58.18 ID:k+AqAimm
- もうグリス塗っちゃいなよー
- 928 :HG名無しさん:2016/01/17(日) 22:30:19.87 ID:c0VcStP1
- クレのスーパークリア3を厚くガッチガチにコーティング
- 929 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 09:10:29.36 ID:ofV2oTth
- >擦れが無くなるように
プラモにも光明丹とか使うの?
- 930 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 11:08:51.40 ID:MaFgC653
- タコ棒で擦り合わせしますよ
- 931 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 16:12:18.89 ID:ofV2oTth
- そっか、最近のプラモはバルブまで再現してるのか…すげぇー
- 932 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 16:28:04.25 ID:IjJPYn/C
- バルブまで再現してるとしても、動かないんだからポート研磨の必要ねーだろw
- 933 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 16:30:44.81 ID:maeTmb1d
- ポート研磨じゃなくてバルブの摺り合わせだろ
- 934 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 16:42:46.45 ID:IjJPYn/C
- あー、そうか、製造工程上すり合わせするもんな。
4mini乗ってたせいか、光明丹+タコ棒=ポート加工って図式が出来てたわw
スレチなんで趣旨に沿った質問を。
トップコートについてだけど、エアブラシで吹く方が良いのか、缶の方が良いのか。どっちが主流なんだろう?
- 935 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 16:45:55.35 ID:yKtny5Tn
- 技術と財布とヤル気を擦り合わせて決めろよ
- 936 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 16:50:24.84 ID:JwQbnDDC
- なんでタコ棒でポート?
ロータリーバーやサンド類ならわかるが。素人さんはよくわからん・・・
- 937 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 17:29:49.92 ID:D6FB4t6C
- きっと知ってる知識を総動員してやってるつもりになってるんです
- 938 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 06:38:25.82 ID:wavF5NAx
- >>934
エアブラシを持ってなければ缶。
持っていれば、両方試していい結果が出たほう。
あるいは、缶の中身を出してエアブラシで。
- 939 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 10:33:23.74 ID:MxB5z5sv
- 庭で缶スプレー派には厳しい寒さ&強風の季節が本格的にやってきた!
春まで冬眠か!?
- 940 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 10:51:24.85 ID:EK2zpsP8
- ブース作れば風あってもおkでね?
>938 コンプレッサを用いずエアー缶+エアブラシで、というパターンは?
高圧が必要な場合は特に(模型用の静音型コンプレッサよりも、新品エア缶の方がつおい場合もあるんじゃね?)
- 941 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 12:48:47.40 ID:wavF5NAx
- >>940
クレオスのエア缶、ミスターエアースーパー480を持ってるので計ってみたよ。
結果は017とL5の中間、L5より少し高圧な圧力だった。
エア缶:最高圧0.22〜0.24 連続圧0.15
017:最高圧0.42 連続圧0.27
L5:最高圧0.16 連続圧0.09
ウェーブのレギュ、クレオスの0.3mmピース使用。
なるべく同条件にと思ったけど、エア缶には接続の都合でPS(細)ホースを使用。
室内温度が10℃だったので、夏場だったらもっとエア缶の圧が上がるかもしれない。
あくまでも個人の測定なので、目安程度に考えて下さい。
- 942 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 14:24:00.64 ID:EK2zpsP8
- 017つえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!(・∀・)
- 943 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 14:38:23.44 ID:ab5CpyX6
- エア缶弱いな?
と思ったけど室温10度じゃそら本気出せんわな
お湯であっためてあげないと
- 944 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 17:45:54.41 ID:2f1pqDu6
- これは017のステマや!
- 945 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 17:56:35.03 ID:ZXV5ZSVt
- エアブラシ導入したいから専用部屋欲しいなぁ
- 946 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 20:18:27.97 ID:wavF5NAx
- >>943
人肌くらいの温度のお湯でエア缶を温めてみた。
エア缶:最高圧0.45 連続圧は0.30から0.25くらいに徐々に下がる
と017を微妙に上回る数字が。
湯せんの際は、エアを出す時はエア缶を湯から出して使う事。
湯に入れたままエアを出すと、理由は分からないけどドレンカップ内に液化ガスが
液体のまま溜まってその後グリス状の物が内部に付着する。
私だけのレアケースかもしれないけど、エア缶使用者は注意されたし。
- 947 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 20:21:42.96 ID:mJApjEAR
- ど素人か
直火はもってのほかだが、なんでわざわざ人肌程度の湯を使う
- 948 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 20:26:27.88 ID:JN+R8P9n
- 私が懐でエア缶を温めてしんぜます
- 949 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 20:28:58.42 ID:TNnWG6YO
- のちの秀吉である。
- 950 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 21:35:39.49 ID:P4MDrmTn
- デアルカ
- 951 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 01:18:08.34 ID:tD0F8OEe
- 窓がベランダに出るための大きい窓しかないのだけれど
同じような環境の方の塗装ブースを参考にしたく
画像など貼っていただけたら幸いです。
- 952 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 01:26:41.87 ID:q9bov/LI
- >>951
画像が貼れないけどタミヤツインブースがあると延長ホース2本使って粉塵とある程度のにおいは外に出せるよ
- 953 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 02:03:37.90 ID:FFQKaDg/
- >>951
まったく同じ環境だ
窓の近くにブース設置して、普通に窓からダクト出してやってるよ
明らかに窓の無駄な隙間が多いけどね
- 954 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 12:19:41.31 ID:eV21aF0v
- >951
初期は段ボールでふさぐ板を作ってつかってた。
その後、めんどくさくなって(塞ぐ方法は)シートを
クリップ(目玉〜 とか 工作用のごついクリップ)で挟むだけになった。
寒くなってからは屋内で水性ホビーカラーで無換気塗装(ダメ人間
- 955 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 14:40:43.60 ID:QUlJXFOn
- 窓用換気扇の枠使ってる
それに穴開けてブースのダクト出してるよ
普段はカーテンで隠してる
- 956 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 23:54:13.24 ID:tD0F8OEe
- >>952-955
レスありがとうございます
排気口アタッチメントを使い、隙間はテープで埋めるなどで対応してみたいと思います。
あと某所で見て気になったのですが、水を張ったバケツの中に排気ダクトを突っ込むやり方は効果あるのでしょうか?
- 957 :HG名無しさん:2016/01/21(木) 02:13:59.38 ID:28U9v5vJ
- >>956
それだと吹き返さないか?
- 958 :HG名無しさん:2016/01/21(木) 09:35:20.99 ID:6Zhstwqv
- バケツの水面に向かってダクト向けるのは
水が塗料のミストを吸い付け安い事や重力で下に落ちやすいから
水面=下に向けてるのだろう
多分
- 959 :HG名無しさん:2016/01/21(木) 10:54:40.21 ID:NKB202KD
- 目的は消臭だよ
効果がどこまであるかは知らないが
- 960 :HG名無しさん:2016/01/21(木) 11:19:08.77 ID:puOEYhc5
- バケツじゃ臭いは防げない
ミストの拡散を抑えるだけ
- 961 :HG名無しさん:2016/01/21(木) 12:33:48.24 ID:Q30qIoqR
- 消臭というより抑臭だろうから
工場とかの浴槽サイズくらいのでかい水の箱でないと効果でないんだろうなと思う
- 962 :HG名無しさん:2016/01/21(木) 12:42:00.05 ID:b64JKQsv
- いっそ水中で塗装したら
- 963 :HG名無しさん:2016/01/21(木) 17:38:29.56 ID:KLgfAaYu
- 塗料は水の中に捨てて、溶剤は燃やしちゃえ
- 964 :HG名無しさん:2016/01/21(木) 20:26:56.04 ID:k8gzJOmt
- そこまで気になるならエナメルなり水性塗料なり使えばよろし
- 965 :HG名無しさん:2016/01/22(金) 06:44:00.40 ID:v1cGMkP7
- オレ様は52歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
- 966 :HG名無しさん:2016/01/22(金) 09:10:19.40 ID:a6PVsh4L
- そうか、臭いが気になるのか。 一連のレスをしずかに読み終え、
ひと呼吸おいて、ミゲル君ボイスで力強く歌うのであった
♪ガンバラナクテモ イイヨ
ボクガ ソバニ イルカラ
チョーシューリキィィィィ!!!! (節子、チやない、シや!)
- 967 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 21:01:30.60 ID:lKXwulM+
- エアブラシ初心者です。
ガンプラの塗装をしようと
Mr.カラーのブラック(2)とグレー(305)とMr.カラー薄め液で色をつくったのですが
白いアクの様なものがどれだけ混ぜても出てきてしまいます。
http://imgur.com/GgRopCL
使用用具はタミヤの調色スティック、Mr.注ぎ口計量カップです。
何か思い当たる原因があればご教授願います。
- 968 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 21:03:17.24 ID:lKXwulM+
- http://i.imgur.com/GgRopCL.jpg
すみません画像張り直します
- 969 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:07:10.17 ID:0xwWH9Pi
- そんなもんだよ
ニュートラルグーとか単体で撹拌してもそうなる色もある
- 970 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:08:30.51 ID:ALdzQ6IM
- >>968
蓋して振りまくってよく撹拌してください
- 971 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:10:56.43 ID:5qTvGHP9
- グー
- 972 :881:2016/01/26(火) 22:16:13.33 ID:xWLhxhUS
- >>888です
クリアグリーンをイージーペインターで吹いてみたところ
エッジとモールド部分だけ色が乗りません。
原因と解決方法わかりますでしょうか?http://i.imgur.com/6TuFux5.jpg
- 973 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:16:37.13 ID:oLCm06OW
- どれだけ混ぜても? まじで?
そんなもんだよ? まじで?
- 974 :881:2016/01/26(火) 22:17:02.84 ID:xWLhxhUS
- >>881の間違いでした
- 975 :881:2016/01/26(火) 22:19:10.90 ID:xWLhxhUS
- 連投すいません
水性ホビーカラーうすめ液は間違いに気づき
レベリングうすめ液を使用しています
- 976 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:24:40.93 ID:ALdzQ6IM
- >>972
あなたの吹き方では薄めすぎの為にそうなる
吹き方変えられないのであれば塗料濃度をもっと濃くする
吹き方を変えるのであれば、対象物から離して薄吹きを重ねる
- 977 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:28:27.32 ID:5XRyN6nl
- >>972
逆に味があってイイ感じになってるじゃん
- 978 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:29:22.97 ID:uzsVU0JD
- これはまた見事に塗り分けたな。
逆にどうやればこんなに綺麗に残せるのか知りたいわ。
- 979 :881:2016/01/26(火) 22:29:29.23 ID:xWLhxhUS
- >>976
わかりやすいアドバイスありがとうございます
- 980 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:31:16.77 ID:lKXwulM+
- >>969
>>970
ありがとうございます!
- 981 :881:2016/01/26(火) 22:33:03.74 ID:xWLhxhUS
- >>978
クリアグリーンとレベリングうすめ液を1:2で割ってイージーペインターで吹いただけです(´;ω;`)
- 982 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:34:41.71 ID:ALdzQ6IM
- >>981
シュッ・・・・シュッ・・・・って感じに吹くと良いと思います
- 983 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:38:29.36 ID:S6dG9HNa
- >>978
ほんとだなw
普通に上手いわw
- 984 :881:2016/01/26(火) 22:39:19.93 ID:xWLhxhUS
- >>982
お昼休み模型講座の動画を参考に吹いてましたが、クリア型はまた違うのですね、参考になります
- 985 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 22:41:49.30 ID:ALdzQ6IM
- >>984
シュッ・・・・←この時はパーツ全体にかかる様に手速く手首スナップですね
- 986 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 23:02:50.33 ID:0mEw121y
- なんかむしろエッジラインをすげえ
細く色のせたみたいに見えるな。
これ極めれば技法になりそうだぞw
狙って塗ってもこんな細く出来ないし。
- 987 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 23:10:10.25 ID:4BD5a9To
- 塗料乗りにくい所を先に吹く基本は守ってるんだよな?
- 988 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 23:11:08.97 ID:0xwWH9Pi
- >>973
まじで
- 989 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 23:11:23.50 ID:Bs9aha89
- >>972
個人的にはうすめ過ぎって言うか、一度に吹く量が多すぎてるように見える
塗料は液体だから、一度に沢山乗せれば表面張力でエッジやモールドの内側に集まるぞ
塗料をうすめ過ぎてるなら余計になりやすいし、あとは圧が高いのに近くで吹きすぎてもなりやすい
>>976の言うように、少し吹く距離を離して薄く何度も重ねるのが良い
- 990 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 23:12:18.86 ID:4BD5a9To
- 連失礼
イージーペインターって口金口径って太くて細く吹けないのか?
- 991 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 23:13:48.88 ID:ALdzQ6IM
- >>990
回答者側が質問者側に回るのはどうかと思うよ
- 992 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 23:17:48.64 ID:LIjOjmjw
- >>972
かっけー
- 993 :881:2016/01/26(火) 23:19:12.71 ID:xWLhxhUS
- >>987
990でも言われてるように、エアブラシと違い細く吹けないのですが、一応心がけてはいます。
>>989
なるほど、すごくわかりやすい。
アドバイスありがとうございます。
- 994 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 23:26:46.18 ID:4BD5a9To
- >>991
ゴメン黙ってる
- 995 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 23:30:39.39 ID:oLCm06OW
- ホントに薄めすぎなのかな?
基本は、乾いてから重ねなきゃいけないんでね?
乾く前に塗料を乗せすぎると、
塗料同士に表面張力が働いて移動しちゃう、んで、写真の状態みたいになっちゃう。
だから対処は、薄く吹いて、次ぎ吹く前に、「一旦乾かす」かと
- 996 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 23:31:32.90 ID:oLCm06OW
- ごめんリロードして無かった
すでに同様の指摘があった995は忘れてくれ><;
- 997 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 00:09:16.08 ID:ZqiqPpbi
- >>996
顔にクリアレッドがついてるぞ!ww
- 998 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 00:13:04.59 ID:PDq0KqxE
- >>991
いーじゃん、どうせこんなのしかいないんだし
- 999 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 00:13:49.68 ID:pvHjvxFb
- うめ
- 1000 :HG名無しさん:2016/01/27(水) 00:14:16.85 ID:v9mtn4z+
- ほなのー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★