5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?125【義弟嫁】 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 11:30:44.65 0
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう

>>980を踏んだら次のスレ立ててください

【自分自身の兄弟】の嫁についてはこちら↓でどうぞ
実兄弟の配偶者がムカつく58【コトメ・コウト専用】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438736055/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?124【義弟嫁】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1439560820/

2 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 14:25:12.84 0
いちょーつ!

3 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 19:23:23.97 0
1おつです。

義理姉が独自の育児論を押し付けてきてイラつく。義理姉は女児1人、うちは男児双子だからいろいろと違ってくるのに…

4 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 19:24:20.99 0
>>1ちゃんオッツオッツ

5 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 19:25:22.91 0
義理姉さんところはそういう教育方針なんですね
うちにはうちの方針があるので〜

6 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 19:33:25.97 0
>>3
双子乙
双子のベビーカーを見るとかわいいけど大変だなあと思う
負けずに頑張ってね

7 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 23:43:45.24 O
>>1

人当たりはいいし会ってる時は楽しいんだけど、義兄夫婦にうまく使われてるみたいでもやっとする。
一回目は向こうから焼肉食べたいから一緒に〜とのお誘い。
下戸な私が始めから運転手するつもりではいたけど、聞きもせず
最初からその予定で車出させ、かと言って奢りや多く出してくれるでもなく
義兄と旦那とで割り勘したと聞いてもやっとした。
また先日、うちの地元にコストコ出来てうちら夫婦は事前会員になっていたんだが
いきなり休日朝義兄から旦那にLINEで「(義兄嫁)がコストコ行きたいってさ〜」
「私ちゃん(地元民)にお昼の店セッティングしてくれるようたのんでよ」
で車も旦那が出す事前提。
そりゃセダンタイプの義兄の車よりファミリーカーの旦那の方が
荷物積めるけどなぜ当たり前な態度なのか…。
昼ご飯代は舅さん持ちで今回車出したり自分達都合でコストコつれていってもらった事にお礼もなし。
別にやるのは構わないけど当たり前のように使ってくるのはどうなのかと。
少なくとも自分は妹に何か頼んだ時はお礼はもちろんご飯おごるとか
ちょっとしたプレゼントするくらいはしていたけどね。
義兄は気が利かないタイプだし義兄嫁も明るくてすぐに誰とでも仲良くする人だから
どちらも悪気はないんだろうけど。
次何かあったら一言いっときたいけど拗れるのも面倒だ…。
デモデモダッテな自分語りごめんね。

8 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 00:20:17.34 0
>>7
「あ、その日無理なんですごめんなさーい(ニコッ」
ってサラッと断るように頑張って

向こうもサラッとお願いしてきてるんだから問題なし

9 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 00:28:19.40 0
うまく使われてるっていうか
わりとストレートに使われてるじゃんw

「この前のあれはちょっと…」と以前のことについて一言言うより
今度からさくっと断るのがいいよ
食事誘われても行かない、セッティングしてよ→無理ですごめーん

10 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 07:40:26.41 0
>>7
お礼や気遣いのない人なんだね
普段良い人でも大事なことができてないなら良い人ではない
焼肉もあなただけ酒代かからないのに割り勘てちょっとおかしいよね
相談じゃなくて向こうで勝手にやり方決めて連絡してくるのも嫌
フェードアウトをお勧めする

11 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 10:17:10.58 0
だんだんエスカレートするぞ

12 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 12:39:03.40 0
会費払わず会員の同伴で行って、車まで出させてお礼なしかぁ

お金浮かせるのが目的だから、お礼してたら損って考えなのかな
兄弟なら価値観も似てるかと思うと、嫁によってだいぶ違うよね

13 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 13:40:09.15 0
やってもらって当然
自分はちっともやらない、やったら損、もしやったのならめちゃくちゃ恩に着せる
という人種は一定数いる

付き合えるのはカモか同レベルの価値観の人間達だけ
まともな人はFOしていく

14 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 13:47:18.72 0
さらっと頼まれたら、さらっと「じゃぁ、そっちの奢りで」と返したら?

15 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 13:48:37.30 0
あるある
ちゃんとその都度お礼を言ったり、酒代分多めに払ったり、軽いランチ程度を奢ったり…とやってれば気持ち良い付き合いが長く続くのにね
それだって酒飲んで足して貰えたりコストコ加入せず入って荷物も多く持てたりとメリット多いだろうに
目先の小銭を重視しすぎて長い目で見れば損してるんだよね

16 :7:2015/08/27(木) 15:24:47.54 O
たくさんレス・アドバイスありがとう。
矛盾するようだけど、彼らと一緒にご飯食べるのは好きだしこちらが車出すのも嫌じゃないんだ。
ただそれはこちらから言った・頼まれた場合に限りはじめからアテにされてるのは
なんか違うと思い…私が主導権握りたいだけかなw
自分で言うのもなんだけど私はお節介気質で友人や同僚相手には
先にあれこれ車出すよとか〇〇貸すよとかやるタイプ。
それで喜んでくれたりお礼一言言ってもらえれば十分だから気にしてなかったけど
義兄夫婦は自分達が得してるとかこちら負担かけているとは夢にも思わず
「一緒に楽しめて楽しいよね!」とナチュラルに思ってるっぽい。
いくつか聞いた話からしても本当に純粋に気が利かないんだろうね。
それぞれ悪い意味で長男(義兄)・長女(私)・末っ子(義兄嫁)気質が出ているのかも。
旦那は平和主義で争いが嫌いな性善主義だし内心は分からないが、
私が不満を言ったら板挟みに悩みそうなのが一番の不安。
今後この手のお誘いが来たら一応旦那には思うところは伝えつつ、まるっと了承せずこちらも
あれこれ条件出していくつもり。
FOCOはあまりしたくないけど、今度同い年の従兄になる子が生まれるので(後出しごめん)
搾取されっぱにならないよう警戒し、旦那と相談しつつ付き合います。

最後に嫁同士から義兄夫婦へとスレタイからはずれてすみませんでした。

17 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 16:06:09.53 0
ここで義兄弟嫁は義母に媚びうってる発言すると住人に袋叩きに遭う理由ってなに?
ここで愚痴ってないでお前も頑張れよってこと?

18 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 16:10:34.24 0
>>17

いや、なんかいわゆる、デモデモダッテ系の集約型だからじゃないかな。
あと語尾とかも「自分可愛い系」で気持ち悪い。まとめサイト読み過ぎじゃないのかっていうくらいテンプレ。
こいつは頑張っていないと思えるから叩くのでは?

19 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 16:30:09.75 0
>>16
そんなちょうどいい具合に人を変えるなんて無理だけどね
自分が変わるか関係を疎遠にするかの2択しかない

20 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 16:53:30.74 0
>>17
叩かれるっつーかそれだけじゃ義兄弟嫁ひどいねーという共感を得られにくいだけだと思うよ
誰と誰が仲良かろうが悪かろうが自由だし

21 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 17:07:46.34 0
嫁、妊婦か
ってかどっち?妊婦に運転させてるのか、たかりが妊婦なのか

22 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 17:20:26.55 0
ひとつの車で2家族がコストコに行くのは無理あるんじゃないかな
ベビーカーは貸し出しのがあるけど
チャイルドシート必須だし、ベビー用品積んだら
ファミリーカーでも狭くなるし
義兄夫婦の子供の分までチャイルドシートつけるのも大変だよね
義兄嫁さんも会員になっとくと楽ですよ♪と言って断れるといいね

23 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 17:21:10.50 0
>>19が全て
自分にとっての常識が通じない事はこの世にはザラだし

24 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 17:23:54.15 0
>>16
気が利かない人って、本当に気づかないよ。
良い関係っぽいからまあ、頑張れ。
コストコ行くとかさばるもんね。
あれやこれや買うし。私もミネラルウォーター5ケースとか買うなぁ。

25 :名無しさん@HOME:2015/08/27(木) 21:27:37.12 0
>>22
互いに子供が産まれた後はコストコ一緒に行くの断った方がいいね
そもそも気遣いない人に一方的に美味しい思いさせるのは納得いかない

26 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 06:02:49.73 0
ファミリーカーってのがどんのかわからないけど
子供が出来てチャイルドシート載せたら
それこそ2家族は無理なんじゃないの?
まだ余裕があるの?

27 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 07:12:21.96 O
うちは義弟一家と食べに出たら
うちが奢るか多目に払うのが常識となっているなあ

義弟嫁は教員なんだけど今の時期会うと
「夏休みが終わる、嫌だ」ってことをずーっと訴え続けられるから
こっちが憂鬱になる
うち子供が学校行った方が助かるしコメントのしようがない

28 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 08:56:23.07 0
>>27
それって旦那の見栄?
それとも小学生の子供がいるから?

29 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 11:04:55.08 0
>>25
なんとなくだけど義兄夫婦は誘う口実として頼み事してる感じがするから
7が不満を漏らしたらあっさり引き下がってお誘いも無くなる気がする。
そのことについてまた7がモヤモヤしそう。

30 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 11:32:40.96 0
>>26
ミニバンだと、チャイルドシートを2コつけて、大人4人乗ったら
バゲッジスペースなんかほとんどなくなっちゃうんじゃないかな

うちはシエンタだけど、チャイルドシートは2列目につけないと
いけなくて、3列目の補助席を引っ張り出すと
バゲッジスペースが潰れて、ベビーカーも積めなくなっちゃうわ

31 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 13:31:55.62 0
車の場合はラゲッジだと思うぞ

32 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 15:31:46.06 O
>>28
旦那の見栄だねえ
あと義実家ルール?
今は義弟嫁は礼も言わなくなったね(義弟は言う)

33 :30:2015/08/28(金) 16:10:51.44 0
>>31
ありがとう
今度からラゲッジにします

34 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 17:29:02.85 0
>>32
じゃあ義弟夫婦に怒りを向けるよりまず旦那を何とかしないとね

35 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 18:09:31.13 O
>>34
いや怒ってはいないよ
義実家ルールだから仕方ないと諦めてる
義弟嫁が「なんでそう思えるのか」とか聞いてくるから困るだけで

36 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 19:13:07.75 0
>>27
奢りたいなら旦那の小遣いから出させたら?
大人同士なんだし割り勘にしてもおかしくないよ。

37 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 19:31:15.16 O
>>36
うん、出させてる
夫婦で財布が別だし
こづかいの範囲でそれを何に使おうと文句は言わない
きょうだいや親に奢るのは旦那の「趣味」だからね 傍から見ると搾取子なんだけど
(義弟はどう見ても愛玩子)
そこは何も言わないことにしてる

38 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 20:13:13.01 0
>義弟嫁が「なんでそう思えるのか」とか聞いてくるから困るだけで

なにか聞いてきたの?

39 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 21:38:43.20 O
>>38
義弟嫁「いつもお義兄さんがお金出してるのよく許してますね」
私「あ〜本人が出したい訳だからね〜仕方ないねえ」
義弟嫁「なんでそんな風に思えるんですか?自分の意思はないんですか?」
とかイラついた口調で言われることがある
義弟嫁は義実家でも自分が正しいと思ったら義弟を罵倒したりするから
「正直どうでもいい」ことが多い自分とは合わないんだよねえ

40 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 21:52:45.77 0
>>39
財布別でも夫婦の金なのにあなた凄いね
義弟嫁が礼を言わなくなったのは、あなたの夫が好きで奢ってることを理解したからでは
それはともかく、愚痴られるのが嫌ならこの時期に食事するの止めたらどうかね

41 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 22:10:42.70 0
27自身は義弟一家とお付き合いをしたいわけでも必要があると考えてるわけでもない。
旦那が好きで奢ってやってるなら27が付き合ってやる義理も無さそうだね。

42 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 22:18:10.37 0
>>39
自分も義弟嫁と全く同じように感じてたw
本当にずるい人ならそんなことも聞かずにご馳走様でしたで終わりだから
面倒くさい人だろうけど根は悪くない人だと思う

小遣いの範囲内ですむ話ならいいけど、
見栄っ張りで搾取子の旦那が将来義両親の介護や援助ではっちゃけないか心配じゃないの?

43 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 22:19:58.36 0
最近>>1のお約束が守れないおバカさんが多いのはなぜ?

44 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 22:31:22.19 0
>>37
そこを、指摘しないのは許容範囲だこらかな?
私なら言っちゃうかも。

45 :名無しさん@HOME:2015/08/28(金) 23:46:21.27 0
>>39
なら自分が押し切ってでも払えよ義弟嫁、とも思うが
彼女は彼女でしれっとして払わせてる義弟と、そんな夫に意見できない自分に焦れてるとか
複雑な気持ちがあるのかもしれないね

46 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 00:29:41.29 0
>>45
自分の家庭が損してないなら(損どころか得だけど)
夫と夫兄弟の合意をわざわざ壊すようなことはしないんじゃないの?

47 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 00:33:18.83 0
利益を感じてるなら兄嫁に余計な一言は言わないんじゃないかな

48 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 01:22:31.93 0
そう?利益だけ享受しといて他人に上から目線で説教タレたい嫌な奴にしか思えんわ

49 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 01:27:05.16 0
ここの住人のような?

50 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 03:52:23.33 O
挿れる機会に恵まれないチンコも混じってそうだけどな

51 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 12:25:58.15 0
義兄嫁が結婚前から飼っている小型犬を引き取ってくれないかと打診があった

3人目が生まれて、犬の世話まで手が回らないそうで、今はウトメに預けている
老犬で躾も良くなかったらしく、室内で排泄したり無駄吠えが酷く近所から苦情がありウトメが困って、もうすぐ義兄家に戻されるそうだ
我が家は夫が潔癖で、小児喘息だった事から動物は飼わずにいるが、私が動物好きなのを知られているので、夫を説得して犬を貰ってくれと

犬は可哀想だが、夫の嫌がる事などしたくない
何より、義兄娘1が、犬がタヒんだら猫飼うんだ〜〜!ママと某血統種って決めてるんだ〜早く猫飼いたあーい!って言ってたの知ってるんだよ。糞が

52 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 12:31:11.23 0
>>51
義兄はその話全部知ってるのかな
弟(51夫)のぜんそくが再発して命にかかわる事態になるかもしれないのに
自分の妻がそんなことを言ってると知ってて放置ならひどい兄だが

53 :51:2015/08/29(土) 13:16:48.65 0
>>52 義兄は何事にも無関心なタイプです
夫の喘息は完治して健康!って認識の義実家だから何とも思ってないかも。自己管理徹底して健康を保ってるだけなのに

他にも食物アレや花粉とかアトピーとかで、丈夫だけが取り柄の私から見たら病弱で気の毒なくらいなんだけど…

即答で断ったけど、私の実家にまで連絡したらしく、犬好きの母が心配しだしちゃって本当に頭にきた。母は祖父の介護で手一杯なのに。

あの家族はもう二度と生き物飼わないで欲しい

54 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 13:45:10.22 0
最低
あとちょっとの寿命なら自分ちで面倒見ろよ

55 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 15:57:28.35 0
馬鹿の周りの人達も迷惑だろうけど
こういう馬鹿に飼われてしまったかわいそうな動物虐待の話が
一番頭にくる。

56 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 16:37:15.93 0
まったく、最低最悪の人間だな。その義兄嫁。

動物は死ぬ間際が一番手がかかるし、お金もかかる。
でも、それをやり通してこそ「動物を飼った」って言えるんだよ。
犬も可哀想だし、そんな根性の親娘は、何度動物飼っても
年取ったら同じように誰かに押し付けて捨てるんだよ。
実家のお母さん、同情してその犬引き取るなんてしたら、絶対にダメだ。
可哀想な動物が増えるだけだから。

57 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 17:12:13.37 0
でも姪御さんは楽しみにしてるんでしょ?
親同士のいがみ合いのせいで子どもの涙だけはダメだよね。
なんとか51が配慮できないのかな。

58 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 17:22:08.06 0
>>57
どんどん下手で手抜きになってくな

59 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 17:23:25.85 0
>>57
いやいやいや。ないわぁ

60 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 17:25:26.22 0
最近もにょるさん雑だなあw

61 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 17:39:12.02 0
>>56
ここで演説ぶっても

62 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 21:09:01.88 0
>>55
ちょうど今日のペットスレを知って読んできたとこだから、あそこの飼い主と比べると確かに嫌だ
老犬馬鹿にする娘1も最悪で、動物飼うことが教育に全く役立ってない

63 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 23:43:00.70 O
義実家で同居してる義弟嫁が義弟子のたまりにたまった夏休みの宿題を手伝わせようとしてる。
今日はトメ使って息子と義実家に遊びにおいでと連絡してきた。
義弟子が宿題終わってないのに、息子と行くとジャマになるので9月に入って行きますと言ったら
分かってるんなら、手伝ってやんなさいよと言われた。
つか、ウチに頼るな。
同居して大人が4人もいる状態で、
下の子(6ヶ月)の世話が大変で、上の子の面倒まで手がまわらないと言うくらいなら
子供なんか生むな。

64 :名無しさん@HOME:2015/08/29(土) 23:49:24.57 0
>分かってるんなら、手伝ってやんなさいよと言われた。

それトメのセリフ?
もしそうならトメの方が糞なんじゃないの?

65 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 06:39:02.65 0
>>64
トメ共々どうしようもない

66 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 08:16:55.04 0
大人が4人もいるのに、上の子供が放置って時点でお察しだろ
しかも、上の子は小学生なのにさ

67 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 09:03:59.18 0
そもそも自分が子供の時は親が手伝ってくれるなんてことはなく、31日に泣きながらひとりでやってたわw
今は親が手伝うの当たり前なの?

68 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 09:14:43.44 0
義兄嫁が姪の代わりに宿題の絵を描いて提出して
それが市の展覧会に選ばれてたよ
義兄嫁はものすごく得意げに自慢してたので
恥ずかしい事とは思わないんだろうね

69 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 09:22:13.17 O
>>68
周りも手伝ってると思い込んでるから自分が周りの親より上手いと評価されたと思っちゃってるんだよそれ
子供は親が描いたってことを隠してるだろうから後々卑屈になっていくと思われる

70 :68:2015/08/30(日) 09:52:03.02 0
>>69
>自分が周りの親より上手いと評価されたと思っちゃってる
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー(古っw)
そういう感覚なのか〜なるほど

そういわれれば姪(現在高1)と義兄嫁はしっくり行ってなさそう
常に義実家でご飯食べてるらしいし

71 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 10:26:30.18 O
さすがに親戚以外に身代わり宿題を自慢してないよね
姪は呆れてるのかもしれんな

72 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 13:03:38.35 0
愚痴です

義兄嫁がうざい
隣県に義実家があるんだが、ウトが亡くなって、トメの面倒をみに義兄夫婦と交互に行っている

といってもスケジュールとか打ち合わせてる訳じゃなくて、お互い行きたい時に行くって感じ

旦那がトメ心配してて、まめに顔出せというから一緒に行くんだが、義兄嫁が自分の義理妹(義兄嫁の弟の嫁)連れて来る

元々義兄嫁の紹介で結婚したらしく、仲がいいみたいで義兄いないのに義実家で二人で奇声上げてギャアギャアうるさい

農作業があるから、トメは喜んでるが、うちの家系からは赤の他人じゃん
うぜーすげーうぜー

旦那に言っても作業楽になっていいじゃんと聞いてもらえないし…無視してても声かけてくるし…最悪

空気よんで連れてくんなよ義兄嫁!!

73 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 13:04:47.89 0
どこに問題が?
面倒見られてる義母が喜んでるならいいのでは

74 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 13:15:43.85 0
72は行きたくないけど旦那が怒るから行かなきゃいけない、
でも義兄嫁が弟嫁とはしゃいでるのがウザい、
でも行かないと…
ってことなんだろう

75 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 13:19:27.16 0
逆恨みですね

76 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 13:25:05.91 0
義父が亡くなった時義母に「家を建ててあげるから一緒に住んで」と言われて
私は断って義弟夫婦が一緒に住み始めた
今年義弟が亡くなって家には義母と義弟嫁とその子供の3人暮らし
土地は義母名義、建物も義母7義弟3の名義なのに
義弟嫁が義母の追い出しを図ってると聞いて夫が話に言った
義母の主張は「相続分はやるからこの家から出ていけ」
         「そしてこの家には長男(夫)夫婦が住め」
義弟嫁の主張「このままここに住むから義母が出ていけ」
夫(私の主張)「頼むから仲良く暮らしてくれ」
話が丸く収まる日は来るのか?

77 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 13:40:15.34 0
>>76
来ないねえ

78 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 13:49:50.88 0
売り払って金を7と3で分けるしかない

79 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 13:56:26.71 0
義弟嫁が追い出しかけてる状況なのに自分かわいさに仲良く暮らしてくれと主張する夫と、建物の持ち分3しかないのに追い出しかける義弟嫁
どちらも頭おかしいな

80 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 14:19:03.04 0
実際の問題、義弟嫁と姑は元々他人だから、他人に戻ればいいのよ
仲良くだなんて何を夢見てるんだか。夫の頭、はたいてやれ。

81 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 14:31:29.04 0
>>80
(私の主張)とあるから76も仲良くしてほしいらしいよ
また例のネタですかねえ

82 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 14:41:34.05 0
>>76
義母は建物3の分の金を義弟嫁に支払い名義をすべて義母名義にする。
義弟嫁は相場の家賃を払ってそこに住む。
夫はたまに義母を旅行に連れだしたりして双方にサービスしてあげる。

これで3方1両損ということで。ダメかw

83 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 14:55:17.86 0
義弟嫁は相場の家賃払いたくないからこうなってるんだろう
弁入れた方がいいんじゃないの

84 :76:2015/08/30(日) 15:03:46.55 0
ちょwネタじゃないわよwww

義弟嫁は実家がない人で現在専業だし
これからも義弟子にはお金がかかる(私立通学中)
うちは子供がいないので義母にしてみたら孫はこの子だけ
義弟嫁が変な気を出さずに同居してくれるのが
みんなのためにもいいんだと思う
(義母はお金は持ってる)
例え義弟嫁たちが義実家を出ても私たちがそこに移ることは物理的に無理
なぜ義弟嫁が義母の追い出しを言い出したのか
そこら辺の話を聞きださないことには話が進まないと思うので夫に行ってもらった

85 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 15:07:25.55 0
義弟いない状態で義弟嫁が義母と住むのは無理だよムチャ言うなあ
これは報告者夫婦が一番のガンだな

86 :76:2015/08/30(日) 15:11:13.58 0
>>85
無理かもしれないけどそれ以外の選択がないと思うんだよね
義弟が亡くなるまでは嫁姑の仲は良さそうだったし
義母が夫に、
「義弟嫁を養子にして財産を全部孫に行くようにしたいから相続は放棄してほしい」
と言うくらいだったから
義弟が亡くなった当時も二人で力を合わせて暮らしていこうとも言ってた
四十九日を過ぎた頃から義弟嫁が変わった(ような気がする)

私も詳細は又聞きでわからないので
夫が帰ってきたら確認してみる

87 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 15:16:34.68 0
それ以外の選択がないんじゃなくて、それ以外の選択だとあなたが困るってだけでしょ
何が理由であれ義弟嫁の気が変わったのならそれがすべてだよ
話聞いて説得しても他人なんだから無理なものは無理、断言してもいい
引き取りたくないなら義母に一人暮らしさせな

88 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 15:16:43.28 0
旦那が調整役として機能してたんだろうな

89 :76:2015/08/30(日) 15:22:15.50 0
私は別に困らないよ
上にも書いたけど私達は義実家に住むのは物理的に無理なのさ

義弟嫁が出ていくなら義母は1人暮らし、
義弟嫁は生活が落ち着くまでは生活保護、義弟子は学校をやめて公立に入り直し
義弟の残したわずかな遺産で食いつながなきゃならない
義母が亡くなれば義弟子に遺産が行くと思うけどまだ先の話
法律的に事を運べば困るのは義弟嫁だと思うんだけどね

90 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 15:29:24.44 0
義弟嫁が困るだけなら勝手に困らせておけばいいんじゃない?
だって、所詮は他人だよ?
自分たち夫婦が困らないんなら、忠告した後は
だまって生暖かい目で見守ってあげてればいいんじゃない?

91 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 15:31:19.38 0
全くだ
出ていけといったのは義弟嫁なんだから生活保護受けてもらえばいいよ
無理やり義母を押し付けたら可哀想なのは義母だよ
出ていけまで言ったら元には戻れないよ

92 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 15:40:49.60 0
義弟嫁に再婚の話でも出てるのかもよ、家付き限定でさ

93 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 15:43:24.03 0
>>92
それだな

94 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 16:08:16.80 0
遺産あるうちは生活保護なんて出ないだろうw
もう義母と義弟子と養子縁組しちゃったとかかな?

95 :76:2015/08/30(日) 16:10:22.33 0
男はないと思う
義弟が亡くなって半年しかたってないし
義弟嫁はそういうタイプの女性ではない

所詮他人だけど義弟の子の事を考えてしまう
賢くて可愛い子だし、学校を諦めさせるのは可哀想
多分私たちの財産もこの子に行くことになるだろうから
あまり不幸にはなってほしくないと思ってる

夫が義弟嫁の話を聞いてるはずなので対処法はまた考えようと思う

96 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 16:12:04.05 0
ひとまず76夫婦としては「ウチは同居できない」とだけ言って放置
義弟嫁があまりに理不尽な理由で義母追い出そうとしてるなら弁挟めばとだけアドバイス
くらいかな

97 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 16:13:10.20 0
76夫妻が外野からわーわー言うことでもなさそうだ

98 :76:2015/08/30(日) 16:14:42.39 0
>>97
連日どちらからも連絡が来るので困ってる
なので夫が話を聞きにいった
出掛ける予定がキャンセルになってイライラしてるのは事実w

99 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 16:17:38.02 0
夫に先立たれて子供三人いるのに専業とか
あっという間に遺産食い潰すんじゃね

100 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 16:19:24.56 0
>今年義弟が亡くなって家には義母と義弟嫁とその子供の3人暮らし
そんなに難しい日本語かい?

101 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 16:26:47.02 0
いやいや、子供は1人だろ。

>今年義弟が亡くなって家には義母と義弟嫁とその子供の3人暮らし

102 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 16:28:47.72 0
もうほっとけよ

103 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 16:51:22.00 0
義母と義弟嫁がこのまま同居しようが別居しようが
>>76は義母と同居しないという信念でニラヲチしてればいいだけ。

104 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 17:21:23.94 0
続報あったら書いてねー

105 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 17:22:44.18 0
立地と築年数によるけど、
上物は年とともに資産価値は無くなるんだから、
実質土地の権利すべて持ってる義母が家の権利ほとんどある。
その状況でよく出ていけなんて言えるもんだ義弟嫁。
夫を亡くして義母と同居は気の毒だけど、
別居したいなら
「建物の資産価値の3割」
を買い取ってもらって自分が出るしかない。
誰かに無責任な入れ知恵でもされて勘違いしたんじゃないの?

106 :76:2015/08/30(日) 17:24:10.38 0
先ほど夫が義兄子を連れて帰宅
義母と義弟嫁は義兄子曰く「仲直りの温泉」に行ったそう
丸く収まったようで良かった

107 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 17:48:52.31 0
>>106
義兄子は置いてきぼりなんだね、可哀想に
まぁ76夫婦がそれでいいならいいけど

108 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 18:00:43.50 0
義弟嫁は手に職が無く、頼れる親族もいないなら
「待遇の良い(子供を私立校に通わせられる、て意味で)住み込み家政婦」
って割り切ってもらえれば
ただ、裕福な家の未亡人(但し財産のほとんどは同居の元姑の物)て事で、よからぬ輩が近寄って来るかもだから
>>76旦那が頻繁に様子を見に行った方がいいかも

109 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 18:10:47.25 0
連日電話で迷惑かけた76には謝罪なし?
ただの(姑と嫁だけど)親子喧嘩みたいなもんだったってこと?
これからも喧嘩で同居しろやら出てけやら連日電話されて巻き込まれたらたまったもんじゃないな。

110 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 20:36:44.85 0
>>106
義兄子ってどこから出てきたんだ?

111 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 20:38:12.22 0
結局義母と義弟嫁は似た者同士なんじゃないのw

112 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 21:08:34.66 0
旦那が死んだら私なら出ていくけどね。
旧姓に戻して新天地リスタートかな。

113 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 21:17:00.47 0
あんたの話なんか聞いてないわwww

114 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 21:19:48.14 O
>>112
子供捨てるんだ
死ぬときは子供に捨てられないといいね

115 :76:2015/08/30(日) 21:23:07.56 0
義兄子じゃなくて義弟子だw間違いましたすみません
義母のおごりで寿司食べてきました(夫がお金を預かってきた)
「迷惑かけてごめんなさい」とのことです

義弟嫁に余計なことを吹き込んだのは義父の姉だった
義母と伯母は元々犬猿の仲で、義父が亡くなった時も遺産の事でもめたほど
その伯母が義弟嫁に義母と別れた方が子供のために良いとか言って
義弟嫁もそれに乗っかってしまったらしい
そんな事を洗いざらい話し合った後は義母と義弟嫁は泣きながら仲直りをしたらしい
(この辺は夫もよくわからないそうで要領が得ないw)
伯母が発端と分かって義母の怒りはそっちに向かい、
可愛い孫を奪おうとした鬼、その鬼にたぶらかされた可哀想な嫁ちゃんと
脳内で変換されたんじゃないかと夫は言ってる
仲直りにみんな(私たち夫婦も含む)で温泉に行きましょうという話になったけど
私達は仕事、義弟子は学校があるのでお断りしたら
2人でさっさと出かけていった
それで義兄子は今日はうちに泊まることになった

一応丸く収まったけど伯母はこれからもうるさく言ってきそうだ

116 :76:2015/08/30(日) 21:24:07.29 0
また間違えたw
義兄子じゃなくて義弟子です

酔っぱらってるので許して

117 :76:2015/08/30(日) 21:24:20.91 0
>>110
実は義弟は義兄です。

118 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 21:26:54.70 0
>>110
つまんない揚げ足とってんなよ
バカじゃないの

119 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 21:29:54.60 0
酔ってるならさましてシラフになってからレスくれればいいのよ

120 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 21:29:58.16 0
ま、次からは「温泉行ってくれば?」であとは着信拒否だな。

121 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 21:43:04.58 0
義兄→義弟でフェイクを入れたのかな

122 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 21:44:20.07 0
>>114
子供も連れて出るよ。遺産相続とか生命保険とか。
今どき嫁ぎ先に留まる女性とかいないでしょ?

123 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 21:46:03.99 O
>>122
子供の地元の人生道連れか

124 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 21:47:50.07 0
>>123
嫁に逃げられないといいね意地悪トメさん

125 :76:2015/08/30(日) 22:11:52.03 0
平日はここを見ないので慌てて書き込みました
>>117は私じゃないですよ〜

上にも書いたけど義弟嫁を養子にする話は一周忌をめどにすすめるらしいです
そうすれば義弟嫁の地位?も安定して伯母の口出しによろめくこともないでしょう
夫は最初から親の財産には関心がないようなので良かった
(孫を見せられなかった負い目があるのかも)

126 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 22:18:22.18 O
>>124
で名前を戻して別天地で子供はどうするの?
答え出てないよ

127 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 22:20:00.48 0
そんなのあんたに関係ないしww

128 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 22:22:52.60 0
メリットなきゃ同居続けないでしょ(76のケースはトメが金持ち)
ほっといたら同居家族ってことでトメの介護するはめになるかもしれないんだから

129 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 22:26:14.27 O
>>127
答え出せない話を自慢してるの?すごいねその神経

130 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 22:28:02.74 0
これが自慢に見えるガラケーすげえ

131 :名無しさん@HOME:2015/08/30(日) 22:36:31.61 0
余計な話すな
ヴォケ

132 :名無しさん@HOME:2015/08/31(月) 08:33:44.37 0
ようは義弟が生前に嫁と親の仲介役をしていたのが
76夫婦に役割が回ってきたということなんだね。
それはそれで面倒な事だね。

133 :名無しさん@HOME:2015/08/31(月) 09:59:38.93 0
>>76
乙でした。
しかし、タチが悪いなあ<その伯母
義弟嫁もだいぶ頭足り無い人だよね。
冷静に自分の置かれた状況を判断できる人なら、伯母の口車には
乗ら無いよ。
トメを追い出すなんて出来るわけないんだから。

養子縁組した後も、安心しないで時々様子伺ったほうが良さげだね

134 :名無しさん@HOME:2015/08/31(月) 10:12:04.37 0
その書き方は癖かサインのどっちだ?
〜しない→〜し無い
sageさんばりに目立つ

135 :名無しさん@HOME:2015/09/01(火) 02:31:17.66 0
>>133
くその伯母に空目した

136 :名無しさん@HOME:2015/09/04(金) 17:06:11.52 0
もやもやしたので聞いてください。
先日娘が入院して、義父母には連絡しましたが義兄家族までにはしてませんでした。
義兄嫁から甥の写メが届いて、知らないからしょうがないと放置してました。その後、入院してたの聞いてました!退院おめでとうってメールが来ました。
知ってて何で甥の写メ?何だか脱力してしまいました。

137 :名無しさん@HOME:2015/09/04(金) 20:44:16.40 0
すげーどうでもいい

138 :名無しさん@HOME:2015/09/04(金) 21:11:41.66 0
何か問題でも?

139 :名無しさん@HOME:2015/09/04(金) 21:12:59.00 0
退院した時に知ったんじゃないの?

140 :名無しさん@HOME:2015/09/04(金) 22:24:42.26 0
>>136
そもそも写メを送られる理由がわからない
そんなのもらっても困るよね

141 :名無しさん@HOME:2015/09/04(金) 22:33:23.99 0
娘さんの写メ見たかったから水を向けたとか?
場を和ませる道具にちょいちょい使うとか子供写真年賀状のノリとかってタイプなだけでは
べつ目くじら立てる程の事でもなかろう

142 :名無しさん@HOME:2015/09/04(金) 23:15:26.14 0
嫁戦争に負けた(義母のお気に入りになれなかった)時のメリットとデメリットって何?

143 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 08:35:01.61 0
>>142
義理実家の経済状況によるんじゃない?
義兄嫁に「フフン私の勝ちね」
とでも言われたの?

144 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 08:36:58.01 0
>>142
こればかりは普段の人間関係や
双方の経済状態や健康状態、家族構成にもよるから
これだってのはないでしょう

私の考えるメリットデメリットが142のそれと合致するとは限らない

145 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 12:21:28.83 0
>>142
勝った負けた、トメのお気に入りになれた?
ぷっ、馬鹿じゃね?と思うだけ。

146 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 13:01:28.13 0
愚痴スレだから嫁バトルも含まれると思ってたが違うのか

147 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 13:06:15.61 0
嫁バトルがどうこうじゃなくて、トメの寵を争うってところをpgrされてるんだよ

148 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 13:32:58.43 0
気に入られるほど付き合いたいと思ったことがないw

149 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 21:27:13.72 0
嫁同士で争ってる時点で両方負けだよ。姑の一人勝ち。

150 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 21:51:16.68 0
義兄嫁が変わってる人で疎遠になりたいのに
去年、義兄嫁が子供産んでからやたら会う機会が増えてしんどい
何て書けば伝わるか分からないけど
普通やらないよね?ってことを平然とやる
例えば、私夫婦が義兄夫婦を車で送るよーって時
夫が運転の車に助手席に乗る。「義兄が普通後ろに乗るだろw」
っと突っ込んでも「だっていつもここじゃない?え?ダメなの?
奥さんが座る?え?私も奥さんだよ?」と言って不思議そうに
するのでこっちも説明するのがめんどくさくなる
そんでこの間のお盆で義実家にいたとき
義兄嫁がコーヒーを入れてくれたが、コップが
うちの子が義両親に贈ったメッセージ付きのマグカップ。
なんでこれに入れた?って聞いたら
「コーヒーカップで飲むよりこっちのが一杯入るから楽でしょ?」
って言うんだよね。何かダメなの?って不思議そうに
うちの子が義両親に贈ったプレゼントだからと説明しても
「洗えば良くない?」と言いつつ、そのコーヒー飲んでる
お前が飲むんかい!誰もが突っ込みたくなったと思う
義母が無言でカップ取って洗って奥にしまったの見ても
「あ、(洗ってくれて?)ありがとうございまーす」と言うだけ
いつも微妙な空気にしてくる義兄嫁が苦手

151 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 21:54:45.52 O
義兄に全部仕返ししなよ

152 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 22:10:41.63 0
義兄と義両親と旦那に任せてあなたは空気になればいいじゃない

153 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 22:21:08.39 0
>>150
義兄嫁は怪しいレベルで空気が読めず、更にそれに気付かず今まで生きて来たってことだね。
普通とか人の気持ちとか義兄嫁はわからないから説明するだけ無駄。
「ここは私の席」「これは義父母のコップ」と言いきって「だから駄目」と言った方がたぶん理解できる。
聞きわけの良い幼児と思って接した方が良い。

154 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 22:57:25.14 0
それはもろに発達障害じゃ…(アスペルガー?)
子供にも遺伝してる可能性があるから、150も子供いるならがんばって疎遠にした方がいいと思う

155 :名無しさん@HOME:2015/09/05(土) 23:01:41.98 0
>>150
単に想像力の足りない人かもしれないけど私ならアスペを疑うかも
可能な限り疎遠にできるといいね

156 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 00:01:57.93 0
アスぺどころかかなり自閉入ってるよ…自分のこだわり外せない所が
親になってはいけない人なのに何で義兄は結婚しちゃったんだか

150夫婦は全力で疎遠で
義兄が厳しく叱らず甘やかしている限り義兄嫁と子はトラブルを起こし続けるの確定

157 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 00:11:34.89 0
>>156
> アスぺどころかかなり自閉入ってるよ…自分のこだわり外せない所が
その認識には色々間違いがある
とりあえず「自閉症スペクトラム」という大きなくくりの中に自閉症もアスペルガーも入ると知っておくといい

158 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 00:38:07.35 0
両方疑えるんだと認識して警戒すればいいだけ
細かい区分は不要

159 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 01:08:16.24 0
明確な境界はないからね
正常と異常の間にもはっきりした境目はなくて、
グラデーションのように連続しているから

160 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 08:17:06.33 0
>>150
義兄嫁はこの先、ママ友相手にやらかして母子共に孤立する未来しか見えない
そうなると、報告者一家(特に子供)に粘着してくるのは確実

161 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 08:23:56.25 0
夫の運転でも助手席に乗った事ないな
死にたくないし、下手な運転を見て(と思ってる)苛つきたくないし
後ろの座席でゆったりと座っていたい派だわ。
助手席が妻の座とか笑うわ。
夫をとられた気分にでもなるのかな?150もおかしな人としかおもえない。

162 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 08:36:25.12 O
>>161
後ろ座席に義兄と150が乗るんですけど
実の兄弟ならともかく話も合わない他人を旦那の隣に置くのは圧倒的に義兄嫁がおかしいよ?

163 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 09:08:10.70 0
>>161
義兄嫁もこういう思考なんだろうねぇ。

164 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 10:04:21.35 0
>>163
150義兄嫁は本気でわかってなさそうだから161とは違うと思うよ。
161は夫に執着しないアタシカクイイ!って振りしたいだけだし。
少々夫婦仲が悪くても対外的には夫婦セットで動くことを理解してないあたり
本当に結婚してるかも怪しいもんだけど。

165 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 10:27:33.17 0
どちらの嫁もこだわりがありすぎてぶつかってるんじゃ無いの?
トメはどっちもどっちだわと思ってるかもね。

166 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 10:37:39.44 0
通常義兄弟の隣には座ったりしないよ
要らぬ噂をたてる人って何処にいるか分からないからね

167 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 10:39:10.67 0
>>161は例の釣りでしょ

168 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 10:49:32.89 0
自分に不利な書き込みは釣りといういつもの人ね。

169 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 10:56:50.76 O
いきなり死にたくないとかなんとか言い出す>>161が変だと思う
それに義兄弟が助手席でいいじゃん
普通は運転手に配慮して赤の他人をわざわざ助手席に座らせたりしないでしょ
義兄嫁援護必死すぎ

170 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 11:10:40.56 0
不利???

171 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 11:33:18.91 0
そもそも座席は乗せてもらう側が決めるもんじゃないでしょう。
車酔いするからどこそこがいいんだけど、いい?って聞くぐらいならまだしも。

172 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 11:34:19.87 0
不利wwwwww

173 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 11:40:15.88 0
車の席次にうるさいスレはここですか

174 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 14:39:00.14 0
車の上にでも乗らせておけ

175 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 17:36:27.09 0
ダイハード流でいいんじゃないかな

176 :名無しさん@HOME:2015/09/06(日) 17:38:10.00 0
つかいい加減終了してくれないかな

177 :名無しさん@HOME:2015/09/07(月) 03:29:09.42 O
諦めたら
そこで

178 :名無しさん@HOME:2015/09/07(月) 07:14:08.51 0
言式 合 糸冬 了

179 :名無しさん@HOME:2015/09/07(月) 20:49:17.11 O
ですよ

180 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 08:34:50.01 0
>>174
それを言いたいなら「屋根の上」とかだろ。

181 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 08:47:24.18 0
ウエイクだよ、あんちゃん!

182 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 11:48:37.38 0
義兄嫁が図々しくて嫌だ
今朝電話が来て、ひどい雨なので保育園まで乗せて行ってほしいんです、と言われた
先に書いとくけど車で20分くらい離れてるし親しい仲じゃないで断りました

そしたら旦那(義兄)さんが、私さんは専業主婦で車持ってるんだからお願いしたらって言ったのに、とぐずぐず
挙句の果て、もう間に合わないから今日だけお願いとまで言い出したので再度断わった
仕事首になるの、雨で2人連れてはきついのどうの言ってたけどタクシーでドアtoドアで行けばいいのに

183 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 12:13:53.61 0
それむしろ義兄〆ろ

184 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 12:37:41.59 0
>>182
今までの確執があるなら書かなきゃわからないよ?
確執なんかない単に疎遠にしてるだけなら、近場の親戚なんだからSOS出してみようって流れは珍しくない。

185 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 12:39:55.01 0
>>182
車が無い家なのかな?
普段はどうしてるんだろ?子ども2人連れて自転車?歩き?

186 :182:2015/09/08(火) 12:52:58.94 0
>>183
義兄も大概だと思うけど、義兄嫁は私に断れらたらそこで諦めろよ、しつこくすんな!と思う

>>184
確執があるほど付き合い無い、向こうが都合のいい時(今回も)しか連絡してこないもの

>>185
車は持ってないみたい、普段どうしてるかは付き合い無いから知らない

187 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 12:57:50.48 0
それだと義兄嫁の要請を断ると義兄が逆ギレしそう
義弟だと夫が頭はたけるけど義兄だと言いにくいってのはあるかもね

188 :182:2015/09/08(火) 13:05:07.35 0
追記
疎遠になった理由は義兄家が引っ越してきた直後に我が家に遊びに来た時に、
新居に足りないものを数え上げてあれが欲しい、これが欲しいと言い出されて警戒したから

義兄にたのまれてうちの夫が渡したものはトイレットペーパーと紙皿とコップ等のパーティセット(梱包から見つけ出せないから食器を貸して欲しいと頼まれたので)
と1階なのでのぞかれないようレースのカーテン(ほつれた黄ばんだのを納戸のほこりよけに掛けていたので返さなくていいよと差し上げました)

義兄嫁は不本意だったみたいで、だけど渡したものは貰っていった
それっきり付き合いらしい付き合いはしてない

189 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 13:06:43.62 0
専業だから往復40分かけてアッシーやれって発想はどこから湧いて出るんだろう
仲良くしてればアリかも知れんが確執なくても疎遠にしてるなら私はお前の下僕か?と思いそうw
百歩譲って依頼するまではいいとしても断られて食い下がるのは分からん。タクシー頼めば済む事なんだし

190 :182:2015/09/08(火) 13:12:28.29 0
アーイライラする
結局義兄嫁は仕事を休んだみたい、電話で泣き言言ってきたけど知らんわ

義兄に叱られる職場に迷惑かかるって泣くならなんでタクシーで行かないの?って聞いたら黙って切った
明日も雨みたいだけど、また電話して来たら「なんでタクシーで行かないのか」「うちはタダだとでも思てるのか」問い詰めたい

あと義兄夫婦は専業主婦だと思ってるけど(面倒なんで説明してないから仕方ないけど)居職なんで、義兄嫁みたいな他人頼りはイライラする

191 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 13:15:25.03 0
> トイレットペーパーと紙皿とコップ等のパーティセット
> レースのカーテン(ほつれた黄ばんだの

ズバリ乞食でしょう
弟の家で物乞いなんて夫婦して恥ずかしくないのかな

192 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 13:17:18.69 0
雨が降ったらお休みってカメハメハ大王かよ

193 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 13:31:23.94 0
>>190
義兄嫁の電話は留守電にして放っておいたら?
そんなにイライラしてたら仕事にも触るし

194 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 13:41:47.89 0
>>190
継ぎから電話は無視一択
もしくは一切着信拒否

195 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 13:44:19.56 0
旦那に言って義兄も〆てもらうか疎遠にさそてもらわないと
乞食夫婦って気持ち悪い

196 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 14:54:44.51 0
>>192
>雨が降ったらお休みってカメハメハ大王かよ

いあ、それは「ハメハメハ大王」。

カメハメハはハワイの昔の王様。

197 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 15:04:33.41 0
雨がふったら休むのは子供たちだな

「南の島のハメハメハ大王」
伊藤アキラ作詞・森田公一作曲

南の島の大王(だいおう)は
その名も偉大(いだい)なハメハメハ
ロマンチックな王様で
風のすべてが彼の歌 星のすべてが彼の夢
ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ

南の島の大王は
女王の名前もハメハメハ
とてもやさしい奥さんで
朝日の後で起きてきて夕日の前に寝てしまう
ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ

南の島の大王は
子どもの名前もハメハメハ
学校ぎらいの子どもらで
風がふいたら遅刻(ちこく)して 雨がふったらお休みで
ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ

南の島に住む人は
誰でも名前がハメハメハ
おぼえやすいがややこしい
会う人会う人ハメハメハ 誰でも誰でもハメハメハ
ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ

198 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 15:31:22.66 0
こんな歌詞だったっけw全員同じ名前なんだw

199 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 16:19:09.19 0
>>197
JASRACの者ですが、ちょっとお話が・・・

200 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 16:24:04.23 0
着信拒否一択案件だな

201 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 17:10:19.32 0
>>190
お疲れ様です。
車持ってない、免許無い人の依存心って凄いよね。ハッキリキッパリお断りしちゃって下さいね。

202 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 17:17:20.91 0
弟妹は兄姉に尽くして、言い付けを聞いて当然って人もいるからね

203 :名無しさん@HOME:2015/09/08(火) 19:28:17.96 0
韓国みたいな奴だな。

204 :名無しさん@HOME:2015/09/09(水) 10:57:20.58 0
2CHがもっとポピュラーで嫁達がここを見ていたら
そんな事やこんな事を言う嫁達が減るかもね。

205 :名無しさん@HOME:2015/09/09(水) 11:31:43.91 0
>>197
どっかの団体が差別歌!って騒ぎそうな歌詞だな

206 :名無しさん@HOME:2015/09/09(水) 15:13:51.21 0
>>184
台風の保育園の送迎はSOSしていいカテゴリーには入らんよ。

207 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 09:44:52.01 0
やっと晴れた!
義兄嫁にうちの使ってない駐車スペース貸してくれくれ言われて諦めない
うざいから週末に犬小屋と自転車固定具とヨド物置を設置しよう

うちと一駅以上離れてるのに、マンションの駐車場が大はば値上がりするからうちに置かせてくれって頭沸いてる
(事前にちゃんとその駐車場は改築して値上げするって告知があったんだそう)
うちの旦那が義兄に、週末しか使わないなら手放せば?と言って義兄がそっちに乗り気だから義兄嫁が食い下がる
子供に持病があるから通院に車がいるならタクシーのがいいと思う

我が家の駐車場はきっちり詰めたら二台停まるけど、余裕持たせて1台停めて、横に自転車やキックボードや生協の戸配の箱なんかもおいてる
なんで義兄家の節約のためにうちが窮屈な思いしなきゃいけないんだか意味わからん

208 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 09:59:25.09 0
最近、近所に住む義弟一家。幼稚園のママ友
付き合いに忙しくなり始めた義弟嫁がやっと
クソガキ共連れて週末夕飯付きアポなし
居候を止めたと思ったら、今度は自分の
旦那である義弟をダシにして我が家から
無断でモノを持ち出すようになった。

義弟子(女)がダンスを習い始めるそうなので、
レオタードとタイツを貸してくれと、
休日朝っぱらから義弟が我が家に上がり込み
我が家の長女の部屋に勝手に入り、長女から
レオタードとタイツを受け取り退散。

今まではわたしにLINEとかで相談があったのに
ビックリ。その前日に義弟から私宛に
携帯着信があったのを後で気づいて、
もしかしたらその事かな?と思い、義弟と
義弟嫁2人にLINEで連絡してみたら、

あー用事は済んだから大丈夫!

だってさ…嘘つきw

我が家は義両親と上下二世帯暮らしで我が家の
部分は玄関あければ勝手に誰でも入れて
しまうんだよな…鍵つけるとか何か対策ないかな。

209 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 10:03:41.04 0
>>208
「貸して」って言われても、それ返ってこないだろうね。

210 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 10:41:53.66 0
同居してなきゃ縁者でも窃盗罪に問えるんじゃなかったかな。

211 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 10:53:03.57 0
それは「貸して」ではなく「よこせ」だな
そのうち全くの連絡なしに持っていくようになるだろうな

212 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 10:53:36.34 0
>>207

家から2キロ以内に駐車場ないとアウトだからって説明したらどう?

http://www.jaf.or.jp/qa/car/purchase/07.htm

213 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 10:57:53.23 0
>>207
乙でした
一重行き以上離れたところに車置いて、どうやって移動する気なんだろう?
まさかとは思うが自転車で207宅まで車を取りに来て、自転車置いて車に乗り替え→帰りはその逆。。。とかか?

> 犬小屋と自転車固定具とヨド物置

自転車固定具は車種で使いにくかったり色々あるので障害物ならプランターおすすめ

214 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 10:59:08.42 0
>>212
このケースならすでに車庫証が取れてるから、どっか別の場所に駐車してても大丈夫だよ

215 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 11:01:12.20 0
>>207
同じ金額の駐車料金を取ればいいよ
土地代だってかかってるんだからタダは無理って

216 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 11:03:51.01 0
>>212は車持ったことがないのかな?
車庫証明は車を取得する時に必要だけど、車庫証明の場所に必ず駐車しなきゃいけないって決まりじゃないんだよ?

217 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 11:06:10.18 0
>>212
それは車を買う時に要る手続きでね

今回の話はもう車はあるから、文字通り置き場所だけでいいのよ

218 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 11:21:39.19 0
>>208
鍵つけなよ
構造に問題ありだよ

219 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 11:29:05.19 0
>>208
それって今がドアつけるチャンスだから
階段の上り口か2階の入り口(両方でも)に鍵のかかるドアつけた方が良いよ

220 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 12:10:09.43 0
呑気に草も生やして、対策無いかなと書き込むくらいだから
とられても困らないんでしょう。

221 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 12:20:32.60 0
レオタードって下着に匹敵するようなもの、他人から借りようと思うのがまず気持ち悪い
本当に使うんだろうかね…

222 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 12:24:43.13 0
義弟子用じゃなくて義弟が使うのかも…

223 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 12:48:33.29 O
持っていかれた物の過半数は売られてるだろうね

224 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 13:19:24.92 0
ウトメが田舎者って事は分かった
今って旦那実家糞喰らえって人も多いし
孫を連れ帰るのは妻実家のみとかよく聞くから
愚痴言うくらいで合わせてるのは頑張っていると思うよ

225 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 13:20:03.66 0
>>224
誤爆

226 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 14:43:39.93 0
叔父が家人の目が届かない隙に姪の個室に侵入して強奪とか怖い
母親ならもっと危機感を…

227 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 14:48:24.96 0
うちも玄関一緒の二世帯住宅で入り放題だったけど
義兄の子供達が勝手に入り込むのでさっさと鍵を付けたよ
ふすまだったのもドアにリフォームした
ウトメは怒っていたけどこっちだって事情があるし
(当時私は在宅仕事が多く極秘資料もあった、金庫に入れてあったけど)

その頃小学校低学年だった義兄子は
夫のパソコンで肌色多めのサイトを見て莫大な料金請求画面を目にして
私達の部屋でチビって泣いてたんだよ
鍵を変えるなっていう方が無理でしょ

228 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 14:53:07.08 0
ドアにかぎかける前に、PCつかえないようにすりゃいいだけじゃん

229 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 14:55:57.92 0
>>227 乙です。 強硬リフォーム素敵。 今なら施工会社に頼めばどんな
ふすま状態の入り口でもリフォームしてくれるもんね。
うちは近距離だけど夫婦の部屋を内外両方から鍵出来るようにお願いしたよ。
子供の面倒見てくれる時にサクっと外鍵だけしてお願いしてる。便利だよね。

230 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 15:02:52.20 0
>>227
ふすまってことは個人(貴方たち夫婦)のプライベートスペースである1室に
鍵つけただけでしょ?
それで怒るウトメって、ちょっとどうかとおもうわー

231 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 15:05:49.01 0
>>227
肌色多めw
それ当然義弟に請求したよね?
リフォーム代すら請求して良いくらいだ。
低学年でそれじゃ、
227家に女の子が居たら恐ろし過ぎる。

232 :227:2015/09/11(金) 15:12:18.38 0
義実家の2階、大小合わせて5部屋あった所に
2部屋潰してキッチンとシャワー室を付けた感じでリフォームしてたけど
3部屋分がふすまだったのをドアにしました
結構お金はかかったけど後悔はないです

莫大な請求は払わなくてもいいアレだったのでそのまま放置したけど
それにしてもチビりはないよ┐(´д`)┌

233 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 15:39:03.81 0
>>230
「入られて困ることでもあるのか!」とか言うんだよ。
ソースはうちのウトメ。
自分達は入られたりいじられたりして困らない、むしろ逆に
掃除してくれればいいのにくらいの主張w
噛み合わないからねぇ。

234 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 15:40:00.47 0
>>228
余計なお世話おばさんは黙ってな

235 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 15:46:23.52 0
>>233
感覚の違いなんだと思う
親から見たら子供は幾つになっても子供だからね
部屋に鍵掛けて閉じこもられるのは嫌なんだよw

236 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 16:19:34.31 0
同居にもその感覚持ち込むとかキモい

237 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 16:29:39.28 0
旦那のエロサイトをみられて泣かれたのに開き直りすぎだろ

238 :227:2015/09/11(金) 16:45:02.59 0
>>237
ちょwwwちがうわよwwwww
義兄子で検索してたどり着いたの
ゲームの攻略法のサイトからめぐるとそういうサイトに行くようになってるらしい

>>233
あるあるすぎる
「子供が入ったくらいで大げさな!」と言ってた
子供だから怖いんだよ

239 :208:2015/09/11(金) 16:56:43.44 0
皆様レスありがとうございます。

義弟一家が近所に住むのは実は
同居してから後に決まった事なので
義両親も、義弟一家のマナーの悪さに
「2棟にしときゃ良かった」と後悔
する始末です。私は散々2棟にしたい、
敷地内同居の方が良い、と言ってきたん
ですがね。

外階段か、内鍵は旦那に直訴します。
うちの娘はまだ気にしていませんが
思春期になれば絶対気にしだすでしょうから
それをダシにします。

本当は私自身が義弟やクソガキ達が
アポなしでズカズカ入り込まれるのが
嫌で嫌でしょうがないんですが、
旦那は気にしていなくて、それは
お前のワガママだから理由にならない、と
言われて頭にきていましたから。

240 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 16:58:25.56 0
ふすまって日本の昔ながらの建具だけど現代人の生活スタイルにはもう向かないよね。
旦那が建築関係だけど、今の若夫婦向け新築物件で和室を設ける人なんか皆無だよ。

みんなその分で個室か収納スペースにするんだって。

241 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 17:06:03.98 0
>>239
その理由なら、じゃあ娘が思春期になるまで待てって言われるよ
てか後半の理由で十分だと思うんだけど、なぜワガママ呼ばわりされて諦めているのか
問題は義弟一家ではなくエネ夫だね

242 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 17:10:12.74 0
>>239
お前は実弟だからいいのだろうけれど私には他人。
あんたも他人になるか?
ってぐらいガチギレするレベル。
叔父が勝手に私の部屋に入ったことなんてないよ。
しかも物色してもの持ってったんでしょ?気持ち悪い。

243 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 17:11:55.90 0
義兄嫁が苦手。
いつもは挨拶してもコクんと頷く程度で殆ど喋らないんだけど、何かのはずみで
いきなり怒鳴って来るので怖い。
最初の事件?は義実家で、いきなり私にインスタントコーヒーの瓶を突きつけて
「こんな風に内蓋を開けたら、湿気て後が困るじゃないですか!!!!」
と怒鳴ってきたが、瓶に一度も触ってない私はぽかーん。
義兄が「あ、わりぃわりぃそれ破ったの俺」って言ったのに、私を一睨みして
謝りもせずに去って行った(代わりに義兄が私に平謝り)
こんな感じで、何か気に入らない事があると、まず私を怒鳴りつけて来る。
大概義兄の仕業だったり、義兄嫁自身がやってて忘れてたりするんだけど
何故か必ず私を責めてくるから、私の事、相当気に入らないんだろうなw
まぁ年に1〜2度会う程度だし、最近は怒鳴って来ても「今度は何の容疑?」
って感じで笑って交わしてるけど、非常にウザい。

244 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 17:14:05.06 0
>>243
更年期障害?関わりたくないね...

245 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 17:15:17.79 0
>>243
性格が悪いというよりメンタルがヤバイ人だね

246 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 17:17:04.45 0
>>243
>「今度は何の容疑?」
惚れたw

247 :243:2015/09/11(金) 17:36:59.80 0
>>244
まだ30歳代前半なので、更年期ではないと思う。爆発するのは私限定だし。
推測だけど、義兄嫁が結婚生活の鬱憤を、格下認定している私にぶつけようと
八つ当たりする機会を常に伺っているって感じ。
(夫も同意してるので考え過ぎではないと思う)
義兄夫婦は出来婚で、お互い貯金も無く薄給だったために、義実家に頭下げて
同居させてもらっている。
当然、豪華披露宴も新婚旅行もお色直しも無かったが、これも不満の一つらしい。
(ウトメは必要最低限のお祝しかしてない様子)

248 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 18:23:14.56 0
>>247
なんだそれwww
同居してくれるだけ良いじゃんねえ。
年100万以上の贈与をしてもらってるくらいのことじゃん、寄生同居って。

249 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 18:54:22.94 0
>>243
出来婚だって、息子の職場に配慮して結婚式や披露宴ぐらい小規模でもするけどね。
薄給だからと息子が頭を下げて同居も
自分の息子なんだから少しでも生活が楽になるように頭下げる前に同居話を持ちかけるけどね。
そんな気遣いの無いウトメは将来は厄介な存在だわね。
現にとばっちりが243にいってるしさ。

250 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 18:59:42.97 0
>>239
嫁同士よりは旦那がエネミーって感じだね

251 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 19:03:35.55 0
>>249
>豪華披露宴、新婚旅行、お色直し
新居設けて新生活を始められない経済状況の夫婦には分不相応だなあw
同居してもらって助けてもらうんだから頭下げるのも当たり前。息子独身ならともかく嫁まで厄介になるわけだからねえ
世話になっといて不満たらたらで義弟嫁に失礼な態度とって八つ当たりで怒鳴るほうが気遣いないだろうよw

252 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 19:27:16.71 0
>>249
職場呼ぶのは小規模じゃないw
そんなミエ語ってる場合じゃないから頭下げたんだろうし、
親の気遣いとかいちゃもんレベルのこと言われてもw

253 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 19:38:10.22 O
>>249
分相応をわきまえた非常に常識的なお姑さんだと思うよ?

254 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 19:43:26.81 0
>>249
ちょっと意味わからん

255 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 19:52:41.92 0
バカだから意味がわからないんでしょうね。

256 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 19:58:48.58 0
出来婚寄生同居が暴れてるの?

257 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 20:06:49.70 0
釣りだと思って釣りを指摘すると「自分に不利な書き込みを釣り扱いする!」と謎のマジギレされて
リアルバカが判明したりするからな

258 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 20:08:48.22 0
>>249
最低限の結婚式はしたんじゃない?
ただ、それが義兄嫁がのぞんでいた豪華披露宴やお色直しでは無かった、て事で
金があっても出来婚なら、新婦の体調も考慮してお色直しはしない、披露宴も簡素
てのは珍しくないけどね

259 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 20:08:55.53 0
>>249
それは「たかり」て言うんだよ

260 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 20:14:37.76 0
出来婚でも経済的にしっかりした基盤があって自立してるなら
豪華披露宴でも新婚旅行でも気が済むまでしたらいいと思うけど

>>243義兄夫婦のとこはまともな生活すら出来ない経済状況で子供が「出来ちゃった」から
生まれてくる赤ちゃんが少しでもマシな生活おくるための策の「親世帯で同居」でしょ
義兄夫婦(嫁も!)はありがたく住まわせていただく立場だよ
まともな結婚した人を羨んで八つ当たりする間があったら働いて自立しろよな

261 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 20:15:12.75 0
仮に義両親がいろいろ良くしてくれていても
この義兄嫁は「私は同居してるのあんたは楽して!キー!!」だったと思う
出来婚のような自己責任以外何物でもないものを他人に転嫁してキレる馬鹿って大変だね
周囲から人がいなくなっちゃうよ

262 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 20:21:12.41 0
>>260
うちの義弟夫婦が義弟は士業でそこそこ稼いでて、義弟嫁は普通のお勤めだけど実家が裕福ってカップルで出来婚だけど結納から始まってすべてが豪華だったw
義実家はそんなに裕福じゃないこともあって、義兄夫婦の結婚式はごく普通レベルだったそう
私達はめんどくさかったので結納なしで親と友人とで海外挙式した後、会社の人たちには披露宴代わりにレストランでパーティー

義兄嫁が義弟夫婦の色々を「出来婚の癖に狡い」と羨ましがって発狂したのが一番の見ものだったw

263 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 23:24:52.56 O
>>239
レオタード取り返しにいかないの?
義弟に娘の部屋に無断で入るなと抗議しないの?
旦那をもっと〆なきゃ。
仕舞い場所がわからないから全部引き出し開けただろう。
下着類漁られて、黙っている父親がいるのかって。
…留守を良いことに寝室入られてんじゃない?
義理両親も義弟の性格わかっているだろうに、被害者面すんなって言いたい。

264 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 23:50:25.29 0
ダメだ脳内でキャッツアイと北島マヤが踊りまくる

265 :名無しさん@HOME:2015/09/11(金) 23:51:08.50 0
エネ夫とエネmeの元に生まれレオタード強奪された娘が一番かわいそう
親のツケはどうしても子供に回ってくるよね

266 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 00:04:25.05 0
>>264
誤爆?と思ったらレオタードつながりかw

267 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 02:37:41.98 0
北島マヤと言ったら肌色レオタード

268 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 07:31:45.54 0
>>249
頭、悪いなぁ。

269 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 07:55:54.25 0
どうした突然

270 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 12:52:27.26 O
私より年上の義弟嫁が色々仕切りたいらしく、アドバイス()してきて草www
家事や子育て指南してくるんだけど、結婚するまで実家に住んでて
結婚してから家事を始めた小梨から上から目線で言われても
失笑しか出てこないですよ〜www
旦那の弁当に冷食使うなって、それ朝作って持たせたヤツですからwww
結婚8年目で、毎朝弁当作り続けている子蟻に喧嘩売るなんざ10年早い。
ご意見を有り難く拝聴しているんじゃなくて、珍獣ヲチされてると
いい加減気付け厚化粧婆。
と、本人に言ったら疎遠になれるかな?

271 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 13:02:56.85 0
ななな何か怖い…

272 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 13:14:39.20 O
>>270
弁当の件なんてその場で言えばいいじゃん
お互い面倒なやつだな

273 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 14:18:49.79 0
>>270
あなたが表面上はいはいって聞いてるから調子に乗って言われるんじゃない?
はたから見ると、勘違い義弟嫁も痛いかど、言われっぱなしの270も痛いと思う

274 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 15:36:54.71 0
珍獣だとか厚化粧婆とかどうしても言いたいの?
普通に「今朝作った」「子育てもしっかり考えている、お姉さんも早くできるといいですね」とか
普通の会話の中で普通に返せないのかねぇ。

275 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 16:48:05.32 0
リアルでは何も言えないチキンちゃんなんだろうさ
机上の空論さんとチキンちゃんは絶妙な組み合わせw

276 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 17:14:54.81 0
えらい幼稚だな

277 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 20:41:39.83 0
>>270
子梨馬鹿にしてるみたいで気分悪いなあ
あなたも性格悪くない?

278 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 20:57:31.80 0
そういう意味には取れなかったけど
小梨なのに子蟻に子育て指南するのがpgrなんでしょ
弁当も旦那と子供の分で量こなしてますからってことでしょ

内弁慶やめて言い返せばいいのにとは思うけど

279 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 20:58:40.90 0
なんで弁当の中身が知られてるの?
旦那が鳩ってるのか?
それも怖いけど弁当の中身を口だしてくるって
トメ臭くて嫌だなぁ

280 :名無しさん@HOME:2015/09/12(土) 22:46:07.93 0
兄弟揃って女の趣味が悪いんだな、としか

281 :名無しさん@HOME:2015/09/13(日) 07:23:42.80 0
>>280
どこかおかしい家庭の兄弟ってこんなもんだよね。

282 :名無しさん@HOME:2015/09/13(日) 15:43:55.58 O
>>280
独身時代は女が道行く赤の他人を品定めして嘲笑っても咎めもせず
可愛いねえ可愛いねえヨシヨシしてた馬鹿男なんだろうという想像まで出来る
とりあえず穴を失いたくないからご機嫌とりする男ってんのよね

283 :名無しさん@HOME:2015/09/13(日) 17:33:09.38 0
>>282
言いたいことが全然わからないです

284 :名無しさん@HOME:2015/09/13(日) 20:07:35.77 0
>>282
発達障害者は書き込まなくていいよ

285 :名無しさん@HOME:2015/09/13(日) 21:24:11.82 0
>>284
ただの性悪っしょ

286 :名無しさん@HOME:2015/09/13(日) 21:39:19.37 0
性悪は性悪でもあまり頭のよくない性悪

287 :名無しさん@HOME:2015/09/14(月) 23:42:31.16 0
義兄嫁の性格が悪過ぎて最悪。
結婚するまで実家出た事無いって言ってて、近所も男女問わずそうだったって言うから
どんな田舎の底辺かと思ってたら東京の港区出身だった。
会社まで30分以内の人が多いから無駄に家賃と通勤時間使うより給料の半分実家に入れて
実家住まいを継続する人が少なからずいるんだとさ。
調べてみたら1Kで10万以上する高級住宅地の一軒家!
実家に寄生してた義兄嫁がそんないいとこ住んでるなんて知らなかったから恥かいたわ!
つかそれ言わないとか本当に性格悪!それ先に言えよって感じ。

288 :名無しさん@HOME:2015/09/14(月) 23:45:07.34 0
>>287
あえてマジレス
>実家に寄生してた義兄嫁がそんないいとこ住んでるなんて知らなかったから恥かいたわ!
お前はどこで誰を相手に何をやったんじゃ

289 :名無しさん@HOME:2015/09/14(月) 23:49:45.55 0
実家から出た事無い、まわりもそーだったからと言ってたから
えー?実家から出ないとか自立心とか無いのー?
それとも地元でしか働けなかったのー?と聞いたら
旦那が真っ赤な顔して怒鳴りながらネタバレしてきた。
私だけならまだいいけど、旦那に恥かかせたからムカつく。

290 :名無しさん@HOME:2015/09/14(月) 23:58:10.25 0
あ、あと私が旦那に怒られてる時に「勘違いもありますから。」とか言って
自分のポイント高くしようとしたあたりも嫌い。
給料も旦那より良さそうなのもムカつく。「私、セレブなんで。」みたいな
オーラをプンプンまき散らしてるように見える。

291 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 00:01:51.11 0
えーと、嫉妬乙?勘違いもあるよーで流してくれた義兄嫁さんいい人じゃん
あんまり妬んだり嫉んだりしてると顔つきが不細工になるから程々にしといたほうがえーよ

292 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 00:13:28.12 0
旦那に恥をかかせたのは義兄嫁ではなく、
自分なんじゃないかと思うが

293 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 00:15:14.34 0
ものすごい釣り針によく食いつくね

294 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 01:12:01.07 0
まじめに食いつくバカを楽しむ夜

295 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 01:14:00.18 O
放置しても面白くないし

296 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 07:12:58.04 0
>>287
自分も結婚するまで実家にいたけど逆に実家が底辺だったら早くに出てるよ
勝手に怒ってるあなたがおかしい

297 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 07:23:56.42 0
はなから言ってたら「自慢?」って言うよねw

298 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 07:29:36.72 0
>>297
義兄嫁は何も悪いことしてないし嫉妬乙としか思えないよね

299 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 07:43:19.20 0
>>295
ガキだな、
放置プレーの真髄を知ってこそ大人。

300 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 09:44:57.94 0
このスレにいて放置プレーしてこそ大人とか言われましてもw

301 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 10:17:03.89 0
吐きださせてください、うちの実家の事情があるのは仕方ないけど何で義兄嫁がそれを不公平と言えるのか・・・
うちの実家は寺で母が早く他界して以来父が独身通したので、子供は姉と私の二人姉妹で息子はいません。
姉が婿養子(恋愛結婚だけど相手は僧侶)に来てもらって跡継ぎになっています。
姉夫婦に子供ができず検査をして治療もしたのですが授からなかったので、
私が結婚する際に私実家から夫実家へ「先々うちに複数の子供ができたら、僧籍に入って寺を継いでもらいたい」と伝えて了承済みです
その代り、私の子供にかかる費用は何人でもすべて私実家が持つ、という条件です
幸い縁があったようで小5の長男が僧侶を目指してくれています。
それから夫も子供達を連れて寺の手伝いに行くうちに仏教に興味を深めてくれて少し前に私の父を師僧にしての得度式を行いました。

今、私が4人目を妊娠中で11月が予定日なのですが、突然、義両親と同居の夫の兄嫁さんがお腹の子をくれと言い出しました
立ち会い出産で一緒に苦しんで、そのままもらって帰るとんでもない計画を披露されてその場の皆がパニックになり
夫兄夫婦は離婚の話し合いを始めるそうで、兄嫁さんは子供が産めない嫁を捨てるのかと泣いて連絡してきます
うちの姉に子供をあげるのだから(あげていません)、こっちに一人寄越さないのは不公平だ、足りなきゃもっと生めばいいと言われて恐ろしいです。
義両親は離婚に賛成で、もともとは末子の義妹夫婦と同居が希望だったそうです。

302 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 10:23:22.04 0
>>301
母早死に実姉も義兄嫁も不妊って・・・
案外301が周囲の女性の運を吸い取ってるじゃない?w

303 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 10:38:08.95 0
>>302に引いた

304 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 10:38:32.78 0
>>302
底意地悪すぎ

305 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 10:40:00.83 0
こういう無神経な事言って嫌われるおばちゃんいるよね

306 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 10:43:11.92 0
「家庭板ならこれくらいフツーでしょ?」とか「繊細過ぎ打たれ弱過ぎ」的レス禁止な>>302
いくら何でもこれはない
ナチュラルに出たレスなら自分をよく振り返るといいよ

307 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 10:45:27.11 0
>>303-305
何、言ってんのよ!
悪気なんかなかったんだから仕方がないじゃないのよ!

308 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 11:03:12.30 0
>>307
ごめん。面白くないや

309 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 11:25:01.76 0
>>307
それが悪気がないっていうなら
根っから根性がねじ曲がってるってことですね

310 :302:2015/09/15(火) 11:28:02.17 0
いやごめん、オカ板の不妊系の呪い話見た直後だったので感覚がおかしくなってた

あと>>307は私じゃない

311 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 11:30:57.01 0
感化されやすく口の悪いバカってことですね、ご苦労様

312 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 11:53:25.86 0
まだ、悪気や悪意があって>>302のような事をいう輩のほうが
分かりやすくて可愛げがあるってもんだ。
「悪気はなかった」というやつのほとんどは実は悪意を持っていると思うが
本当にそうだったら相当怖いわ、
ナチュラルボーン何とかとか人格障害のレベル。

313 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:05:49.44 0
>>312
他人が見たら「それ悪意だよ」ってことでも本人は悪意と認識してないってことだもんね
何が悪いかわかってないというのは本当に恐ろしい

314 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:16:11.56 0
離婚で頭おかしくなってるんかもね
妊娠中なら距離おきが正解かも

315 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:18:19.90 0
お寺とか特殊な家柄だと一般の家庭とは違う悩みもあるんですね
大変だなぁ

316 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:21:27.70 O
>>310
バカ男のま〜ん()発言みたいだ
悪意はないって言いたいの?
それならナチュラルにそういうこと言えちゃう人間性が潜在してるってことだよ

317 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:23:35.18 0
1人も恵まれない同居の義兄嫁と、3人の子持ちでさらに4人目妊娠中の義弟嫁
数の問題じゃないと言われるかもしれんけど
今時じゃかなり珍しい4人目ってのがトリガーだったのかも
育児にかかる費用すべて実家持ちで経済的に安定したうえで望んで四人目だろうけど、義兄嫁は知ったこっちゃない

318 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:32:18.13 0
流れ読まず&いろいろと端折って書きますが、
先日、今年入籍した義弟嫁家族とこっちの家族で簡単な食事会をした
(私は子供が熱を出して欠席)
その際、向こうのご両親とウトメが孫についての話で盛り上がり、
私の出産の際に病院に来た思い出や今も良く会いに来てるという話をしたそうだ。
そうしたら義弟嫁が「えー実の親でもないのに出産の時来たんですかー義兄嫁さん可哀そう!
ありえなーい」といったことをいい、自分の親と義弟に怒られたらしく
「私は義兄嫁さんの為に言ったのに!お礼言ってください!義弟君にも言ってください!」
とファインが来ててウザい。

ちなみに私は分娩台の上でトメの声が聞こえたとき、(夫め晩酌しやがったな!)
と思っただけで(飲んだのでトメを足に使ったんだろうと推測した←合ってた)
トメが来たことは全く嫌ではなかった。良トメだし、妊娠中は心配かけたし。
ちょくちょく会いに来るのも子の相手してもらってる間他のことできてウマーと思ってるし…。
それよりも、数回しかあったことない義弟君が「義姉さんは嫌だったら断る人だよ」
って言ってたというのが気になる。なんで気が強いのバレてるんだろう。

319 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:33:06.61 0
ファインじゃなくてLINEね。
すみません。

320 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:35:25.52 0
坊主になって寺を継がせるってのは結構おおごとだから、
小5の息子は実質実家の養子に出したようなもん、あげたんじゃん!
という感覚はわからんではない。1人出すも2人出すも同じやんけ、
ケチケチせんといてやという感覚もわからんではない。

321 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:43:18.12 0
ファインって何だろ、と思った

イイネ!の弱い版とかあるんだろうか・・とw

322 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:44:25.52 0
>>307
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり

つか、これが自分なりの冗談のつもりなら、
307も元からの性根が曲がっている

323 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 12:58:07.93 0
>>318
>なんで気が強いのバレてるんだろう。
なぜ隠せると思ってるんだろうファイン

324 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:00:02.59 0
よくわからないけど、ファイン送り続ける義弟嫁想像してワロタw

325 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:17:25.75 0
入籍したばかりの義弟嫁と
LINEの交換なんてしてるんか?
馬鹿だろ。

326 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:21:30.64 0
同じ区内に住む義兄嫁が色々とおかしい!

スーパーなんかで顔を会わせると普通に挨拶するのに
盆や年末など一切顔を出さない(私夫婦は義実家に同居)
ウトメが孫に会いたがっても何だかんだ理由つけて来ない
もう10年近くこんな感じでさすがに非常識だと思ってたら
親戚から義兄嫁が来ない理由を聞いて驚愕
簡単に言うと義兄嫁に初孫を催促した際に約束した約束事(孫の世話や学費等)を
ウトメが一切守らなかったからと怒ってるらしい
普通そんな約束しても期待しないよね?
大体もう10年近く過ぎてるし
そんなんでキレて何考えてんのかと思う

327 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:22:33.51 0
初孫を催促するウトメ・・・

328 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:23:32.43 0
どういう付き合い方だろうと>>325に馬鹿呼ばわりされる筋合いないと思う
一言余計ってよく言われない?(325を真似てみる

329 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:26:44.28 0
>>321
良いような気がする!とか?

330 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:28:35.17 0
>>326
出来ない約束をする方が悪い

疎遠の口実にしてんじゃね?と思う私は家庭板脳
義兄嫁あっぱれ

331 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:29:04.46 0
>>329
日本人向きの表現w

332 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:32:29.13 0
>>326
その話、義兄嫁視点からの意見もききたいところだね
親戚の身内バイアスかかった陰口は到底鵜呑みにはできない
まあ絶縁に至るもっと重大な事件や確執があったものと推測して、
自分は外で会ったら挨拶するだけにとどめて関与しないのが良いのでは

333 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:48:38.90 0
>>320
立ち会って一緒に苦しんでそのまま貰って帰るの計画はヤバいし笑える

334 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:51:36.44 0
一緒に苦しむってことは、アステカ式出産でもやってくれるのかしら?

335 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 13:59:24.26 0
>>333
産んだ直後に産院から連れ出せると思ってるってあたりが
子供産んだことがないキチガイの妄想っぽくて怖い

336 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 14:36:10.82 0
>「私は義兄嫁さんの為に言ったのに!お礼言ってください!義弟君にも言ってください!」

この反応はキチだけど、嫁の分娩に立ち会う姑って一般的には有り得ないと思う

337 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 14:39:21.61 0
>>326
自分もできない約束する方が悪いと思う
しかもただ約束しただけではなく、根底には孫梅攻撃があったんでしょ
326は同居生活で我慢することも多いだろうから対極の価値観にあるのかも
てか義兄一家が頻繁に来られたら同居嫁の326は困らない?

338 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 14:48:44.69 0
>>326
義兄と子供達は盆正月などには顔を出すけど
義兄嫁だけが来ないってこと?

339 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 14:51:16.74 0
>>336
有り得るか有り得ないかの問題じゃなくて
関係性を知りもしないで差し出がましい事を言った事だとおもうよ
自分の中では有り得ないからと言って「一般的」とくくったり
可哀想と言うのはおかしい

340 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 14:58:20.10 0
以前も、義弟嫁の子を普通にもらって帰ろうとした嫁さんの話あったよね
毎日病室に押しかけてたとかなんとかのやつ
ああいう人たちは子供をなんだと思ってるんだろう

>>336
立ち会ってはない。全部終わってから見に来たよ。
ちゃんと医者と私のOKが出てから入ってきたし。
それでも普通面と向かってダメだしする?家に帰ってから
「私の時はこさせんな」とか言うならわかるけどさー。

341 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 15:32:26.07 0
326です

>>332
私も直接聞きたいよ
ちなみにその親戚は悪口というより義兄嫁をフォローするように話してた
その親戚は義兄から聞いたらしい
でもどんな約束したとしてもウトメを頼って子育てしようとしてたのはおかしくない?
出産後に某組織を退職したのは知ってるけど
それもウトメのせいにされてるよ

>>337
別に困らないし
盆も正月も顔出さずウトメが可哀想だと思ってるくらい

>>338
義兄も子供も来ない

342 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 15:36:23.50 0
子梨宣言していたのに
「産まれたら協力するから!」と説得
でも子供が産まれた途端「え?そんな事言ったっけ?」なら
腹を立てる気持ちはわかる
親世代に頼って子育てがおかしいとは思わないな
育児のために仕事を辞めたなら尚更

343 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 15:37:50.44 0
>>326は詳しい事情も分からないのに1人でキリキリしてる所が
>>318の義弟嫁に通じるものがあるよ
まずは落ち着け
ウトメが可哀想ならあなたがウトメ孝行してあげて

344 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 15:43:44.10 0
嫁だけ来ないならまだ分かるけど
義兄すら1度も顔も見せないなら
親戚も知らない何か確執があったのかもね

345 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 15:53:57.05 0
なんだ、326がトメトメしいだけか

346 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 15:56:46.32 0
つまり絶縁状態と…

今326が同居のウトメとうまくやってるなら、それでいいんじゃないかな。
余計な事に首突っ込んで、良い状態のウトメとの関係にヒビが入ってもよくないしさ。

347 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:12:20.83 0
>>341
某組織w
会社、団体、組合、協会色々有るけど某組織って何かヤバそうw

348 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:17:04.95 0
単に正義感に駆られて義兄嫁を批判してるのか
このまま自分だけがウトメをしょっていくのに納得いってないから焦ってるのか
判断に苦しむ

349 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:21:19.26 0
326がトメトメしすぎる

老若男女かかわらずいるよね
口ではでっかいこと約束して、当然のように反故して
相手がその約束のこと言うと逆ギレするか被害者面する人
326もトメもそういう人種なんだろう
その場のノリで言っただけで当人達は約束した自覚がない

350 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:24:15.40 0
働いていて辞めたくなくて、義親が面倒みるからどうしても産んでくれって
約束して騙されて退職せざるを得なくなったなら恨まれて当然だと思う

351 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:25:12.93 0
>簡単に言うと義兄嫁に初孫を催促した際に約束した約束事(孫の世話や学費等)を
>ウトメが一切守らなかったからと怒ってるらしい

>出産後に某組織を退職したのは知ってるけど
>それもウトメのせいにされてるよ

ウトメに孫の世話してもらって職場に復帰する算段だったのならウトメのせいじゃん

352 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:28:56.02 0
義兄夫婦は子供は作らないつもりだったのかね

353 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:29:18.54 0
義兄も子どもを連れていかないって事は、義兄自身も親に思うところがありそう

354 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:31:28.79 0
>>350
義兄嫁からの話だったら
「最終的に決めたのはお前だろう、ウトメを恨むな」
とレスがつくと思う
でも「それが原因で絶縁しました」となればGJ!になるだろうね

355 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:44:31.53 0
面倒見るってどの程度までを約束してたんだろね

「残業や保育園から連絡あった時は代わりに迎えに行ってもらう」
とかの約束を反故にされて居辛くなって退職したなら同情するけど
「ウトメに赤ん坊の世話丸投げして復帰する予定で保育園も探してなかった」
とかだったら「見通し甘過ぎでは」とかレスが付きそう

356 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:44:42.13 0
どっちからの話でもできもしないこと約束するのは間違ってるでしょ

357 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:47:29.52 0
金銭的な援助を提案しててそれをしなかった
おまけに仕事を辞めざるを得なかった

恨むなっていう方が無理

358 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:49:33.04 0
326からの伝聞と推測だけで義兄嫁を叩くのは
326の類友

359 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:50:36.39 0
326以外に叩いてる人っている?

360 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:50:44.53 0
極端な義兄嫁擁護もまたおかしいレベルだがね

361 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:51:30.83 0
極端な擁護なんてある?

>>358>>360も何と戦ってるんだ

362 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 16:54:13.45 0
いや、これから無駄なヒートアップと場外乱闘で100レスは無駄遣いしそうなんで

363 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 17:54:34.10 0
>>326が直接被害をうけたわけじゃないんだし、完全なる部外者でしょ
義兄家と姑の問題なんだから326は口を出すなでFA

364 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 17:55:50.20 0
下手に突かないのが一番や

365 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 17:58:42.97 0
トメの手下みたいになってるよね326って

366 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 18:03:28.16 0
トメの威をかる326ってねw

最初の書き込みといい、だんな叱られてかばってもらったといい、たぶん育ちも
普段の言動も格が違ってコンプレックス持ちなんでしょう。特に実家がらみの
書き込みなんて嫉妬めらめらで始まってるもの。
最初は嫉妬で書き込んで叩かれて相手を悪くしようとトメさんだって言ってるって
いいだしたのかと。ともかく非常識とかあしざまに言える材料ならなんだっていい。
たぶん普段からトメと悪口で盛り上がってるんだろうけど、そういうトメって影では
もう一人の嫁も言うからね。

367 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 18:33:31.93 0
あの書き込みだけでそこまで妄想するのもすごいな
親戚の話がどこまで本当かも分からないのに

368 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 18:46:42.59 0
だから黙っとけって話

369 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 18:57:36.73 0
親戚がくせ者な気がする

370 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 20:00:25.23 0
義兄と子供もいかないってよっぽどの事があったんだな

371 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 22:27:02.87 0
そうだね、嫁だけが行かないんだったらあり得るけど、
息子も孫も来ないってよっぽどだよ

372 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 22:27:34.85 0
>>325
馬鹿は言い過ぎだけど自分も不思議に思った

373 :名無しさん@HOME:2015/09/15(火) 22:31:50.85 0
要するに、やるやる詐欺の義両親だったわけだよね。
やるやる詐欺って身内ほど許せないと思うよ。特に子供が絡むとね。
ただ単に、何でそんな嘘つくの!?って腹が立つんだよ。

374 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 08:29:58.78 0
他人からの又聞きの内容でどちらが悪いか決めつけるのは危険だよ
でもまあ首突っ込まず黙っとくのが吉

375 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 15:44:26.13 0
うちの義弟嫁もなんだかなぁって感じ。愚痴吐き+長文失礼します。
うちは子梨なんだけど、あちらは2人。大抵のことはよくがんばってると思う。
まだ20代なのに家を買ってすごいと思うんだけど、毎週末義実家に晩御飯を食べに来てる。
私たちはかなり近くに住んでるけど月1.2回行くか行かないか。
で、たまにかち合うわけ。まぁ手伝わない。
これでもかってくらい何もしない。私は行ったら義母料理から配膳から
普通にやってる。それを見てても動かざること山の如しww
たまにやっても片手にスマホで、運ぶのも茶碗1個とか。
最初は子供も下の子は乳飲み子とかだったから仕方ないかとも思ったけど、
今はもう1歳過ぎてて、じいちゃん、義弟、私旦那と見れる人手もある。
なのにスタンスは一切変わらない。
その上、最近生活がきつくなってきたのかパートに週2回出始めてその間の子守を
義母に頼んでる。時間は昼から夜8時まで。
で義母が帰ってこられるのは9時過ぎ。そこから夕食の支度したら10時くらいになってしまう。
それでは大変だろうと私から申し出てたまに夕食つくりに行ってる。
それはいいんだ。義実家にはお世話になってるし。
ただ、義実家にそんな負担かけてまでパートに出るのってどうなの?ってのと
話の流れで義母が義弟嫁に「私さんがあなたがパートに行ってる日は晩ご飯作りに来て
くれてるのよ」って話したんだ。ニュアンスとしては「あなた達の家計のために
義実家だけでなく義兄嫁にも世話かけてるのよ」って感じで。
そこには私もいて、聞いてない振りしてたんだけど、「そうなんですかー」だって。
私ここにいるのに。普通なにか言葉があってもいいんじゃないの??
ってモヤモヤ。義父母のためだからこれからもやっていくけどこのままじゃひっかかりは
解消されないんだろうな・・・

376 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 15:49:48.70 0
義弟嫁は厚かましい性格してるけど
嫌なら断ればいいのにやらなきゃいいのに
察して察してじゃ親戚付き合いだけじゃなく世の中損することばかりだと思う

377 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 15:52:12.44 0
まずは弟からの感謝が先だ

378 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 15:52:47.47 0
義母が悪い

以上

379 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 15:56:42.67 0
夫と義弟が完全に空気すぎる

380 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 16:01:43.36 0
>最初は子供も下の子は乳飲み子とかだったから仕方ないかとも思ったけど、
>今はもう1歳過ぎてて、じいちゃん、義弟、私旦那と見れる人手もある。

乳飲み子じゃなくなったら手伝えって
乳飲み子じゃなくても子供がママがいい〜して手かかることあるよ
ところで子供見なくていい、じいちゃん、義弟、私、旦那は手伝ってるの?

375とケース違うかもしれないけど、私はコトメやコウト、旦那が義実家で手伝ってないなら
子供がいようといまいと絶対手伝わないよ
実子がやってないのに嫁がやる義務ないと思ってるから

381 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 16:07:46.12 0
そもそも、義実家が負担に思っているのなら
義実家が息子に伝えて保育園に入れるなり何なりすれば良いことだと思うんだけど。

382 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 16:14:12.36 0
確かに察してちゃんは否定できないわ。でもいい大人なんだから察するべきとも思うんだよね。
言えばやるけどしょっちゅう言わなきゃやらないなんで変だと思ってる。
あと、子供は上も子はウチの旦那にべったりだし、下の子も義弟がきちんと見てるよ。
だからこそ嫁は何をしてらっしゃるのかと。

383 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 16:22:03.66 0
>>382
>2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう

義実家で手伝うか否かは正解はないと思う
私は>>375と同じ考えだからその義弟嫁はナシだと思うけど
人は変えられないよ
「義実家で手伝わない人」だと思って付き合うしかないね

384 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 16:27:46.56 0
察するべき、というけど、そもそも察してるつもりになってるだけでないの?
義実家が面倒みているのは、義実家と義弟夫婦の関係の話だし
そもそも家計云々というけど、稼ぎについては義弟嫁じゃなく義弟に対する文句だし
なんか色々怒りポイントがズレてる気がする

385 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 16:41:39.77 0
>>375
他のスレにもあるけど、「真のエネミーは義理実家ではなく配偶者」。
最初に文句言うなら嫁じゃなくて弟。

それでも動かないなら、みんなに聞こえるように
「○○さん、これ持ってって〜」(と具体的に指示)、
「働かざる者食うべからずだからね〜」等々。
元々空気読めないんだから直接はっきり言うことが必要。

386 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 16:43:41.49 0
義母も義弟夫婦のパートの文句言うなら、息子に言えばいいのにね。
嫁はその足りない分を補うために働いているだけなのに。

387 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 16:58:21.53 0
>>385
義弟嫁「義兄嫁さんがうるさいからもう預けない、ご飯食べにも行かない、パートも時短する」
義父母「孫に会えない、寂しい」義弟「嫁が機嫌悪い」夫「揉めるなよ、上手くやってくれよ」
義実家『余計なこと言うから』『上手く行ってたのに』『孫(子供)達がカワイソー!』

しめしめ創価の四面楚歌

388 :208:2015/09/16(水) 17:31:02.94 0
以前義弟に娘の レオタード強奪された者です。義弟嫁には我々は何も知らなかったため、レオタードが必要なら先に言って欲しいと電話に出なかったので注意しました。うちは、絶対渡さない、貸さないなんてつもりはないので。

スミマセンでしたぁ〜では、このレオタードいただいて良いですかぁ?

とかなりKYな返信が来たので、義弟が触った物なんか気持ち悪いのでくれてやる事に。その代わり、いま使っているレオタードは娘の引き出しから全て出して私のタンスに避難、下着類は鍵付きに。洋服類もこれを機にブクオフにて全て売却。

しかし、旦那は何かあってからでないと動くつもりはない、そもそも、うちの娘に了承得ているならいいじゃないか、そんなにレオタード渡したくないのか、自分の考えゴリ押ししたいのか、卑劣な奴だ。と言われ、参っています。旦那に関してはスレ違いなので移動します。

389 :208:2015/09/16(水) 17:32:24.07 0
電話に出なかったため←余計な部分でした、スミマセン。

390 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 17:37:26.00 0
>>388
どのスレに移動します?
そのバカ男思いっきり罵倒してやりたい

391 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 17:44:50.04 0
エネミースレあたりが妥当かと

392 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 17:49:51.32 0
>自分の考えゴリ押ししたいのか、
妥当かどうかは別にしてこれは意味が分かる、しかし
>卑劣な奴だ
なんだこれ?

393 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 17:50:19.82 0
>>388
馬鹿なことしたね
無理にでも取り返さないと、良くて餌付け乙、悪くしたらオカズにされるよ

394 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 17:51:13.10 0
>>393
元レス読んでる?

395 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 17:54:28.55 0
いや餌付け乙だよ
取り返して捨てた方がいい

396 :208:2015/09/16(水) 18:17:42.67 0
携帯から書き込んでます、わかりづらくてすみません、卑劣な奴の意味は、義弟や義弟嫁は娘を通して話をつけてきているし、お前の許可を得ないと何も借りられないなんて、お前は何様だ、殿様か?嫌がらせしてんの?と言う意がこもってるようです。

397 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:19:41.48 0
察したら負けだと思って鈍感装ってるのかもよ。ソースは私。

398 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:34:42.22 0
>下着類は鍵付きに。

弱いね
タンスじゃなくて家の玄関に鍵つけなきゃ
エネmeの犠牲者は子供だね

399 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:34:59.25 0
>>396
長女何歳?
高校生とかなら旦那の言い分も一理あるし、小学校低学年なら旦那殴っていいレベル

400 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:39:18.06 0
叔父が勝手に漁ってったんだぞ?
まして女の子の部屋、全年齢でアウトだボケ

401 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:40:02.70 0
あと、義弟が勝手に入るのが嫌なら、自分の親兄弟勝手に入れて、旦那の荷物荒らしなよ
文句言われたらテレビのリモコンを旦那のすぐそばで叩き続けながら「義弟とどう違うのか説明して〜ねえ早く〜」と言っとけ

402 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:41:24.31 0
>>400
長女に断り入れて、それなりの年の長女と父親がいいというなら母親は文句言えないよ
思春期来たらって言ってるから長女小さそうだけどね

403 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:47:04.61 0
>>401
この人そんな根性ないよ

404 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:47:07.88 0
そりゃ長女は断りにくいだろうね

405 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:48:59.96 0
>>403
そうだね
こういうのは夫婦の力関係で変わるからこの人できないかもね、弱い立場なんだろうし

406 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:50:47.68 0
>>401
残念ながら荷物荒らしに平気な旦那は多い

407 :208:2015/09/16(水) 18:52:47.82 0
>>399

小5です。

レオタード着用対象の姪は小2。
身長は125cmで、今回娘が渡した
130cm〜145cmのレオタードじゃ、明らかに
ぶかぶかです。

>>402

娘の話では自分から渡したそうですが、
我々大人が何も知らなかった、では
すまされませんし、義弟嫁は事前に連絡無し、義弟が要件を言わずに帰ったのも気に入りません。

408 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 18:57:45.72 0
>>407
でも、「嫁同士」ではないような・・・

409 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 19:07:10.77 0
>>375
義母が断らないし文句言わないんならあなたがどうこうできるものでもない
手伝いやめればいいのよ

410 :208:2015/09/16(水) 19:14:47.58 0
>>408

確かに最終的に行為が嫁以外に飛び火したので嫁同士ではなくなりましたね。
ありがとうございました、これにて打ち止めにします。

411 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 19:20:53.31 0
夫にイミフな逆ギレされて言い返せない人ってそれなりの知能なんだと思う

412 :名無しさん@HOME:2015/09/16(水) 20:09:39.72 0
>>410
移動するならエネミースレで、お待ちしてます。

413 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 03:31:26.16 0
夫も小2の姪の下着を漁ってるのかもね

414 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 08:18:56.65 0
夫も義弟もロリコンなのでは
ネットで色々販売して、そのうち逮捕になったりして...

415 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 10:09:44.45 0
相手が親戚とはいえ親の目の届いてないところで勝手に物の貸し借りや譲渡は、小学生では早い気がするけれど、最近はそうでもないのかな?
どちらにしろ義弟も旦那も気持ち悪いに越したことないけどね

416 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 10:37:36.24 0
いやそれだと気持ち悪い旦那であるのが望ましい、になっちゃうんで

417 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 10:39:59.23 0
>>416
www
「気持ち悪いことに変わりはない」と言いたかったんだろう

418 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 11:27:37.18 0
私たち夫婦は共に親が自営業で
卒業後は親の会社に入ったので就活の経験がない
子供達は夫の自営を継ぐつもりが無いようで就活準備を始めた
経験のない私たちは親としての心構えがわからないので
子供の大学の親向けのセミナーに出席していた
それを聞いた義兄嫁が過保護だ暇人だと中傷してきたのに
いざ義兄子が就活に入ると「セミナーの資料を見せろ」「話を聞かせろ」と言ってくる
義兄子の学校でもやってるだろうからそっちの方がいいというと
「面倒だから」「どこの学校も一緒だ」「ケチ」

それが人にものを聞く態度かw

419 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 12:11:35.93 0
> 相手が親戚とはいえ親の目の届いてないところで勝手に物の貸し借りや譲渡
はーい、少し前にその件で義兄嫁と揉めましたー
うちは無事に帰ってきた時点で一応解決、次また同じ事やったら倍返しって考えてるけど義兄嫁はまだ恨んでるみたい
うちの息子2年生、義兄息子幼稚園児、同じサッカークラブに入ってる(小学生と園児なのでチームは違う)
私が行ってない日にロッカーで義兄嫁がうちの息子のバッグからユニフォームを出して「使わないよね?」と聞いたそうで
うちの息子は今日は長袖だし…と思ってうんと言ったら上下で持って行ったそう
(ジュニアのユニフォームは半袖と長袖があって練習ではどっちを着てもいい、園児クラスはユニフォームじゃなくても動きやすい服装ならOKだけどユニフォーム率高い)

息子が帰ってきて洗濯物にユニフォームが入ってないので聞いたら↑の説明で義兄嫁に電話したら「息子君がもういらないからくれるって言った」とうそをついた
うちの息子は「取っとく人」と呼ばれるほど気に入った服やおもちゃをため込むのでサッカーユニフォームをホイホイあげるわけはないし、だいたいそれは今着てるサイズだよ!
義兄嫁に説明しても「だって息子君がくれると言った」と譲らない「言ったことの責任取るべき」とまで言い出した

もうだめだこの人と思ったから、いっきに義兄・義両親、サッカーで下の子が義兄子と同じチームの友人を巻き込んでようやく返却にこぎつけた
園児クラスでも年長さんは夏休み以降はユニフォームの着用率が上がってきて、義兄嫁も義兄子にねだられてたらしい
義兄嫁はうちからお下がりが来るのを待ってても一向に動きがないので実力行使に出たってことでした
いずれお下がりに来るんだから、今貰っても悪いことじゃないって発想は恐ろしかった・・・

義兄嫁がチーム内で取り繕おうと嘘を塗り重ねたのをばらされて発狂してバッグで殴ったので、義兄子はサッカーをやめることになった

420 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 12:14:35.53 0
教えてやらんでいいわw

421 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 12:19:30.33 0
あ、420は>>418

422 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 12:23:41.31 0
>>419
バッグで何を殴ったの?

423 :419:2015/09/17(木) 12:31:19.66 0
>>422
義兄嫁がバッグで殴ったのは私の友人
園児クラスのママたちに「くれたものを惜しくなって取り戻しに来た、喜んでた息子が可哀想で・・・(しくしく」と嘘をついてたのを聞いた友人が
「お下がりじゃなく今着てるサイズのユニだから」と正したら発狂してバッグで殴ってきたって
その場のお母さんが取り押さえて治まったらしいけど、泥棒する人だって噂が広まっていられなくなった

424 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 12:33:12.89 0
> もうだめだこの人と思ったから、いっきに義兄・義両親、サッカーで下の子が義兄子と同じチームの友人を巻き込んでようやく返却にこぎつけた

義兄はともかくなんで義両親?

さらに同じサッカーのママ友とか・・・甥が可哀想

425 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 12:34:41.26 0
>>423
そりゃ自分の子供からも泥棒するかもって思ったら避けるよね
たかが数千円をケチって随分バカなことをしたね

426 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 12:34:58.71 0
>>424
いつものネタ師のパターン
これから巻き込む派と巻き込まない派の無駄な戦いが始まります

427 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 12:42:35.38 0
だって共通のママ友を巻き込んでなかったら、強奪されたユニフォームを取り返せたとしても、
> 園児クラスのママたちに「くれたものを惜しくなって取り戻しに来た、喜んでた息子が可哀想で・・・(しくしく」と嘘をついてた
ってなって嘘を信じた人から>>419と息子が濡れ衣着せられて避けられる不利益被るじゃないか。
ちゃんと正してくれるママ友のおかげで他のママもクレクレや強奪の被害が未然に防げたんだからGJですよ。

428 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 12:58:31.48 0
盛り上げ役>>424にマジレスしなくていいから

429 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 12:59:28.79 0
>>426
今回は「私の両親」が入ってないだけマシw

430 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 13:04:40.35 0
>>424
旦那に一言いえばすむ話だよね、その後に旦那が義弟に話して解決。
たぶん旦那が空気で頼りなくて、だから私が儀実家を巻き込みました、と後出しネタがくると思う。

431 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 13:07:39.60 0
>>430
前の人と混ざってるみたいだけど、今回のは義兄よ。

432 :419:2015/09/17(木) 14:23:05.55 0
今までも細々したトラブルがあって今回子供にやられたんで私が爆発したって感じ

その日は夫は仕事に行ってて、義兄は義両親と一緒に畑に居たので一まとめになった
義兄の幼馴染で、私にはサッカーチームのママ友でもある友人(上の子がうちの息子、下の子が義兄子と一緒)についてきてもらってユニフォームを返してほしいと言いに行った
義両親と義兄はお下がりを貰ったと義兄嫁から聞いてたそうで、義兄が慌てて家に走って取って来てくれた
ユニフォームと一緒に義兄嫁も出てきて取り繕おうとしたけど、友人がいたおかげできちんと証明できた
(この辺で義両親は気を聞かして母屋に戻ってくれた)
ジュニアとキッズのユニフォームはサイズ関係ない均一価格だからサイズがどんどん変わる園児のうちは買いたくなかったらしい
周囲がポンポン買うから息子に僕も欲しいとねだられて私だって辛かったんだと逆切れしてた

義兄が頭を下げたので、うちはユニフォーム返してもらったことで終了にして夫には帰宅後に説明したよ、スピード解決乙って言われた

433 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 14:28:40.18 0
膿家で同居で義兄が経済DV。。。まで読んだwww

434 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 14:39:58.70 0
こんなに人を巻き込むなんて信じられないwww

435 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 14:49:07.12 0
> この辺で義両親は気を聞かして母屋に戻ってくれた

これはよいウトメ

膿家じゃなく農家かも

436 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 14:50:49.34 0
> 義兄嫁に電話したら「息子君がもういらないからくれるって言った」とうそをついた
> 義兄嫁に説明しても「だって息子君がくれると言った」と譲らない「言ったことの責任取るべき」とまで言い出した

下手したら息子を嘘つき扱いされるからちゃんと追い詰めなきゃダメだ

437 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 15:40:22.57 0
義兄嫁がよほど怖いのか、数を頼まないと正しいことすら言えない弱虫なのかしらwww
息子がうかうか渡したのは確かなんだから、ぼんくら息子を〆ろよw

438 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 15:51:17.46 0
小学生なら大人がまくし立てたら、う、うんて言っちゃってもおかしくないよ
言わせる大人が卑怯

439 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 15:54:39.78 0
今度は>>437が盛り上げ役か…

440 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 16:30:43.10 0
>>437
もっと面白く

441 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 16:51:04.91 0
義兄嫁が最悪だと思うし、根回しで取り戻したのは良いんだが
何で友人を義実家に同行したのか だけがわからない
いきなりじゃ義両親も友人もお互い気まずそう

442 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 17:35:22.55 0
義兄は身内の恥を幼なじみに知られて嫌だろうね。
これを機に「我が家では他人様の使ったお古は着ない、貰わない。」
という家訓でも作ると良いのでは。

443 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 17:46:45.86 0
まあ息子は貸したつもりだよね
その友人なら一発で状況がわかるから、
219には都合がいいじゃない

444 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 17:47:55.10 0
義兄の幼馴染なら、普通に考えてその親(ウトメ)とも面識がある仲じゃね?
嫁同士でドローのところを友達連れて行くことで義兄嫁だけアウェイにしたかったとか

445 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 17:51:30.11 0
>>441
殴られた被害者でしょ?
証言がてら文句位言いに行っても良いと思うけど

446 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 17:55:21.03 0
大抵弱そうな相手ターゲットにするからこんな気の強い義弟嫁(とその子供)相手にケンカ売らないんだけどね
こういうキチガイはかぎわけ得意だから

447 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 17:57:48.80 0
>>445
友達の人が義兄嫁に殴られたのは
義兄嫁がユニフォームを取り返された後に起こった事件だと思うよ?

448 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 18:01:06.65 0
>>446

> 今までも細々したトラブルがあって今回子供にやられたんで私が爆発したって感じ

細々は自分の事だからやり過ごしてたのを「コイツよわい」と見くびられた可能性w
草食動物だって子供に手を出されたら豹変するからねぇ

449 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 18:07:05.87 0
今までの細々としたトラブルで、義兄嫁が散々嘘ついて、419のみのことだからと我慢してたのだろうね。
だから今回は息子が嘘つきにならないように先手を打ったのかなと。
メールで根回ししても、それは嘘!その場に居なかったのに!とか言いそうな義兄嫁だし。

450 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 18:21:29.50 0
取り返しに行くときは、一人ではなく第三者を連れていこうってよく書かれてるよね

451 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 18:25:02.76 O
>>446
頭も鼻もバカだったんだろw

452 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 19:55:39.27 0
例えば、同居嫁だからって気遣いで自分への嫌がらせを流していたとしたら、
弱いどころか、かなり強い人だよね
そういう人を怒らせたら怖いぞ・・・・
日頃が穏やかだからかなりきつい所業でも「事情があったんだよ」と慮ってもらえるから隙がない

453 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 21:04:51.93 0
>>452
バカはそういうのが読めない
ぱっと見、強いか弱いか、言い返すか言い返さないかくらいが判断材料

454 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 22:19:37.27 0
サッカーは野球と比べてお金がかからない
って言うけどそんなことないんだね

455 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 23:12:26.05 0
そりゃあくまでも「ハンパなくお金かかるスポーツ」と比べれば比較的安価なだけであって
金のかからないスポーツなんてないよー
中でもスポーツクラブは贅沢品w

456 :名無しさん@HOME:2015/09/17(木) 23:18:09.51 0
それぞれのクラブでカラーが違うだろうけど、うちはサッカークラブに
6年通わせて、ついにユニフォームは買い換えなくて済みそうだ(笑)
シューズはサイズアウトしたら買い換えるしソックスなんかは消耗品だから
全く金がかからないわけじゃないけど、野球はさらにグローブと
バットとヘルメットがやはり何個か必要だよね。その分だけでもサッカーは
安くついたなと思ってる。

457 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 13:57:55.29 0
私が妊娠して義両親は大喜び。
義兄一家も呼んで、義兄の子供に「お腹に赤ちゃんがいるのよー」とか話してる時に義母が「義兄嫁ちゃん、妊娠中悪阻あった?」と聞くと「あー…まあ。」だけ。
「義兄嫁ちゃん、何かアドバイスあげたら?」と言うと「今は今のやり方があるし…たぶん友達とか病院で聞いた方が」と、とにかく話題全てに対して素っ気ない。
そして義両親が出産グッズ持って来る時に義兄嫁と義兄子を誘ったら「なんで私も行くんですか?」って聞かれたらしい。
義兄子は幼稚園があるのに間違って誘ってしまった義両親も悪いけど、言い方がなんか嫌だ。「遠いし、生まれたら会いに行きます。」と言って来なかった。
私は義両親が好きなのだけど、義兄嫁は義両親のことが嫌いということを妊娠して初めて知った。
この先が思いやられる。

458 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 14:08:36.43 0
>>457
>義兄嫁と義兄子を誘ったら
どこに誘ったの?

夫と義兄は空気?

459 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 14:14:51.11 0
義兄嫁の何が問題なんだろう
遠いんなら出産前の義兄弟嫁を頻繁に訪問したくなくても不思議じゃないよ

>この先が思いやられる。
は将来の介護や同居の問題とか?
それなら嫁-姑が仲良い悪い関係なく、平等にしてもらうよう夫によく言い聞かせといたらいいと思う

460 :859:2015/09/18(金) 14:21:13.26 0
>>457
アドバイスしてあげたら?なんて言われても困るわw
トメさんは孫フィーバー過ぎて距離無しなんじゃ?
義兄嫁が子供を産んだ時もそうだったんだろうな
遠い所に住んでるに、育児用品渡すだけで呼び出されるなんて
ほんとそれいく必要あるの?って言いたいw

461 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 14:25:46.63 0
義兄嫁の方が真っ当だろ

462 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 14:26:13.05 0
あれこれ口出しされない方がいいと思うんだけど

463 :859:2015/09/18(金) 14:31:16.24 0
数ヵ月後に
トメが子供を産んでから距離無しでうざい
義兄嫁は知ってたのかな?教えてくれればよかったのに
自分だけ遠くに逃げてずるい

とか言いそう

464 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 14:32:20.59 0
妊婦様なんじゃね

465 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 14:39:02.39 0
どこの859なんだろう?

466 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 14:40:07.82 O
義弟嫁が何も考えてない
義母がしゃしゃってくることそのままおうむ返ししてるし
自分の子供の事なのに子育てのやり方とか適当すぎて何も調べないんだろうか
こっちの予定も知らずに呼び出そうとするし
そもそも交通費半端無いのに行ってやることがお土産渡すだけってそれどんな罰ゲーム
生まれたらお祝いしたのに内祝いもこないし
もう顔見に行かなくても良いよね?

467 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 15:12:53.50 0
自分で考える事が出来るのならここに書かないよね。

468 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 15:38:11.80 0
>「なんで私も行くんですか?」って聞かれたらしい。

義兄嫁の断り文句鳩ったの誰?
義母なら性格悪いね

469 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 15:38:13.66 0
>もう顔見に行かなくても良いよね?

こういう書き方はよく叩かれているのになぜなくならないんだろう

470 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 15:46:50.92 0
「思いやられる」というのはどういう意味なのか気になる

471 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 16:26:06.46 O
やれやれだぜ

472 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 16:33:09.62 0
>>459
訪問するしないはそれぞれだけど、なんで私も行くんですか?はないよ
関わりたくないみたいだから457側も義兄嫁とは疎遠でいいんじゃない

473 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 16:36:30.78 0
え、なんで遠いとこ妊婦の義兄弟嫁に会いに行く必要があるの?

そのままだと思うけど

474 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 16:38:08.50 0
伝聞を鵜呑みにすると碌な事がない
「なんで私も行くんですか?」だってまんまを伝えてるとは限らない
クワバラクワバラ

475 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 16:39:05.85 0
>>474
の言う通り。うちのトメも大きく大きく曲がって話す。

476 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 16:41:57.11 0
トメの嫁仲間割れ作戦成功!
でもこの人妊婦様になってるし感覚がトメに近いからそれでいいのかも

477 :457:2015/09/18(金) 17:41:21.72 0
>>458
義母が私に出産グッズを持ってきてくれる時に、義兄嫁と義兄子も義母といっしょに私に出産グッズ持って行こうと誘った。

>>468
義母がうちに来た時に、旦那にこっそり話してるのを聞いたんだよ。義母から直接は聞いてない。

472の通り、行く行かないは勝手だよ。でも「なんで私も行かなくちゃいけないんですか?」っていう言い方はないと思った。義母のこと嫌いなのはわかるけど、だからってそんな言い方する人とは今後付き合うの大変だろうなっていう意味で、先が思いやられると書いたんだ。

478 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 17:48:21.93 0
>>477
それ義母が嫌いなんじゃなくて
お前が嫌われているんだよ
気づけ

479 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 17:54:26.34 0
そうだな
義母と457の両方が嫌いな可能性もあるけど、確実に457は嫌われてるね

480 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 17:56:48.31 0
>>477
たかが出産グッズを届けるだけでしょ?
まだ生まれたわけじゃないでしょ?
なんで遠くから時間と交通費かけて同行しなくちゃいけないのか、
誰だって疑問に思うよ。
すでに1回子供の幼稚園休ませてまで付き合ってるんだから、もう十分じゃん。

逆に、457の立場なら義兄嫁をわずらわせて申し訳ないって気持ちになるのが普通だと思うけど。

481 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 18:06:22.22 0
>>477
うわぁ…妊婦様…

こんなのが義弟嫁だったら最悪だな
お前が嫌われてるんだよ
普段から仲がいいならまだしもなんでわざわざ届けに行かなきゃ行けないんだよ
義兄嫁だって子供いて家庭があるのに面倒くさいわ

482 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 18:11:06.83 0
断り文句告げ口する相手は457でも457夫にでも変わらないよ
感じ悪い義母だね

てかみんなの言うとおり、義母が嫌いかどうかは分からないけど
457は嫌われているか、457ごときのために時間割いてられっかよと思われている

>今後付き合うの大変だろうな
イミフ
適度な距離取ればいいじゃん
ちやほやしてってこと?

483 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 18:13:30.35 0
義両親が私の妊娠を盛大に喜んでくれない!の妊婦様はたまに見かけるけど
それを義兄弟嫁にまで強いる人は珍しいねw

義兄弟嫁なんて他人もいいとこだよ

484 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 18:43:04.76 0
>>457が嫌いかわからないけど、457がえらそうでびっくり
義兄嫁はあーまんどくせ!って思っただろう
誰でもそう思うよ?
なんでそんなに来てほしいの?
幼児持ちって大変よ
妊婦って別にえらくないよ?知らない?

485 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 19:21:34.61 0
>>457
457家と義実家と義兄家ってどれくらいの距離なの?

486 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 19:25:21.55 0
妊婦様ワロスww
先が思いやられるってなんだ?

487 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 19:38:03.00 0
457の思うように望むように労る発言、行動を起こしてくれないから
都度イライラさせられるから思いやられるのでは?

488 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 19:38:33.39 0
>>482
文盲はすっこんでろ

489 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 19:42:35.87 0
>>488

490 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 19:45:15.47 0
妊娠って病気じゃねーし
だったら先に生み育てて偉いのは義兄嫁ってことになっちゃうしな
何だこのわがまま女は

491 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 20:39:29.70 O
>>477
で、あなたは義兄嫁さんが妊娠で大変な時にスリムなお腹で何か良いことあれこれしてあげたのかな〜?
コジキしてんじゃないよ腹の子供にコジキがシミつくよ

492 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 20:40:31.26 0
>>457
あなたの妊娠に義兄嫁関係ないしね
このスレの過去の流れ見てないの?
逆の立場で上から目線でアドバイスされて嫌がる人もいたじゃん

493 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 21:32:20.29 0
>>457がボロクソに言われててワロタw
確かに義兄弟の子どもなんて血の繋がらない他人の子だし、
わざわざ時間と金かけて行く必要がないな。
自分の兄弟の子ならまだしも。
義母も誘うなら義兄弟にしろよ。

494 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 22:45:26.87 0
>>471
やれやれキャラが現実にいると本当にウザイなw

495 :名無しさん@HOME:2015/09/18(金) 23:41:13.18 0
>>477
不良債権の義弟嫁と付き合うのはそれはそれは大変でしょうよ
その義兄嫁さんがね

496 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 01:10:57.99 0
>>477
それって義兄嫁が「私も行くべきですか?」とか言ったのを義母が曲解して「なんで〜」に変えたとかだったりしてね
伝聞鵜呑みはよくないなー

497 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 01:14:20.21 0
でも実際なんで行くのだしなあ
義母も妊婦アゲなのかなんなのか
園児いる遠方の義兄嫁に一緒に行けだなんて意味不明すぎるわ
まあこの相談者とは仲良くやっていけそうだから目出度しだけど

498 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 02:41:33.66 0
義兄嫁から直接言われた訳じゃないし
義母フィルター通した息子への鳩の又聞きがソースでこれか
相当の距離無し女っぽいなー

499 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 07:56:51.03 0
つか、幼稚園は今頃運動会の練習やってるところ多いし、あんまり
休ませたくないよね

500 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 08:02:04.82 O
『なんで』の答えが言えない妊婦様www
子連れを呼びつける『理由』を言ってみなさいな

501 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 08:20:13.86 0
「詳しい事情が分からないが義兄(弟)嫁がおかしい」というのが流行ってるの?
このスレだけで3例目よw

502 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 08:47:09.17 0
愚痴もOKなスレなんだからいいんじゃないの?
事情も確認しないで人からの伝聞まるっと信じて「義兄(弟)嫁はおかしい」なんてアホとしか思えないけど

503 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 08:52:06.85 0
自分は絶対に正しくてあいつ(義兄弟嫁)が間違っている、
と思い込んでいるあるいは思い込みたい人達なんでしょうね。

504 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 08:53:49.55 0
愚痴というより妄想に近いけどねw

505 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 09:41:03.69 0
>>502
事情以前に実の姉妹でもないんだから義兄嫁が他人の妊娠のために何かやる必要はない

506 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 10:52:14.93 0
>>505
その件だけの話をしてるんじゃなくて
>>501の言ってる3例についてでしょ

507 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 13:10:40.63 0
どうでもいいんだけど、こうなった後って本人出てこないよね

508 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 13:16:15.37 0
1〜2回レス返して後は放置ってのも共通点だしね

509 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 13:21:41.66 0
これだけ叩かれて今更出てくる気にはらなんだろ

510 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 14:07:30.15 0
でてくるわけないだろ

511 :名無しさん@HOME:2015/09/19(土) 22:43:19.64 0
どこか妊婦様を擁護してくれるスレさがしてるかもねw

512 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 00:30:44.19 0
ウトメが孫フィーバーしてるからって、義兄弟嫁もそうだろって思うのが
もうね。
考えてごらん、あんたは義兄弟の子をそんなに大事だと思った?
違うでしょ
そういう事よ

513 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 08:13:45.06 0
義兄嫁、地方紙の子供紹介的なページを読んでて、
「百合(ひゃくごう)って書いてゆりちゃんだって。絶対読めませんよねw」
と発言して周りを凍らせた。
その時は義兄が突っ込んで皆で笑って終了だったんだけど、
帰った後に義弟嫁のくせに笑うな、あんなの絶対あなたも読めなかったでしょと電話きてげんなり。
百合くらい読めるし書けるわい。

514 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 08:17:24.61 0
吉永小百合を知らんのか、その義兄嫁

515 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 08:28:10.70 0
>>513
逆に、どんな漢字を書くと思ってたんだろ>ユリ

516 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 08:29:30.48 0
周りにそう言う名前の子がいなかったら
薔薇は読めても百合は読めないかもと思うよ。
最近はそういう子も多いから凍り付くほどでも無いけどね。
笑うなと言う電話で良かったじゃない、虐めだよといわれなくて。

517 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 08:37:10.96 0
百合は名前だけじゃないし・・・

518 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 08:47:39.55 0
百合の読みなんて人名以前の一般常識でしょ
周りにその名前の子がいたかいないかとか関係ないわ

519 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 09:04:41.35 0
百合は十分凍り付くレベル

520 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 09:07:11.53 0
食べることに一生困らないようにという思いと
花のように可憐な子に育って欲しいとの思いを込めて
百合ユリと名付けました

521 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 09:08:02.77 0
米が百合あっても一生には到底足りんな

522 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 09:20:49.23 0
>>513
だから連絡先の交換はするなと

523 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 09:50:56.34 0
出先からの愚痴吐きゴメンなさい
シルバーウィーク初日に義両親・義兄家・我が家で淡路島旅行
淡路は義母の実家なので墓参り兼ねてで前から計画だったんだけど夫が急に仕事で行けなくなり我が家は安定期妊婦の私と子供だけで参加
行った先のテーマパークに宝石取りってアトラクションがあって、砂利の中に宝石?が埋まっていて掘った分は全部持ち帰れる&数字の付いた特別な石を掘り出せたら景品と交換できるってシステム
値段は大人700円、子供500円だったかな、親子の券は1000円だったんでうちの子がやりたがるから親子券買って頑張りました
学生時代からこの手の発掘系は得意ってこともあり、運よく数字の石を二つ発見
うち一つがシルバーウィークの特賞だったのでDSを引き当てて子供大喜び

うちの子が大喜びするのを見て甥っ子(義兄子)がやりたいと言い、義兄家は夫婦と子供の4人で参戦
宝石(水晶など半貴石)はたくさん掘れたけど数字の石が出ず、義兄と甥が再チャレンジして数字の石を一つ発見したんだけど売店の優待券だった
甥っ子がもっとやるとジタバタして泣き、義兄が甥っ子にブチ切れてお尻叩いて、義両親が止めに入った
義兄嫁が「この状態で私さんが分け合う気がないのが悪い」と私に言いに来て、目玉どこーってなった

うちは夫が来れなくて子供が淋しい分私が頑張っただけ、あんたんちのゴタゴタまで知らん、をそのまま言ったら
「ひどい!もう帰る!」と叫んだけど免許ないから義兄嫁一人じゃ淡路から帰れないよ、おバカさん・・・
義両親と義兄も、義兄嫁の言い分がおかしいと戒めてくれたんだけど、義兄嫁は子供抱き締めて「この子が可哀想と思わないんですか」と泣いた
うちは私が子供乗せて運転して来てるから、そんなら私達が日帰りで帰りますよって言ったら義両親が引き止めるし義兄が謝るしで
顔立てて淡路で一泊して今日帰るけど、ほんと気分悪いったらない

524 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:04:39.10 0
> 運よく数字の石を二つ発見
> うち一つがシルバーウィークの特賞だったのでDSを引き当てて子供大喜び

> 義兄嫁が「この状態で私さんが分け合う気がないのが悪い」と私に言いに来て、目玉どこーってなった
>

文章がものすごく読みにくいんだけど・・・
二つ当てたうち一つはDSで、もう一個の当たり分の賞品を義兄子にあげろってことかな?

525 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:05:15.45 0
DSってどうやってわけあうのさ

ってか今時の子なら家にDSあるんじゃね?帰ってからやればいいだけの話(あなたの子もね)

526 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:13:39.44 O
>>524
別に読みにくくないだろ

527 :523:2015/09/20(日) 10:17:18.56 0
>>525
うちの子は自分用のDSはまだ早いってことで私のDSを時々貸してあげてた
今年のクリスマスに頼むって言ってたのが今回当たって大喜びしてる
義兄家の子は姉弟共用のDSを持ってるみたい、今回の淡路行きにも持ってきてる

>>524
もう一つは義兄家が見つけた石と同じ「売店の優待券」でした

528 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:21:25.43 0
> 義兄家の子は姉弟共用のDSを持ってるみたい、今回の淡路行きにも持ってきてる

> 義兄嫁が「この状態で私さんが分け合う気がないのが悪い」と私に言いに来て、目玉どこーってなった

せっかく当たったDSを、泣いてるんだから義兄子にちょっと貸してあげろって意味じゃね?ww

529 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:22:42.43 0
100パー帰ってこねえw

530 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:27:54.05 0
>>528
当たったDSを義兄子に貸したら離さない、に1万ペリカ
それを見た義兄嫁が
「子供が可哀想だから!」
と強奪するに、さらに1万ペリカ

531 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:34:09.39 0
ギャンブルに嵌る人と同じような脳みその持ち主だね
義兄嫁の脳内ではDSが当たることになってるから、当たらないのがおかしい、となる
実際はDSは特賞だから、やすやすと当たるものじゃない

親子券×3=3千円をつぎ込むくらいなら、中古店でDS買う方が堅実ってもんだw

532 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:37:36.19 0
夫は3人兄弟(夫は次男)
三兄弟が同じ年に子供が出来たのが不幸の始まり

義兄嫁→院卒で外資系に勤務
私→大卒で一部上場企業に勤務、寿退社して子育て後契約社員で再就職
義弟嫁→大卒で卒業後すぐに結婚、専業主事
卒業大学の偏差値は、義兄嫁=義弟嫁>>>>(越えられない壁)>>>>私

義兄嫁と私の第一子と義弟嫁の第二子が同じ年
義兄嫁と義弟嫁の子供比べが激しすぎて周囲が辟易している
お互いカマをかけて志望校を探ってみたり、習い事を比べてみたり
義両親からの援助なんかも競い合ってるらしい
義兄嫁は就労経験のない義弟嫁を蔑んでるし
義弟嫁は子供を置いて一ヶ月単位の出張をする義兄嫁を蔑んでる
義母と私は「どっちの味方なの?」と詰め寄られて本気で困っている
どちらの子も賢いし美形なのだから(父親たちがイケメンの部類)
もっとゆったり育児をしたらいいのになと思っいた

今その子たちは高3で志望校の探り合いが大変
うちは指定校推薦を狙ってるので気楽
それを知っていとこたちがうちの子に当てこすり?を言うようになってきた
親子そろって何やってんだか

533 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:39:30.11 0
> 泣いてるんだから義兄子にちょっと貸してあげろ

うちの子のDSはケースにポケモンの模様の付いた限定品
正月に会った時に義兄家の甥が気に入って欲しがって離さなくなった
義兄嫁は「泣いてるからこっち(義兄家の無地DS)の方が新しいから交換してよ、とか言い出すし・・・
勿論、ちゃんと取り返したしGWに会うときは子供に言ってDSは自宅に置いて行かせた
これまではうちのDSを親にしてマリオカートとかしてたんで、イトコ達はがっかりしたが仕方なし

534 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:40:59.74 0
特賞1本出たらもうないだろ…
子どもにももうDSは当たらないと言い聞かせてからやる状況で3回もやっておいて
うちが当たらないにそっちは当たってズルいって心底馬鹿じゃなかろうかw
幼稚園児でも他の人が当てたから特賞はもうないって理解できるのに

535 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:45:01.35 0
分け合う って、よくある「お互い様」「助け合い」的な間違ったニュアンスの仕様ですね。

536 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:51:09.97 0
>>532
育児も、彼女らにはアクセサリーとか自己表現のアイテムなんで。
でもそれに命懸けてるんだから侮れない。
ゆったり子育てなんて、どうせメイクなんて落とすんだから、
すっぴんでいいじゃんて言うようなもんですよ。
下手に近寄ったら、共通の敵扱いされるからw

537 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 10:57:23.80 0
>卒業大学の偏差値は、義兄嫁=義弟嫁>>>>(越えられない壁)>>>>私
ちょっと泣いた

538 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 11:34:35.32 0
>>515
ひゃくごう

539 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 12:05:21.70 0
>>533
そのDSはこれからもトラブルの元になるのが目に見える様だ

540 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 12:29:48.41 0
DSて基本、一人1台じゃない?
兄弟で共有じゃ出来ないこともあるよね

541 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:17:32.38 0
>>540
年齢によっては、下の子に買ってないこともあるだろうし…
まあ各家庭の教育方針としか言えないような

542 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:27:30.51 O
>>516
花の名前知らんって…
花壇とか見ない子?

543 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:28:23.17 O
>>540
そうやって譲り合いや我慢を教える家庭もあるんですよ

544 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:28:36.31 0
>>542
「漢字が読めない」ってだけで花の名前を知らないわけではないのでは

545 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:29:46.69 O
>>544
だから花の名前に関心を持たないってことでしょ?
学校の花壇に名前付いてるんだし

546 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:35:56.22 0
かみ合ってないなw

百合の花を見て「これは『ユリ』である」と認識しても
漢字で書くと「百合」とは分からない人もいるという話
花壇についてる名札が漢字で書いてあるとは限らない

これでよろしいか?

547 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:40:51.94 0
花壇云々は場所によるわなw
しかし考えたら自分はどこで百合という字を覚えたのか思い出せないんだよな
おそらく人名か本かだと思うから、偶々出会わなかったって人もいるのかもしれん

548 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:43:44.36 0
>>540
それでか!
うちの(私と旦那の)DSLiteを義兄娘がちょうだいちょうだい五月蠅いんだ
資格試験の暗記物をやるために買って、その後は暇つぶしゲームを時折やる程度だから
ほとんど使ってないんだけど義兄娘、義兄嫁共に態度悪いからあげる気にならなくてw

義兄家にはDSが複数個あるのを知ってるから
欲しがられるたびに「おうちにあるでしょ、うちのはこれ一つだからあげられないよ」と断ってたんだ
断わると義兄娘は拗ねて泣き、義兄嫁が子供相手に大人げない、使ってないんでしょと怒る

一人一個がデフォルトだとしたら、義兄家にはDSが足りないのかも
でもそれって各家庭で買うもので、足りないからってよその親戚宅から強奪するもんでもないよね?
メンドクサイから次に強請られたらよそにあげたと言ってこの話しは終了にしよう

549 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:47:06.45 0
>>523
ちょっとフェイクはいってるのかなと思った。
DS持ってたら、DS欲しがらないでしょ。
それとも義兄嫁の子達は古いDSで、当てたのは新しいものだったのかな。
どちらにしてもお疲れさま。

>>532
もう会わなきゃいいのにね。
うちの義弟嫁もそのタイプだったけど、面倒だから会わないようにしたわ。

550 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:47:27.72 O
>>548
よそにあげたは止めといた方がいい
あげられるのになぜ渡さなかったとうるさくなる
まだ1万円以上くれたから売ったの方がいい

551 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:51:43.11 0
実母がゲームなんて諸悪の根源と言って買わない人で
その反動で弟が色々問題を起こしてたので
私は早いうちからゲームは与えてた
もちろん親がしっかり管理して遊ばせた

義弟家が私の母と同じ教育方針で、うちに対してsage発言連発だったが
義弟子は問題おこしまくってそれがいじめ問題に発展
市のPTAの会議でも報告事項として挙がってくる(もちろん実名は伏せられている)
私さんの御親戚なんでしょう?と幹事校の教頭(事務局)に聞かれて
顔から火の出る想いがする

義母はゲームを与えたうちsage、与えない義弟家ageで来たけど
最近はうちにすり寄ってくるようになって嫌な感じ
「(ゲームをしない)健全な孫君」のためにお前も一緒に頑張ってやれと言ってやりたい

552 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 13:56:01.38 0
>>516
読めなかったんだね

553 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 14:08:56.02 0
百合って名前に出会わないと読めない漢字になっちゃう人いるんだ
中卒?それともゆとり?

554 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 14:11:52.88 0
色々な人生があると思います
私は百合という名で色々嫌な目にあったので百号と笑ってくれるくらいがちょうどいいですw

555 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 14:47:58.01 0
>>551
ゲームがないから起こす問題って何?

556 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 15:07:37.04 0
家でゲームさせてもらえない子が友達の家に行くとゲームにかじりつくようにしてやりたがったり
その子が家にいなくても「ゲームさせて」って上り込んだり
盗んだり

いろいろあるんだよ

557 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 15:11:31.24 0
>>551
話それるけど、親戚だからイトコだからって何か言われるんだ
義両親のポジションならまだ口出せるかもしれないけど、横並びの義兄弟家なんて口出せないのにね

558 :555:2015/09/20(日) 15:34:20.51 0
>>556
教えてくれてありがとう。
子どものゲーム事情もいろいろ面倒なのね。

559 :551:2015/09/20(日) 15:42:05.50 0
問題については>>556さんのおっしゃる通りで
その他に盗みや貸し借りでのトラブルがあったそうです
義弟子の事を「何とかして」と言われるわけではないんですが
世間話の中で親戚なんですってね(大変ですねのニュアンス)と言われる感じです
学区は離れているんですねどね

560 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 15:46:29.63 O
>>548
嘘ついても、義兄嫁に家捜しされて見つかって、ファビョられるのが目に見えるw

561 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 16:02:44.25 0
いつから百合が読めたかな、小学生のころには読めたと思う
中高の同窓生は100百合=ゆりと読める
クラスが梅 桜 萩 菊 藤 百合 葵 だから
現役中高生のころは幼稚園みたいで嫌いだったな

562 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 16:03:05.16 O
ゲーム無い子はトラブルになるよねぇ。 皆の話題が、ゲームだと話題に入れないし、意図的ではないけどボッチになってしまう。
話題に入れないわ、ゲームやりたくても買って貰えないわ、フラストレーション溜まるよね。
母親や祖母世代と、今の子供世代とはゲームの保有率もゲーム内容も違うからねぇ。
ゲーム=暴力って、いつの時代の発想だかね。
ゲームもだけど、甘いものやキャラクターグッズ禁止の家庭の子もトラブル起こすね。

563 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 16:25:17.52 0
お金が無くて買えないならまだ諦めもつくしお小遣いを貯めて自分で買おうという希望も持てる。
禁止されてて正当な方法では手に入らないものだからこそ渇望が強いんだろうね。

564 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 16:27:42.75 0
>>553
中学校までに習うんじゃないの?中学生の子供でも読めてるよ

565 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 16:36:41.66 0
>>564
中卒の大半は中学の勉強まともにできないで小からね

566 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 16:48:48.52 0
>>558
ゲームとかテレビとか無理矢理規制させると反動で他所の家でやりたい放題の暴挙に出るってことが多いみたいだね。
あと、お菓子とかジュースとかもよその家でねだりまくったりとかね。

567 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 17:22:11.39 0
>>537
一部上場に就職してるんだから十分だよ

568 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 17:29:11.28 0
>>556
実家はゲーム欲しいなら自分で買えと言われる家庭で兄弟は結局誰も買わなかった
友達の家でやらせてもらうの楽しかったな
でもファミコンやスーファミの時代だったし、基本は外で遊んで雨が降った時だけゲームしてた
みんな問題なく育ったぞw
今はゲーム当たり前だから子供的にないのはキツいのかな

569 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 17:29:43.89 0
でもいとこ同士なのに平等じゃないのはもにょるよね。
戦争法案の影響なのかみんなが好戦的でビックリするよ。
シールズのように平和で民主的な集まりのように仲良くできないのかな。
私だったらDS売ってそのお金でみんなで楽しくお酒飲んだり踊ったりして楽しむけどなあ。

570 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 17:30:38.25 0
「踊る」は斬新だ
合格

571 :548:2015/09/20(日) 17:35:42.92 0
>>550
>>560
もともと資格の暗記物強化のために買ったので、同じ目的の友人に参考書ごと譲ろうと思う
夫婦二人とも目的達成したDSLiteだからゲンも良いしね

義兄家は子供が3人いるから、一人一個必須だと足りないかもしれないけどうちには関係ない
義兄嫁は娘を煽ってうちから貰って帰ることしか考えてないし・・・
家探ししようが(させないけど)無い物は無いで押し通すよ

572 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 17:38:02.76 0
>>571
こういう場合、義兄嫁あるいは義兄から「使わないなら譲ってもらえますか」と聞かれたら譲った?
(責めてるわけではなく単なる疑問)

573 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 17:39:24.66 0
一人一個が当然だ、ないと友だち関係でトラブルを起こすって言われたんで人数分まとめて買い与えたけどうちの子は3人中2人が興味なし・・・
激し目のスポーツやってる子は興味ないのか?
残る1人も上下が相手しないのでほとんどやらない、友達が遊びに来た時に3台で遊べるのは重宝してるみたいだけど、イラン出費したわwww

574 :548:2015/09/20(日) 17:45:41.23 0
>>572
使わなくなったころにはもう拗れてたからなあ

購入理由が資格試験の暗記の補助にってのは書いたよね
最初が夫、その次が私の順で受けたんだけど、私が使ってるのに「夫君の受験が済んだんならもういらないのでは?」ってハイエナに来た
その時は使ってるから譲らないと言い返したんだけど、義兄嫁が娘を煽って「まだかなまだかな」とか言わせる
その都度断ったり叱ったりして義兄娘が拗ね、義兄嫁が怒ってすっかり拗れた

575 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 17:52:46.06 0
>>573
なぜ子供の意思を確認してから買わなかったw

576 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 17:54:13.31 0
>>573
友人関係でやらない人の方が多ければ、他にやりたい事がある子供はしないだろうね。
あれも付き合いの一種だと思うんで。

>>574
いろいろと乙〜

577 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 17:55:59.36 0
>>569
なんでいとこ家族と同レベルの生活をしないといけないのかw
社会主義じゃないんだから

578 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 18:05:45.10 0
>>575
サンタさんとか、サンタさんとか、サンタさんとか…

579 :573:2015/09/20(日) 18:15:26.69 0
>>575
真ん中の子激しく欲しがってたんだ
貸し借りトラブルの話も聞いたことがあるし兄妹の1人分だけだとまずいよな〜と気を廻したサンタがまとめ買いをw

580 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 18:28:03.27 0
>>561
きっと同窓生だわ

581 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 18:52:36.81 0
>>580
なんだべ、森さんでねの
あいや〜公美子ちゃんこんなどごでぇ

582 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 18:59:06.82 0
アンチゲームの親ってそれ以外にも色々とある気がする
例えば子供の交遊関係からスケジュールから全てコントロールしたがったり
親の希望>本人の意思 みたいなさ

ゲームは駄目だけど他がしっかりしてたらそう問題起こさないと思うんだな

583 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 19:53:35.18 0
頑張れば越えられそうなハードルなら頑張ろうって意欲を刺激するけど
最初っから越えるのが不可能な壁だと抜け道を探しちゃうからね。

584 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 20:39:12.61 0
ゲームじゃなくても
たとえば「家でスナック菓子は食べさせない」「チョコも甘すぎて体に悪い」って家の子が
余所の家に行ったらスナックむさぼるとか、他の子の分までおやつ食べるとかで
トラブルになったりするよね
我慢を覚えさせるのは大事だが
何事もほどほどにってことよね

ゲームは大人だってハマルと夢中になるんだし、子供がはまるのは仕方ない、
一人1台DS与えない家なら、自分の家はそうなんだって割り切るしかないわな。
>>523の場合はゲーム禁止じゃなくて一人1台無いだけなんだし
そりゃ与える親の方の都合だろうに

585 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 21:10:19.82 0
>>584
ゲームに限らず何事もほどほどだね

586 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 21:55:05.89 0
子どもにはゲームをやる権利があるからね
やりたいというのに親のエゴで制限するのは虐待でしょ

587 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 21:55:40.94 0
>>584
>我慢を覚えさせるのは大事だが
>何事もほどほどにってことよね

大学の同級生にいたな。
下宿にこもり、講義にもでずに、テレビゲームやりまくってたやつ。

マンガもゲームも我慢させられてたのが、一人暮らしになって、はっちゃけたんだね。

588 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 22:28:01.42 0
ゲームを与えるのはいいとして
金を出すのは親なのに子供にゲームやる権利あるとかちょっとゆとりとしか

589 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 22:42:44.40 0
あー、子供の権利ねー
そこ失笑したわ、うん

590 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 22:46:36.81 0
名前に出会わないと百合が読めない人かな

591 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 22:53:51.65 0
百合と書いてろーずちゃんとか出そうだな

592 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 22:56:56.51 0
美空(びゅあっぷる)ちゃん系か。流石に改名できたそうだがw

593 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 23:07:05.91 0
会う度に「これ読める〜?」て
蒲公英とか山茶花とか書いたフリップ出したいな

594 :名無しさん@HOME:2015/09/20(日) 23:29:16.81 0
>>591
DQNネームと間違えたのなら、百合(ひゃくごう)じゃないわな〜

595 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 03:54:13.43 0
金星(まぁず)ちゃんは本当に色々とひどいな

596 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 06:40:14.69 0
百合の字は「大和=やまと」とかと同じような古い当て字で
先に「ゆり」って呼び名があって、漢字は球根(ユリ根)が小さな鱗片の集合体なので「百(たくさんの意味)を合わせた」

597 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 07:47:52.71 0
>>589
戦争法案とか子供の権利とか言ってる人たちって
ゆとりというより団塊JrのアラフォーBBAに多い気がする

百合が読めないって生活環境の違いってレベルじゃない
ろくに本も新聞も雑誌すら読んでこなかっただけだよ

598 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 07:52:18.38 0
>>589
戦争法案とか子供の権利とか言ってる人たちって
ゆとりというより団塊JrのアラフォーBBAに多い気がする

百合が読めないって生活環境の違いってレベルじゃない
ろくに本も新聞も雑誌すら読んでこなかっただけだよ

599 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 07:52:21.88 0
百合って漢字で読みが「ももえ」ってのは衝撃だった
ちな、自分より年上の人

600 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 08:00:49.69 0
>>596
百合は百ある球根のヒトかけらからでも根付いて育って小株を増やすことから
あやかって「顔がきれい+多産系でどこへ嫁いでも根付く逞しさを持つ女性」になるのを願う命名だそう

・・・全国の百合さんには悪いが膿家っぽいと思ってしまったw

601 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 08:04:19.17 0
小6の時に学級文庫の本読んでて「百合子」って名前があって読めなくて
「ひゃくごうし」と読んでいて、さすがに変だと思って親に聞いたことあったわ。

602 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 08:08:48.32 0
>>599
>百合って漢字で読みが「ももえ」ってのは衝撃だった

「百々」で「どど」とか「もも」って読みがあるからね。

603 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 08:59:15.61 0
もうやめて
「ひゃくあいこ」って読んだトラウマが発動してしまう

604 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 10:16:28.44 0
>>603
享年をていねんと読んでしまった私がここにいますよ(微笑)

605 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 10:17:06.15 O
百々でもも→つまり百でも→百合子=モアイコ
お前のあだ名、今日からモアイな

バカだけど変なとこで勘のいい男子が言いそう

606 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 10:58:01.68 0
>>605
それ中学の時のあだなだわ

百合子って普通に読めるのにね
教養がないって恥ずかしいわ

607 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 13:15:30.05 0
百合子って聞くと清楚で美しいお嬢さんを想像してしまう

608 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 14:22:21.71 0
お金持ちかどうかは別として、クリスチャンのお嬢さんには百合や百合子さんが
多いらしい。その延長で親が欧米系の人やら欧米の文化にあこがれるインテリの
家庭にも。聖書にあって清楚や清純の象徴だとか。
お金持ちのクリスチャンの女子高には百合子さん率がよそ高い時代があったそうな。

609 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 14:24:57.89 O
>>599
百会ならモモエと読めるよ
意味はたくさんの人が集う
私が聞いたら書類の書き間違い系だと思っちゃうな(昔は出生届を間違えたまま過ごすこともあった)

610 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 14:32:00.83 0
剣菱百合子をしらないのか

611 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 14:33:06.25 O
>>593
向日葵が読めなさそう
個人的には字面が好かないけどたまにいるよね向日葵ちゃん

612 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 14:40:53.53 O
>>610
流し読みしてる人は
悠理のかーちゃん
or機関銃マダム
としか認識してないと思うよ
脇キャラ名なんて一般の人の認知度低い

613 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:18:49.07 0
>>608
へぇ知らなかったd
百合の花がシンボリックな存在なのか

614 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:20:16.65 0
DSの流れで愚痴らせて
うちは親の方針でゲームは一切やらせない主義
スマホも持たせる予定もない
でも、義兄家族は子供一人一人にDSを買って
スマホにフリーゲームいれて時間を決めてやらせているらしい

別にそれを自分の家でやる分にはこちらも文句は言わない
でも、義両親宅にきて子供同士で遊ばせるのに
わざわざゲームやスマホを持たせるなと言いたい
何の目的で来てると思ってるんだ
親戚との交流が目的のはずなのに、部屋の隅で子供4人で固まって
ゲームやってる姿を見ると吐き気がする
うちの子だけでも引っぺがそうとするけど
こういう時しかできないからと必死で喰らいつくし
家帰ってからはDS買って買ってと泣き喚くし
それぞれの家の教育方針の違いを理解した上で行動してほしい

別に買うなとは言わないよ
ただ、子供にもってこさせるなよ

615 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:21:14.09 0
>>610
有閑倶楽部の迫力あるお母様か...。
りぼん読んでたわ、なつい...

616 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:23:52.60 0
>>614
親戚交流は自分達世代までの感覚でいいんでないの?
子ども世代(いとこ達)は退屈なんだよ。

617 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:37:32.82 0
>>614
それだとゲームやらないうちに合わせろってことになっちゃうけどそんなの無理だよ
嫌なら親戚の交流やめるしかない

618 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:39:43.60 0
子供同士交流してんじゃん
何が問題?

619 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:44:50.03 0
>>618
ゲームやってるのが問題なんだろ察しようよ

620 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:48:57.16 0
うん
子供は子供で交流してるよね
あとで駄々こねるのはうちはうちよそはよそを言い聞かすしか

621 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:51:19.76 0
ゲームしてる姿だけで吐き気って異常。

622 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:53:03.58 0
>>608
確かに。うちの学校キリスト教だったけど、校章に百合使ってたわ

623 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:54:25.85 0
【速報】化け物の子供が生まれる [転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1442808310/


【0,,0】グロ総合スレ Part257【0,,0】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1442547220/175
画像です
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20150920/17/juju79mama/d1/44/j/o0480063913430227349.jpg


177 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 sage 2015/09/21(月) 03:34:52.92 ID:goaK5IEA0
http://s.ameblo.jp/juju79mama/entry-12074807107.html
動画もやばいわ…

624 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 15:59:12.29 0
>>613
受胎告知も知らんのか…
日本て本当に平均的な教養レベル低いんだな…

625 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:00:41.42 0
>>318
自分の家に持ってこさせるな、我が家のルールですはいいけど同居してない義実家は
よそのお宅だからね。我が家のルールは通用しないのでは?っていうか自分の家の
その家の人がゲームOKって言ってるならよしとしなきゃね。勝手に親戚の親睦は
こうあるべきとか私流を押し付けちゃだめだよ。

いやなら友達の家も一緒だけど、そこに行かなきゃいいだけでは?相手にやめさせる
のではなくて。義親に会わせたいなら自分の家に招待しましょう。

626 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:13:41.40 0
>>619
それはゲーム禁止の自宅ルールを集まりの場でも持ち込んで押し付けるってことだね

627 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:18:29.39 O
>>614
違うのを理解すべきはあなた
相手だけ一方的に禁止するなよ
あなたが一緒に外で遊ぶかカルタ等与えなさいよ
それでそっぽ向かれたんならあなたの魅力がゲームより無いだけ

628 :587:2015/09/21(月) 16:23:16.80 0
>>614
>うちの子だけでも引っぺがそうとするけど
>こういう時しかできないからと必死で喰らいつくし
>家帰ってからはDS買って買ってと泣き喚く

この子、大学はいって下宿したら、バイト代でゲーム機かって、
講義にもでずにのめり込んで遊びまくるよ

目に浮かぶようだ

629 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:23:29.54 0
よそはよそ、うちはうちの簡単なしつけをできない育児能力の八つ当たりをされてもね。
小学生なら親がちゃと言い聞かせればわかる。言い聞かせもできない説得力ってことで。

630 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:25:34.93 O
>>624
キリスト教のシンボルなんぞどうでもいいからなあ
まず自国の文化を学ぶべき

631 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:28:03.68 0
違うでしょ、よそのお宅にマイルール持ち込んで従え!てやるモンペでしょ
躾でも親戚との交流でもないよ

632 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:34:15.25 0
今ってゲームが子供のなかでは欠かせないものになってるから
昔と違って「ゲーム禁止」にすると子供社会では生きていけないよね

633 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:36:34.39 0
今しか出来ないから!って相手の子供達も相当迷惑してるだろうな
覗きこまれるのって集中出来ないしうざったい
貸して貸してーって騒がれるのもストレスだね

634 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:39:26.06 0
たぶん釣だろうに喰い付かなくて作者涙目www

635 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:40:02.43 0
>>624
八百万の神々の新参の一柱のエピソードをもって
教養が無いと言われてもなぁ

636 :614:2015/09/21(月) 16:43:54.69 0
DSとかゲーム容認派が多いから反論はあると思ったけど
想像以上でびっくりしたよ
別にやるなとは言ってないし
そもそも義実家にゲーム機持ち込むのがおかしいという話だよ

例えばこの前も義母の誕生日のお祝いして
ご飯食べた後一段落したらいきなりDS持ち出してゲーム
親がとめるべきでしょ、こういうの
何しにきてるの、っていいたくなるもんじゃないの

マイルールを持ち込むとかそういう話じゃなく
他家でやるべきこととやってはいけないことの区別がついてない、という話

例えばさ、貴方の親戚がいきなり家にピアノ持ち込んで弾き語り始めたら頭おかしと思うでしょ?
そういうレベルの話

637 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:49:18.48 0
そもそもゲーム機を持ち込むのがおかしいと思う方がおかしい

638 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:50:45.75 0
持ち運び用の携帯ゲーム機とピアノを一緒にすんなよw
せめてピアニカくらいにしとけ

639 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:51:40.07 0
>>636
親戚のあつまりなんて親の都合だよ
子供は仕方なくついて来るだけ
挨拶もしないでゲームとか言うならまだしも
子供なんて最低限の交流して顔見せるだけで充分なんだよ
大人同士の話し合いに入って騒ぐような子供の方が良いとでも?
子供は子供同士遊んでるんだからそれでいいじゃないか
それがボードゲームとかトランプでもあなたは文句言うの?
結局「自分の家は買わないのに!!」ってルール押しつけてるだけじゃない

640 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:53:48.30 0
>>614
あなたが子供にゲームやスマホを持たせないように、相手が何を持たしても自由だよ

641 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:56:14.80 0
>そもそも義実家にゲーム機持ち込むのがおかしいという話だよ

おかしくないよ。義実家の主だである義両親がだめって言わないかぎり。
義実家のルールは義実家が決めて片方の嫁が決めるものじゃないからね。
義両親がいいというなら片方の嫁が口出ししておかしいとかおかしくないとか
いうのはあつかましい。よその家のルール口出しは非常識。
まして義実家でこうすごすべきとかワタクシの理想の押し付けは通用しません。

まして食事中はちゃんとして一息ついてから子供が遊ぶのは当たり前だし、そのとき
遊ぶもの持参は当然では?まさか義実家に準備させるのも変だしね。レストランだって
小さな遊具持参して子供の場持たせは親としての気遣いとして常識でしょう?色紙が
よくてゲームはだめはあくまでも自分の趣味で相手に押し付けることじゃない。
ピアノとか運搬不可能で明らかにスペースや音で非常識な例を挙げても説得力ないよ。
極端な例あげれば挙げるほど通常の常識的な例では説得できないってことだから。

642 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:56:57.67 0
で、義両親は「うちではゲームするな」って言ってるの?
義実家で、義兄子がゲームするのを義両親がたしなめるなら
義実家でゲームをするのはおかしいということになる
でも、義両親が止めもしないのなら、義実家に614宅ルールを
持ち込んでおかしいというのは話が違うんじゃないか?と思う。。。

自分が子供の頃だって、親戚の家に行って挨拶が終わったり
食事が終わったら、親戚に面倒見のいいおじさん、おばさんやお兄ちゃん達と
大人の話を邪魔しないようにトランプやゲームして遊んでたけどね、、、

643 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:57:43.36 0
>>636
ゲームどうこうじゃなくてあなたの言ってることがおかしいよ

644 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:58:11.43 0
うちはゲームOKな家だけど、親戚宅や旅行先でのゲームはなし派。
だからお祝いの食事後すぐゲームはないなあ。

そもそもゲームは時間決めてるから(1日20分とか)、ずっとゲームにはならない。

645 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:58:30.33 0
うーん。食事中とか義両親が話しかけてるのに
DSに夢中だったら、親はどういうしつけしてんだ?って思うけど
食事終わった後のプライベート時間なら別にいいんじゃないの?

646 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 16:58:36.67 0
他家と言ってもじいちゃんばあちゃんの家でしょ?
当の義両親は何て言ってるの?
「うちに来てまでゲームなんかして」と不機嫌なら義両親が注意したらいいだけ
自分の主張と違うからっておかしい、何しに来てるのなんて
どっちがマイルールなんだって話だ

ちなみにうちもゲームは持たせてない
でも義実家でいとこ同士で遊んでてもなんとも思わないよ
日常と違うんだから盛り上がるのは仕方ない

647 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:06:24.32 0
このヒスりかたは・・・・・大恥かいたな。

ひっぺがそうとして大駄々こねたり、買って買ってと泣き喚いたり奇声上げたり
したのかも。
あるいは相手のこの子の方が肝心の食事中はいい子でこっちの子のしつけは残念
だったとか。好き嫌いとか箸遣いとか平素の躾がでちゃうもんね。あるいは
あっちの子の方がよく学校ができたりやさしい子でほめられたとか。

とりあえず子供がらみで必死すぎて嫉妬めらめらが隠せてない。

648 :614:2015/09/21(月) 17:19:05.23 0
>>639
だから、そう思うのなら自分の子をそういう行儀の悪い子にすればいいだけで
他人の子供を巻き込むな、と言っているだけよ?

うちは義兄嫁に何度伝えても「ごめんね〜」とニヤニヤ笑って済ませようとするし
いっそDS捨てたらどうですか?と言ったら、
でもアレはアレで役に立つこともあるし、
うちは旦那も私もゲーム好きだから、
決められた時間内なら問題ないと思ってぇ〜とニヤニヤ笑って気持ち悪い
でも、それ以上は私も言わない
ただ、他人の家の子に迷惑かけるのは論外でしょ

子供同士つるんで、というけど
DSや愛パッドとかもってこなきゃ、うちの子だってあの子らと遊ばないはずだし
オモチャでうちの子吊り上げて楽しんでいるようで怖い

649 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:20:46.34 0
>>635
いやまあ日本人からしたら確かに重要な神じゃないけどさ
でもダビンチらへんの絵画や
ドフトエフスキーやらの文学やら
今の日本で暮らしてればいろんなとこで
キリスト教の某かに触れる機会って多いじゃない

これが全くキリスト教に興味ない国だったらともかく
クリスマスだのハロウィンだのキリスト系行事は定着しているのに
受胎告知は知らんてのはなんか不思議な気がしたんだ

でも教養ないっていうのとは確かに違うか、ごめん

650 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:21:17.07 0
また爆吊りできそうな書き込みしてんなあ
まあ頑張れや

651 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:26:09.01 0
>いっそDS捨てたらどうですか?と言ったら、

それこそ他家の干渉、マイルール押し付けで非常識。言葉も失礼きわまりない。
常識振り回す人がありえないよね。親睦のなんのっていうならまず自分の失礼な
態度改めないと誰も話したくなくなるのでは?

>DSや愛パッドとかもってこなきゃ、うちの子だってあの子らと遊ばないはずだし

子供同士ならよほどでないと大人と話してるより楽しいからゲーム意外だって遊ぶで
しょう。
ていうか親睦とかいうなら、むしろ遊ばせたいのが普通では?それをあれさえなきゃ
遊ばないのにとかおもちゃで釣ったとか不自然だね。
まるで最初から遊ばせたくなかったような。
相手の子をポツンにして阻害したかったのに失敗してイライラかな?

652 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:26:33.38 0
ちなみにダビンチだのドフトエフスキーだのを例にだしたのは
教科書にのってたり中高生への推薦図書に指定されてたりするから
一般教養なのかと思ってた

653 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:28:50.22 0
釣りかもされないけど、
いとこの子たちがおじいちゃんちでゲーム出来なきゃつまんないから行きたくないって言ってるのを兄嫁さんが渋々容認して持ってこさせてるのかも知れないじゃん。

さっきも書いたけどゲームくらいやれないと退屈で行きたくないのかもよ。

654 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:31:11.53 0
釣りじゃなかったとして、この人人のはなし聞かなそうだからマジレスもだるいわ
みんな優しいね
同調してもらいたいだけなんでしょ?

655 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:32:07.45 0
ゲーム以外でも仲良くなってあっちのお宅と子供に比べられたら困ることがいっぱい
あったのだったして。

なんであっちの家ではご飯もおやつもいいもの食べてるのにうちはこれだけとか
うちは片付いてないから駄目っていうけどあっちはお友達呼んで遊んでいいんだって
とか。
あっちのお母さんはやさしいのに、ママは怖くて起こってばっかり、ネットにかじり
ついてぜんぜん相手してくれないとか。

656 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:36:46.11 0
じゃあさ、614が子供達が暇潰しできるような物を他に用意すればいいんじゃない?

なんにもなくてゲーム禁止だと、騒いで暴れたり「つまんない〜 早く帰りたい〜」とか言い出したり
義父母に迷惑かけると思うよ。
614は満足かもしれないけど。

657 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:38:30.06 0
>>649
> クリスマスだのハロウィンだのキリスト系行事は定着しているのに
定着しているのはあくまでも「楽しいイベント」であって「キリスト教の行事」ではない
色々知っている方が映画でも本でも絵画でもより深く楽しめるのは事実だけどね
神社の正しい(一般的な)参拝の仕方すら知らない人が多いんだから、
キリスト教について無知でも仕方ない

658 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:42:27.04 0
この人の子、よそのゲームがあるお宅へは一切行かせないのかな?
よそのお宅にお邪魔する時に、ほかの子が来るときはどうしてるんだろう?
「うちの子が○君の家に行く時はゲーム禁止、持ってくるぐらいなら捨てたら?」
とかえらそうにほかのお母さんに言ってるんだろうか?友達なくしそうだな。
それとも親が原因で子供が出入りさせてくれるお宅が一切ないから問題がない?

普段は平気でよその家でゲーム三昧、義兄嫁だけに言ってるんじゃないだろうね?

659 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:42:51.04 0
>>648
自分が自分の子供をきちんとしつけられてないんだから
何言っても無駄だよ
そして、自分自身も世間の常識からズレてんだからもう一生無理だと思う
自分の常識だけが通じる世界で周りを不愉快にさせずに暮らして下さい

660 :614:2015/09/21(月) 17:43:09.82 0
ごめん。確かに同調が欲しかったのかも。

あさっては敬老の日でまた義実家にいくし
またDSもってきて、隅っこで4人でかたまって
帰りの車で「DS買ってうわあああん」ってなるのかと思うと
ちょっとウンザリしてたのもある
義母も一つくらい買ってあげたら?とまるで買わない私を鬼母のように扱うし
そもそも買わないことは旦那と相談して決めたのに
毎回私にだけ責めるように言うからイライラする


正直、軽い愚痴程度の気持ちだったのに
思わぬ反論喰らってムキになったのもあるし

荒らしたみたいでゴメン

661 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:48:08.61 0
>>660
勝手にしたら?

662 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:48:09.37 0
>義母も一つくらい買ってあげたら?と

義親容認してるんじゃない。つまりその家のルールではOK。
同じ息子家庭同士で、しかも両方の家庭とも別居なのに、義実家が私の家のルール
に染まらなきゃいけないなんて変じゃない。一体何様かと。
自分が子供のダダを抑えられないからマイルール押し付けってわがまますぎる。
子供は自分に似たのでは?

663 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:50:36.51 0
>>660
大抵こういうときはキー!私正しい!ってなるんだけど折れたところは敬意を表すよ
だからマジメに返すわ
あっちはあっちで言い分があってあなたから変えるのは無理だから、その義兄家とは交流控えるのが一番いいよ
ゲームなければ遊ばないだろう相手なら子供たちは交流必要ないでしょ?旦那だけいかせな

664 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:51:54.97 0
謝るのは、ネットの他人に対してじゃないだろうに。

謝るべきは、「捨てたら」とかあつかましくて無礼なこと318に言われた義兄嫁に
対してだろう。他家への口出しだし八つ当たりだし、暴言だよ。
さっそくあさってにでも「自分にしつけの至らない八つ当たりで暴言をはいて申し
わけありませんでした」って言おう。あっちは義兄嫁つまり目上だよ。丁寧にね。

665 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 17:59:47.06 0
>>614 はここの人にも謝ってるんだし
もういいじゃん。

きっと義両親ちの行き交いも本当は嫌だと思ってるみたいだし、シルバーウィークあるとどうしても他所の義家庭と交流させる機会多くなってウヘアだよね。

666 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 18:42:03.42 0
>>654
もうちょっと理解力あるかと思ってレスしたら全く理解力がなかった

667 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 18:46:40.31 0
>>660
あなたは頑なな所が悪い癖ではないかな
それが行きすぎるのは良くないよ
何事もほどほどに

668 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 18:49:37.82 0
>>664
648を読む限り、愚痴りたいのは義兄嫁の方かもしれない

669 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:03:36.85 0
モンペ義弟嫁に因縁つけられて「ごめんね〜笑」ですます義兄嫁のスルースキルすごい

670 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:07:48.24 0
>>660
毒母
死んだほうがいいね

671 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:07:49.25 0
行かなきゃいい話

672 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:09:02.03 0
>>660
義母に言われたらその場で旦那にいいなよ。
もしかして、旦那さんは買ってって愚図る子をあやすのもしないの?
守ってくれない旦那へのイライラを余所の家庭への怨みに変えない。

ただね。
私は、それだけ愚図る(そしてそれが心底いや)ならルールを決めて買えばいいのにと思ってる。

673 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:11:35.90 0
>だから、そう思うのなら自分の子をそういう行儀の悪い子にすればいいだけで
>他人の子供を巻き込むな、と言っているだけよ?

うわぁ・・・
巻き込んでるのはどっちだよ
自分のマイルール押しつけ&躾が出来ないのを棚にあげてよく言うわ
釣りじゃないなら病気だね

674 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:13:38.56 0
>>636
>例えばさ、貴方の親戚がいきなり家にピアノ持ち込んで弾き語り始めたら頭おかしと思うでしょ?

親戚のこどもが、自分で持ち運べる携帯用ピアノ(キーボードとかいうんだっけ?)を持ち込んで来て、
イトコを相手に、放課後の夕食前とか、祝日の昼間とか、常識的な時間にやる弾き語り
(あるいはハーモニカ、バイオリン、クラリネット、トランペットetc.)なら、
べつに「頭おかしい」とは思わん。

普通の「親戚の子供たちの交流」の範囲に収まる

675 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:14:51.00 0
ゲームを親の敵の様に扱うお母さん稀にいるけど、その代わりになるものを何も与えてない人多すぎ。
例えば本が良いと思ってるなら本を持たせるとかすればいい。
そういう努力すらせずに「うちは禁止してるのに、ゲームはやめろ!!」って、繊細チンピラだよ。
黙って座って親の話聞いてろって言うのかな。

676 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:15:16.33 0
うちの近所に子どもの頃にろくに玩具を買って貰えない子がいたが
もの凄く性格が歪んで手の付けられなくなった独身中年がいる。
終いには親に虐待して自宅から追い出して死なせたんだよ。
そうならないように祈ってるわ。

677 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:18:08.49 0
>>649
>クリスマスだのハロウィンだのキリスト系行事は定着しているのに
>受胎告知は知らんてのはなんか不思議な気がしたんだ

クリスマスだのハロウィンだの → 子供がおもちゃとかお菓子もらって楽しく騒ぐお祭り
受胎告知           → キリスト教の深遠なる教義の一部。真言宗とか浄土真宗 etc.の檀信徒には、関係ないお話

678 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:22:00.27 O
>>649
葬式はするのに般若心経も読めず護摩も焚けない人に言われても…

679 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:31:28.85 0
>>672
確かに旦那が空気だ
どうしてるんだろうね

680 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:36:16.97 0
アラフォー以上になると人の粗探しし出すの多いね。

イライラは更年期障害じゃないですか?
婦人科行って治療したら。

681 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:40:48.92 0
知育ってものが必要だよね

682 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:44:57.90 0
ゲーム持たせないの旦那と相談して決めたと書いてるけど
614「ゲームなんて害悪!いらない!あなたはどう思う?」
614夫「う、うん」
みたいな感じだと予想

気の強い嫁とくっつくのは気が弱い男が多いしね

683 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:45:45.48 0
>>649
>>677
まぁユリは正しくは処女性の象徴だから
(処女懐胎という意味で受胎告知に百合が描かれるわけで)

684 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 19:52:32.86 0
>>660
結局は夫婦で決めた事なのに自分は知らんぷりの旦那に対する不満じゃないか。
旦那や義母と揉めたくないからって自分と関わりの少ない義兄嫁に矛先向けたって
何の解決にもなりゃしないし、まともに相手されるわけもない。
あなたは旦那とちゃんと話し合うべきだよ。

685 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 20:00:56.58 0
キチガイ理論で平気で人に因縁つけられる人って
絶対よそでもやらかしてると思う
「ウチの子が欲しがるから持ってこさせないでください!」

686 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 20:11:55.58 0
>>683
まああれだね
キリスト教の人って独特だね
イスラム教もそんなところあるし、一神教ってそういうものなのかな

687 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 20:20:45.19 0
ゲームを見るのも嫌なら、皆で出来るボードゲームとかトランプを用意するとか
子供の好きそうなDVDを用意するとかすべきだよな

それよりも>>660が注意すべきは、子供が他人相手にコッソリと、義兄子と同じ事
あるいは、それ以上の事をしでかすorしている可能性を心配した方がいいよ
ゲーム機禁止の家庭の子供が、毎日同級生宅に押しかけたりとか
気の弱い子を脅してゲームをしたりとか
その手のトラブルはよく聞くよ

688 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 20:39:52.17 0
>>684
>結局は夫婦で決めた事なのに自分は知らんぷり

さて。ホントに「夫婦で」決めたことかねえ。
>>682みたいな「決め」かただったのかもよ。
旦那は内心「きちんと時間くぎってやるならゲームくらいいじゃん」な人かも。

だから自分の実家で、自分の妻が、兄弟の嫁さん相手に暴走しても、
自分の妻をフォローしてやる気持ちになんかなれない

689 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 20:40:51.95 0
>>687
この人自分の子供は盲目擁護だからそういう視点持てないと思う
この人の子供のすることは親が止めろ理論で言うなら
ゲームやらせてクレクレする我が子を止めるのが一番なのにそれはやらずによその家庭責めるんだもん
同級生宅押しかけたって、家にゲーム機置いてるのが悪い、家にあげる方が悪い、断れない方が悪い、とトンデモ理論かましそうだよ

690 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 20:50:28.99 0
本人謝罪してひっこんでるのに私は正義と言わんばかりに自己満の鉄槌下してる人多いけど
660と変わらないクズですよ

691 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 21:09:41.34 0
660よく読めば?
義兄嫁が悪いという同調が欲しかったんでしょ?あと愚痴
私の考え間違ってましたとは言ってない

692 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 21:19:30.43 0
自分は子梨なので単なる興味なのだけど、ゲーム禁止してる人は子供にどう理由を説明してるんだろう
目に良くないとかそういうの?

693 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 21:35:26.96 0
>>677
お祭り騒ぎが好きなの、屋台とか出店とか飲んだり食べたり賑やかにワイワイと
宗教行事の「祭りごと」はさらっとしか知らないし深入りしない

694 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 22:35:23.18 0
旦那は義実家にも義兄夫婦にも何も言えません orz

695 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 22:42:32.01 0
みんなゲームを家の外でやることにあんまり抵抗ないんだね。
スーパーのベンチとか電車の中とかでゲームやってるのを見るとなんてしつけの
悪い子供だろうと思ってるけどな。
ついでに電車の中でスマホでゲームやってる大人はそれ以上にバカじゃねーのと
思うけど。手を無駄に動かして鬱陶しいし。

696 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 22:44:44.26 0
>>695
ずいぶんと議論の本筋から離れた煽りで。

697 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 22:45:09.06 0
祖父母の家ではいいんでないの?て話でしょ
スーパーのベンチでも電車の中でもない、おじいちゃんおばあちゃんの家の中の話

698 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 22:46:31.71 0
元レスは会食が終わって一息ついてからのゲームだから
目くじら立てるほどの事でもないと思う

699 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 22:48:35.62 0
695家ではそういう方針なんだね〜。
お子さん、抵抗してない?

700 :名無しさん@HOME:2015/09/21(月) 22:48:40.33 0
キャラものの服を着せるなと迫った義兄嫁を思い出しますw
しゃーないじゃん、トトロじゃないと裸で保育園に行くっていうんだからさ〜
あまりにもしつこいので
「お前の美的感覚育成計画なんて知るかボケ」
と言ってしまった黒歴史

701 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 00:04:10.68 O
>>695
元ネタはインドアでの話やん

702 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 00:41:04.43 0
>>675
>>627を華麗にスルーした>>614にそんな芸当は不可能かと

703 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 01:10:54.55 0
流れを読まずに長文吐き出しごめん

義弟嫁が苦手。いやむしろ嫌い
義弟の前では「私子さんと仲良くなりたいな☆」とか言ってるらしいけど
実際会うと必要最低限の挨拶しかしなくて、あとは「へぇー…」とか「そうなんだー…」程度の相槌を打つだけ
それだけなら、控えめで人見知りな子なのかもと思えなくもないけど
奢ってやっても遠慮もしなけりゃ礼も言わないし、うちの物を当然のように借りたりするしで図々しい

私はいつも、内心ムカつきつつも表向きは普通に接して気も遣ってるのに
会って別れた後、義弟に「私子さんに嫌われちゃったかなぁー?(;_;)」とか言うらしく
義弟に「私子さーん!嫁ちゃんの事いじめないでやって下さいよーw」とか言われて腹立たしい
いじめられてるのはむしろこっちだと言いたいわw昔の少女マンガに出てくる嫌な女みたいで本当にあり得ない

704 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 01:19:21.14 O
>>703
やりとりを録音録画しておくのオススメ
こちらは思いっきりニコニコ愛想良くね
3回くらいやればさすがに裏があるのは気付かれるけど隠し通してずっと続けると
投下した時の爆発力あがるのが楽しみで心に余裕ができる

705 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 01:21:14.47 0
「いじめるなんて人聞きが悪い、どういう意味ですか?
ご馳走したり、物を貸したりもしています。言いがかりはやめてください」
て、あなたか夫が真顔で義弟に言い返せば?

夫さえ味方してくれれば
バカ義弟夫婦に嫌われてもダメージゼロ、義弟夫婦が義両親に取り入ってもダメージゼロ

706 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 04:30:05.01 0
いつもうちのことばかり聞き出そうとして
こっちが聞くと絶対答えない義弟嫁に違和感を抱いていたけど
ただ単に「義兄のとこより下は嫌」ってだけなんだと知った
2度と会いたくない

707 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 08:06:28.21 0
>>703
義弟嫁と2人で会ってんならもうやめたら?
夫達も含めて会ってて、義弟が自分の嫁が奢られて礼も言わないの知っててそう言うなら
義弟夫婦ごとFOしなよ

708 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 08:28:32.38 0
シルバーウィークに義兄夫婦が仕事入って困ってる、姪がうちに遊びに来たいと言ってるからお願いしてもいいかしら〜?と義兄嫁から電話があった
うちの娘と年も近いしそれなりに仲もいいから、日帰りで一緒に遊ぶのは別にOK
最寄りの駅まで親が連れてくる&迎えに来ることと、うちも出かける予定があるから姪の分の入場料と食事代とお小遣いで4〜5千円持たせてね、と返事したらなんがゴニョゴニョ言って切った
10分くらいしてもう一度かかってきて、仕事で送迎できないし姪がうちの娘の部屋に泊まりたいって楽しみにしている、
低学年児一人増えたくらいでお金もそんなかかるの?と不満そうなので、やり取りしてて嫌になっちゃった、やっぱ家族水入らずで♪とぶった切ったw

そこから一揉め二揉めあったけど、義兄嫁が仕事を半休にして決着ついた筈だったのに、その半休使ってうちに姪っ子を送りとどけちゃダメかと斜めな電話がさっき義兄嫁から来た
今から出かけますんで〜でぶった切って、あとは旦那に投げたけど姪の泣き声がちょっと気になる

709 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 08:32:15.39 0
今更どうしようもないことなので吐き出し

義兄嫁→平日アルバイト、私→医療事務、義弟嫁→週4パートで家から役所まで徒歩2分

良ウトメが数年の入退院の末に相次いで亡くなったら義兄嫁から絶縁を言い渡された。

ウトメは入院中、義弟嫁には銀行や役所など平日に必要な仕事、私には病院や税金の関係
義兄嫁には家の掃除や草むしりを頼んでいた。

この分担にずっと不満があったんだって。
義弟嫁ちゃんは涼しい役所、私にいたっては仕事の延長みたいなことをしてるのに
自分だけ炎天下で草むしりとか思うと惨めで仕方がなかった、
そのうえ私たちと夫たちには忌引きとか有給とか会社から補助とか色々あったんだけど
自分の家にはそういうのがないっていうのもあって
もう私たちの顔を見ると怒りが沸いてくるレベルなんだって。

はぁ、参った…

710 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 08:38:49.61 0
>>709
絶縁して困ることでもあるの?
義兄嫁の怒りが収まるかどうかわからんけど、しばらくは会わない方が良いと思う

711 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 08:50:05.40 0
>>709
長男家が義実家の土地家屋を相続するのかな?

712 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 08:53:47.25 0
>>708
タダで泊まりの託児ようとしてたのかw

713 :709:2015/09/22(火) 09:00:04.08 0
困るって言うか、仲が良かった(と思ってた)から悲しい。
女きょうだいが居なかったので良いお姉さんと妹ができたって嬉しかったんだ。
3人でよく会ってたし…いまでも思い出すと泣きそう。義弟嫁ちゃんもショック受けてる。

義実家は売却して3等分です。本当はそれも気に入らないらしい。
手入れしてたのは義兄家なのに…って思いがあるんだって。
(冷蔵庫とかの家電は義兄家に引き取ってもらった)

まだお互いの夫に話せてない。両親が相次いで亡くなった挙句にコレかと思うと
夫たちも可哀想っていう考えになってしまう。

714 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 09:05:51.44 0
>>713
それは仲が良かったんじゃなく、義兄嫁の不満の上に胡坐をかいていたって現実を認めるのが先

715 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 09:08:44.19 0
>>709
草むしりと掃除って肉体労働だからね
貴方と義弟嫁がそれをしないで済んだ分を汗かいて働いた人が居たわけよ
せめて少しは手伝ってたら絶縁まではされなかったろうけど・・・
実姉妹じゃないんだから、お姉ちゃんに甘えてちゃっかり妹は成り立たないのよ

716 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 09:10:28.68 O
>>713
泣きたいのは義兄嫁の方だろ
良ウトメでも何でもない
義両親にえこひいきしてもらえて良かったでちゅね〜

717 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 09:16:33.28 0
ウトメに問題あっても嫁ズは関係ない気がするけどね
腹立つんじゃ仕方ないね

718 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 09:26:01.56 0
> 義弟嫁には銀行や役所など平日に必要な仕事、
>私には病院や税金の関係
> 義兄嫁には家の掃除や草むしり

これで義兄嫁にしわ寄せいってるのが気づかなかった?
気づいたら出来る範囲で手伝うと思う(家の掃除や草むしりって土日もできるよな)

> 仲が良かった(と思ってた)から悲しい。
とか言えちゃう無神経が凄い

719 :709:2015/09/22(火) 09:36:10.48 0
恥ずかしながら私も義弟嫁も一戸建てで暮らしたことがないので
義兄嫁が草むしりとかしているのを知りませんでした。
空気の入れ替えとポストを見に行ってると言われてまるっと信じていました。
掃除はみんなでやってる年2回の大掃除だけだと思っていました。

なんで言ってくれなかったの?って義弟嫁がきいたら
義兄嫁を手伝う代わりに私たちの分を手伝えって言われても困るからって。
自分も嘘をついてた(草むしりとかを隠してた)のは悪かったけど
色々考えて今後私たちと付き合うと義兄子に惨めな思いをさせそうだし
ウトメが亡くなったら絶縁する、それまでの我慢だったんだって。

720 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 09:48:03.52 0
>>719
なんか今回の件以外にもありそうだね

>義兄嫁を手伝う代わりに私たちの分を手伝えって言われても困るから
>色々考えて今後私たちと付き合うと義兄子に惨めな思いをさせそうだし
ってことは、入院中の件以外にも今までの付き合いの中で
長兄嫁は次兄嫁や弟嫁の間で何か肌に合わないものを
感じていたんじゃないのかな?
長兄嫁と次兄嫁・弟嫁は絶縁、兄弟は今まで通りでいいんじゃないかな?
本人が次兄嫁・弟嫁に対して不信感を持ってて、そう言うなら仕方ないんじゃね?

721 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 09:53:24.12 0
> 色々考えて今後私たちと付き合うと義兄子に惨めな思いをさせそうだし
> ウトメが亡くなったら絶縁する、それまでの我慢だったんだって。

「みじめな思いさせそう」って義兄嫁の発言に思い当たる点は?

722 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:01:42.58 0
>>713
結局信用されてなかったんだろ

家も三等分らしいし、苦しい思いしたのは自分だけだと思っていたんだろうな
投稿者と弟嫁は、兄嫁を踏みつけて楽してたってことかな

723 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:03:12.21 0
子供に惨めな思いってのもよくわからないし、弟嫁たちが知らなくて自分つらけりゃ助け求めりゃいいし、
なにより他の仕事手伝えないなら仕方ないと思うんだけど
これじゃ義兄嫁がただ面倒な性格の人にしか聞こえないけど、絶縁まで言うんだから義兄嫁にまだ言い分がありそうだね

724 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:07:33.82 0
不満はあったけど家を貰えるなら我慢してたんじゃないか?
蓋をあけたら三等分だから不満爆発か?

725 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:09:03.34 0
長男嫁はいずれ自分たちの家だからと思ってメンテしてたんじゃないかな
子供にもそう言って手伝わせたり我慢させたりって地盤があって、ふた開けたら三等分

726 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:09:07.50 0
二男三男たちが長男に墓守とか法事とかよろしく〜と軽く言ってるんじゃないかね。
財産は三等分、でも寺への支払いや法事の費用は長男家負担では
長男嫁は文句も言いたくなるだろう。

727 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:09:45.97 0
いいとこどりする叔父家に振り回される親を見るのは子供がみじめって事かな

728 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:10:00.30 0
いきなり叩かれ過ぎな気が。
義兄嫁が察してチャン入って一人ですねていた部分もあるんじゃないかねえ。

729 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:11:14.46 0
絶縁=長男家が音頭とって親族を招く法事はしませんって意味じゃないの?
こんな弟家じゃ、出費だってバカにならないし・・・

730 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:11:25.83 0
>冷蔵庫とかの家電は義兄家に引き取ってもらった

引き取ってもらったって??
相手がこれくださいじゃなくて?誰が言い出したんだろう?むこうにも今使ってる
冷蔵庫があればいらないんじゃない?
あんな場所とるもので二ついらないものだからそれもまた迷惑になってない?
お金になる家だけ分けて不要物押し付けになってない?廃棄料金三等分して
要らないものは捨てたらいいのに。

これは草むしりだけでなくて後始末でも気がつかないところでいろいろ
やらかしてそう。

731 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:12:11.68 0
空気の入れ替えとポストを見に行ってるということだから義兄家は同居じゃないんだよね
草むしりしただけで家総取り?ちょっとおかしいよ
他に何かあるんじゃないの?

732 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:14:38.88 0
・義実家の墓は現状どうなってて、この先どうするの?

・法事はどこで、誰が主催でする予定?

・義実家の冷蔵庫(処分するにはリサイクル費がかかります)等不用品の引き取り費用は誰が?

とりあえずこの3点答えてもらえるかしら?

733 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:19:31.65 0
どっちが悪いって言うより
長男嫁は察してチャン、二男嫁や三男嫁は言われないと気付かないタイプ、
そういうのの違いとかズレがあるんじゃない。
で、神経質な長男嫁は(長男嫁からすると)無神経な弟嫁たちに我慢できない。

後のことは、義実家のことだから嫁抜きで三兄弟が話し合って、
納得してやればいいんじゃないかな?
もう、これで嫁は口も手も出さないっつーことにすれば、、、

734 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:19:39.44 0
他の2人がホワイトカラーな仕事で自分だけブルーカラーな仕事をさせられてるのが惨めって感じなのかね

735 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:23:31.29 0
スレ主は面倒な事は兄嫁がやってくれると思ってたんだろ
兄嫁からしたら実の兄弟じゃないのに面倒事を押しつけんなって思っていたんじゃないかな?

736 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:26:03.62 0
>>731
普通の住宅街の小さな家ならそうだろうけど、田舎の草むしりだけで大変な家かも。
小さくても畑があったらなお大変。まして畑とかある地域なら雑草の種が飛んだら
文句がすごいから。

それのほかの嫁は役所とか税金とか書類がらみの仕事ばっかりだもの。入院しても
家族が頼まれる洗濯物とか、家からあれこれ運んだりとかやっていたのでは?家に
ほかの兄弟や兄弟嫁はいってないもの。それに手入れってことは、家の維持に小金も
かかったのかもしれない。
そういうこと公平にやっていたら「良トメ」とか今までの親戚関係が心地よかったとか
簡単に言えないと思う。

737 :709:2015/09/22(火) 10:27:14.51 0
何度もすみません

>長兄嫁は次兄嫁や弟嫁の間で何か肌に合わないものを

後から分かったことですが、ウトさんは夫に草むしり業者に頼んでると言ったそうです。
これがウトさん流のジョークで、義兄嫁にお駄賃を渡して草むしりをさせていたのを
業者、と称していたのを夫は本当の業者だと思い込んでいました。
そういうことが察せない私たちに幻滅したのかもしれません。

>「みじめな思いさせそう」って義兄嫁の発言に思い当たる点は?

忌引き・有給・葬儀代の補助とか会社から花や電報が来るとかそういうことが
義兄家にはあんまり無いということだそうです。

>>732
墓はウトメがすでに用意して永代供養も頼んでありました
義兄は一度も墓参りしていないと言っていました。
法事は私夫の会社の組合の提携先で、実働は私、喪主は義兄でした。
家電は義兄がほしいというので引き取ってもらいました。

お金はウトメの貯金から賄っていたと聞いています。
ウトさんが亡くなった時にトメさんが3兄弟にまとまった現金を渡して
義実家にかかるお金はここから支払うように、足りなかったら言うようにと。

738 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:31:08.01 0
>>737
冗談だろうと何だろうと、トメはヒドいな

兄と弟たちには、別の事を言ってそうだな

739 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:31:13.18 0
義兄の勤め先は弟たちに比べて福利厚生があまり充実してないのかな。
その部分だけは八つ当たりだな。

740 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:32:58.06 0
全然良トメにも、ウトの言葉がジョークにも読めない。
なんだか義兄嫁をお手伝い代わりって意識がすいて見える発言だよね。
でもってあれこれ義兄はもらって仕切ってる割に自分では動いてないしエネミースレの
夫みたい。義兄と義実家の兄嫁見下しがあったのではって感じだよね。
義兄弟の嫁は嫁でお姉ちゃん代わりで甘えたモードだし四面楚歌だよね。

741 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:34:26.93 0
生活スタイルも全然違ってそうだからね
次男嫁、三男嫁はホワイトカラー系で有給とかしっかりした会社
長男嫁は、そう言うのが無い会社
たぶん年収とかも違うんだろうし、子供が知ったら惨めに思う

自分の両親は割と収入が多くて良い生活させて貰ってたけど
同じ年齢の従兄弟(父弟の子)はそうじゃ無くて嫉妬されてたからわかる

742 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:34:39.93 0
虐めなんじゃないの?
言わないから解らなかった、持ち家がないから解らなかった。
いじめっ子の言い訳みたい。

743 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:37:14.07 0
>>738
草むしり業者はウト発言なんだが、トメがひどいの?

744 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:38:06.41 0
なんとも言えないな
義兄嫁にもひがみの部分が存分にありそう
全部話聞いたらどっちもどっちな感じするけど、絶縁というなら応じた上でさわらない方が良さそう

745 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:40:40.18 0
息子嫁にいろいろ手伝わせてる時点で個人的に良ウトメとは思わないんだけど、田舎だとこんなもんなのかしら

746 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:41:02.76 0
草むしりウト発言はひどいな。
親族扱いされてない。
一族全部と縁切りたいのも、わかるわ。

747 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:41:19.48 0
なんか、義兄嫁、、、ちょっと八つ当たり的と言うか嫉妬と言うかひねくれてるんじゃない?
だって
>義兄嫁にお駄賃を渡して草むしりをさせていた
それなのに、
>義弟嫁ちゃんは涼しい役所、私にいたっては仕事の延長みたいなこと
>自分だけ炎天下で草むしりとか思うと惨めで仕方がなかった
って、、、自分はお駄賃もらってたんじゃんw
しかも草むしりしてることを隠してたわけだし

まぁ、義弟嫁ズは普通に言わないとわからない人たちだっただけでしょ
長兄嫁は結局、ブルーカラーな仕事しか割り当てられなかった自分と
義兄への不満を義弟嫁ズに八つ当たりしてるってことじゃないのかね

748 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:43:58.28 0
業者呼びはジョークで済ませられる話じゃないわ
よほど下に見ていなければそんな言い方にはならない

749 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:44:37.44 0
>>744
ひがみ部分はあるかもしれないけどそれをわめき散らさずに絶縁したいと言うだけ大人かもしれんよ

750 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:44:52.05 0
ウトメは嫁三人を差別や区別をしたのではなく、それぞれに負担の少ないことをやってもらおうと考えた結果なんだと思う。
とはいえ、いわば家事まるまる引き受けることになった義兄嫁に一番負担がかかったことは事実。
当事者のウトメは目いっぱいで気遣いに思い当たらなかったのだろうけど、彼女に対して慰労でもあれば変わっていたかもしれない。

751 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:45:06.07 0
シルバー人材センターとかで草むしりを頼むと
1日6千円ぐらいだから草むしりを何日したかを聞いて
義弟家とお金をあげたら良いのでは。
食い物とタダの肉体労働は怨みが恐ろしと思う事例だわね。

752 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:46:01.92 0
>>747
お駄賃っていっても相当安いかもしれないよ
長男嫁だから飲まないといけない部分が見えないところでたくさんあったのかも

753 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:47:40.70 0
義兄家と義実家の問題なだけな気がするけどな。

754 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:47:59.98 0
義兄嫁のことはしばらく放っておいてあげなよ

755 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:49:29.08 0
これだけ聞く限り文句言うのは他の嫁じゃなくて義両親と義兄なんだけどねえ
うちだけ電報も忌引きもないとか知ったところではないし、目下でしかも女とか、叩きやすいところに矛先向けたり女の嫌なところが全面にでてるな
疲れてる気もするからそのうち変わるかもよ

756 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:50:24.84 0
飲まないといけない部分は長男嫁だけじゃないんじゃない?
言えば、義弟嫁たちはちゃんとやってくれそうな人たちっぽいし
皆それぞれだったんじゃないかな?
それなら、709の実働や義弟嫁の実働部分はどうだったのか?ってことにもなる

結局は、長兄嫁が自分の子のことも考えて絶縁したいなら
嫁同士絶縁でいいんじゃないのかなぁ?と思うよ
兄弟だけは通常通り付き合ってればいいんじゃないのかな?

757 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:51:29.78 0
時間が解決するのを待つか
もう絶縁をするか
どうしたら許して貰うか聞くしかないな

758 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:52:22.38 0
>>747
ウトメのどす黒い部分を1人で受け止めてた感があるよね義兄嫁
709の落ち度を敢えてあげるとすればそれを察せなかったことくらい?
けどそれは実子達の仕事だもんね
小さな悪意と不運が積み重なって全て1人に降り注いじゃったようなイメージ

709が言ったようにどうしようもないから、もう忘れよう

759 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:52:42.06 0
>>753
普通だとそうだけど、普段からの付き合いの歴史があるからね。仲良くしていたと
いうけど、姉ができたみたいって甘えがあった様子も垣間見えるから。
それに今までの付き合いや会話の流れもある。

ウトメ通じてどんな話がされてどんな風に相手に伝わっていたかでも変わってくる。
業者よばわりするウトだもの、その伝であっちにこっちと比較して色々言っていた
可能性もあるしね。義兄嫁もこっちも一緒になっていたように伝わっていたらあっちの
立場では間にたったウトの話膨らませた部分は判別できないもの。こっちも一緒になって
言ったことになってるなんて例はいっぱいある。

760 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:53:07.82 0
叩きやすい所に矛先を向けるのは女だけじゃないよ。
あなたは自分の知らないところで恨みを買うタイプだわね。

761 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:54:01.70 0
>>756
本来調整すべき兄弟達が何もしてこなかった結果なんだから、今後は全部丸投げしたらいいんだよ

762 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 10:55:01.39 0
>>757
付き合わなくても生活に支障はなさそうだし、許してもらう必要なんてないんじゃない?
法事というか義両親を偲ぶのは二男家三男家だけでやればいい。
子供の結婚式に伯父家を呼ばないのだって現代ならそんなに変でもないだろう。
きょうだいは他人の始まりなんだよ。

763 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:02:50.15 0
>>709
義兄嫁は平日フルでアルバイト?
そしたら土日に家掃除と草むしりやって休みは全滅になる
業者に頼んだというウトの冗談を709が信じるくらい、大きい庭で業者に頼むレベルなんだよね
それに対して義弟嫁は週4パートで役所まで2分
役所手続きは面倒だろうけど平日全部仕事で休日もつぶれる義兄嫁からしたら大分マシ
つまり役割分担の時点で義兄嫁の負担が大きいね

764 :709:2015/09/22(火) 11:04:06.18 0
>ウトのジョーク

ウトと義兄はよく似ていて、義兄もよくこういうジョークみたいのを言います。
私たちは理解が悪いのですが義兄嫁は分かっているようでよく笑っていました。
義兄嫁さんは頭がいいなぁって思ってました(実際一番良い高校を出ている)

私も分担については>>750さんの一行目のように思っていました。
3人で会うときに「何か手伝うことない?」って言い合っていたのですが
いま思うと表面的というか、もっとつっこんでお互いに何をしているか聞くべきでした。

どっちみちもう絶縁を言い渡されたので義兄嫁には会えません。

765 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:05:53.45 0
>>764
笑ってたのは辛い顔を見せたくないからだろ

しかたないな、兄嫁はあきらめろ
人生の授業料だと思ってな

766 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:07:41.00 0
>>764
いや、しょうがないよ
その突っ込んだりするのは本来夫達の仕事じゃない?
調整役が機能してなかったんだから、嫁ーズが罪悪感持つことないよ

767 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:08:57.18 0
嫁同士会ってたのに、愚痴をいわなかったのは信頼されてなかったって事だな

768 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:09:03.28 0
>>764
義兄嫁は頭が良いだけにわーわー騒ぐ馬鹿にならずに場に合わせていた
しかし心の中では笑ってなかったかもしれない
あなたは馬のあう義弟嫁とこれからも仲良くすれば良い
義兄嫁とはそもそも合わないのかも

769 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:09:08.10 0
>ウトと義兄はよく似ていて、義兄もよくこういうジョークみたいのを言います。

人を貶めたり見下げたり馬鹿にしたりするのはジョークでなくて侮蔑っていうんだよ。
馬鹿にしてるとか言葉のいじめともいう。
それをジョークとして楽しめるって事はいじめが楽しい性格だって事。

義兄も義実家も一緒になって見下してたんだね。義理兄嫁は内心我慢して笑っていた。
我慢強い人ほど溜め込んでから切れるからね。堪忍袋の緒が切れて一気に不満が噴出した
のでは?義兄も絶縁を受け入れたって事は義理兄嫁が切れて、これ以上調子に乗ってると
いよいよあっちの家庭がやばくなる気配があったのかもしれない。

770 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:12:45.83 0
なるほどなー
絶縁により義兄嫁の逃げ場が無くなる可能性もあるのか…
義兄嫁が戦うべきは義弟嫁達ではなく義兄なのかも

771 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:15:33.79 0
>>770
義兄のことは諦めてるんじゃないかね

772 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:16:29.95 0
>>763
バイトは9時から14時、お昼休み1時間、庭は5坪と聞いています。
坪で単位を言われてもよく分からないので正確かどうか分からないのですが…

>ウトと義兄のジョーク

合わせて笑っているのは義兄嫁だけです。私たちはポカンとしています。
なので理解できない(笑えない)私たちのほうがレベルが低いのかと。

773 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:16:52.22 0
うとめは兄に調子の良いこと言ってたけど、家はお前にやるとか
しかし、フタをあけたら三等分で兄も切れたんじゃないか?
嘘を言ってるうとめだからな、入院費とか兄たちが払ってたりして

774 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:17:18.83 0
>絶縁により義兄嫁の逃げ場が無くなる可能性もあるのか…

変なほうにミスリードしようとしてない?
絶縁したって義兄嫁の逃げ場なんて今より悪化しないよ。義兄弟嫁は甘え期待しても
今まで逃げ場なったり、手助けしたりしてきてないもの。それどころかウトやトメと
一緒にそのジョークとやらに同調してきた存在。今までだって逃げ場じゃないからね。

義兄や義実家が一番悪いにしても、この人たちと絶縁しても同じだよ。
むしろ全部一緒に絶縁してしまったほうがいいかもしれない存在。

775 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:23:00.85 0
>庭は5坪と聞いています

聞いていますって?義実家に行ったことが一度もない?なんか不自然だね。

っていうか、あれも伝聞、これも伝聞でいざとなったら言った人のせいにしようって
感じがありあり。病院にいってウトのジョークは聞いてるのに、近くの義実家を外からも
除いたことがないなんてフェイクにしてもおかしすぎる。
大体時間だって「ちょっとパートしてるだけ」とか人の労働は簡単にいう人いるもの。
遣ってるほうでしかも人馬鹿にしたジョークいう人の伝聞なんてあてにならないのでは?

「義理兄嫁は楽」「たいしたことしてない」って伝聞情報だけこれでもかって繰り返し
すぎて自分もそう思いたいって願望が見えるよ。

776 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:24:03.72 0
義兄嫁はホッとしてると思うよ。
こういう場に書いてまで虐めようとする義理の妹たちなんだから。

777 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:25:18.78 0
気の利く弟嫁が全くいなかったんだね。
兄嫁孤軍奮闘で可哀想。

親戚付き合いから解かれてゆったり過ごせるといいなぁ。
自分も長男嫁だから割に合わないこと沢山あるから気持ち分かるわ。

778 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:26:38.95 0
言ってしまえば、面倒ごとをおしつけるなって威圧していたんだろかね
甘えさせろ、嫌なことは兄嫁がしろってか

779 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:27:23.91 0
>>772
>合わせて笑っているのは義兄嫁だけです。私たちはポカンとしています。
>なので理解できない(笑えない)私たちのほうがレベルが低いのかと。
うわ非道い
侮辱されてる義兄嫁を目の前にしてフォローもしなかったんかい
イジメの傍観者クラスメイトじゃあるまいに
偽実家の嫁いびりに加担しておいてどこが仲良しなんだよ信じられない
姉妹が出来たみたいで嬉しかった?
どう見ても搾取姉と搾取に乗っかる愛玩妹

780 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:30:18.49 0
>>776
リアル友人には相談できないんだろうね
心の奥底では自分のやったことが人に言えることじゃないってわかっているのだろうな

781 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:30:36.07 0
威圧とは違うのでは?
姉ができたみたいとか書いていたから。
むしろウトのジョークにしろ、わからないふり知らん振り、ややこしいことは
あーわからないで、義兄嫁さんがやってくれるって甘えたいたのかと。
で、義兄嫁さんの仕事は楽なはず、ちょっと草むしりたのんだだけのはず、お駄賃
もらったからいいよねって感じで人の労差は何分に一に割り引いて聞きたくて、
ウトや義兄の都合のいい言葉を信じて乗っかったと。良くある話だけどね。

782 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:33:50.10 0
>>780 リアル友人がいたらだけど。あまりいないから義兄嫁さんに距離なし願望
持ったり、拒否されて騒いでるのでは?あったらそっちと付き合うからこれほど
騒がないよ。
実の姉妹でもないのに私が欲しかったから姉代わりなんて距離なしで慣れ慣れしすぎ。
人との距離感があやしい人じゃないかな。

783 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:34:40.26 0
>>771
諦められてるのならいいけど、どうみても歪みが

784 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:34:46.81 0
威圧とか相変わらず頭おかしい人いるよね

785 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:34:56.77 0
>>772
五坪は15畳だからそんな広いかなぁ?
あとお駄賃ってどのくらいもらってたんだろう

786 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:35:34.14 0
>>784


787 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:36:09.06 0
>>774
ジョークに同調とかしてません。言葉通りに信じてしまう馬鹿なだけです。

>>775
見たことはあるけど、この広さで何坪とかがよく分かりません。
車が2、3台停められそうな広さでした。

>>779
草むしりは本当の業者がしているのだと夫は信じていました。
私は草むしりが必要だということまで気が回りませんでした。
業者というのが義兄嫁を指していたのはウトメの死後知ったことです。

私は本当に義兄嫁が草むしりとかをしているのを知りませんでした。
義兄嫁にもそこは自分が嘘をついていたからとは言われました。
察するべきだったのは今では理解しています。
ウトと義兄のジョークも理解できず義兄嫁の我慢も察せない馬鹿です。

788 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:39:22.13 0
>>787
フォローしなかったから兄嫁からしたら見下してるか同調してるか感心がないと思ってたんだよ

789 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:39:40.64 0
1番良い高校・・・

790 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:41:58.56 0
車が2.3台もとめられて5坪?
いや車庫は普通車一台分で3.8坪なんですが。つまり一台で4坪弱。

こんどは察せないキャラに加えて物知らずなキャラで通そうと?
そんな無能な人がなんで税金やら頼まれて、義兄嫁さんが草むしりなんだか。逆の
方が良かったのに。なんだか設定が言い訳してる間に破綻してきてない?

791 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:43:19.09 0
旦那は業者だと思ってた、自分も聞かされてない、そんなのわかるわけないわ
元凶の義両親と義兄に縁切るわけでなく矛先は他の嫁
草むしりしただけで家の権利主張
その義兄嫁ちょっとおかしいよ、いい機会だから縁切りな

792 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:44:06.05 0
>>787
あなたさ義兄嫁の事察せ無かった馬鹿って自分のこと卑下してるつもり?
違うね「馬鹿だから仕方なかったんですぅ見逃してください☆ミ」って言い訳しかしてないよね?
あなたに義兄嫁さんを支えたり対等な友人関係になることは不可能だよ
あなた自己中過ぎるもの

793 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:45:58.43 0
>>782
なるほど
友人いないんじゃ依存したくもなるか
義兄嫁さん逃げて超逃げて

794 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:47:45.98 O
>>787
>>1くらいちゃんと読んだか?

>2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう

馬鹿なのは言い訳にならんよ

795 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:49:26.78 0
>>785
5坪は10畳では
雑草の生えやすい土地なら面倒かも

796 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:50:03.48 0
>>787
自分の意志とやったことは繋がらないよ
善意が善行に繋がるなら事故も新興宗教の勧誘もこの世からなくなるわボケ

797 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:52:02.99 0
>>785
植木があったら避けなきゃならない
いつ毛虫の落ちてくるか分からないところで炎天下草むしりしてみてから言ってみなさいよ?

798 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:53:00.99 0
>>791 自分も禿同だな

「何か手伝うことない?」って言っても何も言わない
「業者に頼んでる」も本当に嫁の自分だったら「そうなんですか〜」で終わり
夫の会社の福利厚生とかの不満を「弟嫁ずるい」的に向けてくる
正直、夫や義父の笑えないジョークは本人にスルーするか怒るかすればいい
ジョークかどうかは人によってとらえ方が違うのに「察してフォローしろ」とか無理でしょ
義実家のことが大変なら「手伝うことない?」って言われた時に言えばいい
むしろ、自分なら察してチャンの義兄嫁の方が友達いなそうに見えて逃げるな

799 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:55:23.88 0
>>798
それならそれでわざわざ向こうから絶縁してくれって言ってくれたんだから
もう絶縁でいいじゃない^^

800 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:55:46.04 0
>>798
義兄嫁よりも、ここで「察しろ」「友人いない〜」と無理難題に無茶なゲスパーして叩いてる住人に友人いなそう
こんなんだからネタ投稿ばっかりになるんだろうね

801 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 11:58:15.47 0
義兄嫁が欲しかったのは惨めさを払拭する労いでしょ
ありがとうとごめんなさいがスレの中でさえ言えないこの子じゃ甘えるだけしかできなかった
もう手遅れなんだし絶縁してあとはさっぱりお付き合いすればいいのに

802 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 12:09:11.48 0
最初はなんで嫁ズに怒りの矛先向けるんだろうと思ってたけど
分かりませんでした☆気づきませんでした☆こんな義兄弟嫁達なら縁切った方が精神衛生上マシだね
いじめの加担者・傍観者と同じ、今も776さんの言う通りネットで義兄嫁叩かせようとしてるし

ウトと一緒にジョーク言ってた義兄、義兄家庭に一波乱ありそう

803 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 12:09:54.93 0
>>772
平日は仕事終わったら子供の世話と家事で一杯一杯だろうね
義弟嫁は何時間パートしてるんだい?

804 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 12:11:45.84 O
>>283-286
お前が性悪だから図星付かれて連投かよウケる
いつまでもやってろバカ

805 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 12:21:46.59 O
最初鼻息荒くスレに投下しに来てるから
義兄嫁さんに憤懣やるかたない思いをぶつけられてもポカーンとして
『怒られた、なんで?怒られるの嫌だ』としか思ってなかったんだろうね
義兄嫁さんに謝れる人間なら最初にあんな書き方しない
語るに落ちるとはこのことよ

806 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 12:34:07.57 0
途中でレス番外れたって事は自演しててうっかり付け忘れたんだろう

807 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 12:38:23.37 0
>>795
あれっ?坪と畳と3.3平方メートルがゴッチャになってしまったわ。
>>797
仮定の話で責られてもw

808 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 12:48:30.26 0
流れ豚切り

義両親から誰でもいいから同居してくれんかと通達が来た
夫は義兄夫義妹の3人兄弟
義妹は義妹夫の両親と敷地内別居のため実質は無理
夫と私はどちらでもいいかなと思って義兄の出方を見ていた
そのあたりから義兄嫁から贈り物攻撃が始まった
週に一度の割合で宅配が届く
で、折り返しお礼の電話をしても出ない
留守電にメッセージを残しても帰ってこない
そんなこんなで3か月ほど経ち、
義実家での法事の時、義兄嫁に耳元で
「そろそろ覚悟決めてよ、もらいっぱなしはナシだよ」
とささやかれた
そんな事だろうとは思っていたが無性に腹が立ったので
義兄と夫に「義兄嫁さんが覚悟決めたって言ってた〜」と微妙に内容を変えて伝えたら
2か月後には義兄夫婦が同居になった
素直に頼めば同居しても良かったのになあ馬鹿だなあ

809 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 12:52:52.46 O
>>807
草むしりが楽なのも仮定じゃん

810 :709:2015/09/22(火) 12:56:56.90 0
義兄嫁には謝りました。

自演なんかしていません。レス番を打つのを忘れただけです。

最初は勤務先の福利厚生のことを言われても…とか
草むしりは私がやってるって言ってくれれば手伝ったのに…とか
そういう気持ちもありました
(車を修理に出してるから今週ポスト見てきてとかはあったので)
でもスレを見てもっとつっこんで考えるべきだったんだと分かりました。
(いま思うと病院からどうやって草むしりを業者に頼んだのかとか…)

長々とすみませんでした。

811 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 12:57:19.45 0
>>808
もともと義兄が乗り気だったんだろうね
てかもらいっぱなしなの?もしそうなら引くわ

812 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:02:37.85 0
709叩かれててもにょる。
そもそも旦那の親なんか面倒見る義務ないんだよ。
今からでも嫁同士結束して手間かかった分エネ旦那たちに請求するといいよ。

813 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:04:04.08 0
>>811
お祝いでも中元歳暮でもないお礼をしようにも電話に出ないのに、
一方的に物を送りつけられてお返ししろとな?

814 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:04:18.06 0
>>809
すぐ勝手にに話作り出すよねw

815 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:05:49.03 0
>>810
これも経験だから、しかたないね

816 :808:2015/09/22(火) 13:07:14.37 0
>>811
週一の宅配のたびには返さなかったよ
お礼のメッセージは残したし、実家でとれた農作物を義実家に預けたり
旅行のお土産を渡したりはした
義兄に連絡しても「贈りたいから贈ってる」と言うし
こっちは困ってたくらい

義兄も夫と一緒で同居してもしなくてもいいと思ってたらしく
「嫁が覚悟を決めたならうちが・・・」と決断したらしい
義兄嫁がどう抵抗したのかは分からない
でも亭主関白な家なので逆らえなかったのかな

817 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:13:06.14 0
>>816
純粋に騙まし討ちしたの?
性格悪いね

義兄嫁はピントのずれた賄賂攻撃はしたけど、
義両親に「義弟嫁さんが同居に前向きです」なんて嘘はついてないのに

818 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:19:07.62 0
>実家でとれた農作物を義実家に預けたり
これって義兄家へのお礼じゃないよね

週1で3ヶ月なら贈り物も12回くらい?
いらないなら受け取り拒否したらよかったのに
もらいっぱなしは無いわ

困ってたけど全部受け取りました☆義兄と夫に義兄嫁さんが同居した〜いって嘘ついて陥れてやりました☆って

819 :808:2015/09/22(火) 13:23:42.84 0
いやげもの送られてニコニコしてられないよ
だまし討ちが悪いなら勝手に送ってきて恩着せたつもりなのも悪いと思うけど
拒否は義兄がしてくれるなというからしなかった
「贈りたくて贈ってる」といわれて夫の判断です
>「そろそろ覚悟決めてよ、もらいっぱなしはナシだよ」
これは本気でムカついた
言いたいことがあるならはっきり言えよって話です

820 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:24:21.37 O
>>817
一方的に週一で送り物してこられたら何でも言う事きくの?

821 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:25:36.81 0
>>820
聞くんでしょ
自分が聞くのは勝手だけど他人にそれを押し付けられてもねえww

822 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:27:25.23 0
>>820>>821
受け取らなきゃいいでしょ気持ち悪い

823 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:31:36.85 0
>>822
>拒否は義兄がしてくれるなというからしなかった
>拒否は義兄がしてくれるなというからしなかった

824 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:31:44.43 0
実家の庭の手入れは実母が業者に頼んでたけど高いので、小遣いくれたら旦那と二人で都合の良いとき行くよ
って引き受けて数年草取り剪定やってた 業者が一回に7〜8万円のところ5万円で
惨めとか格下とかは思わなかったけどな、素人仕事にお礼言われて頭下げられ結構なお小遣くれたし
こっちも草取りの小遣いでお花買ったりうな重の差し入れしたりと通常のお見舞いより豪勢にしたし
夫も親もお互いにありがとうのやり取り

親の没後は売却して兄と等分に分けたよ
なんで業者扱いが惨めなんだろ、プロに準じた礼金受けとるなら堂々としてればいい
結局自分が卑屈なだけじゃん

825 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:31:58.93 0
>言いたいことがあるならはっきり言えよって話です
それ以上に卑怯な方法取ってるじゃんw

826 :808:2015/09/22(火) 13:32:55.03 0
補足
>>818
後出しですが、実家が農家で私はそこでパートをしてるので
規格外の物を義実家に譲って、正規品少量を購入して義兄に渡してもらってました
家に訪ねても出て来てくれなかったので
私的にはお礼です

827 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:33:12.87 0
仕掛けてきたのは義兄嫁のほうだからねえ
そういうやり方したら嫌な方法でやり返されるぐらいは予想しなきゃ

828 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:33:19.41 0
義兄と夫がどうしてもと言うので全部頂いときましたぁ☆
義兄嫁騙まし討ちして同居押し付け成功しましたぁ☆

829 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:33:41.23 0
>>825
つ雉も鳴かずば撃たれまい

言葉足らずは致命的

830 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:34:10.06 O
熨し付けて返したんでしょ

831 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:44:53.11 O
義兄のダメさがハンパない
イヤゲモノを止めない、亭主関白

832 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:46:30.73 0
同居させるための贈り物だと思ってないんでしょ

833 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:50:03.70 0
義兄嫁が義兄に「いつもお世話になってるから贈ってるの、私が贈りたいから贈ってるだけなの」とでも言っていたら
義兄は「あいつが贈りたいだけだから貰っておいてよ」と言うんじゃね。

834 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:50:42.65 0
亭主関白の人って自分の妻を過大評価してる人が多いと思う
俺様に仕えてくれてるからどこに出しても恥ずかしくない女と言ってる人が結構いる
実際はドロンドロンなのにw

835 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:55:32.08 0
どっちの人種も嫌だな
一方的にプレゼント攻撃したら自分の有利なように運べると思ってる単細胞バカも
周囲に嘘ついて外堀固めて人陥れる性悪も

836 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 13:57:51.41 0
義兄が「贈りたいから贈っている」「拒否してくれるな」と言ってくるなら
いらないなぁ…迷惑だなぁ…と思ってもなかなか断れないよね
断ったらへそ曲げられて関係悪くなるかと思うとさ

自分も知合いに一時駐車場を貸した時に週に1〜2回野菜や魚介類持ってこられて辟易したもん
生きたタコや丸のままの魚とか泥が付いたままの葉物野菜とかどれも大量で下拵えだけで小一時間
うんざりだったよ気持ちはありがたかったからお礼はしたけどね
そういえば芸能人でもいたよね、贈りものが多くて離婚した夫婦w

837 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 14:01:12.95 0
>>829
つ藪をつついて蛇を出す

つつかれまくったらそりゃ苛つくよねw

838 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 14:06:43.09 0
賄賂を送ってきて言うこと聴け、とかいう馬鹿に
礼儀をもって接する必要などないわ、馬鹿め。

839 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 14:13:03.40 0
808から
>義兄嫁さんが覚悟決めたって言ってた〜
と言われた義兄に対して効果のある対応が出来なかった義兄嫁が
馬鹿すぎる。
策士、策に溺れる…というより無能な働き者という方が近いか。

840 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 14:26:41.57 0
>>838
沖田艦長…

841 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:03:21.61 0
ではうちの義兄嫁話。

独身を通すのかと思っていた義兄が結婚したんだけど、
義兄嫁が、騒いだり泣いたりしたら・・・とうちの子達(当時小6&4)の式出席を拒否。
障害餅というわけでは無いし、そもそも会ったことも無かったのだけれど。
まぁ主役のたっての希望だし、受験前だったので子供達欠席。
その後、あれよあれよという間に義兄嫁妊娠・出産。
元々義兄とは疎遠だったこともあり、御祝いのやり取りのみで、
先日義兄子(生後半年ちょっと)と初対面。
さらに義兄嫁が熟成されてて、うちに同レベルの育児を求めてくる。
飲み物白湯のみ、味付けは出汁のみ、風呂トイレ含めて片時も目を離さず、
外では手を繋ぎ、車ではチャイルドシートに乗せる。
子供だけでの外出や留守番はもっての他、最新の予防接種受けてないなんて
バイオテロとか。
義兄は生真面目育児で〜とか苦笑していたけど、そういう程度では無い。
さらに疎遠にさせてもらうけど、変なのと親戚になってしまって憂鬱。

842 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:08:30.26 0
同レベルの育児を求めてくるってどういうこと?
小学生に乳児の育児レベルって求めようがなくね?

843 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:13:27.27 0
うんちょっと意味わからない

844 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:15:11.37 0
生後半年の子にするのなら全てまとも。
車でチャイルドシートしないの?

845 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:15:14.17 0
義兄嫁が言ってることって普通じゃね?
生真面目レベルってわけでもないし
チャイルドシートに関しては当たり前だろ
結婚式辞退を求めるのはお花畑かな?とも思えるけど
辞退理由となった子供がもし山猿並みだったら仕方ないとも言える
同レベルの育児を求めるって、もしかして
乳児にジュース飲ませようとしたら白湯しか飲ませないでと
言われたとかそう言うことなのかな?

846 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:17:36.12 0
義兄子の面倒見ろってことじゃない?
白湯やって!みたいな

847 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:22:33.85 0
>>846
だったら託児されかけたって書きそうなものだけど。
むしろ「最新の予防接種受けてないなんてバイオテロと」が気になる。
自分の子注射受けさせてなくて義実家であった時近づけないでって黴菌扱い
されたのでは?

848 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:22:40.22 0
・車ではチャイルドシートに乗せる。
・子供だけでの外出や留守番はもっての他
・最新の予防接種受けてないなんてバイオテロ

この辺はまっとうかな
他は知らん

849 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:25:39.33 0
>>848
小6で子供だけの外出だめってないでしょ
そもそも義兄嫁に言われる筋合いないし

850 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:25:52.69 0
>外では手を繋ぎ

手を繋いで歩いてるってこと?
6ヶ月だと一人で歩けないから、手繋ぎも何もベビーカーか抱っこか抱っこ紐だと思うんだけど

851 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:26:43.76 0
疎遠にしてるんじゃなくて
結婚前から既に向こうから疎遠されていることに
気づいてないなこれw

852 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:28:12.53 0
841の義兄嫁が、841の子=小中学生に対して、義兄嫁子=乳幼児と同じく
白湯だけ飲め、出汁のみの味付けの食事しろ、外で手繋ぎetcをするよう
要求してくるんだと理解したが…

853 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:28:24.60 0
>>850
841子のこと言ってるんじゃない?
チャイルドシートも小6じゃ必要ないよね

854 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:29:48.06 0
ageてますし

855 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:30:04.65 0
>>849
そもそも同レベルの育児ってのが謎なんだから
そこに噛みついてもなぁ
それなら小学生に白湯のみって虐待になってしまうw

856 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:30:44.58 0
>>853
必要以前に載せられるシートが売ってないw

これは841の子に対していったことでなくて義兄嫁の子のこと神経質育児と思っていて
混ぜて書いてるね。

857 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:32:51.99 0
なんてわかりにくいww

858 :841:2015/09/22(火) 15:39:17.03 0
もちろん義兄子にするのなら当然です。
問題はうちの子達(挙式時は小学生でしたが、今は中2&小6)
に対しても、それをするように求めて来るのです。
小6中2から目を離さず、手を繋ぎ、チャイルドシートに乗せる。
トイレ風呂も一緒。毎日学校まで送迎し、先生に日々の様子を聞く。
調味料は使わず、お茶ジュースなどは飲ませず。
それを、もの知らずな義理義理妹ちゃんに教えてあげる優しいお姉ちゃん☆
な口調で言うので、恐ろしいです。

予防接種に関しては、うちの子が赤ちゃんの頃より増えているとか。
その新しいものを受けさせていないなんて〜です。
決まっているものと必要なものは受けています。

859 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:39:29.65 0
意味不明

860 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:40:20.94 0
>>856
法的には六歳未満らしいが
実情は身長140cm以下はしとけって話みたいだぞ
私は中学入学時に140cmだったから対象だな

http://www.jaf.or.jp/qa/others/knowledge/06.htm

861 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:46:56.82 0
>>824
義兄嫁がいくらもらってたかわからないし誰にもお礼言われてない可能性あるでしょ
トメは冗談で嘘つくし義弟嫁たちは知らなかったんだから
草むしりってだけであなたの経験と同じとは限らないよね

862 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 15:55:42.89 0
>>858
聞けば聞くほど義理兄嫁さんの言う通りだよ。
私も息子とお風呂や寝るのも一緒だし大学まで送って行ってるよ。
大事な子どもの事を考えたら妥協できる841の方が家庭板的には異端でしょ。

863 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 16:05:26.32 0
>>858
はっ?
うちの子何歳だと思ってるんですか?
って真顔でいってやったら?

864 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 16:08:27.11 0
最近はこういう
報告者がキチ みたいなタグが付きそうな
レスして報告者叩きさせといて
後だしして、あれ報告者が正しいじゃん
みたいな流れが多いね

865 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 16:10:07.31 0
ニラヲチ物件だな。
もちろん、疎遠でもいいと思われ。

あとこそっと、義兄に育児ノイローゼの疑いを吹き込んでみるとか。

866 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 16:11:36.92 0
報告者とかやめてよw

867 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 16:12:22.79 0
>>858
義兄子が小4になったときに本当にそれをするのか気になるけど。したら怖い。

868 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 16:14:48.11 0
>>858
>義理義理妹

サウスポー乙w

869 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 16:17:28.22 0
ギリギリ妹(ギリギリ姉)は定着しなかったからなーw
知らない人の方が多いのか

870 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 16:21:03.85 0
>>864
その方がレス稼げて記事にしやすいんじゃね?
やっぱ反応薄いとまとめに載せにくいらしいよ

871 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 17:02:38.28 O
>>824
あんたが上から目線なだけだ

872 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 17:05:32.07 0
>>864
タグ()

873 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 17:19:07.56 0
>>870
www

874 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 17:27:42.47 0
>>858
>調味料は使わず、

味噌・醤油・塩・砂糖・みりん・ケチャップ etc. …をつかわずに、どうやって調理を?

ふしぎフシギ

875 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:03:04.86 0
義兄嫁と子育てに対する姿勢が違いすぎて辛い。

義兄嫁はかなり厳しい子育てをしていて、
子供が約束やマナーを守らない場合、私達がいても、義両親がいても関係なく義兄子を怒る。
たしかに義兄子はうちの子と比較しても、とても良い子だと思う。
騒いだり意地悪したりしないし、男児にしては大人しい。
それでも義兄嫁は細かいことで怒る。お箸やフォークとナイフの持ち方とか、些細なことでも怒る。
うちの子が怒られることは一切ないんだけど、
うちは基本的に叱らない子育てをしてるから、ちょっとした義兄嫁の言葉でもうちの子は怖がってしまう。私も怖い。
先日、義両親が良かれと思って「まぁまぁ、◯くん(うちの子)はそんなことしょっちゅうよー」ってフォローしたら、
義兄嫁は「他所の子はどうでもいいです。うちはしっかり育てたいだけなので!」って冷たく言い放った。
義兄は、うんうん頷いてた。
これって実は義弟子は躾がなってないって思われてるよね。凄いモヤモヤ。

876 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:06:58.86 0
>>875
うちも「よそは他所うちはうち、でもってうちの方針はこうです!」で躾けてるよ
下を見たらきりがないから、よその子がダメとか出来ないとかは関係ない
はっきり言って「下」に興味はないんで比べる気はないから、そこにモヤモヤと言われても困るかな

877 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:09:40.88 0
>>875
何が辛いのかよくわからん

自分と子供が責められてる気がして辛いのか
義兄嫁の叱る声が怖いから辛いのか

前者だったら、義兄嫁本人が「> 他所の子はどうでもいいです。」て言ってるから気に病むのは自意識過剰
後者だったら、義兄嫁に会わない方法を探すか耳栓を買う

878 :875:2015/09/22(火) 18:12:31.67 0
>>876
家で躾に厳しいならわかるけど、
外でって言うか親戚集まってる時まで言わなくてもなーって思うんだよ。
義両親なんて甘いものだし。義両親も咎めたのに言い返すのが怖いなって。
他所の子は〜の言い方が結構酷かったのもあって、普段からムカつかれてるんだろうと思った。

879 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:23:42.98 0
むかつくも何も、、、875子は義兄嫁の眼中にないんじゃない?
きちんと一貫して躾ているならいいんじゃないのかなぁ
同じことしても、あそこでは許すけどここでは許さないというのは
躾としてまずいんじゃないかと思うけど、、、
ただ、怒り方ってあるよね
同じことで叱るにしても、家ではかなり厳しく叱っても
親戚や他人のいる場では「場を壊さないような」叱り方をするとかさ

何にしろ、875の子のマナーとか態度については何の感情もないんじゃない?
875が「うちの子が悪く思われてる」と思うなら、
そう思われないように注意すればいいだけじゃない?

880 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:24:22.20 0
家でならいいけど義実家云々。最近聞いたな。って昨日かw
ゲームちゃん釣れたからまた戻ってきたのか。
やっぱり自分の子は行儀なってなかったって後だし設定?

881 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:26:30.88 0
>>875
義兄子が良い子なのは義兄家の躾が一貫してるからだと思う
お客さんがいるからとか親戚が来てるからって家の躾と違うことを「今日は特別=例外」ってやると子供は混乱するんだよ

義理親族への体面や見栄で「今日だけ特別」やっちゃう親は多いけど、本当に子供のためを思ったら例外は無い方が良いの
子どもが育っていって世界が広がって行く過程で「例外」を子供が理解するまでは、親が悪者になっても一貫してる方がいいんだよ
義兄も納得してるんだし、義兄家の躾はそうなんだなって納得して、受け入れられないなら離れるしかない

882 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:30:33.40 0
> 他所の子は〜の言い方が結構酷かったのもあって、普段からムカつかれてるんだろうと思った

興味がないだけでムカついてはいないと思うよ

通りすがりの子も>>875の子も一まとめで「出来ない子」として括られてるだけだと思う

883 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:31:30.88 0
「怒る」と「叱る」と「注意する」とはかなり違うんだけどどれなんだろ。

言葉遣いと声の調子によって全然違うんだけど。
ほんとに「怒って」るの?

884 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:33:43.68 0
基本的には、だから違うとは思うけど「叱らない育児してます!」って人にはアレルギーが出るなー
本人はいいけど周りには迷惑なんだよアレ。おかしな解釈してる人多いしね

885 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:33:55.29 0
「叱らない子育て」なんて言って野生児状態のいとこを目の前にして映ったら
こまるからあっちこそあせってるんじゃない?
箸もフォークもちゃんと使えないテーブルマナーばあちゃん家ならいいもんなんて
なったら困る。

しからない育児なんてネグレクトだからね。大きくなって困るのは子供なのに親が
躾を怠けてるだけ。しかられることだってある程度なれないと社会や学校で不適合に
なってゆくゆくは引きこもりですよ。

886 :876:2015/09/22(火) 18:35:59.98 0
>>878
誰がいても、子がいけないことをしたらその場で叱るし直させるよ?
(冠婚葬祭のの場とかなら、やらかした瞬間すぐさま隅に引っ張っていって正す)
子供だもの、後から「あれは悪かった」と指摘したってわからないからその場で指摘して正すのが基本

祖父母が甘くて取り成そうが、やらかしたのは変わらないでしょ?
怖いと言われても、よそは他所うちはうち、としか思わないし、
ましてやよその子が出来ないとかは関係ない

887 :875:2015/09/22(火) 18:36:53.27 0
>親戚や他人のいる場では「場を壊さないような」叱り方をするとかさ

本当これ。
よく街中で子供怒って注目浴びてるお母さんいるけど、あんな感じ。
言葉遣いは悪くないよ、ただ言葉も顔も恐すぎる。限度があるでしょと。
うちの子にもイライラしてるんだろうなっていうのは、確かに思い込みかもしれないね。
無駄にこちらから会うことはないけど、親戚の集まりは一定数あるから疎遠になるのは無理。
うちは義両親と同居だし。

888 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:44:12.67 0
叱らない育児やってる>>887が叱りすぎ、コワイ!!って感じるだけで
義兄家は家ではもっと厳しくしてるかもよ?

> たしかに義兄子はうちの子と比較しても、とても良い子だと思う。
> 騒いだり意地悪したりしないし、男児にしては大人しい。

叱らない育児してます、男の子だもんやんちゃして当たり前〜元気一杯で無邪気でかわいいでしょって野放しから
義兄嫁は自分の子をガードしてるのかも

889 :875:2015/09/22(火) 18:44:43.49 0
>>883
ごめん、どう違うの?
例えば子供がルールを守らない時があるとして
私:お約束覚えてる?そういうのはしちゃいけないよね だとすると
義兄嫁:あなたは今、何やってるの?前に同じことして注意されたよね?覚えてない?言ってみて
→子供がその約束を言えたら「覚えてるなら同じことしないで!何度も同じ過ちを犯すのは馬鹿だよ」と義兄嫁は言う。
文字にするとわかりづらいけど、義兄嫁は無表情でやや大きい声で淡々と言ってる。
これって怒ってるって言わないの?

890 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:47:45.01 0
> 先日、義両親が良かれと思って「まぁまぁ、◯くん(うちの子)はそんなことしょっちゅうよー」ってフォローしたら、
> 義兄嫁は「他所の子はどうでもいいです。うちはしっかり育てたいだけなので!」って冷たく言い放った。
> 義兄は、うんうん頷いてた。


> うちの子が怒られることは一切ないんだけど、
実際、義兄嫁は他所の子に口出して無いわけだよね
モヤモヤして口出したがってる(賛同者を求めてここに書いた)のは>>875の方w
自分とこの躾に口出しされていないのだから、よそ様の躾も構うんじゃないww

891 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:50:21.24 0
>>889
それは怒ってない
叱ってるor注意してる

「怒る」は親が感情的になって子供を責める行為

892 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:52:10.93 0
>>889
怒る叱る注意するの区別がついてない人が
どうやって「叱らない育児」してるの?
マジで放任?

893 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 18:55:18.60 0
> 例えば子供がルールを守らない時があるとして
> 私:お約束覚えてる?そういうのはしちゃいけないよね

問いかけてるのに子供の返答待たずに「しちゃいけない」と結論出してる
人の話を聞かない、聞けない子になるよ

894 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 19:08:39.98 0
>>889
> 義兄嫁:あなたは今、何やってるの?前に同じことして注意されたよね?覚えてない?言ってみて
> →子供がその約束を言えたら「覚えてるなら同じことしないで!何度も同じ過ちを犯すのは馬鹿だよ」

うちは私が889の義兄嫁式で、義兄嫁は「2回注意したら3回目には殴る」式
お互いにヨソの躾の方法には口を出さないし、それぞれの夫も納得してる(ジジババは思うとこあるかもしれんけど)
上の子が15歳になるけどどっちもいい子に育ってるし従兄弟の仲も悪くない

895 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 19:20:57.15 0
875は昨日の人と同じく、賛同してもらえれば嬉しいのかな?

896 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 20:23:05.20 O
>たしかに義兄子はうちの子と比較しても、とても良い子だと思う。
>騒いだり意地悪したりしない

これ、結局875の子はクソガキに育ってるってことだよね
騒ぐはともかく意地悪って…

897 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 20:28:56.10 0
>「他所の子はどうでもいいです。うちはしっかり育てたいだけなので!」

これけっこう険がある言い方だと思うけどな
よその子をどうでもいい扱い、暗にしっかり育ててないと言ってる
本心でもそういう言い方はしない方がいい
「うちはうちの方針があるので〜」が無難だったと思う

875が他者からの目気にしてモヤモヤする必要はないと思うけど

898 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 20:33:38.65 0
875の子は
・騒いだり意地悪する
・箸やフォークの持ち方が変
ってことだものね。野生児だけでなくて他人に迷惑かけてる子、それを
怒りもせずにみてる放置親ってことか。
幼稚園以上なら友達いないレベルでは?よその子だって意地悪する子は
さけるだろうし、そのマナーじゃよそで物食べられない。出入り禁止
レベルだよ。
放置親と三文安の二重苦じゃかわいそうではあるけど。

899 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 20:36:19.87 0
ゲスパーで叩いてる人

900 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 20:39:33.90 0
875は何も悪くないと思うけどなあ。
叱らない育児ステキじゃない。
子どもはみんな天才、無限の可能性を秘めているんだよ?
大人のモノサシで型にハメたら小さく育って才能を潰してしまうかも。
875は自身を持ってそのまま、ありのままで行ってほしいな。
そして恐い義兄嫁も分かってくれるといいね。
人間誰でも話せば分かるよ。
no war no life
争いがない生活がしたいよね!

901 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 20:43:36.58 0
>>900
ハウス

902 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 20:47:44.27 0
>>897
本音が出たんじゃないかな。単純に。

903 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 20:58:50.84 0
デモしてるひとがそういうプラカード掲げてるけど、
タワレコとか行かないのかねぇ…

904 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 20:58:55.74 0
一連の書き込み読んでたら

新型うつと呼ばれる症状の底にあるのは
叱らない育児にあるんじゃないかと思えてきた

905 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 21:18:03.88 0
>>904
ああ、それ確実にあると思うわ。
社会に出て初めて厳しく叱られるという経験をすると、それを受け入れられなくて
病んじゃうんだよね。

906 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 21:36:03.92 0
俺男だけど叱らない育児は素敵だと思うぜ。
子どもができても女性らしく、そしてほっこりとロハスな生活をして欲しいし。
クソみたいなウトメとは縁切って、嫁親と仲良く、妻は自由に、これが理想だぜね。

907 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 21:51:37.46 0
>906さんは結婚してるのですか?
惚れました

908 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 21:55:57.93 0
>>903
タワレコはno musicだから?

909 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 21:56:48.46 0
褒めて伸ばすと叱らないはもちろん別なわけだよね

910 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 22:01:19.01 0
的確にまとめたな
だぜねが秀逸

911 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 22:09:22.09 0
親戚とはいえ人前で恥をかかすような怒り方はやめて欲しいなー

義兄嫁は、子供が「触るな」って言ってるのに店のアクセサリーを何度も触るから、
「さわんなって!!」って大声で怒鳴ったら見知らぬ子が凄まじく怯えた顔して走り去って行ってたよ

義兄の子は親のそばから離れてよちよち歩き出したから、
私が捕まえて後ろで待ってたんだよね
だから一部始終を見てしまった。

912 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 22:44:38.87 0
その場合恥をかいたのは義兄嫁自身では?

913 :名無しさん@HOME:2015/09/22(火) 23:05:21.73 0
子供に恥をかかすなってことか?

職場の関係だと誉めるのは皆の前で、叱るときは二人きりの時にこっそりとって本とかに書いてあるけど、実際になかなか難しいだろね

914 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 01:20:24.23 0
>>900
戦争がないと生活じゃない…?w

915 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 06:53:17.99 0
>>908
NO〜, NO…. で、「〜なくして…なし」っていう用法があって、
それをタワレコのNO MUSIC, NO LIFE.を見て NO WAR〜だと
逆の意味になるって気付くんじゃないのかっていう。
タワレコが「音楽のない生活がしたい」ってキャッチフレーズを
使うって思うかね?

NO WAR NO LIFEじゃ「戦争なくして人生なし」だし…
戦争大好き!って世界にアピールしてどうすんのって。
それとも、「戦争をなくして」って勘違いしたとか?

916 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 07:58:07.25 0
>>915
ww

917 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 10:13:00.71 0
>>915
おいシールズの悪口はやめろ

918 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 10:14:14.79 0
義兄嫁にも、公の場で怒るのはマナー違反だと叱ればいいのに

919 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 11:58:55.35 O
子供に触るなって怒られる義兄嫁か

920 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 14:22:56.08 0
>>915
偏差値28の弊害か…

921 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 14:44:31.86 0
>>920
シールズが?

922 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 17:45:24.36 0
>>920
www

923 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 19:49:41.37 0
>>906
新しいもにょるさんだなおい

924 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 00:03:58.06 0
義兄嫁さんが美人すぎてつらい。
私は女芸人のたかまつななを太らせて歯並びを悪くしたような風貌なので、顔合わせの時から気後れしていたけど、義兄嫁さんは気さくで優しくてすごくいい人だった。
義兄嫁さんは服装もおしゃれで、ファッションに興味のない私でも見とれることがよくあった。

そんな義兄嫁さんが、私たち夫婦の結婚式には黒留袖できてくれた。
義妹嫁さんなら長身スレンダーを生かしたゲスト用ドレスか、着物でももっと華やかなのを着るだろうと思っていた。
義兄嫁さんはきっちりしてるんだなと思っていたら、義兄嫁さんが着付けとヘアセットの時に「できるだけ地味に仕上げてください」とオーダーしていたことが分かった。
式場のホテル内の美容室で、他の親戚や私の友人もたくさんそこでヘアメイクしてもらったから、誰かが義兄嫁さんの「地味に」発言を聞いてたみたい。

義兄嫁さんも私たちの容姿の差に気付いていたんだな、ずっと憐れまれていたんだな、と悲しかったり悔しかったりで、結婚式そのものを思い出したくなくなってしまった。

義兄嫁さんは地味に仕上げてもらってもやっぱりすごく目立ってて、親族写真でもブサでスタイルも悪い私よりずっと輝いてるし、列席者の多くから「義兄嫁さんはすごく美人、芸能人みたい」と聞かされた。

何を着ても目立つなら、いっそ花嫁の私に対抗して白いドレスでも着て顰蹙を買ってほしかった。
今後一生付き合っていかなければならないと思うとすごく憂鬱。
もう義兄嫁さんと会わなければならない時は、目出し帽でもかぶって行きたい。

925 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 00:13:10.26 0
花嫁が主役だから他の人は大抵地味めになるようにするのが普通だよ。
義兄嫁さんは綺麗かもしれないけど、少なくともあなたの夫はあなたの方が好きで結婚したんだから、愛する人が自分を愛してくれてるんだからそれで良いじゃない。
他の人にどう思われようと。

926 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 00:16:53.70 0
義兄嫁と義妹嫁が混ざってるのはフェイク失敗なのか
そう卑屈になりなさんなよ。貴方の容姿は関係なく自分が目立つってこと知ってたから「地味に」とオーダーしただけでは
結婚式は花嫁が主役だから身内が目立つのは良くないと思っただけな気がする
別に対抗すべき人じゃないし「美人だから目の保養になるなー」とニコニコ見てるくらいのほうが精神衛生上いいんじゃね?

927 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 00:17:09.58 0
>>924
うーん
あなたの夫はなんと言ってるの?
義兄嫁さんのような美人がよかった、とか言ってる?
あなたにはあなたの良さがあって、だから夫さんは結婚したんでしょう?
自分の良さを自分で台無しにしたらもったいないよ

そして、「地味に仕上げる」ことで華やかな雰囲気を出すタイプの人がいると知っておくのもいいかも
このタイプは華やかに仕上げようとするとケバくなったり下品になったりする
主役(花嫁)がどうのとか関係なく、自分が引き立つヘアメイク=地味仕上げってことね
この義兄嫁さんがどうかはわからないけど、そういう人もいるんだよ

義兄嫁さんは気さくで優しくていい人なら、外見じゃなくその中身を見て付き合えばいい
悪い方悪い方に考えないで、自分の良い面と義兄嫁さんの良い面とを思い出してね

928 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 00:34:08.88 0
>>927
あ、それ少し分かる。私も十人並みだが派手系顔なので華やかな色、やり方でメイクするとびっくりするほどケバくなる
プロなら派手にしすぎる心配は少ないだろうけど結婚式だから華やかにって前提でされたら怖いから先に「地味に」と言っちゃうかも
そういう可能性もあるかもね

929 :924:2015/09/24(木) 00:40:51.38 0
夫は女性の容姿のことを言うタイプではないので、義兄嫁さんをどう思っているかは分からない。
でも、たくさんの列席者が地味に装った義兄嫁さんの美貌に驚いていたというのがショック。
自分が容姿に恵まれてないことはかなり小さい頃から気付いていたけど、やっぱり結婚式に桁違いの美人がいて、結果的にみんなの印象に残っていることは悔しい。

>>927
義兄嫁さんは華やかな格好も似合うから、本当に目立たないように「地味に」と言ったんだと思う。
佐々木希や北川景子がヘアメイクをどれだけ控えても、美しさは隠せないのと同じ。
何年か前にICONIQがCMで丸坊主になってても美しかったみたいな。

夫が私を結婚相手に選んでくれたことは本当に嬉しいけれど、義兄嫁さんのことを何も言わないだけに本音がわからなくて疑心暗鬼な部分はあるかも。
義兄嫁さんは何も悪くないんだけど、ブサでも私も一応女性で、今までフタをしていたコンプレックスと結婚式をきっかけに、強制的に向き合わざるを得なくなってしまっている。

930 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 00:44:34.42 0
容姿のコンプレックスはわかるけど感情ブラッックすぎ。
白い服着て顰蹙かってほしかったなんて異常だよ。そんなこと常識人がするはずないし
したらしたで「派手な美人が花嫁より目だって」って被害妄想爆発させたろうに。
そんなだから特に地味にって気遣いしてくれたのでは?

とりあえず落ち着いてどうせ数年経てば両方おばさんになるのだし、たかが容姿の派手・
地味で騒がないように。
ただ顰蹙買わせたかったが怖い。陥れたりしないようにね。もし周囲にバレたら取り返し
つかないことになるよ。

931 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 00:51:01.81 0
贅沢だな〜
良いじゃん結婚したんだし。

私が男なら美人と結婚したいし、旦那がもしそう思ってても気にならないな。
嫌なら歯は矯正すれば良いし、太ってるのは痩せれば良いのに。
それだけでもかなり違うのに。

932 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 00:54:03.45 0
兄が美人の嫁と結婚したの見てた上でそれほど美人でない人と結婚したのなら旦那が自分の嫁に求めるものは「美人」が一番でないってことでしょう
あんまりコンプレックスこじらせて卑屈になったり妬んだりしだしたらそれこそ旦那が思う貴方の美点が無くなりかねないと思うが
しばらく結婚式の話はしない、写真とかも見ないを心がけてもやもやが過ぎ去るのを待っては?

933 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 01:05:33.96 0
>>929
「義兄嫁さんが美人」なことと「自分は容姿に自信がない」ことは無関係だよ
美人さんをきっかけに自分のコンプレックスに向き合ってしまって辛いんだね
たまたまその美人さんが義兄嫁さんだっただけで

私は外見の美醜より心持ちの方が大切だと思う
例えば顔は整っているのに表情がキツかったり愛想がなかったりするよりも、
幸せそうな笑顔や優しい心遣いができる方が素敵だと思うよ
私はブスだからって暗い顔してる人には誰も近寄らない

934 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 01:12:02.56 0
義兄嫁さんは何もしてないのに美人だってだけでこんなに妬まれるなんて
今まで相当苦労してきたんだろうなと思う
なのに優しくていい人なんて、えらいなー
みんなそれぞれコンプレックスはあるだろうに
うじうじして他人への毒を吐くくらいなら、自分が前向きに努力する方がいいよ
こんなスレ↓もあるから一度覗いてみたら?
手っ取り早く美人に見せるスレin生活全般板2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1409453574/

935 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 01:17:28.08 0
>>929
結婚式を邪魔された気がするのかー

936 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 01:35:37.52 0
>>私は女芸人のたかまつななを太らせて歯並びを悪くしたような風貌

>>義兄嫁さんは服装もおしゃれ
>>長身スレンダー

>>924のスペックは、ダイエットと歯列矯正でかなりレベルアップするだろうし、
義兄嫁さんだって顔立ちと身長以外は本人の努力の結果では?

特に結婚式前のダイエットなんてみんな普通にやってることだし
自分の努力不足を棚に上げて義兄嫁目の敵にするのは違うと思うなぁ。

937 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 02:13:42.73 O
>>929
義兄嫁が事故で顔半分潰れてもあなたの顔が良くなる訳じゃない
人を呪わば穴二つ
自分で自分をダメにしたけりゃ僻んでなさい

938 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 02:30:54.35 0
他人が下がったからって自分が上がるわけじゃないんだよ

939 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 02:37:08.51 O
>>938
むしろ他人を下げようとすればするほど自分が下がるよね
周りから見たら

940 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 02:53:35.74 0
>>924
離婚したら付き合いなくなるんじゃないの?

941 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 03:33:10.22 0
>何を着ても目立つなら、いっそ花嫁の私に対抗して白いドレスでも着て顰蹙を買ってほしかった。

義兄嫁にしてみれば924のプライドを満足させるために自分が悪者になる義理は無いよなぁ。
憐みだとか勝手に卑屈になってるけど義兄嫁は自分の身を守るために目立たないようにしただけ。
恐ろしきは嫉妬だよ。

942 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 03:44:55.78 O
>>924
スレにならいくらでも吐いてけ吐いてけ
暗い気持ちはどうしようもないよね
でもそれはここに捨てていきなよ
スレ以外で出したら旦那さんが悲しむから
墓場まで持っていきなよ

943 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 05:25:10.75 0
あと30年待ちな
みんな皺くちゃお婆さんよw

妬んだらもっとブスになる
朗らかで明るい人に、みんな寄ってくるもんだ
義兄嫁さんも陰口言われたり、色々大変な目にも遭ってると思うよ

944 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 06:48:57.08 0
>>936
むしろ、そう言った所に旦那が惹かれたのかも
ややダサ、ポッチャリさんに彼氏が出来て
発奮してダイエットしてお洒落も頑張ってみたら
痩せてトリガラみたいな女は嫌だ、派手でケバいのも苦手
女の人って、どうしてそんなに痩せたがったり、派手でケバくするの?
以前の健康的で清楚な佇まいの君が好きだった、と去られた人を知っているから

945 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 08:14:23.07 0
私がSNSであげた家族旅行写真を、義弟夫婦の子どもと同じ保育園と通っているママ友が義弟嫁に見せたらしい。

義弟嫁がショックを受けているらしい(義母談)

わざわざ写真を見せるママ友も、ショックを受ける義弟嫁も意味がわからない。
かなりモヤモヤする。

946 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 08:19:23.63 0
将来ブスな娘や美人な娘が生まれたら924は大変そうだね

947 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 08:26:44.48 0
>>945
らしいらしいで実際の所どうなのか分からないな
義弟嫁に直接何か言われたりされたりしてから書きにくれば?

948 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 08:30:40.61 0
>>924
他人と比べたっていいことないよ
自分は自分でいいじゃない
自分ももっと頑張ろう!と思えるならいいけどさ
私なんて!あの人が××ならいいのに!と思うなら比べたらだめだ

949 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 08:35:18.46 0
>>>>私は女芸人のたかまつななを太らせて歯並びを悪くしたような風貌

自分の努力でどうにでもなる外見の問題を放置してるのに、綺麗な人を
妬んだり僻んだりするという精神性が理解出来ない。
僻む前に、せめてやる事やってから僻めよと思った。

そういう容姿でも旦那がいるという事は、容姿以外に魅力があるから
なんだろうけど、義兄嫁に対してそういう黒い感情を抱いたままだと
せっかくの魅力もなくしちゃうんじゃないか?

950 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 08:40:52.35 0
>>945
>わざわざ写真を見せるママ友

観光地の話題になって「そういえば○君一家が行ったって写真があったなー、ほらこれ」
みたいな感じか?
自分で全世界に公開してるくせに誰か見られたとモヤモヤ言うあなたにもモヤモヤ。

951 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 08:49:30.97 0
>>945
義弟家は旅行に行った時には必ず945家にお土産渡してたとか?
それなら、945家が旅行に行ったの内緒にしててお土産ナシにショックうけるかも

952 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 08:51:39.35 0
>>924
> 義兄嫁さんが着付けとヘアセットの時に「できるだけ地味に仕上げてください」とオーダーしていたことが分かった

花嫁がブスだからわざわざ地味にしなきゃってことじゃなく、
花嫁より地味になるよう装うってのは披露宴に招かれた女性のゲスト(今回は親族だけど)の常識だと思ってた

それとは別にホテルの式場の美容師って目と手が派手に慣れちゃってる人が多いw
地味にって言わないと黒留用のアップでも極妻みたいな夜会巻風にうねったり膨らされたりする事故もw

953 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 09:02:16.50 0
>>924
「花嫁より地味に」と言うより「衣装が黒留だからそれに合わせてヘアセットも地味めで」
という気持ちで言ったんじゃないの
ホテルの式場のヘアセットってお任せで頼むと目一杯盛られた上にラメスプレーかけられたりするしね

954 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 09:06:25.59 0
>>943
>あと30年待ちな
>みんな皺くちゃお婆さんよw

皺くちゃ婆でも朝岡雪路と菅井きんが並んでると想像してみなよ。
美人は老けても皺くちゃでも美人なんだよ。

955 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 09:08:31.33 0
旅行の話に便乗させて、前からもやっとしてることがある。
うちと義兄家は子供の年が近いし習い事で一緒なんだけど、旅行のやり方というか考え方が違う。
私としてはほっといてくれと思うんだけど、義兄嫁がチクチクうるさくてしんどい。
わざわざ子供から聞き出して文句垂れるんだよ〜

義兄家は1年おきくらいで泊りがけの旅行をしてて、行き先はディズニーランドとか北海道とか。
うちは車で日帰り(片道500キロくらいまで範疇)や、季節が良い時はキャンプで月に1度はどこかに行ってる。
義兄家が旅行に行くとお土産くれるので、うちも日帰りで観光地へ行った際にはお土産を買って渡していた。
そうしたら、しょっちゅう遊び歩いてるだの無駄遣いだの影で言われてた(義兄がうちの夫に鳩した)
それでお土産を渡すのをやめたんだけど、義兄嫁は開き直ったかうちの子から聞き出してチクチクいう。
義兄家の旅行の方が立派なのに、義兄子がうちがしょっちゅう出かける方を羨ましがるのが腹立つんだって。
うちらに「素敵な旅行で羨ましい」と言わせたいみたいだけど、私はうちのやり方の旅行に満足してる。
ほっといてくれよと思うんだけど、このシルバーウィークも義兄嫁から探りが入ってきてうざかった。
子供のスポーツの試合の送迎以外は混みまくる時期に車で移動なんかしないよー

956 :924:2015/09/24(木) 09:11:34.74 0
厳しい意見から優しい言葉まで、みんな身にしみました。書き込んでくれた人、ありがとう。
容姿のコンプレックスは自覚していたけど、ここまで拗らせてるとは我ながらびっくりした。

>>942さんの言うように、ここに吐くだけで、実際には義兄嫁さんに失礼にならないように、これまで通り接するようにします。

後出しと言われそうだけど、私と夫は15才差なので、義兄嫁さんと私の年齢差も10以上あります。
だからというか何というか、いくら私がブサでも周りから比べられることもないだろう、私には若さがあるし、と高を括っていた部分があって、結果それがダイエットとかの努力を怠ることになって、より惨めな思いをすることに繋がったと思う。
年齢を重ねている三児の母である義兄嫁さんは、美貌を保つための努力もしてるんだろうな。
でも自分ごときがどんなに努力しても、絶対に義兄嫁さんには敵わないことが分かっているのもまた辛い。

子供の頃から今までずっと太ってて、洋服は13号サイズだけど、とりあえず今日からおやつを止めてまずは11号を目指してみる。

957 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 09:12:37.11 0
>>954
菅井きんだって白塗りして専用の照明ガンガン当ててしわを飛ばせばきれいに見えるよw
一般人と庶民を比べなさんな

958 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 09:14:24.54 0
>>956
頑張れ!
歩くのもいいよ、仕事をしてるなら駅ひとつ前で降りて歩いてみて
靴は歩くのに適したものだとなおよし
食べ物の制限よりは体を動かそう!

959 :924:2015/09/24(木) 09:23:10.17 0
夫が選んでくれたからには私にも容姿以外に良いところがあるのだろうと何人かの方が言ってくれましたが、私はそれが若さだけのように思えて自信が持てない。
同世代からは全く恋愛対象にみられたことがなかったし。
いつか私が年をとった時に夫に愛想を尽かされないように、努力していかなければいけませんね。

実家は飛行機の距離で、頼れる人もいないし、いつか子供が生まれたらきっと義兄嫁さんにお世話になることも色々あるだろうし、容姿の差はどうしようもなくても、せめて義兄のさんの前で気後れしない自分になりたい。
きっとそうなるためには、努力しているという自信が必要なんだろうな。
書き込んでよかった、みんな本当にありがとう。

960 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 09:28:14.36 0
>>956
拗らせてると自分で気付いたのだから、改善することもできるよ
> でも自分ごときがどんなに努力しても、絶対に義兄嫁さんには敵わないことが分かっているのもまた辛い。
これはやめなよ
他人と比べて勝った負けたなんて意味がない
闘うなら過去の怠け者だった自分が相手、未来の自分をより素敵にするために頑張って
過去は変えられないけど未来から見たら今が一番若いんだよ!

961 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 09:28:38.93 0
ウザい人だなぁ、
ここで書き込むだけならいいけど
そういう卑屈さをリアルでも体や行動から滲みだしているとしたら
周りの人間は堪らんよね。

962 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 09:32:00.69 0
>>956
自分ごときがどんなに努力しても、絶対に義兄嫁さんには敵わないことが分かっているのもまた辛い

つか、それだけブサで、なんでそんなに張り合いたいのかが理解出来ない。
自分の周りにも芸能人ばりに綺麗な人いるけど、その人のセンスの良さを
見習ったり、自分がやっても不自然じゃないようアレンジして真似したい
とは思うけど、張り合おうとは思わないよ。土台が違うんだから。
924の人と張り合いたい気持ちがブサに拍車をかけてるのと違うか?

ダイエットに関しては微妙だな。
旦那がプチデブ専の可能性あるから、ダイエットするのは夫婦関係には悪影響を
及ぼすかもしれん。

963 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 09:42:44.30 0
歯列矯正ならやっておいて損はないと思う。

964 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 09:47:49.15 0
>>959
夫に聞いてみたらいいんじゃない?私のどこが好きなのって
自分は美人でもないし若さ以外に何の魅力があるのか自信が持てない
いつか年を取ったら愛想を尽かされそうで怖い、って素直に自分の気持ちを出すといいよ

965 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 10:18:07.77 0
>>959
おお、ちょうど居たみたいだから。
私の地域は、親族が招待客より目立っちゃいけないって言われて育ったよ。
白のドレスでひんしゅくをって…
容姿コンプレックスで勝手に悪い方へ想像しちゃってるけど
結婚式のマナーで地味に〜とか言っただけで、義兄嫁はどちらの容姿も気にしてないと思う。

拗らせるのは勝手だけど、旦那の本音やコンプレックスは早めにどうにかしないと後の祭りにならなきゃ好いなと思うよ。

966 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 10:19:03.73 0
人間一皮向けば皆骸骨だよ
見た目の良し悪しなんて気にして今の幸せに自分でケチつけるなんて自分で自分に呪いかけてるようなもんだよ

967 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 10:26:40.19 0
>>954
ショックが何なのか解らない事にはこちらも書きようが無いよ。
子どもの顔を晒していたとかかな?

968 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 10:31:31.53 0
>>967
まずアンカーミスしてますが、ショックを受けた(らしい)のは義弟嫁。
945は義母から「義弟嫁が友達から945家の旅行の写真を見せられてショック受けてる」との伝聞でモヤモヤしてる。

969 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 10:33:06.85 0
>>955
うちはうち、他所は他所、されど仲良し

970 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 10:33:40.42 0
いや、だから、そんなモヤモヤしてる話を聞かされてもこっちもモヤモヤする以外ないじゃん

971 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 10:38:29.20 0
自分ちの写真を勝手に見せられて話のネタにされたのが気に入らないのかな?
それならSNSなんぞに出さなければいい。

972 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 10:54:34.38 0
>>971
同意

973 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 12:33:07.98 0
>>956
おしゃれに興味持ってみると楽しいよ
本当の美人には叶わないけど、化粧や服装見直すと自分に自信持てるようになるかも
自分は30代になってから目覚めたよ

974 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 13:36:20.82 0
>>954
無神経な奴だね

975 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 14:01:55.36 0
え〜このスレの住人が無神経って言葉使っちゃう?

976 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 14:40:54.10 0
>>957
>一般人と庶民を比べなさんな

うーん難しいな。その二つにどれくらい格差があるものなのか…

977 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 14:46:46.11 0
年取った時の場合、美人とかブスとかの範疇を超えて
所謂「いい顔」という感じになる。
よく写真のポートレートにあったりするあの顔、
清く正しく真摯に生きていればいずれ美醜を超えて
あんな顔になれると思うよ。

978 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 15:01:38.39 0
コンプレックスを抱えている人って、他人と張り合いたがるよね
張り合うからこそコンプレックスを抱くことになるのだろうか

979 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 15:45:00.07 O
>>978
そらどうでもいいことは気にしないっしょ

一般人で肺活量のコンプレックスなんか聞いたことないけど
吹奏楽や水泳で息の続かない人ならいるかもしれないって感じ

980 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 15:47:39.96 0
そこまで美人なら旦那のスペックがどれくらい違うか聞いてみたい

981 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 16:05:51.05 0
美しさは負けても若さでは私の方が勝ち!と思ってたのか
小さい時からずっと何かと比べられて育ったのかな
15歳上の義兄嫁は何とも思わないだろうけど同年代にこういうタイプいるとうざい
マウンティング女に発展しやすいし

982 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 16:18:05.33 0
ほらよ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?126【義弟嫁】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1443079055/

983 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 16:30:33.18 0
>>952
> ホテルの式場の美容師って目と手が派手に慣れちゃってる人が多いw
> 地味にって言わないと黒留用のアップでも極妻みたいな夜会巻風にうねったり膨らされたりする事故もw
>>953
> ホテルの式場のヘアセットってお任せで頼むと目一杯盛られた上にラメスプレーかけられたりするしね

義妹の結婚式の時に、義兄嫁が盛りモリヘアで田舎の演歌歌手みたいな派手な姿にw
義兄(オタ)がその姿をオナペッツだと言いだし、オナベと聞き間違った嫁と夫婦喧嘩になっていた

984 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:11:57.89 0
>>982
スレ立ありがとうございます

シルバーウィークに義実家行った時に、義兄嫁の地雷を踏んでしまった模様w
うちの子7歳と3歳、義兄子5歳
ウトメ・義兄家・うち一家でお昼ご飯の時に、うちの3歳が割り箸を使って食べていたのをトメさんがほめた
(上の子は7歳なので箸づかいはほぼ完ぺき、下は負けん気で練習中)
義兄子はフォークで食べていたのが、僕もお箸使う!ということで3人とも箸になった
うちの上が私に「(義兄子)くん、握り箸してる」と言ったので
「告げ口するな、ひとの事はどーでもいい、大事なのは自分の手元」と私が返したのが地雷だったみたいw
どーでもいいてどーゆーことよ!と怒り始めて、ややこしくなったので予定より早めに退散した
そのことも気に入らなかったようで、義兄子が一緒に遊びに行く筈だったのにって泣いたじゃないか責任取れ的な言われ用・・・
メンドクサイから義兄子が箸がちゃんと持てるようになるまでは行かないよ〜だw

985 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:14:13.81 0
義兄嫁はもちろんバカだけど984も言葉の選び方が悪い
わざと?

986 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:21:29.25 0
>>985
わざと?の意味が解らないけど、上の子の告げ口を叱るときはいつもこんな感じ
告げ口は好きじゃないし癖になったら困るから、対応がきつめになってるのは認めるw
でも義兄嫁の言うように下方修正でみんなフォークとかやってられないww
フォークだろうが握り箸だろうが人はどーでもいいじゃない

987 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:26:07.86 0
親に告げ口する子けっこういるね〜
あれは成長過程の一つなんだろうか
それとも性格的なもの?

988 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:27:32.21 0
親は相手親の場合もけっこうある

989 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:28:37.93 0
本人が目の前にいるのに「人の事はどーでもいい」というのは良くないと思う
その一言がなければもめなかっただろうね

990 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:30:38.94 0
>>984
「どーでもいいってどういうこと??」っていう着火点もちょっと
わからんなぁ。
どうでもよくないってのの向かう方向が「みんなフォークでね」
ってことなのか?
泣かせた責任てのもさらにわからん。
ややこしいやっちゃなぁとしか。

991 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:30:43.04 0
言い方次第で揉めなかったケースだね
他人の事を言わずに自分の手元に注意しなさい、とか
そういう言い方すりゃよかったね

992 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:32:19.08 0
告げ口する人の顔って嫌らしいんだよな
相手への優越感と告げ口相手への功名心が入り混じった顔で
小者丸出しw

993 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:33:01.31 0
>>875
>義兄嫁は「他所の子はどうでもいいです。うちはしっかり育てたいだけなので!」

875義兄嫁の「どうでもいい」と同じ
目の前で「あんたの子はどうでもいい」はきつい言葉だよ
984義兄嫁も沸点低いけど984は無神経な言葉遣いだね

994 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:41:57.56 0
「口は災いの元」ということわざを思い出した

995 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:42:47.62 0
>>993
確かに、875義兄嫁と言ってる事は同じだね

「告げ口するな、大事なのは自分の手元」だけで済むのに
なんで「ひとの事はどーでもいい」とか余計な一言入れるんだか

996 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:45:10.69 0
じゃあ、義兄子の握り箸を我が子のように同等に叱ったら
義兄嫁的には満足だったのかな。そうじゃないと思うんだけどw
どうでもいいっていうことばの向かう先が違うっつーか、それに
怒るのはどうも我が子の不出来がさらされた八つ当たりじゃね?

997 :984:2015/09/24(木) 17:46:36.53 0
ごめん、>>986も私です

「ひとの事はどーでもいい」は義兄子がどーでもいいって意味じゃなく、
うちの息子が告げ口してくることに対して、息子に向かって言ったんだよ
だから、会話に関係してない義兄嫁がいきなり怒り始めたのは驚いた

998 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:49:20.06 0
>>991
義兄嫁は自分の子に会わせて従兄弟全員フォークで食せよって言いたかったようだから
言い方はきっかけでしかなく、いずれ揉めたんじゃね?

999 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:49:23.76 0
握り箸とか単語教えなくていいんじゃないの?

1000 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:51:59.25 0
1000ならみんな仲良し

1001 :1001:Over 1000 Thread
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/


281 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★