■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?124【義弟嫁】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:00:20.15 0
- あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう
非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
>>980を踏んだら次のスレ立ててください
【自分自身の兄弟】の嫁についてはこちら↓でどうぞ
実兄弟の配偶者がムカつく58【コトメ・コウト専用】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438736055/
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?123【義弟嫁】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438075122/
- 2 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 00:45:11.79 0
- いちょーつ!
- 3 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 00:53:07.17 0
- 義弟夫婦の結婚式は夫とともにボイコットさせていただきます!
- 4 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 03:07:57.28 0
- それがいいよ。
- 5 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 05:40:34.65 0
- >>1
おつあり
- 6 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 07:57:51.04 0
- >>1
おつあり!
- 7 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 08:51:41.06 0
- >>1
おつです。
夫は出張中、子供達は実親が妹の子供達とまとめて面倒みてくれる事になり、
結婚して初めての夏休みを貰った。
子供と夫を送り出して、さぁ!3日間は一歩も外へ出ないぞ!と、撮り溜めてた
ドラマを着けた途端に、義兄嫁からメール攻撃。
「実家行ってないでしょ?w」「遊びに行っても良い?」「実は同窓会が〜」
義兄嫁からは、以前一方的な託児要請があり、断り続けてたら義兄子を
玄関に置き去りにされた事があるため、今回も念のためウトメには、
私も実家に帰りまーすと話しておいたのに、こんなメールが来るってことは
わざわざ家まで様子を観に来たんだろうな。
(車もあるし、もしかしたら家の中覗かれたかも)
「今実家ですので、遊びに来るのは遠慮ください」とだけ返信して、後は無視。
一度インターホンが鳴ったけど、居留守つかった。
二度目は通報するって言っておいたので、さすがに玄関放置はなかったけど
「自分だけ夏休み?ずるい」「夫の理解があっていいね」「初恋の人と再会する
チャンスなの。女同士んだから解ってよ〜」
みたいな恨み言メールがいい加減鬱陶しくなったので、全部義兄に転送w
もうメール来なくなったので、義兄に怒られたんだろうな。
せっかくの夏休みの幕開けが台無しだった。
- 8 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 09:32:41.20 0
- 初恋の人と再会ってw
それこそ義兄に子守して貰えばいいじないか
- 9 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 09:46:08.51 0
- そんな理由で子守してくれるわけない
- 10 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 09:51:38.96 0
- >>7
二度目はインターホン越しに通報するって言ったら恨み言メールがきたの?
- 11 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 09:57:40.26 0
- >>7
ひどい義兄嫁だな
お疲れ様
- 12 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:00:56.38 0
- >>10
ツッコミのつもり?
本当に理解できてない?
- 13 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:09:39.04 0
- >>9
子守りしてくれるでしょう
ただ家族の構成人数が変わっているかもしれないけどさw
- 14 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:15:55.74 0
- 読解力が無いのか的外れなレスをあちこちで見かけるけど同一人物かな
- 15 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:18:05.62 0
- みんな上手く義姉妹かわせて羨ましい
私は長年義兄の子達の面倒見てきたよ。
理由は私が専業で義兄嫁がフルタイムだったから。
もう義実家みんなで専業で暇なんだからいいじゃないの、でさ。
私の実家は遠方で、結婚してこっちに来たから仕事を辞めたんだけどね。
義母も働いていたし、頼れる人がいないので子供の預け先がなくて専業だった。
私が嫁いだ時義兄嫁は一人目産休中で、産休明けは私が妊娠中で入退院を繰り返していたので
甥を預かる状態じゃなかった。産後の肥立ちもよくなくて、なんだかんだで子供が一歳になってから
自宅に戻ってきて、しばらくしたら義兄嫁が二人目妊娠と言われて「ふーん」って感じだった。
ところが悪阻で上の子の面倒みれないから始まって、ほぼ預けっぱなし状態になった。
生まれた下の子の面倒は見ているようだったので、上の子は可愛くないのかなぁ、なんて思った。
でも産休明ければ結局下の子もうちに預けっぱなし。
結局私の子ふたりと義兄家の子ふたりを私が育てた。
保育園はバカになる(失礼な)と言う理由で子供たちは幼稚園。送迎は私。お弁当も保護者会も私。
小学校はうちから通えるように義兄家は学区内に転居してきた。
運動会も保護者会も参観日も私夫婦で参加していたので、義兄子たちはうちの子じゃないと
知っている人はあまりいないと思う。
今年上の子が国立大、下の子が地域で一番の高校に入って、お盆で義実家へ行ったら
義母と義兄嫁が鼻高々で親戚に自慢したいた。
そうしたら義兄が「育てたのは私さんでお前じゃないだろう」と言うと
甥が「そうそう、お母さんは産んだだけ。犬猫と同じだよね。育ててくれたのはママ(私)」
姪は「私なんて、ママが親だと信じてたもん。あなたは母親だって言い張るキモイ親戚の
オバサンだと思ってた。別にあなたに自慢されたくないわ、ママは私の自慢だけどね。」
って言ってくれたの。
もう嬉しくって嬉しくって、号泣しちゃったわ。
義兄嫁は怒り狂ってたけど、親戚にはますます白い眼でみられてた。
16年間の苦労が報われた一日でした。
- 16 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:31:54.65 0
- >>15
あなたは自分の子からは何と言われているの?
それによってはあなた号泣なんかしていられないのでは。
- 17 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:42:20.74 0
- >そうしたら義兄が「育てたのは私さんでお前じゃないだろう」と言うと
いやいやそうなる前にお前がちゃんとしとけよ。自分も同罪のくせになんだそのツッコミ
- 18 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:43:19.85 0
- あぁ、人の子の世話をしている自分の親を見て
疎外感とか拒否感とか生まれちゃうって話がよくあるね、
そうなってないといいけど。
- 19 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:44:01.89 0
- >>14
多分同一人物
いつも指摘されてるのに書き込み続ける図々しさは老人特有だから釣りかと思ったけど違うみたいね
迷惑だから書き込まないでほしいわ
- 20 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:44:50.12 0
- >>15
良かったね。
義兄嫁とトメ、ザマ〜w
いとこ同士も仲良し4兄弟状態なのかな?
義兄は状況解ってて16年も放置してたのか…
専業だからいいでしょ!な連中よりはマシだけど、
その状態を許す夫兄弟も変だよ。
男同士では何かしらやり取りあったのだろうか?
- 21 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:49:32.48 0
- トメ関係ある?
- 22 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 10:59:43.52 0
- >>19
やっぱり同一人物?
本当迷惑だよね
>>21みたいのとかいい加減にしてほしいわ
- 23 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 11:01:55.60 0
- いやトメは本当に関係ないだろう
- 24 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 11:04:49.70 0
- >>22
- 25 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 11:18:17.85 0
- 義兄子たちが自分の親だと思っていたくらいだから
子供たちはお互いに兄弟姉妹と思ってただろうね
- 26 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 11:23:20.52 0
- 甥姪は国立大、進学校入学で
間に挟まれてる>>15実子の進路がどうなのかは気になる
- 27 :49:2015/08/15(土) 11:52:34.95 0
- 先月末に前のスレで義両親と義妹家との貸別荘旅行の件で愚痴った49です
無事(一部は違うけど)に旅行が済んでお盆の集まりもひっくるめて昨日で全部終わったんでご報告
その場の皆が断ったり止めたりしてるのに義兄嫁は最後まで車に便乗をあきらめなくて、義兄がブチ切れた
その際に明かされる、義兄が旅行が大嫌いな理由
学生時代に旅行先で隣の部屋の人が縊死してて義兄は隣が壁をどんどんするのがうるさいなーと怒りながら寝て
翌朝に死ぬ間際の人が苦しんで蹴った音だったってことを知ったのと、運び出される遺体をチラ見して以来、旅行がダメになったそう
旅行だけでなくアパートも隣の気配がするのがダメになって実家から通える職場に限定した
前の職場を辞めたのは会社の方針が変わって出張が増えたのが耐え難かったからだそう
義両親や私達は初耳、義兄嫁は知ってた
義兄が「もしかしたら一生旅行には行けないと結婚の時に謝ったよな」と言い、義兄嫁「いきたかったんだもの」と泣きじゃくる
さらに義兄が「周囲に迷惑かけてまでそんなに行きたいなら、結婚生活を続けられないので離婚を検討する」と言って
事が大きくなってみなびっくり
とりあえずしばらくは義兄夫婦の話し合いになって私達は関わらない、となった
我が家と義妹家と義両親の旅行は計画通りに行って、大人は複雑だけど子供達に楽しい夏休みの思い出を作れたので良かった
帰宅後に義兄嫁から家の電話に
「何故あんなことをしたのか自分でもわからない、反省している。二度とバカは言わないので義兄に取り成してほしい、会いたい」
と留守電が入っていて、昨日、お盆の集まりの時に義兄がやっぱり離婚になると思う・・・と話していた
- 28 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 11:58:03.40 0
- ここまで引っ張って短期間に小出しでちょいちょい出てくるのは
さすがにネタだと思う
- 29 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 11:58:26.86 0
- >>27
義兄はやはりトラウマ系だったか
キッツイな
- 30 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:00:39.81 0
- ネタ師タヒねとは思うが、片っ端からすぐさまネタだネタだと騒ぐのは
いくら何でもアタマおかしいと思う
- 31 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:02:48.93 0
- これぐらいじゃ義兄嫁有責にならないだろ
離婚するの簡単じゃないし離婚できてもかなり払うことになりそうだね
- 32 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:09:19.53 0
- >>31
義兄にも大した責はないのでどっちが有責とかじゃなく協議離婚(いわゆる性格の不一致)じゃね?
あとはあれば共有財産の分割とかだけど、義兄の収入が低いなら見込めない
子どもがいないなら養育費ももらえないし
- 33 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:11:32.15 0
- 義兄嫁は義兄の共犯者でいるのが辛かったんじゃないかな
義両親も実弟妹も旅行嫌いの訳を知らなかったんでしょ
義兄嫁が実は。。。って告白しなかったのは義兄への思いやりだと思う
でも、たまには羽根伸ばしたくて暴走してしまったんじゃないかな
- 34 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:14:17.00 0
- >>27
子供たちは楽しく過ごせたようで何よりだったね
義兄夫婦のことは当人たちに任せるしかないし(関わるとしても双方の両親)
乙でした
- 35 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:14:49.00 0
- 嫁がそこまで行きたがってんだから
義兄が事情話して連れて行ってやって欲しいと頭下げるくらいしてあげれば良かったのにね
- 36 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:16:25.47 0
- >>32
協議離婚するにも義兄嫁に責ないから嫌だって言われたら簡単に離婚できないよ
- 37 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:18:07.14 0
- 性格の不一致で協議離婚なんて
双方が離婚を希望してないと難しいんじゃないの
- 38 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:18:44.47 0
- >>35
そもそもの発端が車が定員いっぱいだったんだよ
車はコトメ家と49家の自家用車2台で3家族(ウトメ・コトメ家・49家)
運転する49とコトメが自家用車とサイズの違う車は怖いので運転できないからレンタカー不可
- 39 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:19:51.14 0
- >>38
もうその話題は散々出尽くしてスレ消費してんだから
蒸し返すのやめない?
- 40 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:21:39.90 0
- >>36
経験者だけどそんな事も無いんだよ
- 41 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:21:43.69 0
- >>35
たしかマイカーで行くから定員いっぱいで物理的に無理って話だったと思う
スレ住人がどーせウトメの支払いなんだから、全員乗れるでかいレンタカー借りればいいのにけち臭い、意地が悪いと絡んでいたから覚えてるww
- 42 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:24:21.08 0
- >>36
最近は破たん主義になって来てるから
今回の件をちょうどいいきっかけにして
義兄が日記でもまとめて
夫婦として成り立たない記録を増やして
7年もすれば弁護士入れ離婚交渉できる
もちろん、離婚を希望した側が希望しない側に支払うことになるとは思うけど
それでも離婚したいって気持ちは尊重されてきてる
- 43 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:27:18.38 0
- 7年我慢するくらいなら
カウンセリングでも通ってトラウマ克服して夫婦で旅行に行けるように頑張ればいいのにね
- 44 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:27:42.63 0
- >>41
> スレ住人がどーせウトメの支払いなんだから、全員乗れるでかいレンタカー借りればいいのにけち臭い、意地が悪いと絡んでいたから覚えてるww
あったあったww
運転しないヒトの意見だな〜とぬるく見てた
あとヒトの財布だったら集り放題って乞食精神が垣間見えて怖かったw
報告者は意識ちゃんとしてて、ヒトの財布だからって節度は必要って返したら
スレの一部のセコケチが発狂していて面白かったww
- 45 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:28:15.39 0
- またループか…
- 46 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:28:18.37 0
- >>40
ネット上の浅い知識しかない人に言っても無駄
- 47 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:30:41.79 0
- 専門家ならともかく実践で深い知識www
- 48 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:31:21.75 0
- >>43
なんでそこまでして義兄は旅行に行かなあかんのかとw
義兄嫁は行きたければ単独で行けばいいんだよ
出張(仕事)ですら身体が受け付けなくて転職した人に、我がままだけでそんな苦難を与えてどうする?
そんなに夫を苦しめて旅行に行くのは楽しいと思う?
- 49 :43:2015/08/15(土) 12:34:41.85 0
- >>48
仕事にも影響出てるんだから治療受けた方がいいと思う
アパートや出張もダメって何か病気や怪我でもした時に入院することすらできないじゃない
- 50 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:36:49.71 0
- >>49
義兄嫁乙って言われたいの?
- 51 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:41:06.41 0
- >>49
入院はそれこそ医者がいるんだからプロが考えるよw
投薬である程度治ったところで、旅行好きになるわけじゃない
「耐えられるようになる」ってだけだよ
アパートがダメだから実家に戻った
出張がダメだから転職した
まずはトラウマを刺激する環境から離れるってのは治療でも同じ
- 52 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:44:19.55 0
- >>43
自分本位な人の考え方を垣間見た
トラウマで旅行が大嫌いになった人が心療内科や投薬で症状が改善されたとしても
旅行好きに改造するってわけではないのよ?わかる??
治療して旅行に行っても義兄は耐える一方で楽しくないよ
旅行行きたがってる側は満足かもしれないけど・・・
- 53 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:45:17.36 0
- 実家でないとダメ出張ダメじゃ仕事も職場も限られるし
むしろとっとと見切り付けて離婚して他の人探した方がいいような気がする
- 54 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:49:52.86 0
- >>49
> 仕事にも影響出てるんだから治療受けた方がいいと思う
いいわけ乙w
治療の効果が出て改善されたとしても
出張や入院に耐えられるってだけで旅行嫌いは変わらないよ?
トラウマで旅行嫌いな人間をムリにつき合わせるのって嫌がらせだと思うが?
- 55 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:54:18.67 0
- 大体結婚の時に旅行には一生行けないかもって謝っているのに
それでも結婚したんだから条件を変えるなら一度別れなくちゃね
- 56 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 12:58:23.77 0
- だから子供も作らなかったのかな
- 57 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 13:05:54.03 0
- これさ、問題が「旅行」だから簡単にとらえがちだけど
例えば義兄が男性不妊か極度の子供嫌い等で
結婚前に「すまない子供は持てない」と伝えて
嫁はそれでもいいと了承して結婚した
数年後コトメ家、義弟家に子供ができた
義兄嫁がやっぱり子供欲しい、人工授精したいと騒ぎ始めた
義兄は結婚前に約束したじゃないか、と怒
義兄嫁は暴走
夫婦の信頼関係が損なわれたので離婚を視野に入れ始めた
- 58 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 13:27:32.66 0
- たかが旅行と不妊の悩みを同列に語るな!
旅行なんか行かずとも死なないし、金銭的理由で行かない人も珍しくない
子どもが持てない苦しみっているのはそんな軽い悩みじゃない
旅行行けなくて死ぬ人はいないけど不妊で悩んで死ぬ人はいる
謝れよ!!!
- 59 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 13:36:13.43 0
- >>58
結婚の条件についての話で悩んで死ぬってw
死ぬくらいなら結婚取り止めて相手変えるだろうよ
- 60 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 13:36:20.81 0
- >>58
おちつけwwwwwwwwwwww
- 61 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 13:42:50.16 0
- >>58
> 旅行なんか行かずとも死なないし、金銭的理由で行かない人も珍しくない
子供なんかいなくても死なないし、金銭的理由で持たない人も珍しくない
煽るならもっと上手にやれ
本当に不妊に悩んでるなら2chなんかやらずに心療内科へ行け
マジもんならノイローゼだよ
- 62 :57:2015/08/15(土) 14:00:59.35 0
- >>58
刺激したようなら悪かった
結婚する前に「双方納得して取り決めた重い約束」踏まえて結婚したのに
片方が気が替わったからって違えるのはどうよ?って話だよ
事前の告知なんだからその条件じゃ無理と思えば結婚しないって選択肢だってある
もちろん結婚生活で時間が経ってお互いに気持ちが替わるってことはある
でも片方は変わらないのに、もう一方が気が替わって相手にも変わることを強要するのは・・・?
前提が覆されたらやって行けないと思うぞって話だ
- 63 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:09:14.36 0
- 家庭板によくある話題だけど
私は私の留守中に旦那が誰かを家に上げても全く気にならないタイプ
夫は私より家事ができるので準備ともてなし、片付けをきちんとやってくれるから
夫のお客様の帰宅後はそれ以前より家がピカピカになってるくらいw
義弟は学生時代2年ほど我が家で生活していたので
そのスタイルが夫婦のスタンダードだと思っていたっぽい
義弟も私より家事ができるので結婚後も配偶者は客を招くことを許してもらえると思っていたらしい
ところが義弟嫁は「私のいない時に人を呼ぶなんて非常識」という性格だった
でも自分は義弟の留守中に自分の親や姉妹、友人を呼んでたりするので
夫婦げんかになり、とばっちりが私たち夫婦に来た
「義弟君に変な習慣を見せたお義兄さんたちが悪い、謝ってください」
と泣きながら電話が来た
夫婦で話し合いなさいと電話は切ったけどこういうのって謝った方がいいもの?
- 64 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:20:34.00 0
- 謝った方がいいよ!早く義弟嫁の目の前で土下座しに行って!
- 65 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:21:42.70 O
- >>63
まさしく『よそはよそ』だから謝る必要は無いけど「ごめんね」くらいは言っておいていいんじゃない
ただし「ごめんね、うちはうちだから」って余計な一言を言っておいた方が向こうが距離を取りやすくなる優しさかと
義弟嫁さんが「義兄嫁さんが無神経で〜」って言い出すだろうけど周りからは『よそはよそだろう…』ってちゃんとわかるから大丈夫
- 66 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:21:52.56 0
- なんて謝ればいいのさ
- 67 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:22:44.32 0
- 本気で謝った方がいいか聞いてるの?
ストレートに義弟嫁は非常識だって書けばいいのに
- 68 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:23:56.28 0
- 謝らなくていいよって言って言って!チラチラ
- 69 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:25:46.60 0
- >>57
それ確かまんま行列のできる法律相談所でやってたよ
「夫が子供嫌いで子供は作らない約束で結婚、
でも結婚後に妻が気が変わって子供を欲しがった」
結果は確か3:1とかで「ただちに離婚はできない」だったよ
- 70 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:27:15.98 0
- >>69
ここにいる実践で培った素晴らしい知識をお持ちのみなさんがご指導くれるに違いない
- 71 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:27:25.92 0
- >>65
基地外に優しくすると後で面倒なことになるよ
- 72 :63:2015/08/15(土) 14:39:14.74 0
- 私自身は悪いとは思ってないけどw
夫は表面上だけでも謝れば義弟夫婦が丸く収まるんじゃないかというのさ
>>65さんのいう
>「ごめんね、うちはうちだから」
これいただいちゃおうかな
- 73 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:42:28.45 0
- 謝ったら相手方勢い付くだけじゃん
義弟を背中から撃つようなもんだよ
- 74 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:44:01.84 0
- ダブスタ義弟嫁には、何で?で十分
- 75 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:45:39.41 0
- 表面上だけでも謝りたいなら謝ればw
相手の勘違いがひどくなるだけだと思うけど
- 76 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:45:50.24 0
- >>69
ただちに離婚出来ないって、そりゃ当たり前だよw
いずれ離婚できればいいわけでしょ
子作りせず(種も盗まれずw)
夫婦生活をナシにして、
家計は夫が管理して、
夫から妻に毎月最低限度の生活費を渡す
家族の潤滑油的な会話や外食や外出等しない
っていう、生活にシフトチェンジするのは咎められないw
- 77 :63:2015/08/15(土) 14:48:17.78 0
- >>73
これが「背中から撃つ」ということになるのか
難しいね
夫と義弟に話してもらうことにして
私は当面傍観しておくことにする
アドバイスくれた方々ありがとう
- 78 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:48:49.65 0
- 似たようなことで義兄嫁からいちゃもんつけられて謝れって泣かれたから
ごめんね〜うちのやり方が気に入らない人は来ないでいいから、人んちに嘴挟まないでね^^
って言ったらなんかさらに泣かれたっけwww
- 79 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:49:08.00 0
- >>72
義弟が自分で嫁に俺が留守のときに親兄弟友人呼ぶなって言って
呼びたいなら自分も呼ぶって交渉したらいいのに
- 80 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 14:51:48.76 O
- >>78
ま、そうなるわな
結局反りが合わないんだから合わないなりに距離取った方がお互いの為よね
- 81 :69:2015/08/15(土) 14:57:15.64 0
- >>76
話し合ってもどうしても無理なら将来的に性格の不一致とかで離婚になる可能性はあるけど
子供を欲しがること自体が離婚に直結する有責自由にはならないとかそんな感じ
だから76が書くような条件を妻に呑ませることもできないと思うよ
つかそれ強要したらDVで夫有責になって夫からの離婚の申し出できなくなるんじゃ?
- 82 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:01:59.07 0
- >>81
条件も何も生活が変わるのは仕方がないでしょ
嫌なら調停申し立てるなり離婚するなりすれば良いだけ
- 83 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:04:12.17 0
- 76を実行すると、セックスレス、経済DVと受け取られて不利になるんじゃない
離婚したいなら別居すればいいんでは
- 84 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:09:26.48 0
- >>83
一方が性格に不一致で調停たてていれば家庭内別居的な感じじゃないかな
- 85 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:10:05.45 0
- >>83
生活に必要な分渡すなら経済DVにはならないよ
- 86 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:10:58.10 0
- >夫から妻に毎月最低限度の生活費を渡す
ここが微妙かな
ま、素人が考えてもどうしようもない事だけは確かだw
- 87 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:19:18.04 0
- >>76
うちの義弟がそんな感じで離婚したわ
義弟は子供の時の病気が原因で男性不妊
義弟嫁はそんな義弟を愛して子供なしでも一生そばにいると言ってくれた子
結婚する時に義弟は私達含め親戚に自分が原因ですって事情説明して
だから義弟夫婦は子供を持たないって納得して結婚するんだと言った
義母が「病気にさせてしまってごめんなさい」とむせび泣いた
義弟は仕事も順調で義弟嫁は専業主婦で楽しくしてたのに
いきなり義弟嫁が子供欲しい病に取りつかれたようになった
義弟の玉を切開して中から精子を取り出すとか何かすればわずかな妊娠の可能性はあるとか・・・
義弟は手術断固拒否、もともと子供が欲しい人じゃないので約束違いを詰った
義弟嫁は私や義両親に義弟を説得して手術を受けさせてって大騒ぎして狂ってたと思う
義弟は離婚したいと言ったけど嫁は子供が欲しいんだから離婚しないと狂乱
そして義弟が壊れた
仕事を辞めて、義弟嫁に生活費3万円渡して「足りない分はお前が働くべき」と言って以来口も利かなくなったって
一馬力で保険はたくさん入ってたらしいけど貯金は多くなかったそうで、義弟曰く動物園に寄付したらしい
家賃が滞って義弟嫁は無料の法律相談とか言ったらしいけど、義弟嫁が働くべきっていう結論だったみたい
うちや義実家にも怒鳴り込んできたけどしらんわなぁ
2年ほどそんな暮らしで、義弟嫁が耐えかねて離婚成立した
多分義弟は計算づく
離婚成立した途端元気になって、もともと有資格者なので数か月ほど専門講座に通って復活、再就職した
結婚したことが大失敗だったって言ってる
義弟嫁(もと)は離婚直前に好きな人が出来たらしいけど、あまりいいうわさは聞かない・・・
- 88 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:24:36.74 0
- >>87
心変わりはどうしようもないんだから、欲しいと思ってしまったら素直に離婚すりゃ良かったのにねぇ
- 89 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:25:25.29 0
- 子供いらない話で結婚してもあとからほしくなるんだよね
結婚したいなら産めない年になってからのほうがいいかもね
- 90 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:27:52.19 0
- 仕事やめたから生活費3万だけでも経済DVにならなかったのかな
- 91 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:31:27.08 0
- >>90
働くことが出来ない理由があれば無いものは出せないからね
- 92 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:37:15.02 0
- 専業でひまだからそんなん考え始めるのかな
- 93 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:38:39.95 O
- 共働きでも子供欲しいにとり憑かれることはある
- 94 :87:2015/08/15(土) 15:39:32.60 0
- >>90
貯金のうち100万は近所の動物園に寄付したって言ってた
子どもと見に行ったらサポーターの名札に名前が出てたよ
残りのお金で家賃と嫁に月3万渡してたみたい
義弟本人は吉野やで短期バイトしたり、うちで食べたりしてた
家賃は1か月おきに払ってて、半々だから残りは嫁が払うべきって主張
それで大家から外鍵閉められたり色々修羅場だったみたい
でも義弟本人が無収入だから経済DVとかじゃなかったよ
子どももいないし、別ける財産もないからホントに書類だけ書いて離婚だったそう
- 95 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:45:34.71 0
- よく2年粘ったなw
- 96 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 15:53:51.80 0
- > 家賃は1か月おきに払ってて、半々だから残りは嫁が払うべきって主張
> それで大家から外鍵閉められたり色々修羅場だったみたい
それでも義弟嫁は働かなかったのか
今は店子が強いのに外鍵閉められるってどんだけ
- 97 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 16:03:43.54 0
- >>86
夫婦は同等の生活をすべきっていう大前提があるので
旦那が最低限度の生活をしてるなら、嫁に渡すのも同等で大丈夫
- 98 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 17:54:57.93 0
- >>10
- 99 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 18:44:40.89 0
- >>87
義弟は強いな
なかなかそんな思い切った作戦はとれないよ
そして義弟嫁の子供欲しい病より働きたくない病にびっくり
- 100 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:14:24.36 0
- ふと思ったけど、片方の配偶者がもう一方の配偶者の許可を得ないまま誰かに贈与したり寄付したりしても、
財産分与の時貯蓄がほとんどなかったら取り返せないの?
それがまかり通るなら、離婚相手がその親など親しい人に一方的に金流してたら泣き寝入りじゃない?
- 101 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:18:24.71 0
- もともと子供が欲しくなったのも苦労せずに楽な生活ができるようになって
欲が出たからだと思うよ。あくまで今の生活+オプションとしての子供。
義弟は嫁が愛してたのは自分の稼ぎだと気付いちゃったんだろうね。
- 102 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:21:13.49 0
- >>100
結婚前からの財産とか夫婦共通の財産以外なら良いんでしょう
共有財産なら裁判すれば取り返せるんじゃないかな
- 103 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:23:02.81 0
- 取り返すのは贈与相手からではなく元配偶者が弁済だろうけどさ
- 104 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:29:32.81 0
- 人間関係がごちゃごちゃしててすみません。
私・姉(親は他県住まいなので学生時代から姉が結婚するまで同居)
姉旦那(姉の同僚、旦那の先輩)
私旦那(姉の結婚式の披露宴と二次会で親しくなり結婚)
※姉・姉旦那・私旦那は今現在も同じ職場に勤務
私は第一子出産時に体調を崩して退職して以来専業主婦。
賃貸マンションの隣同士で住んで平日は姉家の2人とうちの2人(幼稚園〜小学生)がうちで過ごしてます。
(6畳間に2段ベッド×2が寝室、勉強は食卓テーブルでひとまとめ)
金銭的な面ではパートに出るよりうんと優遇されてるので私は満足。
土日は姉夫婦が4人を遠出に連れて行ってくれたりしてます(そのためにワゴン車購入。
姉たちの勤め先は海外出張などもあるので
私が子供達を面倒見ることで3人が思い切り働けるのはWINWINです
もっと小さい時は目が回るようでしたが最近は落ち着いてきました
ここに、旦那の兄嫁さん(私の義兄嫁)が加わろうとして修羅場になってます。
加わるのならお金(食費別で1人5万くらい)を払うか、自分の子+4人を預かるか、どっちかだよと言ったら
どっちも嫌で無料託児したい、4人も育てたのだからたまに2歳児を預かってくれるくらいいいじゃないと言う謎の主張です
5万も払えない、わが子より大きい子の面倒なんて見れない(宿題と公文ドリルをさせたり送迎したりだから楽なのに)
何で意地悪言うのよ〜と喚くので、旦那・姉夫婦・旦那兄(義兄)・義理親に伝えて「私はデキマセン」と断りました
義兄は食費込みで3万でお願いといって、旦那が断り、
義母さんが無料で義兄家の2歳児を預かってくれると言ったんですが、いまだ義兄嫁は>>100
うちに預かってほしいと言い続けてて鬱です
- 105 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:36:11.75 0
- >>100
財産分与の時に預金の流れの公開が求められたら、焦った贈与はばれるw
ばれないくらい上手にやってるのは闇の中だから諦めれ
>87義弟のケースなら「動物園に100万円」寄付してその後2年、嫁を養ってる(3万だけどww)
離婚の財産分けの時には「嫁を養って」使い果たして文無しなのが証明できたんだとおもうよ
そこで「2年前の100万を返せ」と動物園に要求しても鼻で笑われて終わりだろうな
- 106 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:48:20.06 0
- >>100
贈与は裁判で「分けるべき財産を隠そうとした」証明が出来れば取り戻したり請求する手立てはある
そもそも、財産分与に響くほど大きい金額を贈与したら税金が発生する、払ってなかっらた大問題
でも寄付は贈与税も発生しないし、寄付した本人も等しく失っているから財産隠しにはならないので取り戻せない
嫁への嫌がらせとして、遺産になるべき財産の大半を寄付した姑さんが近所に住んでるんで贈与と寄付は違うんだなって知った
- 107 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:03:20.97 0
- >>100
個人→個人は無理だけど
個人→組織かつ寄付の形を取ってたら可能
嫌がらせかどうかなど証明する手立ては無い
- 108 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:43:07.87 0
- >>104
自分の配偶者のことは「旦那」じゃなく
「夫」や「主人」と呼ぶんだよ
- 109 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:48:20.99 0
- >>104
ってことはお姉さん夫婦はあなたに子守の費用として10万円払ってるのか。
そりゃたしかに下手なパートよりはいいかも
無料託児なんて耳を貸さないでいいよ。「出来ません」だけで充分
- 110 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:07:14.93 0
- >>93
でも共働きだと暇をもて余すことがないから専業よりマシだと思う
子供作れないの前提なら、専業にならず働いてれば良かったのにな
- 111 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:17:44.32 0
- 月10万でも、
食事風呂宿題送り迎えをやってくれるなら学童や保育園よりいい。
「叔母さんの家」なら友達も呼べるだろうし、
学校行事もピンチヒッターで不自然でない。
キッチリ支払で姉妹、その配偶者の仲だからできたこと。
出張の時はお泊りOKなんて探してもそうそう無かろう。
それをポッとやってきて
「タダでw」
なんてありえないわ。
- 112 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:35:32.91 0
- 義兄嫁は基地外だけど、旦那もそれ兄弟や兄弟嫁に言わなければよかったね
- 113 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:39:13.11 0
- >>112
こういう特殊な関係は言わないのが吉だよね
変なの呼び寄せちゃったし
- 114 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 05:52:49.29 0
- 金銭絡まないけど
私、夫 弟、妻 弟妻の姉、夫
この三夫婦のLINEに夫の弟妻の姉が入りたいとかでちょっとイヤ
趣味の会みたいな関係だけどそれなりに親戚としても仲が良いし距離感も心地好い
そこに揉め事大好きゴシップ好きな距離無しに入って欲しくない
「なんでダメなの」「LINEイジメ」とかうるさい
現状をグループAとするならば、グループBを作るからそちらで
と言っても聞かない、なんでなんでと夫弟妻も巻き込んでしつこい
ほぼ他人なのになぜ入りこもうとするのかウザイ…
- 115 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 06:03:53.83 0
- 夫に鬱になりそうと言って
言い出しっぺの夫に後始末をキチンとして貰う。
預ける姉夫婦の思いやりや努力もあって満足する関係がなりたっていたのに
育児託児の大変さを夫が解っていないというのもあるよね。
わたしなら10万でも兄弟姉妹の子を預かるのはイヤだ。
- 116 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 06:24:27.64 0
- >>114
なにそれうっざいねー
なぜ何のメリットも提供できない新参が
当然のように長い年月をかけて培った
人間関係に加えてもらえると思うの
か
嫌なものは嫌、でいいと思うわ
誰にでも仲良くしたい人を選ぶ権利はあるよ
自分の要求が拒否られたからって
「イジメられた」なんて言うやつに
ろくな人間はいないよ
- 117 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 07:09:04.35 0
- 弟妻の姉って他人w
- 118 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 07:52:41.51 0
- Lineをすると馬鹿になるという例を見た気がする。
- 119 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 07:55:50.65 0
- >>118
LINE自体は楽だし役立ってるよ
- 120 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 08:14:57.72 0
- >>118
馬鹿がLINEをやる
- 121 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 09:33:05.13 0
- LINE関係のトラブルはほんとLINEやめたらとしか
- 122 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 09:38:36.24 0
- >>114
LINEグループやってるって知られなきゃ良かったんだよね
- 123 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 10:08:02.01 0
- 律儀にBグループ作るからなんて言わずに
しれっとBグループに入れとけばよかったんじゃね?
- 124 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 10:26:14.79 0
- Aグループに入れてやってうざいのには何も言わずBグループに移行すればいいんじゃない
- 125 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 10:32:49.88 0
- バカ正直ってつまり馬鹿なんだな
何で一から十まで丁寧に話しちゃうんだか
- 126 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 10:39:23.29 0
- Bグループで、なんて言ったらハブってるのモロバレじゃんw
- 127 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 10:47:30.80 0
- >>114
当人から見たら「妹の義兄嫁が兄弟LINEやってる」という状況だよね
そこに入りたいってどういう思考回路なんだろう?
- 128 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 10:55:08.66 0
- >>127
>私、夫 弟、妻 弟妻の姉、夫
の弟妻の姉から見ても同じ関係だからね
自分と同じ立場の人と仲良くLINEやってるから自分も入れてもらえると思ったんじゃね
- 129 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 11:21:28.91 0
- >>128
> 弟妻の姉から見ても同じ関係だからね
いやいや、自分の妹夫婦がやってる(というか中心だ)から同じじゃないよ
弟夫婦を中心に見たら「自分たち夫婦と双方の姉夫婦」でしょ
そこに「姉の夫の弟の妻の姉」が入りたいと発狂してるんだよ?
件の人の妹(>>114の義弟嫁)はグループに入ってない
同様にやるなら、自分の妹夫婦とグループ作ればいいのに
- 130 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 11:24:16.27 0
- >>128
立場も関係性も違うでしょ
- 131 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 11:32:37.18 0
- >>129
そういう理屈が通じる相手なら入れろなんてゴネたりしないでしょ
- 132 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 12:01:02.70 0
- >>131
だから困ってるわけでw
- 133 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 13:10:42.15 0
- 要は友達いないんでしょその人
自分からいじめだって騒ぐ奴は
自分に原因があって友達がいない奴ばっかりだよ
- 134 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 13:23:21.28 0
- >>104のケースとちょっと似てるけど
俺達/私達はこんなに仲良いんだよ〜、助け合ってるんだよ〜という関係は
仲間に入れる気ないなら言わない方がいいね
- 135 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 13:34:53.16 0
- 別に自分から自慢した訳じゃないんだと思うけど
ゴシップや噂大好きな人は、他人の交友関係に
興味津々だから誰かに聞いただけじゃ?
誰とLINEしてるかなんて隠すことじゃないわ
- 136 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 13:40:18.37 0
- 揉め事の種にしかならないから言わないなあ
- 137 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 13:45:07.64 0
- LINEしてないからピンとこないんだけど
あなた普段誰とLINEしてるの?って聞いてくる人がいるの?
- 138 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 13:46:27.00 0
- >>134
Facebookで小さい子いる友人が特定の家庭と遊んで「僕たちこんなに楽しいです!」ってのを一度や二度ならともかく毎度毎度写真公開するけど、
共通の子持ち友人が「入れていれて〜」って来てるよ
そんなことしたらそうなるの当たり前なのに仲間に入れず無視して公開続けて見てる方はドン引き
入れたくないならやめときゃいいのにと思って見てる
- 139 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 13:52:38.49 0
- いやーでもさ?
それって絶対入れなきゃいけないの?
貸して?って言われたら貸さなきゃダメ。
貸せないなら持ってくんな。
みたいに極端でも困るわ
- 140 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 13:55:58.10 0
- >>138
無視できるメンタルならある意味おkだと思うw
でも凸られて断るの億劫、こっちが欝になるって人は言わないのが最善策かと
- 141 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 14:19:46.88 0
- >>139
入れなくていいと思うよ
でも入れたくないのに公開続けたら相手は気分を悪くすることは確かだよ
覚悟決まるぐらいDQNな相手ならいいけどそうそうケンカなんて売るものではないしね
>>140
ごもっともでございます
- 142 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 14:31:58.45 0
- 入れて入れての人も入れてじゃなくて自分で企画して人誘えよと思うけど
仲良く遊ぶのを見せつけて「あんたは入れないよ」って
やってること小学生のイジメレベルだもんな
- 143 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 16:03:23.33 0
- 見せつけてと思うのものんだか面倒くさいな
- 144 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 16:28:20.74 0
- >>142
そうゆうのいいから
- 145 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 16:49:38.76 0
- so you
- 146 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 17:02:17.59 0
- >>145
不覚にもワラタwww
- 147 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 17:09:08.07 O
- 嫁同士こんなところでキャッキャウフフと罵倒合戦を楽しく繰り広げているのを見せ付けて
気団や毒が来たら排除しようとするのもイジメですね
アハハッ
- 148 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 18:27:54.70 0
- >>145
wwww
- 149 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 21:29:25.46 0
- 小梨義兄嫁が、持論の子育て方法を説教してきて死ぬほどウザい
- 150 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 22:04:16.84 0
- >>149
自分の子供でやって下さいでOK
それとも不妊?
- 151 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 22:07:59.14 0
- うちはうちの方針をがあるので、で
それでもしつこけりゃ
自分の子供で実践してください、で
- 152 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 22:08:56.34 O
- >>149
いっぺんキレてみるとか
- 153 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 22:39:20.43 0
- >>149
「へー義兄嫁さんのお子さん、将来楽しみですねー」
をエンドレスで返すしかあるまいて
- 154 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 23:29:14.01 0
- >>149
畳の上の水練w
- 155 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 08:50:01.11 0
- 義兄が転職して地元に戻ったので義兄家が同居になって初めての夏の帰省で義兄嫁と揉めた
原因は義兄嫁が私の右手の傷跡をリストカットだと思い込んで陰口を叩いて周囲に訂正されても認めなかったから、
意地になったのか自分は間違ってないと言い張って私に白状しろと嫌がらせを言い、私の背中をぶったので夫が怒って私たち一家はそのまま帰宅
翌日は、お坊さんに拝みに来てもらう日で、義兄嫁実家から同居の私親に苦情の電話が来た
曰く、「準備を娘(義兄嫁)一人におっかぶせた(シャキ奥の義母がいます)上に、慣れない同居で苦労している娘に恥をかかせた」
うちの娘は恥をかかせたのではなく傷跡はリストカットじゃないと説明しただけだと言っても聞く耳持ってない
挙句の果てに「傷跡なんてどうでもいいから、はいそうですって言ってくれさえすれば・・・」と義兄嫁母が泣いてたって実母が激怒
私の右手の傷跡は小学生の時の交通事故で母と手をつないで横断歩道を渡ってる時にバイクが突っ込んできたせいなので
母は今でもあの時ひかれたのが自分だったらよかったのに、と悔やんでる
傷跡を消す手術もしたけど手首近辺は皮が薄いので神経にさわるとかで上手くいかなかった
夫と結婚する時も母が傷跡の事を謝っててけど私本人はもう気にしてなく、母や周囲が気にするから長袖で隠してるだけ
夫は獣医なので最初に私の傷跡を見た際に「毛皮だったら傷跡は禿になってるから人間で良かったねぇ」と感想を述べてるので気にしてないと思う
義兄嫁からは私宛に「たすけなさいよ(意訳)」みたいな電話が来た
義兄嫁親とうちの親まで巻き込んでえらい騒ぎになってて、これどう収取つくの?と呆れてる
- 156 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 08:57:15.96 0
- >「たすけなさいよ(意訳)」
「親戚一同を集めて、その前で土下座して私に謝ればすべて解決ですよ!」
と義兄嫁さんに言ってあげてくださいw
- 157 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 09:20:16.85 0
- 夫の反応ワロタ
- 158 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 09:24:34.29 0
- 義弟嫁この冬第一子出産予定
お盆に二人で話した時に、出産後義母はいつ見に来たかを聞かれた
産んですぐに連絡したら30分ほどで来たよ、と言うと、えええ〜と露骨に嫌な顔
その日に呼ばなきゃいけないのかな、とか入院中は遠慮してもらったりできないかな、とかウダウダ言い出した…
義母は出産当日だけじゃなく、入院中一日おきに計4回ほど来たことを伝えると、ウソ〜…と絶句
私も義母の頻繁な訪問はきつかったから、嫌なら義弟くんにそれとなく伝えておいたら?と言ったけど…入院中一度くらいは顔見せてやれよ、と思うのは性格悪いんだろうか
思っても絶対口には出すまい
- 159 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 09:57:59.94 0
- いつ見に来たか聞かれたのは義弟嫁も一度くらいはと考えてたからだろうから
口に出さなくて正解だと思う。
- 160 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 09:58:44.66 0
- >>155
義兄のことを一言も書かないけどやっぱり空気なの?
まともならば嫁を諌めるよね。
- 161 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 10:35:02.24 0
- 自分は我慢したからお前もちょっとくらい我慢しろよという心理は確かに良くないね
でも本当に性格悪ければそういう情報すりゃ教えてないと思う
- 162 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 10:40:15.34 0
- こういうのって受け取る側の問題だと思う
私は実家に来られるより病院に来てもらう方が良かったので
義母にはそう伝えたら入院中毎日来たけどw
実家には一度も来なかった
義弟嫁は入院中なんてとんでもない、実家にも1回が限度という人だったので
義弟とは相当もめたみたい
義母は義弟嫁に言われた通り産まれてから一ヶ月たってから会いに行った
万年ガルガル期の義弟嫁の子には愛着がないと言ってる
「孫差別だ」と義弟嫁は怒るけど
それは仕方ないんじゃない?と喉元まで出かかってるけどスルーしてる
- 163 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 11:03:29.32 0
- 因果応報というか
何でそんなに何もかも自分の思う通りに周りが動くと思えるんだ義弟嫁というか
- 164 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 11:03:59.50 0
- >>157
ねw
天然ぽい中にも妻への優しさが垣間見れるw
- 165 :155:2015/08/17(月) 11:08:12.97 0
- 夏休みの子供の相手しながらなので遅くなって失礼
義兄は一生懸命説明してくれたんだけど言えば言う程、義兄嫁が意地になるから今は黙ってるって
>>160
義兄は最初に訂正してくれた一群の中に含まれてる
私達の結婚式の時に実母が傷痕の話をして悔やんでたから事故だって経緯はよく知ってる
私が台所で洗い物してた時に義兄嫁が傷跡に気づいたらしく茶の間で
「見た!私さんがいつも長袖なのの理由がリストカット跡があるからだ」「精神に問題あるに違いない、コワイ」と言い始めたそう
義兄嫁がいくら主張しても周囲は事情知ってるから「違うよ」って言うしかないし
あと諌めると言うか誤解を正すときに義兄が「私ちゃんは右利きなのに右手にだけリストカット跡とかねーよ」と笑ったのが義兄嫁の何かに火をつけたみたい
周囲がとめても何が何でもリストカットだと認めさせたる!って引き留め振り払って鼻息荒く私のとこに来てあんな感じになった(傍観してた夫の話)
- 166 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 11:10:28.01 0
- >>155
旦那さんが優しそうで素敵
- 167 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 11:25:26.89 0
- 同居のストレスかね
- 168 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 11:36:59.70 0
- >>165
義兄嫁、そこまで拘るってことは自己紹介かしらね
一度手首良く見てみたら?
- 169 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 12:04:13.34 0
- >>155乙
災難だったね
仮にホントにリスカ跡だとしても
それを口に出すのは人としてどうかと思うのだが
義兄弟の嫁なんて、日常の付き合いが無ければただの知り合いと一緒
回りがスルー状態なら、自分ならそれに右にならえしちゃうな
長いものには巻かれとくが吉、特に義実家関係にはw
- 170 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 12:17:57.70 0
- >>169
仮にホントにリスカ跡だとしても
それを口に出すのは人としてどうかと思うのだが
ほんこれ
普通は見ないふりする
ましてや騒ぎたてるなんて、義兄嫁は人としておかしい
- 171 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 12:19:41.19 0
- 元々痛い人だったのかな義兄嫁
これ認めなかったら別居離婚案件まで行っちゃいそう
- 172 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 12:30:54.76 0
- 左手に傷ある私なんかボロクソ言われそうだ。
猫にやられたんだけど、ためらい傷と本番傷?に見えてヤバいw
- 173 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 12:38:23.82 0
- >>168
確かに、悪口は自己紹介っていうからね。
- 174 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 12:41:06.79 0
- ウサギ傷が、ちょうど縦リスカ跡(ただし静脈)
- 175 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 12:42:45.41 0
- >>158
入院中に来られたら嫌でしょう
- 176 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 12:45:59.08 0
- 義兄嫁が痛いのは嫁の親の行動を見ても明らかだね
親子そろって関わりたくねえ
- 177 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 12:46:16.40 0
- 私もあるな
小学校の時転んで釘が刺さってしまった傷
でも旦那に言ったことはないし隠したこともないな
- 178 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 12:59:58.17 O
- 義兄嫁、メンヘル通院歴有りとゲスパー。
>>165
義兄嫁母から実母に来た抗議(?)迷惑電話についてはきちんと義兄さんに伝えた?
嫁母どうしで直接って、元から付き合いのあった家庭同士とかなら兎も角
事故の事を知らないような間柄でそんな電話が来るのって異様だよ。
ご主人から義兄さんに、貴女からシャキ奥トメさんに電話の件を相談してみると良いかも。
- 179 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 13:14:48.24 0
- 結婚何年目何だろう、まだ若いのかな
そろそろ銀婚式なんて義兄夫婦だったらヤダな
- 180 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 13:22:12.99 O
- >>165
とりあえず電話と可能なら会話も録音した方が良いよ
なぜか冷静な第三者の前で再生しようとすると急に慌て出すからw
- 181 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:10:23.60 0
- >>158
出産時に旦那と一緒に来て、入院中はほぼ毎日、里帰り中は週1か週2、
今でも週1か週2で遊びに来てるうちのトメよりマシやんけ。
- 182 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:13:48.41 O
- >>181
よそはよそ、うちはうちだよ
本人同士の気質や相性や事情があるのにその言い方はちょっとどうかと
例えば「うちのトメと取り替えてほしい」とか「私はそんなトメが良かった」なら個人の感想で済むけど
うちのトメよりマシとかさも一般論のように言うのは良くない
- 183 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:15:27.80 0
- 「あなたなんてまだマシよ。私なんて(ry」は自分も相手も傷つけるだけでいい事何も無いよ
- 184 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:15:56.98 0
- >>182
・・・
- 185 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:19:54.62 0
- 「あなたなんて私の時と比べたらマシ、我慢すべき」って人は
自分が嫁時代にされた嫌がらせをトメになった時やりそう
- 186 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:23:45.65 0
- まあまあ、誰も「我慢すべき」なんて言ってないから
でもまあ、みんないろいろ我慢しながら義家族と付き合ってるよね
- 187 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:27:42.99 0
- >>181
マシかどうかよりも嫌なら断れば?
- 188 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:29:03.41 0
- >>186
「自分よりマシ」っていう言葉には、マシなんだから文句言うな諦めろ我慢しろという意味が含まれてるでしょ。
- 189 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:30:20.37 0
- どっちにしろさもしい考え方だし、そういう人とは付き合いたくないな
- 190 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:42:39.71 0
- >>188
あ、そうなのか、鈍感だったわ…
私も出産時の出血で貧血絶対安静中だったけど駆けつけてきた義母の相手を一時間近くさせられ、
入院中も仕事帰りに毎日寄られ、里なしだったので自宅に退院後毎週末来られた
それよりはマシだなーとは思ったけど、>>158義弟嫁にお前も我慢しろよとは思わなかった…
- 191 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:43:32.20 0
- >>188
あなたなんて自分よりマシよ!だから自分の話聞いて聞いて!→自分語り
相手が我慢するとかどうでもいいんです
これです
- 192 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 14:53:56.83 0
- >>190
自分よりマシと思うのは勝手だけど、それを口に出したら相手がどう思うか考えろってことでしょ。
- 193 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 15:14:13.94 0
- >>158
新婚旅行中に転んで網膜はく離をおこし
新婚旅行から帰ってすぐに入院→手術したんだけど
義弟から話を聞いた義弟嫁が、手術した当日にいそいそとやってきて
目の手術ってどうやるんですか?痛い?痛い?としつこく聞いてきてウザかったの思い出したわ
だから、子供出産するときは日程わざとズラして教えた
- 194 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 15:30:07.59 0
- 3日前にギックリ腰して痔にもなった私よりマシだ!!
義弟夫婦の子がパティエになりたいとかで、
私の知り合いの菓子屋を紹介しろとうるさい。
知り合いたって、私の伯母の旦那さんの妹の義兄嫁がその菓子屋の娘で、
よく商品をくれたのが回りまわって家にも届いて、さらにそれを
私が義実家におすそ分けしてただけで、私自身はおろか両親だって
知り合いって言えるほどの仲じゃなくてむしろ他人。
つっぱねてるのに言うこと聞きやしない。
(義母が、「なんで○○の菓子がこんなにあるの?」と聞かれて
説明が面倒くさくて「私さんの知り合いがくれた」と言ったと後で判明)
だいたいパティシエってケーキ職人でしょ?その菓子屋は和菓子洋菓子
なんでもござれのお土産屋だよ?
就職したところで大きな機械に小豆を入れる係とかになるんじゃないのかなあ。
- 195 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 15:35:22.95 0
- パティシエって製菓学校行ってなるものだと思ってたけど
よく考えたらいきなりお店に就職するルートもありなのか
- 196 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 15:44:45.74 0
- どっかの朝ドラだね
- 197 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 15:45:04.13 0
- >>194
お大事にね
- 198 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 16:34:19.99 0
- パティエw
- 199 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 17:04:25.98 0
- 義実家から歩いて10分の距離に家を建ててもらい
子育ては姑にまかせて自分は近所で働いていた義理の妹の話
私は長男の嫁だがその義妹よりは年下
義妹は世間知らずでわがままな感じで気が弱い義弟は黙っていう事を聞いている感じだった
義妹は子供が中学生になった途端に「子供も私も忙しいし教育に悪いから」と舅と姑に孫をあわせなくなる
ただし、姑は一所懸命に子育てをしており、
舅も孫の勉強を見たり遊んだり、折々にきちんとしたしつけをしていた
だから舅姑が見ている間は孫たちは問題なく育っていたというのに、である
その後舅が病気になったので
遠方に住む長男と長男の嫁である私がたびたび緊急召喚され舅の病気の面倒をみてきた
義弟だけは時々舅の面倒を見にきてくれるそんな感じで数年がすぎた
長いので続きます
- 200 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 17:05:50.58 0
- >>199
「義弟嫁」と書いてくれると助かる
- 201 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 17:07:42.96 0
- ここ数年は舅の具合が悪化したり
姑が舅と同時に病気になり入院しても
その病院のすごい近所で働いているのに義妹は一度も見舞いに来なかった
一度看病に行く途中でどうみても暇そうな義妹に出会った時に
「お見舞いは来ないのですか」と聞くと
「病院は汚いし臭いから行かない」と着替えを持って歩いている私に言い放ったのだ。
さすがに舅姑が孫に会いたがっているからどうかと義弟に言うと
義弟は義妹がヒステリーを起こすから言いたくないとのことだった
結局、舅の世話をして看取ったのは病気の姑と遠隔地に住む長男と嫁の私だった…
ちなみに、舅の最後の介護の間、舅が病気で苦しんでいる時にも一回も見舞いに来ないくせに
自分の子供の進学についての相談ばかりしてきた。
あと自分の愚痴をだらだらと。
しかも進学したい場所の近くに私の家があるから
進学先を決めたり勉強をみてくれだのといった
恐ろしく自分勝手なメールをしてきまくったので私がぶっちすると
義理の兄である私の旦那に今度は昼夜を問わずメールしまくってきたので
舅の面倒で疲れていた私もブチ切れ
「自分の子供のことは自分で面倒を見ないといけないし、
将来のことは自分で決めさせないと悔いが残るものなので家族できちんと話し合え。
それから勉強も大事だがきちんとおじいさんに孫をあわせなさい」
と諭すメールをすると、
「非常識な女め死ね」という呪詛のメールがきてポカーンとしたが
旦那と変な人を相手にしても仕方がないと話して無視をしていた。
もうちょっと続きます
- 202 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 17:09:24.61 0
- >>201
ちゃんと>>1読めやヴォケ
- 203 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 17:12:12.13 0
- しかし半年もたってから先日、舅の初盆でのうのうとやってきて
ネチネチと嫌味を私の旦那と姑に言ってきたのであまりに不謹慎なので
「正面向かって言いたいことは言いなさい」
「自分のことばかり考えて、舅にお世話になっておきながら一度たりとも自分も孫も見舞いに来なかった非常識さをまずかんがみろ」
とまあ常識的かな〜と思うことを言うと
「生まれも悪い子供も産めないあんたの祟りでうちは不幸だ。
非常識なあんたの顔をみたら吐き気がする。」
と明後日の方向を向いた恨み節を聞かされた
舅の遺産もきちんと分割相続したのになあ(義弟の家の土地は差し上げたのに…)と思ったり
ムカついたが
大変下品な口調なので面白いなあと笑いそうになった
これはすごいと思ったが良い機会なので
さすがに実家の悪口についてはムカついたので
「実家はとっても古い家系?ですからそんな下品な言葉づかいの人はいませんね。
知らないって怖いですよ」と釘をさし
「そう思っているのなら今後一生おつきあいをしないでくださいね。
ばいばーい」
とにこやかに手を振ってやったら激怒して帰っていった。
ちなみにいつもヒステリー口調の義妹に、義弟は鬱になり別居した途端元気になった
ただし義妹と暮らしている義弟の息子たちは一人はひきこもりもう一人はぐれている
生まれ故郷も遠いし、今も遠くに離れていて普段彼らと関係もない、
しかも義父母の病気の面倒を見に仕事を休んでは新幹線で通いつめた私や旦那に向かい
義妹は自分の家庭の不幸は私のせいと言ってきたのだ
おかしい人には少しでもかかわってはいけないことを痛感した瞬間だった
旦那も姑もあの人はおかしいからとかわりにあやまってくれたが
義妹とはそこにいた全員が関わりたくないと思った瞬間だった
あんた呼ばわりもすごいが「祟り」って一体何だろう?
義妹の形相を前に笑いをこらえつつ
何故かもののけ姫の主題歌が頭の中で流れたのは確かだった(笑)
何年も義妹やぐずぐずの義弟にはやっぱりムカついてきたけれども
もう腹もたたないくらい笑ってしまったので記念に書き込みました
長文失礼しました
- 204 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 17:14:34.02 0
- >>193
>だから、子供出産するときは日程わざとズラして教えた
出産予定日だからずらすもなにも...
するときはだからまだ生まれてないのかな?それとも、出産した時なんだろうか。
お母さんの言葉使いが変だと子どもにも影響するから直した方が良いね。
- 205 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 17:27:04.45 0
- 帝王切開の可能性もあるな
- 206 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 18:06:49.79 0
- 最小限のつきあいにして義兄弟と義兄弟嫁同士の連絡先は知らないに限る
めんどくさいことはふりかからないからな
- 207 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 18:44:29.55 0
- >>199
要するに旦那は義弟夫婦に何も言えなくてあなたを女中として義実家に差し出した。
あなたはそれにしたがったけど、きままな義弟嫁さんズルイズルイ羨ましい、ってこと?
- 208 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 19:06:26.54 0
- >>207
え?
そんなひねくれた読み方する?
- 209 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 19:48:29.53 0
- >>204
出産日程をズラしておしえる場合は予定日+1ヶ月位で教えることが多いよ
1ヶ月位なら出産経験ないと分からない
向こうが「マダー?」ってなる前に「産まれたんですウフフー」ってする感じ
- 210 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 19:53:36.80 0
- >>204
今は胎児の成長具合とか見て早々に「出産予定日は◯月◯日ですねー」
って病院で言われるのよ
実質的には予定日ってより分娩目安日って感じだけど
- 211 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 20:03:46.55 0
- 199については
暴言や厚かましい要求の義弟嫁のキチガイっぷりに文句言うのはもちろん理解できるけど
舅の見舞いや世話の拒否は義理の仲なので断るのは義弟嫁の自由だから
私遠方から苦労して行ったのにずるいーというのは筋違いだとは思う
- 212 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 20:16:39.96 0
- >>211
でも義弟さんは嫁を守ってるのに
うちの旦那は義実家にいわれるままなんですよ
- 213 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 20:18:58.17 O
- >>212
あなた誰
名前欄が空欄じゃ誰だかわかりませんよ
>>1の読めないお馬鹿さんだとはわかりますけどね
- 214 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:01:27.20 0
- >>212=199?
私は義弟嫁の立場うらやましくないな。
そんな守られ方、馬鹿にされてるでしょ。
私は199さんの立場でいいけどな〜
普通にいい人でいたいしw、舅の見舞いや介護は相当仲悪いとかでない限りしたいから。
夫の親なんだし。
勿論義弟嫁は嫌だと思うし愚痴は言うけどw
結局、見舞いや世話も嫌だったの?
- 215 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:13:29.29 0
- >>181
受け入れてるようだけど嫌ではないの?
- 216 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:16:02.63 0
- >>190
旦那は義母を止めてくれなかったの?
ここ見てると出産時に気を遣ってくれない義母が多くてうんざりするな
- 217 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:18:43.04 O
- >>216
気を遣うのと気が利くのは違うよ
向こうがどれだけ気を遣ってもすれ違ったら無駄になる
私の場合まるっきり放置されて嫌われてるのかと思ったら
向こうは早く孫に会いたいけど私から言う前に押し掛けたら迷惑だと思って我慢していた
- 218 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:19:24.33 0
- >>194
縁故採用狙う辺り、田舎なんだろうか
- 219 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:23:17.52 0
- >>217
嫁への気の遣い方ってほんっと難しいんだね
こんな話聞くたびに将来息子の奥さんにどう接すればいいのか考え込んでしまう
- 220 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:27:59.29 0
- >>217
誤解がとけて良かったね
迷惑かと我慢してくれるなんて有り難い
- 221 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:31:00.90 0
- >>219
落ち着いたら遊びに行くから声かけてね、とかさ、こちらの気持ちを息子経由で伝えつつ嫁の都合に合わせてあげるのが良いんじゃないかな
何も言わないのも誤解を生むわけだし
- 222 :218:2015/08/17(月) 22:40:39.86 O
- 今となってはですが
お恥ずかしい話分娩中危篤となり入院状態の1週間はグッタリしていたんです
その間顔も出されずメールも来てないことに気付いて
嫌われてるのかと自問自答するだけで旦那に確認するまでただ悶々としていました
あの日の自分に早よ旦那に言えと教えてあげたかったです
- 223 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:42:46.45 0
- >>221
まあそれだろうなー
しかし、そんな風に思うくらいなら嫁側も何か夫経由で伝えて貰えばいいのに
そろそろ顔見にきてもらいたいな、とか言われて嫌な気分になる親はいないでしょ
- 224 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:43:23.80 0
- ごめん、リロってなかった
言おうと思ってたのね
- 225 :名無しさん@HOME:2015/08/17(月) 22:59:20.33 0
- >>222
危篤だったって聞いたらメールもし辛いし息子経由でも聞きづらいわな
222さんも先に『嫌われてるかも』って思ったらそら怖くて確認しづらいだろうね
誤解が解けて本当に良かったね
- 226 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 08:43:15.02 0
- >>214
レスありがとう
212は199じゃありませんw
義弟嫁は舅の縁故で結婚する時に義両親の面倒を見るという約束をしていたそうです
生前贈与つき。よくある約束の反故です
私としては年老いていく義両親の面倒を見るのは人として当たり前と思っていますし
姑とも親戚とも仲がよく旦那も気をつかってくれるので自分で納得は出来ています
ただ義弟嫁に関しては、会うたびに吐いてくれた数々の暴言もありますが
やはり舅や姑が救急搬送された時に一番近くにいるので病院から連絡がきても
「病院は汚いから気持ち悪い」と絶対に行かなかったことと
最期まで舅が会いたがっていた孫をお見舞いによこさなかったことはとても理不尽に感じています
その上での法要の席での暴言なので、彼女と縁を切るには良い機会だったと思いほっとしています
義弟嫁の子どもに関しては子どもは親を見て育つのでかわいそうな気はしますね
彼女と縁が切れた記念の書き込みなのでまたROMに戻ります
- 227 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 08:57:55.08 0
- 孫の面倒見させたり自分はこき使うだけ使って介護はしない病院に顔も出さないと来れば疑問に思うの当たり前でしょ
>>211とか相変わらず頭おかしい人いるけど真面目にレスしなくていいよ
- 228 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 10:07:56.50 0
- 義弟夫婦をみているようだ
孫をみないってのは
- 229 :181:2015/08/18(火) 10:54:57.11 0
- >>215
変な書き方しちゃってごめんね。
私のスルースキルが上がった&初孫可愛さにウザトメが何かを学んだのか普通トメくらいになった
&「そろそろウゼエな」ってタイミングで良いもの持ってきてくれるんで…
義弟嫁(予定)の子はいるけど、181に書いたことを話したら嫁に来ないかもしれないな。
- 230 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 13:19:44.53 0
- 駅で見掛けた連れ立った2家族。
旦那同士が顔立ち似ていたから恐らく兄弟。
子ども同士1人と2人でしっかり電車を待っていられてた。
問題は嫁同士w
全く視線を合わせないどころか、視界に入れるのもイヤ!って感じで
お互いツンツンw
あの嫁同士のどっちか、おーぷん2ちゃんにカキコしてくれんかのぅw
- 231 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 13:23:54.02 0
- >>226
生前贈与といってもその分は実際の相続の時に考慮されるし
トータルの額が法定相続分を超えてないと意味ない気がする
結婚前の約束破ったのはダメだけど
- 232 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 13:24:30.12 0
- お前どこで何言ってんの?
- 233 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 13:24:55.21 0
- >>232は
>>230へ
- 234 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 13:42:16.90 0
- >>231
嫁だったら相続権無いじゃん
- 235 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 13:43:16.00 0
- >>231
道義的にどうかって話でしょ
法律の話なんて今問題じゃないしアテクシの知識披露しなくていいよ
- 236 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 14:04:25.11 0
- 生前贈与が義弟嫁個人に対してならその怒りもわからないではないけど
義弟(夫婦)に対してなら怒るべきは義弟夫婦でしょ
- 237 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 14:05:24.00 0
- >>202>>213で指摘されてるのにかたくなにテンプレ無視を続けてる
本人に問題があると言われても仕方ない
- 238 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 14:22:52.99 0
- >>237
>>212は釣りじゃないの?
- 239 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 14:43:08.02 0
- 全部釣りかもしれない
それくらいひどい
- 240 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 10:02:50.90 0
- 義兄には大学時代に付き合ってた年上の女性との間に中学生のおおきい子供がいる
(義兄と義親だけ知ってて、私らは今回事が起こるまで知らなかった)
認知はしてないけど最近のDNA鑑定の結果も間違いないそう
相手が裕福なので認知も養育費も要らないと断られたそう
義兄はその人と結婚したかったらしいが義親が反対(二回り位上らしい)したのと
相手女性に結婚申し込んで断られたとかで、今の義兄嫁と付き合って結婚した
結婚の際に外に子供がいる話は義兄嫁親・義兄嫁にしたそうで納得済み
義兄夫婦の仲は良い方だと思う
それなのに、子供ができない義兄嫁が最近暴走してて怖い
検査したら義兄嫁の体に問題があったそうで、不妊治療しても出来なくて
外に作った子を「引き取ってよ」と暴れてる
ちゃんとお母さんがいるし引き取るゆえんはないって言っても聞かない
おっそろしいことに興信所で調べてその子の写真とかもってて
子供の母親から義兄に「やめさせて」と苦情が来て泥沼化・・・
義兄は結婚自体を悔やみ始めた
- 241 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 10:51:30.29 0
- そりゃ悔やむわ
- 242 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 10:51:36.03 O
- 何年か前の事件(新生児に助産師がK2シロップを与えないよう母親に指導して新生児死亡)をきっかけに
ウォーターしてホメオパシーから手を引いた筈の義弟嫁が、いつの間にかレイキとやらに嵌まっていた。
義弟嫁からレイキヒーリングだかアロマヒーリングだかのマッサージをされたトメさんが素人マッサージのもみ返しで足腰肩を痛めて整形外科に通い始めた…
- 243 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 10:56:29.74 0
- ほのぼのレイキ ご利用は計画的に
- 244 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 10:56:48.91 0
- >>242
何言ってるか全然わからん
- 245 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 11:00:40.46 0
- >>240
先に母親が亡くなるとかあって引き取る話が出たら絶対に嫌がっただろうね
- 246 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 11:18:26.87 0
- >>240
義兄ちょっと気の毒だな。
年上女性と結婚できてれば今頃幸せ親子してたかもしれんのに。
相手女性は高齢裕福で種だけ欲しかったんだろうか?
まだ大学生に手を出しといて、妊娠知らせてフルなんてひどいもんだ。
認知も何もいらないなら、黙って別れればよかったのに。
- 247 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 11:22:43.46 0
- >>244
要するに気孔なんかと違って、
ちゃんとした勉強のないオカルト的民間治療ってやつ。
手かざしとかあるから某カルトに近いかもね
鳩山嫁がはまってたやつだよ
ホメオパシーとかあのへんにハマったひとがはまりやすい
- 248 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 11:34:18.37 0
- >>246
ドラマや漫画ならよくあるけど現実にはまず無いから仕方無いw
- 249 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 11:36:41.62 O
- >>247
理系なら「励起なんてさせるの?水蒸気爆発でも起こすの?」でおしまいなのにな
- 250 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 11:48:35.94 0
- >>246
二回り年上ってのが素直に24歳上だとしたら、大学生の義兄が20歳の時に44歳
義兄が第一子なら親とそう年が違わん(外見は美魔女かもしれないが)ので親が反対するのも然り
その年で子供ができたの自体がアクシデントだったんだろうけど
相手女性がいくら裕福だっても高齢出産でどうなるかわからんのに、
さらに甲斐性ない若い夫まで抱え込んでられないと思うよ
ふられたからって、あっさり別の女性と結婚する義兄が悪い
頑張って働いて再チャレンジする気概は無かったんかい・・・
- 251 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 11:51:14.81 0
- 認知もさせてもらえない養育費もいらない結婚もしてもらえない
この時点で100年の恋も冷めるでしょう
相手が裕福なら尚更腰はひけると思う
別の人と結婚したことを責めるのは違うんじゃないの
- 252 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 12:09:22.20 0
- > 二回り年上ってのが素直に24歳上だとしたら、大学生の義兄が20歳の時に44歳
二十歳と四十四歳の夫婦に0歳の子供・・・
男性はまだまだ遊びたい年だから、結婚したら経済的精神的に年上妻が苦労増やすだけだと思う
二十歳の息子と新生児を育てる体力はないよなw
ウトメの反対押し切ったら、先々で何かあってもババア貰ったんだからって恩に着せそうだしw
経済的に自立してるなら若い種貰ったことに感謝して縁切りってのは賢明な判断だよ
- 253 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 12:16:37.41 0
- うちの義弟のとこが奥さんが10歳年上で、長男のうちの旦那より年上
義両親は表立って反対はしなかったけど内心微妙だったみたいで陰でぶつくさ言ってったw
でも結婚して翌年に一人、三年後に双子産んで孫3人産んだらあっさり受け入れてご機嫌取りに必死w
義弟嫁はほとんど会いに来ないのに、子供が産めない同居の長男嫁より、年がうんと上でも孫3人産んだ嫁のがありがたいみたいでイラっとするわ
- 254 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 12:26:06.14 0
- それ単に孫誕生で喜んでるだけじゃないの
- 255 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 12:34:48.95 0
- 義弟嫁は悪くないな
- 256 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 12:45:55.53 0
- >>253
似たような感じでうちは同居を解消しました。
もともと私が治療で仕事を辞めて借り上げ社宅から出なくちゃいけないって時に、
義両親から家賃の半額程度で同居してくれたら助け合える、と提案されて、
ありがたくホイホイ受けたのが間違いだったんだけど義兄嫁に子供ができたら、あちらの要求を満たしてお孫様に会うのに必死になった。
義兄嫁は何かを貰う時にしかウトメに会わないのにね。
義兄嫁から長男の初孫だから貢いで当然だからしょうがないよねって言われたまでは我慢できたけど、
小梨は先々うちのお子様に迷惑かけるんだからって恩着せられたので、さすがに夫が目覚めてくれた。
目覚めてくれなかったら離婚する気で日記つけたりしてたけど不要になった。
うちが同居解消して淋しい淋しい言うトメに「やっぱ長男だし」と義兄が同居。
義兄嫁だけ発狂して電話寄越してきた時期は毎日がメシウマだった。
そろそろ電話番号を変更して穏やかに暮らそうと思う。
- 257 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 12:56:37.49 0
- >>256
GJ
- 258 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:02:35.03 0
- >>256
>義兄嫁だけ発狂して電話寄越してきた時期は毎日がメシウマだった。
ここ、ちょっと面白そう、
差し支えなければ聞かせて欲しい。
- 259 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:06:24.64 0
- >うちが同居解消して淋しい淋しい言うトメに「やっぱ長男だし」と義兄が同居
ここまでが>>256の計画だとしたら・・・・・恐ろしい子w
- 260 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:09:41.14 0
- >>256
義兄嫁から小梨は将来迷惑かける言われたら確かにうざいんだけど、同居は義両親としてるんだから解消とは関係ないよね
なにか他に経緯があったの?
- 261 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:13:18.62 0
- >>260
またお前か
- 262 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:14:01.55 0
- >>249
オウムにハマったのは理系
- 263 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:19:24.32 O
- >>262
使ってる機材はちゃんと研究所レベルだったからね
- 264 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:20:16.93 0
- でっていう
- 265 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:24:02.24 0
- >>261
はあ?
判るならあなたが代わりにご説明どうぞ
- 266 :256:2015/08/19(水) 13:29:11.17 0
- 義兄は長男だから先々は親の面倒見なきゃと思ってたそうで、それまではうちが同居してたから義兄嫁の思惑通りだっただけみたい。
うちが引っ越して、トメがさみしがって連絡が増えたから、義兄が同居を決意した。
義実家のそばの営業所に異動希望したらあっさり叶って引っ越しが決まった。
ウトメ義兄子供たちは大喜びの多数決で1名だけ不幸はスルーされた。
その頃から義兄嫁が私の携帯宛に「戻って来て」「思い直して」「助け合いましょう」と電話を寄越したのが始まりで、
最初は毎日「ごめんね、大好きだよ」って謎のラブコール。
次は謝ってるのに何で戻ってこないのだの、計画的犯行だから弁護士に相談します、だの実は夫は長男じゃない、私の夫だだの言い始めた。
一番気ちがいじみていたのは私達が置いて行った作り付けタイプ押入れ箪笥の家賃(保管料?)を請求された。
(旦那が義兄に引き取がいるか確認したけど便利に使ってるからそのままで!と言われた品物)
その後は子供をウトメに取られたと恨み節と、今からもう一人生む!アカチャン羨ましいでしょ〜とか言いだしたので流石に危機感感じた。
来月から治療を再開するので電番かえて心静かに過ごそうと思う
- 267 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:29:36.54 0
- >>261
馬鹿だな触るから
- 268 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:32:50.97 0
- 義兄嫁の暴言とその後の同居はザマーだけど
>あちらの要求を満たしてお孫様に会うのに必死になった。
これは253も同様だったけど256のやっかみじゃない?
祖父母が孫に会いたいって普通の欲求かと
- 269 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:35:11.19 0
- 家賃の半額程度で同居って全然おいしくなさそう
しかも不妊治療するならストレスは大敵だってのに
- 270 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:38:43.64 0
- >>268
そう
義父母のなにがいけないのかこれだとわからないけど、旦那が目覚めたらしいからなにかあるんだろうね
- 271 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:46:22.39 0
- 旦那ももともとはっちゃけ次男だったんだよ
同居したら義両親喜んでくれるーって
でも実際喜ばしたのは別居で孫のいる義兄家だったからアホらし〜てなったのかと
- 272 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:51:51.90 0
- 同居が嫌なのはお互い様なんだから、あまり義兄嫁pgrはしないほうが、と思うのは私だけ?
- 273 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:54:39.88 0
- >>267
スマン
- 274 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:55:15.68 0
- >>272
お前だけ
- 275 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:55:31.23 0
- でも猛烈に嫁が反対してるのに同居押し切る義兄って相当なエネ夫だね
- 276 :256:2015/08/19(水) 13:56:53.00 0
- >>268
私と夫はウトメと「助け合う」つもりで同居したからね。
地域の相場の家賃半額と光熱費(小さい家なので)全額負担で私達が同居することで義両親は経済的に助かるって喜んだ。
ウトメは経済的にきつくて、私は治療で体がきつかったから「助け合っていこう」と言われてぐらっと来たのが失敗だった。
助け合えなくなった時点で解消したいと思って日記つけ始めたよ。
義兄家に子供ができて、義兄嫁がアレ買ってコレ買って、買わなきゃ孫連れて行かない、という人だった。
孫に会うために義兄嫁が要求する買い物するために、うちからお金を余分に取りたがるようになった。
義兄は「長男の長男だからお金かけて当たり前」を鵜呑みにしてたらしい。
- 277 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:58:41.30 0
- >>276
納得できた
それじゃあ同居してても仕方ないね
- 278 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:58:44.26 O
- >>266
電番変える前に一度録音しておいたら?
のちのち何かに使えるかもよ
- 279 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:59:10.03 0
- >>272
私も思ったよ
義兄に何かあれば義兄嫁はすぐ出て行くだろうし、ザマミロと思っててもまた降りかかってくる可能性はあるし
寂しいからと同居を迫る親が悪いんだけどね…
- 280 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:13:17.63 0
- 寂しいのは懐だったと
- 281 :256:2015/08/19(水) 14:16:31.95 0
- > ザマミロと思っててもまた降りかかってくる可能性はあるし
今回でこりごりなのでないと思っているけど万が一夫が血迷って同居するなら、
私達の結婚生活はそこでお終いなのは夫も了承済み。
少なくとも私は、もう二度とウトメと同居する気はない。
信頼できない人と同じ家で住めません。
義兄嫁と違うのは私は手に職があるから、自分を養って暮らしていけるところ。
うちの親が「女だからこそ資格を取らないといけない」と学ばせて育ててくれたおかげだから感謝してる。
治療が一区切りしたら(授からなくてもあと1年と決めてる)また一人前に仕事を始める。
- 282 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:17:10.06 0
- 自分が寂しいとか、金がないとかで一緒に住みたがり、あげく子供の家族を壊すとか意味わからなさすぎだよなぁ
子供を所有物と勘違いしてるんだろうな
- 283 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:23:03.43 0
- >>281
結局小梨の専業主婦叩きwww
命がけで自分の子を産んでくれた妻と子を養うために働く夫の気持ちわからないのね
そうやって自分の事だけ大事にして孤独にしねばいいんじゃない?w
- 284 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:26:13.84 0
- 281の後半は必要だったのかな
- 285 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:26:18.30 0
- >>283
なんだなんだどうしたどうした
- 286 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:27:19.17 0
- 義兄嫁より自分の方がすごいと思いたいんだろ
- 287 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:28:04.99 0
- まあ嫌いな相手は見下したいものよ
- 288 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:31:04.38 0
- 確かに専業主婦だと旦那の転勤とか今回の同居とかで拒否権ないもんね・・・
子供を産んでくれたありがたみ、とか、家政婦に換算したら年収ウン百万とかは机上の空論
「誰の金で生活してるんだ」って嫌みな言葉 だけど拒否して旦那が引っ越したら生活できない現実
- 289 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:32:09.13 0
- 義兄嫁が同じことを言ってたな
「同居は嫌、私は離婚してもやっていける」
義兄がある時「親と同居する、嫌なら離婚してくれてもいい」と言ったら
文句を言いながらも義実家で同居してた
今は喧嘩しながらも仲良く暮らしてるけど
どうして心変わりしたのかいつか聞いてみたいw
- 290 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:33:20.86 0
- 義兄嫁ミジメね、経済的自立もできず同居させられて〜w
その点私は違うわよ〜と言いたいの?
だいぶいい性格してるね
義兄の次の転勤でまた同居話が持ちあがり、そのまま離婚の流れかな
- 291 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:34:28.36 0
- >>289
普段大口叩いていてもそこで離婚に踏み切れる人はなかなかいないよ
- 292 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:37:45.82 0
- 子供がすでに独立してれば離婚もありだけど、同居はい離婚、とはなかなかいかないね、経済力があってもさ
- 293 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:38:34.10 0
- >>290
最初の時点で不本意なまま同居が決まって半狂乱な義兄嫁の悲鳴電話がメシウマって言ってる人だから
同情心や共感力が低い、女性として残念な心の持ち主なんだろう
女性としての欠陥が大きいから子供に恵まれない
仕事は男並みに出来ても、男と女は違うからね
- 294 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:38:51.58 0
- >>291
289です
そんなものなのかね?
きちんと働いたら義兄嫁の方が収入が多そう(イメージだけど)なんだよね
夫は「なんだかんだ言ってねえさんは兄貴の事愛しているんだろう」というけど
愛だけじゃ義親とは暮らせないよなーと思ってる
一緒に暮らしてみたら相性が良かったって事かな
- 295 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:39:24.06 0
- なんか怖いおばさんたちが沸きだしたな
なんだいったい
- 296 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:40:58.86 0
- >>293
だから子供に恵まれない、は言い過ぎ
でも、共感力や、残念な人ってところは同感だわ
こんな義弟嫁いたらやだな
- 297 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:41:53.73 0
- >>294
子供のため、とかじゃないの?
- 298 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:42:37.62 0
- 根拠もなしに子供に恵まれないなんて平気で口にする>>293のほうがよっぽど共感能力なさそう
ババアこえー
- 299 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:45:26.12 0
- 同居逃れられなかった離婚しても手に職のない長男嫁サイドの人達がイライラしてんでしょ。
察してあげましょう。
- 300 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:45:31.06 0
- >>256は義両親が経済的に厳しいいから助け合う気で同居を決めたと言ってるし、基本的には優しい人だと思うよ。
好意を裏切って恩を仇で返した義両親と、小梨プゲラした義兄嫁が悪いでしょ。
裏切られたり、見下された相手にも変わらず好意的じゃないと「女性として残念」なの???
やらかした相手が泣き言言って来たらホレミロザマミロいい気味だって思うのはごく普通の人だと思う。
- 301 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:46:54.72 0
- >>256
心穏やかに過ごして子供に恵まれるように、たまたま居合わせた私が祈っとく
- 302 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:50:44.69 0
- >>300
わざわざ説明してあげるんだ優しいね
自分の立場でしかもの考えられないバカに話してもわからないよ
- 303 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:52:55.12 0
- これだから専業は馬鹿にされるんだよ
- 304 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:56:37.14 0
- 今度は報告者擁護が盛り上がってまいりました
- 305 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:56:57.33 0
- この手の話はある種の人の逆鱗に触れやすいんだよね〜
- 306 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:59:49.34 0
- まあ嫁同士似たレベルだなとしか。
- 307 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:00:57.84 0
- そりゃ、嫁の立場からしたら誰だって「同居せずに家族水入らず」で暮らしたいよなw
誰かがババ引かなきゃいかないなら自分以外を希望w
- 308 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:03:31.56 0
- 義兄嫁がバカだよね
ただでさえ「長男」って同居に結びつきやすい立場なのに
せっかく義弟家が同居したんだから
欲を出さずに上手く持ち上げて同居維持に勤めればよかったに
同居は嫌、援助は欲しいって欲張るから
義弟嫁に見放されて同居解消される
結局自分で首絞めて苦しんでる
- 309 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:04:52.76 0
- 子供を産んだことで立場が上になったと勘違いしちゃったね
- 310 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:05:56.90 0
- なんで256が叩かれてるのか、意味わからんかったが
>>299読んで、なるほどと思った
- 311 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:06:17.26 0
- >>307
だよね
みんな同居は嫌、当然のことじゃん
それを押し付けあって、ババ引いた職のない義兄嫁を馬鹿にするのはどうかと
今後だって>>256にまた同居話が持ち上がらないとも限らないわけで、
誰も同居せずに済むよう協力すればいいのになと思う
- 312 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:07:29.66 0
- 281の後半が出てくるまでは、普通に共感できると思った
義両親が手のひら返して金の無心、義兄嫁の小梨pgr
同居になった義兄嫁ザマーの心理は分かる
でも281の後半は専業見下してるよね
義兄嫁は専業だからダメなんじゃなくて、義兄嫁は人格そのものがダメで
無理に同居押し切る義兄もエネ夫だったって話
小梨pgrされてムカついてるのにどうして専業pgrするんだろう
- 313 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:08:03.07 0
- >>310のあとに>>311を読んだら目から変な汁が出た
- 314 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:09:12.39 0
- 281を読んで専業pgrと感じるのが不思議でしょうがない
>>299が正解なのかな
- 315 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:10:40.71 0
- そうだね、同居は長男次男関係ないんだから、相手に押し付けることに成功、ババ引いたやつザマミロ、じゃなくて、
同居希望がいないのなら、誰も同居せずに済むように考えたいね
- 316 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:12:49.38 0
- 私は義兄嫁と違って手に職あるから自立できるの!と言ってるじゃん
専業だったらみんな旦那や義両親の言いなりで同居押し切られるわけじゃあるまいし関係ないでしょ
- 317 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:14:17.93 0
- ああなるほど
>>281の後半が専業の逆鱗に触れたのか
手に職ないとそんなコンプレックスできるんだ、大変ねw
- 318 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:14:37.05 0
- >>315
元凶のトメを処分せなww
- 319 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:15:40.89 0
- 「専業だったらみんな」とは言ってないだろう
風呂敷広げすぎ
- 320 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:17:16.49 0
- 専業pgrじゃなくて義兄嫁pgrだよなあ・・・
- 321 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:17:45.90 0
- 義兄嫁は別件でひどいとして
ここの義両親も将来息子の嫁に面倒見てもらえなくても自業自得なんじゃない?
次男夫婦とは助け合うという約束平気で反故するし
長男夫婦には嫁が嫌がってるのに同居強行して孫取り上げる
- 322 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:18:42.80 0
- ガンなのはウトメだと思う。
ウトメがいなければ発生してない問題。
- 323 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:18:48.11 0
- >>281のは専業Pgrじゃなく
>>279の「> 義兄に何かあれば義兄嫁はすぐ出て行くだろうし、ザマミロと思っててもまた降りかかってくる可能性はあるし」へのレスでは?
義兄の同居決定にいやいやでもついて行くしかない義兄嫁と違って、自分は手に職があるから、
この先に旦那がはっちゃけて同居決定したら、ついて行かないよ
別居でも離婚でも経済的に自立できるから問題ないよってことっしょ
- 324 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:20:52.57 0
- >>323
専業の立場からしたらそうは見えないみたいよ
専業pgrなんて思いもしなかったけど、コンプレックスって可哀想
- 325 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:21:21.93 0
- >>322
ガンは義兄もだと思う
嫁の意見ガン無視で同居強行
近いうちに、義兄嫁は子供連れて実家に逃げ帰るんじゃない?
- 326 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:23:26.99 0
- そりゃ、同居は嫌だが援助は寄越せ、こちらは子持ち様だぞって義兄嫁にさんざ不妊pgrされて腸煮えくりかえってたんでしょ
そんな相手が同居になって嫌がって半狂乱なんて美味しすぎる絵柄だわ
専業で収入がないから義兄の勝手な同居決定を覆せない義兄嫁の嘆きを嘲笑ったわけじゃない
先にやらかして恨みを買ったのは義兄嫁の方だ
- 327 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:24:26.81 0
- >>323
まあ確かに、言うほど専業pgrはしてないよね
ただ、義兄嫁をとにかく蔑んでるなということはわかった
経緯はともかく、同居してくれてるんだから…
- 328 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:25:10.43 0
- 最初の約束通り、義両親と助け合って生活していって
義兄家も同居してくれる世帯に感謝してれば
イイハナシダナーで終わった案件
- 329 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:27:44.78 0
- 助け合うつもりでの同居だったのに、何をされたんだろう?
嫁いびりされたのかな
- 330 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:27:58.62 0
- >>325
子供も同居に賛成でウトメに孫取り上げられたらしいから
ヘタこいたら義兄嫁だけ追い出されて終わりだね
- 331 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:29:11.40 0
- >>323
同意、私もそう読めた
専業pgrなんて思いもしなかったのに
突然「共感力がない!だから小宝に恵まれない!!」って発狂しだすんだもんな
どんだけ余裕ないんだよ
そんなに専業がコンプならパートでもいいから働けばいいじゃん
こんな妄想癖の強い意地悪ババアが育てた子供なんてたかが知れてるわ
せいぜいニートや犯罪者にすんなよ!w
- 332 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:29:49.43 0
- >>316
嫁の反対を押し切って同居を決めたのはその旦那(=義兄)
義兄嫁は専業で収入がないから、決定を覆すカードを持ってなかったので泣く泣くでも同居するしかない
256は手に職があるから、旦那が決定した場合「自立できる」ってカードで自分は同居しないって選択肢を選べる
256旦那が嫁と別れても親と住みたいと思うか、嫁と住みたいと思うかは不明だが、256単独でウトメと同居は「ナシ」を選べる
- 333 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:32:36.38 0
- >>327
>経緯はともかく、同居してくれてるんだから…
なぜその結論になるんだw
元は256が同居してたって読み落としてる?
- 334 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:33:33.73 0
- >>327
義兄嫁は蔑まれて当然のことしてるからでしょ
子供を盾に集りったり報告者を小梨pgrしたりさ
- 335 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:33:56.17 0
- >>327
なんでそこでそうなるかなぁ、
自分に酷いことしていた奴が意志にそぐわず
いやいや同居することになったら
「ざまぁ」としか思えんでしょ。
真面目な意味での「感謝」なんかするわけ無いじゃん。
同居したことについてどう思うかは「過程」は無視できないよ。
- 336 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:35:55.28 0
- >>327
最初は経済的に厳しいウトメと>>256夫婦が「お互い助け合う」約束で同居してたんだよ
義兄家に子供ができて義兄嫁が子供に会いたかったら貢げ!とやらかした
もともとが経済的に厳しいウトメに貢ぐほどの財力があると思うかい?
- 337 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:36:04.56 0
- >>327
義兄嫁が同居してる事を256が感謝する筋合いはなかろう
元々お互いのニーズが噛み合って、持ちつ持たれつで上手くやってた
ウトメと256の関係を、義兄嫁が子供をダシにウトメと256夫婦から
お金をせびり取って壊したわけじゃん?
自業自得だっぺよ
- 338 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:36:05.91 0
- 私は手に職があるからいいけど義兄嫁は専業だから同居断れない!ザマァ!!
- 339 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:37:19.01 0
- >>327の人気に嫉妬
- 340 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:37:56.03 0
- >>338
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチツラカッタネナイテモイインダヨ
- 341 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:39:19.84 0
- 手に職があるから、いずれ職場復帰予定だこその同居OKだったのかもしれないね
不妊治療に成功したら、仕事に復帰した後に病気のときとかに同居ウトメに頼れるし
子供ができなかったら正社員に復帰して思い切り働く後方支援頼める
- 342 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:41:31.69 0
- 別に世の同居専業主婦を貶めてるんじゃなく
大嫌いな意地悪でがめつい義兄嫁が泣く泣く同居になって逃げられないのがザマー♪ってだけじゃんw
なんで自分の事のように怒るかねぇ
…ハッ
これが共感力と言う奴か?
ネーヨ
- 343 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:42:53.46 0
- 私も手に職のある長男嫁だけど、同居強行されそうになったらどうしようかな
子供から父親を取り上げることだけが気にかかる
同居となれば引き取り同居だろうけど、離婚なら夫婦共同名義の家を手放さなきゃならんので、離婚したらしたで引き取れなくなるだろうな、夫…
- 344 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:43:24.42 0
- >>342
www
そんな共感力いらんわwww
- 345 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:44:10.71 0
- >>329
同居してやってるのに、別居の長男家孫に貢がれた
- 346 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:44:14.95 0
- >>342
本当、「手に職」という言葉が
それをもっていない輩のコンプレックスを
逆撫でしたとしか思えない叩き方。
- 347 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:46:36.27 0
- 確かに手に職がある人は羨ましい
退職して再就職とかも簡単にできるイメージ
私は辞めたら復帰できないと思うから必死で今の職にしがみついてるもん
- 348 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:53:37.90 0
- しがみついてでも離職しないのも
手に職つけるのも
それなりに気力も労力もいるんだよね
そういう苦労はすっとばして
「手に職自慢!ムキー」してる人は
ほんとは共感力なんて全く無いと思う
他人の苦労に敬意を払えない怠け者とか最悪だわ
- 349 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:56:35.49 0
- 仕事をするのは生きていくためではあるけど
人生の中でいろんな選択をする時に有利な方、希望する方を選びやすい
同居しないために手に職をつけたり仕事をしている訳ではないけど
結果それが自分を幸せにしてくれてるってことだよね
- 350 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:00:07.41 0
- まあ女性で特にこのスレにいる年代(40代〜50代)だと手に職なんかない専業が大半だろうからな
今から稼ぎ口見つけるって至難の技だろうしムキーとなるのもわからなくはないな
だから子供に恵まれないのよ!には笑ったけどwww今週一番面白いわwww
- 351 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:08:59.09 0
- 専業コンプも専業叩きもうざい
- 352 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:13:27.09 0
- >>345
え、それだけだっけ?読み飛ばしたかな
それでもう信頼できない、もう一緒には住めない、住むなら離婚しますと言ってるの?
- 353 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:15:23.79 0
- >>351
次のネタどうぞ!
- 354 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:18:38.07 0
- ネタが投下されるまで専業ネタでいくよー!!!
- 355 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:34:18.67 0
- >>352
なんだっていいのよ、同居の拒否理由なんて
トメが腹巻してるのが気にくわないので同居解消します、でもいい
- 356 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:48:18.28 0
- >>352
>>だったんだけど義兄嫁に子供ができたら、あちらの要求を満たしてお孫様に会うのに必死になった。
>>義兄嫁は何かを貰う時にしかウトメに会わないのにね。
>>義兄嫁から長男の初孫だから貢いで当然だからしょうがないよねって言われたまでは我慢できたけど、
>>小梨は先々うちのお子様に迷惑かけるんだからって恩着せられたので、さすがに夫が目覚めてくれた。
だって
- 357 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:52:50.32 0
- >>352
> 276 名前:256[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 13:56:53.00 0
> >>268
> 私と夫はウトメと「助け合う」つもりで同居したからね。
> 地域の相場の家賃半額と光熱費(小さい家なので)全額負担で私達が同居することで義両親は経済的に助かるって喜んだ。
> ウトメは経済的にきつくて、私は治療で体がきつかったから「助け合っていこう」と言われてぐらっと来たのが失敗だった。
> 助け合えなくなった時点で解消したいと思って日記つけ始めたよ。
>
> 義兄家に子供ができて、義兄嫁がアレ買ってコレ買って、買わなきゃ孫連れて行かない、という人だった。
> 孫に会うために義兄嫁が要求する買い物するために、うちからお金を余分に取りたがるようになった。
> 義兄は「長男の長男だからお金かけて当たり前」を鵜呑みにしてたらしい。
- 358 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:55:43.40 0
- >>356
それ、悪いのは義兄嫁じゃん…小梨は迷惑って言ったのは義兄嫁だよね?
義両親は孫を可愛がっただけなのに、それでもう信用できないもう出て行く!ってなるの?
同居してたら別居の孫は可愛がれないの?
- 359 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:57:48.65 0
- >>357
あ、ごめん、なるほど
貢ぐために報告者と夫婦の生活費負担が増えた、ってことか
ありがとう
- 360 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:03:19.78 0
- このスレでよく書き込まれる、報告主を叩く時の決め台詞で
「○○な嫁(出来る嫁、等)を貰った義兄の幸福を祝ってやれ」みたいなのって元ネタなに?
ドヤ顔な感じがして面白い台詞だなーって思ってた
- 361 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:05:13.41 0
- ざまあって思うのは分かるけどさ
専業だから、手に職あるからの件は本当に必要だったのかって話しようよ
- 362 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:07:58.11 0
- >>361
ふりだしに戻るw
>>281の一行目を読めば分かるでしょ
- 363 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:09:51.44 0
- >>361
専業pgr叩きしたいの?
- 364 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:10:15.93 0
- どうでもいいです
- 365 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:11:13.44 0
- 同居までは見下しまくり
同居してから何故か256に泣き言やら鬼電
義兄に言ったら子供だけ取られて棄てられかねないから?
その自立の足もないからって事でしょ
義兄嫁、職持ちにかんしてもくさしてたのかも知れないしね
- 366 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:14:44.19 0
- >>359
まさかそれで出て行かれるとは思わなかったんだろうね〜
- 367 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:17:41.67 0
- 女で手に職って美容師か薬剤師、看護師
くらいしか思い浮かばない
- 368 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:23:39.68 0
- うんどうでもいいわーみんな暑いから家で2ちゃんしてるんだなと思った
私は子供の宿題見てくるか
- 369 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:26:31.69 0
- >>367
医療職ならいろいろあるよ
各種技師、リハ、薬剤師
医療事務のおばちゃんが、これは資格職よ!と息巻いてたのは笑ったけど
- 370 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:27:41.20 0
- 弁護士会計士税理士
あと安いけど職に困らないであろう保育士とかも手に職なのかな
- 371 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:31:35.92 0
- 保育士調理師美容師介護士
これで身を立てるってことは難しいからドやれないと思うが
やる人はドやってしまいそう
- 372 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:32:46.63 0
- そのドは何なんだよ
- 373 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:34:34.74 0
- ドーナツのド以外に何が
- 374 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:38:32.05 0
- >>371
調理師はわからないけど保育士介護士は安いながらも生きていくのは可能じゃないかな
美容師も雇われだときつそうだけど独立してそこそこ売り上げあるならドヤッていいんじゃないかな
- 375 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:43:59.61 0
- 離婚して一人で生きて行っても全く困りませんからキリ
っていうなら男並みかそれよりちょい下くらいは稼げないと出てこないセリフじゃないのかなあ
- 376 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:45:51.04 0
- >>281は子供いないからな
一人なら安くてもどうとでもなるしなんともいえん
- 377 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:51:25.75 0
- 親が金持ちなら専業でも無問題だけどね
- 378 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 18:12:18.07 0
- てか、旦那との関係が良かったら、嫁がそこまで嫌がる同居を
強行されないでしょ
義兄、自分の嫁が孫を餌にして貧乏な親に集ったあげく、
同居の弟夫婦が出て行く騒ぎまで引き起こしたの見て
うんざりしたんじゃないの
- 379 :256:2015/08/19(水) 18:58:03.73 0
- なにかすみません、仕事は管理栄養士です。
新卒で就職した職場だったので勤め続けるつもりが、治療の副作用で調理場の空気が苦痛になり退職。
心身が弱っていたので「助け合おう」と誘われて応じたのが一番の失敗なのはわかってます。
治療をお休みしている間、免許のおかげでちょこちょこと短期間の仕事につけたので、「女の子こそ手に職を!」と教育してくれた実親には感謝してます。
専業主婦の方を貶める気はありません(私の母も立派な専業主婦です)
上の方でどなたかが書いてくれた「人生が上手くいかなくなった際に手に職があると選択肢が増える」という意見に全面賛同します。
そして義兄嫁は大嫌いなので、不本意な同居で泣いたり苦情を言って暮らしているのはいい気味だと思っています。
- 380 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:09:15.60 0
- 結局はお金だね...。
義兄嫁は程々に集ると良かったんだよね。
義実家も256からもっとむしり取ろうなんて思わなかったし
同居も継続できていたんだろうに、馬鹿な義兄嫁だわ。
自業自得だよね義兄嫁。
勉強になったわ。
- 381 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:21:31.51 0
- 管理栄養士なんて給料めっちゃ安いじゃん。
そんな私も管理栄養士ですが。
- 382 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:24:53.78 0
- やっぱ搾取用と愛玩用か
- 383 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:25:11.86 0
- 管理栄養士ってなるの大変なのに需要は少ないって聞いて子供に勧めるのやめたんだっけ
でも手に職、ほんと必要だよね
- 384 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:26:01.33 0
- この先ストレスなく過ごせたらいいね
- 385 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:39:34.20 O
- 薬剤師やってるけど今は扶養の103万の壁のお陰でワークシェアリングできてるだけで
壁が消えたらフルタイム奪い合いになるのは目に見えてるよ
- 386 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:54:42.97 0
- >>385
壁なんか消えないよ
配偶者控除なんか住民税合わせてもたいした額じゃないし、103万の壁なくしたところで
今度は自分で社会保険払わないとならなくなる120万だか130万でみんな止めてくるよ
これ考えた人はバカだと思うわ
- 387 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:54:58.82 0
- 薬剤師は安定資格とずっと言われてるけど
そろそろ飽和だというよね
6年間理系大ということを考えるとコスパはよくないということか
- 388 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:55:03.63 O
- とりあえず55歳までは元の職場(場合によっては別支店)に契約社員としての再雇用優先枠があるから
今はのんびり専業主婦してる。
- 389 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:55:38.52 0
- >>386
3号を廃止にしないとね
- 390 :256:2015/08/19(水) 20:00:18.41 0
- >>381
好きな(得意)分野だったせいもあるけど、そこまで大変じゃなかった。
お給料は短期ならそれなりに稼げるし、長期なら安定してるって感じ。
この資格のおかげで就職先もパートも苦労せず見つかってるので私は助かってる。
だから「手に職」と勧めてくれた両親に感謝してる。
>>383
大企業!とかじゃなければ需要はそれなりに途切れずあります。
最近は老健施設が増えたから、そっち方面の需要はぐんと増えた感じ。
勉強会とか講習が多いのと、持ち帰り仕事が増えるのが難点ですかね。
- 391 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:02:18.90 0
- >>388
会社傾いたら無理なんじゃない?
会社大丈夫でも、50歳より30歳とかの方が優先なんじゃない?
- 392 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:26:56.81 0
- >>391
この人、リアルでもこんな事ばっか言って嫌われてるんだろうな…
- 393 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:31:19.59 0
- なにか逆鱗にふれた?
- 394 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:43:35.33 0
- わからないのがすごい
クソトメ街道まっしぐらだなw
- 395 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:45:46.55 0
- 256叩かれててもにょる。
小梨で何が悪いの?
それこそ男性社会の悪いところに洗脳されてると思うけどな。
必死に勉強してとった資格なんだもん三食昼寝付きの専業にバカにされたくないでしょ。
256も早く離婚して独立した女として幸せになれるといいね。
- 396 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:51:36.12 0
- >>395
そうだね!
早く離婚して、資格を活かして自立した女として幸せになって!
- 397 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:51:57.64 0
- 引く手あまたの資格職じゃなきゃ、再雇用優先枠があったって今の景気じゃ安心できないでしょ
10年現場離れてましたと20年現場離れてましたじゃ、会社側がどちらを採用したいかなんて明白
現実見るのつらい人がいるね
- 398 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:52:51.75 0
- つらい人がいるね(キリッ
- 399 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:53:50.47 O
- >>397
うちは20年の方を取る
安く雇えるし定年まで早いから
- 400 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:54:31.88 0
- >>266
トメもめんどくせー
子供に頼らず夫婦で暮らして欲しいわ
なんで誰かが同居しなきゃならんのだ
- 401 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:55:24.82 0
- 小梨が悪いなんて言ってる人いないと思うけどw
専業憎いさんが自ら小梨と自己紹介してるだけかな
- 402 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:00:13.07 O
- >>397
小中高校生の子供が居る人よりも、子梨や一番下の子が大学生以上の方が優先される採用枠だから
あまり心配してない。
- 403 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:05:22.96 0
- >>400
全くだよね
生きてるだけで、暮らしてるだけで誰かの負担になるとか耐えられない
嫁と暮らすとか想像したくもないなー
- 404 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:10:11.38 0
- >>403
あなたはトメ世代なのか
その気持ちをどうか大事にしてください
親にはせめて経済的に自立していて欲しい
その代わりこちらも親には金銭面で頼ることなんてしないし
- 405 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:17:09.91 0
- >>389
それだよね
- 406 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:22:46.12 O
- >>387
薬剤師の飽和だけは無いよ
危険物とか他の資格取れるから転職し放題
特に頭打ちがあるから男の離職率が高い
- 407 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:23:17.29 0
- 3号廃止にしたら年金システムちょっとはマシになるのかね
- 408 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:38:13.94 0
- >>404
いやごめん、嫁世代
息子がいるので将来の嫁と…と想像してしまっただけ
トメは残念ながら息子におんぶ抱っこな人なので、今後どうなることやら
自分たちの老後資金だけはきっちり貯金中
トメに注ぎ込むことにならなければ息子たちに迷惑はかからない予定w
- 409 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:42:10.67 0
- >>407
専業主婦の母が、年金制度なんてだめよねー、払わせられるばっかりで、美味しい思いしてるのは今のジジババだけよ
私たちは全く損ばっかり!払い損!
と娘たちに力説するが、3号の母は一度も年金納めていない
それを指摘すると、お父さんが私の分も払ってるのよ?と言い放った
専業主婦の認識なんてそんなもん
- 410 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:46:20.29 0
- 年金システム自体が破綻しかけてるのに
払ってない人払ってる扱いにしてるとかおかしな話だよね
- 411 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:49:03.13 0
- 10年離れてるとか未経験以下だろ
うちに来た事務のおばちゃん何でもできるって自称だったけどひどかったわ
- 412 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:49:48.28 0
- >>397
離れてたのが10年でも20年でももはやそのレベルだとどっちも変わらないだろ
- 413 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:59:01.23 0
- >>409
んな事言ったら、認可保育園の保育料の年金負担もさかのぼってナシにして欲しいわ。
うちの自治体だと、3歳未満児の保育料月額20万のうち、5万は年金から出てるんだよ。
建設費用だって負担アリ。
親が自己負担してるのは4分の1だけだから、409みたいなこと言う人見ると全額払えと思う。
もちろん自分は年金ずっと払うつもりだけど。
お母さんの認識も甘いけど完全に間違っているわけでもないし、専業だからって親も馬鹿にするって
どんだけ偉いんだと。
- 414 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:00:10.69 0
- >>410
現役時代は夫の給与だけで生活してるのに、年金生活になると妻の分まで支給ってなんでなんだろうね
今まで通り夫の収入で生活すればいいのに
- 415 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:00:19.17 0
- >>411
そのおばちゃんが悪いパターン
- 416 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:06:39.26 0
- >>413
つまり扶養内パートで保育園預けて働く人が一番の勝ち組なのか
- 417 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:08:39.17 0
- 家庭板、本日も平常運転。
- 418 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:13:18.54 0
- >>413
409の最後の一行は賛同しかねるけど、
409の母親は少なくとも制度のこと分かってない人だと思うよ
- 419 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:17:12.17 0
- >>408
そして入院してもお見舞いにも来てもらえない老後になるんだね
- 420 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:25:16.19 0
- >>419
408はまっとうなこと言ってるけど
- 421 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:26:26.10 0
- >>419
えっ
- 422 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:38:08.55 0
- 家庭板にいるような人格障害者たちなんて
皆人望なんてないでしょ
- 423 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:38:54.65 0
- あー、まずは年金の話が嫁同士のどうこうとどのように関係するのか考えるところから始めようか
- 424 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 22:49:36.99 0
- 419は…つまりあれだ
話を理解してないのに、瞬間的に思った事はなんでも口にだす
高齢者特有の症状なんだよ
- 425 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 23:12:47.69 0
- 老人の特徴モロにでてる書き込み結構いるよね
文読まない
相手の立場考えずにものいう
素で言ってるから相手が怒る理由もわからない
>>393とかやべえw
- 426 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 23:33:28.95 0
- 連投してるやつもバレバレ
- 427 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 02:07:33.28 0
- 義兄嫁が好きじゃない。
というか、義兄夫婦が好きじゃないって言った方が正確かも。スレチだったらすみません。
お盆や正月、冠婚葬祭で会う程度だけど、会う度にモヤモヤする。
上座に座る義兄の隣に座ったままで、義兄や義父、お客さん達が呑んでいるビールが空になってもスルー。
下座にいる義母や私(後追いするので子供を抱っこ。義兄家は子梨)が、ビールの交換をしたり、空いた皿を下げたりしているのを見ても何も思わないみたい。
義兄夫婦はお客さん達が帰るタイミングで帰って行き、次男夫婦である私達が残って、義両親と共に片付けをする。
義兄夫婦が後片付けをして行った事は一度もない。
田舎だから法事を家でやっていて、20名くらい集まるんだけど、その時も同様。
義両親と旦那、妊娠7ヵ月の私で、法事の後片付けをした事もある。
旦那は二人兄弟で、義兄はいずれ家を継いで同居が確定している(と聞いている)。
今は近距離別居とはいえ、「お客さん」ではないでしょ?と言いたくなる。
一族が近隣に集まっているので、付き合いはかなり濃い方。
法事の前には障子を変えろとか、仏様へのお供えの内容が違う(日により決まっている)、庭木の植え方がおかしい等と口煩い親族もいるので、義母はイベント毎になるといつも溜息をついている。
お節介だけど、義母について色々学んだ方がいいのに
- 428 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 02:18:48.49 0
- 上座とか下座とか気にする嫁もいるんだね
- 429 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 02:22:25.61 0
- あなたの旦那が格下だから兄夫婦になにも言えないだけじゃないの
旦那を突ついてみたら
- 430 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 02:28:01.15 0
- 義両親が話をすべきなんだけどね
427がつつけるのは旦那だけだからな
- 431 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 02:58:00.55 0
- 自分が奴隷してるから義兄嫁も奴隷しろって・・・
私は義実家で女中する気ないから義兄嫁の姿勢は別にいいと思う
義兄嫁が法事仕切る代になったら、こんなもてなしやめるんでしょう
障子変えろ、植木がおかしいとかも無視で
- 432 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 03:01:39.36 O
- これが義兄嫁が親戚を黙らせて義母をため息から解放するハートフルストーリーだったら
>>427は正に獅子身中の虫
無駄な出費としがらみを捨てようとする義兄嫁を背中から撃つ身内のラスボスだね
- 433 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 03:02:49.17 0
- 将来同居が確定しているからこそいい嫁キャンペーンする気皆無なんじゃないの
法事で男が楽しく飲み食いして女がせっせと働かなきゃいけない決まりもないよ
- 434 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 03:14:34.11 0
- 飲食店ならホールとキッチン、客間と厨房のセクション
義兄嫁はホステス 仕事終わったら帰るでしょ
皿洗いなんかしません 食洗機買いなよ
- 435 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 04:00:33.97 0
- >>431
親戚付き合いの濃い密集地な田舎でそれ出来たら凄いと思う
一族クラッシャーは大変だと思うよ
- 436 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 04:26:12.84 0
- ジジババはそのうち衰えるよ
文句があるなら自分でやってくださいと言われたら返す言葉もないだろうし
義兄嫁が若い内から私はこのスタンスで貫き通せば成せばなるんじゃない
単に本家の嫁ふさわしくない烙印(=同居予定解消)待ちかもしれないけどw
- 437 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 07:29:42.81 0
- >>427
「私が手を出すと、義兄嫁さんがいつまでもお客様気分でいるから」
で、手伝わない宣言したら?
姑や親戚から何か言われたら、それこそ
「同居確定の跡取長男の嫁だから、姑から色々と学んだ方が良いから」
で押し切れば良いよ
姑舅も本当にしんどくなれば、長男夫婦に対して行動起こすだろし
- 438 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 07:48:59.34 0
- >>427
義兄嫁の狙いとしては、ダメ嫁を演じ、>>427が気に入られるようにしてるんじゃない?
このままの状態が続くと、義母は次男夫婦との同居を希望してきそう
義兄嫁としては謂れのない同居予定に反発してるようにも見える
抵抗のない>>427が同居に踏み切ったほうが良いという見方もできてしまう
- 439 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 07:57:05.61 0
- >>427
ウトメが何も言わないんだからそれでOKなんだよ。
妊娠中なんて話するチャンスだったのに。
子ども理由に辞めてみたら?
腱鞘炎でもぎっくり腰でも言い訳してさ。
- 440 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 08:20:38.39 0
- 義兄嫁からすれば、同居回避したいだろうし、後継げ、うちの作法覚えろ、なんて絶対お断りなんだろうから、お客様に徹してるのは自然
義弟嫁はなんか手伝ってるみたいだけど、カンケーないわ、というところでしょう
別に長男嫁も次男嫁も自分の意思で動いてるだけで、どちらも非常識ってことはないと思うな
強いて言えば、どんな名家か知らんが同居と、親戚付き合いを強要する義実家がよろしくない、時代錯誤
あなたも、やめちゃえばいいんだよ
あなたが好意でしてることは、その後全て義兄嫁かあなたが背負わなきゃならなくなる
- 441 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 08:37:47.54 0
- >>440
同意
私が義兄嫁の立場でも同じことする
同居確定の経緯にもよるけど
義兄嫁は同居に納得してないんでしょ
嫁が二人ともお客様してれば、トメも、そういう時代だものね〜くらいで跡取り同居親戚付合いあきらめてくれるんじゃないの
- 442 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 08:42:25.06 0
- これ、単純にウトメが「跡取りは孫のいる次男に決めている」だけじゃないの?
継がせる気ならもっと長男夫婦にチクチクやるでしょうよ、一族総出で
- 443 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 08:49:41.96 0
- >>427
とりあえず便利に使えてよく働く次男夫婦がいるから、ウトメも長男夫婦も
それで良いと思ってるんだよ。
長男が後を継いでも、面倒臭い事は今まで手伝ってわかってる次男嫁に
やらせれば良いから、長男嫁は困らない。
「私はどうすればいいかわからない、次男嫁ちゃんお願い」という展開
で、427はず〜っと「なんで私がやらなきゃいけないの?」と文句言いながら
やる羽目になると予想
- 444 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 08:58:24.05 0
- >>443
そうだね
義父母は次男夫婦にだけやらせて黙ってるんだからそういうことだな
- 445 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 09:02:33.64 0
- 田舎のアホ長男なんてそんなものだよ
親がチヤホヤするから裸の王様状態
気の利く嫁が来れば救われるけど、大抵は似たようなタイプの人間と一緒になる
次男以下は長男を盛り立てて当たり前だと思わされるから
アホ長男の尻拭いをして初めて評価される、みたいな
427の夫はどういうスタンスなんだろうね?
もしかしたら「親が元気なうちは下手に出ていざとなればサヨウナラ」と思ってるかもよ
ソースはうちw
義両親が亡くなってから一度も義実家=義兄宅には行ってない
盆と正月になると片付けに来いと命令電話が来るけどスルーw
- 446 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 09:38:44.69 0
- なんかたくさん邪推されてるけど単に気が利かない殿様なだけな気がする
>>445に一票
- 447 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 09:41:36.56 0
- 私がまさに「何もしない長男の嫁」ですわw
旦那公認、旦那は田舎のややこしい色々を継ぐ気はないけど
表立って宣言して喧嘩するのもメンドクサイというヒトで私は共犯者w
揉めるのは遺産相続の時だろーな
- 448 :427:2015/08/20(木) 09:44:52.52 0
- レスありがとうございます。
義兄夫婦は同居前提の見合い結婚で、義兄は家を継ぐつもりはあるみたい。
ちなみに、長男は家を継ぐのが当たり前で、長男に嫁がこれば町内会で「嫁披露」するくらいのド田舎で閉鎖的な地です。
時代錯誤だけれども、上座に下座、村、本家と分家、新家という言葉が当たり前に使われる。
ここで次男が家に戻ってきたら大騒ぎになって、親戚や近所に何を言われるか分からない。
義両親も考えてはいないと思います(早く家を建てろと言われているし)。
世代が変われば色々変わると思うけど、現段階では>>435さんの言う通りです。
義兄嫁はホステスですらなく、ただ座って食べて、話すのは義兄とだけ。
聞かれれば答えるけど、会話には入らない。
旦那は「兄さんがなんで何も言わないのかわからないけれど、兄さん達の問題」と口を出す気はないです。
私が手伝わない宣言をしたら、良トメさんがチクチク言われてしまうんだ。
奴隷乙だし、デモデモダッテですみません。
聞いていただけて落ち着きました。ありがとうございました
- 449 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 09:50:09.10 0
- >>448
ど田舎の常識は都会の非常識
- 450 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 09:50:18.66 0
- 私、田舎の長男嫁。
まさしく次男の嫁が>>427みたいな感じ。
私も当初は長男嫁としてーとか思って頑張ってたけど、アホらしくなって途中でやめた。だいたい他府県に住んでるし、わざわざ何時間もかけて来てるんだから半分お客さんでしょって自分で思ってる。
みんなからあの子は長男嫁のくせにっていろいろ言われたけど、都会育ちの非常識でバカな女っていうレッテル貼られてから何も頼まれなくなった。
それから義両親は次男嫁を頼りだし、次男嫁は言う通りにせっせと手伝いしたりしてたので、妊娠中なのに義両親にいろいろ呼ばれて手伝わされてた。
私が一度「あんまりいろいろ言う事聞いててもしんどいから、適当に無視した方が」って言ったら「でも、お義母さんたち私を頼ってくれてるから…良い人たちだし…失望されて諦められるより頼られてるうちが華かなって」ってと笑ってた。
好きでやってるならいいけど、餌食だなと内心思った。
義両親も酔った際に、この先一緒に住む事があるとすれば次男嫁ちゃんみたいな子がいい、長男嫁ちゃんは無理だわ非常識過ぎて田舎ではやってけないと夫に言ってたらしく、夫には悪いけどなんかラッキーだなと思ってる。
- 451 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 09:52:02.78 0
- つくづく代々東京生まれで良かったと思う流れ。
田舎の人と結婚したいと思ったこともない。
絶対こういう問題あるものね。
- 452 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 09:54:22.39 0
- >>448
>私が手伝わない宣言をしたら、良トメさんがチクチク言われてしまうんだ。
そんな田舎なら長男嫁が何もしない時点で周りがトメさんに「あの跡取りの嫁は何やってんだ」と言ってるよ。
それでも長男嫁に手伝えとも言わないという事は、こんなくそ田舎の風習は自分の世代だけでもうたくさんと思っているのかも。
- 453 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:00:46.04 0
- うちも義実家で働かない長男嫁でーすwww
ウトが倒れて、うちの夫がさっさと病院にって勧めてるのに、トメと義弟が可哀想と自宅介護はじめた結果、トメと義弟嫁でウト介護
義弟嫁は私に手伝えと連絡してきたけど仕事してるし育児もあるから行けません
トメは私が働かないのを知ってるので当てにしてない、どんどん義弟嫁を頼るようになり
義弟が「毎日通うのはお前も大変だろうから同居しよう」と言ったそうで「早く戻ってきて!」と焦った電話がきてた
うちの夫は勤め人で、義実家から通える場所には拠点すらないので無茶言うなと言ったら絶望していたが知らん
- 454 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:01:31.94 0
- 義兄夫婦に手伝えと言わず義弟夫婦だけに黙って手伝いさせる時点で既に良トメじゃないっていう
- 455 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:05:09.91 0
- >>454
二男夫婦に手伝えと言っているのかどうかはわからないね。
自主的な手伝いの申し出ならありがたく手伝ってもらう、というだけかもしれない。
「手伝います」→「いいのよ二男嫁ちゃんもゆっくりして」は期待するだけ無駄。
- 456 :427:2015/08/20(木) 10:21:00.45 0
- 更新していませんでした。
何度も出てきてすみません。
義兄夫婦は>>445さん、>>446さんのおっしゃるような感じです。
義母は、自分が嫁姑問題で悩んだからもう沢山だと言っています。
ただ、厄介な付き合いや風習については、「順番に覚えていってね、覚えないと色々大変だから」と言っていて、義兄嫁もそれを聞いています。
義母から手伝いを頼まれる事はないです。
ただ、先日のお盆でも大人10人と子供が家に来るので、準備も後片付けもそれなりに大変で。
「大した事はしないから手伝いはいい」と言われても、座っている訳にはいかず動く感じです
- 457 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:23:49.90 0
- 見合でそれはないわ〜
「私も義兄嫁デス」と書き込んでる人とは置かれてる立場が違うw
427は義母孝行だと思ってしてあげたらいいよ
代替わりしたらスルーしたらいいだけ
- 458 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:23:52.08 0
- まあ義母が動いてるのに嫁が動かないって普通はないよね
まして田舎なら
- 459 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:25:08.09 0
- 好きで手伝いしてるんだから、よその事はほっとけでいいと思うw
手伝って覚えないと後で困るとかは余計なお世話
実際その時に困るかもしれないし、逃げちゃって関わらないから困らないかもしれない
- 460 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:27:16.89 0
- >>459
義母がこのスタンスなら手出ししないのがベストだけど、
まあ愚痴ぐらいは吐かせてやりましょうや
- 461 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:28:16.53 0
- 見合いなら苦情は本人より前に仲人とか嫁親に言うと思う
- 462 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:33:37.67 0
- 跡取り同居前提の見合い結婚か〜
それでその態度はないわ
私も長男嫁だけど、さっさとよそに家建てて同居はないと意思表示済みw
とりあえず、義兄嫁のことは放っといて、自分がしたいようにするだけでいいんじゃない?
時代錯誤な田舎だから次男にお鉢は回ってこないと余裕こくのはあまりお勧めしないけど
- 463 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:34:57.19 0
- >>427の状況なら義兄嫁(もちろん義兄も)ボンクラなのは確かだ
でもそれを諌めない義両親にも問題がある
427はそこら辺も併せて考えておけば?
義母が一方的な被害者だとは思わない方がいいよ
- 464 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:35:56.77 0
- >「私が手を出すと、義兄嫁さんがいつまでもお客様気分でいるから」
>で、手伝わない宣言したら?
>「同居確定の跡取長男の嫁だから、姑から色々と学んだ方が良いから」
>で押し切れば良いよ
こういうアドバイスにびっくりw
カウンター食らって終わりだよ
- 465 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:37:33.24 0
- 家庭板でとんちんかんアドバイスはデフォ
老人は相手の立場考えないで発言します
- 466 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:38:02.29 0
- ノシ見合いw
旦那はミリオタ+田舎の長男がネックで嫁が見つからなかった
トメは 嫁=家の奴隷 と素で思ってるので嫁は同居するもんだと見合いの席でも主張してた
見合いで会ってお互いオタで話が合って結婚決めたけど、私は同居とかありえない
断るには惜しい相性だよねってことで旦那が家を出るのを決めた
結納前に同居や義親の介護する気はないと通告して引っ越して入籍
トメは詐欺だって発狂して近居の次男家に粘着し始めた
次男嫁が「身重なのにどうしてくれんの」と発狂パート2
- 467 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:38:46.13 0
- 同居前提のお見合いでも、奴隷するなんて条件盛り込んでないんじゃないの?
同居したらいいだけで
- 468 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:39:01.63 0
- アドバイ厨のレスは使用済みの油より役に立たないからな
今更驚きはしない
- 469 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:39:54.79 0
- >>466
だから、あなたとは立場が違うんだってば
無理矢理嫁同志話に持ってこなくていいよ
- 470 :466:2015/08/20(木) 10:40:05.64 0
- 書き忘れw
仲人さんには「ご縁がありませんでした」の挨拶していったん終了してる
じゃないとトメが特攻して迷惑かけるの見えてたから
それでも特攻したらしいけどね〜
- 471 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:43:01.09 0
- 同居前提の見合い結婚っていうけど、義兄夫婦は今もそう思っているんだろうか?
最初はその予定だったけど今は翻意しているってこともあるんじゃない
大体、義母は全部一人でやるつもりで、義兄嫁にも427にも手伝えとは言ってない
427が勝手に手を出してるのに「妊婦が働いてるのに義兄嫁は何もしない」って怒ってるだけ
自分が義母を助けたくてやってるんだってことをもっと自覚したほうがいいよ
あくまでも義母に対する好意なんだってね
他人にも強要するのはいかん
- 472 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:45:41.00 0
- 兄は継ぐつもりと書いてあるのは丸っと無視w
こういう時に義兄嫁に肩入れする人は何か危機感があるんだろうか
- 473 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:45:48.57 0
- 義務もないのに背負いこんで
あいつ楽してるズルいと怒ってる427みたいな人の方が苦手
嫌なら自分もやめたらいいだけなのに
- 474 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:49:13.19 0
- >厄介な付き合いや風習については、「順番に覚えていってね、覚えないと色々大変だから」と言っていて、義兄嫁もそれを聞いています。
と書いてあるから、義兄嫁も言われたことは覚えていってるんじゃないかな。
手伝いは頼まれてないから手を出さないだけで。
自分が仕切る代になったら自分でやるなり外注するなり、いっそやめるかもしれないし。
- 475 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:50:05.87 0
- 家庭板で「長男嫁は義実家では奴隷に徹すべき!」を見る日が来ようとはw
ウトメ世代が便乗して張り切ってんのかね
- 476 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:55:54.46 0
- >>451
それがさ、東京の住みたい町ランキング1位だか2位だかの下らない場所にもあるんだよこういうこと。
元々はそこそこの地主だったらしいが相続だなんだで今は枯れているのに見栄だけは一人前。
長男だから家を継いで先祖を守っていくんだとかうちは本家だからなんだって下らないよ
そんな中で育っているから長男はなにもしなくてもゆくゆくは自分が家を貰えるってことでたいした仕事にもつかず借金ばっかこさえてくる。
舅が亡くなった時に遺産を姑と5人の子どもで相続したときにどのくらい残ると思ってるのか長男も姑もわかってるのかな
私は三男嫁だから長男嫁の愚痴を聞くだけだけど心底長男嫁じゃなくて良かったと思っているし長男嫁には同情している。
- 477 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:57:28.24 0
- >>456
>「大した事はしないから手伝いはいい」と言われても、座っている訳にはいかず動く感じです
427はそこで座っていると「気の利かない嫁」のレッテルを貼られるのが怖いので手伝っている。
つまり自分の保身のため。
義兄嫁が手伝おうが座ってようが427には関わりないこと。義兄嫁が気に入らないと言うのは八つ当たり。
- 478 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:57:56.63 O
- まぁ、>>427の状況なら義母が仕切る間は義母の為にできる範囲でお手伝いして(現状は自主的に手伝ってるだけだよね実際)
代替わりして義兄夫婦が継いだ後は関わらずに丸投げすれば良いんじゃない?
頼られても“知りません(知ったこっちゃない)”放置でOK。
427が色々知っておかなければ…という事も無いし、この場合は義母さんが427にも色々覚えて欲しいというのは筋違いだし。
義兄嫁が困ったとしても、その時に助ける義理は無いよ。寧ろその時は全力で逃げるべしw
- 479 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:58:14.17 0
- >>456
トメが「手伝はいい」って言ってるのに、自分から手伝っておいて
義兄嫁の文句言うんだw
もしかしたら、427がでしゃばらなければ、トメも義兄嫁に
「手伝って」って言えるのかもよ
- 480 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:00:01.55 0
- 義兄夫婦は、いずれ家を継いだ後は427が手伝うと思ってそう
今トメを手伝ってる⇒世代交代したら義兄嫁を手伝う って感じでさ
- 481 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:01:29.54 0
- >>480
それはあると思う
- 482 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:03:34.80 O
- >>480
めちゃくちゃ有り得そうだけど、その期待に応える義理は無いよね。
ただ、427はデモデモだってちゃんになりながら自分が責められるのは嫌だからと理不尽を受け入れちゃいそうでちょっと心配。
- 483 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:04:32.32 0
- 汚話注意
義兄夫婦(子なしアラフォー)が使った布団を干そうと思ったら
おねしょをした布団をたたんで押し入れに入れてあって
ふすまを開けたとたん臭いで悶絶した
ベロンベロンに酔っぱらって寝小便て何なんだあの人は
- 484 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:05:09.31 0
- 427は自分のためにも奴隷やデモデモダッテする癖ちょっとずつ直した方がいいと思う
子供の学校関係でもご近所の当番でも、みんなが嫌がること全部押し付けられるよ
- 485 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:06:31.67 0
- >>456
義兄は跡を継ぐ事は決まっていてもまだ義父の代。
あなたはあくまで義母を手伝っているんだから義母が主体で動けなくなった時点で手を引けば良い。
いつ手を引くか、その線引きについてだけは義母と相談しておいた方が良いよ。
- 486 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:10:05.83 0
- >>485
義母に相談なんかして「私に何かあったら義兄嫁ちゃんよろしくね」なんていわれたらどうするのよ
義両親いなくなったら自主的に終了だよ
- 487 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:11:33.73 0
- 義母さんのためを思うなら夫経由で「義母さんの負担も大きいから簡略化したらどうか」と進言するくらいかな。
- 488 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:14:47.79 0
- >>485
トメに相談しても、
「義兄嫁ちゃんを助けてやって欲しい」
と言われるのが関の山
義兄嫁がうまく人寄せ仕切れないと、親戚から文句言われるのトメだもの
- 489 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:34:30.20 0
- 義兄の代になって義兄嫁がいろいろ簡略化したら文句を言う親戚の一人になりそうな427さんだな。
- 490 :427:2015/08/20(木) 11:36:18.31 0
- 後出しになってしまいますが、義兄のお見合いは婚活の会社に登録して行ったもので、仲人さんはいません。
登録情報には同居についても記載したと聞いていますから、顔合わせをするか決める時点でわかっていたと思います。
義兄嫁の同居の意思についてはわかりませんが、義兄は戻るつもりだと聞いています(義両親と旦那より)。
>>463さんのご指摘通り、一方的に被害者だと思ってしまっていました。
義母孝行しつつ、もう少し冷静に考えようと思います。
手伝いは断られますが、リウマチ持ちで常にリストバンドをしていまして。
私が手伝うのは固い物を切ったり、物を運んだりする台所関係や、準備・後片付けで、表立った部分は関わっていませんが、出しゃばり過ぎないよう気を付けます。
代が変わったら、きちんと一線を引いていこうと思いました。
>>484さんのおっしゃる通り悪い癖ですね、田舎の風潮に流されるままできていましたが、言わないといけない事は言えるよう心がけていきます。
お話を聞いて頂き、スッキリしました。
耳が痛いご意見もあり、気付かされた事も多かったです。
長くお付き合い頂きありがとうございました。そろそろ名無しに戻ります
- 491 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:46:32.59 0
- >>490
無理せず頑張れ
- 492 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:52:36.05 0
- >>427がトメトメしい。
たまにしか顔を出さないんだから、他の家の事は放っておけばいいのに。
そして、義兄嫁が手伝わないのが面白くないのなら、自分も良い嫁をやめたらいいのに。
義母も、思うところがあって(将来は面倒を見てもらうかもという下心)静観しているだけかも。
- 493 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:53:10.91 0
- 〆た後にも叩きます
- 494 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 12:12:13.98 O
- だって それが 生き甲斐だもの
- 495 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 12:57:53.22 0
- みつお
- 496 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 13:00:57.71 0
- >>492
田舎の濃い人間関係が分からない人は経験してから余計ない世話を書けば良いと思う
- 497 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 13:51:20.40 O
- >>496
そんなもの薄めてしまえ
- 498 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 13:57:58.79 0
- >>492
>>427にも、義兄たちが同居して跡を継いでくれなきゃ困るって思いがあるからだよ
だから義兄嫁にも、ちゃんとやってよ、跡継ぎでしょ!という気持ちになる
- 499 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 14:00:51.44 0
- コミュ障の2ちゃん脳が唯一威張ってアドバイス出来るのが2ちゃんです
- 500 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 14:30:39.87 0
- 流れ豚切り
盆に義実家に帰省した
帰りがけに義母からお供えのお菓子をおすそ分けしてもらっている
いつも義兄嫁が先に選んで残ったものから私と義妹が選んでいる
今年も例年通りに選んだ
さっき義兄嫁から電話が来て
「私が選んだのがあまりおいしくなかった、ひどくない?」
と文句タラタラ
「全部味見してから選ぼうと思うんだけど、私さんからお姑さんに言ってくれない?」
こういう感性が信じられない
もちろん断ったけど「自分だけおいしいお菓子選んでズルイ」と言われた
そんな事ばかり言ってるからデブなんだよ
- 501 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 14:34:06.53 0
- 義理の人間に電話番号やメアド教えてもろくなことないって
- 502 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 14:34:59.72 0
- トメさんに
「義兄嫁さんからクレーム付けられてるので、もう義実家からお菓子いただきません!」と言ってやれ
- 503 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 14:35:40.27 0
- 義兄は
- 504 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 14:36:46.27 O
- 詐欺対策に家の電話を録音機能と出だしに録音してますアナウンスが流れる電話機に変えたら義兄嫁から電凸来なくなった
携帯は死守するぞー
- 505 :500:2015/08/20(木) 14:43:11.00 0
- 家電ですorz
小一時間前なので誰にも知らせてませんし
義実家からお菓子をもらうのはやめられないw
夫に丸投げしておこうと思う
それにしても、美味しいお菓子が欲しいなら自分で言えばいいのに
私に言わせようとするのが嫌だし
変な話タダでもらえるもので自分が先に選んでるくせに
文句垂れるってどういう神経なんだろうと不思議だ
私たちの披露宴の時に
「私のステーキ肉が義妹さんより小さかったのはわざと?」
と聞かれて以来苦手
身なりは構わないくせに食べる事だけは執着しまくってる
吐き出したらちょっとスッキリした
ありがとう
- 506 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 14:47:39.42 0
- ごめんステーキのくだりちょっと笑ってしまったw
漫画のキャラみたい
- 507 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 15:28:58.76 O
- >>505
ごめん、私もワロタww
ご主人に敢えてハトになって貰うに一票w
- 508 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:00:18.85 0
- 義兄はデブ専なのかな
- 509 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:44:01.19 0
- 女が少ないところならデブでも結構もてるぞ。
- 510 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:44:39.67 0
- ホテル側も配慮して気持ち小さめを置いたかもしれないね…
他人から見ても自重しろと思えるほど下品にがっついてたのかも
- 511 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:48:57.66 0
- ホテル側はどんどん運ばなきゃならないからそんなことしないと思うw
- 512 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 18:23:05.26 0
- >>451
すごくわかる
田舎は旅行で行くには楽しいけど、住むのは不便だし合わない人には合わなくて大変そう
- 513 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 18:33:26.91 0
- >>505
デブなだけはあるなw
- 514 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 18:51:22.09 0
- 「わざと?」
「あ、はい、体型的に、お肉は充分かと思いまして…」
- 515 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 19:39:36.37 0
- 中年のどんなでブスでも大抵結婚してるし
性別的に女ならなんでもいいって男は
相当数いるよ
- 516 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 19:47:48.83 0
- 自分がデブだから小さく見えたんだよ
- 517 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 19:49:12.77 0
- デブを馬鹿にする気はないけど505のエピが酷すぎて笑えるw
披露宴でこんな文句付ける人見たことないw
- 518 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 19:49:25.45 0
- ステーキ食べたくなってきたw
- 519 :『佳子様』の『秘密』を『暴露』:2015/08/20(木) 21:32:27.26 0
- .
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!
■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
女性皇族がおこなったハニートラップだった!!
■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!
■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!
※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
+++++++++++++++++++++++++++++++++
※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、
〔懇約】秋條宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。
※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.
- 520 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 21:53:43.63 0
- 宣伝にて失礼致します。
■□■□■オカルト板百物語 2015■□■□■
オカルト板にて毎年恒例、夏の百物語を今年も開催する運びとなりました。
つきましては、皆様より広く怪談を募集しております。
また、運営スタッフも同時募集!
ご協力いただける方は下記URL、百物語2015準備スレまでお越しください。
百物語2015 準備スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1438097765/l50
※※注意※※
・オカ板百物語専用サイトや2ch公式wikiへまとめという形で転載する可能性がございます。予めご了承ください。
・また、オカ板百物語専用サイトとしてのまとめの場合、投稿頂いたデータは営利目的による使用は行いません。
・ご参加の方は当日、.netの方へご投下ください。
- 521 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 10:16:28.26 0
- ディスり魔でマウンティングするのが大好きな義兄嫁さんと会う時は
褒め殺しでやり過ごしてたけど、なんだかんだ面倒臭かったので
昨年、義兄の転勤のため遠方に引っ越していって内心ほっとしてた。
トメさんとの仲も良好になって、ガーデニングショップに行ったり
のびのびお付き合い出来るようになったと思っていたら…。
義兄嫁さん、旦那にFBで絡んできてた。
私の実家に行った時に、祖母の遺品を見ていたらアルバムの中に
戦時中の新聞が数枚大事にとってあって
旦那が終戦記念日に記事をUPしてたので、記事の内容について
コメントする人が殆どな中
アテクシのお祖母様の家には貴重な古伊万里とかありますことよ。
祖母の家に行くとまるで宝探し。とマウンティングが始まった。
兄弟の遺骨が帰らないから、恐らくこの攻撃で亡くなったであろう
という日付の戦況の書かれた記事を大事にとっておいたみたいで
古い貴重な新聞とは言え、旧家のお宝自慢とは違うんだけどなぁ…。
リアルに会っていた頃は、一事が万事この調子だったから疲れたわ。
- 522 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 10:58:49.27 0
- それであなたの夫はどうしたの?
- 523 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 11:14:11.27 O
- まぁ、FBコメントでの筋違いマウンティングなんて、放置しておけば第三者からの突っ込みで自爆しそうだけどw
- 524 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 11:24:01.91 0
- いいとこ取り長男教の義弟嫁が嫌い
何かあるといつもうちは次男だからー
この盆では、赤ちゃん男の子で良かったですね、これで跡継ぎもばっちりですね
とか言われた
さらに、長男ってほんと大変ですねー、同居とか介護とか墓守とか私には絶対無理ですー
みたいなことを義両親の前でもよく発言する
(ここまでストレートではないけど)
考えが古すぎる
というか、都合のいいとこだけ古い
- 525 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 11:49:53.10 0
- >>522
義兄嫁さんの自慢はスルーして、コメント返しは記事の感想のみでした。
旦那のFB友達は私と共通の学生時代のサークルOBがほとんどだから
義兄嫁さんの存在を知る人なんて1人もいないんですよね。
そんなところに、よく空気も読まずに書き込めますよね…。
- 526 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:01:33.19 0
- >>525
一人だけそんな場違いなコメントする人がいても「うわぁ変なのがいる。お気の毒」
って思うのが普通の人の感覚だよね
しかし義兄は自分の妻をどう思ってるんだろう?
> 2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
- 527 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:19:33.76 0
- >>524
そんなの長男に嫁いだときから分かってたことでしょ
義弟嫁に文句言うのは筋違い
嫌ならあなたも次男三男と結婚すれば良かっただけ
- 528 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:29:26.96 0
- >>527
バカなのか荒らしなのか
- 529 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:35:37.14 0
- >>528
荒らしの方が救いはありますな
- 530 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:38:44.79 0
- >>528
どっちでもないよ
そういうのが嫌だから次男と結婚した者です
都会のみなさんはわからないかもしれないけど、地方だと結構普通の考え方なのよ>長男教
長男に嫁いでおいて文句ばかり言う人が嫌い
うちの義兄嫁もそんな感じ
- 531 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:43:19.39 0
- バカだからそもそも読み違えてるしw
- 532 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:45:41.47 0
- >>524は別にウトメに何か言われた訳じゃないし、次男嫁きもいねーって話なのにねー
- 533 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:47:37.33 0
- 長男に嫁いだんだから次男嫁がきもくても我慢するべき!
ってことなのかなw
多分530も義兄嫁に変なことばかり言って距離置かれてるんだろう
- 534 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:49:24.02 0
- 付き合った相手がたまたま長男だったとかあるから、全部を回避するのは無理だね
次男だろうが結婚すれば、何かしらあると思う
- 535 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:54:11.05 0
- >>533
長男に嫁いだんだから、責任持って義実家のことはするべき、って言ってるの
義弟嫁云々どうでもいい
>>534
そりゃ何にもなしってことはないとわかってるよ
でも長男嫁に大概の負担はいくので、私はサポートに徹させてもらう
- 536 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:55:52.41 0
- >長男に嫁いだんだから次男嫁がきもくても我慢するべき!
ワロタw
535を読んでそれが事実だと分かったwww
- 537 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:56:00.73 0
- 都合の良い長男教か
- 538 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:56:08.67 0
- >>535
だーかーらーちゃんと読んでね
524は義実家のことをするのが嫌だとか一切書いてない
義弟嫁がうざいって言ってるの
わかる?日本語の文章読める?
- 539 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:58:43.13 0
- >>538
ほっとけば?
ダラダラ長々議論()されても迷惑だし
- 540 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 12:59:45.08 0
- > さらに、長男ってほんと大変ですねー、同居とか介護とか墓守とか私には絶対無理ですー
> みたいなことを義両親の前でもよく発言する
> (ここまでストレートではないけど)
ぶっちゃけかなり礼儀ない人だよね、次男嫁
- 541 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:03:57.95 0
- >>538
でも嫌なんだよね?
それを回避できる義弟嫁が羨ましいんだよね?www
大体、義弟嫁が言ってるのは正しいんだし、長男嫁なら腹くくってちゃんとやれと言いたい
>>540
私も似たようなことは言うよ
土地柄ないとは思うけど、うちに回ってこないよう牽制はしておかないと
はっきり言わなくても、同じこと考えてる次男嫁は多いと思う
- 542 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:04:55.70 0
- 長男嫁に押し付けようとして色々言ってると
「次男嫁の方がうち(義実家)の事を心配してくれてる」
と義両親に思われて
心を開かない長男嫁より気に入られてしまい
そういう親を見て次男がはっちゃけて
いつの間にか次男夫婦が敷地内別居になってしまった家なら知ってる
- 543 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:05:53.91 0
- あー、いわゆる家庭板脳ってやつね
ゲスパーして叩く上にリアルでも同じことやっちゃうっていう
義弟嫁が基地外だなんて、長男嫁さんお気の毒に
- 544 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:07:09.21 0
- >>542
ときどき聞くね
ここでも次男嫁からSOSメールだのヘルプ要請だの泣き落とし電話だの来るってレスがあるし
- 545 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:08:10.01 0
- 最近書いてある内容も空気も行間も下手したら日本語も読めないで
矢鱈と絡みまくる人って同一人物じゃないのかって思うよ
- 546 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:08:52.40 O
- >>541
人ん家に嘴突っ込むなって親に言われなかったの?
どんな顔の親だか見てみたいわ
- 547 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:09:12.19 0
- >>544
私の知る次男嫁も相当長男嫁を恨んでみたい
でも結局は自分でまいた種なんだよね〜
勝手長男教は身を滅ぼすと思う
- 548 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:10:34.04 0
- >>545
いつもの人でしょ
構うと嬉ションしながらまとわりついてくるから放置したらいいのにね
- 549 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:11:07.60 0
- >>541
えっ多いの?
こういう考えの次男嫁
私も長男嫁だけど、義弟嫁にそんなのはないと思いたい
- 550 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:14:42.82 0
- これはかなーり特殊な生き物なんじゃないかな
- 551 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:21:12.53 O
- >>549
類は友を呼ぶ
下衆の周りには下衆が
2ちゃん脳の周りには2ちゃん脳が寄ってくるんだわ
541の周りにはお仲間がたくさんいるんでしょうよ
そこで世界を見切るか遠くに目をやるかはまた別の問題だしね
- 552 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:27:40.22 0
- >>549
>>543ってことでしょ
- 553 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:39:11.99 0
- >>542
そんなヘマしないしw
折に触れて義兄夫婦と暮らせるの楽しみですね、とか言って、長男夫婦と暮らすのが当然という流れにしてる
>>549
多いよ
あなたも長男嫁ならちゃんとやることやってね
義弟嫁も口には出さなくても当然と思ってるかも
長男次男関係ないわ、とか言い出すのって長男嫁だよねー
あー可哀想
- 554 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:42:06.29 O
- 義父母世代にそんな考えの人減ってきてるのにね
- 555 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:43:08.68 0
- この人が親戚にいなくて良かったわー
- 556 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:51:01.21 0
- >>555
リアルでは辛い辛い生活してるんだよ、この人
- 557 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:52:48.90 0
- 私は次男嫁だけど、なんとなくわかるかも
もちろん、介護とか全て長男夫婦に丸投げするつもりなんてないけど、
メインでしてくれるだろうし、私たちはサブでお手伝いする
同居の話が出たらまず長男から話があるだろうし
墓や仏壇も継いでもらえるし、次男と結婚してよかったなあと思ってる
結婚前はあんまり気にしてなかったけどね
- 558 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 13:56:43.50 0
- >>556
自分に危機感がなければこんなところで暴れないもんね
- 559 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:02:49.46 O
- 内心思っていても、わざわざ口に出して牽制はしない方が賢いと思うわ。
人を呪わば穴二つ、雉も鳴かねば撃たれまいって言うじゃない。
- 560 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:03:59.13 0
- >>556
ゲスパーお好きですね
義兄嫁と違って自由に楽しくやらせてもらってるよ
>>557
そうそう
長男嫁はやって当然だけど、次男嫁はサポートで十分だもんね
病院でも介護でも、キーパーソン、主介護者とかを決める場合はまず長男
墓とか仏壇もマジ勘弁wあんな負の遺産
長男が社会不適合者とかだったら次男にもまわってくるけど、その心配はなさそうだし
あとは、義兄に長生きしてもらうことだけだな〜
- 561 :521=525:2015/08/21(金) 14:06:29.53 0
- >>526
レスありがとうございます。
そういえば、義兄嫁さんは義兄とはFBで繋がってません。
義兄は弟のFBで義兄嫁さんがマウンティングしてるのは知らないでしょうね。
過去に夫婦仲が悪くなって義兄が心療内科に通院していたことは知ってるので
義兄嫁さんの自己愛っぽい性格については諦めていそう。
- 562 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:07:28.26 0
- この必死さは相当辛いんだろうね
- 563 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:08:02.39 0
- >>559
忠告ありがとう
適度に牽制するに留めておくね
まあ、いざどうかなりそうってときは、うちは次男だし、そんなつもりはありません、と堂々と拒否るよ
何より夫自身が、兄ちゃんに任せときゃいい、のスタンスなので
- 564 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:09:50.64 0
- 夫が亡くなった時義弟嫁が
「それでも同居は続けますよね?」と私に迫ったことを思い出したw
もちろん姻族関係終了届けを出して引っ越したよ
今年義父が亡くなって代襲相続があった時に
義母も義兄弟たちも何も言わなかったのに
人一倍文句を言ってたのが義弟嫁だったわ
だってしょうがないでしょう、うちの子たちには権利があるんだも〜ん
- 565 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:13:27.30 0
- そっち系の用語散りばめられるとネタの臭いがしてしまう
- 566 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:15:56.36 0
- >>564
けど、旦那さんが長男だった場合にそれをすると、子供たちが墓を継がせたりさせられるよ
- 567 :559:2015/08/21(金) 14:17:03.83 O
- >>563
べつに忠告したつもりは無いんだ。ごめんね。既に手遅れっぽいし。
強いて言うなら牽制そのものを全くせずに流れに任せていた方が賢いんじゃないかな、というだけ。
元々、長男夫婦が主体であったのなら尚の事。
どうなるか判らない状態なら、牽制=煽りになって逃げられ加速するだけだし
下手に煽りと継ぐ予定だった長男夫婦が逃げ出すきっかけを与える事になりかねないし。
- 568 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:23:14.52 O
- 567
×下手に煽りと
○下手に煽ると
余談だけど“下手に”は上手(じょうず)下手(へた)ではなく悪い結果を導きかねない余計な事という意味でw
- 569 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:26:32.76 0
- >>567
このひとは>>559に対して「適度に牽制しますね」って返しちゃうアホだからそんなスマートなやり方できないのよきっと
- 570 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:28:40.03 0
- この似非長男教の人も嫌だけど、>>557もいやらしくて嫌いだわ
こちらの方が賢い次男嫁なんだろうけど
- 571 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:29:16.40 0
- >>566
「それ」って何のこと?
姻族関係終了届け? それとも代襲相続?
- 572 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:30:40.87 0
- 相続の方だろう
- 573 :564:2015/08/21(金) 14:34:16.58 0
- >>566
義実家は墓を持ってない
義父が分家の三男で長男(私の夫)が先に亡くなった事もあって
義父母が入る納骨堂を買っただけ
将来的には永代供養してもらうらしいよ
私も夫が亡くなった時に墓は作らなかった
霊園に1区画買って将来は永代供養にするつもり
- 574 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 14:57:56.27 O
- >>564
嫁と孫の権利義務は別物だもんね。
乙ですw
それともココはGJかな?w
- 575 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 16:56:18.66 0
- 墓はもめるよね
うちは三男だけど、放置されてた墓と仏壇を見ることになったよ
義父は健在だけど、墓から遠いところに家を構えていたので、どうしようかと思っていたところに私たちの結婚が決まった
田舎暮らしの好きな旦那が、放置できないと墓と仏壇のある地域に住みたいと言っていたので了解したら、墓と仏壇に親戚の接待とリフォーム済みの義父実家が付いてきた
義父は相続は平等が基本だけど、墓と仏壇を見てくれるのなら家はセットで相続って感じ
そしたら義兄嫁からのイヤミが凄い
長男でも無いのに実家に住んでるとか、家を貰えて良いわねとか言われるけれど、1歳児抱えて10基からあるお墓の掃除をすることや、15人分の食事の用意をすることは、ごちそうさまも含めて何も言わない
旦那からも、何もせずに文句言うだけの人だから構わなくていいと言われているけれど、うちと交代しますか?って聞いたら来るのかしらといつも疑問に思う
- 576 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 17:01:04.54 0
- 夫コトメ義弟で夫と義弟が仲がよく
夫とコトメが犬猿の仲で(義弟とコトメは普通に仲良し)
将来コトメが姑の介護をすることになっている
なのに義弟嫁が長男が介護しないんですねwコトメさん奴隷乙w皆仲良くwとか煩い
姑は一番早く結婚して双子の可愛い子を産んで自分達が考えた名前をつけさせてくれて同居してくれてお小遣いくれるコトメが可愛いんであって
私達夫婦には目もくれてないんだよ
ぶっちゃけ私にはそこまで出来ないし(舅は要介護5だし)
コトメが同居して介護してくれるんなら有難いし
義弟嫁が今更茶々いれてくれると色々困る
コトメと夫が不仲なのはしょうが無いのに
盆とかで集まった時にコトメさんはいつまで奴隷になってるんですか〜wwwwwwwww
って明るく言われた時はコトメは好きでお茶出しとかしてるんだから!!って怒るし夫や義弟は空気になるし最悪だったわ
- 577 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 17:11:40.25 0
- 文部科学省は妊娠のしやすさと年齢の関係や、不妊に関する内容を初めて盛り込んだ高校生向け保健教育の副教材を作製した。
少子化対策を担当する内閣府と連携して作製した。
21日の閣議後会見で有村治子女性活躍担当相が発表した。
8月下旬から全国の公・私立高校に配布する。
副教材は心の健康や喫煙・飲酒・薬物乱用、感染症など健康に関する問題について解説や資料が掲載されたもので、題は「健康な生活を送るために」。
A4判45ページ中、家族計画や妊娠・出産について4ページを割いた。
22歳をピークに女性の妊娠のしやすさが低下することを表すグラフを使い、「女性にとって妊娠に適した時期は20代。
40歳を過ぎると妊娠は難しくなる」と解説。
また、男性についても「年齢が高くなると精子の数や運動性が下がる」とした。
不妊治療が近年増加していることや男女ともに不妊の原因になることなども記述した。
教材を使用するかどうかは、各学校の判断に任される。
有村氏は「男女ともに医学的、科学的に正しい知識を得て、安全で健やかな将来設計を考えていただければありがたい」と述べた。
http://mainichi.jp/select/news/20150821k0000e040232000c.html
>22歳をピークに女性の妊娠のしやすさが低下することを表すグラフを使い、「女性にとって妊娠に適した時期は20代。
>40歳を過ぎると妊娠は難しくなる」と解説。
- 578 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 17:35:38.15 0
- 妊娠に期限があるなんて習ってないとかほざく馬鹿議員がいたからね
- 579 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 17:42:31.34 0
- 20代が良いとは知ってたけど22歳がピークとは知らなかったわ
22で出産とか2chに書いたら底辺とかボロクソに言われそうだw
- 580 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 17:46:01.37 0
- 大学卒業してすぐかあ
うちの娘だったら反対するわやっぱり
- 581 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:02:56.90 0
- アラフィフの婆だけど、自分が適齢期の頃は散々世間様から
まるこーまるこー言われたもんだよw
二十代の内に結婚して子供産めと暗に言うのがセットで
だから妊娠にも適齢期があるというのは周知のことと思ってたけどねぇ
- 582 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:06:25.83 0
- その年に産んだらそのあとは専業よくてパートになるけど、
それはそれで寄生とか言うくせにね
- 583 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:07:51.96 0
- >>581
知ってる人には当然すぎる知識で、
知らない人には「なにそれ習ってない!!」な知識なんだよね
男性不妊を知らない(子供ができないのは女性だけに問題があると思ってる)人もいるし
70過ぎて父親になる俳優がいたりするもんだから男はいつまでも生殖能力が落ちないと思ってる人も
- 584 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:14:37.76 O
- 女24(歳)クリスマスイブ、25(歳)からは売れ残り
なんて言われてたなぁ…
あと、女は4年制大学に進むと就職不利・お局候補の往かず後家になるとまで言われて
高卒就職や短大・専門学校に進む人が多かった@第二次ベビーブーム世代
- 585 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:17:59.31 0
- >>577
で?
って感想しか出てこない
- 586 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:18:57.60 0
- >>584
そうなんだよね
バブルだし大学行かなくても前途は明るいと信じてた
まんまと専門行って大後悔
- 587 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:19:19.68 0
- >>579
でき婚じゃなくてちゃんと手順を踏んでるなら別に言わないよー
- 588 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:21:46.85 0
- 今はもう大学行くの当たり前だしな
どの大学出てるかが大事なんじゃ
でもIT系で働いてたけど、入ってしまえば出身校なんて関係なく完全実力主義だったわ
- 589 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:22:16.27 0
- >>584
そうそう!昭和49年(1974年)生まれの私もそう言われて育ったよ!
友達はほとんど短大→就職。
それでも何とか大手企業に滑り込めた自分は今を思えばラッキーだったのかも。
26歳で普通に結婚して29歳で出産。
みんなこんな感じだったなー。
- 590 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:24:36.36 0
- 言う馬鹿はたくさんいるよ
社会経験ないとか糞留みたいなこと
- 591 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:35:55.86 0
- >>583
22がピークは知らないけど、20代がいいことぐらいはみんなわかってるよ
年取って同じようになるわけないのちょっと考えればわかるし、30ぐらいで結婚した人あわててみんな出産してるよ
- 592 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:44:25.31 0
- 上で長男嫁さんよろしく♪とか言ってる義弟嫁バカだなぁ
嫁は義両親本人に直接よろしく言われたって必死で回避する人多いのに義弟嫁の戯言なんかノイズ以下だよ
恨み買ってたらいざ自分が窮地に陥った時後ろから撃たれるよ
あと断り文句の「うちは次男なので〜」はバカっぽい
長男以外相続放棄するような古い家じゃないと通用しないよw
- 593 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 18:53:31.21 0
- >>585
それコピペw
- 594 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 19:03:46.61 0
- >>593
内容が、で?って事だよ
出産育児に辛い環境をそのままに若いうちにって
色々足りない人が考えたとしか思えない
- 595 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 19:26:41.17 0
- >>594
BBA乙
- 596 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 19:31:06.97 0
- >>594
それが問題なんだよね
出産育児のための環境が整うのってどうしても30前になる
それに、22で産めっていうんなら、大学卒業時就職しない女性が続出するから、女性の進学は自費で、ということにしないと税金の無駄になってしまう
産んだ後に就職の道が開かれてるならいいけど、せいぜいパート程度の仕事を選ぶ人が多いからね…
- 597 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 19:41:53.27 0
- 社会経験なしで育児一段落してからパート以上の仕事望むのって不可能に近いよ
- 598 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 19:48:38.48 0
- >>592
それ自分も思ったw
義兄弟の嫁がうまく立ち回ったつもりでいても、実のところ
たいした影響力はない。
うちの三男嫁がそんな感じだったんだけど、まあ、いろいろあってw
長男(うち)と次男は義実家から車で2時間の距離に家を建て、
三男は超近距離別居中だ
- 599 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 19:52:56.13 0
- 長男嫁が永遠に長男嫁である保証なんてないもんな
- 600 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:00:34.44 0
- 長男次男関わらずこいつが義実家継ぐだろっていう人がいても
親と喧嘩したり病気したり失職したりで予定通りにいかないことは多々あるよね
そんな時うちは長男じゃないから大丈夫〜と普段から余裕ぶっこいでると痛い目見ると思う
- 601 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:02:28.59 0
- >>596
>それに、22で産めっていうんなら
落ち着け、誰も産めなんて言ってない
- 602 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:05:13.12 0
- >>596
就職しないのなら進学しなくてもいいと思うんだけど
国が企業に一定割合で高卒女子枠を義務づければいい
- 603 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:17:04.98 O
- >>602
今1人でも起業できるのに割合で枠を義務付けるとか(笑)
- 604 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:19:01.94 0
- >>603
そんなの何人以上の企業、でいいじゃん
- 605 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:22:09.32 0
- >>602
高卒女性枠義務制度とか作ったら法令違反に問われる可能性大
- 606 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:22:10.97 0
- >>584
>女24(歳)クリスマスイブ、25(歳)からは売れ残り
>
>なんて言われてたなぁ…
「赤とんぼ」の「十五でねえやは嫁に行き」の「ねえや」(都会のお金持ちや田舎の豪農がよそから雇った家事手伝い)。
この歌がつくられた当時は「かぞえどし」で年齢かぞえてたから、
満年齢に換算すると、13歳か14歳。
昔は早婚だった。
- 607 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:22:38.36 0
- >>602
一応指摘しておくけど、大学は勉強するところな
就職するためのステップじゃないから
- 608 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:26:22.37 0
- >>607
就職して税金納めてもらわないと意義がない
勉強したいから〜だけで公費負担の大学に進学されたら税金のムダ
- 609 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:28:50.24 O
- >>608
大学院生の100人に8人は税金も払わず自殺してるけどな
- 610 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:29:17.02 0
- >>605
そこは表向きは女性枠でいいんだよ
女性枠ならもう現実にやってるしな
- 611 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:33:00.98 0
- >>607
勉強したい人はすればいいけど税金使ってまで勉強するのなら社会の役に立てというだけだ
- 612 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:35:45.53 0
- スレ違いコピペに反応しているBBAは(・∀・)カエレ!!
- 613 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 20:58:23.17 0
- >>610
賛成だけどフェミおばさん達が煩いからなぁ…
- 614 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 21:02:20.45 0
- >>609
なにそれ
- 615 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 21:24:09.20 0
- >>608
中高生も税金納めてるって知ってる?
- 616 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 21:26:45.87 0
- 税金の無駄って吠えるやつに限ってろくに税金払ってないよねw
- 617 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 21:33:28.56 0
- もうさ、マナー違反も良い加減にしなよ
スレ違いを指摘されてもしつこく止めないって、なんなの?
トメなの?
痴呆なの?
- 618 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 21:38:09.08 0
- >>615
中高生が所得税払ってるの?しらなかったー
- 619 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 22:17:36.74 0
- >>617
止めれるものなら止めてみなw
- 620 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 22:46:43.84 0
- 【女としての人生】
13歳〜15歳女子 成長期
徐々に男が寄って来るようになる。心身とも段々と女らしくなってくるが、まだ青さが残る年頃。
16歳〜22歳女子 全盛期
黙っていても男がわんさか寄って来る時期でまさに女盛り。選り好みし放題。身の程知らずは若者の特権。
23歳〜26歳女性 成熟期
まだまだ男は寄って来るけど、そろそろ高望みをやめて現実を冷静に見るべき年代。結婚適齢期。
27歳〜29歳女性 衰退期
いよいよ陰りが見え始める。もう若くもないし、妥協してでも絶対30になる前に結婚するべき状況。
30歳〜34歳女性 凋落期
一気に需要が落ち当人も流石に認識してくる。完全に婚期を逃してしまった。相手に条件を付けず、一刻も早く結婚するべき事態。
35歳〜 崩壊期
最早これまで。もう潔く諦めて一生独身を貫くのもまた一興。
- 621 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 22:47:23.95 0
- >>606
それ背負われた子の方が15になった時にねえやが嫁に行ったって説もあるよ
旧制中学に入り家を離れて下宿中と考えると
ねえやが嫁に行き(こまめな)里からの便りが絶えたのは非常に妥当な話となる
- 622 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 23:19:20.87 0
- >>589
1971年生まれの4大卒だけど、私の時はそんなこと言う人ほとんどいなかったけどなー。地域差かしら? もちろん、短大進学した子もいたけど、4大進学した子も多かったしな。
- 623 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 23:28:58.80 0
- 何のスレだよwww
- 624 :622:2015/08/21(金) 23:30:57.15 0
- あ、私の時は就職氷河期元年だけど、女同期女子は大手に行った子多かったよ。そういう私はいわゆる大手ではなかった(初期のドットコム企業だった)けどw
スレチすいません。
- 625 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 23:31:15.26 0
- しつこい
- 626 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 23:31:23.96 0
- >>623
スレ違いをいくら指摘されても止めない人が多いんで
- 627 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 23:36:11.24 0
- 最近2chを知った低学歴ババアが調子こいて居座ってるんだよ
- 628 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 23:50:47.00 0
- 義兄の子が友達とトラブって浮きぎみらしい
そのきっかけがうちの息子だそうで
謝って欲しいとか誤解をといて欲しいとうるさい
息子が義兄子に謝っても問題解決にならないのにアホか
ちなみにトラブルというのは
息子と友達がDSで遊んでた所に
改造データ入りのDSで参戦してきて
息子が指摘したら逆切れして大変だったみたい
子供の同士の噂で改造データの人と通信すると
自分のデータも壊れるらしくて誰も遊んでくれないみたい
うちの息子、別に悪くないよねこれ?
近所の公民館に行っても泣きながら帰ってくるんです
とか言われてもこっちが困るわ
- 629 :名無しさん@HOME:2015/08/21(金) 23:59:51.05 0
- DS時代ならまだしも3DSは小学生(だよね?)じゃそう簡単に改造できないぞ
- 630 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 00:02:40.86 0
- >>628
義兄の子から謝ってもらえばいい。もう改造データではやらないから一緒に遊んでって言ってもらって、一緒に遊んであげれば良いんじゃない?
悪いことしたのは義兄の子でしょ。
でも仲間外れにされているのは可哀想だから、あなたの子がまず許して一緒に遊んであげればまた一緒に遊んでくれる子も増えるんじゃない?
- 631 :628:2015/08/22(土) 00:07:11.16 0
- ごめんなさい3DSでしたね。
息子は小学生です。息子が言うには
まだアップデートされてないキャラを持ってたのと
同じくその時点では作れない装備を所持したらしいです
なんでもネットオークションで売ってるみたいですね
恐らく義兄が与えたのだと思いますが
データを消してやり直せばいいのに
義兄子がそれを拒否してるので
もうどうしようもないです
- 632 :628:2015/08/22(土) 00:25:12.95 0
- 義兄嫁の理想は
みんなに責められて意地になってる義兄子だが
息子が謝ってくれれば素直になって謝罪すると思う
友達にもデータがおかしいのは勘違いってことにして欲しいらしい
でも難しいんだよね。息子も逆切れされたとき結構酷いこと
言われたみたいで怒ってるし、そのデータも息子が指摘しなくても
他の子も気づくくらいあからさまだから勘違いって設定も厳しい
義兄子がデータ消して皆に謝るのが最善なのに
義兄親子がそれを拒否するから面倒
- 633 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 00:40:26.78 0
- 第三者に謝ってほしいという人はもれなくモンペだよね
その年で義兄家と縁が薄れていいんじゃないかな
仲良くしてるとずっとおんぶに抱っこ
- 634 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 00:48:24.17 0
- ゲーマーだけど作り話にしか見えないんだよなぁ
- 635 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 00:49:20.52 O
- 義兄子は、友達よりデータを選んだのだから知りません。
息子が指摘されなくても、他の子が指摘されたでしょう。
まず買い与えた人が悪いです。
息子に責任転嫁して謝らせたら義兄子も…なんて姑息です。 うちは関係ないですって、突っぱねたーい。
義理両親に根回ししないと、めんどくさそうだ
- 636 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:14:52.85 0
- なんだろう、任天堂ネガキャンみたいなこと
したいの?今の3DSじゃ出来ない事ばかり
言ってるんだけど。具体的にそのゲームの
タイトルは?
- 637 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:33:39.39 0
- ネガキャンってwなんで関係図無いことでヒートアップするのかなぁ
多分妖怪なんちゃらのゲームだろうけど
確かに不正データ使ってる人多いね
不正データ使ってる人と通信するとバグるってのはないけど
自分が知らないから創作ってのは恥ずかしいからやめようよ
- 638 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:33:40.04 0
- だから作り話だよ
3DSをDSって言ってるし、知識がそのあたりで止まってるネタ師なんだよ
- 639 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:35:48.99 0
- ネットオークションで改造データ売買ってくっそ面倒くさいぞ
- 640 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:40:40.85 0
- 今の3DSじゃ出来ない!って力説してる方が
昔で頭止まってるでしょ
ちょとググるだけで事例が出てくるのに
- 641 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:40:58.40 0
- >>637
妖怪ウォッチ2だとすると
>まだアップデートされてないキャラを持ってたのと
この部分がありえない
- 642 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:43:10.06 0
- >>640
できるけど面倒くさいんだよ
よほどのマニアじゃないとやろうと思わない
情報の入手だけなら簡単だけど実行するのはDS時代みたいに誰でも気軽に出来るものじゃない
- 643 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:45:55.47 0
- 634だけどマジでネタだと思うよ
このネタ師ネット上の知識適当に拾ってきて継ぎはぎしてるだけで実際にゲームやったこと無いと思う
- 644 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:48:33.69 O
- DSじゃなくてモンハンの可能性
- 645 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:48:44.21 0
- 今ならバスターズだろ
ウォッチ2とか古すぎ
確かに取れない仲間いるよね。今だと後二匹か
改造コード使うと図鑑100%とか最強装備99個とか
もろばれ過ぎるからすぐ分かる
通信すると相手のゲーム状態も見れるしね
まぁ、ゲームが妖怪だったらの話だけど
- 646 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:57:53.02 0
- バスターズなんて誰もやってねーよw
ウォッチ2も誰もやってねーけどな
もう妖怪は終わったよ
やってるのは田舎のガキくらいだね
- 647 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:59:19.23 0
- ゲーマーさん達はそろそろ巣に戻ってくださいよ
- 648 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 01:59:36.37 0
- 今度はゲーオタが暴れだしたのか
- 649 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:00:31.09 0
- 妖怪は凄い勢いで落ちていったよね
あれだけ夢中になってた子供がもう興味なくなってるもん
- 650 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:05:20.86 0
- >>645
バスターズなんて売上2の五分の一以下だよ
誰もやってないよ
- 651 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:06:10.33 0
- 妖怪とかどうでもいいけど
義兄嫁をほっといて
ゲーマーだけどあり得ないわー創作だわー
ってのはどうしても言いたくなるもんなのか?
車、着物でも多いけどもううんざりだよね
- 652 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:10:04.56 0
- 穴があれば突っ込みたくなる
それが人というもの
- 653 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:11:19.80 0
- 改造なんてありえないって話から
いや、あるだろって反論されて
からの
そんなゲーム誰もやってないわーって
滑稽すぎるw
で、結局どうなの?あるの?ないの?
教えてゲーマーさんw
- 654 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:11:21.79 O
- >>646
田舎の話なんじゃないの?
近所の公民館で子供が集まってゲームで遊ぶなんて田舎でしかないでしょ
- 655 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:15:53.39 0
- >>653
>>642
- 656 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:16:44.19 0
- >>653
草はやしてる暇あったらスレ読み返せよ
ちゃんと書いてあるから
- 657 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:19:05.38 0
- >>653
>いや、あるだろって反論されて
>からの
>そんなゲーム誰もやってないわーって
>滑稽すぎるw
どうして別人ってあたりまえの発想ができないの?
- 658 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:24:18.77 0
- >>656
煽りたいだけの馬鹿はほっとけ
- 659 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:28:16.32 0
- オークションってあるから
データ解析ってくそめんどくさいことした奴から
妖怪買ったんじゃ?ヤフオクみたら凄い数だね
- 660 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 02:42:37.85 0
- 改造済みソフトってオークションに出てるからね
ネットで動画を見た子供が一時期欲しがってたよ
- 661 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 03:08:55.13 0
- 3DSでモンハンやってたけどすれ違い通信で改造クエばらまいてるやついたよ
それやるとデータ壊れるから即消してたけどね
- 662 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 04:08:53.52 0
- 628ってほとんで息子さんから聞いた話で
事情を知ってたわけだし
ゲームも詳しくないんじゃないかな。
なんかここまでの流れが怖いね。
義兄子や義兄が改造しただなんて誰も言ってないのに。
一般人は改造出来ない。創作だって決めつけず
詳しいなら質問してから論破して欲しかった。
- 663 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 07:49:09.13 0
- ゲーマーでもないオカンからすれば、3DSとDSの区別なんて、ほとんどつかないし
つか、下手すれば全てファミコンで済ます人もいるし
子供に人気のキャラクターゲームは、ちょっと前なら全てポケモン(今は妖怪ウォッチ)な人もいるし
- 664 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 08:27:44.78 0
- オークションで親が買い与えたんだなっと思って読んでたけど
ゲーマーによる創作認定はなんなんだあれ
人気ゲームにはほぼ必ずってくらい不正データー売りさばく奴がいて
ゲーム側もその対処で必死な現状知らんのか
- 665 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 08:30:48.43 0
- ゲームしないからよく分からないんだけど
改造データ入れるとデータ壊れるなら
義兄子のはなんで入れてるのに平気なの?
- 666 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 08:31:53.68 0
- どうでもいいスレチ話を朝まで続けんなよ
どっちも痛いわ
- 667 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 08:36:27.08 0
- 平常運転で相変わらず家庭板も平和ですねぇ。
- 668 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 08:36:42.70 0
- 妖怪ゲームってセーブするとき
データ改造ツール使ってデータ書き換えると
データが破壊される可能性があるって警告でるねー
あくまで可能性だから必ずってわけじゃないのかもね
他ゲーでも似たような警告見たことあるよ
- 669 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 09:43:17.36 0
- 今更感のあるジャーサラダネタでもいいですか
そうですかありがとうございます
グロ注意かもしれませんあしからず
お盆の義実家は持ちよりで宴会するのが恒例
義弟嫁から「今年はサラダを持って行きますから〜」と連絡があった
当日持ってきたのがジャーサラダ
4本ほど瓶を持ってきたのだけど明らかに色がおかしい
ベビーリーフだと思われるものは黄色や茶色になってるし
ドレッシングが瓶の半分くらいの量で炭酸のようにふつふつしてる部分がある
「盛り付けますねー」と瓶のフタを開けた途端漂う発酵臭…
義母が「これはちょっと出せないね」と言ったら「せっかく作ったのに〜」とメソメソし始める
聞くと3日前に作って常温に置いてあったらしい
連日真夏日だって言うのにそりゃ無理だw
一生懸命なんだけど肝心なところが抜けてて致命的な失敗してる義弟嫁
来年から義弟家族は義実家で同居になるんだが義母が不安がってる
これが作戦なら見事すぎるw
- 670 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 09:58:57.45 0
- 何この「アテクシの文章面白いでしょ?ね?ね?」感
- 671 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 09:59:48.61 0
- いや別に
普通じゃないの
- 672 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 10:05:57.38 0
- 無理やりケチつけんでも良かろう
つ 命の母A >>670
- 673 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 10:08:55.69 0
- いや、上3行で挫折したわ
- 674 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 10:10:24.17 0
- おーい磯野ー
スーパマリオブラザーズやろうぜー
- 675 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 10:12:02.78 0
- スレ違いが続いてたからいいんでないの
「いいですかありがとう」なんて使い古された文章だと思うけどね
>>669
家庭板脳かもしれないけど作戦だと私も思うw
- 676 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 10:28:23.49 0
- >>669
義弟嫁ちゃんと同居やっぱり不安だわ、代わりに669ちゃんと同居したいな(はぁと)
- 677 :669:2015/08/22(土) 10:31:20.60 0
- >>676
夫が両親の養子になってて実家の近くに家建てたのでそれはない
こっちに移ってくるって言うなら離れがあるけど
仏壇命の義父が来ないと思う
ね?ね?とは思ってなかったごめんよ
>>675のいう通りです
- 678 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 11:32:56.22 0
- 兄嫁がくれる箱菓子についてモヤモヤしている。
それなりに近い所に住んでる兄嫁の家の近所には、有名なお菓子屋さんがある。
そこではすごく美味しい焼き菓子を売ってるんだけど
焼き菓子の単品売りはしてなくてプレーン・チョコ・苺・コーヒーのセット販売のみ。
兄嫁の息子(私から見ると甥)と私の娘が同い年で仲がいいので結構遊ぶことがあって
家に甥っ子が来るときにそこのお菓子屋を持ってきてくれることがあるんだけど、
本来プレーン10・チョコ10・苺5
・コーヒー5みたいなセットなのに
プレーン5・チョコ5・苺10・コーヒー10みたいなことになっているのにモヤる。
ちなみに世間的に一番人気なのも店が売りにしてるのもチョコ味で
チョコ>プレーン>コーヒー>苺な感じ。
兄嫁と兄嫁の子供がコーヒーが合わない体質だということは聞いてて、
昔からよくそうなった状態のセットを貰ってたけど
(先に「ごめんねコーヒー味ばかりになるけど……」とは言われてたが)
最初は「ピンクだから苺好き! 格好いいから(?)コーヒー好き!」だった娘も
味で物を選ぶようになった今では「チョコ味と普通のちょっとしか入ってないね……」。
タダで貰っておいて文句言えないのは分かってるし
先に説明あったし最初の頃は嬉しかったけど
今となってはなんか不人気味の処分場にされてるみたいでモヤる。
普通におやつとして買うには高いお菓子だから嬉しいっちゃ嬉しいんだけどさあ……。
- 679 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 11:35:13.45 0
- つ義
- 680 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 11:35:14.67 0
- まあ長男だろうと次男だろうと先に義実家の遠くに家建てたもの勝ちだよね
うちは長男だけど、私実家県に家建てちゃった
次男(今独身彼女あり)と将来家建て直して同居するつもりみたいよ
- 681 :678:2015/08/22(土) 11:40:19.74 0
- あ、ごめんナチュラルに義の字抜けてた
- 682 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 11:42:26.66 0
- >>680
妬まれちゃうからそういうレスは控えた方がいいよw
- 683 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 11:49:13.28 0
- 自分は安泰だと思ってると予想外のこと起きた時ダメージでかくて初動ミスるよ
家遠くに建てたって近くに引越してこられたり引き取り同居もあるので
- 684 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 11:53:46.22 0
- >>678
兄嫁の子供が自分から見て甥なら兄嫁であってるんじゃないの?
義兄嫁の子なら他人だし
いつももらってるとそれが当然になって要求が高くなるのは意地汚い
- 685 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 11:55:32.00 0
- 本家で義実家近くに墓あるし
ウトメとも病院勤務で将来なにかあったらその系列のホームに優先的に入れるから
引っ越しや引き取りはほぼないよ
次男が実家大好きだからその点も安心
- 686 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 11:56:06.39 0
- 細かいことはいいんだよw
- 687 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 11:56:44.51 0
- >>686は>>684宛て
- 688 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 11:59:30.89 0
- >>678
自分・娘・義兄嫁・甥っ子の4人で食べるのに5個ずつ入ってるんだから
1人1個食べても1個余って十分だと思うけどね
娘さんが好きな味を沢山食べたがってるならお金渡して本来の内容で買ってきてもらえば?
- 689 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 12:01:10.14 0
- うちも実家県に家を建てたら義弟嫁×2がファビョった
「長男のくせに!」と言われてびっくりした
夫や義弟たちが親は実家を売ってホームに入るんだと説明したら
尚更ファビョって義弟2の所は離婚騒ぎにまで発展した
(元の鞘に納まったが)
>自分は安泰だと思ってると予想外のこと起きた時ダメージでかくて初動ミスるよ
全くその通り
- 690 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 12:19:28.94 0
- >>689
ウトメがホームに入るのに、なぜ義弟2嫁がファビョるんだろ?
謎い
- 691 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 12:24:58.84 0
- >>690
>実家を売って
のとこに反応したんでは
- 692 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 12:31:36.31 O
- >>690
長兄夫婦に同居介護を丸投げしつつ、ウトメアボン時には法に則った兄弟平等相続ウマー、の目論見が
長兄夫婦は同居しない、ウトメは義実家売り払ってホームで相続財産目減りムカつく、という
身勝手な脳内予定を破壊されてファビョーンとゲスパー。
↑書いてて疲れたけど家庭板用語(?)って文章の短縮化が容易になるのねw
慣れたらもっと楽になりそう。
- 693 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 12:38:03.48 0
- 出来たウトメだよね
同居で苦労したくせに同居したがるクソトメとは大違いだ
- 694 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 12:41:43.06 0
- 不幸は他人に押し付けて自分は楽して儲けようなんて浅ましいやつらだね
- 695 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 12:42:22.79 0
- >>680
あーうち長男だけど義実家から車20分のとこに建てちゃったわ
義弟二人は県外(嫁実家近所)に建てる予定
まあ、あなたから見るとバカの負け組なんだろうね
それでも同居でなかっただけマシだと思ったからね
遠距離で引き取り同居介護になるくらいなら、近居で別居介護を選ぶ
- 696 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 12:48:51.27 0
- >>695
私も似たようなもんだ
義母はいい人だったから気にはしてない
義母が亡くなる前に養子縁組して財産も分けてもらったし
- 697 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 12:52:34.02 0
- >次男が実家大好きだからその点も安心
だから勝手に安心してると・・w
大好きっつっても独身なんだから子供できると変わるかもしれないのに
今まで関心示さなかった人間がはっちゃけると怖いよ
- 698 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 12:57:14.31 0
- そうだね!697のいう通り!!
世の中何があるかわからないもんね!!!
これで気が済んだかなw
- 699 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:01:08.56 0
- >>695
義弟嫁たちは安心しきってるだろうね
こんな長男嫁がいるといいねw
- 700 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:02:35.45 0
- アテクシの作戦()の穴つかれたからファビョってるのかなw
大丈夫だよあなたは介護も同居も回避できる
次男嫁が結婚する時に「あなたもちろん同居するわよね!」とダメ押ししとけば完璧
- 701 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:04:25.22 O
- >>700
それなんて自爆フラグww
- 702 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:06:46.19 0
- トメと相性よくて生前贈与とかあればまだ我慢できるよね
うちも同居するとなったら遺言書いてもらって、養子縁組するつもりだよ
メリットないと、同居なんてしたくないし
- 703 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:10:44.08 0
- >>700
>>698は私ではないよ
別に次男嫁に同居要請なんてしないよ
普通はしたくないだろうし
そこは次男嫁が決めることでしよ
ただトメには同居希望があり次男は同居したい、というだけ
次男嫁が同居したくないなら、次男を説得するか結婚やめしかないよね
それはこちらには関係のないこと
- 704 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:10:44.94 0
- 義理の兄弟姉妹が口では何と言っていても、いざ親亡くなったら手のひら返すのはよくあるもんね
性善説ではなく性悪説的な視点に立って遺言書や養子縁組は必要だと思う
でもそんだけ財産があるならホーム入ってくれよと思うけどw
- 705 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:13:18.22 0
- 次男ちゃんが裏切ったーーーー
やっぱり長男ちゃんしかいないわーーー!!
- 706 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:19:15.39 0
- アタシ長男嫁だけど義実家遠くに家建てたった!シメシメ
と思ってるのと同様、義弟嫁も裏技使ってくるかもしれないのにw
義兄弟夫婦が義両親と実際に同居していてこっちは安泰と思っていても
同居解消になってとばっちりなんて例山ほどあるのに
- 707 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:20:03.11 0
- 妬まれるから「同居回避しました」レスは厳禁だと言ってるのに・・・・
作戦の穴()
- 708 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:24:41.17 0
- (ウトメはまだ誰とも同居してないけど)同居回避しました!!!
- 709 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:26:16.84 0
- 義兄弟が同居または近居してくれてて安心しきってたのに…となったとき、
その同居近居兄弟夫婦はもう疲弊しきってると思う
そういった意味ではやっぱり逃げ切っておいたほうが勝ちだとは思う
近距離別居の長男嫁より
- 710 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:27:56.54 0
- 誰かが犠牲にならないと自分の生活の安定を実感できないのは不幸だと思う
- 711 :669:2015/08/22(土) 13:31:55.15 0
- うちは義両親が泊まれるように離れも作ってあるから
越してきたかったらどーぞとは思ってる
近所に私の親戚一同が揃ってるし、来るなら仏壇や墓も始末して来てもらうことになる
友人関係もイチから作ることになるという条件になるけど
こういう時に思うのはやっぱりもつべきものは資産のある親だなって事
うちの義弟嫁も同居を嫌がれば家の一軒くらい建ててくれるんじゃないだろうか
- 712 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:34:33.80 0
- 自分の親なら自分の方が家近かったら、他兄弟しょうがないなーと思いながら面倒見るけど
義理親なんて家近かろうと兄弟分担分の最低限以上する気ない
夫が文句言うなら夫がどうにかすればいい
遠方でこれない義兄弟からは金銭負担要求するわ、それ断って義両親が悲惨な生活になろうが知らん
その前に持ち家売ってホーム案だけど
- 713 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:37:17.84 0
- >>712
分担しようとするだけ偉いと思う
私なら介護も相続も放棄してもらうよ
同居してくれる誰かがいれば全部お任せしたいと思ってる
旦那が手を出すのも金を出すのもイヤ
そう思わせないようにうまく誘導する方法ばかり考えてるw
- 714 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:39:14.30 0
- >>710
同居はほとんどの人が嫌だし
みんな均等に通うとか、みんなでお金出しあって施設に入れるとかして
みんなで痛み分けすればいいのにね
- 715 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:42:08.32 0
- >>713
旦那が親を親とも思わない人じゃないと目論見通りいかないんじゃない?(毒親とかで)
旦那も馬鹿じゃないんだしあんまり自分勝手なことばかり言ってると、
手痛いしっぺ返しにあうかもしれないよ
- 716 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:44:07.39 O
- >>713
そして熟年離婚後孤独タヒか
さもしいね
- 717 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:44:41.13 0
- >>713
714のいうように痛み分けする方向で考えた方がいいと思うよ
- 718 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:45:14.56 0
- >>712
私実家姉妹三人とも同市内で車15分以内、介護になったら三人で力を合わせようね、となっている
義実家兄弟三人のうち地元に残ったのは長男の夫のみ、義弟たちは地元に兄ちゃんいるから良かったよろしく!と言う
男女差なんだろうか
とりあえず、私も義実家の方は三分の一以上のことはできないな
- 719 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:47:29.99 0
- >>713
その考え方はおすすめしない
それに、自分の親はどうするつもりなの?
- 720 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:47:30.78 0
- 自分勝手なことだと思われないように考えるってことだよ
痛み分けするにしても必要最小限の痛みがいいと思ってる
孤独死するかどうかなんて今の段階じゃわからないでしょ
そうならないようにシミュレーション中
- 721 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:49:39.83 0
- >>719
彼らも自分たちの親の面倒見なかった人たちなので
自分で何とかするんじゃないかな
実際兄や弟には頼らないと言ってる(全員遠方に住んでる)
書類書くくらいなら手を貸してもいいけどそれ以外はやる気はない
- 722 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:53:02.62 0
- 再犯防止のGPSと安楽死合法化は絶対必要
政府もそれやりたいが人権的に成立の見通しなし
- 723 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:53:30.42 0
- 誤爆!
- 724 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:55:35.43 0
- >>720
みんなできれば最低限の負担を希望してるんだよ
あなたたち夫婦だけが少ない負担でいいなんてことはない
こんな義兄弟の嫁がいたら嫌だわ
- 725 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:56:03.32 0
- >自分勝手なことだと思われないように考えるってことだよ
でも主張は「介護するな・金出すな」なんでしょ
相手は大の大人なんだからよっぽど馬鹿じゃない限り気づくよ
「あなたは両親に愛されなかったのよ、あなたの両親はあなたにひどいことしたのよ、面倒見る義務なんてないわ」
とか言って洗脳するつもり?
熟年離婚のリスク考えた方がいいと思う
- 726 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 13:59:11.86 0
- >>721
>>1
>2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
- 727 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:00:35.92 0
- 義兄弟の嫁に嫌われても痛くも痒くもないしなあ
私が実家に手を出さない代わりに旦那にも手を出させないという手もあるし
金を出したい時に出せない状況を作る事も考えてる
まあそこら辺はうまくやるからw
熟年離婚になったら報告に来るよ
それまで2ちゃんがあるか皆さんが生きてるかどうか疑問だけどw
- 728 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:03:07.40 O
- >>727みたいなのがうまくやった場合はたいてい胸糞にしかならない
他人の不幸しか考えられないから幸福のお裾分けも無し
旦那が可哀想
- 729 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:03:18.63 0
- >>720
手も金も出させないように誘導って、どうやってするの?
親が困ってても、老後の金を貯めてなかった自業自得なんだから、絶対に手を貸しちゃだめよ、と言うとか?
ごく普通の男性なら、手を貸してあげたいと思うと思う
というか、そんな時に率先して見捨てる男は、将来自分の家族も見捨てていく
- 730 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:04:07.01 O
- >>727
本当に痛くも痒くも無い人は策略の必要も無いのにね
- 731 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:07:36.41 0
- >>727
だったらうまくやるとかそんなこと考えずに、何があっても何にもしませーんでいいじゃん
悪者にはなりたくないからどうにか夫の考え方を変えさせようとしてるんでしょ?
あなたみたいな人には、将来手を借りたいと思っても、誰も貸してくれないよ
子供たちが、お母さんもそうしてたし、と近寄らなくなってもいいと思える?
- 732 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:11:58.05 0
- >>731
>子供たちが、お母さんもそうしてたし、と近寄らなくなってもいいと思える?
ここで「子供の世話にはなりますよ」なんて言うわけないでしょうw
子供には子供の人生があるんだから親に縛られる必要はないよ
自分がされたことは次の世代に順送りしてもらえばいい
ついでに言うなら子供が配偶者の親の面倒を見ると言い出すのもイヤだと思う
- 733 :713:2015/08/22(土) 14:14:17.37 0
- 自分の正直な気持ちを書いただけなので名乗らなくてもいいかと思っちゃった
これはスレルール違反だね、ごめんなさい
形だけでも義親の面倒を見るという人は偉いと思う
私は無理だというだけの話だからあまり呪いの言葉を投げつけないでw
- 734 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:16:45.27 O
- >>733
たいしたわがまま言ってるくせにちょっと叩かれたからってのこのこ言い訳しにくるとか
何がしたいの
嫌われたくないけど損はしたくないですかそうですか
なら好かれもせず得もしない人生を受け入れなさいよ
- 735 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:16:55.47 0
- >義兄弟の嫁に嫌われても痛くも痒くもないしなあ
義兄弟嫁に嫌われるの嫌で介護やってる人なんかいないよ
大抵の人は旦那のこと考えてしぶしぶやってるんだよ
>私が実家に手を出さない代わりに旦那にも手を出させないという手もあるし
こんな理屈通用しないでしょw
これ通るなら親と死別してる嫁最強になるw
>金を出したい時に出せない状況を作る事も考えてる
自己愛と万能感強すぎだね
- 736 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:18:13.82 0
- >>733
正直な気持ちは皆同じ
でも、夫を支配してまで義親のことに手を出させないというとはちょっとやりすぎ
みんなどうにか折り合いつけながらやってるんだから
まだ若いのかな、そのうち考え方も軟化するかも
でないと自分の首絞めるばかり
- 737 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:20:40.27 0
- >>734
もしもし落ち着け
- 738 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:21:34.44 0
- 「現実は甘くないよ」が呪いの言葉ってw
夫の精神的・経済的支配がんばって!
- 739 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:22:37.65 0
- 金を出したい時に出せない状況って、具体的にはどんなんだろう
- 740 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:23:50.47 O
- >>739
貯金がマイナス
- 741 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:24:41.90 0
- でかい買い物してローンでも組ますんじゃない?
- 742 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:26:43.73 0
- んなことしたら713自身や子供にもリスク抱えさせるじゃん
家買ってもいくらかは手元に残すのがセオリーだろうに
- 743 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:31:13.02 0
- >子供には子供の人生があるんだから親に縛られる必要はないよ
といいつつ
>ついでに言うなら子供が配偶者の親の面倒を見ると言い出すのもイヤだと思う
なんかちょっと変な人なんじゃないの?
子供が自分の義両親の面倒見るかどうかなんて子供の勝手だし自己責任なのに
介護問題盾にして家族支配したいだけの人じゃない?
- 744 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:31:13.05 0
- >>738
熟年離婚とか孤独死とか書いてた人もいたようだがw
でもなんだかんだ言って実際その時になると出しちゃうんだよね
全く関わらないってことは難しいと思う
絶縁でもしてない限りね
- 745 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:32:39.04 0
- 744だけど書いててふと思った
絶縁状態の人は親が介護になったらどうするんだろう?
情報も入ってこないから結果知らんふりなのかな
経験者がいたら教えてほしいな
- 746 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:35:05.51 0
- >>744
でも実際配偶者が「お前が自分の親の介護するのは許さん」「うちから金を出すのも許さん」「親は見捨てろ」強いてきて
話する余地もないなら離婚か別居になると思うよ
モラハラ共依存でもない限り
- 747 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:43:38.37 0
- >>746
夫がそんなこと言い出したら離婚だし自分もそれいったら離婚されるわ
ここで必死こいてるおばさん醜すぎ
般若みたい
- 748 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:45:11.37 0
- うちの夫は次男で私達が義兄より先に結婚して、婿養子じゃないけどうちの親の敷地内に住んでる。
義兄は大学時代から付き合ってた人が家業の跡継ぎを婿養子に取らなきゃいけない立場で一回別れたけど復縁して
婿養子に行きたいと言い義両親が大反対したのでまた別れたそう。
この時に彼女がわざわざ我が家に電話してきて「彼と結婚したいから、そっちが同居して親の面倒見て」と言ってきた。
我が家はうちの親と同じ敷地内に家を建ててもらって住んでるんだから、いまさら転居と同居なんてありえない。
婚約すらしてない義兄の彼女(当時別れたのは知らなかった)状態で図々しいなあと思ったけど、その場は流して夫から義親と義兄に知らせて彼女に断ってもらった。
(義兄は別れた彼女の暴走を知らなかった。彼女は私が夫に伝えるとは思ってもなかったらしい)
その後、彼女が自殺未遂して彼女親が全面的に折れて、嫁に貰ってくださいと仲人立てて申込み⇒義両親は思い切り断ったそうwww
結婚できなきゃまた死ぬって言ったらしく、仲人さん三顧の礼状態でようやく結婚が決まり、同居で新婚生活スタート。
↑これって義兄嫁本人が望んだ結果だよねぇ???わからんのはこうなったのは私さんのせいだって義兄嫁が私を恨んでるって点。
親に家建ててもらったのが狡いとか言われて、気持ち悪い。
- 749 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:45:59.46 0
- なにがあそこまで必死にさせるんだろうね
よほど嫁いびりが激しかったとか?
- 750 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:47:24.16 0
- >>749は>>747宛て
- 751 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:52:57.64 0
- >>748
なんでも人のせい思考の人は全てにおいてそうだよね
結婚前なのに婚約者の兄弟嫁の電話番号ゲットするの怖い
- 752 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 14:56:33.08 O
- かつて日本には旦那の名前さえ分かれば電話帳で電話番号が分かってしまう恐ろしい時代があったんだよね
- 753 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:02:28.83 0
- >>748
だからメンヘラはってやつだね
まともな頭してたら死ぬ死ぬ言わないで静かに死ぬよ
今後も事あるごとにやるよ
- 754 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:05:14.03 0
- でもその死ぬ死ぬ詐欺を義兄と義両親が受け入れたのも驚いたw
- 755 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:10:26.78 0
- >>754
今のところスケープゴート(義弟嫁)がいるからってことかしらね
これ>>748が逃げたらまんま自分等のところに矛先向くだろうに
- 756 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:17:07.07 0
- >>748
う〜む…
748は当たり前の事をしただけとは思うけど
それは根に持たれるだろうね
お門違いとは思うけどさ。
義兄と義兄嫁が結婚をあきらめてくれたら良かったのにね
- 757 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:21:01.06 0
- 別にいいじゃん婿養子くらい許してやれよ…
次男は婿養子じゃないんだし
- 758 :748:2015/08/22(土) 15:24:47.31 0
- 義兄嫁の脳内では、うちが家を建ててさえなければ転居して同居に持ち込めたはず!ってことらしい。
仕事だってあるのにありえんわ。
だいたい義母はあくまで義兄と一緒に居たいんだからうちの夫が同居しても喜びませんw
義両親が仲人さんの三顧の礼攻撃で折れたのは義兄が懇願したから。
自殺未遂と化するメンヘラは目が離せないってことで結婚と同時に同居(二世帯住宅じゃない普通の戸建て)って条件を向こうが飲んだから。
義兄と嫁の夫婦仲はいいし、私にぶつくさ逆恨みを言う以外はメンヘラな行動はしてない。
言われたらその都度義兄に連絡して、義兄が嫁連れて土下座して謝ってるけどそれ含めて「私さん狡い」らしいからわけわからんよ〜
- 759 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:26:32.80 0
- しかし、748の旦那の家って、そんなご大層な家なんだろうか。
この先がいろいろと怖そう
- 760 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:30:34.86 0
- >>758
嫌な女
逆に義兄嫁が可愛そうに思えてくるんだけど
- 761 :748:2015/08/22(土) 15:32:11.31 0
- >>759
いやいや義実家は普通の家だよ。
義兄嫁実家はお寺さんだから、格式ならあちらが上。
それなのに「嫁に貰っていただいた」立場になって義母にしごかれる毎日が納得いかんらしいw
断られてるのに、その条件でもいいって自分が選んで望んで来たんだろうが、と夫と私にはわけわからん。
- 762 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:35:14.71 0
- お盆で義実家言ったとき義兄嫁に
「あんたの子も両目見えなかったらオファーがあったかもね」
と言われた。うちの娘は病気で右目が見えないんだが
あまりに無神経な発言なんで夫婦でキレて帰ってきちゃった
数日経った今になって謝罪の電話があったけど聞く気になれない
24時間テレビも見る気なくなったわ
- 763 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:39:47.16 0
- >>761
よかったね
一歩間違えたら、長男どーぞ御宅の婿養子に!うちには次男もおりますから!
と長男の幸せのために義母が折れた可能性もあるよ
普通なら、長男くんと一緒にいたいというだけで、結婚を反対するわけにはいかないものね
義母がキチ入ってて助かったね
- 764 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:41:56.72 0
- >>762
キレて当然、和解の必要もない
両親が娘を一番に考えてすぐに席を立つ
GJ
- 765 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:48:13.49 0
- >>763
黒ヤギさんたら読まずに食べた
仕方がないからテキトー書いた
さっきのレスのゆとりはタヒネ
- 766 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:48:29.46 0
- >>760
死ぬ死ぬ言うメンヘラに同情すると一生を棒にふるわよ
- 767 :748:2015/08/22(土) 15:51:09.76 0
- >>763
そこはホントに助かったと思ってる。
義母にとっては夫は義兄の代わりにはならないから執着されないのはとてもありがたい。
だけど、義兄嫁は「それでもいい」って自ら望んで同居嫁になったんだから、私に狡いとか恨み言言うなよって思う。
私が義兄嫁を同居嫁にしたんじゃないもんw
- 768 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:52:17.62 0
- >>762
その家庭内でも取り返しのつかない自爆して離婚してそう
- 769 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:52:53.15 0
- そのうち家庭内でも
- 770 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 15:55:36.13 0
- >>767
携帯とか直接義弟嫁と連絡取るコネクションがあるの?
義実家の集まりで恨み事言われたら、速攻で夫、義兄に言えばいいと思うんだけど
- 771 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:00:04.91 0
- まあ義親からすれば、次男は嫁の親に家建ててもらって住んでるってのは
結納金が発生してないのと苗字が苗字変ってないだけで実質婿養子に出したも同じって事だ
トメがもともと次男に興味が薄かったからすんなりまとまったんだろう
これが長男だったら、実質でもダメ絶対!だったんだろうし
嫁からすれば不公平だが、長男は優遇されて育ったんだからアキラメロン
- 772 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:01:44.57 0
- 嫁同士で同居や介護を押し付け合う話が続くなぁ
- 773 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:02:06.40 0
- >>748
義兄嫁実家、お寺かあ…
じゃあ、何年かしたら大どんでん返しがくるかも
- 774 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:05:48.75 0
- 嫁実家が裕福なら容易に出戻りできるからね〜いや748義弟嫁は基地外なんだけど
- 775 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:05:52.26 0
- >>770
> 義兄と嫁の夫婦仲はいいし、私にぶつくさ逆恨みを言う以外はメンヘラな行動はしてない。
> 言われたらその都度義兄に連絡して、義兄が嫁連れて土下座して謝ってるけどそれ含めて「私さん狡い」らしいからわけわからんよ〜
だから、会った時にチクチク言ってくるんじゃね?
その都度>>748にチクられて夫が土下座で謝るのを見ても繰り返すって、義兄嫁は旦那を愛してるんだろうか?
それともアスペかなんかで因果を理解できないんだろうか?
そして>>748も大人げないとは思うよ
同居免れて有難いと思うなら、バカのたわごとは受け流して腹の中で嘲笑でいいのに
- 776 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:07:57.05 0
- >>774
孫取り離婚狙いとか
- 777 :748:2015/08/22(土) 16:13:23.11 0
- >>773
義兄嫁実家が仲人さん立てて三顧の礼作戦で来たのは義兄嫁が婿養子とってお寺の奥さん継ぐルートから外れちゃったかららしい。
「男関係で自殺未遂で救急車がきた」って檀家の怒りを買ったみたいで、義兄嫁母実家(お寺らしい)からお坊さんを養子にして継がせて、義兄嫁は嫁に出す運びになった結果が三顧の礼。
義兄嫁が自ら望んだ結果なんだから会うたびにウザウザ言うなって思うんだ、いい加減学習して黙ってほしい。
- 778 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:14:49.83 0
- >>777
・・・もしかしてもみじ饅頭のお国?
- 779 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:15:26.49 0
- 後継者いないお寺さん家族は上の意向によって
お寺から出されちゃったりするけど、義兄嫁さんは他に姉妹がいるのかな
夫兄さんに結婚してもらってから、跡取るためのお坊さんの修行してもらう予定だったんだろうか
なんか後先考えない、義兄嫁さん御実家だなぁ、大変そうだ
- 780 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:16:49.69 0
- そりゃ自殺未遂は檀家から不評だよね
縁起悪いもん
でも孫が後継げなくなっても実家が裕福なら出戻るのは可能だと思うよ
そうなっても748にシワ寄せはこないと思うけど
- 781 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:16:53.06 0
- 打ってたら、777が回答くれてた
どうもありがとう
- 782 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:27:08.24 0
- そら、自己責任だからシラネってのもわかるけど
嫁いで来てから、こんなはずじゃなかったって出来事があったんじゃないか?
- 783 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:28:58.45 0
- こんなはずじゃなかった、があっても義理嫁に矛先向けるのは頭おかしいよ
- 784 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 16:29:10.16 0
- >>780
> 縁起悪いもん
これって未遂がダメで、完全にやり遂げればいいらしい
死ねば仏、死者に鞭打つなってことで赦してもらえるらしいよw
- 785 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 17:48:11.85 0
- 養子さんがいるなら出戻りはできないんじゃないのかね。
- 786 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 17:56:37.79 0
- メンヘラはねえ・・今回は自分の思う通りに行ったとしても今後はどうするのかね
結婚の次は出産育児、親の老後、果ては自分の老後まで
次から次へと要求は出てくるし、全部叶えるなんて無理なのは明らかだけど
義兄はそこまで全部責任もって面倒みる覚悟はあるのかね?
メンヘラは一度味占めると自殺未遂でもなんでも繰り返すから終わりはないよ
正直、748は早期にわかってラッキーだと思う。
義兄が結婚するなら疎遠あるのみ
- 787 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 18:40:11.42 0
- 「自殺(未遂)をすれば、どんな無理難題も通る」
と学習しちゃったからね
義兄嫁はこれからも、狂言や未遂を繰り返しそう
- 788 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 18:43:56.15 0
- むしろ「自殺(未遂)までしたのに、得たものが不本意」てんで暴れてる気がする
- 789 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 18:44:41.17 0
- でも実両親が諦めた経緯は檀家に反対されて〜だから
死ぬ死ぬ詐欺が通用するの旦那だけだよね
旦那が目覚めたら終わりじゃないかな
- 790 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 18:52:40.18 0
- >>788
それだね
- 791 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 19:01:56.43 0
- 義兄嫁は「好きな男(義兄)に婿養子に来てもらい、自分の実家で優雅に暮らす」って自己中プランを思い描いていたんだと思うんだ
「自殺(未遂)をすれば、どんな無理難題も通る」筈だったのに、ふたを開けてみたら
実家から出されて(養子を迎えられた)、二世帯住宅じゃない普通の民家でウトメと同居
トメは夫(長男)大好きで、「嫌だったけど頼み込まれて嫁に貰ってやった」と上から目線でこき使われる
…結局「結婚」以外はすべて不本意で義弟嫁に当たってる気がする
そしてさらに義弟嫁が気が強かったので言うたびに返り討ちに会うと言う悪循環がが
- 792 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 19:10:23.60 0
- 檀家が大反対したんだから出戻りすらも許されないと思うよ
要は檀家に不肖の娘を捨てろと言われたんだから実家に帰る選択肢はない
出戻り受け入れたら義兄嫁の両親も出て行けといわれる
自殺未遂までして添い遂げたい相手に嫁にもらってもらわないと向こうも本当にヤバかった訳
大事件起こした娘の始末にはその相手と添い遂げさせるくらいしか落とし所がなかった
下手な所に置いて更に事件起こされても困る
義兄嫁、自分の親にすら保身で見離されて嫁に出されたことすら未だに気付いてないのが笑えるね
- 793 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 19:20:15.23 0
- それにしても寺って場所によってそんなに厳しいところもあるのね
うちの田舎にある寺はフィリピン人の嫁取った挙句その嫁が
檀家総代の孫に理不尽なブチキレ起こして揉めたっていう黒歴史があるから
今の時代寺でもそんなものと思ってたわw
- 794 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 19:33:30.59 0
- 義実家の近くに住みたくないって人に限って自分の実家の近くに住みたがるんだよなぁ
旦那も嫁実家の近くになんか住みたくないってのw
- 795 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 19:53:13.30 0
- お寺って言っても宗派によってはどこの馬の骨が坊主になったかわからないって
関わりたくないって避けられたりもするんだけどね。
- 796 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 21:26:58.51 0
- >>762
最低だな
今後の付き合い辞めて良いレベル
- 797 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 21:30:36.00 0
- 数日間廻りの人間から非難されて、抵抗してたんだろうね
- 798 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 21:42:52.47 0
- >>792
>自分の親にすら保身で見離されて嫁に出された
これを一度身をもって理解してくれると大人しくなったりしないかね
なんか義兄嫁両親すらも腫れ物扱いしてて且つそれを自分の作戦(自殺未遂)の成果だと思ってそう
- 799 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 21:49:09.23 0
- >>794
最近は共稼ぎが一般的だから
男性も妻には働き続けることを希望する
働き続けるからそのかわり私の実家近くに住みたい、と言われればなかなか反対できない
- 800 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 21:56:28.56 0
- 私は働いてやってるの!ってこと?
- 801 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:02:58.50 0
- >>800
子供みてもらうのに夫親より嫁親の方がいろいろ便利ってことじゃないかな
どうしたって育児は母親が主体になるし
- 802 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:03:04.34 0
- >>799
男だって働いてるよ
- 803 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:03:58.58 0
- >>799
夫「じゃぁうちの実家で見てもらおう」
- 804 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:07:53.81 0
- >>803
夫が主たる育児者で、そのサポートを実親から受けたいっていうんならそれでいいんじゃないの
- 805 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:09:28.69 0
- メインで育児やってるわけでもないのに「俺の実家で」と言われたら
家庭板的にはエネってやつですな
- 806 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:12:34.81 0
- 俺が育児するから、キミはフルで働いてくれ!
子育てサポートを実家から受けたいから、俺の実家近くに住もう!
- 807 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:13:30.07 0
- でっていう
- 808 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:16:58.81 0
- >>806
義弟のとこがそれだわ
義弟嫁が大手の正社員、義弟は団体職員で保育園とトメの手を借りて育児してる
正月に会ったらトメが甘やかして子が虫歯だらけになったと義弟嫁が泣いて怒ってた
それだけなら同情の余地あるけど、私が専業主婦で子が小学生の今も虫歯が一本もないことを「ずるい」と言ったので無視決定
- 809 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:21:09.95 0
- >>801
それは分かる、嫁実家の近くに住んで育児サポートしてもらうというのは
ただ家をどこに買うかとかは今後何十年と影響するから、
育児サポートの延長戦で買いましょうってことにはならないと思う
- 810 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:21:34.19 0
- >>804
育児って夫婦二人でするものだよ
主たる者なんていない半々だよ
- 811 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:22:01.30 0
- >>808
無視は大人気ない
あーそういう人なんだなーと、冷めた目で見るだけでいいよ
無視するとあなたが悪者になってしまうのでやめておくが吉
- 812 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:22:20.31 0
- >>808
いい年した大人で「ずるい」って使う人はしょうもない人ばかりだね
- 813 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:24:20.56 0
- >>811
ウトメへの苦情は無視って意味かと
- 814 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:30:09.73 0
- >>813
専業主婦、虫歯なしを「ずるい」と言ったので無視、と書いてあるよ
ウトメ関係ない
- 815 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 22:33:08.65 0
- いやさすがに義実家のみんなの前で話しかけられて無視はしないでしょう
聞いて聞いてって時だけ無視すんじゃないの
- 816 :808:2015/08/22(土) 22:42:57.34 0
- ゴメンね、書き方悪かった
無視ってのは、愚痴に付き合う気が無くなったって事です
義弟嫁が愚痴を振って来ても、内容聞かずに流して、場所移動するって感じです
- 817 :名無しさん@HOME:2015/08/22(土) 23:29:17.05 0
- 市ぬほどどーでもいい細かい言い回しに噛み付くヘンな人がいるから
生暖かい目で見てやって
- 818 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 08:53:19.70 0
- そこくるかー!?って鋭い()噛みつきはある意味見ていて勉強になります
- 819 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 09:35:06.17 0
- 鈍感なので、どうでもいい言い回しへの噛みつきがどのレスなのかわからない…
>>810とか>>811とかですか?
- 820 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 09:53:29.78 0
- お盆に都内に住んでる義弟が入籍したばかりの嫁を連れて帰省した
それに合わせて私たち夫婦も義実家へ
夫は長男、義実家と同じ市内住みだけど別居してる
義実家は義父が義母の実家にマスオさんしてたんだけど
義父と義母の実母が4年前立て続けに鬼籍に入り義母がその義実家戸建てで独居
まだ60過ぎたばっかで若いし元気で、今まで一人暮らしした事なかったからと楽しんでる
義弟嫁がたまたま1人でキッチンにいた私にコソッと話しかけてきた
将来家を建てて同居して義母の介護をする気はあるのかと
私は嫁の立場だしそういうのは旦那兄弟と義母で話し合って決める事だからわからない
それにうちは子供もいないし家を建てる予定もないよと答えたら突然泣き声を立てた
それに気づいた旦那と義母と義弟が顔を出したら義弟嫁が
「ごめんなさい、お義姉さんにちょっと… 本当に何でもないんです〜エーンエーン」と
ウソ泣きしてる義弟嫁を優しくなだめる義弟、旦那と義母、私に「何があったの?」と聞いてきたので上記のやりとりをそのまま報告
すると義弟が顔を真っ赤にして怒り出した
私に嘘言うな!って怒るのかと思ったら義弟嫁に「まだそんな事言ってんのか!」と激怒
私も義母も旦那も鳩豆
- 821 :820:2015/08/23(日) 09:55:03.92 0
- なんでも義弟嫁両親が昔から富士山の見える家に住みたいという夢があるそうで
義実家はまさにその夢のような立地
なのでゆくゆくは義弟に義実家の跡を継いでもらい自分達の面倒を見させ
義弟嫁も義母より実親と同居したい夢を叶えようと目論んでたそう
ちなみに現時点で同居しないのは義弟嫁実家は公団アパート住みで戸建てじゃないから
で、結婚の挨拶の時に義弟にその事を告げたバカ義弟嫁一家は
義弟にその場でそれなら結婚しないとブチ切れられ、謝り倒して入籍までこぎつけたそう
結局義弟嫁はその場で義弟に謝罪させられ義弟嫁実家に報告されたんだけど
義弟嫁実家、やっぱりダメですか…と落胆してたそう
ちなみにうちの旦那も義弟も義母も将来介護が必要になったら義実家を売却して
義母が選んであるホームに入居する事で合意してる
今回いい機会なのでそれを告げたら義弟嫁は目論見が外れたショックからか呆然
義弟が「義弟嫁実家が絡まなければ悪い女じゃないのに…」と頭抱えてた
それを見て旦那と義母、「今まで付き合ってた彼女の中では一番マシ」と笑ってたけど
歴代の彼女はどんなだったのかまだ聞き出せてない
- 822 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 10:00:42.48 0
- …!?何度読んでも意味が分からない…
なんで義母の家をそのまま貰えると思うんだろう?
ウソ泣きに何の意味があるんだろう?
図々しい奴の思考は意味不明だな〜
- 823 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 10:03:46.66 0
- >>821
歴代の彼女についての方が聞きたいなぁ…
- 824 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 10:04:17.02 0
- かいしょなしのタカリ根性しみついた両親持ちのうそつきが一番マシって…
- 825 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 10:07:53.56 0
- まともな人は考えも付かないことだから、意味わかんなくていいですよ。
つまりは義実家が富士山見えるところにあって義弟嫁の両親にとっては理想的
そこに義弟嫁両親が住みたいから結婚したらしい。
バカの考えはともかく、それを知っても結婚した義弟が一番バカ
- 826 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 10:10:08.14 0
- 私も知りたい!旦那に聞いてきてください。
- 827 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 10:11:59.23 0
- >>821
そんなバカと結婚した奴が諸悪の根元
- 828 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 10:15:42.46 0
- 甘言を弄して同居に持ち込み、名義を息子に変えた途端
嫁にイビリ出されて追い出され
嫁両親が同居で居座ったり
名義を変えた途端、息子アボン
相続で家は嫁と孫に
姻族関係終了届で追い出され、代わりに嫁親が同居
てな報告は、家庭板では時折されるから
おバカな話では済まないかも
- 829 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 10:21:24.63 0
- ここまで大騒ぎになってたら義弟がやらないだろ
売るとか言ってるし
- 830 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 10:35:56.74 0
- 歴代の中では一番マシというオチがいいなw
- 831 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 10:58:15.46 0
- どんなに良い景色でも10日で飽きる。
昔、富士山がでかでかと見えるところに住んでいた親の言葉。
今の家も高台にあって見晴らしはすごく良いけどやっぱり早々に飽きたそうで。
- 832 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 11:58:04.75 0
- 景色だけが目的なら定年後に静岡か山梨に賃貸探して引っ越せば済む話で
富士山が見える景色の良い「タダでゲットできる土地家屋」というのが魅力的だったんだろう
- 833 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 12:00:55.58 O
- 義弟、韓流ブーム?
と聞きたくなるくらいお国柄と民族性が滲み出ている状態に似ている義弟嫁…
- 834 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 12:14:43.09 0
- あまりにも謎主張過ぎて2回読み直してやっと義弟嫁の趣旨が理解出来たww
家乗っ取りを企てた上暴露とは・・常識もそうだがおつむも相当残念と見える
- 835 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 13:57:55.97 O
- >>833
そうだったら簡単に諦めないでしょ>義弟嫁両親
- 836 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 14:08:53.04 0
- 多分乗っ取りとかそんな御大層なことは考えてないよ
まさに理想!じゃぁここに住めばいいよね!
義母さんは長男夫婦に面倒見てもらえばいいし、名案!
…程度のことしか認識してないだろう
それが乗っ取り行為だとか集ってるなんて考えられるほどの頭がない
良く言えば単純なバカだけど、計算してないだけに面倒くさそう
義弟嫁両親も
> やっぱりダメですか…と落胆してたそう
というから、さすがに自分たちの考えが非常識だという認識はあったようだし
要するにバカなんだろうなって感じ
- 837 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 14:21:24.03 0
- お家、余ったらちょうだい 程度の認識なのかな
- 838 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 14:50:34.10 0
- 嫁)いいじゃーん、ね?
夫)しょうがないなー
嫁)やったー!
となると思ってたのかw
- 839 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 15:06:10.13 0
- こういっちゃなんだけど…
子供が嫁にいく年齢になっても公団アパート暮らしで
その上、娘の旦那の世話になりたいと本気で期待する親
知能的にボーダーな人達なんじゃ?
- 840 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 15:12:51.16 0
- いや、そのレベルの貧乏なら寄生する方向で全力だろう
口に出すのはバカだと思うけど
- 841 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 16:05:56.98 0
- 公団って公営住宅に毛が生えたような感じ?
- 842 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 16:18:10.12 0
- >>841
全然違う
貧乏すぎたら入れない
公営は貧乏過ぎないと入れない
- 843 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 17:18:51.91 0
- >>831
それお前の親が飽きっぽいだけだろ
- 844 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 17:27:31.20 0
- >>843
慣れってものは意外とそんな感じ
便利な生活もそのうち慣れて当然に感じるのと同じ
「美人は三日で飽きる」という諺もあるし
- 845 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 19:00:46.71 0
- >>844
うちの祖父母はまさに目の前に富士山がどどーんと見える家に住んでたけど
「富士山はきれいで何十年と毎日見てても見飽きない」と言ってた
慣れて飽きるかどうかは人それぞれ
- 846 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 19:03:29.30 0
- 見えていても前にでっかい建物がどーーーーんって場合もあるしねえ
- 847 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 19:57:48.04 0
- タワマンの高層階がいい人は景色が理由ではないのかな
- 848 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 21:32:59.30 0
- >>845
空気が澄んでる時は家のベランダから富士山見えるけど飽きないわ
富士山大好き
- 849 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 21:52:18.24 0
- 義弟嫁親は介護が必要になった時に富士山の見える施設に入れば良いと思う。
- 850 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 22:06:20.39 0
- >>836
>さすがに自分たちの考えが非常識だという認識はあったようだし
いや、ないだろw
結婚の挨拶の時にその目論見を告げて義弟に結婚しないとブチ切れられていたのに、
今回また娘(義弟嫁)を使って画策したんだよ?
この期に及んでもまだ「やっぱりダメですか…と落胆してた」ということは、
義弟嫁一家は義実家に自分たちが住むことを諦めてないということ。
縁起でもない話だけど、仮に>>820の義母さんが介護を必要とせずにお亡くなりになった場合、
義実家の相続でまた義弟嫁一家が欲かいてきそうだ。先が思いやられるね。
- 851 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 22:21:35.39 0
- >>847
タワマンの高層階は景色第一で選択してるんじゃなくて見栄でしょw
- 852 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 22:24:21.85 0
- 富士山の見える地点は全国に結構あるので、富士見平でも富士見峠でも、好きなだけ選んでもらえばいいよ
何ならカシミール3Dで探すのもアリだよ
- 853 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 22:25:17.19 0
- >>851
なんとかは高いとこ好きだからねぇ
- 854 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 22:36:22.33 0
- >>849
それだ!
- 855 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 22:44:09.59 0
- >>820
なんで義弟嫁はウソ泣きしたの?
- 856 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 23:07:34.02 0
- バツが悪くなったからじゃない?
- 857 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 23:10:23.66 0
- 820さんたら、そんな意地悪しないで義弟嫁さんの言うとおりにしてやりなさい
な流れを希望してたんじゃない?
実際は自分の夫にすら怒られてるわけだけど
- 858 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 23:11:46.39 0
- 普通に先に泣くことで兄嫁がいびったことにすり替えようと思ったんだろう
てか本人もほぼそう書いてるのにバカ?
- 859 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 23:33:31.09 0
- 855じゃないけど
820にいびられたように演技したのは分かるけど
それと義弟嫁の計画がどう繋がるのか謎だよね
家建てて義母引き取って同居などという人生の一大事を
自分が泣いたら周りが同情してさくさく進めてくれるとでも思ったんだろうか
- 860 :820:2015/08/23(日) 23:43:43.26 0
- わかりにくくてすみません…
義弟嫁のシナリオとしては、私達夫婦で別の場所き家を建て義母を引き取り
空いた実家に義弟夫婦が住んで義弟嫁両親を引き取るという算段でした
私達が老後地元ではない所に住むつもりと言うのを義弟から聞いた事があるらしくてそう考えてた様子
そんな女でもいいと結婚した義弟が一番悪いんでしょうけどね
ちなみに歴代の彼女と言っても3人なんですが聞きかじりなので
高校時代に別れ話にブチ切れて学校のガラス6枚割って嫌がった担任教師の娘と
大学入学してすぐ付き合い始め、初めて家に遊びに来てノドが渇いたと勝手に冷蔵庫を開けてビールを飲んで急性アル中で救急車で運ばれた女子高生と
社会人になって同じアパレル業者で働いてて義弟が畑違いの業種に転職すると知ってキレて別れたけど
義弟の転職先が名前言えば世界の人がすぐわかる大手メーカーでそこですぐヒット商品出して出世したのを知って
あなたの子ですと別れた後に別の男と出来婚した義弟とは計算の合わない子供を連れて義実家を訪れた4歳年上の女です…
- 861 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 23:45:39.63 0
- 富士山ってそんなにいいものか?
特に綺麗とは思えないんだけど
- 862 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 23:48:23.16 0
- >>860
正直義弟の元彼女の事とかどうでもいい
ってかそんなこと詳しく知ってるとか気持ち悪い一族だなぁ
- 863 :名無しさん@HOME:2015/08/23(日) 23:59:48.94 0
- あまりにも強烈でネタレベルだから夫が教えてくれたんじゃないの
しかし義弟自体は一見まともな感覚に見えるけど、女の趣味がとことん悪いんだね
- 864 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 00:03:26.28 0
- 女の趣味が悪いっていうよりあまりにも女運がなさすぎるというかw
- 865 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 00:09:40.22 0
- 実家乗っ取る気満々な女性とそうと分かってて入籍して
「親が絡まなければ悪い女じゃないのに」とか言ってる時点で
趣味が悪いとしか思えない
- 866 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 00:20:42.89 O
- また夜中に叩きまくるの?
- 867 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 00:20:48.46 0
- 女の趣味が悪い男がいないとこのスレの大半は未婚者になってしまうじゃないか
- 868 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 00:22:26.72 0
- 押しの強い女に弱い男なんだね。
- 869 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 01:01:01.14 0
- >>867
座布団一枚あげよう
- 870 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 07:13:14.16 0
- >>861
人それぞれ
- 871 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 08:30:40.78 0
- >>862
>>823と>>826が知りたいと書いたからだよ
自分も知りたかったから読めてよかった
- 872 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 10:31:01.08 0
- >>820
義弟嫁さんの親、公団住まいなのね。
どうして自力で理想通りの持ち家買う努力をしなかったんだろうね。
うちの義兄嫁さんの親も長らく社宅住まいで、狭くてボロいみたい。
義兄がそろそろ持ち家を買おうと言い出したら、義兄嫁さんの母親が
高級住宅地にしろとか、一戸建ての新築の注文住宅にしろとか
すごい身分不相応な要求してきてすごい揉めてた。
結局、1馬力の義兄の稼ぎでは義兄嫁さん&その親の希望通りの家は
無理で中古に落ち着いたけど
義兄嫁さんの親は娘に家を買わせて同居するつもりだったのかもね。
思い通りにならないと「娘は長女だから婿取りの予定だったのに!」
って義兄に言うらしいけど、長男の義兄もうちの旦那@三男もいるし
婿取りが良ければそうしたらいいのに…。
- 873 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 12:25:09.71 0
- >>872
娘夫婦にたかる親とか嫌いだ
- 874 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 12:55:28.01 0
- >>872
公団にお住いの家に何を継ぐものがあるのだろうか…、と思ってしまう。
- 875 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 13:02:02.82 0
- 分家の分家、ド分家のクセにね
- 876 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 13:05:23.17 0
- 「分家のくせに」ってすごい発想だな
首都圏にいるからそんなこと思いもしないわ
- 877 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 13:07:57.22 0
- >>872
つまり次男夫婦の話なのか
- 878 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 13:15:53.53 0
- >娘に家を買わせて同居するつもりだったのかもね。
って実際に義兄嫁親がそういうこと言ったのか>>872が勝手に推理してるのかどっちなんだろ
- 879 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 13:21:34.17 0
- あまりの頭の悪さにびっくり
- 880 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 13:47:59.60 0
- なんで
>高級住宅地にしろとか、一戸建ての新築の注文住宅にしろとか
すごい身分不相応な要求してきてすごい揉めてた。
読み手によっては872が義兄を馬鹿にしてるようにもとられるよね。
それに社宅がボロイのは義兄嫁実家のせいじゃないし。
婿にとっていたら嫁親実家でお金を出して家を持たせたが
相手は長男だというから義兄実家でそれ相当の家を用意するのが筋といいたいのかも...
事情をよく知らない872は余計な詮索はするなと思うけどね。
- 881 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 14:02:19.36 0
- >>874
うんうん。義兄嫁さんのお父さんは元リーマンで今は年金暮らしだし…。
>>878
「長女なんだから、いずれ同居してもらわないと。」と言われたそう。
「そんな訳で、俺1馬力でお袋達の面倒までは絶対に無理だから。」
って、私達の結婚が決まって、義兄夫婦と初顔合わせをした時に
義兄@次男が義両親に介護放棄宣言していて、ちょっとびっくりでした。
義兄嫁さんのご実家は、中小企業の会社員+パート経験もない専業主婦
という組み合わせで、老後は子供に面倒見てもらう前提だったみたい。
義兄嫁さんも義兄と知り合った頃はOL辞めて家事手伝いだったとか…。
義兄嫁さんの実母さんの実家が名士だそうで、なんかやけに気位高そう。
親が名士で資産家なら義兄が婿扱いされるのもなんとなくわかるけど…。
- 882 :872:2015/08/24(月) 14:04:19.56 0
- すいません。>>881=>>872です。
ちなみに義兄は次男、私の旦那は三男、他に長男がいます。
- 883 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 14:13:36.76 0
- >>880
社宅と言っても買い取ったなら、リノベーションぐらいできるでしょう。
それに、本来婿取りとか言っても、結納金出すつもりもなければ
土地を提供なんて出来ないから、嫁に出して難癖つけてるんじゃない?
それに余裕のあるお宅なら、嫁に出しても、理想通りの家が買える程の
援助ぐらいするでしょうし、それなら、文句付ける必要も無いよね。
結局、あれこれ文句付けて思い通りにしようとするタイプなんでしょ。
- 884 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 14:26:42.49 O
- アホの相手しなくていいよ
- 885 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 14:31:24.79 0
- 872のどこに社宅を買い取ったとあるのだろうか。
883は872なの?後出し大変だね。
- 886 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 14:37:13.40 0
- >>885
>>872に社宅住まいとあるのに>>881で年金暮らしとか書いてるから
定年後に社宅買い取って引き続き住んでると解釈したんでないの
つか義兄家が家の事で揉めようと義兄嫁が家事手伝いとか義兄嫁両親がどうとか
872に関係ない事だし、それで迷惑かけられた訳でもなさそうなのに見下してる感がすごい
- 887 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 14:41:14.21 0
- まぁ、「身分不相応」を872が見下していた結果なのかもしれないけど
色々な話を聞く中で義兄、または義両親から
「身分不相応な家を要求されている」という話を聞いたのかもしれないし
その辺はこの文章の中からだけでは特定はできないでしょ。
- 888 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 14:48:42.62 0
- 社宅様大爆発
- 889 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 14:56:45.59 0
- 義兄嫁実家、家の資金出さないからなんじゃ?
出しても数十万程度とか…
家の購入資金は出すから「高級地に注文住宅建てろ」ならわかるけど
全部たかる気で言ってるなら、「身分不相応」っていわれても
仕方ないと思う
- 890 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 14:56:59.67 0
- 社宅って、いつかは出て行かなきゃいけないよね
社宅があるような会社は住宅取得補助とか財形とかあったりするし
退職後も社宅住まいなら、賃貸か払い下げなんだろうね
- 891 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 15:36:38.14 0
- 義兄嫁両親の職業とか、義兄夫婦の家購入に介入とか、基本872には関係ないことだし
ボロい社宅=貧乏、身分不相応みたいに言っちゃうあたり
介護一抜け宣言されたからムカついてるかな
それならそこをメインで語った方が共感呼べると思うんだけど
- 892 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:03:35.16 0
- てか、ふつうに世間話でこの義兄嫁の両親の話聞いたら
「あつかましい人達だね」とか「分不相応な事よく言えるね」とか
そういう反応になるでしょ
うちも一人娘だから余計に思うのかもしれんけど。
そんな、娘に肩身の狭い思いさせるような事、よくいえるなあって
- 893 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:09:22.95 0
- それはそれで、世間話で聞いた他人様の両親や育ちの事をあれこれ言うのもどうかと思うよ
結局
>介護一抜け宣言されたからムカついてるかな
これなんだろうな
- 894 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:13:28.56 0
- 介護一抜け宣言なんて全く効力ないよ
必要になったら介護せざるを得なくなることもある
宣言したもん勝ちならみんなするし
義両親の介護が必要になった時に実両親の介護で手が回らないので申し訳ありません、金銭的援助だけでもさせていただきます、とかならまだしも
- 895 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:18:59.89 0
- >>872に変につっかかっている一人はいったいなんなんだ?
報告者のあらを探したい重箱の隅つつき婆?
>世間話で聞いた他人様の両親や育ちの事をあれこれ言うのもどうかと思うよ
と言いながら介護一抜け宣言されたからムカついているとかゲスパーw
自分も同じことしているじゃないw
- 896 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:27:25.79 0
- 自分に実害ないことで他人を馬鹿にして2chに書き込むのはゲスいと思うよ
介護やりません宣言の方は影響あるから分かるけど
- 897 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:29:29.48 0
- >>894
効力と言うか「自分は嫁両親と同居するから、将来の親との同居は長男か三男がよろしく」って意味では?
- 898 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:33:10.09 0
- >「そんな訳で、俺1馬力でお袋達の面倒までは絶対に無理だから。」
>義兄@次男が義両親に介護放棄宣言していて、ちょっとびっくりでした。
嫁の介護一抜け宣言はほとんど意味ないんだけど、実子の介護一抜け宣言はけっこう厄介
その実子が親が野垂れ死のうがどうでもいいと本気で思ってたら、介護労働も経済援助も期待できない
他の人間はせいぜい相続対策して遺産があまり渡らないようにするぐらいしかない
- 899 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:42:56.02 0
- その次男義兄の宣言に対して旦那や義両親はどう言ってるんだろうね
義両親と長男・三男が納得してるならもう嫁が口出すことじゃないし
嫁同士という話でもないと思うんだけど
- 900 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:48:48.65 0
- 実子が、俺は親の面倒見ない、兄弟に任せる、っていうなんて余程のことがない限り言わないと思うんだけどなぁ
そんなに親からひどい育てられ方をしたのか
- 901 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:51:27.93 0
- 実子が全員介護一抜けニ抜け三抜け〜で誰もいなくなるという事態に
- 902 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 16:52:06.66 0
- 俺が抜けてもあと2人兄弟がいるから何とかしてくれるだろと思ってるんじゃない?
押しの強い方(嫁&嫁実家)に流れていくヘタレなんだと思う
- 903 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 17:10:15.09 0
- >>902
自分の親に対してそんなことできる男は嫌だな…
- 904 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 17:15:16.51 0
- >>899
でも働いてる夫のサポートとして介護を嫁が手伝うなら嫁には文句言う資格はあると思う
金銭援助だって家計から出てるし
自分なら1/3以上は負担したくない
- 905 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 17:44:10.25 0
- いくら一抜け〜とか言っても、手伝えないなら金出せ、となるだけな気がする
金出すだけなら私もそうしたいけどね
- 906 :872:2015/08/24(月) 17:55:16.21 0
- 義理親の介護放棄宣言でムカついてるのは事実です。
義兄の家の購入の際、義兄嫁さんの親御さんからの金銭援助は一切なく
全額義兄名義のローンなのに、義兄嫁さんの親の要求が五月蠅いと
愚痴を聞かされました。義兄の稼ぎでは地方都市の中古が精一杯だそう。
(思い通りにならないと、義兄嫁さんとその母とで糾弾するらしい…。)
更に、義兄の退職後は義兄嫁さんの実母さんの実家付近に永住したいから
今の中古住宅は手放すという話もあり、そうなるとかなり遠方なので
労力の提供もアテにならないし、金銭援助もする気ないように思います。
今は子供が3人いて高校生の子がいても義兄嫁さんが働き出す気配はなく
大学の学費の捻出も厳しいと義兄の愚痴を聞かされてます。
たまに会えば義両親をアウトレットに連れ出しブランド品をたかる一方で
面倒ごとは要領よく押しつけてくるのがすごく嫌です。
義兄夫婦のみホテルに泊まって、甥姪3人の世話を何日も丸投げしたり…。
私も2人姉妹の長女で妹が海外に嫁いでいて親の介護は避けて通れないし
あんまり夫に迷惑かけたくないので働いてますが
私の稼ぎも家計に充ててるのでその中から介護費用が発生するんですよね。
義兄からの愚痴が耳に入って来なきゃ平和なんでしょうけどね。
- 907 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 18:00:06.16 0
- 甥姪の世話丸投げでムカついてるみたいだけど同居してるの?
- 908 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 18:05:35.64 0
- 甥姪の世話をしてるのが義父母なら放っておけば良い。
義兄が嫁親の世話を口実に介護しないと宣言してるならそれに乗ったら?
自分も親の介護がある、義兄のようにしろと言わないだけ有り難いと思ってねと
親の介護について夫と話し合う機会だと思うよ。
- 909 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 18:19:56.06 0
- >>908
次男嫁の強かなところは、次男本人に介護拒否をさせてるところ
>>872が、私も姉妹の長女なのでしませんよと言ってもしょうがない
次兄があんなこと言ってるんだから、俺はちゃんとしなくちゃと旦那はが思ってる可能性も大
…うまく次男も三男も逃げて、長男が押し付けられてる未来は嫌だなぁ
- 910 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 18:22:15.67 0
- 妹が海外在住で自分の介護負担割合が多くなりそうなことに関しては
旦那に申し訳なく思うことはあっても、その逆はないと思うよ
私実家が大事だから旦那実家の介護や援助は断って当然よ!
嫁実家が大事だから実家のことは俺何もしねえからな!
と言えるのはキチガイ義兄夫婦くらいなもの
うまく872も逃げれたとしても、長男夫婦に押し付けるのは人の道に反していると思う(相続放棄するとかなら別だけど)
- 911 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 18:26:36.30 0
- >>906
義兄さん、ミジメな人生だなあ
そんなのを嫁にした自分の身から出たサビとはいえ、その有様じゃあ
実際親の介護なんて、仮にやりたいと思っても出来ないだろうね。
- 912 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 18:26:51.87 0
- すでに嫁親と同居で介護してます、という場合以外は、嫁親を理由に同居介護の拒否は無理なんじゃないかなぁ
妻の親を引き取って介護してるから、ならさすがに他の兄弟もさらにもう一人引き取って介護しろとは言わないでしょ
その分経済援助するからごめん、よろしくお願いします、というのが人の道
- 913 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 18:30:51.39 0
- でも家購入時からずーっと愚痴ってるなら
その購入した中古住宅売って嫁実家近くに引っ越す話は頓挫しそうな気もする
- 914 :872:2015/08/24(月) 18:40:43.11 0
- >>907
私達が行楽に出かけるって聴いて駅に甥姪を連れてきてそのまま置き去り。
用事があるから見ててってことだったけど、義兄夫婦のみホテルに連泊。
高齢の義母には世話しきれないので、食事に連れ出したりしました。
一族旅行を企画した際もスペースが足りないからって私達の車に子供達を
乗せて次男夫婦のみそのまま別行動とか…。
これは、断れないウトメも夫も悪いんですよね。
だから次男の義兄もウトメに対して申し訳ないって気持ちはなさそうです。
愚痴ってはいるけど、働くのが大変なだけでしょう。
>>908,>>909,>>910
そうですよね。金銭負担だけでも三兄弟で平等になるようにしないと…。
結局、親族のゴタゴタって最後は介護問題に行き着きますね。
- 915 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 18:52:11.59 0
- 配偶者に対し、自分は一人っ子なので自分の親を見なくてはならない、なのであなたは自分の親の面倒は拒否しろ、
なんていう人間は男女関係なくおかしい
>>872
義兄に対して腹の立つことも多いかと思いますが、
兄がそう言って介護拒否してるから、俺もしたくないし拒否〜という旦那ではなくて良かった、と思うようにしてください…
義兄(とその嫁)は家庭板的にはいい夫かもしれないけれど、現実社会では無情無責任な非常識です
- 916 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 18:53:59.29 0
- 断れない夫とウトメ「が」悪いんだよ
夫は自分家族を優先して当然だし、
ウトメが甥姪の面倒を引き受けるのも872夫婦がなんだかんだでサポートするからだよ
てか872夫婦を利用して次男一家にいい顔してるだけなんじゃない?
死ぬわけじゃあるまいし一度高齢のウトメに甥姪の世話させたらいいんだよ
次から断るから
この面倒の押し付けられ具合からして、次男夫婦が介護しないシワ寄せは872夫婦にいくんじゃない?
長男夫婦はこんなお人好しなことやってないみたいだし
- 917 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 19:18:15.91 0
- 語調も内容も最初と随分違うな
最初の時は義兄嫁との絡みすら書いてなかったのに
叩かれ空気になってから託児案件あれもこれもと書き連ねるとか…
- 918 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 19:48:24.07 0
- それだけ迷惑被ってるから、婿養子のハズだったとか、高級住宅地に家買えとか、関係ないことでも図々しく感じたんじゃない?
困った時はお互い様じゃなくて、自分たちの利益になることは遠慮なく要求して、迷惑はかけっぱなしで、困った時は助けてくれる気サラサラなさそうだしね
- 919 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 20:10:43.84 0
- >>917
不利になったら後出しは家庭板のお約束だし
- 920 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 20:13:40.95 0
- 母親も専業主婦で娘をニートにしとくような親だもの、親子共々依存体質なのは目に見えてるよね
男に依存するのが結婚だと思ってるんでしょ
- 921 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 20:17:41.45 0
- 872本人も旦那もウトメも義兄夫婦にいいように使われているだけじゃない
- 922 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 20:50:31.99 0
- 遺産相続の際、三男夫婦だけが介護に関わったとして遺産相続の際に寄与分を主張しても
義兄夫婦のようなタイプは介護は丸投げにしても、遺産だけは三等分にしろとか言いそうだね
- 923 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:11:03.60 0
- >>922
それは遺言状書かせない方が馬鹿
- 924 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:11:05.60 0
- >>922
ちがうな
全部だせって言いそうだ
- 925 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:29:09.16 0
- >>923
そうは言うけど結構難しいよ
遺産のことや金のことは生前は触れるべきではないと思ってる人たちが真面目に実在する
とんちんかんとしか思えないけど本当にいる
- 926 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:32:21.22 0
- >>925
縁起でもない!とかね
本気で怒るよ
- 927 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:34:51.94 0
- だったら介護しない!で対抗
- 928 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:35:46.84 0
- あんたはそうすりゃいいけどそうもいかないから家庭板が成り立ってるわけで
- 929 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:40:46.47 0
- つ 生前贈与
- 930 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:40:56.59 0
- 奴隷が開き直る板
- 931 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:41:42.05 0
- 遺言書かないやつが生前贈与なんてするわきゃない
- 932 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:44:18.88 0
- そんな気の利く親ばっかりならトラブルなんてないね
ああ貧乏な親もいるのか
- 933 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:46:42.65 0
- 貧乏な親が厄介だよね
しかもそんな親の状況を見て、相続放棄するから介護よろしく!という輩が出てくる
- 934 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:48:53.65 0
- >>931
だって先にあげちゃったり、遺言書書いちゃったりすると、大事にされなくなっちゃうんだもん
ギリギリまであげずに書かずに、遺産ちらつかせてみんなからチヤホヤされたいの
- 935 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:50:13.85 0
- 先にあげるのはダメだけど遺言状は書き直せるから大丈夫じゃね
- 936 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 21:55:47.31 0
- 実子ならいくらでも貧乏くじ引けばいいけど
嫁なら遺言書書かないなら介護しなけりゃいいじゃない
貧乏義両親の介護も相続も放棄しますという義兄弟がいるなら
そのシワ寄せ部分も嫁は負担しなきゃいい
結局は夫婦間のパワーバランスの問題になるんだよね
- 937 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 22:06:18.16 0
- >>936
貧乏義両親の相続と介護を押し付けられて夫一人で潰れていく様を見続けるのは辛いかな…
でもその可能性が濃厚なんだよね
離婚母子家庭の賃貸住まいでパートしかしたことのない義母
義兄弟は全員遠方
すでに夫は自分一人で背負わなきゃならないことを覚悟してる
私は付き合うしかないのかなと考えてる
- 938 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 22:14:21.74 0
- >>937
やさしいね
素晴らしい人だと思う
- 939 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 22:22:02.97 0
- >>937
なんで夫は兄弟に何もいえないで奴隷なの?
- 940 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 22:30:49.29 0
- 「遺産なんて無いも同然なんだから、遺産はいらないから介護もいらないなんて詭弁でしかない。
老いた親を見捨てて心痛まないのか。遠方なら金だけでも出してくれよ。」
ぐらいは言ってほしいかも
- 941 :名無しさん@HOME:2015/08/24(月) 22:31:51.87 0
- ×遺産はいらないから介護もいらない
○遺産はいらないから介護もやらない
- 942 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 01:00:05.35 0
- >>928
家庭板はネタと煽りで成り立っています
- 943 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 02:39:00.99 0
- どんなに後ろ指を指されても、遠方に逃げちゃえば、耳の痛い話も聞こえて来ないだろうね
倫理観のなさと、たかり体質から察するに、名士の出なんかじゃなくてBの出なんじゃないの?
- 944 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 06:22:12.42 0
- なんか義兄嫁家族は自己愛気質っぽいね
ムカついても直接は関わらない方がいいかも
>>872が堅実に貯金してるのも知られない方がいいと思うし
介護費用の前に、子供たちの学費援助しろとか言われそう
自分の稼ぎ分は旦那に勝手に持ち出されないようにしないとね。
- 945 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 16:01:16.88 0
- なんだ義兄嫁さんは典型的な家庭板脳じゃん
あそこなら絶賛しれるでしょ
- 946 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 16:48:44.07 0
- おい、ならここはどこなんだ?w
- 947 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 17:02:30.01 0
- 義兄嫁さんはウトメの介護スルー宣言したったwって感じなのね。
- 948 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 21:39:12.19 0
- 私は長女なので、将来は親の面倒をみるつもりです
夫からも、次男なので私両親との同居も問題ないと言われています
先日義弟夫婦の結婚が決まった際に、義弟夫婦にもその旨を伝えたところ、
義弟嫁がそんなのずるい、お前らも義両親の介護義務があるんだから逃げるなんて許せないと言い出し、それから何かと敵視されています…
- 949 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 21:47:40.36 0
- 嫁の親と同居しても介護義務はなくならないしね
「お前ら」は間違いだけど
- 950 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 21:49:22.48 0
- なんでわざわざ義弟だけでなく義弟嫁にまであなたたちが言うの?
旦那が義弟に話すだけでいいじゃない。
あとは義弟が嫁にどう伝えるかは義弟夫婦の問題。
- 951 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 21:50:07.48 0
- 嫁はどうでもいい
次男が俺はしないよ、と言ってるのが問題
- 952 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 22:36:36.29 0
- 夫が
頭おかしい
- 953 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 23:16:33.66 0
- なんて伝えたの?
同居はできないとだけならまだいいけど、介護もしないまで言ってたらセコイでしょ
- 954 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 23:18:24.73 0
- 介護や同居の話なんて当事者の(義)両親に話せばいいのに
(義)兄弟に宣言する人ってだいたい問題ある人だと思う
- 955 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 23:56:18.67 0
- >>954
だよね。宣言する必要がない。
- 956 :名無しさん@HOME:2015/08/25(火) 23:56:28.39 0
- >>948って>>881を義兄嫁視点で書いてるんじゃないの
- 957 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 00:18:25.29 0
- 来月中旬に私達夫婦とコウト夫婦で某テーマパークに行く計画を立ててるんだけど
コウト嫁の甥っ子(5歳)を連れていくと勝手に決められてた。
私達夫婦には何の相談もないどころか甥っ子にかかる費用を負担しろと言ってきた。
もうホテルも4人部屋で予約してあるしチケットも買ってある。
今までコウト夫婦とは良好な関係を築けてただけに直接言ってしまいたいけど
コウト夫婦は30代半ば
旦那はアラサーで私は20代半ば
年の差があるだけに私からは言いづらいし
旦那も一応抗議はしてくれたけど兄貴夫婦の暴走はいつものこと、と諦めムード。
さてどうしたものか…
- 958 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 00:25:05.99 0
- コウトに早めに連絡とる以外に何をしろと
- 959 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 00:25:57.39 0
- じゃなくてコウト嫁の甥一家だった
- 960 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 00:29:41.92 0
- 暴走するたびに尻拭いさせられてるなら奴隷乙としか
- 961 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 00:33:21.51 0
- 下手に折れ続けたことでコウト夫婦の横紙破りを助長させてきたんでない?
モンスター育成乙
- 962 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 00:39:01.01 0
- コウト夫妻も参加してるのにコウト嫁甥の費用負担しろとか
コウト夫妻はキチガイ&完全舐められてるじゃん
コウト嫁甥なんて957はもちろん957夫とも血縁関係のない他人だし
いつも諦めて奴隷してるからこんな頭のおかしいレベルのたかられ方するんだよ
麻痺してんじゃない
- 963 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 00:49:54.85 0
- >旦那も一応抗議はしてくれたけど兄貴夫婦の暴走はいつものこと、と諦めムード。
>さてどうしたものか…
義兄夫婦に対抗できるように旦那を教育するしかないね
- 964 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 01:03:58.12 0
- >>957
自分ならキャンセルして夫婦だけで行く
甥っこを連れて行きたいならコウト夫婦と三人で行けばいいんだから
抗議じゃなく「じゃあやめましょう。ホテルはキャンセルしておきます」だよ
- 965 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 01:18:54.54 0
- 旦那に私そんな身勝手に付き合えないのでキャンセルします
で良いじゃん。頑張れ
- 966 :957:2015/08/26(水) 01:21:26.64 0
- レスありがとうございます。
私達夫婦はまだ結婚1年未満で
以前コウト夫婦と旅行に行ったのは婚約中の時なんです
その時はすごく気遣ってくれたし
ついさっきまでこんなこと言う人たちだとは知らなかったからビックリしてるのが私の本音です。
旦那と話したら
コウト嫁の実家がキチ入ってたことが判明しました。
そんなこと今まで一言も言ってなかったじゃん…orz
とりあえず旦那は〆ました。
コウト嫁甥のことも聞いてみたんですが
どうやら旅行の日誕生日だそうです。
おめでたい日だけどコウト嫁実家で構ってあげられる人がいないから
コウト夫婦に白羽の矢が立ったということらしい…
じゃあコウト夫婦だけで祝ってやって私達は巻き込まないでくれー!
私はコウト嫁甥と会ったこともないのに!
このスレを見てきてイメトレはできてたはずなんですがいざ自分の身に降りかかると思考停止してしまいますね…
旦那と話し合いして
なんとか穏便に今回の旅行キャンセルできるように進めたいと思います。
憧れのパーク内ホテルだったんですが仕方ない。
高い授業料払ったと思うしかないですね。w
- 967 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 01:35:09.27 0
- どっちかっつーとコウトの方が厄介だと思うよ
なんでキチガイ嫁一族の尻拭いを実弟に押し付けてんの
来月中旬ならキャンセル料まだかからないかかかっても小額だから
また時期をずらして楽しんでおいで
- 968 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 05:59:05.73 0
- しかしなんで甥の費用を負担しろと言ってきたんだろう?
- 969 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 07:04:01.99 0
- ってか甥には親がいるんだから、費用は甥の両親が出せばいいのに
テーマパークに5歳児が一緒なのと、大人だけで行くのとでは回るコースもペースも全然違うから
別々に行けばいいだけの話しよね?
- 970 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 07:22:01.49 0
- >>966
逃げるが勝ちよ
- 971 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 07:26:52.19 0
- >>966
4人部屋なら957夫婦がキャンセルしてコウト夫婦と甥の3人に譲れば良い。
子供の誕生日を口実に嫁甥の親も押し掛けて来そうだしね。
957の名前で予約してるなら早急にホテルに連絡を。
- 972 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 07:46:01.49 0
- >>968
コウト嫁「アテクシの可愛い甥ちゃまの誕生日プレゼントに決まっているでしょーが」
- 973 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 07:54:54.62 0
- 今回は「大人だけの遊び」が大きな目的なんだろうから
コウト嫁甥の分の金出して貰えば解決というわけでもないだろうしね。
連れていかないか、それが駄目ならキャンセルって事なんだろうね。
- 974 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 07:58:18.91 O
- >>957
逃げろ
- 975 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 08:10:25.93 0
- >兄貴夫婦の暴走はいつものこと、と諦めムード。
これで
>今までコウト夫婦とは良好な関係を築けてただけに
なんだw
ここだけで「もう勝手に集られてろ」と言いたくなるな。
- 976 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 08:35:20.10 0
- 旦那と957の義兄夫婦にたいしての感じ方に温度差があったのか。
それとも付き合ってるうちは957に暴走を感じさせないように配慮していたのかな?
夫に騙されたんじゃないの。
義兄夫婦に散々と結婚話を潰されて、今回は957をうまく丸め込んだんだね。
だから後はどーでも良いと。
- 977 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 09:09:09.29 O
- 旦那の×は無くともダメになった婚約の数はお察しってかwww
- 978 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 11:11:05.98 0
- 子供が居ない夫婦同士でテーマパークとか前提段階で気味悪過ぎ
- 979 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 11:21:46.26 0
- >978
デートや友達同士でテーマパーク行ってた人なら、別に違和感感じないと
思うけどw
- 980 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 11:26:29.69 0
- ダブルデートや友達同士ならわかるけど、身内のコウト夫婦とテーマパーク?
ないわー
- 981 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 11:31:44.44 0
- 次スレたてました
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?125【義弟嫁】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1440556244/
- 982 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 11:32:12.09 0
- >>980
>>1
- 983 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 11:37:50.72 0
- >>981
おつあり
- 984 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 11:48:37.77 0
- >>981
乙です。
>>980
自分に置き換えて考えるからじゃない?
- 985 :957:2015/08/26(水) 11:50:54.83 0
- これからパートがありますので書き逃げしていきます
様々なご意見ありがとうございます
>それとも付き合ってるうちは957に暴走を感じさせないように配慮していたのかな?
私が勝手に良い関係を築けていると思っていたのはこれが真相のようですね。
婚約前に旦那から
「兄夫婦、特に嫁は突拍子もないことを言い出すことがあって、それに振り回されるかも」
といったことを言われたことがあったんですが
何度かお会いした時にはそんな様子は感じられなかったし
婚約してからコウト夫婦と旅行に行ってもおかしい言動が見られなかったので
杞憂だと思っていました。
昨日の旦那との話し合いの中で
私は他人を疑わなさすぎると言われてしまいました。
今まで害がなかったのは旦那の立ち回りのおかげですね…。
コウト嫁甥のことですが
父親はいないそうです
というのもサイマーパチンカスDVの典型的なダメ男だったらしく現在消息不明とのことorz
そして普段甥の母は仕事でおらず甥祖父母も高齢でずっと面倒見れるわけではなく放置児になっている、と。
これは午前中良トメさんとお茶した時にそれとなくコウト嫁実家について聞き出したことからの推測ですが概ね正解じゃないかと思います。
トメさんも快く思ってないのが伝わってきました。
だからコウト夫婦に孫孫言わないのかなーとゲスパーしたり。
なんだか嫁甥が可哀想になってきました…が今回私のこういう性格につけこまれたんでしょうし
何事も始めが肝心ですから毅然として拒否の方向で進めたいです
今日の夜旦那はコウトと話しをすると言ってくれていますので良い結果が聞けるように期待したいと思います
- 986 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 11:53:54.79 0
- 旦那の立ち回りw
今回も諦めて金出そうしてたくせにw
あなた本気で騙されやすい人なんじゃない
- 987 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 12:42:32.07 O
- >>985
話し合いを待たずにホテルとチケットはキャンセルして、白紙に戻してから話し合いの方が良いよ。
改めて、兄嫁甥についてはそちらでどうぞ、うちは関わりませんとご主人に言ってもらうしか無いでしょ。
赤の他人の施設の子供たちへのボランティアと大差ないよ。好んでそれをするなら兎も角、引っかかりがあるんだよね。
キャンセル前の話し合いだと、今回は仕方なくこれが最後と押し切られて負担させられた挙げ句、また繰り返されるに一票。
- 988 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 13:08:46.71 0
- 仮に断って大人だけで行けたとしても
何もなかったようにコウト嫁と和気あいあいできるわけもなく。
ケチが付いちゃったね、まずキャンセルして清々とすればいい、
話はそれからだ。
- 989 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 13:48:33.13 0
- >>985
話をしても意味ないよ
どうせほだされるか言いくるめられるだけ
お断りを伝えるだけで良い
- 990 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 14:10:31.33 0
- コウト嫁甥はコウト嫁さんの姉妹の子ってことかな
東京だと、区によって若干違うみたいだけど、ひとり親世帯は
テーマパークの入場料が確か低料金で利用できるらしい
そこの自治体には、そういうひとり親助成ってないのかな
- 991 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 14:18:18.73 0
- 私も、話はキャンセルしたあとで…に1票
皆の言う通り、一度コウト嫁甥を受け入れてしまったら、
「今回だけ」なんて約束したところで通用しないだろうね。
そもそも話が通じるような相手なら、こんな無茶な話押し付けてこないし。
毅然とした態度を示さないと。
今後のためにも
- 992 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 14:20:41.59 0
- >>990
でっていう
- 993 :900:2015/08/26(水) 14:24:40.94 0
- >>992
別の日にコウト嫁が甥っ子連れて行けばいいのに
子供料金な上にひとり親割引きで行けるんだし…。
- 994 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 14:25:08.57 0
- 子供がハウステンボスに行って楽しいのかな?
- 995 :993:2015/08/26(水) 14:26:04.65 0
- すいません、名前欄間違えました。>>993=>>990です。
- 996 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 14:26:53.18 0
- >>994
幼児向けの施設もある
- 997 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 14:29:26.60 0
- >>993
それするぐらいならこんな無茶な話もってこないでしょ
- 998 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 14:31:39.45 O
- >>993
それだとコウト甥の身の安全があやうい気がするんだが
- 999 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 14:35:50.68 0
- あらかじめ話を持ってきていれば簡単に丸め込めただろうに
後からぶっ込んできて反感持たれて今後もお断り確定で
コウト甥んとこも立ち回りが下手だねえ
- 1000 :名無しさん@HOME:2015/08/26(水) 14:38:15.43 0
- 断れればいいけどね
奴隷体質みたいだしこの人
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
275 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★