■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
安心してどんな悩みでも相談できるスレ5 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@HOME:2014/11/16(日) 11:18:54.67 0
- 愚痴っぽくてもチャット状態でも全レスでもおkです
※うざがられるのでお勧めはしませんが、禁止ではありません
※転載は禁止します
相談者は、2レス目からは名前欄に初書き込みの番号を入れてください (必須)
相談者用テンプレの使用をお勧め
メンヘラの方は相談不可&弁護士入れてる方も相談不可
回答者は
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい、絶縁すればすむ事でしょ、そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
※個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらってかまいません。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。
前スレ
安心してどんな悩みでも相談できるスレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1412750964/
- 2 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 11:32:39.26 0
- >>1
華麗なスレ立て乙です!
- 3 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 15:48:46.83 0
- お国を守るバイトって自宅警備員?
- 4 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 15:50:40.18 0
- そんなバイトあんの?
- 5 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 18:53:37.34 0
- >>1
なんでテンプレ勝手に改変してんの?
メンヘラも弁護士入れてる人も相談おkでしょ
- 6 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 18:56:23.47 0
- 弁護士入れてる人はこの間断られてなかった?これ以上書かないでねって
- 7 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:01:20.68 0
- メンヘラきても医者に相談しろでFAだけどな。この間みたいな医者の生活指導も無視するようなどうにもできないメンヘラがこのスレの住民でなんとかできるとは思えないし。
このスレの住民の「相談に乗ってやった」って自己満足のためだけに最悪メンヘラが死んだらシャレにならんと思うけど。
- 8 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:02:19.84 0
- 相談者が不利になるからね
- 9 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:04:15.70 0
- >>6
弁護士に書くなと言われることもあるし、書かないほうがいいこともある
けど、相談しても問題ないこともあるでしょ
ここはそもそも、あれはだめこれはだめといって相談に乗ってもらえない人のために立てられたスレなのに
制約しちゃってどうすんの
制約ありのスレなら家庭板にあるし、それこそここは重複スレになってしまう
- 10 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:06:31.63 0
- >>7
医者に行ってね
と言うアドバイスするだけでも
最初から禁止でスレチ扱いするよりはいいよ
- 11 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:09:20.39 0
- >>10
ああいう系は粘着すんだよね
この間の人も「全部のレス返したら寝ます!」とか言ってたし、変に真面目なところあるから自分が始めたこと・人から言われたことをチョン切れない性格してんのよ
だったら最初っから相談不可の方がメンヘラさんは違うスレを探せるしいいんじゃないの?
- 12 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:10:04.44 0
- >>9
相談しても大丈夫なことってたとえばどんなの?
- 13 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:10:15.75 0
- >>9
「弁護士を入れている人は、弁護士の許可を取ってから書きこみしてください
書いても構わない情報の範囲を弁護士に確認しておいてください」
にしたら?
- 14 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:14:19.22 0
- だねえ
何でもかんでもおkにしても結局ここで相談したおかげで弁護しにくくなりました、メンヘラ悪化しました、ってなったら本人のためにならないんじゃね?
んだったらこんなスレいらないってならん?
- 15 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:22:00.50 0
- メンヘラは相談ダメにした方がいいと思う
精神科看護師の友達いるけど、本当に扱いが難しいから素人が本気で真剣に関わりたいならメンヘラと直接顔を付き合わせて(電話、メールじゃダメ)、何があっても見捨てない態度で、でも適度に距離をとりながら長いスパンで関わること
メンヘラが依存しすぎになったら自分の生活を守るために突き放す覚悟も関わる前から持っておかないと潰される、それかメンヘラがあぼんする
だからこんな誰が誰かもわからないような不特定多数が集まるネットでメンヘラを無闇に構うのはやめたほうがいいと思う。メンヘル板もあるんだし、ここでわざわざ相談聞く意味はないと思うよ
- 16 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:23:57.72 0
- もともと必要ないんだよね
嵐がしつこく次スレ立ててそのままなんとなく定着しちゃっただけ
真面目に相談したいなら自ずとルールもマナーも守るし
他のスレでお断りされた案件はそれなりの理由があるから
- 17 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:25:19.88 0
- メンヘラは本人もしくは本人の周りの人に良くないからなぁ
- 18 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:27:21.57 0
- >>16
確かに一個目とか二個目のスレではそこからもめてたな
- 19 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:30:47.23 0
- スレ自体はあってもいいと思うけど、本人のためにならないであろう相談まで乗る必要性はないと思う。なんでもおk、はさすがに乱暴すぎるし、そんなの偽善者だよ
この場合、精神患ってる人と弁挟んでるor挟む予定の人は相談不可でもいいんじゃないかな?さすがにセルフアボンとか周りに被害が及んだらこっちも気分悪いし
- 20 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:35:33.23 0
- てか弁護士挟んでる状態で、わざわざ弁護士じゃない素人に相談しないといけないような家庭の相談ってなんかある?離婚するなら引越しのタイミングとか?
そんなん弁護士の方がはるかに場数踏んでるんだから弁護士に聞けって話だし…
就職とかも自分で決めろって話だし子供の転校なんて学校と相談しろだし。
マジで弁護士挟んででもネットに書いていい家庭板の問題って何?
- 21 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:37:22.59 0
- そんなんないっしょ
- 22 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:56:19.70 0
- >>13
いいんじゃない?
>>19
相談にのらなければいいんだよ
相談して、医者に池って言われて
「医者に行った方がいいのか」と納得する事だってあるんじゃない?
最初のスレの意図を変えるなら、このスレに存在意義は無いわ
他の相談スレと同じ
- 23 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 19:59:39.99 0
- ネットにある以上、家庭板にある以上、無理なものを無理矢理成立させようとしたんだから
いずれかのタイミングで問題になるのは当たり前
今までごり押ししてなあなあにされてただけだけら、存在意義なんてのは元々無いよ
- 24 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 20:03:24.68 0
- メンヘラ(だと分かってる人)お断りで病識の無い人が来たら病院行けで良いんじゃないの
弁護士(見込み)案件も書いたらデメリットしかないし
全く初心者で常識がない人が書きに来ちゃって後から言われるよりは
はじめからテンプレで警告があった方が親切だと思う
- 25 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 20:05:46.23 0
- >>22
いやだから、この間の人の例を出すとさ、「はよ寝ろよ」ってアドバイスに「レス返してから!」とか言って結局3時まで居座ったじゃん。それって医者の生活指導をちゃんと守れてる状態?
「ハイハイ、言いたいことは分かった分かった。でも自分がやると決めたからやり遂げてからじゃないと無理」って性格なのよああいう精神的な方々は。すんなり納得できないの。
それに、メンヘラじゃなくても「病院行け、医者行け」ってアドバイスされてもデモデモダッテで行かない人がいるんだから、ネットの向こうの素人の言葉なんてほぼ聞いちゃいないよ
それと、弁護士はさんでる状態でネットに晒していい問題って何?
- 26 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 20:08:14.05 0
- >>22こいつ自分が弁護士や医者より素晴らしいアドバイスを自分は出せるって思ってるってこと?図々しいなぁ
てかさ、他の相談スレとかぶるとか存在意義とか言ってるけど、ヒト1人1人の人生とこのスレの存在意義とどっちが大事だと思う?
- 27 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 20:09:12.20 0
- ああいう人は一度構うと受け入れられたと勘違いするのか、受け入れられる余地があると思うのか、
つけあがるというかそんな感じだからね。
初めからお断りがお互いに親切だし安全だよ。
というかスレができた当初に言われてたとおりの流れになってるね。
- 28 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 20:10:26.28 0
- 現実問題実現不可能なスレタイテンプレでゴリ押ししたスレに最初から存在意義なんてないだろ
- 29 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 20:18:16.01 0
- 医療従事者の旦那が「>>22みたいな素人が治療上一番邪魔臭い」
と申しております
- 30 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 20:20:41.50 0
- 邪魔くさいどころか専門家や依頼者・患者本人&関係者にとってはただひたすら迷惑だよね
- 31 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 20:33:33.20 0
- そもそも存在意義を見いだそうとしてるやつに限ってロクな奴がいない点
オンリーワンとかに拘ってんのかね?
相談者にとったら自分が相談できる場がネット含めてどっかしらにあればそれでいいってだけなのにな
- 32 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 22:02:10.34 0
- >>22みたいなのんて良かれと思ってやってるから余計タチ悪い
注意されても「いいじゃんいいじゃん」で済ます
まるで行き倒れの急病人を必死で処置してる人の横から「こうしたほうがいいんちゃう?」とか素人判断で口挟むお節介ババアのようだ
- 33 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 22:13:19.58 0
- スレ自体はあってもいいけどさ…メンヘラも弁護士案件もウェルカムとか言ってる22こそ病院行ったほうがいいよ
メンヘラがきたら「病院行け」の一言で22は納得させるらしいし、きっと私の一言で22はちゃんと病院行ってくれるでしょう
自分がしないことを人に勧めるようなダブスタさんじゃないと思うし
ちなみに私はメンヘラ相談不可に賛成です
- 34 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 22:25:34.36 0
- スレの意図とか存在意義とか言ってる人は1、2、3スレ目の流れを読んで欲しいな
- 35 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 22:37:21.03 O
- メンヘラの方はメンヘラ板でここは不可
弁護士いれているひとが書くのは禁止でいいと思う
>>1のテンプレ変更はやむを得ないと思う
また今度スレ立て前に案だせばいいし
- 36 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 22:48:16.59 0
- なんでも受け入れてたらキリないよね
そもそもこのスレ離婚問題直面スレの中で初心者かなんか知らんけど相談者がルールガーマナーガー叩かれ(スレ立てした人談)て、
「相談者がこんな雰囲気じゃ相談なんてできない!相談するくらい混乱してるのにルールなんて守れないでしょ!」って誰かさんがはっちゃけて勝手に建てられたスレでしょ?
最初のこのスレの成り立ちから存在意義をあえてつけるとするなら「一般相談スレで言われるルールマナーをある程度守らなくても相談を継続できるスレ」または「優しくルールマナーを指摘してくれるスレ」であって
「メンヘラ、弁護士案件なんでもこざれのなんでも屋スレ」ではないよ
- 37 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:00:23.02 0
- だねえ
>>22は最初のスレの意図をすごーく都合よく解釈してそうだね
結局立てられた意図は「相談者が多少ルールを守れなくても、スレのみんな優しく注意してくれるor叩き出されず相談継続できるようなスレ」ってだけだもの
それをどんな感じで拡大解釈したら「メンヘラおk弁護士おk」ってなるのかな?
きっとすごーーーーーーーい拡大解釈なんだろうけど
そこまで拡大解釈してどーしてもメンヘラも弁護士もおkにしたいなら
こっちは「相談者は叩かれない」スレルールをさらに拡大解釈して「ただしスレ住民は叩いてもいい」って思っててもいいよね?w
- 38 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:07:24.63 0
- ある意味>>22は最初のスレを立てた人と同じ考えだと思うよw
それが無理だから周りがなんとかルールやマナーを現実に沿わせて
スレが無駄にならないように、来ちゃった人が困らないように、スレがあっても害にならないようにしてるっていうのを分かってない
- 39 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:12:40.60 0
- >>22は1スレ目を立てた人間と同一人物じゃね?ずっと同じ主張してるし、以前からのスレで同じようなレス見たことあるし
メンヘラをちゃんと理解してない時点で俺も>>22も相談乗れる立場じゃないんだよなあ
>>22は「病院行け」の一言で済むと思ってるのかもしれないけど。それで済むようなサバサバ系の素直な奴ならそもそもメンヘラになってねーよって話なんだよなあ
- 40 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:14:03.31 0
- メンヘラお断りって書いててもくるだろ。自覚症状ない人も多いし。
結局その時の対処になるんじゃない。
- 41 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:17:54.99 0
- うーん、さすがに診断出てない人まではお断りできないだろうけど、前スレはパニック障害だか新型うつだかなんだか診断出てる人が来てたからね
そういう確実にどうにもできない人をハジけるだけでもテンプレに「メンヘラお断り」の一言は入れておいたほうがいいと思う
もし、病名ついてる人が相談強行しようとしても>>1を理由にメンヘラ板に誘導できるし
- 42 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:19:10.60 0
- テンプレに書いて注意、それでも来たら直接注意、それでも居座ればスルー(有志がいれば誘導して説得等)
こうするしかないよ
- 43 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:24:57.49 0
- そうだね。メンヘラの人には申し訳ないけど、一時の可哀想とか同情心で軽い気持ちで相談に乗るべきじゃないよね。
その人のためにならないことはやるべきことじゃないと思う。
- 44 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:27:34.60 0
- 診断ついてない人でも言動が怪しかったら
まずはすぐに病院に行ってあとのことはそれからって感じだよね
- 45 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:36:56.58 0
- 前確かトメ関連のスレからプリマが出たんだけど、一気に精神崩壊した感じだったんだよなぁ。旦那は偽物でした!トメに監視されてます!とか糖質系の発言を急にしだしたからアレはマジで怖かったな
もちろん病院行ってってみんなが説得しても延々レスつけて居座ろうとしてたよ
- 46 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:46:21.09 0
- 説得して駄目ならやっぱりスルーしかないね
- 47 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:47:52.90 0
- 説得もある程度して通じなかったらスルー徹底しないと駄目だよね
返事があるから余計に居座るんだし
返事がなくても居座るようなら荒らしとして通報だね
- 48 :名無しさん@HOME:2014/11/17(月) 23:54:11.98 0
- >>45
ああ、それ見たことあるわリスパダール処方されてた人
ようやく相談閉めた後に「リスパダールとやらが精神崩壊させたのでは?薬やめたら?」とか明後日のレスついてたからな
お前精神崩壊してる人間コロコロす気かよと
- 49 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 00:26:32.10 0
- とりあえず、このスレではメンヘラと弁護士案件は相談不可。居座ろうとするならスルーか誘導。
現状に納得いかないって人が(今の所一人?)居るんだったら次スレのテンプレ談義開始は>>930から。
スレ立てもテンプレ談義が終わった時点で行うこと。
どうしても談義が終わらなかったら>>980がスレ立て。ただし、その場合はこのスレのテンプレと同じものを立てて次スレでも同じテンプレ談義を開始すること。
>>980踏んでないのにスレ立てすること、自分に都合のいいように勝手にテンプレを書き換えるなどは行わないこと。
ということで皆様平常運転に戻りませんか?
- 50 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 00:54:19.58 0
- いいんでない?
ということで次の相談者さんどうぞー
- 51 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 20:55:31.64 0
- 相談いいですか?スレチだったらすいません。
車の購入で悩んでいます。
27歳の夫婦に2歳児が一人です。
駅近くなので車がなくても生活は出来ますが、息子が生まれてから週末に遠出をしたい欲求が強くなって来ました。
ただ、夫が単身赴任中で(私は育休中)夫の給与は手取りで40万ほどですが毎月の生活はカツカツです。
そういう理由もあってか、両親義両親には買わない方がいいんじゃないとやんわりと反対されています。
預金で購入するのでローンにはなりませんが、諸経費などでお金が貯められなくなるよ、やめておきな、と言われます。
やはり無理ありますか?
客観的に見て、まだ買うのはやめたほうがいいんでしょうか。>>
- 52 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 20:56:32.02 0
- 毎月カツカツで子供も日々お金がかかるようになっていくのに遠出してる余裕あるの?
- 53 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 20:57:38.17 0
- 遠出するにもお金や手間がかかるんだけどそこは考えてるの?
小さい子連れての遠出なら尚更だよ
- 54 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 20:58:23.53 0
- あなたが育休明けたら買ったら?今より世帯収入上がるでしょ
- 55 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 20:59:46.07 0
- >>51
そうやってあればあるだけ使うからカツカツになるんだと思いますよ。
手取りで40万あるのにカツカツな生活を見直すのが先でしょう。
- 56 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 21:13:38.07 0
- >>51
手取り40万でカツカツの状態を見直した方がいいのでは?
と思う
遠出だけならカーシェアリングとかレンタカーではどう?
- 57 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 21:16:28.69 0
- 手取り40でカツカツとかどこのインフレの外国にお住まいですか?
- 58 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 21:18:43.55 0
- 週末に遠出したい理由で駅近で日常生活不便ではないのに車を購入するのは賢明ではないと思うし、上の意見に同意
レンタカーでも借りてみたら?レンタカーで100万以上支出するのと購入するのと比べてみて
病院に行くのにも便利だとか他にも理由が当てはまったら検討する
車って、購入してからも燃料費に保険、車検、税金
維持費が結構かかるから、生活に必要なド田舎でないなら勧めない
ましてや生活カツカツって自分で言ってるんだし
- 59 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 21:20:34.98 0
- おお!こんなにもレスが…早速ありがとうございます。
生活を見直すのは難しいと思います。単身赴任だと家賃生活費が×1.5倍くらいかかる上に、全体的に付き合いが派手な職種で進退にも関わってくる飲み代付き合いゴルフ代、冠婚葬祭などなど…。
生活自体はかなり地味だと思います。
今まで預金はわりとできていたんですが(5年で2000万ほど)、やはりもう少し待つことにします。
いつになったら買えるのか、溜息ばかりです。車持ってる人はどうやりくりしてるのか、不思議で仕方がないです。
- 60 :51:2014/11/18(火) 21:21:26.59 0
- すいません、名前いれわすれました。
- 61 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 21:22:46.42 0
- 車はあるだけでお金かかるからねぇ
購入した後の維持費も計算してある?
駐車場代金、任意保険料、自動車税、車検費用、ガソリン代…等
どっか行くなら高速代や駐車料金がまた別にかかる
車必須地域だからだけど車費用として毎月6万プールしてるわ
車なしで生活できるならそれを学資に回せると思うと勿体無くて仕方ない
遠出したいだけなら電車や車借りるとかで良いんじゃない
- 62 :61:2014/11/18(火) 21:24:07.71 0
- 入れ違い失礼
- 63 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 21:25:53.11 0
- >>59
五年で2000万も貯められてるなら軽1台100万もかからないのあるし買えばいいのに。
カツカツっていうから給料全部使いきってたまには貯金まで手をつけてるとかだと思ってた。
いまいち金銭感覚がよくわからない…
- 64 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 21:32:01.87 0
- >>63
私もそう思った
5年で2000なら別にこんな所で相談しなくてもと
車を持っている人はどうやりくりって、必要に迫られて持ってるのだからやりくりも何も、他の支出を抑えて維持してるとしか
>>61のように学費に回せたら等々思いながら所有しているのよ
- 65 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 21:35:48.07 0
- ボロい中古なら100万以下で買えるしね…
- 66 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 21:36:25.19 0
- 金銭感覚がわからないという意見に同意w
年に400万貯金て、年400万稼ぐのさえ大変なのにw
- 67 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 21:56:24.11 0
- >>64
2000万の貯金って家の購入資金じゃないの?
付き合いが派手な職種って先の保証が無い職業だろうから
一括払いで買えるくらい貯めてからでないと不安なんだろう。
売れてる芸能人が高級住宅を購入したものの落ち目になって
ローンが払えなくなって破産なんてよくある話だ。
- 68 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 22:06:38.27 0
- 確信犯か釣りでしょ
- 69 :51:2014/11/18(火) 22:21:03.89 0
- 周りに言われるのは、毎月の給与でやや赤字なのが危険だと。
つまり預金はほとんどがボーナスでしかも2馬力で貯めたもので子供もいませんでしたし、夫にこんなにお金もかかりませんでした。
結婚前から毎月節約に励んで、最近何のために何に向かって生きてるのか…いや、今は子供育てなきゃいけないから貯めないといけないのはわかってるんですが。少しくらいは、欲しいものをポンと買いたいなと。どこまで預金すればいいんだろう、と、頭痛くなってきます。
因みに貯めたお金は家の購入資金ではなく、家族に不測の事態があったときに最大限の治療やらがうけれるように…と思って貯めてました。
それって無限で、次は教育費で…でもに何れハイパーインフレなったら預金なんて…とか考えてるとたまにパニックになります。
幼いころから、レンタや電車でなくやや大きめの自家用車で家族旅行に行くことに憧れていたんですが、まずは一ヶ月が赤字にならないようにすることが先だということがよくわかりました…。
たくさんご意見くださってありがとうございました。
お金のことは友人にはなかなか相談できませんので、こんな質問に答えてくださったみなさまに感謝します。
- 70 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 22:22:41.19 0
- 単身赴任てあるし持ち家だと思ってた。
まあ何にせよわざわざ2000万とか五年で、とか書いてる時点で釣りたいか自慢したいかどっちかだよね。
- 71 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 22:26:52.84 0
- この世には貯金もなくて生活カツカツでも車持ってる人なんて山ほどいるし不慮の事態に備えるには十分すぎる貯金だし保険入ってるんでしょ?一体どれだけデカイ車欲しがってるか分からないけどミラ○ースなら新車でも100万いかないし買ったら?って感じ。
- 72 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 22:28:42.78 0
- 買えばいいのに
節約もいいけどそれ位の収入あるなら憧れの自家用車で
楽しんだっていいと思うよ
初めて買った車で子供と遠出とか思い出にもなると思うし
- 73 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 22:29:34.66 0
- パニックになりますとか色々聞いて欲しいだけって感じだね
- 74 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 22:37:09.25 0
- 子が2歳で自分は育休なら単身赴任解消すれば、大幅に生活費浮きそう
キャッシュで買えるなら買ってみても良いよね、車
- 75 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 22:48:54.79 0
- どれだけ何に使ってるかちゃんと把握してないんだろうなぁ。
だから不安になって闇雲に節約してストレスからちょこちょこ使っちゃって赤字。
車を維持できる収入はある筈なんだから生活を見直してからでも遅くはないよ。
- 76 :51:2014/11/18(火) 22:52:41.03 0
- 単身赴任なのは、私も仕事があるからです。ただ、私は昔から手術ばっかりしてた病弱子なのでいつまで続けれるかわかりませんが、働けなくなるまでは頑張るつもりです。
預金の額は後だしで申し訳なかったですが、先に言うと「買えば?」となるかなと思ったんです。
長いと言われたので分割で。
- 77 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 22:53:11.31 0
- そうやってちょこちょこ使った結果本当に欲しい物が買えないんだよね
- 78 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 22:54:04.99 0
- パニックだの病弱子だの色々盛りすぎてるよ
- 79 :51:2014/11/18(火) 22:58:48.84 0
- 本音は「小さい子いると必要」という耳に甘い意見が聞きたかったんですがみなさん現実的ではっとしました。それでも72さんのお言葉に涙出てきましたw私は所詮話を聞いてもらい優しい言葉が欲しかっただけかもですね。質問版なのにすいません。
これで書き込みは最後にします、ありがとうございました。
- 80 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 23:03:15.29 0
- なんか色々と感覚がずれた人だったなぁ
まあそのうち買ったらいいんじゃない?
- 81 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 23:05:43.29 0
- >>79
病気や教育費が心配なら医療保険と学資保険を一括払いすれば良い。
それだけの貯金はあるからね。そうすれば安心して残りの貯金を使える。
やっぱり毎月の赤字がネックだよ。せめてトントンにしよう。頑張って。
- 82 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 23:26:57.01 0
- はっとしたかっただけのようで…
- 83 :名無しさん@HOME:2014/11/18(火) 23:36:18.47 0
- ハッとしてグッ
- 84 :名無しさん@HOME:2014/11/19(水) 00:05:58.53 0
- 最初の設定に育休中って書いてたのにね
- 85 :名無しさん@HOME:2014/11/19(水) 01:06:27.29 0
- 夫婦で支えあって子供2人を育てていきたいと思っていますが、
実際に0歳と1歳の子供を抱えてフルタイムにするのは無謀でしょうか?
現在は私はパートで、旦那が三交代なのですが、
私も経済的に協力するから、家事も週に1回でもいいからやってほしいと伝えると、手伝ってくれるようにはなりました。
子供は保育園と私の実家で、義母とはほぼ絶縁状態です。
- 86 :名無しさん@HOME:2014/11/19(水) 02:15:21.24 0
- >>85
義実家はともかく実家頼りで預かる人が病気や怪我でダメなとき、どうするか考えた?
ご両親のいくつかは知らんけど。あとはご夫婦の体力だなあ…
年子の子供いてOKな職場見つかってから心配したほうがいいかも
お子さんが何か病気やアレルギー持ってたらきついかもね
- 87 :なゆ:2014/11/19(水) 02:29:15.18 O
- 相談お願いします
初書き込みなので不備があったらごめんなさい
◆現在の状況
離婚したいが同居してる
◆最終的にどうしたいか
親権をとり、慰謝料と養育費を貰いたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
旦那37歳 自営業 300マソ位
私26歳 専業 貯金100マソ位
借金、ローンなし
◆実親・義両親と同居かどうか 別居、旦那の親は北国
私の実家はうちから40分程度
長いので切ります
- 88 :なゆ:2014/11/19(水) 02:34:10.78 O
- ◆悩みの原因
1月に妊娠がわかり4月に入籍したが、手違いで寮に入れなかった従姉妹と旦那が一緒に住んでて、犬猫もいるのですぐに旦那と同居は出来ませんでした。再三早く一緒に住みたいと言っていた所、9月に旦那が恐喝罪で捕まりました。
- 89 :なゆ:2014/11/19(水) 02:35:38.18 O
- 妻として聴取をした所、従姉妹というのは嘘で9年程一緒にいた30代の恋人と知りました
面会では「一生をもって償ってほしい」と私は言い、その後10月初旬に出産。私と子供の退院1日前に示談で彼は釈放されました。
- 90 :なゆ:2014/11/19(水) 02:36:56.78 O
- 初めは再構築の方向でしたが
旦那親に私親が旦那のタバコをやめてほしいや夜はきちんとご飯を食べてほしいなどの
電話をしていたのを気に食わず、謝ってる親へ申し訳ないからと離婚と言い出しました。
- 91 :名無しさん@HOME:2014/11/19(水) 03:23:19.05 0
- >>87-90 なゆさん
複数のスレッドに同じ内容を書き込むのはマルチ(マルチポスト)と言って
掲示板のマナー違反です
基本的にマルチにはレスがつかず放置されます
- 92 :名無しさん@HOME:2014/11/19(水) 03:25:14.02 0
- 掲示板以前のネットマナーだよ
- 93 :名無しさん@HOME:2014/11/19(水) 03:25:50.99 0
- マナーというかルール
- 94 :名無しさん@HOME:2014/11/19(水) 04:51:56.39 0
- >>85
ケースバイケース。
でも、ここで聞くってことは旦那は協力的でないんでしょ?
実家にどこまで頼れるかによると思うよ。
- 95 :名無しさん@HOME:2014/11/19(水) 06:46:02.07 0
- 躁鬱病の診断でてる人はこのスレ書き込みダメだよ。>>1見て。メンヘラの方の相談不可って書いてあるでしょ
- 96 :名無しさん@HOME:2014/11/19(水) 17:26:01.18 0
- ほほう。
次の方どうぞ
- 97 :名無しさん@HOME:2014/11/20(木) 23:37:20.69 0
- 相談させてください。
親が飲食店を営んでいるのですが、その店に借金があるかどうか、また、あるとしたらどこから借金をしているのかを調べる方法はあるでしょうか?
借金がありそうな気がするので調べておきたいのですが、方法がわからず困っています。お金がかかってもかまわないのですが、何か方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。
- 98 :名無しさん@HOME:2014/11/20(木) 23:40:05.49 0
- 正直わからんけど
親に直接きくのはダメなの?なんで秘密裏に調べたいの?
それと、なんで借金気になるの?
- 99 :名無しさん@HOME:2014/11/20(木) 23:43:34.33 0
- 無理して知らべる必要なないんじゃない?
連帯保証人になったら別だけど、勝手に隠してなるって不可能だから。仮に借金が残されても
親がなくなったときに相続を受けなきゃ実害はない。
- 100 :名無しさん@HOME:2014/11/20(木) 23:45:08.94 0
- 数日前別スレできいてなかったっけ。その時もあまり賛同は得られてないようだったけど。
- 101 :97:2014/11/20(木) 23:56:58.64 0
- レスありがとうございます。
相談させていただくのはこのスレが初めてです。
店の借金が気になる理由は、家庭においても金遣いが荒く収支計算ができておらず、親戚から借金をしていたからです。
親本人に聞いても、借金なんてないに決まってる!とキレ気味に言われるので、怪しいという部分もあります。
借金をしているところがまともなところならまだ良いのですが、ウシジマくん的なところから借りていたらと思うと相続放棄もできなそうなので、怖いです。
- 102 :名無しさん@HOME:2014/11/21(金) 00:02:33.90 0
- 個人情報開示は借金した本人が存命だったら本人に無断で開示することはできないからこの場合、親に秘密裏に借金を調べる方法はありませんな。
遺産放棄したらいい。それだけ。
- 103 :名無しさん@HOME:2014/11/21(金) 00:08:03.12 0
- 行政書士&弁護士のサイトみてきた。
Q闇金も借金はそうぞくされますか?→Aされません。
ウシジマだろうが萬田金融だろうが法的にその時に対処すればすみます。
- 104 :97:2014/11/21(金) 00:15:41.11 0
- 秘密裏に借金を調べる方法はないのですね、また、法的にはヤミ金の借金は相続されないということは、そうなったときに然るべき対応をすれば大丈夫そうですね。
ご丁寧にレスしていただいたみなさま、ありがとうございました。
- 105 :名無しさん@HOME:2014/11/21(金) 00:23:28.61 0
- 毒親もつと大変だな
- 106 :名無しさん@HOME:2014/11/21(金) 10:01:16.90 0
- 知ったからと言って何かできるわけでも無いんだから
とっとと逃げて知らんがの方が良いと思う。
親戚や知人には親には金を貸すな、尻拭いはしないと
根回ししとかないといけないけどね。
- 107 :名無しさん@HOME:2014/11/26(水) 15:14:52.32 0
- 次の方どうぞ
- 108 :名無しさん@HOME:2014/11/26(水) 22:11:54.08 0
- 大学受験失敗して高卒で公務員試験にシフトチェンジ→小さい頃から夢見てた憧れの職業(公務員)に就く→理想と現実の違いで1年で辞める→今(21歳)
なんか楽で自由がある仕事ないかな
- 109 :名無しさん@HOME:2014/11/26(水) 22:23:51.26 0
- 仕事に楽なもんなんてねーよ
- 110 :名無しさん@HOME:2014/11/26(水) 22:26:18.43 0
- >>108
自分を担保にしてデイトレ
- 111 :名無しさん@HOME:2014/11/26(水) 22:34:13.20 0
- >>108
人生相談板向きの相談じゃないかな
やりたい仕事がわからないスレとかあるよ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1393413050/
- 112 :名無しさん@HOME:2014/11/26(水) 22:36:02.06 0
- スレチでしたか、すいません
- 113 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 03:08:35.56 0
- 相談させて下さい。
◆現在の状況
旦那 30歳 無職
嫁(自分)27歳 主婦・2人目妊娠中
子供 0歳
実親義両親別居
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
早く仕事を見つけて欲しい。
趣味をお互いが辛くない程度にセーブして欲しい
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
ギャンブル癖のある旦那がネトゲに嵌ってしまい、パチンコにも入り浸り困っています。
夫婦の時間は無し、家族の時間は喧嘩後はある程度作ってくれるのですがすぐ元通り、ゲームのついでにだけ。
求職中なので多少気分転換は必要とは言え、何度話し合っても時間もお金も際限なく使ってしまいます。
就職活動も最低限(ハロワで失業手当貰える程度)だけです。
悪阻がきつくて今晩だけと旦那に子供の寝かしつけをお願いしていたところ、泣き叫ぶ娘をよそにゲームに没頭していてまた喧嘩に。もう引っ越して自分の部屋が欲しいとまで言いだしました。
どう話し合えば互いの落とし所を見つける事ができるでしょうか?
落とし所を、と思う私が甘いのでしょうか?離婚しかないのでしょうか?
- 114 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 03:17:49.04 0
- 離婚しかないでしょ。
その旦那いる?
なんで二人目作っちゃったの?
- 115 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 03:25:14.31 0
- >>114
お返事ありがとうございます。
ネトゲに走り、仕事を辞めてしまった後で妊娠が判明した次第です…
それまでパチンコには行けど小遣いの範囲内、子煩悩で体調も気遣ってくれる旦那でした。
自分が本当に情けないです。
- 116 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 03:27:53.28 0
- 求職中で収入ないのにパチンコ行くのが間違ってます
ネトゲで無課金の範囲内で遊んでるならまだ気分転換と言ってもいいかもしれないけど
この状況でパチンコは違うでしょう
- 117 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 03:30:05.25 0
- >>113
子供0歳で2人目妊娠中って、お前ら猿かw
旦那無職で自分は主婦で、生活費はどーしてんの?
この先、どうやって子供育てるつもりで作ったの?
- 118 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 03:35:19.38 0
- 体調も気遣ってくれる、というわりに
産後まもない嫁に中田氏ですよね
医者で1年は間隔空けるようにとか言われなかったのかな
体が元に戻るのに1年はかかるんだよね
- 119 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 03:43:59.42 0
- >>115
ネトゲにはまる前はいい旦那さんだったんだ…
それはなかなか踏ん切りつかないかもしれないけど
早く離婚するのがあなたとお子さんのためじゃないかなあ。
ネトゲ依存症の治療をしてる病院もあるけど
本人が治したいと思ってないとどうにもならないんだよね…
通院できる範囲に病院があるとも限らないし。
まだ気持ちに整理がつかなくて思いきれない状態なら
とりあえずネット解約してみたら?
それでネトゲやめて真人間に戻ればひとまずは元通りになれるだろうし
(でもいざという時のために貯金はしっかりね)
ゲームできないじゃないかと暴れたり、ネットカフェに入り浸りで家にも帰って来なくなったり
パチンコに全精力を傾けるようになったりすれば、さすがに諦めもつくのでは。
- 120 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 03:50:54.22 0
- 今は妊娠中として、妊娠前(上の子が生まれる前)の自分の仕事は?
過去に仕事はしていたの?資格とかあるのかな。
旦那が復職したとしても自分もまるきり働かないで子供二人は無理と思う。何時までも義両親に
寄生もできないしかといってこれから教育費とかどんどん掛かる。それにいざこのまま旦那が
パチンカスまっしぐらの時は最悪離婚して子育ても考えなきゃいけない。
旦那も働くけど、自分の子供が生まれた後早期に働くプランたてて旦那と話し合ったほうがいいと
思う。旦那だけ働けかせてウトメに世話になって自分は子育てだけってわけわけには行かない
だろうし。夫婦でこれからのプランを話し合うことから。
- 121 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 03:51:43.27 0
- 実家の親はどうなの?
お決まりの毒親で頼りにならずってやつ?
とにかく離婚しかないね。
依存症は治らないよ。
- 122 :113:2014/11/28(金) 04:03:44.61 0
- >>116
そうですよね…
せめて復職してからと話してみたのですが、聞いてくれません。
>>117>>118
生活費は今までの貯金を切り崩しています。
子供には今後辛い思いをさせないよう、どんな事でもするつもりです。
>>119
まだ戻れるんじゃないか、と諦めがつき切らない状態でした。
先の事を見据え、行動に出ようと思います。
- 123 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 04:05:52.35 0
- ギャンブル依存症は死ぬまで治りません
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3582_all.html
精神科医 森山成彬さん
「嗜癖(しへき)でたくあんになった脳みそは、二度と大根には戻らないと患者には言っている。
それぐらい残る、脳の変化が。」
- 124 :113:2014/11/28(金) 04:21:26.78 0
- >>120>>121
妊娠前は専門職として働いていました。資格もあります。
実家は遠方なのですぐ頼るのは厳しいのですが、産後働けるように、最悪別れても子供を養えるように今から動こうと思います。
もちろん話し合いも。
まだやり直せるのでは、まだやれることはないのかと煮詰まっていましたが私自身もう覚悟も必要だと改めて実感しました。
聞いて頂けて良かったです。
みなさん、貴重なお答え、本当にありがとうございました。
- 125 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 12:20:45.40 0
- 非常に下らないことなのですが、一般的にはどうされているものなのか教えて頂きたいです。
◆現在の状況
私26 旦那27 今年入籍・二人暮らし
入籍後、初めてのお正月を迎えます。年末に二人で旦那実家(近距離)に挨拶に行き、年始は私実家(遠方・一泊)に行く予定です。
独身の頃(つまり一人で帰省していた頃)は 帰省の際に地元の友人と会ったりしていたのですが、
もし旦那と一緒に帰省して私だけ外出してしまっては 旦那は見知らぬ土地で可哀想なことになってしまいます。
かといって初対面の集まりに連れていくのも嫌がる人です。
ということは、今後 旦那と帰省する場合は 自由に行動できないと結論が出ました。
既婚者の方々は地元の知人友人とはどのようにお付き合いをされているのでしょうか?一人で帰省することもあるのでしょうか?
- 126 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 12:35:49.88 0
- >>125
旦那と話し合った結果、地元の友達にあわないって結論になったの?
うちは同じ状況で旦那と話し合った結果、旦那のおkが出たので地元の友達に会いに行ったけど。
家庭によって違うし、配偶者によって考え方が違うんだからここで聞いても意味ないと思う
- 127 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 12:43:51.14 0
- 年賀状だけ、SNSだけ、結婚式に呼ばれる程度。
そもそもちゃんと旦那と話し合ってないように見受けられるんだけど、ちゃんと話し合った?
- 128 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 12:46:51.89 O
- >>125
うちの年末年始は基本的に、一緒に旦那実家→嫁だけ先に嫁実家→旦那後から嫁実家、としている。
両実家が最低限の行事以外は本人達が好きにやれスタンスだから可能なのかもしれない。
一人で考えてないで、もっと率直に相談してみなよ。
あなたが一人であれはダメこれもダメって決めつけてはいかん。
- 129 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 13:20:37.73 0
- >>125
結婚式やら友人達とのお祝い会やら、なさってないのかな?
- 130 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 13:23:47.64 0
- >>125
まだ子供いないなら別の機会に一人で帰省する日を作る。
遠方だから正月しか帰れない。という場合は旦那に先帰ってもらって、自分だけもう一泊泊まる。
旦那に相談してみたら?
- 131 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 13:58:52.20 0
- 当人同士でろくに話し合いもしないで他人に聞く人が多いな
- 132 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 14:00:31.73 0
- 一般的にどうするか聞いても意味が無いと思う。
旦那さんの気持ちなんて旦那さんの性格とか人間関係次第だから、関係ない他人の多数決で
みんなこうしてるからこれでいいでしょって問題じゃない。
旦那の気持ちは旦那にききましょう。
自分だってそうでしょう?125の気持ちを125を知らない旦那の職場のパートのおばちゃんに聞いて
みんながこういったからって判断されたら不快。
- 133 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 14:07:37.55 0
- ◆現在の状況
お互い32歳、結婚期間1年、子無し共働き夫婦です
夫は家事にとても協力的で良い人なのですが
唯一の趣味がネットで、自由時間や休日は、酒とつまみを並べてPCの前に陣取ります
PCの位置がLDKの隅にあり、台所やソファに居る私には数m離れて背を向ける形になります
平日数時間〜休日10時間以上平気でPCデスクに向かっている=私に背を向けているので
長時間背を向けられ続けていると心理的に辛いと訴えると「そんなこと言われても…」
PCデスクの位置の変更、ノートPCやタブレットの導入を打診しても「ちょっとなぁ…」
また、夫が疲れるという理由で夜の営みは週に一度、週末にと決められたのですが
何かと理由が発生してできなかった場合、翌日にフォローするというわけでもなく
週一の機会を逃せば翌週末までお預け、という暗黙のルールが出来上がりました
こちらも辛いと訴えましたが、「だって仕方ないだろう…」
リビングに居れば背を向けられ、週一の触れ合いも夫の体調次第、対話も効果なしという状態が
結婚当初から一年続き、私は少しおかしくなってしまいました
夫は話し合いの場でよく黙り込むので、私は努めて冷静に客観的な話をするようにしていましたが
冷静で居られず、取り乱して泣いてしまったり、夫を責めたりするようになりました
無力感、罪悪感、焦燥感などで仕事も集中できなくなってきました
最終的には、一時的にでも家を出るのでもう好きにして下さい、という心境に至りました
この期に及び、夫は急にソファで(だいぶ前に私が購入しておいた)ノートPCを使い出し
「何の問題も無い、今後はこのスタイルで行く(キリッ」と言い出しました
その後、好きにしろという態度の私をよそに夫はソファでノートPCを使っているのですが
デスクトップよりスペックが低いらしく、読み込みでフリーズしてイライラしたりしているのを見ると
私のせいで申し訳ない、自由にしてあげたい、という気持ちが日に日に強くなります
逆に、もっと早く動いてくれれば私は壊れなかったのに、と思い憎くなる日もあります
本日ふと、全部私が異常で夫を困らせているだけなのでは?という考えがよぎりました
もう若くもない夫婦というのはこんなもので、私が考えを改めるべきだったのでしょうか?
- 134 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 14:12:14.87 0
- >>133も前の人と同じ。旦那やら夫婦関係の事はネットの反対側に他人でなくて旦那と話し合いましょう。
負担をかけているかどうかも含めて旦那でないと分からない。
そうじゃないよって言って欲しくて、旦那に聞いてそうだよだったら困るのかもしれないけど。でもそれなら
他人に聞いた頓珍漢で事進めたらもっとヤバイからね。
- 135 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 14:18:02.80 0
- どっちを向いて座ろうとディスプレイに顔を突っ込んでいる状況は変わらないね
何も解決していないのに、旦那のイライラで余計な罪悪感まで背負ってる
PCを使わない日を提案してもその旦那は拒むんだろうなあ
- 136 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 15:04:37.93 O
- >>133
二人の時間を楽しめないならなんで結婚したんだろうね。
一度期間限定でいいから離れてごらん。
その後、二人で夫婦生活をよく話し合ってごらんよ。
本気で離婚危機にならないと机の位置や向きくらいも変えてくれない旦那はPCと結婚したらいいのに。
今後も何かある度に「仕方ない」とか「嫌だ」の繰り返しだろうし。
- 137 :133です:2014/11/28(金) 15:05:21.24 0
- ありがとうございます
>>134さん
話し合いは私の方から、一年以上求め続けていました
私の心境はこうで、この先こうしたいと思っている、それについてあなたはどう思う?
夫の意見を問うと、沈黙、>>133文中のような返答、「よくわからん」という返事が大半です
恐らく今夫に、私が異常なのですか?と聞いても「わからん」と返ってきます
ほぼ不毛なやり取りを一年続け、客観的な意見が欲しくこの度書き込み致しました
- 138 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 15:08:39.03 0
- 旦那は結論の責任を負いたくないのでしょう
133の感情は普通であると答えたら自分を変えなければならなくなる
否定して133が壊れたら自分が責められる
- 139 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 15:09:26.53 0
- 別れたら〜?
普通に会話する男はこの世にごまんといるのに
なんでわざわざそんな男と無駄な時間過ごしてるの?
子どもも持てないし、出来ても同じ生活だよ。
あなたがいてもいなくても問題ないんだよその旦那は。
パソコンがあれば。
むしろあなたと結婚したことで、パソコンライフが快適になったくらい。
なにしろ座っててもご飯出てくるもんね。
- 140 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 15:12:24.05 0
- >>137
自分の希望を最初のガーッといって、詰問調でこれについで貴方はどう思う?って聞いてない?
まず自分の希望ありきでそれについて意見述べよってノーといいにくい。
話し合いには相手をその場に付かせる為の態度っているからね。詰問調やら愚痴調、あるいは
気に食わない返事がでたら言葉や声或いは顔つきで露骨に出すとか相手の気をそいでる
可能性はない?
旦那の態度論外ではあるけど、場合によっては家庭内にストレスを抱えたり、配偶者との接触を
避ける場合にもよくやる逃げの手だからね。
- 141 :133です:2014/11/28(金) 15:50:24.54 0
- 皆さん色んなご意見ありがとうございます
家事は一通り出来る、子供は特に欲しくない、それでも私が好きで結婚してくれた筈の人ですが
本当にPCと結婚できるものならしていたんじゃないかな(笑)
一度離れる、離婚する、改めて言われると身が引き締まる言葉ですね
おかしくなってから思考力が落ちていますが、もう一度深く考えてみます
>>140さん
元々真剣な話し合いが苦手な人なので、昔は努めて柔らかく当たっていましたが
最近はそんな感じだったように思います、自分を修正して行きたいです
- 142 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 16:03:00.18 0
- 子供いないなら離婚もいいかもね
それか休みの日は旦那がPCに向かったら外出して夜まで帰らないとか
あんまり外で友達と会ったりはしない方なのかな
- 143 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 18:50:44.98 0
- >>133
うちの旦那と似てるw
うちも帰宅したら寝るまでずっとPCの電源ついてるし
話し合いであんまり意見言ってくれないし、性生活は週末のみにしてくれと言われる
ついでに結婚してちょうど1年だ
旦那さんは趣味を邪魔されると怒る人?
うちはそこは問題ないので、こちらからガンガンちょっかいかけに行くよー
まあ画面見ながら片手間に構われるときは「そんなんじゃ足りないよ!」と思うけど
ちゃんと相手してくれるときもあるし、そんなにストレス溜まらずやっていけてるよ
性生活は「翌日が休みならOKにしよう」ってことになった
- 144 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 18:51:41.76 0
- そうそう、いないみたいに振る舞ってもいいかもね。
どうせパソコンばっかり見てるなら、お互い干渉なしってことで。
友達と遊びにいけばいいじゃない。
- 145 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 19:30:20.69 0
- >>141
旦那は週一回のHはしたくなかったんじゃない?
週一週末にする暗黙の了解が負担になっていたのかも。
結婚しないとわからないことは多いよね。
若いんだから次にいったほうがいいよ。と言いたい。
- 146 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 19:55:31.88 0
- >>141
難しい話し合いじゃなくて休日に2人で出かけてみたり平日も映画を一緒に観てみたり
まずは2人の時間を共有させるところからはじめてみては?
もちろん旦那PC時間も取ってあげてさ
一気に全部を解決しようとしないで徐々にやっていけば夜の営みにも変化があるよ
- 147 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 20:04:29.41 0
- 似た夫婦っているんだw
うちも旦那は家にいるときはずっとPC前
(私は専業なので、俺がいないときはずっと使えるんだから
俺が家にいるときくらいはずっと占領させてくれと言われた
現在私はタブレットで遊んでいるのでそのことい不満はない)
Hは旦那の休み(シフト制なのでまちまち)の日のみ
体調不良や生理で逃したら、次の休みまでなし
うちの場合は私もゲームとか、本や漫画を読むのが趣味なので
旦那PC私ベッドでごろごろ本やゲームで無問題
PCしながらも「ちょっとこれみてよー」とか話しかけてきてうざいレベル
141も趣味があればいいのに、と思う
そうすれば、旦那が静かに一人でPCやっててくれるのってありがたいって
思えるようになる気がする
かまってもらえなきゃ我慢ならないっていうなら合わないのかも・・・
- 148 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 21:28:47.63 0
- >>133
新婚一年でそれはきついよね
普段の生活だけなら、正直私も旦那さんと似たようなもんだけど
性生活の拒否ってへこむ
へこむけども普段のコミュニケーションによって
愛されてる、気に掛けられてる、大事にされているとわかればまだいい
ところが、大切にされてる感がまるでないんだよね
それこそが問題だよね
- 149 :>>133です:2014/11/28(金) 23:11:05.99 0
- 皆さん沢山の意見ありがとうございます
全レスしたいところを堪えて噛み締めて読んでいます、すごく参考になったり反省させられます
同じような状態で楽しく過ごしているご夫婦も居られるとのこと、興味深いです
私にも趣味や交友関係はありますが、新婚なのでなるべく夫優先、家庭優先、と思っていました
逆に夫の趣味には配慮しようとなるべく快適なPC環境を整えたのですが、読みが甘かったです
お互いに構わない時間が心地良いという関係になるにはまだ早いかな、と勝手に思っていました
前もって頼めば一緒の外出もしてくれますし、基本的には良い夫なのです
一人で考えすぎてネガティブな面にばかり目が行っていたかもしれません
皆様のご意見を参考に、もう少し頑張ってみます。ありがとうございました!
- 150 :名無しさん@HOME:2014/11/28(金) 23:24:54.10 0
- ちっ
- 151 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 00:36:53.13 0
- うちでは最早定期的なイベントみたいになっているんだが、また祖母に家を追い出されることになった
長くなると思うけど暇な人は付き合ってください
俺は母親が精神疾患で、母方の祖父母に育ててもらったんだけど、この祖母が難儀な人で
努力家で真面目で女だてらに一財産築いたすごい人なんだが、苛烈な気分屋で意地になったら周りの都合とか一切考えない性格
俺に対しても基本的には優しいし愛情もあるのはわかるんだけど、妙なところで常識はずれな考えを押し付けてくる
例えば中学・高校は地元で有数の進学校以外は認められず、大学は旧帝大か慶応早稲田でなければ絶対に許さないと言われた(本人は大学のことをよく知らないのにネームバリューだけで決めつけていた)
まあ勉強は割と得意だったので大方祖母の期待通り進学できたんだが、大学3年の春休み実家に帰省して部屋でテレビ見てたらいきなり部屋に入ってきて、テレビと俺の間に座り込んで、
「明日交流会(祖母は知的好奇心旺盛な人で地域イベントの国際交流会なんかにはよく参加していた)で知り合った中国人留学生と会食することになったからあんたもついてきて中国語習いなさい」と言われた
唐突すぎて意味不明だったし中国語なんて興味なかったから断ったけど、祖母は何か火がついていたらしく全く取り合ってくれず、「今はグローバル時代だから中国語話せなきゃやっていけない」と薄っぺらい理屈を熱く語ってくる
こうなったらもう面倒くさい。俺はいきなり部屋に押し入られたことと、表面的なこと聞きかじっただけの中身が全くないグローバル理論(笑)を押し付けてくることにイライラして言い返して、口論になって、
祖母は「だったらあんた出ていきなさい。誰が金出して大学にまでいかせてやってると思ってんの」と。
祖母は子供のころからしょっちゅう、何かを俺に強制的に押し付けて「文句言うなら出ていけ」と脅していたので、いい加減俺も頭にきて、「別にいいよ、もう大学生だから一人でもやっていけるし、それにいざとなったら父さんを頼れるから」と返した
- 152 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 00:38:17.79 0
- >>151です。続き
自分のことながら詳しく知らないんだけど、祖母は母親が俺を出産した直後に精神病んでからすぐ、半ば奪い取るような形で俺を引き取ったらしい。もっともそれは本当に俺のことを想ってしてくれたことだろうから感謝してる。
父さんはおかしくなった母親の面倒を見てくれてたんだが(当時は、みんなが母親は産後のうつ病で遠からず治るだろうと勘違いしていたから)、
俺が小五のときに母親が入院中の精神病院で同じような精神病患者と浮気して、それが原因で離婚した。俺がそれを知ったのは高校に上がってからだったけど
そんな経緯があって、たまにしか会えてなかった俺と父さんは、なんていうか互いに遠慮し合ってたというか、どこか他人行儀っぽい関係がしばらく続いてたんだが、
それでも父さんは普通に尊敬できる人だってことが少しずつ分かってたし、本当に俺が困ったときは助けてくれるだろうと信頼していた。
だから祖母との口論でついカッとなってそのことを言っちゃったんだけど、祖母としてはそれが無性に気に食わなかったらしい。
たぶん、「今までずっと育ててやったのになんで父親を選ぶんだ」的な気持ちになったんだと思う。
祖母は過去最大級の爆発を起こして、家に警察まで呼んで本気で俺を追い出した。
で、仕送りも学費も完全ストップされたんでしょうがなく父親を頼って学費を出してもらい、生活費は奨学金とバイトでなんとかすることになった。
本当いうと、それまでは心のどこかで「ひょっとしたら父さんは俺が頼ったら迷惑がるんじゃないだろうか」と不安だったんだけど、父さんはちゃんと俺の面倒見てくれてそんな疑念はこのとき消えた
- 153 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 00:39:20.47 0
- >>152の続き
祖母の怒りはすさまじく、今まではたとえ追い出されてもすぐに冷静になって許してくれていたのが今回は一向に収まらなかった
つーか俺の方もいい加減ブチ切れてた。毎度毎度頭には来ていたが今回はさすがに理不尽すぎると。
経済的援助がなくなったこと自体は別にいいというか、実際大学生で仕送りもらわずにやってるやつだって大勢いるから怒るほどのことじゃないと思うが、あまりにも唐突にその状況に放り込まれたことに腹が立った
結局あんたは俺を自分の好きなように動かしたいだけだろ、みたいな?
それで1年くらいろくに連絡も取らずにいたが、大学4年になったころ、いきなり祖母から電話があって、
「地域の老人会に出たくないけど断れない。助けてくれ」と言われた。
これだけ聞くと意味不明だろうし実際俺も意味不明だったけど、どうやらこのころ祖母は精神的にかなり参っていたらしい。
祖父は基本穏やかな人だったけど、軽度の認知症で介護が必要だったし、事情があって祖母はかなり祖父を嫌っていた(離婚しないのは自分以外にこの人の面倒を見る人がいないからという義理。根は情が深い人だから憎み切れない)上に、
俺の母親の面倒も見なきゃいけないわで、祖母には相当な負担が掛かっていたと思う。祖母だって高齢なのに。
- 154 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 00:39:54.27 0
- >>153の続き
で、しょうがないから俺が老人会の責任者の人に「ちょっと事情があって祖母はやめたいそうです」的なことを代わりに言ってやった。
そんなことで祖母はかなり楽になったらしく、俺のことも完全に許してくれた。
ちょっと精神的なバランスがおかしいというか、メチャメチャタフなくせに変なところで脆いってメンタルの持ち主なんだよ
そうして和解したあと、俺は大学卒業して就職して、でも夢を捨てきれなくてすぐ仕事辞めて実家戻って、一時期作家業をやったもののやっぱ将来食ってくほどは稼げなさそうってことで公務員になった。
前置きが超長くてすんません。
次から本題です。
- 155 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:00:33.27 0
- 長いから寝る。おやすみ
- 156 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:02:16.64 0
- え?
- 157 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:02:31.03 0
- はよ
- 158 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:06:12.51 0
- 連投規制ひっかかったのかな
- 159 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:06:28.52 0
- なるほど作家志望だったのね
これほど長文なのに意味がわかるのが新鮮w
短文でもイミフの人多いからさ
- 160 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:11:14.73 0
- 連投引っかかったみたいだね。
作家先生の次回作待ってられないし寝るわ…
- 161 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:11:52.54 0
- 長くて読む気が失せるって意味で>>155に同意
- 162 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:12:15.89 0
- >>154の続き
そうして今実家に住んで公務員やってるんだけど、またしても祖母が爆発した。
きっかけは、たぶん、祖母が旅先で買ってきたお経の乗っている本?
みたいなものがなくなって見つからないと俺の部屋に押しかけてきて、
俺はそんな物知らないし興味もないと突っぱねたこと。
今思えばちょっと俺の対応は冷たすぎたが、
普段から祖母は俺にとってはどうでもいい用事でいきなり部屋に押しかけてくることが多々あったので、イライラしていた。
それがきっかけになって、今までため込んでいた不満が爆発したらしい。
急に「あんたもういい大人なんだからうちから出ていけ。ここは私の家だからお前は邪魔だ」と言ってきた。
爆発した後は一切理屈が通じなくなるので、なんでいきなりそうなったのか理由を尋ねても
「もう何もかも嫌になったから」しか答えない。
でも考えれば思い当たる節は結構ある。
俺は家事とか全然手伝わないし、きれい好きの祖母に比べてだらしがなくて部屋はいつも散らかってるし、
冗談交じりの口喧嘩で結構祖母にひどいこと言ってたし、外で仕事するようになってからはほとんど食事も外で済ませてきていたし。
気にしていない素振りだから気づかなかったが、祖母は爆発する寸前までそれを表に出さない人だということを失念していた。
- 163 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:13:54.54 0
- >>162の続き
……というのは今冷静になっているからこその思考で、
「出ていけ」と言われたその瞬間はこっちもまたかよこの野郎と怒りが込み上げて
お互い徹底的に罵詈雑言をぶつけ合った。
そして今どうしようかと悩んでいます。
仕事始めたばっかで、勤め先には実家から通う前提で勤務地決めてもらったし、定期も買ったばかり。
こんな全く想像していなかったタイミングで転居することになったら、
職場に説明するのが難しいしめんどいし迷惑かける。ネットも契約新しくしたばっかだよ
結局出て行ったところでまた今までのように祖母の機嫌次第ですぐ泣きつかれるんじゃないかとも思う。
ついでに、祖父も母親もかなり俺を頼っていて(祖母がこんな性格なので、祖父や母親との関係はかなり悪く、
俺が間を取り持つ潤滑油的な存在になっている)おいていくのは気が引けるし、また祖母自身の負担も増えるだろう。
だから状況的には出ていくべきじゃないんだろうけど……。
祖母の怒りは収まらないし、ぶっちゃけ俺自身の心情としても出ていきたいという気持ちはある。
家族みんな嫌いじゃないけど、面倒くさい。解放されたい
特に祖母とは性格的に合わない。まあアレに合う人はそうそういないと思うけど
今後一緒にいても定期的に大ゲンカするのは目に見えてるが……
かといって見捨てる見限るのも気が引ける……
今後俺はどうすればいいと思いますか
よかったらアドバイスをお願いします
やっと終わった
マジ長くてすみません
- 164 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:16:31.15 0
- ばーちゃん幾つよ
- 165 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:19:18.50 0
- >>158、>>160
単に続き書いてなかっただけっすごめん
>>159
志望っつーか一応商業作品出してもらえたんやで
ラノベだがな!
- 166 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:19:47.73 0
- >>164
今年78
- 167 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:22:58.86 0
- え…
- 168 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:25:39.05 0
- 祖母宅の近くで別居すれば
- 169 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:29:03.41 0
- >>163
出ていくことになった場合、仕事は大丈夫なの?
近くに賃貸借りてそこから通うとかできる?
今は距離が近すぎてぶつかってる感じがするから、
近距離に住んでちょくちょく顔見せる関係になるのもいいんじゃないかな。
家事のこととかは謝った上で、お祖母さんの「あんたもういい大人なんだから」という言葉を
よく考えた結果自立しようと決めた、という体で出ていくなら波風も立たないんじゃない?
近くに住むならお祖父さんやお母さんのフォローもできるだろうし。
- 170 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 01:32:29.81 0
- ほとぼり冷めるまで近くのウィークリーかなんか借りろよ。
だがいずれは独立しろよ。
甘え過ぎだ色々。メンドくせー奴。
- 171 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 02:22:14.61 0
- コメントありがとう
>>168、>>169
仕事はたぶん大丈夫だと思う……が、なぜいきなり転居したかの説明に苦労しそうだ
近距離に別居というのはいいかも。ずっと一緒にいるのがよくないのかもしれないから
祖母は他人の言葉を(大抵悪い方向に)深読みしすぎて疑心暗鬼になるタイプだから説明が難しいだろうけど、
なんとかやってみます
>>170
ウィークリーというのは思いつかなかったがいい案だありがとう
テンパると視野が狭くなる癖があるんだ
自分でも甘ったれだと思う。改めて自分の書いた文を読み返すと、
自分を美化して祖母を悪者にしようとしてる感が節々からあふれ出してる
祖母は長所もたくさんあるのに
一人で自活するだけなら簡単だけど、本当の意味で独立するのは難しい
祖父母はまぁ最悪本人たちだけでもなんとかなるとして、
母親に関しては将来的には俺が面倒をみなくちゃいけないことはほぼ確実だ
でもそのことから目を逸らして今までずっと祖母に押し付けてた
今の俺には母親の面倒を見る覚悟も経済力もない
そのことを考えると憂鬱だ
- 172 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 07:59:46.32 0
- 公務員て引越しするのに理由を説明しなきゃいけないの?
まずはウィークリーでもいいけど
なるべく近所に引っ越すのが最善だという意見に賛成
自分の生活は自分でやって、実家の手伝いをしに行ってあげればいいよ
そうすりゃいきなり入ってこられることも無いし、関係も落ち着くんじゃない?
- 173 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 08:44:18.37 0
- 就職を期に一人暮らし始めるのは別に珍しくないし、何か聞かれたら一人暮らし憧れてたんすよ〜俺も自立しないといけないですしね〜で問題ない。
親の面倒みないといけないのは大半の人間にあることだよ。
君の場合はその負担の時期が早くて大きいんだけどね。
- 174 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 11:09:43.68 0
- 自立しなされ
精神病の母にも、その母である祖母にも、知らず知らずのうちに心を縛られ過ぎてないかい?
どちらも、そう遠くないうちに死ぬと思うけど、その時に「自分の人生」を生きる自信はあるかい?
家を出て、自分の時間や交友関係に重きを置いておかないと、「その時」が来て解放されても、喪失感の方が勝ってしまって、結局一生縛られたままになるよ
高齢の祖母には、そろそろ負担は大きくなってるだろうけど、そうやって生きて来たのは祖母自身だ
人に何かをして欲しいのなら、「命令」ではなく「お願い」するのだと、わかってもらうきっかけにもなるかもしれん
付かず離れずの距離は保ちながらでも、家は出て自立しなされ
- 175 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 18:37:18.74 0
- >>171
祖母がー祖母がーと言ってるけど実際は祖母にぶら下がる祖父と母親が問題なわけだ。
その2人にしがみつかれて溺れそうだから祖母は151にしがみつき、祖母に育てられた151は
祖母と同じように面倒から逃げきれずに溺れかけてる。
祖母は財産を持ってるなら、経済的な負担は祖母にお願いし介護は151が負担したら?
もっと良いのは母親に祖父を押し付けて祖母と一緒に逃げることだけどな。
- 176 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 20:13:58.52 0
- >>151です
コメントありがとう
>>172、>>173
公務員だからこそ結構そういうのしっかりしなきゃならんっぽい。
交通費の支給とかにも税金が使われるわけだし
おまけに俺はまだ勤め始めたばっかりで、しばらく実家から通う予定だと言った矢先だから
急に引っ越すなら理由は伝えなきゃならんだろう
まあでも交通費に支障が出ない程度の近距離ならいいかな……
一応その方向で考えてみる ありがとう
>>174
俺自身は結構自分本位で生きてきたから一人になれば好き勝手に生きられるとは思うが
祖父母はともかく母親は当分死にそうにないからそもそも解放されるのがいつになるやら
- 177 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 20:14:50.11 0
- 続き
>>175
その通りだよ
祖母は人格的にちょっと問題はあるけど社会的には問題がない
ずっと一緒にいるからぶつかるんだろうがたまに顔だす程度なら良好にやっていけるだろうけど
でも祖父と母親は、一人では生きていけない
二人とも自分では自分の食事の用意すらできない
祖父は身体能力の低下と認知症のせいで危なっかしくて家から出せないし、
母親は対人恐怖症のせいで家から出たがらない。買い物もできない
おまけに母親は夕食の時間が「午後三時」に決めつけられていて(意味不明だがそういう病気と思うしかない)
それを30分でも遅れれば病状が悪化する
もちろん家事なんてとてもできない
二人とも、24時間とまでは言わないが、一日のうちかなりの時間をかけないと介護できない
仕事しながら俺がというのは無理だ
祖母がいなければ正直施設に預けるしか方法がない
ただし二人ともそれは嫌がってるし、母親に関しては長期間預かってくれる施設自体がない
78歳の祖母がこの二人を介護しているという現状もかなりギリギリだ
- 178 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 20:54:13.24 0
- >>177
本人達が嫌がったところで祖母が151が倒れたらどうしようもあるまい。
恨まれることになっても長い目で見て生きていける方法を探すのが本当の愛情だろう。
結局は良い妻や良い息子でありたい自分達の気持ちの問題だと思うよ。
- 179 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 21:37:59.34 0
- 金銭的には何の問題もないっぽいんだから
母親は精神病院祖父母は老人ホームでいいんじゃないの?
- 180 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 22:46:19.09 0
- コメントありがとう
>>151です
>>178、>>179
そうなんだけどね
でも祖父はともかく、母親の方は受け入れてくれる施設がないんだよ
母親の病状は、特に暴れたり叫んだりするわけでもなく、ただ自活できないだけ
言ってしまえば「可愛くなくて面倒くさいペット」のような状態
だから精神病院は受け入れてくれないし、精神障碍者支援施設みたいなところは本人が嫌がってるから強制的に入れることができない
そもそもそういった施設は原則として将来的な自立を前提としているから、長期間の収容は無理だ。長くてせいぜい2〜3年
「金と手間が掛かって自立の見込みがないだけで特に周囲の人間の脅威にはならない」
程度の人間をずっと収容できる施設はほぼないと思う。うちの場合経済的には困ってないからなおさら
加えて、祖母はケチな人だから(それ故に一財産築けたんだが)、金はあっても自分で納得したことにしか使いたがらない
祖父は微妙に要介護度が足りなくて、月十数万〜数十万くらいの高い老人ホームにしか入れない
祖母はそんな金は払いたくないらしい。それくらいなら自分が介護すると
- 181 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 23:26:34.58 0
- 最近20代の男の人で自立の機会を失って、祖父母、父母の介護を請け負って結婚諦めてる人多いよね
嫁に介護任せて働いてる男よりいいけど自分の人生失ってなんのために産まれてきたんだろうって思う
- 182 :名無しさん@HOME:2014/11/29(土) 23:35:08.05 0
- この方みたいに若いときから介護前提の人もいるし
旦那の親だからって嫌だ嫌だ言いつつも介護してる人もいるし
誰も見てくれず寝たきり老人の一人暮らしもいるし結局見る人の割り切り次第だよ
もし151が介護はしないと捨ててしまえば祖父母と母親は回りの手を借りてなんとかやっていくし
お世話になったからそれはできないと思えば一生介護は続く
いい人は介護が関わったら幸せにはなれない
- 183 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 00:39:53.72 0
- 金で解決できる話なのに祖母はいろいろ言い訳してそれから逃げてるし
祖母が自分で選んでしてる苦労なのに151も言い訳して逃げない。
要するに共依存。自分の役割や居場所をそこに見出しちゃってる。
愚痴吐いてガス抜きして同情されたいだけだよ。
151はずっとこのままデモデモダッテ言い続けると思う。
- 184 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 01:07:08.44 0
- 身内にメンヘラいるけど、物理的に離れない限りなんだかんだで自分からは逃げないんだよ。
気持ち的には逃げる気満々だけど超デモデモダッテで。んでグチグチ愚痴る。
離れちゃえば何であんな無駄な時間過ごして不平不満ばっかり垂れ流してたんだろうって思うんだけど。
文化的な生活を丸抱えで与えようとするから無理。結果は優しい虐待にしかならん、て悟ったら楽になった。
今はなんちゃらの保証人だとか何とかで社会保障してんだから結局逃げ切れてねーじゃん状態かもしれんけどw
- 185 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 02:09:10.34 0
- 幻想から逃げて現実に戻ってきたじゃないか。
- 186 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 02:09:21.92 0
- >>151です
コメントありがとう
本音を言えば俺も逃げたい
家族のために人生使いたくない
でもそれは倫理的にダメなんじゃねーのとか、周りに俺が家族捨てた自己中な奴だと思われるとか、
本心では俺と同じように思ってるはずの祖母も我慢して俺や家族の面倒みてくれてたんだから
俺もそうしなきゃならんのじゃないかとか、
祖父は本当に俺を可愛がってくれてたし今も心底愛してくれてるから恩返ししなきゃとか、
色々しがらみがあって逃げ出せずにいた
ここに書き込んだのは誰かに自分の思いを打ち明けたかったのと、
同情して欲しかったのと、逃げてもいいという意見の後押しが欲しかったからだ
うん、やっぱもう切り捨てることにするわ。
家を出てこちらからの連絡は断つ。
向こうから助けを求められたら、俺でなきゃどうしようもないことだったときだけ力を貸す。
それくらいの関わりにする。
祖母が死んだら母親背負うことになるがそのときは祖母の遺産で施設たらい回しなりなんなりで対処しよう
薄情でもいいやそれで
みなさん本当にありがとう
大分気持ちの整理がついた
- 187 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 02:26:52.65 0
- それでいいと思う
祖父母も母親も死んだ後自分が60歳くらいになって
自分の人生なんだったんだろうってなるよりはね
金がない人じゃないんだからいざとなったらヘルパーなんかに頼める
- 188 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 02:30:38.96 0
- まずは近距離別居して、時期を見て転勤願いを出し遠距離に出なよ
しがらみは距離が薄めてくれる
- 189 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 06:58:42.08 0
- 釣りだったのでは?
オチが面倒になった、外道釣師
- 190 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 07:29:07.54 0
- 釣りなら釣りで良いじゃないか。
オチも付かずに可哀相なオレでグダグダ引っ張るよりずっと良い。
- 191 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 12:15:09.19 0
- 夫婦間の問題でもいいのでしょうか?
よければ相談させて下さい
他に適切なスレがありましたら誘導もお願いします
◆夫から生活費をもらえません
◆離婚も視野に入れていますが、可能であれば生活費を貰い、婚姻関係を継続していきたい
◆夫(会社員)、私(現在専業)、3歳、0歳(2ヶ月)です
◆両実家とは別居ですが、徒歩圏内に私の実家があります
◆昨年12月に結婚し、夫の仕事の関係で今年5月から同居しています。上の3歳児は私の連れ子です。
7月までは私もパートで働いており、微々たるものでしたが収入がありましたので家賃、光熱費などの家計に関わる引き落とし分は主人、日用品や食材などは私が出していました。
7月に主人からこれからは生活費として4万円と一度もらったきりでそれ以来催促をしても一銭ももらえない状況です。
夫の親族から現金で出産祝いをいただいたのでそれを利用していましたが、それもなくなってしまい、
上の子の学資保険も解約して返戻金を生活費にあてたりしていましたがそれももう尽きてしまいました。
産後の睡眠不足もあり、イライラすることが増えたので保健師さんに子どもの事も含めて相談したらDVだと言われました。
離婚も視野に入れているので相談に行こうと思うのですが、経済的DVの証拠となるものがイマイチわかりませんし、金銭的にも生活的にも実家には頼れません。
どうするべきでしょうか?
- 192 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 12:42:49.78 0
- 離婚とか置いといて先ずは子供の生命と健康が優先。
保健師さんに相談してるならシェルターを紹介してもらうか
子供だけでも保護施設に入れてもらう。
しかし金に渋い夫がよく出産祝いを191に持たせてたもんだね。
既に夫から離婚を突き付けられて別居状態なんじゃないの?
- 193 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 12:46:20.64 0
- 191夫が生活費を191に渡さない理由は?
- 194 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 13:01:41.36 0
- 家計簿は証拠になる。あとメモ程度でもいいから日記。
とにかく経済DVについて調べて逃げる準備した方がいい。
- 195 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 13:08:28.01 0
- 生活費がもらえないというのは自分から催促したり頼んでももらえないの?
その時に旦那は何と言っているのだろう。
理由をつけて断られるのか、返事はするものの結果が伴わないのか。
もう少し状況を詳しく、あと旦那の給料や貯金の状況がわかればそれも書いた方がいいよ。
- 196 :191:2014/11/30(日) 13:44:29.19 0
- 夫とは現在同居です。残業などで遅い日もありますが、毎日帰ってきてます。
産後のイライラが酷くて児童相談所のワーカーさんから一時預かり利用しないかと言われましたが、
それに関しても夫がワーカーさんと話すこと自体を拒否したのでなしになりました。
やっと目が覚めたというか、DVされている自覚を持てるようになったので明日保健師さんや担当のワーカーさんに保護について相談してみます。
生活費を渡さない理由は不明です。休日は家に居るし、飲みに行ったり、ギャンブルもないのでお金がないということもないと思います。
夫の貯金:不明
給料:不明(源泉徴収票や課税証明で大凡の計算をすることは可能?)
生活費の催促はしていて、その都度わかったと返事はしてくれるものの結局もらえず、を繰り返してます。
- 197 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 13:55:53.13 0
- >>196
通帳を普段から持ち歩いている人はいないし一度探して見てみては?
時間もかからなくて見た目に分かりにくくて家でもできる浪費はいくらでもあるよ。
例えば株とかFXとかはどうだろう。手軽にできるものもあるしそういうのにはまってることはないかな?
返事はくれるのならとりあえず今日の食費もないからと言って夫の手持ちのお金を渡してもらうのはできないかな?
財布に入ってるのをとりあえず渡してもらう。
手持ちがないと言われたら今すぐお金を下ろしてきてと言う、時間がないと言われたら今日下ろしておくからカード貸してと言う、カードは貸せないと言われたら今日絶対下ろしてきてと言う、帰宅の帰り道に電話して下ろさせるなど何でもできるよ。
コンビニでも下ろせるし、それでも色々言い訳するなら旦那の夕飯をもやしオンリーにする。(子供にはちゃんと食べさせてね)
とにかくお金がなくて困ってることをアピールする。
他のところから捻出しない。
それでもしないとその旦那はお金をいつまでも渡してくれないよ。
- 198 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 13:57:01.77 0
- 源泉徴収に載っている支払い金額が年収です。
今月の食費、生活費はどれくらいかかったの?
それだけお金使わないならそもそもお金がないってことは考えられない?
働いていない、借金がある、慰謝料養育費などを支払っているなど。
- 199 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 14:17:32.28 0
- 実家を頼れないっていうのはあなたの実家(妻の実家)のこと?
それなら、言いにくいかもしれないけど、夫の実家に今の有り様を伝えて、
必要な生活費を6ヶ月分くらいまとめてもらったらいいんじゃない?
なぜ夫が生活費をわたさないのか、舅姑が問い質すでしょう。
- 200 :191:2014/11/30(日) 14:19:30.04 0
- 通帳も以前探してみましたが、見つかりませんでした。銀行印を持ち歩いているようなので、もしかしたら通帳も仕事用の鞄に入っているのかもしれません。
夫が仕事用の鞄を置いて出かける日があればまた探してみます。
PCはよくいじっていますが、ニコニコ動画で野球を見る、オンラインゲーム、仕事のいずれかでニュースなども見ない人なので株やFXはないと思います。
今日の退勤時間を考えるとATM時間外だと思うので明日試しに行きと帰りに催促してみます。
今年の源泉徴収票はまだありませんでしたので昨年の物から計算すると毎月総額30万近くもらっているようです。
雇用契約書も見つけたので見たところ、基本給26万+αでした。
仕事用の携帯も持っていて、仕事の電話をしているのも聞いているし、保育園の申請用に雇用証明書も出してもらったので働いていると思います。
借金も不明です。慰謝料、養育費についても不明ではありますが、戸籍上は綺麗でした。
- 201 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 14:26:50.79 0
- 家に帰ったらごはんが出来てるとかだったらまだお金あるなって思われてるんじゃないの?
191の手持ちを全部使わせて帰ってもごはんがないとかになったらくれるとか
- 202 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 14:35:55.77 0
- 一人で給料全部使ってるのかもしくは誰かと使っているのか。
ギャンブル、投資、義実家に援助、浮気相手に貢ぐとかあるので出来るなら調べた方がいいと思う。
それによってこちらも出方が決められるし
- 203 :191:2014/11/30(日) 14:36:06.49 0
- 頼れない実家は私の実家です。
夫の実家に相談も考えていますが、現状有事の際の私と子の逃げ場がないので躊躇しています。
一番最近で催促したのが金曜の夜なのでもう少し待ちたい気持ちもあります(金の無心をしているみたいで何故か罪悪感があります)
先に舅姑に相談してみた方がいいのでしょうか?
すみません、今月の食費などについて抜けていました。
私が把握しているだけで外食、食材、粉ミルク合わせて今月1.5〜2万、日用品(紙おむつなども含め)3万ほどです。
生活費などは手持ちがあるともらえないものなのでしょうか?今もう預金含めて1万円もない状態であとは私の貯蓄型医療保険の返戻金7万程度しかありません。
解約するか悩んでいましたが、食費ないアピールのためにはしない方がいいみたいですね。
- 204 :191:2014/11/30(日) 14:43:39.43 0
- 舅がまだ定年前で働いていて、更に重役だそうなので援助はないと思います。
不倫についても休日は家にいるし、仕事終わったとメールがきてから通常の通勤時間で帰ってきますし、ないと思いたいです。
ギャンブルや投資も興味がなさそうですがわからないので探ってみます。
- 205 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 14:56:44.06 0
- 催促した時旦那さんは何と言って渡すことを拒むの?
渡してくれない理由をたずね、自分の貯金が尽きたこと、このままじゃ赤子もろとも飢え死にだとストレートに伝えたら?
【家庭内問題】女の駆け込み寺34【義実家問題】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1395500685/
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その93 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1415002630/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活195 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1416874450/
この辺りもいいかもね。
- 206 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 15:07:51.87 0
- まとまったお金を貰うんじゃなくて財布に入ってる額をまずは貰うようにしてみれば?
まずは2,3千円から
- 207 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 15:55:13.29 0
- うん、晩御飯作らなくていいよ
お金が無いから晩御飯作れない
米が尽きたら、明日食べるお米がないって言えば
- 208 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 17:06:57.43 0
- どう考えても経済DVなので旦那が帰宅したら即座に一緒にコンビニ行って手数料かかってもお金を下ろさせるべき
嫌だといったら旦那の実家に電話する
あなた舐められてるんだから後からとか言わないですぐ動くこと
- 209 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 17:35:34.82 0
- 旦那が帰ってくるのをごはんなしで待ってて、
「お金がないからごはんが作れない」でいいじゃん・・・
なんで保険解約が先なの?
そんなことしてるから、なんだ金あるんだ、って
思われてるんじゃないの?
とにかく今夜の夕飯はナシ!
- 210 :191:2014/11/30(日) 17:46:46.17 0
- 今は手持ちがないからや仕事帰りに下ろしてくると言います。
帰りに上の子の翌朝ご飯用にパンは買ってくるんですよね、あとはおやつなど。なので最低限食いつなぐことは出来そうです。
ただ、毎週末残業で帰宅時間が24時近くになるので夫の帰宅を待っていてもATMは時間外なので今日は下ろせません。
ご飯なしは夫の分だけでしょうか?それとも私と上の子もでしょうか?
- 211 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 17:58:00.04 0
- 何て言うか二児の母なんだからもっとしっかりしようよ。
- 212 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 18:04:18.78 0
- 夫の分だけご飯がなければ、
ただの冷え切った夫婦の食卓じゃん。
「お金がなくて作れない」の意味わかってる?
- 213 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 18:15:26.88 0
- カード預かっておろせばいいじゃん!
普通保険なんか解約する?
バカなの?
そっちの方がよっぽど相談すべき事じゃないの?
その程度も話し合えないならただの奴隷だよ。
夫婦じゃないよ!
- 214 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 18:28:39.26 0
- ここより>>205 のスレの方がよくないか?
- 215 :191:2014/11/30(日) 18:42:01.21 0
- しっかりしたいんですが、麻痺してきてしまってるのか何が正しいのかよくわからなくなってきています。
お金はないけれど、まだ冷蔵庫に食材は残っているし、子どもに食べさせないことは何があっても出来ません。
皆さんアドバイス下さってるのに反抗するようで申し訳ありません。
保険に関してはシングルの時から契約して私が支払っていたもので、8月以降支払いも滞っていたし、困っていたのもあり解約してしまいました。軽率でした。
舅、姑の力を借りるべく先延ばしにしないでもう今電話をかけてみます。
それでも解決しないようであればまた>>205さんが誘導して下さったスレに相談するかもしれませんので、よろしくお願いします。
皆さんありがとうございました。
- 216 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 19:07:24.32 0
- 三つのスレのうちどこ行くのか教えといて〜
- 217 :191:2014/11/30(日) 19:43:05.90 0
- 舅姑が味方?してくれたので行くとしたら女の駆け込み寺だと思います。
第三者が入ってくれたので、行かずに解決するといいんですが…
本当にありがとうございました。
- 218 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 19:46:11.72 0
- 子に食事を我慢させるのではなくて「子供の分しかないから大人は食事抜きで我慢してね。私の貯金はゼロで子供の分も尽きる」
こういう意味だと思うよ…
- 219 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 20:39:55.12 0
- コンビニATMで時間外だっておろせるでしょ、
手数料がもったいないとか言ってる場合じゃないよ。
手数料がもったいないっていうなら、じゃあ私が昼間に下ろすからって言えば?
つうかほんと思考停止してる感じだね
- 220 :名無しさん@HOME:2014/11/30(日) 22:48:56.12 0
- どこも24時間利用可能とは限らなくない?
土日は下ろせない銀行もあるでしょ
- 221 :名無しさん@HOME:2014/12/01(月) 01:01:20.98 0
- 田舎でコンビニ自体がない、あるいはコンビニが11時ぐらいに閉まるって地域もあるからねぇ。
でもこの旦那は確信犯でしょ。
子供の朝食買ってくるとか通帳と印鑑持ち歩くとか嫁の金が無くなるまでは1円も渡さないって意図が見える。
要求しても拒否しないから強く言いにくい。でも金は渡さず知らんぷり。その繰り返し。
嫁を奴隷にする計画でもたててるんじゃないか?
- 222 :名無しさん@HOME:2014/12/01(月) 01:04:50.01 0
- 何考えてるのかさっぱりわからない旦那だな
夫婦で会話出来てるのかね?
通帳や印鑑も持ち歩くとかまとまった生活費も渡さないとか嫁を信じてないよな
どういう家庭なんだろ
- 223 :名無しさん@HOME:2014/12/01(月) 02:48:06.88 0
- ちょっと足りない残念な嫁にウンザリしてるって感じ?
飢えてタヒんでもいい、くらいの、未必の故意なのかもね
- 224 :名無しさん@HOME:2014/12/01(月) 07:49:55.07 0
- もし万が一、夫がそんな風に考えてたら、
子供の分のごはんはあるけど夫婦の分はない
↑夫はいくらでも外食して帰れるんだから、オールオッケー
とかなりそう。
もの食わぬ女房っていう昔話を思い出したわ。
- 225 :名無しさん@HOME:2014/12/01(月) 08:01:07.44 0
- お金を渡さなくてもどうにかしてきたからこれからも勝手にどうにかすると思ってるんじゃないかな。
義実家が間に入って解決できるといいけど…。
- 226 :名無しさん@HOME:2014/12/01(月) 18:20:52.31 0
- >>191が何か大きなことを隠しているのではとゲスパー
お金なくて自分の保険を解約しようと至った原因は?
催促してもどうせくれないから?これ以上問題を起こしたくないから?
何か強く言い切れない理由があるんじゃないの?
第3者に助けてもらいたいのは自分に原因があるからじゃないの?
- 227 :名無しさん@HOME:2014/12/01(月) 18:29:17.10 0
- こりゃ立派なゲスパーだ。
- 228 :名無しさん@HOME:2014/12/02(火) 22:08:37.89 0
- >>226
>>1も読めない奴がまだいたんだ
- 229 :名無しさん@HOME:2014/12/02(火) 22:11:39.54 0
- ああ、それから>>191
他のスレはここほど優しくないから、相談するなら気をつけて
- 230 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:06:25.29 0
- ◆現在の状況
弟が不登校になりました
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
弟を学校に行かせたい
中学は捨てるにしてもせめて高校には行って貰いたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
父(会社員)・母(会社員)・私(学生)・妹(高校生)・弟(中1)
◆実親・義両親と同居かどうか
実親とは同居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
今年の秋頃から弟が不登校になりました
私の反抗期=家庭環境が悪い時期に生まれ育ってしまったからか、
元々とてつもなく内向的な性格で、自分の意見を言えない子です
また、待望の長男ということでかなり甘やかされて育った面もあります
あとは性格がとてつもなく幼く、幼児向けアニメばかり見ています
実際に思考力がかなり未発達で「わからない」が口癖です
学校に行かなくなった理由としては、
・小学校時代から仲の良かった子達とクラスが離れてしまったこと
・新しいクラスの子達と馴染めなかったこと
・英語の先生の出した課題が上手く出来ず怒られてしまったこと
・勉強が苦手→嫌いなので宿題が出来ないししないこと
この辺りが予想されます
つまり「居場所がない+勉強嫌い=学校に行く意味がない」という思考回路かと思います
普段は気丈な母ですが頼りない父の代わりに激務な上、
胃痛が酷いようなので私に出来ることを探しています
足りない情報があったら申し訳ありません
どなたかアドバイスだけでも頂けないでしょうか
- 231 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:24:36.44 0
- 姉だか兄だかしらないけど、兄弟ってのは年上でも親でも保護者でもない。
しかも保護者がいてその代わりも求められていないのに口出しはよくないよ。相手だって親代わり
なんて思っちゃいないから相談相手としてすら認められていないから、事情知らない外野の人間。
親に任せてそっとしておきましょう。
- 232 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:25:53.16 0
- >>230
こういう問題は親子関係が根底にあることがほとんど。
おそらく、あなたの親御さんたちがどうにかしないとどうにもならない。
- 233 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:30:25.72 0
- 本人がやる気を出さないとどうにもないからね。あなたは騒がないで一緒に遊んだりストレスを発散させる方向に持ってったら?
弟はまだ若いんだし、数年空白状態になっても大丈夫だよ。
- 234 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:35:33.24 0
- 親がやることだけど、弟に発達の遅れ等がないかは確認してるのかな
- 235 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:39:24.89 0
- ただの反抗期ならもう少し様子を見ればと思うけど発達障害の疑いはないのかな?発達障害は気づくのが早いほど本人が楽に生きていく方法を知ることができるので疑いがあるなら一度調べたほうがいいよ
- 236 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:40:17.14 0
- >>231-232
任せられる親がいません
母は激務で朝から夜まで家におらず、父は言ってしまえば毒親なので本当に頼れません
家庭内別居と言っても差し支えない状況ですので、両親が協力してどうこうということもないかと思います
では、皆様の息子さんが同じような状況だったらどうしますか?
私が自分で動かなくとも皆様の意見を聞いて母にアドバイスをしてみたり
その為の情報を調べることは出来るかと思います
>>233
年が離れている上に私が姉であること、一緒に遊ぶことは余り現実的ではないかもしれません
空白状態が続くと勉強に追いつき難くなりますし、子どもっぽさに拍車をかけてしまって、
周りからどんどん引き離されていってしまうのではとか、それで復活→不登校に逆戻りして
甘やかされて育ったからそのままずるずると引きこもってしまっては…とつい考えてしまいます
- 237 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:40:51.20 0
- まあ、それは親が激務だの言ってないでやることだけどね
頼りない父親とやらにも、専門家に相談するぐらいのことはできるんじゃないかな?
- 238 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:41:56.52 0
- >>236
アンケートはスレ違いです。
- 239 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:44:59.82 0
- >>236
周囲が焦っても本当にどうにもならないし、却って本人を追い詰めることになりかねないよ。
あなた自身ができることとしては、不登校というものについてもう少し調べてみたほうがいいんじゃないかな。
- 240 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:49:16.14 0
- >>235
それは少し思いました
詳しく調べてみます
>>237
母が働かなくなると、家計が崩壊してしまう為それは困難です
もちろん週に一日二日なら休みはありますが…
父は自分自身に明らかな鬱病の症状が出ていても精神疾患を認めたがらず
病院に行かなかったほどなので私が相談してみます
ただ不登校の子どもへの対応を知りたかっただけなのですが
姉ではどうにも出来ないのが現状のようで残念です
皆様ありがとうございました
- 241 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 19:51:29.17 0
- >>240
不登校の子供への対応なら、本が山のように出てるから
図書館や本屋さんに行くといいですよ
ここで断片的な情報を元に語れるほど簡単じゃないし
- 242 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 20:05:15.21 0
- >>240
こういっちゃなんだが中学は行かなくても多分卒業できる
高校も通信とか他に手段はある
けど弟さんがどんな大人になりたいかによって取らなければいけない資格や大卒が必須とかいろいろあるからお姉さんとしてはまず弟さんの話をゆっくり聞いてどうしても学校に行かなくてもいい、けど他の方法を考えようと言ってあげたらどうかな
甥が不登校で同じようなケースだったので長々とごめん
- 243 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 21:04:40.05 O
- >>240
お母さんが激務を理由に子供に向かい合わないのが一番まずいんじゃないかな?
お姉さんは保護者ではないしお母さんの代理やったら
やっぱりお母さんの出番奪うし
ここはお姉さんが出る場面ではない
出たら悪くなる一方だと思う
- 244 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 21:16:00.92 0
- >>231とりあえず。勉強教えてやれ。
勉強遅れたらずっと学校行きにくくなる。
勉強さえやっとけば、通信制高校とか大検とか抜け道ができてくる。
学校行けるようにするには親の仲が悪かろうが、
親に学校に相談するなり、精神科連れていくなりしてなんとかしろ!
このまま引きこもり、ニートになっていくと、
両親の死後、自分達が困るんじゃ!!って言え。
- 245 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 21:53:01.60 0
- 相談よろしいでしょうか。
自分25歳会社員 彼女23歳パート 旦那さん30歳会社員
去年の終わり頃、自分の会社に彼女がパートとしてはいってきました。
彼女とは出身校が同じで共通の友人がいたり接点があり
すぐ意気投合し、惹かれ始めた頃に既婚者だと知りました。
がっかりした旨を伝えると離婚するから付き合う?と言われ曖昧ながら関係を持ち始めてしまいました。
彼女のことは好きでしたが離婚までさせたら
自分が結婚しなければならないかも?と考えるようになり
まだ結婚したくなかったので彼女が離婚すると言っていたのを
受け流して付き合っていました。
そのまま半年近くが過ぎた先週、彼女から着信があり
「旦那にあなたとのことがばれた。LINEも全部印刷されていて2人でいる写真もとられている。
昨日話し合いをして旦那も自分にも悪いところがあったと言っていて、
あなたが謝りに来てもう会わないと念書を書けば慰謝料請求や職場に通告はしないと言ってる」と言われました。
俺はどうしたらいい?と彼女に聞くと
「念書を書いたら多分もう2度と会えなくなるし私は離婚も出来なくなる。
あなたに覚悟があるならお金はなんとかするから離婚したい」と言われました。
とりあえず謝って話し合いしてから考えよう、と言いましたが
自分のなかでは別れを決めていました。
次の日彼女の家に招かれ、初めて旦那さんに会い、
事情を説明してくださいと言われ、先に彼女が「彼が悪いんじゃなく私からなの」とかばってくれ、
ご主人がそうなのか?と確認してきたのでその場の雰囲気と保身から「はい、そうです」と言うと
彼女は泣き出してしまいご主人は激昂し始めました。
私の妻に遊びで手を出したのか!と言われ、慰謝料も請求する、
職場にも連絡する!帰れ!と追い出されました。
その時もう彼女はかばってはくれませんでした。
自分はこれからどうしたらいいでしょう。
- 246 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 21:56:04.30 0
- >>245
どこかで住人にばっくれろ言われて逃げ損ねたアホさんですか?
- 247 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 21:59:19.01 0
- どうしもうもない、謝罪して慰謝料が要求されれば妥当な額なら払うまで。
彼女が離婚前と知った上で付き合ったのだから不倫は不倫だからね。
離婚するからと聞いていたって事は離婚前って知っていたことだからね。未来に離婚するは不倫して
いい口実にはならないから。
- 248 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:05:19.25 0
- 家庭板でする相談じゃないよね
- 249 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:08:29.46 0
- >>245
どうしたらいい?とかじゃなくて自分はどうしたいの?
選択肢として慰謝料払って離婚してもらって彼女と結婚するか
慰謝料払って接見禁止守って彼女と別れるか
慰謝料払って仕事も辞めて田舎に引っ込むか
- 250 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:20:46.21 0
- 田舎に引っ込まなくても転職でいいんじゃない?
- 251 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:23:27.12 0
- ガッツリ慰謝料払ってください
既婚者と知ってて手を出したらアウトです
- 252 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:36:54.79 0
- まず板違い
- 253 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:38:42.01 0
- > 自分はこれからどうしたらいいでしょう。
いい弁護士探そう。少しは慰謝料安くなるかも。
ゴネて裁判にされたらもっとマズいことになるから
サクっと払ったほうがいいと思うよ。
- 254 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:43:27.37 0
- 板違いではないでしょw
どうすればいいのかという相談なら
真摯に反省して、慰謝料をはらい、向こうが課すどんな償いにも耐えればいいんじゃない?
としか
- 255 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:44:16.17 0
- 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 256 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:44:48.57 0
- >>255
ここでブチ切れても何も解決しないよ。
- 257 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:45:03.58 0
- いや、板違いだろ
- 258 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:48:26.01 0
- 旦那が相談しに来るなら家庭板でも分かるけど間男の立場で来るところじゃないね
不倫板か法律関係のところだ
- 259 :245:2014/12/04(木) 22:48:41.77 0
- 該当板がわからず、失礼致しました。
慰謝料の相場はどのくらいでしょうか。
彼女は結婚2年目だったと思います。
- 260 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:49:30.97 0
- >>259
板違いと分かってて居座らない
移動しな
- 261 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:50:14.17 0
- >>259
やさしい法律相談 Part322 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1414961147/
- 262 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 22:50:45.94 0
- まぁ移動しても弁護士雇え、弁護士に聞けで終わるだろうね
細かい状況とか背景で色々変わるし
- 263 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 23:17:07.69 0
- >>259
旦那の年収程度でいいんじゃないか?
不倫嫁と折半で
- 264 :名無しさん@HOME:2014/12/04(木) 23:37:22.33 0
- >>263
相場は意外と安いよ
- 265 :名無しさん@HOME:2014/12/05(金) 00:03:18.41 0
- 相場でケリつけたいなら裁判しないと
- 266 :名無しさん@HOME:2014/12/05(金) 09:15:07.32 0
- 裁判したくないなら向こうの言い値になるけどね
裁判したら人妻に手を出したっていう事実が記録として残るから、もしこの先結婚するとなって、相手方が自分の過去を調べでもしたら不倫の事実はすぐバレるよ
それくらい、あなたは自分の将来に対して大きな損害を負ったということ
- 267 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:16:20.98 0
- 順を追って書きますのでお願いします。
数ヶ月前からレスになったんです。夫の体調が優れないからって理由で。
私に魅力が無くなった?飽きた?って聞いたら「そうじゃないよ。最近、疲労感が酷くて。ごめんね。」って言われて。
もしかしたら浮気してるのかな…とか思ったけど、それ以上聞けなくて、モヤモヤしたまま過ごしてました。
夫は何か暗い雰囲気で、私に作り笑顔を見せる様になって、仕事から帰ってもあまり話さなくなって、私の作った夕食も食べず、すぐ寝てしまう様になりました。
辛くて苦しくて、夫と共通の友人に相談してたんですけど、悲しくなって泣いたりした時に抱き締められて、関係を持ってしまいました。
そして夫が悪いんだ!と、その友人とズルズルと関係を持っていました。抱かれると安心したというか、辛いのが和らいだというか、夫と向き合わず逃げたんです。
- 268 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:26:11.95 0
- >>267
仕事で疲れてる可能性大だよね。
それなのに「私のせい?」みたいに聞くのははっきり言って重いわ。あなた自分の心配しかしてないじゃん。
- 269 :267:2014/12/06(土) 00:26:47.68 0
- 昨日、夫が話があると。
記入済みの離婚届を渡されました。
悪性のリンパ腫である事。余命がほとんど無い事。早く言えなくてすまなかったと、手をついて謝られました。
更に続けて、友人と私の関係を知っている。
自分は保険金で遣り繰り出来るから心配ない。
君を幸せにすると言った約束を果たせず申し訳ないが、全てを私に残すので、友人と再婚して幸せになって欲しい。
今まで本当にありがとうございました、と…
私、パニックになってしまって、気を失ってしまったんです。気付いたらベッドに寝かされてて、夫はもう居ませんでした。
夫の携帯は解約した様で繋がりません。
夫には実家が無いので何処に行ったか見当もつきません。
職場に電話しても既に退職していました。
警察に捜索願を出してきましたが連絡はありません。
近隣の病院を周りましたが見つかりませんでした。
友人に電話で全てを話したら、俺は何て事をしたんだ!と叫んで、それっきりになっています。
私、どうしたら良いのでしょう。どうしたら夫に償えるのでしょうか。夫を探さない方が良いのでしょうか。私が夫の立場なら気が狂うと思います。私が死んだら償いになるでしょうか。
- 270 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:31:59.21 0
- ないわー
- 271 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:33:42.62 0
- 自分が悪いのに死ぬ死ぬ詐欺ですか。どこまで病人をかき回せば気が済むことやら。
- 272 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:38:23.31 0
- >>271
私が死ぬ事で夫への償いになるのなら死にたいです。
でもそれは逃げてるだけかもしれない。生きて死ぬまで夫に償い続けるべきかもしれないと思っています。
でもその償い方が分からないんです。
- 273 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:41:10.62 0
- 再婚して幸せになれば?
- 274 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:42:42.12 0
- 償い?これ以上迷惑をかけないことだね。
追い回さない、死ぬ死ぬ詐欺をしない、気を引こうとして騒がない。そっとしておくこと。
世の隅でひっそりと生きて人に迷惑をかけず元旦那に連絡が行ったりしないように。
旦那はわびとかこれから貴方に何かしてもらう事期待してないから。そっとしておくのが望み。
自殺したりして騒ぎになればかき乱すから、償いではなくて捨てた腹いせにしかならない。多分本当の
望みはそれだろうけど。
- 275 :267:2014/12/06(土) 00:49:53.99 0
- >>273
友人とはお互いに恋愛感情がありません。
勝手な事ばかりですが夫が居なくなったら、友人との関係の意味が無いんです。
友人と再婚しても幸せになれませんが、友人と再婚し、夫への懺悔をし続ける事が償いになるなら友人に相談します…
でも、有り得ない選択だと思うのです
- 276 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:52:21.47 0
- 尼かシスターにでもなって、ボランティア活動でもして生きれば?
- 277 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:54:14.87 0
- >夫への懺悔をし続ける事が償いになるなら友人に相談します
夫にストーカーせずそっとしておけと言われてるのに?連絡たったのはそっとしておいて欲しい証拠。
あくまでもざんげし続けるって口実で連絡取ったり死ぬ死ぬ詐欺で連絡が行くように、下手すれば
捨てた罪悪感を受け付けるようにって行動ばっかりして、夫への嫌がらせ?
反省とか償いどころか夫の病気を悪化させて静かな時を奪うことしかしようとしないよね。
- 278 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:55:17.28 0
- ごはん食べてくれなくなった時点で、どこか悪いのかなとは思わなかったの?
顔色とか相当悪くなってそうだけど。
- 279 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 00:57:16.07 0
- 癌まで疑わなくても鬱とか悩み抱えてるとか普通は思うよね。いつも自分の事ばっかりの人だ。
今だって自分の気持ち優先で、自分の気のラクになる方法ばっかり考えてる。
夫は謝罪じゃなくて縁を切り望んでるのにね。
- 280 :267:2014/12/06(土) 00:58:37.65 0
- >>274
仰しゃる事、とても良く分かります。その通りだと思います。
でも、あまりにも私のした事が酷過ぎて
私は、私を凄く大切にしてくれた人を、最悪な方法で裏切って
死ぬと分かって苦しんでる時に、妻にまで裏切られて
夫は何も悪く無いのに
- 281 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:00:13.41 0
- 流れ切ってごめんなさい。
私がわがまますぎるのかみなさん意見下さい。
辛口でも批判でも、どんな内容でもお願いします。
結婚して一年ちょっとです。
恥ずかしながら出来婚で生後7ヶ月の子供がいます。
夫が毎月最低でも一回、多くて三、四回飲みに行っています。
ギャンブルもたまにしていて、休日出勤も回数は月によりまちまちですが多々あり、平日も基本的には帰りが遅いです。
子供はかわいいし、子育ては楽しいけれどそんな事も言ってられずキツくてストレスもたまります。
出来ればもう少し時間がとれるときくらい一緒にいてほしいのですが…
飲みに行くのもギャンブルをするのもいいけど、終電までには帰ってきてほしいし、子供にも構ってあげてほしい、こっちの身にもなってほしい、すごく疲れるし、私は時間がとれなくてうまくストレスが発散できないし、何よりもあなたがいないと寂しい
と何度も伝えているのですが分かってもらえなくて本当にどうしたらいいのか分からなくなるほど悲しくなってきました。
今日も飲みに行っていてまだ帰ってきていません。昨日もう一度伝えたばかりなのに。
私が多くを求めすぎでしょうか?
うちではこうしたよ!みたいなお話あったら聞かせて下さい。
長くなってしまってすみません。
- 282 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:01:15.52 0
- 自分がした事が酷すぎるなら一人で受け止めは反省しなさい。
これほど迷惑かけらた夫の最後の日々までかき乱さないで。後で謝罪しても不倫は不倫、裏切りは
裏切りで謝ったら水に流せるなんて事は無いから、謝っても夫の傷ついた心は戻らない。
気付けた裏切り者はあっさりと身を引こう。
- 283 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:02:12.95 0
- 心の傷は時間が癒してくれることもあるけど
その時間がもうないわけだし
- 284 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:03:02.07 0
- >>281
このタイミングで入ってくるってなんかスゴい
- 285 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:04:36.71 0
- >>281ですがすみません…
リロードやらなんやらを怠りました…
割り込みごめんなさい!
- 286 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:05:04.17 0
- 夫に病気を告げられて、その時に気付いたんです。酷く痩せて顔色が悪い事に、その時に気付いたんです。全く夫を見てなかったんです。皆さんの言う通り、自分の事ばかりで、私は本当に最悪です
- 287 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:06:52.92 0
- >>281
子供ができたからといっていきなり父親にはなれない男性は多いです
ましてや、デキ婚ということで、夫になることもまだできていないのかもしれません
少し待ってあげたらどうでしょうか
- 288 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:07:54.73 0
- 自分が最悪と思うならもうあっさりと身を引いて夫はそっとしておくように。
自分の罪悪感は一生かけて抱いていくこと。ずっとね。それが償い。
- 289 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:07:59.02 0
- >>286
夫さんは自分の妻が、自分を全く見てくれていなかったことに気づいたんでしょう
そんな相手と最期の時を過ごしたくないだけでしょう
アキラメロン
- 290 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:10:27.50 0
- どうしようもないんじゃない?
相続のお金はどこかに寄付して一人で生きていったら?
- 291 :267:2014/12/06(土) 01:16:08.53 0
- 夫の事は探しません。追いません。
皆さんの言う通りです。
夫は私に何も望んではいないのですね。そうだと思います。
償おうとする事も駄目ですね。自分を楽にしたいだけですね。
離婚届を出さなければ、何か報せが来るだろうと、そうしたら…なんて考えてましたが、それも駄目ですね。
何も出来ない事が本当の償いでしょうか。
- 292 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 01:18:16.34 0
- >>286
ただレスの段階では多少マンネリなのかなーとな考えるのはあることかもしれないけど
ご飯食べない、暗い様子とか疲労感がすごいとかいくらでも心配できる要素はあったのに
自分の魅力がとか浮気を疑ってみたり最悪なことに不義を働くって
もうどうしようもないよ
言われてから気付いたとかいうけど言われるまで気付かないくらいにあなたは旦那さんのこと見てなかったんでしょ
旦那さんの言ってたとおりにしてあげたらいいよ
てかそれしかできないでしょ
- 293 :267:2014/12/06(土) 01:38:13.59 0
- お答え頂いた皆様ありがとうございました。
皆様の仰しゃる通り、夫の言ったことに従いたいと思います。
再婚は友人から断られるでしょうから無理だと思いますが
死ぬまで自分を許さず生きます。ありがとうございました。
- 294 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 02:17:30.29 0
- >>287さん
そうですよね、なんかスッキリしました!
長い目で様子を見てみます。いい方に転ぶといいなぁ。
ありがとうございました!
- 295 :再婚 ◆OIucqgJEeY :2014/12/06(土) 03:08:21.10 0
- ◆現在の状況
お互い再婚で連れ子が一人ずつ。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
どうしていいものやら
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫 41歳 会社員 自分 42歳 自営業 夫の連れ子 小学生 自分の連れ子 大学生
◆実親・義両親と同居かどうか
実親・義両親ともに別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
夫が前妻と離婚後引き取った子供の養育のために、義実家に同居していたのを
私と再婚するに当たりマンションに引っ越して夫連れ子と三人で生活する予定だった。
夫連れ子と私の関係は、再婚前に何度も会っているけど、連れ子自身に
おばさんとは呼べるけどママは無理ですと言われる程度。
前妻とは前妻が前妻が勤め先の上司とw不倫して離婚。上司も離婚になり
現在前妻はその上司と再婚。上司も子供を引き取ってないので二人暮らしだとか。
この時のごたごたは全て子供の前でやったらしく、子供は小6だけどかなりおとなびてます。
前妻は子供を連れて行きたがりましたが、子供自身が不潔な母親は嫌いと拒否したそうです。
そのため前妻は養育費を支払ってますが、面会は子供自身が拒否のためありません。
私の方は前夫とは姑問題で離婚してます。二十歳で結婚してますので子供も大きいです。
私の子供は本人の希望で遠方の大学に進学してますので、長期休みに一週間戻ってくる程度。
その戻って来る時も私名義のマンションに戻って来ますので、これから先現夫との同居はありません。
- 296 :再婚 ◆OIucqgJEeY :2014/12/06(土) 03:08:59.98 0
- そんな環境で夫と夫連れ子で生活を始めたのですが、半年で夫連れ子が祖父母の元に帰って
しまいました。そのため夫側の両親から私の接し方が悪いのではないかとかなり責められました。
連れ子本人が「あなたはおばさんとしか呼べないし、家事をしてくれれば後は干渉しないで。」と
宣言したため衣食住の世話をしただけで、干渉しないようにしました。
まったく会話がないわけでなく、連絡事項やして欲しいことや先々の予定などはちゃんと
話し合ってました。来年から中学進学のために制服採寸や準備の買い物などにも
母親として同行しました。そういう場合は連れ子は母親役をしてくれていると理解して
おばさん呼びはしません。ママとかお母さんともいいませんが、引かれてくれている感じです。
祖父母の元に戻っても、卒業式と入学式は夫と一緒に両親として来てもいいと
言っているらしいです。
夫は三人で暮らしたいと連れ子が祖父母の元に行ってからも、何度も連れ戻しに行ってますが
連れ子の拒否と夫両親の非難で戻せないでいます。
それに苛立っているのか最近私にもあたるようになり、私も疲れて来ています。
夫と別れた方が全員うまくいくのかと思うようになりました。一年も経ってないのに離婚なんて
とも思いますし、判断が付きません。どう思われますか?
- 297 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 03:25:14.62 0
- 旦那さんは離婚してどのぐらい。
旦那子は難しい時期だよね。まだ整理できてないんだろ。
結婚反対しなかったのかな。
- 298 :再婚 ◆OIucqgJEeY :2014/12/06(土) 03:28:51.88 0
- 離婚したのは子供が小学三年生の頃ですが、不倫がばれてもめにもめた時期が一年以上あったそうです。
私達の再婚は前妻が再婚してからなので、連れ子は「悪いママが再婚してるのに
裏切られたパパが再婚して悪いわけないから再婚していいよ。」と言ったそうです。
- 299 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 03:34:03.01 0
- 連れ子の性別は?
- 300 :再婚 ◆OIucqgJEeY :2014/12/06(土) 03:39:12.16 0
- 夫連れ子は女の子です。私の連れ子は男です。
- 301 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 03:51:15.23 0
- 旦那さんがどうしても子供と住みたいのなら離婚しかないんじゃないかな?
そんな経験した小6の女の子ならあなたが書いてるように大人びてるっていうか
もう精神的に自立してて自分の住みたいところは自分で決めるだろうし
- 302 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 03:54:02.95 0
- 離婚考えるのは早過ぎないか。
小6の子供の気持ち掴むなんてそんなに短時間で出来ないよ。
おまけに元嫁の不倫で傷ついてるんだから。
ただ八つ当たりしたり義両親にあなたの接し方が悪いとか責めさせたり
する旦那は情けないな。
結婚するにあたって考えたと思うが再度旦那と話し合いな。
家族になっていくには長い時間がかかると思うよ。
- 303 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 03:54:16.13 0
- 夫は子供の新しい母親が欲しかったのかねえ
妻の不倫が原因だとしても一度普通の家族の形を壊して母親役をすげ変えたって元の形には戻らないだろうに
パパが奥さんを迎えるのはいいけどそれは自分のお母さんではないって連れ子と必要な場面で母親役やってる再婚さんはスタンスは一致してる
夫の意識の問題かもなー、釣れ子のことと再婚さんと夫の夫婦仲のことは別問題と考えて話し合うのがいいのかも
- 304 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 07:50:08.38 0
- なんで大人のゴタゴタを子供に見せるかなあ。すっかり歪んでるじゃん。
10歳にもなっていない子供が母親を汚いって言うなんてどんなに辛い思いだったろうに。
そこまで酷い事しておいて新しいお母さん来たから馴染めって言われてもそりゃ無理だよ。
夫や夫親がバカすぎる、子供が心を閉ざすのはあなたの落ち度じゃなくて
徹底的に傷つけた夫と実母の落ち度だし立ち直ってなんかいないんだから
そんな簡単にすぐに割り切って新しい環境で心穏やかに暮らせるわけない。
ただ、ずるいなその子。歪んでるだけあって。
節目には親として参加してもらえば面目立つからどうぞ、って体裁は気にするが
義親があなたの文句言ってるのはスルーなんだろうね、批難が止まないのに
帰ってくる様子が無いってことは。
夫と落ち着いて話してみれば?子供がいなきゃあなたの存在価値がないなら
正直離婚した方がいいし。母親役しか求めてないならね。子供の問題は別で
あなたと添い遂げたいというのなら二人で時間をかけて子供の心を解きほぐすか
諦めるかの選択肢はできるわけだし。
- 305 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 08:06:54.09 O
- >>295も夫と一緒に連れ戻しに行ってるの?
- 306 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 09:03:53.15 0
- わからないけど、役に徹しすぎたのかもしれないね
いくらおばさんでもあまりにビジネスライクすぎると
物足りないのかもしれない
かといって母親面して欲しくも無いという、難しい子供心
- 307 :再婚 ◆OIucqgJEeY :2014/12/06(土) 10:36:31.37 0
- ご意見ありがとうございます。
夫とは夫両親から私に対する非難が強いことからかなり話し合っています。
夫両親も自分達はいつまでも生きていないから、両親そろっている家族に孫を戻したいと
思っているそうです。それなのに40過ぎた女が小学六年生の女の子を掌中に出来ないことに
イラついていると言われました。子育てだってして来ただろうに何しているんだと
言われました。それに対して夫は反論してくれ「自分の子と縁があって一緒になっただけの子とは
対応が違って当たり前。祖父母がすぐ抱え込むから娘はいつまでたっても妻になじもうとしない。」と。
子供と三人で話したいのですが義母が祖父母立ち合いでないと話させないと言い張り
ちょっとでも夫が大きい声出すと「おお可愛そうに。」と義母がさえぎって連れて行ってしまいます。
連れ子は義母に逆らわずに付いて行きます。私達にはとても大人っぽく理論立てて話すのに
祖父母の前では幼い子供になっています。どちらも彼女なのか私達にはとくに作って対応しているのか
判然としません。実子の男の子は単純でわかりやすかったので女の子の複雑な気持ちに
大人が戸惑っているのを義母に非難される元なんだと思います。
- 308 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 11:12:30.25 0
- 本人じゃないから想像でしかないけど、あなたは夫娘にとっては
父親を取った敵なんじゃないかな。再婚時の言葉ではそう思う。
本音では再婚なんかして欲しくなかったんだよ、ただ止める正当な理由がないだけ。
まだ精神的に自立する年齢じゃない時に母親に裏切られた挙句父親が新しい女
連れてきてウェルカムな子も少ないと思うよ。
ましてや父親が一人で奮闘してたならともかく実家に住んで
娘の世話は義母に任せて自分は普通に仕事してられたんでしょ。
身内だけで助け合って生きていられた環境をわざわざ変えたのは
娘さんにとっては父親があなたと一緒になる為の生活の改悪だけでしかないよね。
娘さんは母親だけでなく父親にも裏切られた気分なんだよ、しばらく
伺って話をする程度にしておけば?どうせ義両親に批難されるのは変わらんから。
- 309 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 11:43:07.27 0
- 娘からしたら義務的に世話してくれる義母より無条件で可愛がってくれる祖父母の元にいたほうが気楽でしょ
娘は理性であなたは悪くない、私には義務的に接してくれればいいと思ってても無意識の気持ちの中でやはり寂しくて可愛がってくれるほうに傾いてしまうんじゃないのかな
あなたが娘を実の子のように可愛がる気持ちがあるならそのことを誠実に娘に話して説得するしかない
でもあなたの言葉の端々にそんなことはやりたくないって気持ちが滲み出てるから無理でしょ
- 310 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 11:50:03.78 0
- 小学生じゃ普通は両親に男女を感じないけど
不倫の諍いを目の前で見てしまったら違ってくるだろうな
- 311 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 12:23:27.17 0
- まあ、みんなずるいよね
身内は切っても切れない血縁だから代わりに後妻に八つ当たりして責めることでごまかしてる
結局はあなた自信がどうしたかで出方伺って、自分たちの根本的な問題を避けてるんだわ
- 312 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 12:41:42.21 0
- 義父母が入ってきてるからややこしくなってるんじゃないの?
女児の方が内面的な成長が早いし、小学校高学年なんて実子でも苦労してる人がいるくらいなのに
- 313 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 13:05:03.66 0
- >>295
その娘とあなたは養子縁組しているの?
あなたの息子と夫は?
いまはまだ養子縁組していないとして、将来、
いずれは、と考えている?
あなたにとってその娘は、自分が母親として
育てていく子供なのか、それともシッターみ
たいに世話をする対象なのか。
- 314 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 13:09:04.25 O
- どうしても今の夫と添い遂げたいなら
頑張るしかないんじゃないの
でも並大抵の頑張りじゃ通用しないよね
自分の子育ては終了してるしそこまでの情熱はなさそうね
つか再婚相手がめちゃくちゃ厄介な背景の相手ってことは
わかってたんだよね?
それが再婚後1年もたたずに疲れてきてるんだから
その程度の縁だったんでしょうよ…
甘かったんだよ
さっさと別れた方がいいんじゃないのかな
自分名義のマンションもあるんでしょ?
- 315 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 13:28:32.26 0
- >>307
義母は本心じゃ可愛い孫を手放したくないんだろうな
であなたは子供とどうなりたいと思ってるの?
- 316 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 13:34:39.10 0
- 他人の子供なんてどうでもいいじゃない。
娘が割り切って親として接してくれるならまだしも、そうじゃないなら実親の
意向に任せて放置、折れてくるまでは必要最小限の事務的な対応で大丈夫です。
子供のことは旦那に一任して、あなたは出しゃばらない程度で旦那の意向に
沿う感じで、非難されようがこっちから行動する必要ないですよ。
じじばばとの話し合いも必要ありません。
娘は他人だということをわからせないとダメです。
- 317 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 13:38:38.54 O
- >>316
まあそれはそうなんだけどさ
問題は夫は娘と暮らしたくて
そうしないと夫婦仲も維持できないっぽい所じゃない?
- 318 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 13:45:17.47 0
- 時間がかかる問題なのにそれを焦って理解しようとしない夫と義両親がガンだわね
- 319 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 13:48:37.14 0
- >>311
だね
特に旦那の舅姑は叩きやすいポジションだもんね
- 320 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 13:52:18.22 0
- 前の嫁も浮気は悪いんだけど、舅姑にいびられてたかも知れないね
- 321 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 13:53:13.70 0
- ガンの治療は、
1.切って捨てる。
2.焼いて殺す。
3.毒をもって制す。
- 322 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 13:59:55.81 O
- 相談者はまたしても姑問題で離婚になるのか…
- 323 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 14:01:55.94 0
- 姑問題って言っても間に入って仕切ってくれない旦那がガンなんだけどね
- 324 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 15:27:50.76 0
- 大分長くなりそうで申し訳ないのですが、相談させてください。
◆現在の状況
家のことに関しての相談です。
私は母と共に、祖父母が残した家に住んでいます。
祖父母の死去により、家やお金を欲しがる親戚の出入りが頻繁になりました。
合鍵が作られており勝手に開けられ、家に入られることがあります。
明日も襲来の可能性があり、気持ちが落ち着きません。
こんな状態でも現状は家を出ることは考えていないのです。(理由は後述します)
親戚(主に伯母)の凸を退ける方法はないでしょうか・・・。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
当たり前に出入りされるような状況から脱したい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
◆実親・義両親と同居かどうか
私(20代、自営)実母(50代、会社員)
二人とも借金等は特にありません。
- 325 :324:2014/12/06(土) 15:32:34.18 0
- ◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
20年以上前
私の母が離婚。アパートを借り母子2人の生活をはじめようとしていた所で祖父母から連絡がきた。
子供(私)を抱えて働くのは大変だし、老人だけではこの先不安も多い、一緒に暮らさないかと。
結果、古かった祖父母の家を建て直して一緒に暮らすことになった。
母はお世話になるかわりにと、電化製品を揃え、家のローンの保証人になった。
当時は、祖父、祖母、母、私の4人で幸せに暮らしていた。
母には兄姉が多いので、リフォームに際しても
勝手には決められないと相談をしたのだそうだ。
全員「勝手にやれば」と興味も示さなかった。
皆、それぞれ家庭があること。
なにより祖父母との折り合いが良くはなかったことが理由だと思う。
祖父母は頑固な面があったし、何より古い考えの人間で
合わない所も多かったのだろうと思う。
10年ほど前
祖父が他界して、生活が一変した。祖母が体調を崩し要介護となった。
それを理由に、伯母が訪ねてくるようになった。
それまで寄りつきもしなかったのに、毎日尋ねてきた。
母は仕事が忙しく、私はまだ義務教育中だった。
最初は本当に介護を手伝ってあげると介護だけしていたが
祖母が歩けなくなると身の回りのものを徐々に持ち帰ったり
喋れなくなると、通帳や印鑑まで管理するようになった。
最終的には私達が祖母に手をだそうものなら
「そんなやり方ではだめだ」「触らないで!」と威圧される始末だった。
- 326 :324:2014/12/06(土) 15:39:19.00 0
- 伯母自身におかしいと訴えたりもしたが、正当化するばかりで話にならなかった。
この頃から勝手に合鍵を作り、家に上がり込まれるのが当たり前になっていった。
運が悪いことに、伯母の旦那という人は鍵屋だったので。
全ての鍵は勝手に開けられ、合鍵も作られた。
それどころか、車椅子に喋れない祖母を乗せ
親戚の家を挨拶と称して回っては、「住んでいる人が何もしないから、私が面倒をみている」と吹聴した。
いよいよ祖母が亡くなると、めぼしいものは形見分けと称してすべて持ち帰られた。
時折私達の部屋にまで留守中入り、私物まで持ち帰るように。
(これは特殊な鍵ですぐ防止したので、伯母は今でも私の部屋にだけは入れない)
祖父母が亡くなり家が残った。
言うまでもなく遺産であるので、母やその兄弟で分配されるべきではものではあるが
現在も居住している人間がいて、家財は母のものだし、ローンの名義も母。。
売り払って現金にでも換えない限り分割は難しい状態。
・・・しかしローンは残っているし、解体するにもお金はかかる。
おまけに家に付随した賃貸まである。
それらをいったいどうするのか、話はまったく纏まっていない。
長男の伯父は言葉の通り、土地に興味がないようで
住んでいる人間がいるのだから、現状このままでいいだろうという考えらしい。
しかし伯母は、祖父母の通帳のお金を使い切り、残るはこの家。
簡単には分けられない事をどこまで理解しているのか(説明はしているはずだけど)
お金は欲しいし、なによりこの家に住む私たちがとにかく気に食わない、ということらしい。
その上、ここは私の親の家なのだからいつきてもいい、なにをしてもいいという考えのようだ。
実際には建て直しもしているし、伯母がこの家に住んだことは一度もないけれど・・・。
- 327 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 15:46:15.77 0
- KサツへGO
- 328 :324:2014/12/06(土) 15:46:30.00 0
- 遺書もないので、今更なんの効力ももたないが
祖母は私に、この家を継がせたがっていた。大事な家をずっと残してほしいと生前言っていた。
これが私が今でも家を出る気になれない理由。
出て行けば伯母と顔を合わせずに済むのかも知れないけど。
私は祖父母にはとても懐いていたし、簡単に「面倒だし出て行こう」と思えなかった。
仮に法律に則って、家を売りお金で分配すると決まった場合、出て行かざるを得ないけれど
そのように決まったわけでもないのに、何故いまのうちから自由に開錠されて
家主がいようがいまいが、お構いなしに家の中に入ってくるんだろうというのが悩み。
この度、別の三女伯母から
「○日集まるって、(件の)長女伯母から連絡があったんだけど・・・」と我が家に電話がきた。
確かに連絡はあったものの実態はこう
伯母「○日、皆で話し合いすることにしましたから。」
母 「その日は私は仕事なのだけど・・・」
伯母「そっ。じゃぁあなたは来られないのね(ガチャン)」
・・・つまり、母を抜きにして話し合いという名の
「あいつらがあそこに住んでいるのはおかしい」会を開くということの様子
我が家でやるのか、外でやるのか解らないけど。
勝手に上がりこんで、ほかの親族を家主のようにおもてなし・・・という前科があるので
また勝手にあがりこむつもり??と恐々としている。
私は在宅仕事なので家にいることが多い。留守にしてしまえば、顔も合わせなくて済むけれど
それってまた勝手に上がりこまれるということだし。
現状防止するには在宅でチェーンかけて居留守くらいしか思いつかない。
それはそれで、あとで何をいわれるか。
・・・という背景があり「現在の状況」に至っています。長文で申し訳ありません。
- 329 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 15:47:52.75 0
- >>324
祖父母のお金を使い切ったことに対してお母様の他の兄弟は何といってるの?
- 330 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 15:55:37.32 O
- >>328
長女伯母以外に味方になってもらえそうな親戚はいないの?
鍵を変える。あと弁護士をはさんだ方が良いよ。
- 331 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 15:57:36.38 0
- 今は合鍵が作れない鍵もあるんじゃない?
もう介護の必要な祖父母がいないんだから
伯母は入れなくても文句言われる筋合いはないよね
遺産云々言ってるのはその伯母一人?
弁護士入れたほうが早いと思うけど
- 332 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 15:58:11.58 O
- >祖母は私に、この家を継がせたがっていた。
>大事な家をずっと残してほしいと生前言っていた。
>これが私が今でも家を出る気になれない理由。
気の毒だけど
お祖母さんの言葉にしばられないで欲しい
と他人事ながら思うなあ
あなたの平穏な幸せ>年寄りの感傷だよ
それはお祖母さんだってわかってくれるよ…
- 333 :324:2014/12/06(土) 16:03:34.97 0
- >>329
長女伯母は皆に「介護代に使った」と説明をしています。
いくら多く見積もってもそんなにかかる筈はないのですが、一点張りです。
伯母は自分に都合が良いように人に話すので、他の兄弟は伯母の話を信じています。
長男伯父には、母が一度相談をしているので事実が伝わっています。
しかしあれだけ頑なだと今更何を言っても無駄だろうと諦めているようです。
三女伯母は怪しんでいたのか、明細や通帳を開示するよう長女伯母を問い詰めたことがあります。
しかし長女伯母は「そんなものは処分してしまった。通帳も残高しかわからない。」と。
結局見せることはありませんでした。
- 334 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 16:09:28.37 0
- ここまで長女伯母をのさばらせたのは当時の大人達全員だし、
毅然として対応しなかったご両親の責任であって、
いいように食い物にされようと知ったこっちゃないけど
324がそれで納得しないなら家の鍵は特殊な奴に替えて、後は弁護士一択。
- 335 :324:2014/12/06(土) 16:16:41.66 0
- >>330
強いてあげるなら長男伯父か三女伯母です・・・
しかし元々積極的に係わり合いたくないという考えのようで、抑止にはならない気がしています。
三女伯母は病気があり、あまり頼れません。
実際鍵を変えるというのが一番なのかもしれません。
しかしそうすることで、長女伯母の発言を信じている親戚からは
やはり家を乗っ取ろうとしているのだと思われ、益々状況が悪化しそうで
強硬手段に出られず、鍵の取り付けは自室だけになりました。
また、ドアごと交換しなければならないというのも躊躇していた理由です。(高額なため)
実際に家を出れば平穏があるのかもしれませんが
かけがえのない思い出が、この家にはあります。
温かい言葉をかけていただいたのに申し訳ないのですが・・・
生まれ育ったこの家を大事に思っているので
住んでいられなくなる時までは、ここにいたいと考えています。
弁護士に相談というご意見が多いようですが
具体的にはどの点について、どのように相談すべきなのでしょう
- 336 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 16:23:57.73 0
- 警察絡みの事で、相談したのですが
今は書き込んでよろしいですか?
- 337 :324:2014/12/06(土) 16:51:53.14 0
- 仮に弁護士に頼むとしても、私では立場上難しいのではと感じました。
相続権もないですし、名義人でもないので不都合多そうです。
そこはすぐに相談とはいきませんが、鍵を変えるのは検討しようと思います。
多少強行であっても、生活圏に勝手に出入りされるのは気分が悪いと主張します。
次の相談者さんもいらっしゃるようなので、締めさせていただきます。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
- 338 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 16:55:47.57 0
- >>336
警察がらみ、裁判がらみの事は誰がみてるか分からないから書いちゃ駄目。常識だよ。
それに書いたら怒られる事もあるから。
- 339 :336:2014/12/06(土) 17:04:48.21 0
- >>324追い出すような形になってしまい申し訳ありません。
初めて相談、書き込みとなり、またネットの調子が悪いので、おかしなところがあれば
ご指摘お願いします。
◆現在の状況
夫が身に覚えにない暴力事件で警察に事情を聴かれている
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
身の潔白を証明、相手が嘘を言っていることを認めさせたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫 会社員
妻(相談者) 会社員
妻が妊娠中で小梨
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい
10月頃、夫が銀行に行きました。その際窓口で執拗に行員に絡んでいる男性がいたそうです。
理不尽に喚き散し、怒鳴っていたそうで見兼ねた夫が「いい加減にしろ」っと一喝いれて、一度は落ち着いたそうですが、再び行員に絡んでいたそうです。
再び絡みだしてからは、付き合ってられないと思い、銀行を後にしたとのことです。
長いので切ります。
- 340 :336:2014/12/06(土) 17:06:04.17 0
- >>338
そうなんですね。非常識でしたね、すいません。
お目汚し致しました。失礼します。
- 341 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 17:07:30.71 0
- >>339
>>338
警察がらみのネタは駄目。
それに追い出すような形って自覚してるなら今やらないでもいいだろうに。それもネットの調子が
悪いならやりとりで迷惑かけるかもしれないでしょう。
初心者アピールしたらなんでもいいってもんじゃない。
- 342 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 18:41:26.31 0
- >>337
鍵は後付けできるのもあるよ
ドアロックガードとかって名前のやつ
扉に穴を開けないでも取り付けできる
- 343 :324:2014/12/06(土) 19:11:03.67 0
- 一度締めたのにまた出てきてすみません。
レスつけてくださった方がいらしたのと、見落としに気づいたので再度書き込みます。
>>331
遺産云々で騒いでいるのは、残念ながら長女伯母だけではありません。
逆に言えば、比較的裕福な長男伯父と、お金は自分で稼ぐというスタンスの母以外は全員です。
ただ私達のことが気に入らず、嫌がらせをしてくるのは長女伯母と次男伯父だけです。
他の人達はもらえるものは貰うわ、というスタンスなのだと思います。
それに関しては当然の権利なので、仕方がないとは思いますが・・・。
>>341
教えていただきありがとうございます。調べてみました。
確かに扉が仕様に合えば使えそうですね・・・
明るい時間によく確認してみようと思います。
- 344 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 20:07:20.65 0
- 遺産相続出来る人は何人いるの?
土地の価格はどのくらい?
相続放棄してくれるのは何人?
使い込まれたお金をきちんと把握
きちんと遺産相続を解決した方がいいと思う
- 345 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 20:24:52.39 0
- >一度締めたのにまた出てきてすみません。
レスつけてくださった方がいらしたのと、見落としに気づいたので再度書き込みます。
一度〆たらレスがついても書き込まないのがネットのマナー。これは2ちゃんだけでなくて他の板でも。
レスがついたらこれ幸いに、構ってもらえたって長文書き込む人はもっとも疎まれる。
- 346 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 21:07:54.99 0
- >>343
母の代理かあなた家主の娘で在宅が多いんだし、まだ遺産分与してない家なんだから弁護士に相談だけでもしてみたらいいよ
あなたじゃ立場的に…と弁護士から言われたらその時は母にも同席してもらったらいいと思う
- 347 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 21:34:40.17 0
- >>345
>>1を読んでここがどういうスレか考えて?
このスレではあなたの方がマナー違反よ
- 348 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 22:06:38.68 O
- >>347
2ちゃん使うなら2ちゃんルール位守れよ
- 349 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 22:18:46.17 0
- >>345
全レスは推奨じゃないけど、叩かれる筋合いじゃないっしょ
〆め後のゾンビは良くないけどね
- 350 :名無しさん@HOME:2014/12/06(土) 23:40:07.62 0
- >>348
2ちゃんにそんなルールは無いw
何2ちゃんルールを勝手に決めてんだ
- 351 :324:2014/12/07(日) 05:35:53.77 0
- 一度締めたら書きこまない常識だったのですね
私が見ていた板ではよくある事だったので、その感覚で書き込んでしまいました。
荒れさせてしまったようで、申し訳ありませんでした。
次の方が相談し辛くなってしまうかと思うので、再度締めさせていただきます。
ありがとうございました。
- 352 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 07:27:55.10 0
- 法律板にでも相談した方がいいのかもね
とりあえずは鍵をどうするか、が悩みみたいだけど、
相続に関する揉め事は、弁護士に頼らざるを得ないだろうし
- 353 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 07:59:01.24 O
- 相談よろしいでしょうか…
◆現在の状況
実家の近くに住む伯母
(父の兄の奥さんで、血の繋がりはない)と
付き合うなと母に言われており反発しています
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
伯母と交流を持ち続けていたい
母とも険悪になりたくない
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
父、母、私(大学2年)弟(高2)の4人
◆実親・義両親と同居かどうか
私だけ他県で一人暮らし中
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
伯父が昨年急死し、一周忌を済ませたあたりから
母が義兄嫁である伯母との交流を嫌がるようになりました
私は幼い頃から伯父夫婦には可愛がってもらったので
急に母から「あの人は他人なんだから」と言われても納得できません
父は伯母のことを心配していますが
母の機嫌を損ねてまで強くは言えないようです
一旦切ります
- 354 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 08:00:44.23 O
- 今回私が帰省してまず伯母の家に寄ったのを
母に咎められて口論になりました
私はお土産を渡したかっただけで
それは実家にも買ってきてるのに
「学生の分際でそんなものは不要だし
そのお金は誰が出してると思ってるのか」と言われ悲しくなりました
私もバイトはしてますし
小遣いの範囲で何を買おうと自由ではないかと…
伯母には息子が二人いますが
長男は社会人、次男は大学生でいずれも家を出ています
根本に母の伯母に対する嫌悪があるので
私は隠れて伯母と交流するしかないのかと思いますが
バレれば母の逆鱗に触れるでしょうし
どうしたらいいものか悩んでいます
なにかアドバイスありましたらお願いします
- 355 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 08:48:37.06 0
- >>354
母が伯母を嫌う理由がわからないと、なんとも言えないよ。あなたには隠したい事情が何かあるんじゃないの?
- 356 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 09:04:33.10 0
- >>354
355に同意。母親がオバを嫌う理由がわからんことにはなんとも。
父親が強く出てないことにもおそらく理由があるんだろう。あなたは母親ともオバとも離れて暮らしてるから知らない事情もあると思うよ。
ただ、理由を知ったところで母親-オバ関係はあなたにはどうすることもできないと思う。
もし、母親がオバを生理的に嫌悪してる、としたらもう内外共にどうしようもないから、
オバと関わらないか、母親に嫌な顔されながらおおっぴらにオバと関わるか、母親に隠してオバと関わるか、どれかしか選べない。
ちなみにばれた場合は母親と絶縁コースまっしぐら。どっちとも仲良しーなんて都合いいことないと思う。
どれがいいかはあなたにしか決められないのでは?
- 357 :353:2014/12/07(日) 09:16:54.20 O
- >>355
今のところ嫌いな理由について母から聞いたことがあるのは
「自分とは合わない」
「嫁同士比べられて辛かった、あっちはいつも贔屓されてた」
(父方の祖父母は既に他界しています)
昔から母によく言われたのは
「あそこはお金持ちなんだから」でした
伯母はよく「女の子がいて羨ましい」と母に言っていましたが
(私は自分がageられてるのが嬉しかったものです)
母は「自分で産めばいいのに」と笑顔で返していました
伯母は母より7つ年上ですので
今思えばそれは厳しかったのでは?と母に対して思います
うちは伯父一家には細かいことでかなりお世話になったのですが
母は
「それはお互い様だし自分は嫌々だったし義兄が亡くなったからもういいの」
という姿勢なのが私には受け入れられませんし
私にもそれを強要するのは納得できません
まだ私に隠してる事情があるのかはわかりませんが…
現状として私はどうするのがよいのかわかりません
- 358 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 09:39:36.92 0
- >>357
少なくともあなたが経済的に独り立ちするまで表だって伯母と交流はしないほうがいい
- 359 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 09:57:08.79 0
- >>357
そこまで根が深いものならオバと関わるの今はやめたほうがいいと思う。
あなたは自分をageてくれるオバが好きで仕方がないんだと思うけど、母親は面白くないと思うよ。下手すると「オバの家にお土産持って行けるほどバイトして余裕ならそれで学費も生活費も全部稼ぎなさい。私たちは援助しません」って言われると思うよ。
女の子いいなーに対して自分で産んだら?ってそれわかってると思うけど嫌味だから。
「この子はあなたの娘じゃないんで、あなたの好きなように娘にプレゼントしたり関わってこないでください。娘のしつけに影響するので。どうしても女の子を好きに育てたいならご自分で産むか養子でももらったら?」っていう母親なりの牽制だよ。
- 360 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 09:58:02.00 0
- >>357
悪いけどお母さんは毒親、人格障害ぽいね。
義兄嫁であり伯母に嫉妬して執念深く妬み続けてて本人にも嫌味言ったり
今じゃ自分だけ疎遠にすればいいものを家族にも強要して自分の思い通りにならなければヒステリー、
夫であるお父さんが強く出ないのもそんな妻のキチガイぶりをわかってるからだと思われ。
- 361 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 10:03:52.71 0
- 親が毒であろうが、というか毒であるからこそ、その毒親にお金出してもらってる時点でいう通りにしておかないと金銭援助打ち切りもありうると思う。
そしたらおばさんとの関係どころの騒ぎじゃなくなるのでは?
- 362 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 10:11:02.89 0
- とりあえず母と叔母が仲良くなる方法はない
どっちかを選べって話
どっちも選べないならどっちともいっその事疎遠になれば?
- 363 :353:2014/12/07(日) 10:17:06.51 O
- >父親が強く出てないことにもおそらく理由があるんだろう。
父はこのことに限らず母に対して万事がそうです
母がヒステリーを起こすと色々面倒なので諦めてる感じです
母が感情的にまくしたてる
→「子供の前でやめないか」と父が折れる
子供の頃からその繰り返しです
こう書くと母がひどいみたいですが
ちゃんと愛情をもって育ててくれた私にはいい母です
なので悩んでいます
私が経済的に自立すれば
母には悪いですが伯母と好きに交流しようと思いましたが
地元に戻って就職する条件で県外の大学に行かせてもらったので
それも厳しそうです…
とりあえず水面下で伯母とは交流することにします
甘えかもですがもしバレても母は私と絶縁まではしないと思うんですよね
年とともに「女の子を産んどいてよかった〜」と言うようになってるので
みなさんの意見を聞いて
母のこと大事に思ってるよってアピールを
私がもっとした方がいいのかなとも思いました
- 364 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 10:26:30.34 0
- どうだろうね?
叔母への憎しみ>>>>>>>>>女の子産んでてよかった
だったら容赦なく切り捨てられるよ
- 365 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 10:30:55.18 0
- まあ水面下でお付き合いできると本人が判断してるならいいんじゃね?
母親と真っ向から対立して納得できないって言ってる時点で裏で何かするっていうことに長けてないんだろうな、と想像するけど
ただ、大学在学中にバレたらマジで金銭援助なくなる可能性あるってことは覚えておけよ。そしてそのリスクを知った上で叔母と関わる選択をしたのは自分自身だからな
- 366 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 10:31:32.80 0
- 絶縁はしないかもしれないけど経済援助打ち切りはあり得る
- 367 :353:2014/12/07(日) 12:19:37.58 O
- 経済的援助打ち切りはさすがに父が許さないと思います
もしそこまでされたら
私の母への愛情もなくなってしまうかもしれません
私はあちらのイトコ達とも普通に仲良く話しますし兄のような存在です
母もイトコについては何も言わないです
二人ともよく私の送り迎えなどをしてくれましたからね
まあそれも伯母の指示だったんですけど…
とりあえず伯母とは
メールのやりとりにとどめることにして
それも母には知らせないことにします
- 368 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 14:15:11.28 0
- イトコと結婚でもしてしまえば堂々とと付き合えるんじゃない?
- 369 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 14:19:10.83 0
- そうだねーいとこと結婚したら?
- 370 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 16:32:55.77 0
- 父と伯母に何かあったのかもとゲスパー
- 371 :353:2014/12/07(日) 17:50:19.06 O
- 結婚!イトコ達とは関係が近すぎて
お互いそんな対象ではないです(汗)
父は喜ぶでしょうけど(笑)
父と伯母とは何もないと思いますが
父は母と知り合う前から
兄の彼女だった伯母と仲が良かったらしく
母とのことを伯父や伯母に相談していたそうで
母にしてみれば面白くないというか
伯母は小姑みたいなものだったのではないかと思います
母はもっと早く結婚したかったのに
「兄貴達が先にしてから」と
当時の父に言われたことを根にもっていました
確かに私ができることは何もないですね…
母に対しては言い方は悪いですがうまくやりつつ
順調に卒業し自立できるように頑張ります
- 372 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 20:12:13.31 0
- >>371
そりゃ面白くないわな。
伯母さんいいトコ取りだしね。
- 373 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 20:27:38.60 0
- お父さんが悪い
- 374 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 21:19:30.12 0
- >>371
あなたの家は男兄弟はいるの?
- 375 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 21:27:44.90 0
- >>353は、伯母の好意を全くの善意の物と思ってるかもしれないけど
自分が祖父母から続くパワーゲームの駒になってるかもしれないと
ちょっとは考えといた方がいいかもね
- 376 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 21:52:06.19 0
- みんな仲良くは理想論だしなー
特に血の繋がらない親戚付き合いは
お母さんの味方してあげればいいんでないかね
うちもおかんが叔母(父親の妹)大嫌いで、よく文句言ってるけど「そうだねー」って半分聞き流して聞いてるよ
私は叔母のこと嫌いじゃないが
- 377 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 22:06:17.97 0
- お母さんは「誰も私の味方をしてくれない、
夫も娘も伯母の方が好き」って思ってそう
なんか哀れな気もする
女の子産めなかったからってひとの娘を手懐けて
実の母とぎくしゃくさせて、とられたような気分にさせて
伯母さんはいい気持ちかもね
- 378 :353:2014/12/07(日) 22:14:40.06 O
- >>374
高2の弟がいます
>>376
そうですね
私も流しつつなるべく聞いてあげるようにしていますが
「あんたが大人になったから何でも話せる」とか言って
父についての愚痴や悪口まで
延々聞かされるのは嫌ですねぇ
- 379 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 22:15:32.81 0
- お母さんより伯母の方が気心してれたり優しかったりすることってあるけど
伯母に肩入れされたお母さんの気持ち考えた方がいいよ
母親が誰にでも分かる毒とか不倫してるとか本当にクソならまた違うけど
うちも妹が伯母に肩入れしてるから母親はさみしそうだし
>>371見るとお母さんが可哀想だわ
- 380 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 22:16:21.59 0
- >>371
>地元に戻って就職する条件で県外の大学に行かせてもらったのでそれも厳しそうです
地元に就職だとしても家から通わなくちゃいけない訳じゃないし、一人暮らしして経済的に完全に自立すれば個人の交遊は束縛できないからそれからにすれば?
あと母親に全て話すからややこしくなるのであって、絶対に必要な内容でなければ言わなければいいんじゃない?
お土産もバイトしてるとはいえ仕送りもらっているなら今は一切渡さず顔出すだけにするとか。
母親に認めてもらって大手を振って交遊する道を探してるんだろうけど、あなたが生まれる前からの確執やわだかまりがあったんだろうし今から魔法が解けたみたいに仲良くするなんて無理だよ。
- 381 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 22:19:32.47 0
- まだ大学生みたいだし結婚して嫁同士の問題に遭遇したら
母親の気持ちもわかるようになるかもね
- 382 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 22:30:20.64 0
- >>363
根本的な問題は嫁同士じゃなく夫婦関係にあると思う。
姑の贔屓も義兄からの援助も夫がしっかりしてりゃ問題にならないもの。
細かいことでお世話になったと書いてるけど、それは必要な世話だった?
がんばれば自分達で何とかできるのに安易に義兄夫婦に頼る父親の姿勢が
母親が本当に嫌悪しているものかもしれないよ。
- 383 :名無しさん@HOME:2014/12/07(日) 22:42:34.41 0
- 娘が母親の私じゃなくて他人の女に肩入れするって寂しいよね
伯母さんって祖父母と一緒でいい時だけ可愛がればいい存在だから
子供にとっては甘やかしてくれる大人だから肩入れするんだろうね
- 384 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 00:07:03.75 0
- 娘は自分の分身みたいに思ってる人多過ぎ
たまに会う伯母がいくら優しくても何だかんだ言っても母親が一番なのが普通
そこまで伯母が好きなのは母親にそれだけの原因があるからだ
- 385 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 00:39:17.65 0
- >>384
夫婦間うまく行ってないんだからしょうがないんじゃないの?
そういう認識なさそうだし。めちゃくちゃなところに首突っ込む親戚ほどやっかなものないじゃん
- 386 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 00:41:01.07 0
- 若干オカンかわいそうに見えるわ
- 387 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 02:06:43.32 0
- 普通は、親戚のオバちゃんと仲良くするのは当たり前で、目くじら立てる母の方が異常
一度、何がきっかけで確執が生まれたのか、洗いざらい話させたら?
納得いかないくらい些細な理由だったら、親とは言え、接し方を考えた方がいい
- 388 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 02:07:22.59 O
- >>353はイトコに恋愛的な気持ちがあるから伯母に肩入れしてるんでしょ?
- 389 :353:2014/12/08(月) 03:37:22.97 O
- >>380
それが、実家から通うことも条件なんです…
働いてても実家住まいでは好きにはできませんよね
こちらで就職したい気持ちもありますが
まだ母には話せていません
>>388
恋愛感情はないですよ
父が伯父夫婦に服従していたのを
母が快く思ってなかったのは確かです
でも頼るという点では
母は自分の実家(同市内で車で15分)の方に頼ってました
祖父母が私や弟によくしてくれることを母はなにげに自慢していましたね
伯母は若い頃に両親を亡くしていて頼る実家がなかったので…
当時はそんな伯母を気の毒にと言っていたのに
最近は「親の介護の心配がなくて羨ましいわ」という母は
勝手だなあと思います
- 390 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 04:06:00.96 O
- >>389
伯母さんはお母さんについて何て言ってんの?
伯父さんとお父さんも
んで、「伯父夫婦に"服従"」とか「イトコと結婚したら父は喜ぶ」とか、ちょいちょい変な印象受けるんだけど?
- 391 :353:2014/12/08(月) 04:15:51.34 O
- あと、伯父の家は確かに裕福でしたね
うちと同様共働きでしたが伯父が高給取りでしたので
「身近で贅沢を見せつけられてうちの子たちが可哀想だ」
と母が父に言っていました
私には「よそはよそ、うちはうち」と言っていたので
その通りに私自身はあまり気にしてませんでした
昨年伯父が急死したのですが
母が父になにげなく
「弟のあなたにはなにもないのね」と言い(遺産的なもの)
「当たり前だろう!」と父が珍しく声を荒げていました
母はそんなに怒るようなこと?とぶつぶつ言っていましたが…
ああ、色々思い出すとご指摘があった通り父と母の夫婦仲が
根本的に問題なのかな?と思えてきます
だとしたら私が考えても仕方ないですね…
- 392 :353:2014/12/08(月) 04:30:12.80 O
- >>390
伯母の口からは母がどうとかは聞いたことがないです
私が母の感情的なところが疲れるなどと愚痴ったことがありますが
心配しているのだから当たり前でしょうとしか言いませんでした
>「伯父夫婦に"服従"」とか
これは母から見た表現にしただけです
父は伯父夫婦に頭が上がらない感じでそこを母に非難されてましたから
>「イトコと結婚したら父は喜ぶ」
変ですかね?
どこの馬の骨ともわからない男と「結婚します」と言われるよりは
可愛がってた甥の方が
父的にはマシなんじゃないかなという意味でした
- 393 :353:2014/12/08(月) 04:42:58.02 O
- >>390
伯父が生前母についてコメントしてるのを
私は聞いたことはないです
母とは普通になごやかに接していましたね
父は「(母が)怒るとまた面倒だからな」とはよく言います
- 394 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 08:44:57.85 0
- もう自分の中で母親<<<伯母って決まってるみたいなんだから
大学出たら地元戻らずそこで就職したらいいじゃない
そうすれば伯母呼んで遊び放題だし地元帰ったときも実家には顔出さずに
伯母の家にだけ寄って帰ってこれるよ
母親が根本的に好きじゃないんだと思う
- 395 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 08:46:44.96 0
- >>392
そろそろ・・・ね?
もういいんじゃないかな
お疲れ様でした
- 396 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 08:58:26.83 0
- この相談者気持ち悪い
人の気持ちを感じ取れない人なのかな?
- 397 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 09:04:26.57 O
- 気持ち悪い
相談者の母もどこの馬の骨やらわからぬ父に嫁いだんだろうに
あ、万世一系の家系図とか披露しなくていいからね
そういう意味じゃないから
- 398 :353:2014/12/08(月) 10:04:25.27 O
- 伯母>母ではないです
なんだかんだ言っても育ててくれた母が一番です
今でも母とは買い物に行ったり
一緒に母方の祖父母に会いに行ったり仲良く過ごしています
どうしてもどちらかを選べと言われたら母を選ぶに決まっています
みなさんの意見を聞いて私が伯母の肩を持つから
母は寂しく感じてるのかもしれないと思いました
これからはなるべく母の気持ちによりそってあげたいと思います
不適切な表現に気を悪くされた方には申し訳ありません
どうもありがとうございました
- 399 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 10:25:52.70 0
- カーちゃんかわいそう
- 400 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 11:15:53.74 0
- 毒親育ちに気付かないパターンか
- 401 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 12:34:19.49 0
- どっちなんだよW
- 402 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 12:43:51.65 0
- >「あんたが大人になったから何でも話せる」とか言って
>父についての愚痴や悪口まで
>延々聞かされるのは嫌ですねぇ
母親は「成長した同性だから」と娘を母親の痰壷にする人多いよね
母親にとって「大事な子供」にはそんな話しないのにね
もしくは「いつまでも自分の支配下にいる人間」と思われてるんだろう
優しい虐待系の過干渉も子供の自立には毒なんだよなぁ
- 403 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 13:58:12.74 0
- 伯父の財産ほしがる母がカワイソウとか全然思えない、金がほしいだけじゃん
- 404 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 14:07:12.47 O
- >>403
稼ぎ悪い旦那への嫌味だろw
弟(父親)に小遣いでもやってたのかもな
- 405 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 14:43:29.12 O
- とりあえず、大学生の間に色んな人や環境に触れて、自分なりの価値観を作ってみたらいいと思う
- 406 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 18:36:17.82 0
- やな母親だなーっていう感想と色々鈍そうな>>353だなーって感想
- 407 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 20:37:05.39 0
- 伯父伯母なんて無責任に良い顔できる立場だから。
まして血縁でもない義理の伯母なんて母親の言う通り他人だし。
息子に353の送り迎えをさせてたりしてるし、従兄弟から見れば
義理伯母も母親としては問題のある人かもしれないね。
- 408 :名無しさん@HOME:2014/12/08(月) 21:19:39.05 0
- 父親が全て悪い気がする
- 409 :名無しさん@HOME:2014/12/09(火) 09:40:04.21 0
- みんなダメな人間だよね
珍しいくらいクズばかり
- 410 :名無しさん@HOME:2014/12/09(火) 20:45:40.64 0
- 相談させてください。
僕は中学生なのですが、父母がいません。幼稚園のときに事故でなくなりました。
今は叔父夫婦の家に住んでいるのですが、父の遺品の時計を盗まれてしまったんです。
やった人は既に分かっています。近所の2歳のお子さんがいる若い女の方のようです。
これからAさんとします。
証拠はあるのですが(ビデオ)、このまま警察に通報すると、叔父夫婦や、赤ちゃんの生活に迷惑がかりそうなので、
あまり警察沙汰にしたくないんです。どうか、返答よろしくお願いします。
- 411 :名無しさん@HOME:2014/12/09(火) 20:47:17.95 0
- 育児板からようこそ()
- 412 :名無しさん@HOME:2014/12/09(火) 20:49:27.47 0
- ネットの第三者でなく当事者である伯父夫婦と相談しましょう。或いは警察とも。
事情のしらない他人にきいて明確な答えは出ない事柄。
それより関係者が見ていたら、この書き込みこそ迷惑かけるかもしれないしね。
- 413 :名無しさん@HOME:2014/12/09(火) 20:53:33.76 0
- あ、すいません。>>1をよく読んでいませんでした。
◆現在の状況
父の遺品を盗まれてしまった。犯人は分かる。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
時計を取り返したい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
僕は14歳で、叔父夫婦の家に住まわせてもらっています。
◆実親・義両親と同居かどうか
上記の通りです。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
先月出かけるときに、時計をつけているのを見られてしまったからだと思う。
一度町内会のことで家に入れた時に玄関に入れているのを取られたんです。
高い時計のようなので、売られてしまうのが怖いです。よろしくお願いします。
- 414 :名無しさん@HOME:2014/12/09(火) 20:53:37.04 0
- >>410
はじめに保護者に相談してるんだよね?
ガキが未熟なアタマで、うまいコトやり返そうなんて思わないことだよ
- 415 :名無しさん@HOME:2014/12/09(火) 20:55:28.80 0
- 迷惑だと言われそうなのですか?
もしご家族に迷惑をかけているとしたら、それはあなたではなく犯人です。
ここで犯人に遠慮することも、ご家族に気を使うこともないと思います。警察沙汰にしたら、などと考えず、やはりご家族に相談して通報するのが良いかと思います。
- 416 :410:2014/12/09(火) 20:58:24.78 0
- 叔父夫婦には話していますので、今夜もう一度話し合って、
警察か直接そのお宅に行き、取り返しに行くか相談します。ありがとうございました。
- 417 :名無しさん@HOME:2014/12/09(火) 23:08:52.36 O
- >>410
でもさ、なんでビデオの証拠があるの?
盗まれた時は防犯ビデオが回ってる状況だったの?
- 418 :名無しさん@HOME:2014/12/10(水) 03:40:27.91 0
- えっ
- 419 :名無しさん@HOME:2014/12/10(水) 07:23:13.58 0
- えっ
- 420 :410:2014/12/10(水) 20:10:22.40 0
- こんばんは。昨日相談させていただいた、410です。
昨日の夜叔父と話し合い、やはり警察に行くことにしました。
ご意見、ありがとうございました。
>>417さん
叔父の奥さんが用心深い方で、玄関の中や、1階の窓など、いろいろなところに
防犯カメラが設置してあるんです。今回はそれから発覚しました。
ありがとうございました。できれば報告に来ます。
- 421 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 00:18:01.57 0
- それがいい。
無事に取り戻せるといいね。
- 422 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 07:22:19.41 0
- ここでいいのかわからないので、間違っていたら申し訳ありません。
長いです。
◆現在の状況
彼父の長年の不倫発覚。彼、怒り心頭。彼母、ショックで不倫について考えられない状態。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
彼を支えたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
・私(独身・22歳・フリーター、200万)
・彼(父、母・23歳・彼父の会社に就職・300万)
・彼父(彼母と二人暮らし・67歳・会社経営・おそらく4桁)
・彼母(50歳・専業)
◆実親・義両親と同居かどうか
私・彼共に一人暮らし
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
まず本題の前に、現在の彼と、彼家族との関係を説明します。
交際4年。正式な挨拶はしていませんが、資金が溜まれば結婚予定。
彼母とは月に一度遊びに行ったりと、良好。彼母は良妻賢母の素敵な方で、私のことも娘のように大切にしてくれます。
彼父は典型的な亭主関白なタイプだそうです。仕事が忙しいそうで、あまりお会いしたことはありません。
本題に続きます。
- 423 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 07:23:03.24 0
- 本題です。
彼が暗い顔をしているので何かあったのか聞いたところ、最近彼の父親の不倫が発覚し「もう一つの家庭」を持つことがわかったそうです。彼父は、彼と彼母が気付いていることを知りません。
彼は怒り心頭ですが、母親の気持ちが第一なので母親の心に整理が付くのを待ち、母親を支えると言っています。
上記の話は全て彼から聞いたもので、彼母は彼が私に事情を話したことを知りません。
私が事情を知っていると分かれば、彼母は別のショックを受け気を遣うと思うので、彼母のサポートは彼に任せています。
しかし、彼母はもちろんですが、彼も心配です。母親を傷付けている父親に、怒りが収まらないようです。
彼母の意向を尊重するために抑えてはいるものの、怒りのやりどころがないといった感じです。
私の前では穏やかでいようと努めてくれていますが、ストレスが大きいようで体調も不調で、イライラしていることが多いです。
八つ当たりはありませんが、彼がしんどそうなのが辛いです。
今は気が和らぐよう、外に出掛けたり、彼が甘いものが好きなのでお菓子を焼いたりしています。また、彼の一人暮らしの家の家事をしたり、マッサージをしてリラックスしてもらったりもしています。
更に続きます。
- 424 :422:2014/12/11(木) 07:25:20.86 0
- すみません。423の名前欄に422入れ忘れました。
最後です。
私が周りで不倫を体験したことがないため、彼をどう支えればよいのかがわかりません。
彼母のことは大好きなので、私自身も彼父の行為は許せませんし、怒りもあります。
それでも、実父が不倫した彼の胸中は、私の想像を絶するものだと思います。
私といると私に気を遣い、更に彼を支えるつもりでとった行動が逆に負担になり、彼のストレスが増えるのではとも思います。
今まで見たことのない憎悪に満ちた彼の表情が頭に焼き付いて離れません。
結婚を考え、これから家族になろうとしている者が、何をしていいのかがわからなくなっていることが申し訳ないです。
何か私が彼に出来ることはないでしょうか?
また、彼の気持ちを理解したいのですが、父親が不倫をするとはどんな気持ちになるものなのでしょうか?
- 425 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 07:41:18.43 O
- >>424
すでに十分彼氏を思いやっているように見える、何かして欲しいと言われたらすればいい。
彼氏がイライラしっぱなしであなたも辛いかもしれないが、そばに居続けるのが一番良いよ。
感情や考え方は人それぞれだから細部まで無理に推測してはいけない、当事者以外に「気持ち分かるわー」なんて言われたらムカつく。
辛いだろう、ってことだけ分かっていればいい。
彼氏のリアクションがなくて不安なのかもしれないが、今の配慮の仕方で大丈夫だろう。
- 426 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 07:51:43.59 0
- どんなにあなたが彼氏と彼氏母に共感したくてもあなたはその中では家族ではないのだから共感は無理
むしろ余分な口は出さず聞き役に徹して何かあれば彼氏と彼氏母の味方だよって態度を明確にすればいいだけ
- 427 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 07:53:08.88 0
- はっちゃけずに受け身の姿勢でいればいいだけだとおも
- 428 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 08:34:04.17 0
- 一応前に相談した事案の続きです。
今年結婚したのですが、お互いに祖母の介護がある為別居しています。
先月から何件も年賀状の住所の問い合わせをされるのですが、「介護の為に別居していて住所は変わっていない。」と伝えてもなかなか理解してもらえません。
しまいには又聞きした人から「早くも離婚か。まぁ頑張れ。」と慰めの連絡がきたりします。
これはやはり根気よく説明していくしかないのでしょうか?
- 429 :422:2014/12/11(木) 08:43:26.53 0
- >>425
>>426
>>427
ご回答ありがとうございます。
彼は本当に
- 430 :422:2014/12/11(木) 08:49:02.79 0
- 途中で送信してしまいました。
彼は本当に辛い時は、しんどくなるまで言い出さないところがあり、本人も悪い癖だと言っていました。
今回も溜め込んでしまうかもしれません。
でも私にできることはやっぱり彼が苦しくなったら寄りかかってもらうことだと思い直せました。
彼の気持ちはわからないけど、わからないからこそできることだけをしっかりやろうと思います。
ありがとうございました。
- 431 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 08:51:22.15 0
- >>428
今は週末婚とか流行ってて平日は別居とか割とあるから
理解ある人はあるだろうけどない人はそんな生活信じられないと思う
理解ある人には自宅に送って貰ってない人には旦那の家に年賀状届くようにしたら?
名前は旦那名字なんでしょ
っていうか両方とも祖母介護って親いないのかな
- 432 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 09:00:52.81 0
- >>431
すみません、一人称がなかったですね。
私が夫の方です。
住所がモロにアパートなので、実家の方に送ってもらうとかになりますが、それはいい考えかもしれませんね。
ちなみに二人共両親は健在ですが、もう一方の祖父母と同居していたりしているので手が回らないので私達が残った祖母の生活をサポートしています。
- 433 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 16:40:21.93 0
- 相談です。
夜に息子(3歳)を寝かしつける際、私も一緒に寝てしまいその後の家事ができません。
当方フルタイム共働きで、私が20時に息子を保育園から回収、夕飯準備・入浴を済ませます。
夫は23時頃に帰宅し、夕飯を3人で食べる→息子就寝なのですが、息子を添い寝で寝かしつけていると私も一緒に寝てしまい、
その後の家事(食卓の片付け、朝食準備、洗濯物干し)を夫に任せてしまいました。
寝かしつけ前に『私が寝ていたら起こして』と夫に頼んでいたのですが、
私が起こしても起きなかったのか夫が気を遣ってくれたのか、結局朝まで寝てしまいます。
夜中まで働いてくれているのに殆どの家事を任せてしまい、夫に申し訳ないです。家事スキルも高いだけに余計に…。
息子の寝かしつけを夫に代わってもらうこともあるのですが、最近は息子がカーチャンがいい!と聞かず。
夜中にスムーズに起きる方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
- 434 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 16:54:36.95 0
- >>433
三歳で夕食20時23時就寝というのが気になるけど共働きだとこんなものなのかな?
- 435 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 16:56:44.93 0
- > 夫は23時頃に帰宅し、夕飯を3人で食べる
だから、三歳児の食事も23時過ぎでしょ
寝るのはそれから
ちょっと遅すぎるような
どうしても3人でご飯食べたいって気持ちはわかるけど
- 436 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 16:57:55.75 O
- >>430
言い方悪いけど
「葬式でテンション上がって張り切ってる人」
みたいなんだよね
>また、彼の気持ちを理解したいのですが、
>父親が不倫をするとはどんな気持ちになるものなのでしょうか?
これ、個人的にはあなたを張り倒したくなったわ
想像もつかないなら引っ込んでろと言いたい
- 437 :433:2014/12/11(木) 17:08:45.11 0
- >>434
保育園に迎えに行ってからの行動と時間は以下の通りです。
20:00 保育園
20:30 帰宅・夕飯準備・洗濯物取り込み
21:30 入浴
22:30 夕食(大体夕食途中に夫帰宅)
23:30 息子就寝
20時の迎えだとこれがぎりぎりですね。どう頑張っても20時半帰宅なので。
乳幼児健診の際に保健師さんに(夜遅い夕飯・就寝について)一応相談してみましたが、
発育・健康面とも特に問題はないとのことだったので、当分この時間でいくつもりです。
倅、3歳にして5〜6歳並みのガタイです。ベビーカーを不本意ながら2歳で卒業…。
- 438 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 17:09:40.99 0
- 就学前にはもう少し早く寝られるようになるといいね。
- 439 :433:2014/12/11(木) 17:11:42.00 0
- >> 435
特に『3人で夕飯』にこだわりはないです。
20時半帰宅・入浴を済ませた結果がその時間の夕食なので。
夫の帰宅はその日によってもっと遅くなるので、夫を待って夕飯にするということはないです。
- 440 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 17:20:15.99 O
- >>433
お子さんの生活リズムをきちんとしてあげましょうよ
3歳児の夕飯が毎日23時は遅すぎます
おやつ以降夕飯まで何も食べないのですか?
23時半に寝て、朝は何時に起こしているのですか?
食べてすぐ眠るのは消化もよくないですよ?
普通なら旦那さんが帰って来るまでに
お子さんの入浴、食事、寝かしつけまで済ませます
そしてあなたが眠ってしまったなら
帰ってきた旦那さんに起こしてもらえばいいと思います
タイムテーブルを拝見しましたが
帰宅してから食事の準備と入浴にかける時間が
ちょっと長いと思います
手のこんだ料理をつくってあげてるのかもしれませんが
20時まで働かれている方なら時短優先の工夫は必須ですね
早起きして夕飯の仕込みをしておくとか
宅配の食材を利用するとか…
- 441 :433:2014/12/11(木) 17:24:38.25 0
- >>438
息子がもう少し分別ついてくれば可能です。
寄り道せずに歩いて帰る
一人でトイレに行く(夕飯の準備が中断されない)
↑これができるようになるとだいぶ違うかと。
- 442 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 17:35:16.86 0
- 私が8時までの仕事をしていた頃は休みの日に下ごしらえやあたためるだけで食べられる料理をまとめて作っておいた。
+汁物で15分もあればいただきますできたな。
朝御飯は夕飯の残りの汁物、納豆、ご飯と適当。
その頃は小梨だったから出来ただけであなたみたいに3歳児抱えて休みの日にまとめて料理はしんどいだろうな。
- 443 :433:2014/12/11(木) 17:48:43.78 0
- >>440
息子の起床は7時過ぎです。7時半に夫と家を出発、8時登園です。
私は6時起きで出社準備と朝食の支度をしています。
息子の生活時間についてはとくにリズムが乱れるということはなく、
上記の時間で安定しています。
かかりつけの医師から、生活時間からくる不健康は見られないとの診断を貰っています。
日によって不規則になるのでなければ良いそうです。
おやつ以降の食事ですが、帰宅して入浴するまでに軽食を摂らせています。
快食・快便で逞しく育ってくれているので助かっています。
後出しですみませんが、息子は喘息持ちのため入浴後にネブライザー吸入をしており、
入浴時間にはその時間が含まれています。
自分で吸入器を持ってできるようになれば、その間の時間に他の家事をできますね。
夕食準備の時短について、宅配食材は検討しましたが、受け取る時間に家にいられないので断念しました。
今できるのはボイル野菜などの作りおきくらいです。
ただ、上記のように今の生活時間帯で特に健康上の問題がないので、生活時間を緊急に改善しなければ!とは感じていません。
相談したいのはあくまで『夜中に起きる方法』です。
- 444 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 17:56:01.93 0
- 時計でもスマホでもアラームしとけば?
私は寝ちゃいそうでもそうでなくても、たとえ20分だろうが起きると決めたらアラームかけとくよ
起きる方法にそんなに自分語り必要?後出しまでつけて
- 445 :433:2014/12/11(木) 18:01:09.47 0
- >>444
そうですね。『夜中に起きられる方法教えて』で済む話でした。
携帯アラーム、いつの間にか消してるんですよ。朝にはそれで起きてるのに。
- 446 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 18:05:39.54 0
- >相談したいのはあくまで『夜中に起きる方法』です。
だんだん切り口上になってきたね。自分の欲しい答えだけ遣しなさいって言い回しだ。
- 447 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 18:11:03.24 0
- 起きる方法ってどうしても目覚めなきゃならないっていう強い自覚でしょ
アラーム止めてるとか旦那が家事やってくれるから寝ようっていうダラってだけ
携帯アラームって枕元で止めやすいんだから
普通の目ざましを何個か遠くに置いて自分で止めに行くこと
何時間過ぎても音を止まらなくしておくこと
あとは満腹になったら眠たくなるし自分だけは寝かしつけの前はごはんを食べないとか
- 448 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 18:11:34.67 O
- >>445
起こしてって頼んでも
起こしてくれない旦那さんがダメなんじゃない?
親が頼れるなら
モーニングコールならぬナイトコールしてもらっては?
- 449 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 18:13:05.63 0
- 耳が痛いレスにだけ必死に返してアドバイスしている人は無視ってよっぽど余裕ないんだね。
子供と一緒に寝て朝早く起きて家事やれば?
- 450 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 18:18:43.23 0
- 育児も仕事も大変だから夫に任せて寝てもいいんだよ
ってレス待ちなのでは
- 451 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 18:20:24.72 O
- >>443
>夕食準備の時短について、宅配食材は検討しましたが、
>受け取る時間に家にいられないので断念しました。
そんなの、うちだってそうだし
高齢者でなければ家にいない人の方が多いんじゃないかな
頼めば指定の場所に置いておいてくれるし
鍵つきの宅配ボックスに入れておいてもらうこともできるよ
- 452 :うんこ:2014/12/11(木) 18:26:12.86 O
- いま30代なんだけど年齢が上がるにつれて
許せないことが多くなってる気がします
昔は許せたりどうでも良いと流せた些細な事にクレームをつけると言うか
例えば、割り込む奴とか順番守れない奴に対して無言でいられず文句を口走ってしまう
サービス業に対して自分にも落ち度があることを納得いかないとゴネたこともある
どんどん心の狭い人間になってくようで怖いんだ…
老化現象とかなのでしょうか。
- 453 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 18:32:00.61 0
- うちの場合私が子供のねた後在宅仕事してるから寝かしつけで寝ない方法として私が考えたいくつか。
頭を枕につけない(横になってテレビみるオヤジみたいに片手で頭を支える。)
自分は掛け布団を掛けない(暖まると眠くなる。寝ても寒くてすぐ起きる。)
ヤバいと思ったらまだ子供が寝てなくても一度立ち上がって何かする。
こんなとこかなー。
- 454 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 19:28:08.97 0
- >>445
音出るアラームだと子供も起きちゃうかもしれないから
振動タイプを身体にいっぱいつけてみるとか
もしくは>その後の家事(食卓の片付け、朝食準備、洗濯物干し)
これらを早起きしてやるとか
- 455 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 20:03:58.25 0
- >>443
体の発育より脳の発育も気にした方がいいのに。
子供の脳の発育に睡眠はとても深い関係があるんだよ。
そしてタイムスケジュールの見直し。
夕食の下ごしらえしておいて帰宅後10分位で食べられるようにして子供の夕食を先にしてお風呂にする。
そして寝かしつけ。自分の食事は旦那さんと一緒に食べる。
食後だと眠くなるし食後に寝かしつけをするから起きられないんだよ。
- 456 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 20:10:33.44 0
- 体の発育が3歳で5歳並みって喜んでるけど
その頃の子供って20時21時就寝で6時7時起床が普通だと思うんだけど
睡眠時間足りてないよね
- 457 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 20:56:41.91 0
- >>445
旦那が特に不満に思ってないなら甘えてもいいと思うけど
共働きなんだしお互いできる事やればいい
その代わり旦那に感謝の言葉を言ってやればいいよ
- 458 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 21:04:23.60 O
- >>456
保育園でお昼寝してますって言うと思うけど
2〜3時間も寝てるんだろうか?
すくすく成長してると思ってるのは
肥満予備軍ってことはないのかな
だって3歳で20キロくらいあるってことでしょう
自分も旦那さんが相談者より遅く起きてるなら
相談者が先に寝ても別にいいと思うけどな
どうしても家事を自分がやるの!っていうなら
「私がやるから置いておいてね」って言って
今より早く起きればいいだけだと思う
あと入浴時間はネブライザー吸入時間を入れても長いと思う
吸入時間自体は数分では?
- 459 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:21:42.69 0
- どう考えても3才の子が23時夕食って遅過ぎ
8時半に帰宅したら下拵えしたものを急いで仕上げてすぐ食べさせなきゃと思わないのかな?
現在は育ってるのかもしれないけど、絶対的に睡眠時間足りてないしどこかでしわ寄せがくるよ
起きる方法は意志
仕事には遅刻しないんでしょ?
旦那の食事用意したら子供と一緒に寝ていいとは思うんだけど
- 460 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:27:31.22 0
- 子供の不登校の原因は実は苛めや社会不適合よりも、夜型で朝起きられないのが一番多いらしいね。
起きられないまで行かないでも、昼間特に朝の脳の活動が良くなくて低学力の子も多い。
幼稚園や学校までになんとかしないと本当にやばいよ。
子供が色んなこと自発的にできるようになれば早く寝られますとか行っていたけど、それも生活習慣と
して訓練しないと駄目だからこのままでは逆の生活習慣つけるようなものだし。もちろん脳の発達を
遅らせる生活習慣なら、正しい生活の子よりも出来るようになるのが遅れる。
- 461 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:29:55.91 0
- 睡眠時間は小学校までに直せばいいよ
- 462 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:30:40.11 0
- 小学校は遅すぎるよ。幼稚園で躓いちゃう。
- 463 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:33:32.84 0
- まあまあ、お子と一緒に眠らない方法をアドバイスして差し上げましょうよ
キッチンタイマーみたいなデザインで振動だけの商品があった気がするよ。携帯のバイブだけで起きられないなら、そーゆーのも活用なさっては?
- 464 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:36:31.09 0
- この夫婦の帰宅が息子が小学生になれば18時とかになるわけじゃないだろうし
もうこれでいいんじゃね
寝かしつけの後に妻が起きれたらこの家庭に問題はないみたいだし
- 465 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:38:35.74 0
- >>452
「2ちゃん」から離れてみては?
- 466 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:39:46.64 0
- まとめると空腹のままで布団に入らずバイブを身に着け起きる意志を持つ
- 467 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:40:30.40 0
- うん、質問主はあくまで夜中目覚める方法を聞きたいって言っているだし
この生活習慣を問題だと思ってもいない他人にみんな優しすぎ
他人の子がどう育とうが関係ないと思う
- 468 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:41:51.75 0
- そういえば、相談者も逆切れ口調で、起きる方法だけ教えてくださいって逆切れしてたっけw
- 469 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 22:58:27.17 O
- 1/3
本当に贅沢な悩みなんですが、相談させてください。スレチだったらすみません。長いといわれたので3つに分割します。
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
母や祖母がプレゼントしてくれる服が趣味に合いません
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
服を自分で選びたいので、お金を渡すか一緒に買いにいくかにして欲しい。
私がいないところで買ってくれるにしても写メで見せたり、最低色だけでも選ばせて欲しい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業登場人物だけ書きます。
私:浪人生。一浪。隣県にて学生寮暮らし。
母:1ヶ月に一度くらいこちらに来てくれる。電話で2、3日に1度ぐらい連絡はとっている。
父と不仲なため家庭内別居。(なのでお祝い事も別々にくれる)
母の給料はあまり高くないらしいが、父と不仲のため生活費は私の分しかもらえず(しかも足りない)、
自分の生活費・兄の学費補助・私の生活費補助・プレゼント代を全てそこから出してる。
母方の祖母:中年〜年配向け?の服屋さんで働いていた。その服屋さんは若者向けの部門もあるらしい。
◆悩みの原因・背景
中高と制服のある私立学校に通っていました。自称進学校で校則は厳しく、日曜日しか休みはありませんでした。
元々私がインドアだった上に、学校の友達と遊ぼうと思うと電車で2時間程かかって学校周辺にいかなければならないめ、
その休みもあまり外出していませんでした。
私はオシャレに無頓着でした。肌が弱いため化粧もしたことがありません。
受験に落ちました。
家庭状況があまり良くなく、カウンセリングにかかりっきりだったこともあり、必死に頼み込んで予備校付属の寮へいれてもらいました。
予備校はもちろん私服でした。予備校にはいろんな人がいました。髪を染めてる同年代に驚いたりもしました。
そこで気付いたのですが、みんな服が色鮮やかでかわいいのです。
寮で部屋着姿の子もとてもかわいい。ユニクロの部屋着しかもっていない私にはそういうものもあるのかと新鮮でした。
- 470 :469:2014/12/11(木) 23:01:23.65 O
- 2/3
私はというと小学生からの延長で知らない間に母や祖母が買ってくれた服や
祖母の知り合いの若い子向けの服を着るのが好きな母と同年代の方のお下がりが多かったです。色はというと、黒や灰色、暗い赤、紺が大半です。
年に1度ぐらい修学旅行などのイベント事の際自分で選びましたが、任せっきりにしていました。
正確に数えてはいませんが、プレゼント:おさがり:自分で購入が7:2:1ぐらいです。
2、3カ月たった頃、寮の自称サバサバの失礼な子に「服装が地味すぎて個性的」といわれ心に刺さりました。
それから自分なりに組み合わせを考えるようになりました。
寮には朝晩がついており、昼食代+生活品代を皆銀行振込でもらっていたのですが、正直なところ服を買う余裕はありません。
浪人させてもらった身で贅沢だとは思いながらも、1度服を買いたいからお金をくれないか、と頼んだ時には「いっぱい服持ってるじゃない」と断られました。
そして浪人してから、励ましの意味もあり中高生のときよりプレゼントが多くなりました。
まわりと比較してしまい、趣味が違う、自分で選びたいと思うようになりました。
しかし私のために買ってくれたことや、「高かったよ〜、かわいいでしょ?喜んでくれた?」という二人にはなかなか言えず、
「かわいいよ〜、ありがとう」といつも返し着ていました。
- 471 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:03:06.04 0
- ババクサイこなれた相談文だな
- 472 :469:2014/12/11(木) 23:07:40.14 O
- 3/3
しかし段々と不満が高まり、秋ごろついにいってしまいました。
「いつも服くれるのは嬉しいし、かわいいけど、ちょっと私の趣味とは違うかな…
私来年から大学生だし、自分で服選んでいきたい。今度から服いいよ。」
母は納得し、祖母にも伝えておくいってくれました。
これで終わったと思っていたのですが、寒くなり始めた頃、母が百貨店で手編みの帽子をサプライズで買ってきてくれました。
すごく高かったらしいです。すごく良いものだと思います。
しかし、耳まで隠れるあったかいその少し個性的なデザインがあまり好きではありませんでした。
さらに紺以外に緑もあったと聞いて、そっちの方がよかった…と思ってしまいました。
お店の人に私の髪色などを相談し、若い子にもオシャレだということで購入してくれた母に
「ありがとう。かわいいよ。」と言いましたが、あまり被っていません。
そして今日、クリスマスプレゼントで母と祖母から服が送られてきました。黒・白・灰でした。正直同梱されてたおさがりの方が好みに合いました。
「ありがとう。かわいいよ。」とお礼を言いましたが、申し訳ないけれど、嬉しくありません。
母の経済状況もかなり苦しそうなので、2重に申し訳ないです。
上記の希望のようになりたいのですが、傷つけずに伝える方法はないでしょうか。
長くなりすみませんでした。
追記
寮はバイト禁止、そしてその余裕はありません。
受験後はもちろんバイトし自分で購入しますが、このままだと進学祝いと2月の私の誕生日プレゼントが服になると思います。
- 473 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:10:35.83 0
- 察してちゃんしなければ良いだけだと思うよ
自分で小遣いをやりくりするか働けるようになるまで我慢するしかない
- 474 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:17:36.34 O
- >傷つけずに伝える方法はないでしょうか。
服は自分で選びたい
そうでなければ着ない
そうはっきりきっぱり何度でも伝えるしかないと思う
それで傷つく可能性はあるけど
嫌なら我慢するしかないよ
逆に、なんであとちょっと我慢できないの?
- 475 :469:2014/12/11(木) 23:18:23.65 O
- >>473
>「いつも服くれるのは嬉しいし、かわいいけど、ちょっと私の趣味とは違うかな…
私来年から大学生だし、自分で服選んでいきたい。今度から服いいよ。」
これで傷つけずに言えたと思っていましたが、まだ察してちゃんなのでしょうか…
あと数ヵ月とはわかっているのですが、お金が勿体ない気持ちと祖母・母への申し訳ない気持ち、そして不満をもってしまっている気持ちで辛いです。
- 476 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:20:45.52 0
- >>428
夫婦の写真つき年賀状を出せば?
とりあえず夫婦仲は問題ないことがアピールできるかも。
- 477 :469:2014/12/11(木) 23:21:40.08 O
- >>474
着ないとなると服が足りませんし、何よりよかれと高額のものを買ってくれていたのに申し訳なくてはっきりいえません。
>このままだと進学祝いと2月の私の誕生日プレゼントが服になると思います。
これが理由です。
一度に推定2万以上使ってくれているのではやくやめてほしいです。
大学生になれば終わるとは限りませんし…
- 478 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:22:01.40 0
- 魔法の言葉探しかな?
趣味じゃない、いらない、もう買わなくて良い、と言えないなら我慢するしかないでしょ
良い顔しながら察してもらって好きなものかってもらうなんて不可能
- 479 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:26:05.39 O
- >>475
>「ありがとう。かわいいよ。」
いい顔しておいて本当は嬉しくないって
察してちゃん以外のなんなのかと
- 480 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:30:44.79 0
- 良い顔したいがために趣味じゃない物を凄く喜んでるように言い続けてきたんだから
それを覆すのには相当な強い意志・言葉が必要なのは当たり前
我慢するか強い意思表示をするかどちらかしかないでしょ
- 481 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:37:32.82 0
- 大学に受かってバイトをはじめたら好きな服を買う
とりあえず今は色だけでも言ってみれば
赤が欲しいとか黄色がほしいとか
着てくれなくてもあげるだけで満足する大人もいるんだし
- 482 :469:2014/12/11(木) 23:44:44.13 O
- わかりました。
気遣いのつもりが察してちゃんになっていたのですね。
しかし一つだけ、決していい顔をしようとして言っていたわけではないと訂正させてください。
一部だけを誇張して指摘するのはやめてください。叩きたいだけにしか見えません。
ご意見ありがとうございました。
叩かれると思ってスルーしていましたが、いつもまとめを見て、2chに書き込んだのは初めてです。
察してちゃんだとは思いますがやはりはっきり言うのは申し訳ないので、「自分の趣味とは少し違う、自分で選びたいから服はいい」と言い続けることにします。
また、>481さんのおっしゃる方法もためしてみます。的確にお答え頂きありがとうございました。
- 483 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:50:10.68 0
- そんなに嫌なら一緒に買いに行けばいいのに
- 484 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:51:48.64 0
- >>475
伝える方法ははっきり言うしかないと思うけど、あと少しの我慢だと思うならその地味な趣味に合わない服を自分好みに変えてみたら?
袖切ってみたりボタン変えてみたりリメイクすればいい感じになるかも。
好みの服のタイプが分からないけど、色が地味だからって可愛くないってことはないよ。
カラフルな色にすればいいってもんでもない。
カラフルな色も差し色で使うから映えるのであって、その色を映えさせるのは地味な色だしね。
例えばしまむらとかで安い好きな色のチェックとかのスカート(特定できそうな個性的すぎる柄じゃないシンプルな形のものを選べば人にはわからない)を買えば上の服は色が地味でもかわいく見えるよ。
地味なワンピでも派手めの上着をあわせたりとか。
それかお母さんやおばあさんが行く百貨店にある自分の趣味に合う服屋を探して、ここの服好みなんだ〜と話しておくとか。
サプライズ好きな人って自分のいいと思ったものをあげたい!って人多いしそれにのってくれるとは限らないけど。
- 485 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:53:22.61 0
- リロってなかった、ごめん
- 486 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:54:54.14 0
- 凄い被害妄想だな
察してちゃん以外のなにものでもないしはっきり言うか態度で示すかするしかないだろ
- 487 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:55:12.47 O
- >>477
気遣いから発した言葉だろうとなんだろうと
あなたがいい顔し続けたのは事実で
結果的に相手には伝わらずあなたは不満をためこんでいる
受験と同じで結果が全てよ…
方法が間違っていたならそこは改善しないといけなくない?
動機や過程を考慮しろといわれても
望む結果があるならそこに向けての努力は必要よ
- 488 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:55:19.23 0
- どこが誇張?叩きでもないし事実だよね。
- 489 :名無しさん@HOME:2014/12/11(木) 23:56:41.40 0
- 良い顔した訳じゃない!って言っても自分以外の人(ここの人だけでなく家族からも)から見たらそうとしか見えないんだよ
ここで逆ギレしても何も変わらないよー
- 490 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 00:09:04.66 O
- 例えば「○○(ブランド)の何色のセーターがいい」
とか
具体的に頼むのも申し訳なくて言えないのかな
色だけでも言ってみれば?って言われて
あ、そうか、ってなってるあたり
どれだけ母親や祖母に言いなりのいい子だったのだろうかと…
あと、あなたの趣味には合わないけど
もしかしたら似合ってるのかもしれないよ
まあ好きな格好したいのはよくわかるからすればいいと思うけど
あなたくらいの年には自分に何が似合うかは把握してないことが多い
後で振り返って気づくこともあるのよ
地味な色が若い時だからこそ映えることもある
- 491 :469:2014/12/12(金) 00:37:29.22 O
- 消えたのにすみません
母に話しました。
やんわりいうつもりが声が強張っていたのか「どうしたの?」と聞く母に最終的に泣きながら謝り倒しはっきり言えました。
今後服をサプライズプレゼントはまずないと思います。
母と祖母の言いなりだったわけではありません。単純に私にその発想がなかっただけです。
頭が固いのはわかっているのでそのようなことを聞くために相談させて頂いたのです。
店の指定、リメイク案などありがとうございました。
>487さんご指摘から皆さんのおっしゃるいい顔の意味がわかりました。
いい顔というのが自分のために愛想振り撒くという悪い意味ととらえ、そのような気持ちからではないと反論致しました。
辞書でひきました。
単に機嫌のいい顔という意味だったのですね。
私の知識不足から不快な思いをさせてすみませんでした。
叩きたいだけにみえると言うのは一部の嫌みな言い方からはいる方のことです。イラッとしてつい言ってしまいました。すみません。これが2chなんですよね。
皆さまのおかげではっきり言うしかないとわかり、現状を打破できました。ありがとうございました。
- 492 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 00:43:16.58 0
- いい顔って前者の意味だよ。機嫌のいい顔って意味で使うわけないじゃん。
- 493 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 00:44:23.62 0
- >>491
うまくいってよかった、離れてても家族なんだから言いたいこと言うべきだよ。
もらった服はこの先趣味が変わったりうまく合わせることができるかもだからとっておくんだよー。
言ってる通りにちゃんはそういうところなんだから優しいピンポイントの回答を求めるなら知恵袋とかの方がいいかもしれないね。
- 494 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 00:51:42.78 0
- このスレですら「叩かれてる!」と思っちゃうくらいなら2ちゃん向いてないと思う。
ここ、他スレに比べて超優しいから、ここすらダメなら他のスレなんてもっとダメだよ
- 495 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 00:51:47.46 O
- 無事解決したようでよかったよかった
あとは受験頑張ってねー
- 496 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 00:59:57.04 0
- 良かったね!これに懲りたら2ちゃんなんか卒業して、マトモな人間になりなさいよwww
- 497 :469:2014/12/12(金) 01:00:10.13 O
- >>492
そうですか。ならばやはり否定させていただきます。
これで自分のためにいい顔しいって思考回路少し片寄っていますね。2ch脳ってやつですか?
そして失礼ながらあなたには綺麗にまとめているんだから空気読めよと思いました。
>>493
おっしゃる通りそちらの方がよかったかもしれません。
服、とっておきます。ありがとうございました。
>>494
ごく一部を除いて暴言あり煽りありのスレタイ詐欺なひどいスレだと思いましたがこれで優しいんですね…
2ch向いてませんね。やめます。
ありがとうございました。
>>495
ありがとうございました。
もう二度とこないので全レス失礼しました。
- 498 :469:2014/12/12(金) 01:01:47.28 O
- >>496
マトモな人間になりますwww
ありがとうございました。
- 499 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:04:05.50 0
- 全レスはじめたね。
それに煽りがどうのとか詐欺スレとか痛いこといったり草はやしたり。
せっかく親切なレスが付いて綺麗に終わるかと思ったら最後に毒吐いて、わがままで攻撃的な
ところ晒しちゃった。
- 500 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:08:19.44 0
- 夜釣り乙
- 501 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:10:53.74 0
- 他スレ行ってたらもっと酷かっただろうね。所詮ネットの向こうの人間に優しさなんて求めちゃいけない。優しくされたいだけならリアルのお友達にでも相談してたらいいのよ
- 502 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:11:09.58 0
- 暴言も煽りもないし、もしそう見えるのだとしたら自分が煽ってるからだよ
聞きたい言葉以外は叩きだと言うってことはメンタル的な問題がある人なのかな
- 503 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:11:59.10 0
- 最初で指摘されてたとおり、ますますババ臭いこなれた文章だね
つまり…
- 504 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:14:55.67 0
- それ以上、いけないw
- 505 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:15:30.21 0
- BBAってこと?
- 506 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:17:53.05 0
- このスレですら厳しいこと(って程でもないけど)を言われるくらい自分が甘かったんだって思えないところがなぁ
変わる気無しの魔法の言葉クレクレでしかないよね
はっきり言えたのはここで「言わなきゃ分からない」「察してちゃんしてても変わらない」(≒相談者曰く暴言)て言われたからできたことなのにそれすら仇で返すし
- 507 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:19:03.79 0
- なるほど
内容的には小中学生みたいなのに文章はババアだからチグハグで違和感があるのか
- 508 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:24:34.03 0
- いいじゃん。引退するみたいだし、お互いこれで傷つくことなく平和に暮らしていけるよ!
- 509 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 01:46:45.49 O
- 万が一釣りじゃなかったら、この読解力じゃ受験は厳しいな…
- 510 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 02:05:30.13 0
- んだんだ
2ちゃんやめて勉強しなされ
社会に出たら親のありがたみも分かるさ
- 511 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 03:08:31.51 0
- 師走半ば、夜中1時に2chで趣味じゃないプレゼントの服について相談する浪人生か
日常的な慣用句の意味も知らない、読解力にも難有り
皮肉のつもりならもうちょっとオブラートに包まんとただの悪言
ま、二浪だろうな、頑張れ。
- 512 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 04:21:31.27 0
- 親が用意してくれる服に抵抗するのも子供の正しい成長の過程なのにね
可愛いよ嬉しいよとか言われてよかれと思って続けてたことが実は迷惑だと分かったほうがショックだわ
それなら嫌だと思った時点で「これはちょっと…」と言われたい
- 513 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 05:37:09.48 0
- いらない服なら売って好きな服を買えばいいと思いました
- 514 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 07:27:30.44 O
- >>513
それ真っ先に思ったけどw
でもそれが出来る子なら相談しないだろうなと
母親に服買わなくていいってわかってもらうだけなのに
泣きながら謝り倒すってちょっと異常な気がしたけど
背景に家庭不和があるから気をつかってるのかもね
- 515 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 11:30:13.35 0
- 大事な時期にこんなことでって今年も落ちる予感
- 516 :433:2014/12/12(金) 12:45:47.48 0
- 昨日『夜中にスムーズに起きる方法を教えてください』と書き込んだ者です。
sageもせず消えてすみませんでした。
あれから夫と話し合い、以下のようなタイムスケジュールにしよう、と決めました。
20:20 帰宅
20:30 夕飯
21:00 入浴
21:30 就寝
これを目指して、遅くとも22時には子供を寝かせるように努めます。
息子の健康面の心配、というより、その後に私が起きるためには早めの就寝がよかろうと考えてのことです。
夜中に一緒に寝かせるから私も寝てしまうんだな、と気づきました。
ネックになっていた夕飯準備ですが、息子には前日のおかずをキープしておいて温めて即出す、で対応するつもりです。
息子が寝た後で改めて夕飯準備です。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
旦那には竹鶴ハイボールを買って帰りました。いつもありがとうトーチャン。
蛇足になりますが、こちらでもまとめサイトでも『遅くまで他所に預けられる子供がかわいそう』という意見を頂いたので少々。自分語りかつスレ違いですので嫌な方はすっ飛ばしてくださいね。
息子は8:00-20:00の保育園に生後57日から通っています。
シウマイ県の保育園激戦区につき、育休をとったら保育園に入れなくなってしまう!と、とっとと職場復帰しました。
息子は、保育園に迎えに行くと『まだ遊ぶ!』と駄々を捏ねる日もあるほど、保育園が大好きです。
物心つく前から通っているので、もう彼のホームなんでしょうね。
息子本人が楽しく通えているので、私も安心して仕事ができます。
自分の子供はかわいいですが、24時間一緒にいたいとは思いません。
息子も、育児疲れでストレス抱えたカーチャンとずっといるよりは、友達と走り回っているほうが楽しいでしょうし。産休明けの出勤は本当に嬉しかった。
息子とは平日夜と休日だけの付き合いですが、そのくらいの距離が丁度いいです。
専業で子育てをしている方は本当にすごいと思います。要は向き不向きなんだろうと思います。
保育園の玄関まで『おつかれちゃーん!』と走ってくる3歳児のためにカーチャンは頑張ります。
- 517 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 12:52:50.59 O
- 長文自己弁護かよ下らない。
必死に母親に甘える息子が哀れ、親は選べないもんな。
- 518 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 12:56:39.69 0
- 三行で
- 519 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 13:11:50.07 0
- 相変わらず叩かれてるねw
自分はそんなにひどい母親だと思わないけどねー
両親が体壊さない程度に試行錯誤して、自分たちなりの家族になったらいーんでないかい?
それが正しかったのか否かは、子供が育ったときに判るんだしさ
>>516も匿名掲示板の声なんか、気にし過ぎなさんな
- 520 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 13:28:55.58 0
- >>516頑張ってるなって思うよ〜
上手くスケジュールがこなせるように祈ってます
- 521 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 13:48:27.05 0
- >>516
お疲れ様。報告dです。
>>455を書いた者だけどうまく調整出来たようで良かったです。
叩いてる輩は気にしないで。叩きたいだけの可哀想な人だからw
自分のペースで出来ることを一生懸命がんばっててエライと思うわ。
- 522 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 13:52:30.99 0
- 分かりやすいな
- 523 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 15:41:32.91 O
- >『遅くまで他所に預けられる子供がかわいそう』
え、ここでそれ言われたっけ?
自分も「子供を早く寝かせた方がいい」とは書いたけど
「20時まで預けるな」とは書かなかった
なぜなら自分もワーキングマザーだし
そこ言っても多分しょうがないからね
なんかもうさ、身構えてるんじゃないの
「どうせ20時まで預けて…って思ってんでしょ!」ってね
まあそれもよーくわかるから…
あんまり頑張り過ぎないでね〜と言いたいよ
- 524 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 15:57:28.98 0
- 相談させて下さい。
結婚する前から親交がある男友達とLINEしてました。それを見た夫が怒り、子供も居るのに浮気だと言います。
一般的な浮気の定義を知りたいです。
今後の夫との接し方でベストはありますせんか?
- 525 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:04:27.71 0
- LINEは浮気の温床だからね。
家族より男友達とのLINEが大事なら離婚して思う存分LINEしたら。
- 526 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:06:23.10 0
- 内容による
旦那にも見せられる分のやり取りなら別に浮気やら不倫でもないけど
旦那が嫌がるならやめるべき
- 527 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:06:31.56 0
- アンケートはスレチ
- 528 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:09:08.32 0
- >今後の夫との接し方でベストはありますせんか?
lineやめたら?相手が嫌がる事をしたらいけませんって人間関係の初歩だよ。
夫が特定の女友達と特に親しくしてしょっちゅうlineしたら自分だって疑うんじゃない?
>一般的な浮気の定義を知りたいです。
狭義では肉体関係、およびその会話。
それとクローズされた空間や酒の出る空間で二人で会う事。
ほかに恋愛感情や男と女の会話が含まれる手紙やメールも心の浮気になる。或いは以前交際
した人とのメールも危険。
片方がちょっと好意仄めかして、それを承知で関係を続けてもその関係承認になるから注意。
- 529 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:09:12.58 0
- >>523
まとめの米欄でかわいそう!って言われたんだってよ
>>516
2ちゃんの外で叩かれた事を2ちゃんで自己弁護とか筋違い過ぎる
どうしても自己弁護したかったらそのアフィブログに直接メールでもして自分の 弁解乗せて貰えばいい
それかまとめブログと両方向のやりとり希望なら最初からオープン行きなよ
- 530 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:30:47.14 0
- レスども。LINEの内容?幼馴染みだから仲良しすぎる感じは受けたのだろうか?でも男女関係なんてないよ。
裏切られたと感じてる人間にこちらも誠意を示したい。LINEやめたこと報告したけど耳も貸さない。祟り神になる前にどうにか修復したい。どうしたらいいかわかる?
- 531 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:31:18.64 0
- >>524
一般的には浮気ではないかもしれないけど旦那が嫌がるならそれは浮気と同じくらい旦那が嫌だってこと
一般と比べても意味ないよ
- 532 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:38:53.23 0
- >>530
止めた事、あるいは再開してないって事をずっと証明しづつけるしかない。
魔法の呪文一つ唱えて、夫の疑惑を解く方法なんてないからね。時間が必要。
携帯にロックをかけないのは無論、他の人とのlineも止めるか女性のみ(仕事以外)。
それを旦那がいつもチェックできように(身の証を立てられるように)しておこう。
自分だって浮気されら一旦止めたって口で言ってもまた間置いて付き合ってるかもって
不安になるときがあるからね。不安を持たせないように。
- 533 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:40:27.06 0
- >>530
相手が裏切られたと感じているなら少なからず信頼が損なわれているわけで
それを修復するには辛抱強く時間をかけるしかない
誠意はパフォーマンスで見せるものじゃない
即効性のある方法はないから、地味に地味に積み重ねる
- 534 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:44:33.12 0
- lineの相手に縁切り宣言はしたの?もししてないなら、旦那の目の前がいいよ。メールでも電話でもいいから
はっきりさよらなら、連絡してこないでってわからせよう。
でもって旦那の前で連絡先は、メモも携帯のメモリーもPCのアドレスも全消去。
- 535 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 16:48:25.34 0
- >>530
そもそも自分は悪いことしたと思ってないでしょ。
夫がうるさいくて面倒だから止めたってだけだよね。
そんなに簡単に止められるなら元々必要の無いものだし、
必要も無いのに大人の男女の馴れ馴れしいやり取りは
あわよくばという気持ちがあると疑われるのは仕方ない。
たぶんLINE以外にもひっかかるものがあるんだと思う。
夫にどう接すれば良いかは夫自身に聞くのが早道だ。
- 536 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 17:17:36.83 0
- レスありがたい。裏切ってしまって罪悪感で苦しいですよ。怒り悲しむ人を目前にしないと分からなかった愚かさよ。
一朝一夕という訳にはいかないんだね、わかったよ。大げさに謝ったりしたけど、地道に積み重ねるよ。あと、縁切り宣言はするよ。いやはや、家同士で仲良し、幼馴染みだから帰省すると会ってしまう、難問だわ。
- 537 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 17:21:01.23 0
- >>536
仲良しからいきなり縁切りとは。距離感の無い人だねぇ。
やっぱり夫が自分の交友関係をどう思ってるか、ちゃんと聞いた方が良いと思う。
- 538 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 17:21:15.47 0
- その幼なじみと結婚すればよかったのにねー
- 539 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 17:22:14.15 0
- >家同士で仲良し、幼馴染みだから帰省すると会ってしまう、難問だわ
実家に事情離して帰省中はあう機会を避けてもらえば?事を強調して帰省中は会う場面を
設けないようしてもらおう。
実家が協力しないであわせるというなら、実家への帰省をしないが旦那が同行できる時
だけに。もちろん常に一緒に行動し、その相手と旦那抜きで顔合わさないように。同窓会も
しばらくは我慢しよう。
- 540 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 17:23:21.50 0
- 実家が悪いんです。実家に帰れば会うんですって今から言い訳並べて再開する気満々ってか。
やっぱり切る気がないんだね。
- 541 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 17:27:34.99 O
- >>536
ヤケクソか逆ギレみたいな気分になってないか?
実行前に、落ち着いて旦那さんに対策案を話したほうが良いぞ
- 542 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 18:02:14.36 0
- 逆の立場になって帰省したら必ず旦那さんが会いに行く女がいたらどう思うよ
帰省しなくてもその女と頻繁にLINEのやり取り
さらにウトメとその女は仲が良く、女の親とも旦那さんは仲が良いからわざわざ会う席をセッティングしてくれるわけよ
幼馴染みだからと飲み込めるの?
- 543 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 18:07:23.14 0
- レスども。アホで申し訳ないけど焦ってるんだ。あのね今夜仕事から帰ってくる夫にどう接すればいいのか困ってる。どうしたらいい?
- 544 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 18:12:58.57 0
- >>543
ここはID出ないので名前欄に初出レスの番号を入れてね
- 545 :524:2014/12/12(金) 18:16:57.00 0
- わかった、ありがとう。
- 546 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 18:18:07.30 0
- >>543
念の為に聞くけど今まで幼馴染みと旦那さんを比べたりしたことは?
幼馴染みの事を私の事を分かってくれる人とか私の事を良く知ってる人とか言ったことは?
うちの親とも凄く仲がいいとか親も気に入っててとか言ったことは?
相手が家族ぐるみの幼馴染みだとLINEをしてたから怒ってるのではなく、今までの小さな積み重ねでLINEはきっかけに過ぎないかもしれないよ
- 547 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 18:24:11.66 0
- 転載禁止って書いてあるのにまとめに乗ってるの?
最悪じゃん
- 548 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 18:25:51.18 0
- とりあえず夕食とお風呂とちゃんと用意する事
下手に普段通りにしない、反省してないと思われる
私なら夫が帰宅してすぐもう一度謝って後で話を聞いてほしいと伝えるかな
「落ち着いてあなたの立場になって考えてみたら自分がどれだけ酷い事をしたかようやく理解しました。ごめんなさい。良かったら後で話を聞いてもらえないかな?」かなー?
- 549 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 18:46:05.42 O
- 結婚したら実家とは別の家庭なんだから
そういう付き合いもきちんと話し合いなよ
自分の家庭より実家大事に見えるし
旦那さんよっぽどたまりにたまってそうだね
- 550 :524:2014/12/12(金) 20:02:14.00 0
- レスどうも。
帰ってきました。少し話した結果から言わせてもらうと、あなたも好きにすればいい、俺も好きにさせてもらう。だそうです。夕飯食べて遊びに行ってしまいましたが。
- 551 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 20:08:38.42 0
- >>524
どう思う?遊びに行った先で女の子と楽しくお酒飲んだりして盛り上がっていたら?
或いは旦那さんも趣味の場で女性の友人作って頻繁にメール楽しんだり。
文句は言えないよ。自分が先にした事だから。やられた気持ちを味わって本当の意味で反省するまで
進展しそうにないね。旦那の反応不満げだからまだ旦那さんの真の気持ち分ってないと思う。
- 552 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 20:11:39.60 0
- 旦那が冷たいんです。放置して遊びに行くんですって、その男やら実家に相談女にならないように。
他の男も駄目だよ。旦那が出てるから他の男とメールしても見つからないし良いやって訳じゃない。
今までばれたように幾らでもばれるから。
旦那は顔合わせてるのも嫌なぐらい起こってるんだからひたすら謹慎ね。
- 553 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 20:33:13.74 0
- 結婚して子供がいるのに、男友達とLineしてたぐらいのことで怒るって、ダンナがよっぽど了見が狭いか
524のことをもともとダンナが信用してないかどちらかじゃない?
- 554 :524:2014/12/12(金) 20:43:16.93 0
- レスどうも。
相談女になるのはこのスレだけにするよ。
家族が将来どんな感じになるのか分からないとこも苦しい。もう明るい家庭は望めないのかな。子供だって成長すれば夫婦関係を読むだろうし、すごく悪い事したなって心底思うよ。子供のためにも仲良くしたい。後の祭りか。もうダメだ。
- 555 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 20:55:02.33 0
- 叱られて不貞腐れてる子供の態度だねぇ。
- 556 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 20:57:56.45 0
- 一朝一夕でどうにかなるものではないですよ。
しばらくは針のムシロかもですが、時間をかけて誠意を見せて行きましょう。
- 557 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 21:00:15.82 0
- こんなだから態度や言動の端々にもふてくされとか納得して無さがでたんじゃない。それで余計に旦那を怒らせた。
さっき「どうも」ってでてきたけど、本当にちょっとした言葉使いで痛さって見えちゃうから。推敲できる書き込みですら
そうなら表情とか目とか声の調子とか実際あって話したらもっと分る。反省が不十分なら「ハイハイ止めますよ。
止めたたらいいんでしょう。謝ったのになんで怒ってるのさ」って気持ちが出ちゃう。
今だって、もう駄目だとか明るい家庭がどうのとか悲劇の主人公になってるしね。悪いことした時に自分の不幸嘆くって
被害者意識の一環だよ。
- 558 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 21:14:40.05 O
- >>556には同意なんだけど
>>557はなんでそこまで偉そうに鼻の穴ふくらましてんの
- 559 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 21:19:29.20 0
- こういうとこの回答って、自分がやられた気分になって鼻息荒くしちゃう人多いけど、現実問題として考えた時の
次善策って全然別だったりすると思うけどな〜
いかにも悪いことしました反省しました風にかしこまってたら、かえって反省するだけのことがあったんだって
思われて悪化するだけ。
「何妄想して怒ってるんだ」ぐらいの態度の方がいいと思うけどね。
- 560 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 21:21:05.76 0
- 反省しましたって態度示さないと余計に反省しないからまたやるとか、反省もできない女って
思われない?或いはふてくされて逆切れ中に思われたら旦那一気に離婚に傾くのでは?
- 561 :名無しさん@HOME:2014/12/12(金) 21:24:39.64 0
- 反省=悪いことやった=浮気した、ってことじゃん
下心あってLINEやってたんだって確信されるだけだと思うよ
ふてくされて逆ギレじゃなく、「しょうがない人ね、何馬鹿なこと言ってんの、そんな妄想するほど私のこと愛してるのね、嬉しいわ」
ぐらいの余裕ある態度を取れるのが一番ましだろうと思うんだけどねー
まあもう手遅れかもだが
- 562 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 00:11:33.55 0
- いやでもやっぱりちょっと夫が嫉妬深すぎる気がするなー
まだ怒ってるっぽいから、
この夫とやっていくんなら、夫が嫌なことはしないように
しないといけないよね。
夫婦関係にはそういうこともあるんじゃないかな、
ちょっと理解できないけど我慢しなきゃならない点があるんよ…
そこがどうしても許せなかったら別れるしかないってね
- 563 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 00:25:14.78 0
- お金の相談でも大丈夫ですか
- 564 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 00:45:25.55 0
- 貸すのは無理だけどね
- 565 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 00:48:04.66 0
- >>563
内容によるのでは?
家計の事なら家計スレもあるし、倹約法ならドケチ板がある。相続とかなら法律板が詳しいし、冠婚葬祭がらみなら
冠婚葬祭板とか内容で詳しい板は違う。家庭にまつわって専門スレがないならいいのでは?書いてみて板違いなら
誘導されたら移ればいい。ただ給料とか個人ではどうしようもない問題なら最初から無理。
- 566 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 01:48:36.89 0
- 嫉妬深すぎるようにも見えるけどどんな内容のラインしてたかとか普段のその男に対する態度や接触具合でも話変わってくるよね。
当人はただの友達の関係だと思ってても旦那にしてみたらあり得ない状態かもしれないし。
色んな生い立ちや環境の中で育ってきて出会って結婚するんだから価値観の違いは仕方ない。
でもお互いに歩み寄らないとやってけないよ。
それが無理なら所謂価値観の違いによる離婚になるわけで。
とりあえず今は旦那の様子を見て話し合うタイミングを伺うべきだよ、旦那にも気持ちを整理する時間が必要だし。
顔を合わせて話すと態度に出たり感情的になりやすいなら手紙に書くとかワンクッション置けばいい。
- 567 :524:2014/12/13(土) 10:21:07.12 0
- レスありがとうございます。
やっぱり今朝も謝りました。貴方が浮気だと思う事をしてごめんなさい、悲しませる様な軽率な事をして悪かったと謝りました。貴方の前で電話で縁も切りたいと話しました。
彼の答えは、縁を切らすような事をしたらDVだ、そんな事しなくていい。もう好きなようにすればいい嫌なことはしなくていいよ、とだけ。何回か謝り頼みましたが
同じ様な返事を繰り返すだけ、目も合わせません。もう夫は出かけるので時間が無いと思い、今夜話を聞いてもらいたいと頼みましたが無理でした。
- 568 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 10:26:26.88 0
- >>567
>貴方の前で電話で縁も切りたいと話しました
だからそういうのがパフォーマンスなんだってば
目の前で電話しても陰で2人が連絡してないことにはならない
信用できればそんな見世物要らないし、信用がなければ逆効果
- 569 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 10:28:06.18 0
- アホな…
前で電話して縁切るって言い出すとか、もうご主人は浮気心ありでLINEしてたんだって確信しちゃったね。
このスレでの極端なレスに煽られて変なことやるからそういうことになる。
- 570 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 11:28:18.80 0
- 狭量な旦那だな
それ、要るの?
- 571 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 11:31:14.58 0
- >>524の書き込みを見る限りでは旦那さんはいきなり冷たくなったようだけど
今までに何のアクションもなく今回の事になったのだろうか
これまでにも何度か言われてたのにスルーしてたのかな
スルーしてたなら自業自得だけど、旦那さんが我慢に我慢を重ねて
一気に決壊したならそういうタイプはそうそう元通りにはならなそう
- 572 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 11:35:13.97 0
- >>567
>貴方の前で電話で縁も切りたいと話しました。
案に「お前のせいで縁を切ることになった」と思わせる行為だと思うのね
というかまだ連絡先を消していなかったんだ、と
ぐだぐだ言ってないでさっさと切ってあとは時間をかけて信頼を取り戻すしかない
- 573 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 11:55:20.05 0
- これから旦那が浮気して修羅場になるんですね。
- 574 :名無しさん@HOME:2014/12/13(土) 11:57:55.32 0
- 自分が辛いからなんとかしてくれと頭下げるのは謝罪じゃないよ
- 575 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:19:34.86 0
- LINEで存在を知った幼馴染みじゃないわけで、もともと嫉妬する要素があったんじゃない?
それがLINEしてることで確信に変わったとか
- 576 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:44:48.37 0
- まさしく子供の逆ギレ。ゲームを注意されて「ゲームしなきゃ良いんだろ!」と
親の目の前でゲーム機を叩き割るふりするようなもの。
子供としては親がオロオロして「そこまでは」というのを期待してるんだろうけど
親の方は既に慣れ切って「あ、そう。じゃそうすれば?」って反応されてorzと。
- 577 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:53:26.44 0
- >>575
そりゃ今までも帰省すれば必ず会う相手で家族ぐるみのお付き合いだからLINE切っても帰省すれば会うことになりそうって本人レスしてたしね
旦那さんも古い幼馴染みだし帰省中くらいは仕方ないと思ってたら実は普段から親しくやりとりしてましたーって怒りもするよ
>>546スルーしてるし下手したら旦那さんのまえで幼馴染みageを親子でしてたのかもね
それが無言の旦那さんsageになるとも気付かずにさ
- 578 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:08:02.98 0
- 最初の相談だと旦那に初めて怒られたっぽい内容だけど実は前々から旦那に注意されてたのを相談者が聞かなくてとうとう旦那がキレたような感じがする
それだと謝れば済む段階は過ぎてるんだけど
- 579 :524:2014/12/13(土) 14:14:53.46 0
- レスありがとう。
夫は幼馴染みを知っていたよ。私の友人枠で結婚式にも招待しました。
そういえば、結婚して初の年賀状を作るとき、私の男友達には出さなくていいと言われ、結婚式も来てもらったのに
冷たい人だなと感じたことがあります。
夫はもうその頃から男友達ってだけで嫌悪感があったんだね。
夫は私の男友達を敵のような扱いすることもあり不愉快な思いはしたけどスルーしてたよ、私の友達ってだけでなぜ?と
いう考え方だったからスルーしてたかな。あと私は夫と幼馴染みを比べてどうこう言
ったことはないよ、だって言われたら嫌だろうしって思ってはいた。
私、謝罪が苦手でどうしたら最善かわからない状態だったから、
どんなレスも有難かったです。
だから大袈裟なアクションしないで大人しく落ち着いた態度を心がけてと。
でも自分が辛いからって無理やりはやめときます。ギクっとしたけど私の今の態度は逆ギレした子供と同じという考えは恥ずかしながら的を得ている。ならその逆ってなんだろう、わからないヤバいです。
あと、夫の前での縁切り案も試し、本人に断られたのでもうやめ。でも、本当に縁切るよ。
私と子供だけで年末実家に帰省するからその時に会って事情話して縁切りね。夫は自分の実家に行くから同席は無理だししないと思う。お互いに別々で年末過ごすのは用事を片すために以前から決まってる事なんですよ。
- 580 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:25:02.15 0
- 結婚式に男友達を呼ぶって…
それだけ旦那さん嫌な思いしてき照るんだ、もうアキラメロン
- 581 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:29:43.72 0
- 幼馴染みを免罪符にされて、何も言えなかったんだろうなぁ
同じ価値観とか環境の人ならよかったんだろうけど、異性の仲良しって
本人は浮気はないって言ったって男と女なんだからどうなるかわからないし
そこまで信用できない何かがあるんでしょう
- 582 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:52:01.94 0
- その用事は正月でないとできないこと?
時期を外して行くわけには行かないの?
- 583 :524:2014/12/13(土) 15:01:05.77 0
- 子供の冬休み中に不動産屋で部屋を決めないと。転勤のため引越しなんです。
しかも、地元に帰ることになります。
- 584 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:07:55.86 0
- 幼なじみだから〜♪を免罪符に男と遊ぶ嫁。その男のいる地元に転勤が決まった旦那。
今、旦那は修羅場だね
- 585 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:09:32.98 0
- >>583
転勤先は夫側の地元? それとも妻(あなた)のほう?
- 586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:15:54.91 0
- むかーしエネスレだかで逆の立場の話なかったっけ?
旦那と家族ぐるみの幼馴染みの話
帰省のたびに会ってて頻繁にメールだか電話だかしてて結婚したんだから止めてと言っても友達だしって止めてくれなくて
確かその人の場合はウトメに幼馴染みと結婚すると思ってたのにとか言われてたような気がするけど、まぁ似てるよね
- 587 :583:2014/12/13(土) 15:18:25.92 0
- 2人とも地元同じなのよ。
- 588 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:21:02.56 0
- 旦那に幼馴染みはいないのか?
- 589 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:29:45.34 0
- 地元が同じなら旦那実家に揃って寄生して一緒に不動産屋回れば?
- 590 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:30:47.95 0
- 幼なじみには彼女居ないの?
- 591 :583:2014/12/13(土) 15:31:58.94 0
- いないよ。でも夫も2ちゃん見てるし、まとめに転載されてるらしいから見たらバレるわ。
- 592 :583:2014/12/13(土) 15:34:00.66 0
- 幼馴染みに彼女は居たり居なかったりみたい。兄弟みたいだから本当に。
- 593 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:36:30.39 0
- 配偶者が異性の友達と交流するのを構わないと思う人も確かにいるけど、あなたはどっち?
旦那が女友達とLINEしてても平気な人?
- 594 :583:2014/12/13(土) 15:37:58.32 0
- 夫は地元同じですが、今は義理両親は別の国に住んでるから、そちらに帰るんです。
ややこしいけど、帰省先は違うけど地元は同じです。
- 595 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:39:56.10 0
- 兄弟みたいっていうのは旦那にとっては面白くないだろうね
他人が家族みたいで、旦那が蚊帳の外なんだもの
もうちょっと腹の立たない説明ないの?
親同士が仲良しだけど私たちはお互いに興味がない間柄とか
異性として意識したことがないとか
- 596 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:44:16.37 0
- 兄弟みたいだから本当に・・・
これが原因じゃない。今までもきっと嫌な思いしてたんだと思う。
あなたは気づかずに旦那さん傷つけてたんだよ。
- 597 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:49:49.83 0
- 「兄弟みたい」であっても兄弟じゃないのよ
決定的に兄弟と幼馴染みが違うのは本人達がいくら何ともないと言っても実際なくても、例えば幼馴染みの実家で両親不在で2人だけで数時間過ごすような事があったとする
その時に出入りの写真なりなんなり撮られたら不倫の証拠として成立してしまう
ここで実際何もなかったと証明するのは本当に難しい
- 598 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:52:21.12 0
- そんな予定があるのに幼馴染と親しくやりとりしちゃったんだ
その環境でこの先生活することを考えたら「君の事は気にしない」に徹したくなるわ
- 599 :583:2014/12/13(土) 15:57:52.95 0
- 幼馴染みには帰省するからって連絡はしたからね。
- 600 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:02:00.46 0
- >>599
もうそれ旦那は肉体関係ありの不倫認定してると思う
- 601 :583:2014/12/13(土) 16:08:21.14 0
- 親しいから帰省することも連絡したけど恋愛感情など無いのよ。今夜帰ってきたら何もなかったように接してみようかな。謝ってもうっとおしいだけになってるからね。普通に、少し控えめに接して、夫の様子見に徹してみるほうがいいかな。
- 602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:15:00.03 0
- 開き直りにしか見えん
- 603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:16:42.23 0
- >>599
返答がちょいちょい可笑しいよね
>>598が言いたいのは、旦那自分共通の地元に住む予定があるのにその地元に住んでいる幼馴染みと親しくやり取りをするのはいくらなんでも旦那に配慮がなさすぎるってこと
- 604 :583:2014/12/13(土) 16:17:08.31 0
- ならやめとこ。手紙で反省の気持ちを伝えてみようかな。
- 605 :583:2014/12/13(土) 16:20:04.77 0
- >>603 わかりました、説明ありがとう。604は602へのレスです。
- 606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:21:23.37 0
- なぜわざわざ帰ると連絡するのか?
しなければ嫌われるから?
普通結婚すれば家族単位の行動になるから幼馴染みなんかに連絡せずに帰省して
偶然会っても、あ、帰ってたんだ、うん、程度に挨拶して、相手も空気読んで
その後ナチュラルに疎遠になるもんだけど
そういう風になりたくないんだよね。
- 607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:22:35.42 0
- >貴方が浮気だと思う事をしてごめんなさい、
それって自分は悪くないって納得してないって言ってるような言い回し。
>幼馴染みに彼女は居たり居なかったりみたい。兄弟みたいだから本当に
そんな事まで話を?男女関係の事までって距離がなさすぎ。
下手すれば相談男や相談女になる話題だしね。下手すれば配偶者や交際相手より
したしい心の許せる異性って事だから。
今の時点で兄弟みたいって心理的関係も夫からすればなれなれしすぎるかと。
>帰省先は違うけど地元は同じです。
つまり問題のカレと家族ぐるみの付き合いをしていて、昨日どうしても顔合わせすと
行った場所に別行動で?疑いまねきすぎの行動では?
>幼馴染みには帰省するからって連絡はしたからね
会う気まんまんは相談者だね。これじゃ疑われてもしかたない。
- 608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:23:08.71 0
- 私には正直離婚に直面してる問題に思えて仕方ないんだけども…
手紙も多分もう遅い
下手したら受け取ってそのままゴミ箱ぽいで終了
- 609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:24:39.04 0
- 最初からずっと自分本位なのね
相手がどう思うか、旦那がどんな気持ちかはお構いなしで
自分がこう思うからそれでいいはず、
自分がこれは困るからなんとかしたい
LINEしても不倫じゃない怒る事じゃないのにと言っていたのに
旦那が「お互い気にしないことにしよう」と外出すれば自分はおろおろする
旦那がどんな気持ちだったか、「気にするな」を要求されてすんなり流せるかどうかが
今なら身に沁みて分かるだろうに
旦那の心情を思い遣るより自分のためのHowToしか考えないの?
- 610 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:25:07.56 0
- >>591
今検索してみた。とっくにまとめには載ってるよ。しかも複数。
旦那もう見て怒ってるんじゃない?だから昨夜や今朝の態度だった。
これはもう離婚準備に入ってるかも。
- 611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:40:37.94 0
- もうプリマでいいよ…
- 612 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:50:58.41 O
- なんで旦那を第一に考えた行動が取れないんだろう
タッチ状態をキープしたいのかな
- 613 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:59:55.92 0
- >>612
自己中なんじゃない。普段から人の心を思いやる発想がないのかと。いつも自分がこうしたいが
基準でしか行動できない人っているもんだよ。そういう人にかぎってちやほやして欲しい厨。
旦那も、男友達もって良い所どりの生活は捨てたくないから、取り繕って済まそうとする。
異性関係以外でもそうなんじゃない?だから旦那さんも今回の事意外でも愛想がつきかけてるのかと。
- 614 :583:2014/12/13(土) 17:25:03.87 0
- ここまで、相談にのってくれてありがとう。
皆さんのおかげで私が愚かなのは納得したし実感できました、ありがとうございます。それに気がついて私がする行動は、
2ちゃんやってないで夫の好きな夕飯のおかずを作って、夫の洋服タンスを整頓しました。これから、夫に貴方は特別なんだって事を、夫にむけて発信し続けます∞
- 615 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:34:12.74 0
- 駄目だ、こりゃ。
根本改めないで、ちょっと好物とかで機嫌とって小手先でいい妻アピールしてどうにかなんてならないよ。
それに夫は私に特別ですってアピールって発想がどうも。まるで恩恵のような上から目線じゃない?
まるで肉体関係のないメッシーとアッシーがいるけど、彼が一番よってちょっと豪華なバレンタイン送るような。
変な記号とか使ってなんだかハイでふざけてるし。
捨てられかけ旦那のケーキやバラの花束買ってやって正装で口説きますって並に頓珍漢。
- 616 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:36:09.69 0
- 旦那の箪笥整理?
もしかして手を触れて欲しくなかったかも。普段から583が手入れしてなきゃいけない場所でサボっていた
ならともかく。でもそれならサボってline三昧のダラだったって事だしね。お気に入りとか捨ててないよね。
整理しなきゃいけないのは旦那の私物ではなくて、自分の交友関係だろうに。
- 617 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:47:49.29 0
- >夫の好きな夕飯のおかずを作って、夫の洋服タンスを整頓しました。
これで特別なんだ・・・
普段なにしてんの
- 618 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:03:18.16 0
- あんたら>>1読んだら?
- 619 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:09:27.37 0
- 急にいい嫁アピールしようとして下手重ねたらやばいから、もう少し落ち着いて考えてから行動した方がいいよ。
それに帰宅したら捕まえて許しなさいと迫り、朝起きたら出勤前の時間のない時にまたせまりも良くない。
仕事で疲れてる旦那さんの気持ちや、働いていたら遅刻もできない立場考えて自分の気持ちの暴走は抑えないと。
謝るにしても謝り方が自己中だと、かえって相手が我儘な奴って思うから。
自分の気持ちおさえて休みの日までまつぐらいの気ははたかせようよ。
相手傷つけたと思うなら、許しなさい、謝ったからいつもどおりにしてって何度もせっつくのは良くないしね。
- 620 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:27:17.88 0
- なんでこんなに叩かれるんだろ?
スレチすぐるんでないかいwww
- 621 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:31:30.33 0
- たたかれてるかな。今までかなり具体的な助言が多かったとおもう。
そりゃ悪くないよとか、本人の望んでいたすぐに旦那がニコニコになる魔法の呪文はなかったけど。
本人が反省しなきゃならない、直さなきゃいけないところ指摘して直せるようにするのは叩きとは違う。
本人に甘いホットミルクスレで甘やかして離婚に行くのが望みなら別として。
- 622 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:51:00.19 0
- もう無理かもしれないが、転勤のための家探しは実家に頼って
今は夫と行動を共にして義実家に行った方が良いと思う。
多分夫は離婚の方向で動くと思うし、自分の親に相談もすると思う。
転職も考えてるかも...そんなときに
夫の洋服を整頓するはどのような行動の意味があるのかサッパリわからない。
- 623 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:17:03.73 0
- 浮気の疑いがかけられている時にタンスの整理か。
整理されたタンスを見て、やはりやり直そう、て思うかなぁ。
- 624 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:27:37.75 0
- 叩かれすぎw
相談者さんの行動でいいと思うよ。普段通り、ただし誠意を見せること。
いつか元の関係に戻れますよ。こんな事もあったねーって笑い合える日がきますように。時間はかかるかもですが頑張って。
- 625 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:29:20.39 0
- 普段は誰がやっていたのかな。自分の仕事で放置していたのなら幾ら今回急にやっても評価は
上がらないかも。旦那は浮気を信じてるからね。ダラだけでも腹立たしいのに急に思い立って
当たり前の事やってみてこれで挽回(はあと)って感じなら余計に怪しむと思う。
反対に旦那が自分で管理していたなら、自分の浮気がバレたとたんに嗅ぎまわってあやしいと。
整理って行っていたけど旦那の私物やお気に入りを捨てたりしてなきゃいいけど。ボロボロだから
気を利かせたつもりがお気に入りや思い出があるものなら火に油をそそぐ。
こんな事態のときは独断で行動しないで、旦那に聞いてからやらなきゃ。
- 626 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:42:04.40 0
- >>624
本人583て名乗ってますのでそう呼んでやって
- 627 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:22:13.40 0
- 旦那浮気してるからいいがかりつけてるんじゃないの?
- 628 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:24:06.89 0
- それよりダラで嫌気さしてからじゃない?料理やら整頓が特別なサービスって環境だから。
- 629 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:33:45.78 0
- なんにしても勝手にタンスの中触るのはよくないね!
- 630 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:40:31.13 0
- それにしてもなぜ今箪笥なんだろう?家を綺麗に整えるとか洗濯物を片付けるとかじゃなくて。
昨夜旦那が夕食後遊びに行ったとか書いていたけど、それと関係あるのかな。
下手したら本人の方が旦那を探ってるような。旦那に疑いをむけたのか、或いは旦那に知られたくない事
知られたか知りたかったか。旦那が2ちゃん見てるとかまとめ見られた困るって書いていたから。
それにしても旦那が2ちゃんやまとめ読んでるとしって見られたら困ること書く人は初めてだ。まるでコラボの
予告のような。
- 631 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:42:23.62 0
- そういえば具体的なラインの内容が全く書かれてないんだけどどうなんだろ。
何を見て旦那さんがそれほど怒ったのか具体的に例がないと旦那さんが極端で潔癖すぎるのか相談者が悪いのか判断つかないよね。
- 632 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:42:53.51 0
- >>630
自分の浮気の証拠がないか捜してたんだろ
- 633 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:46:09.57 0
- そういえば昨夜は離婚されるかもって相当焦っていたし、感情的にもなってたっけ。
最後に整理しましたって時は変なマーク使ってちょっと浮かれ調子。
整理した結果まだ褒められたわけじゃないからそれで事態がよくなったんじゃなさそうなのに。
箪笥見た結果と関係してるのかな。緑の紙がなかったとか、女の影がなかったとか、反対に自分の
隠してる事知ってる証拠がなかったとか。
- 634 :410:2014/12/14(日) 13:07:07.53 0
- ご無沙汰しております。410です。
結果を言いますと、時計を盗っていったAさん、逮捕され、溶けも戻ってきました。
警官の方が家に行った時に警官の方を殴ったそうです。窃盗、傷害、どちらかはわかりませんが、
逮捕とのことでした。
さらに金曜日、Aさんの旦那さん?のような方が僕たちの家に刃物を持って来て、
叫びながら叔父は右足、僕は左腕を切られてしまいました。
今は僕も叔父も治療を受けています。
このことで、Aさんの旦那さんも逮捕されました。
怪我で部活のバスケが現在できませんが、頑張って直したいと思います。
僕も物の管理など、しっかり生活していこうと思います。
ご意見くださった方、ありがとうございました。
- 635 :410:2014/12/14(日) 13:08:03.56 0
- あ、>>634の 溶け は 時計 の間違いです。
- 636 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:12:01.97 0
- 報告は報告スレへ。ここは相談スレですから、困って相談中の人、しようとしてる人の妨げになります。
- 637 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:14:48.61 0
- >>634
大変でしたね。怪我が早く良くなりますように。
ですがまだ安心はできないと思います。
小さい子がいるご夫婦となると母親はかなり早く戻ってくると思われます
逆恨みによる仕返し行為もあるかもしれません
十分に警戒してください
- 638 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:46:47.67 0
- 【転載禁止】その後いかがですか? 81
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1409975860/
- 639 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:30:39.84 O
- >>634
戻ってきて良かったね、一人で動いてたら死んでいたかも知れないよ。
「おおごとにしたくない」という考えはむしろより面倒な事態を引き起こすんだ。
これからも何か起きたら変に遠慮しないで周囲に相談するんだよ。
- 640 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 00:57:46.06 0
- 相談させてください、、。スレチだったらすいません
◆現在の状況
父が家で飼っている犬に、食べさせてはいけないものを食べさせてしまう
だめだと言っても、聞かない
家族構成
父(55歳)、母(53歳)、姉(22歳)、弟(自分18歳)
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
父をなんとか説得してやめさせたい
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
うちではボーダーコリー(1歳、メス)を飼っています。
世話は基本的に母がしていますが、共働きのため母のいない時間は姉と自分が世話をしています。
父は単身赴任のため普段は家にはおらず、2週間〜1ヶ月に一回のペースで家に帰ってきます。
帰ってくることはよいのですが、家族の食事を犬に食べさせるのです。
リンゴを少し食べさせるくらいなら問題ありません。
しかし犬に食べさせてはいけないものも平気で食べさせようとします。
もちろん家族で止めるのですが、全く反省をしないし、テーブルの下でこっそり食べさせようとします。
やめるよう言うと「なんで?理由なんかないでしょ?」といい、
ちゃんと説明すると「べつに実際に見たわけじゃないでしょ?」と反論をしてきます。
それ以上言おうとすると今度は逆ギレしてきて、お手上げ状態です。
なんとかして止めさせたいのですが、どうすればよいでしょうか?
- 641 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 01:13:41.76 0
- >>640
現行犯で怒鳴ってなぐりつけてよし。
穏便にいくなら、飼育本買ってきて、色々病気になり、犬がかわいそう。
金もかかると教育。ダメなら獣医さんに引きずっていって、怒ってもらう。
- 642 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 01:45:22.05 0
- 獣医に引っ張っていって説教させればいいのでは?
- 643 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 01:46:04.33 0
- すごいくだらないんですが、相談させてください。
◆現在の状況
主人のオナホが洗面所に出しっぱなし。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
心を傷つけず片付けて欲しい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私30歳、主人40歳
子供6歳1歳
◆実親・義両親と同居かどうか
別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
昼間子供達と外出後、洗面所にオナホが乾かしてありました。
半日経っても置きっぱなしで忘れてる様子。
こっそり一人でするのはいいのですが、
子供に見つかって欲しくないし、早く片付けて欲しい。
どうやってやるのが一番相手に傷つかないか、
適切な対処方法の案をいただけないでしょうか
- 644 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 01:47:57.13 0
- 片付けないほうが悪いから即廃棄。なんどか続けて懲りさせる。
捨てられるなら置き去りにしない。
- 645 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 01:52:38.10 0
- 忘れるな!と付箋貼って旦那の机の引き出しに入れておく
- 646 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 01:57:07.66 0
- 旦那の鞄に入れておく
- 647 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 02:55:40.75 0
- >>646
鞄探って「ペンケースペンケース…あ、あった」で大惨事が容易に予想されるんだがw
- 648 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 06:11:46.00 0
- すみません、相談です。
夫:小規模な会社経営、手取24万
妻(自分):正社員、手取16万
共に20代後半、乳児1人あり。
とにかくお金が貯まりません。
夫は仕事柄、外食や飲み会がとても多いです。また性格的にも節約が苦手で(贅沢はしないのですが)ちょこちょこジュースを買ったり、遅刻しそうでタクシーに乗ったり。
また帰りが遅く(12時前後)晩ご飯は仕事で外食が多いので私は作っていません。家で食べるときはコンビニで買ってきます。健康面も心配です。
せめてもと思いお昼のお弁当を私が作っていた時期もあったものの、結局社員や仕事関係の人とランチに行くから作らなくていいと言われました。
家に入れてくれるのは月8万。以前は10万でしたがお金がないというので減額しています。これってやはり少ないでしょうか…。
私も家に入れるのは8万です(現在は育休中のため4万)。普段の家事は私がしています。続きます。
- 649 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 06:14:43.27 0
- 続きです。とてもおおらかで優しく、悪く言えばルーズな夫です。
趣味も特になく、服もあまり買いません。
彼のことは大好きなのですが、もう少しお金を入れて欲しいと言うと機嫌が悪くなることもあり(本人曰く無理!と)なかなか言えません。
あるいはもう少ししたら給料上げられるからそれまで待って、と。しかしなかなか給料も上がらず…。
世のお父さんが少ないお小遣いで頑張っている話を聞くと、もう少し家にお金を入れて欲しいと思い悲しくなってきます。
夫はお小遣い制は絶対嫌とのことで、それ自体は構わないのですが、それはお金の管理が上手にできる人の話だとも思います。しかし夫は管理が苦手な性格です。
今後、夫にはもっとお金を入れるようお願いして良いものか。
またどのように言えば分かってくれるか、ご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- 650 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 07:37:50.65 0
- お金渡してくれそうにない旦那だから
とりあえず子供が大きくなったときのためにって
子供の学資保険お願いって感じは無理?
もう入ってるかな
- 651 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 07:46:31.09 0
- 優しいけどお金を入れてがダメなら家賃、水道光熱費、新聞電話料金とか生活費を
可能な限りを夫の口座から天引きにして食料もスーパーのカードとかで引き落としにしたら?
12万あったら貯金もできそう
- 652 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 07:51:29.32 0
- 数字にするのが一番効くと思う
うちも収入低いのに余裕あるみたいに思ってたようなので
一ヶ月にかかるお金を書き出して
将来どれくらい必要になってくるのかも書き出して
数字にして出したら青くなってたよ
- 653 :649:2014/12/15(月) 08:34:46.29 0
- アトバイスありがとうございます。
>>650
はい、苦しいですが学資保険は入りました。
子供に進学はさせてあげたいので。
>>651
以前、夫の口座が残高ゼロになり年金や健康保険、住民税を滞納していた過去があり、
今は彼の分も私の口座から引き落とし、後で請求することになりました。
なのでまた残高不足になるのではと考えてしまいます。
ちなみに滞納していた年金やらは私が建て替え、現在月3万ずつ返済してもらってます…(それも滞納気味)
>>652
そうですね、普段私よりは論理的な夫なのでその辺理解して考えてくれると良いのですが。
以前エクセルでまとめて話し合った時は今貯金なんていらない、すぐに事業が上手くいって
お金持ちになれるんだから、ということを言われました。
私も彼の仕事は応援しているし、成功すると信じているけど貯金いらないは違うんじゃないかと思います。
何とか伝えたいです。
- 654 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 08:40:34.04 0
- 全レスはいらん
- 655 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 09:14:20.98 0
- なんだか危うい旦那だな
サイマー気質の持ち主のようだ
- 656 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 09:17:38.20 0
- 産休中なのにお金を入れていると言うのは貯金からかな?
- 657 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 09:50:18.35 0
- まあ8万は少ないわな
貯めるなら子供が小さい今でしょ、
これから食費やら学費やら習い事、出費は増える。
子供が可愛くないのかと聞いてみたら。
- 658 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 10:23:43.41 0
- 真剣に悩んでます。
20女です。小学校低学年から覚えた自慰が辞められません。
いつも弄られることを考えてしまいます。一度彼氏が出来てそーゆーこともしましたが全然気持ちよくなくてだめでした。
自分でするより人にしてもらうほうが良いはずなのに、なんでですかね。
もう1人で弄る事でしか感じない体になったのでしょうか。。
毎日かかさずしてしまい、自分はおかしいのかと我慢しようとしたら夢の中で弄っていました。
それくらい辞められなくてこのまま結婚もできないかもしれないと不安です。
どうしたら一人遊びを辞めて彼氏と良くなれますか。。
よろしくお願いします。。
- 659 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 10:27:42.50 0
- >>658
家庭板の案件じゃないので板チです。
- 660 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 10:35:00.31 0
- 彼氏がヘタなだけでしょ
- 661 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 17:45:44.04 0
- >>658
ピンク板の方が的確な答えが得られると思うよ
- 662 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 18:59:16.69 0
- >>649
嫌がってもおこづかい制にする。
生活費は旦那のほうから引き落としに戻す。
不機嫌なっても負けない。逃げを許さない。
子供を守るために強くなれ。
最終手段は両家親から説教
>すぐに事業が上手くいって お金持ちになれるんだから、
なんて詐欺の常套句ですよ
- 663 :名無しさん@HOME:2014/12/15(月) 22:28:57.57 0
- >>653
会社の経営苦しいんじゃないの
仕事関係の飲み会や食事なら経費で賄えたりも出来ると思うんだけど
- 664 :648:2014/12/16(火) 09:38:19.06 0
- >>656
育休給付金を貰っているのでそこから家に入れてます。
とは言え私も住民税、奨学金の返済、携帯代などあるので貯金崩しながらですが
私が入れないと家計が本当に赤字なので。
>>662
掛け合ってみます。
>>663
そうですよね。できるだけ経費にはしているみたいですが
全てというわけにはいかないようです。
- 665 :648:2014/12/16(火) 09:53:39.07 0
- 皆様ありがとうございます。
アドバイスもらったり自分で書いているうちに気持ちも整理できてきました。
夫はいつも無駄遣いしていないと言いますが、私から見ると無駄が多い。
こっちは1食300円、暖房も寒さが和らいだ時点で消す、1kmくらいだったら歩いて移動など努力しているつもりです(普通かもだけど)
彼は事業が上手くいく予定なのでそんなみみっちいことしたくないのだと思いますが
実際今すぐ、あるいは来年にでも彼の言う「お金持ち」になれない以上
今は子供のためにも協力してくれるようしっかりお願いしてみます。
家族のことは大切にしてくれる夫ですので、分かってくると信じてます。
- 666 :名無しさん@HOME:2014/12/18(木) 09:05:14.02 0
- すみません。相談させてください。
弟が本当にうざいです。なんであんなゴミを親は野放しなするのか理解できません。うざい例をいくつかあげると、
・人の部屋に物を置きまくる。
・未成年の癖にその辺でタバコすって臭い。
・飲酒もする。
・友達連れ込んで勝手に風呂に入らせる。(私のシャンプー使われる)
・私の財布から金抜く。
・私の私物を勝手に持ち出して壊す。汚す。
・前にはパソコン壊されデータが、ぶっ飛んだ
・などなど。
こんなことをしてるくせに、親に注意されると逆ギレして、暴言はきまくる。
親に訴えても、私には私のやり方があるから口出しすんな。みたいなことを言われます。
親のやり方は、おかしいです。
完璧になめられてるのに、それをそのまま。
私が、こんなゴミにそんな風に甘くしてもきくわけないから、無視するなりすれば?、といってみてもダメでした。
正直だいぶ、ストレスがたまります。
私はどうすればいいのでしょう?
親の言う通りにしてればいいんでしょうか?
私に泣き寝入りさせるのに。
わたしにはこうして我慢させるのに親自信が、そういうときに、私(親)が我慢したらいいの?
と逆ギレされたこともあります。
あのゴミをそのままにしているのなどをあわせると、親に対する不信感が募るんです。
それを訴えても効果ありませんでした。
どうしたらいいですか?
こういうものなんですか?
文章が変ですみません
- 667 :名無しさん@HOME:2014/12/18(木) 09:15:42.21 0
- >>1の相談用テンプレ見てください
学生と大人ではアドバイス違うよ
ぶっちゃけ家を出ろって言われていいの?
- 668 :名無しさん@HOME:2014/12/18(木) 09:19:31.69 0
- ・人の部屋に物を置きまくる→部屋に鍵を掛ける
・未成年の癖にその辺でタバコすって臭い。→バケツに水を入れて掛ける
・飲酒もする。→酒を捨てる
・友達連れ込んで勝手に風呂に入らせる。(私のシャンプー使われる)→シャンプーを部屋に持って行く
・私の財布から金抜く。→財布を金庫に入れる
・私の私物を勝手に持ち出して壊す。汚す。→部屋に鍵
・前にはパソコン壊されデータが、ぶっ飛んだ→部屋に鍵
親は長男教なので諦める
家を出ろ
- 669 :名無しさん@HOME:2014/12/18(木) 09:21:09.92 0
- 部屋に鍵を掛ける(親の承諾が必要)
盗癖持ちとの同居は自営するしかありません。物品管理はしっかり
シャンプー類は浴室に置きっ放しにしない。入浴時に自室から持っていく
自室以外の空間については家主である親の意向に従う
あなたが家を出るのが一番早いですが
- 670 :名無しさん@HOME:2014/12/18(木) 09:21:42.24 0
- ×自営
○自衛
- 671 :666:2014/12/18(木) 09:32:31.22 0
- すみません。
私はまだ学生なので、家を出るのは厳しいです。
自衛はしているつもりなんですが、
部屋に鍵かけるのは親に反対されます。(意味不明です)
壊されたのを弁償しろと親づたいで言っても、影でこそこそ言うやつは糞、と弟が言います。どのつらさげてそういえるのか。。
あと、あとだしですみませんが、もう一人真ん中に弟がいます。
なので、長男教ではないとおもいます。
昔はまだまともだったので、親はなんとかなると思っているようです。
父にもなんとかしてほしいといっているんですが、気が弱いので無理っぽいです。
やはり家を出るのが手っ取り早いですかね。。
- 672 :名無しさん@HOME:2014/12/18(木) 09:34:58.04 0
- 兄弟 姉妹スレに書いてた人かな?
- 673 :666:2014/12/18(木) 09:40:27.50 0
- >>672
そうです。
今朝、あまりにもムカついたんで、
相談しようとこちらに書き込ませていただきました。
- 674 :名無しさん@HOME:2014/12/18(木) 09:55:07.37 0
- おいくつの学生か知らないけど家出れるなら出たら?
- 675 :名無しさん@HOME:2014/12/18(木) 10:04:21.87 0
- 大学生なのかな?
今家を出るのが無理なら今まで我慢してきたんだし
あと4年我慢してから家出れば?
鍵が一番よさそうだけどね
- 676 :名無しさん@HOME:2014/12/18(木) 17:47:59.49 0
- >親に訴えても、私には私のやり方があるから口出しすんな。みたいなことを言われます。
これおそらく母だけの意見だよね
気弱い父でも鍵つけることぐらいならやってくれるはずだから冷静に話してみよう
怒鳴っては駄目
弟を更生させる話ではなく壊されると困るから自衛すると淡々を言うと効果あり
- 677 :666:2014/12/18(木) 23:23:06.78 0
- 大学生です。
親が地元の国公立大学しかだめと言ったので実家暮らしです。
皆さんありがとうございました。
バイトしている暇もないので家を出るのは厳しいですね。。
とりあえず、父にでもちゃんと話して鍵つけてもらうようにしてみます。
レスを読む限り根本的解決は無理そうですかね。
- 678 :名無しさん@HOME:2014/12/18(木) 23:51:20.14 0
- そりゃあ根本的な解決は無いさ。666をサンドバッグにして結束を図るのがあんたんちだもん。
鍵とか、相談も不要だよ。自分の責任で付ければい。家族()の顔色伺う必要は無い。
できるだけ短期間で単位取って余計な出費が無い(コスト的にケチのつけようのない)卒業して、さっさと家を出な。
あとは残った面々が勝手に腐っていくのを想像して溜飲下げてな。泥舟に付き合うまでの義理は無い。
- 679 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 00:42:01.89 O
- >>677
親に許可貰わないという習慣が怖いなあ
親にさからわないと>>666がやばいよ
- 680 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 07:10:50.35 0
- うん
鍵は自分で付けたらいいよ
そもそも弟がそこまで好き放題にしてるんだから
>>666が鍵くらい付けても問題ない
ダメだって言われたら盛大に暴れてやれ
親も弟には手を焼いててなす術が無いんだと思うよ
もしかしたら自分への被害をあなたへそらせてるのかもしれない
意識的にか無意識的にかわからないけども
だからといって、あなたが我慢する必要は無いよ
あなたも弟と同じことをする権利がある
無理にしないでもいいけどさw
- 681 :名無しさん@HOME:2014/12/19(金) 08:58:48.90 0
- 親は自分を守るためにあなたをサンドバッグとして弟に差し出してるんだよ
鍵は勝手につければいい
- 682 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 19:33:14.43 0
- ちょっと相談させてください。
職業柄年末年始は休めないから早めの休みをもらって実家に帰ってきたんだが
親から相談を受けた。
どうも隣の住民が最近、定年退職したらしく家にいるようになってから
音について1か月ほど前に苦情を言ってきていたらしい。
その人物曰く、窓を開ける音やベランダを利用する音、庭を利用する音がうるさいとのことなんだが
実家は何十年も前からある家で逆隣りの家はもちろん近隣からもそんなことはいわれたことはなく
両親もできる限りのことをしているのだがどうしても音というものは出てしまう。
業者を呼ぶのはと思ったが金銭的面から難しい。私もまだ援助できるほどの余裕がない
どうしたらいいのだろう?
- 683 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 20:06:55.17 0
- >窓を開ける音やベランダを利用する音、庭を利用する音がうるさいとのことなんだが
実際に出してる音次第では?今まで苦情がこなかったのが本当に煩くないか、反対の隣の人が
音に鈍感だったり我慢してくれていたからなのか次第。
その人が家にいるようになったからいままで煩かったのに気付いたならこちらも注意する必要が
ある。
窓を開ける音はやベランダの足音、洗濯ばさみ程度の小さな物を落とす音は業者でなくてもDIYで
軽減できる。ベランダにマットを引いて窓に衝撃吸収テープを貼れば良い。
庭の音やベランダの利用音の一部は、夜や早朝の水やり等はしないとか、庭先でおしゃべりをしない
などで防げる。それをテレビやラジオつけたまま窓を開けない。深夜早朝は窓を開けない程度の気遣いが
あれば。まさか布団たたきなんて今時やる人はいないだろうしね。
それでも苦情があるならその人が神経質ってことで。
- 684 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 21:09:51.96 0
- >>682
あぁ、音トラブルは難しいよねー
自分はアパート住まいなんだが引っ越し初日に、隣の一軒家のバアちゃんにうるさくするなとイキナリ釘刺された
管理会社に聞いてみたら、アパートが出来て以来ずっと隣家からの音クレームがひどいらしい。
曰く、二階の住人が夜中に階段を上り下りする音がうるさい。早朝の車のアイドリング音がうるさい。早朝に朝刊を郵便受けから取るときにわざと大きな音を立てているなどなど
クレームは主に管理会社へ行くらしいけど、前は当事者間でもトラブルがあったらしい
でも、生活するうえで発生する程度の音量なので警察も取り合ってくれず、裁判にもなってないみたい
682実家も常識的な範囲なのかどうかを家族で確認してみて、問題ないようならやり過ごしても良いかも
あとは町内会活動などで隣家と繋がりが出来てくると、ちょっとの音なら気にしなくなったりする人もいるので新たに人間関係を構築しても良いかも
あまり参考にならずにスミマセン
ご実家とお隣が良い関係を築けるやぅお祈りします!
- 685 :名無しさん@HOME:2014/12/21(日) 23:41:26.22 0
- なるほどマットとかは思いつかなかった。もう少し休みがあるし
明日遠いけどホームセンターに行ってみる。
- 686 :名無しさん@HOME:2014/12/22(月) 09:07:42.97 0
- 高い壁を作ってクレーマー隣家から見えないようにするとか。
なまじ見えるから余計にキニナルものだし。
- 687 :名無しさん@HOME:2014/12/28(日) 19:34:52.60 0
- 食べ物板、お菓子板を見てきたのですが、該当が分からなかったので相談させてください。
デパートで買った国内有名メーカーのチョコレートから、樹脂の塊?プラスチック?のような破片(0.5〜1センチ)が出てきました。
メーカーのお客様センターに問い合わせたところ、年末のためか留守電。
購入したデパートにどうすればいいか電話したところ、デパートからならメーカーと連絡がついたらしく、破片を家まで取りに来てくれました。
年始に、製造元に原因調査してまた報告してくれるとのことでした。
購入したのは一週間ほど前ですが、食べたのもデパートに連絡したのも今日の出来事です。
たまたま姉から電話がかかってきたので世間話程度にこの話をしたら、
他に異物が入ったのを口にする人がいるかもしれないのに年始まで対応してくれないということ?保健所に連絡したほうがいいんじゃない?といわれました。
保健所に連絡したほうがいいのでは?と言われました。
私は妊娠中なので、チョコレートもお酒の入っていないものを選んでいます。
だから、確かに子供がたべて飲み込んだりしたら…ともおもいますが、
破片はデパートの人にひきとってもらっているし、
全国展開のデパートなのでしっかりしてくれるとはおもうのでもう大丈夫だと思っていたのですが…
保健所に連絡したほうがいいのでしょうか。教えてください。
- 688 :名無しさん@HOME:2014/12/28(日) 20:04:37.72 0
- 同じようなことがケーキであったけど平日だったから
すぐに工場調べて部品の破損だったことを教えてくれた
他の客からの問い合わせはなかったっぽい
私はそこのケーキが好きだったから保健所とかは考えなかったけど
もし他の人が食べたらって思うならデパートに
他の客が心配なので保健所に問い合わせていいですかって尋ねてみたら?
自分なら今回のことでのデパートの応対やその店が好きか嫌いかによっていきなり保健所に連絡するかは考えるかな
対応が良くなくて大ごとにしたかったら写真添えてツイッターが一番いいと思う
やばいこれ食べたら樹脂入ってるかもってすぐ広まる
- 689 :687:2014/12/28(日) 20:18:09.81 0
- >>688
年末の忙しいときにレスありがとうございます。
家に来たデパートの方に、他の方は大丈夫でしょうか?と聞いたら、今のところメーカーに他に報告はあがっていないとのことでした。
でも、買ったのが一週間前ですしまだ食べてないだけで他にもあるんじゃ…と心配です。
チョコレートのメーカーは、3箇所の百貨店に行ったら2箇所には入ってるでしょ、というくらい有名なので、
きちんと対応してくれるとおもいますが、年始まで時間があくのが少し気になります。
でも、小さいころから好きなメーカーなので大事にしたくないとおもっちゃいます。
破片の写メはとったので、1月半ばになっても連絡がないなど対応が悪ければツイッターも検討します。
アドバイスありがとうございます。
- 690 :名無しさん@HOME:2014/12/28(日) 20:29:59.11 0
- >>689
好きな店だとどうしようか迷いますよね
私の場合ケーキに入っていたのが鋭利な金属の破片だったからすぐに工場止めて調べてくれました
チョコだと製造は少し前だろうし週に何度かは機械の点検とかあるから
機械関係から落ちたものだったらもうわかってるのかも知れませんね
人為的なものだったら年末でもう工場はお休みに入っているから調べられないとかでしょうか
最近はツイッターで広まった方が怖いんだからなるべく早く対応して欲しいですね
- 691 :名無しさん@HOME:2014/12/28(日) 20:36:55.39 0
- ◆現在の状況
・旦那の事
去年夏に妊娠が発覚したことをきっかけに今年の1月に入籍。今年春に子供を出産し、現在7か月。出産前は旦那のキャッシュカードを預かり、妻である自分が家計を管理していたが出産以降一切の生活費を入れなくなった。
また職も派遣で不安定、それにも拘わらず車などの高い買い物を相談もなくするなど散財癖がある。入籍以前の住民税も滞納しており、未納では市からの補助金等を受け取ることができないため私の入籍前から貯蓄していた個人財産から支払いをした。
旦那の実家の家庭環境は悪く、私の実家に転がり込むように住み始める。当時まだ私の父親が健在だった頃、幾度となく細かな事で言い合いをし、また私の兄を小馬鹿にするような態度を取るため私の実家の人ともうまくいっていなかった。
数か月前から生活費を入れない事を理由に離婚したいと伝えているが、そのたびに不機嫌になり応じない。子供を取り上げて、返してくれなくなる。
・母の事
10年程前から精神を患っており、自分の身の回りの事も一人ではできない状態。無気力で他人任せ。医者からは体で悪いところはないのであとは自分次第と言われる。父親が亡くなった時にも悲しむ素振りは見せず、親戚が来ても対応しない。
・父の事
数年前から病気を患っていて、1週間前に亡くなる。今まで家族の中心であり、母親の介護や家事を行っていた。仕事は数年前に退職し、それ以降は母の介護をしながら知人からの仕事を月に数回請け負う程度だった。
・兄の事
非正規雇用で、県外に通いで働きに出ているため自宅にいる時間は短く家の問題にあまり興味を示さない。旦那に何を言われても言い返せず、頼りにならない。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
旦那と離婚したい。生活費を入れない事を理由に離婚に持って行けるのか知りたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
自分(29歳)息子(7か月)旦那(23歳)母(65歳) 兄(34歳)
◆実親・義両親と同居かどうか
実親宅で同居
- 692 :687:2014/12/28(日) 20:38:04.24 0
- >>690
金属の破片!!!明らかに食べると体を傷つけるものだったら怖いですね…。
樹脂でも気持ちは悪かったですが、おなかこわすの?というレベルなので不幸中の幸いと思うことにします。
年末のお茶菓子に食べる方も多いと思いますが、
回収していただいた破片を調べずには、報道も回収もできないでしょうし…。
他の方の口に入る前に、早く原因調査して対応してほしいです…。
- 693 :名無しさん@HOME:2014/12/28(日) 20:40:52.52 0
- >>691
仕事はしていますか?
離婚して生活できるなら、離婚してもいいとおもう。
生活費入れないのは経済DVでしょ、弁護士に相談したほうがいいと思う。
- 694 :名無しさん@HOME:2014/12/28(日) 20:43:22.35 0
- >>691
悪意の遺棄だったかな?
生活費を入れないのは立派な離婚事由になるよ
法テラスとか法律相談利用した方がいい
- 695 :691:2014/12/28(日) 20:50:40.28 0
- >>693,694さん
レスありがとうございます。
仕事は現在していませんが、子供の面倒を見てくれる環境になれば働く気はあります。ただ上記のように母親には見てもらえない状況で、また保育所に預けるような経済的余裕がありません。
1つ質問ですが、「旦那が生活費を入れていない事」の証明はどのようにしたら良いでしょうか?
- 696 :名無しさん@HOME:2014/12/28(日) 20:55:18.96 0
- >>695
家計簿つけてるなら、通帳の記録と合わせてそれも参考資料になる。
メールで「○月から生活費もらってないからきつい…。前みたいに入れてくれないかなあ」って送って認める内容の返事があれば証拠になるよ。
23歳ならラインかな?妹が男性ともめたとき、ラインでも証拠になりますか、とラインの画面保存したのを弁護士の方にみせたら、それも証拠になると言われたらしい。
レコーダーがあるならそれで録音でも可。
- 697 :名無しさん@HOME:2014/12/28(日) 20:56:05.37 0
- >>691
離婚より先に子供を連れて実家を出た方が良いと思う。
頼りにしていた父親が亡くなった今、残る家族は足手まといにしかならない。
691は子供と自分だけ守れば良い。母親のことは考えるな。
- 698 :名無しさん@HOME:2014/12/28(日) 21:02:42.86 0
- >>691
お兄様にちゃんと相談したほうがいいよ。
お母様とお子さんだけなら、母子家庭で障碍を持った方を扶養している、ということで
保育料も安くなるし母子手当もしっかりもらえる。
でも収入のあるお兄様と同居だと手当を満額もらえるかわからない。
母子家庭なら公営住宅も安く住めるし当選確率も高いから、手当もでるから、家を出たらどのくらいの家賃で住めてどのくらい手当がもらえるかなど市役所に相談にいってみるといいかも。
- 699 :691:2014/12/28(日) 21:45:12.00 0
- >>696さん
大変参考になりました。ありがとうございます
>>697さん
確かに母の事を考えている余裕はないですよね
>>698さん
確かに兄と相談するのが第一ですね。まずそこから動いてみます。
- 700 :名無しさん@HOME:2014/12/28(日) 23:08:58.15 0
- >>677
大学生ならホームセンターでかぎセットを探して自分でつけられる。
すぐできることだ。
- 701 :名無しさん@HOME:2014/12/29(月) 19:24:21.95 0
- >>687
百貨店がしっかりやってくれるから、保健所とかまだ言わないで大丈夫。
ツイッターとかやめれ。不満があれば消費者相談センターか保健所。
勿論メーカーが悪いけど、それくらい昔からよくあることだし、
最近の面白くしようとツイッターあげるとか、やくざのいちゃもんと一緒よ。
低俗な輩のやること。ツイッターにあげたって解決しないでしょ?
流れとしては、年明け、メーカーの消費者相談センターが営業始めたら連絡、
謝罪(たぶん謝罪の品or代品など含)、原因報告があるはず。
怪我もない異物混入で帰省先から帰ってきて、土下座の勢いで謝れ、
誠意を見せろとかいうのはダメ客。クレーマー。ブラックリスト入りです。
そうなって後々困るのはあなた。
叩かれるだろう内容けど、今の無知故のうるさすぎに辟易するわ。
- 702 :名無しさん@HOME:2014/12/29(月) 19:50:36.56 0
- >>689
妊娠何週目?
レントゲンとれるならとってみたらもしなにか食べてたなら写るんじゃない
- 703 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 01:44:55.58 0
- レントゲンとれるならとって み た ら し も なにか食べてたなら写るんじゃない
と空目してしまったw
- 704 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 07:05:03.02 O
- 実姉妹の夫について相談したいのですがこちらで宜しいでしょうか?私はコトメの立場です。
実兄弟の嫁についてのコトメコウトスレは見つかったんですが
もしこちらがスレ違いで他に専用スレがあったら誘導していただけたら助かります
- 705 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 07:39:52.37 0
- >>704
以前はあったんだけど今は無くなってるんだね。
兄弟姉妹の配偶者の問題って結局は兄弟姉妹の関係に行きつくから
本当に姉妹の夫が問題なのかよく考えてから書き込みを。
姉妹が悩んでるからという代理相談はナシで。
- 706 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 09:01:07.37 0
- じゃあここでいいんじゃない?
- 707 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 12:52:33.77 0
- とりあえず聞こうか
- 708 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 16:34:08.27 0
- >>704さん待ちのところ申し訳ないのですが、相談のってください。
長いので2つに分けます。すみません。(フェイクあり)
1/2
◆現在の状況
母親が毒気味で、幾度となくチャンスは与えたが踏みにじってきたため、疎遠中。
現在妊娠5ヶ月目過ぎており、親への妊娠報告は5ヶ月過ぎてから。
妊娠報告が他の親族よりずっと遅い、手伝いすると張り切っていたのに、里帰りも今年の帰省も無しのため、母親やっと避けられてることに気づき動揺中。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
できたら修復。
母親に、適度な距離を保ち、世間の常識を知り、相手への思いやりをもって過去の行動を認め、
それが如何に私を傷つけたかを理解してもらいたい。
今母親が理想としている家庭は、今の自分では無理だということを理解してほしい。
また、これが最後のチャンスとする。
今の関係を修復するためには、母親にどういうアプローチをし、どう言ったら理解してもらえるのかアドバイスください
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
独立して旦那と2人暮らし。
◆実親・義両親と同居かどうか
同居ではない。
- 709 :708:2014/12/30(火) 16:36:06.04 0
- >>708の続きです
2/2
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
かなりのモラハラ毒親(母親)で、暴言暴力を幼い頃から躾と称してふるわれていた。
そのことについては母親・父親ともに、あの時は〜と笑い話にしてしまう。(殴られた側としては何へらへらしてんだ!という怒りでいっぱい)
これで疎遠決定、となったのは、去年くらいに起きた母親の習い事関連での事件。
母親の習い事のために、展示会の時に、絵が得意な自分が生徒の作品紹介の札を作った。
クリスマスということもあったので、販売目的でないなら使用可というサンタの絵をインターネットから拝借して作った。
展示会終了後、作品紹介札や展示会に使用した絵(私作)を数千円で販売する、と母親より連絡があった(この時点で営利使用するつもりだったということを初めて聞く)。
もちろん、「販売目的なら使用不可」の素材を使っていたし、私自身販売する気はないので、無償配布してくれ、と申し出たが、習い事の先生が販売する、と譲らない。
さらに聞いてみると、その販売で得たお金はすべて先生のものとのこと。(先生は何もしていない)
母親に、著作権違反として訴えられてしまうから止めて欲しいというと、
小さな教室だから、そんな大げさなpgrされ、挙げ句の果てに頭がおかしい、とまで言われ、譲歩に譲歩を重ねるも
おおげさね〜、と最後まで父親ともどもpgr気味でへらへらしていたため、疎遠決定。
紹介札にフリー素材を使う際、住所登録・名前などをしなければならず、そのフリー素材を使った作品を使ったのが誰かわかるようになってる。
なので、売ったりお金を得たりするのが先生だったとしても、訴えられるのは私。
それから私実家とは疎遠にしつつ、義実家との良好な付き合いをしていくたび、自分の家族がいかに頭がおかしかったのか痛感し、今はもはや惨めになってきました。
せめて母親が自分の異常さに気づき、正気を取り戻してくれれば、と思い。
できたら、「このまま疎遠・縁切り」以外のアドバイスをお願いします。
- 710 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 16:53:41.70 0
- 毒親は「何が悪かったのか」を考えて自覚することができないからずっと毒親なのであって、
おそらく疎遠になった理由(躾と称した暴力、著作権問題)と孫を抱けない可能性がある理由をつなげて考えられてない。
それをつなげ合わせて考えられる脳みそがあるならとっくに毒親じゃなくなってる。それでも毒親続けてるならもう親が反省することなんてありえないよ。
自分の子供、夫に迷惑かけたくないなら絶縁推奨。
- 711 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 16:57:20.89 0
- 無理案件には無理とお答えするのが優しさですな
- 712 :708:2014/12/30(火) 17:03:30.96 0
- 年末なのにありがとうございます。
>おそらく疎遠になった理由(躾と称した暴力、著作権問題)と孫を抱けない可能性がある理由をつなげて考えられてない。
まったくもってその通りだと理解しております。
しかし、それをつなげて考えて欲しいので、どうやって伝えればそれをつなげて考えられるのかと考えております。
母親はたぶん、生い立ちのせいもあり、やりたいと素直に言えず、やってやっている!やってあげる!と上から目線で言ってきます。
親子に優劣はつけてはいけない、優劣つけなくてもあなた方のことは尊敬・尊重する、やりたいことはやりたいと素直に言ってもいい、
これらのことを親に伝えたいのですが、偉そうに!の一言で片付けられてしまいそうで。。
毒親が自分から目覚めるなんて無理だろうと思いますが、
やっと、避けられている=親不孝!から、避けられている=なんで!?オロオロ まで来ている気がするのです。
少なくとも、私に何かしたのか!?という焦りが出てきているようなので、もしかしたら・・・と期待したのです。
ですが、やはり無理なんでしょうか・・・・
- 713 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 17:05:55.54 0
- > 避けられている=なんで!?オロオロ
サンドバッグが逃げようとしてるから引き留めるためにそういう態度取ってるだけじゃないですかね。
- 714 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 17:06:39.07 0
- 義実家いいなーうちもこんな風になってほしい。だから毒親から普通の親になるチャンスをあげます
ってこと?
毒親って自分の子供より毒親が優位な立場に立ってると思い込んでるから、あなたが個人的に「最後のチャンスですよ」とか思ってても、毒親にとったら「は?チャンス?普通の子供なら孫の顔見せくらい当然でしょ?チャンスって何言ってんのpgr」って感じだと思うよ。
そのまま疎遠にするのが一番いいと思うし、下手に孫を餌に毒親に関わったら迷惑かかるのはあなたがいいな、って思ってる義実家の面々と自分の家族だと思うよ。
それに、自分の子供使って毒親更生考える時点であなたも十分毒親の素質あると思う
- 715 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 17:12:38.83 0
- 今まであなたが「これしてほしい」っていったこと、毒親たちはしてくれたこと、あったの?
あったならまだ希望持てると思うけど、無いなら無理だと思う
サンドバックが逃げる&孫アリ幸せ家庭の幻想をご近所に自慢できなくなるから焦ってるだけ、に一票
- 716 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 17:15:36.50 0
- >>712
みんな言ってるけど、結局自分の支配欲を逃さないためにオロオロしてるだけだよ
- 717 :708:2014/12/30(火) 17:16:19.28 0
- >親にとったら「は?チャンス?普通の子供なら孫の顔見せくらい当然でしょ?チャンスって何言ってんのpgr」って感じだと思うよ。
これ見て、なんだかこちらが目を覚ましたようになりました。
そうですね、何を偉そうに!の口癖の親ならこう言ってきてもおかしくないです。
自分の子供を使って、というより、自分の子供が産まれるまでに更生しないなら、子供に危害が加わるので
もう関わらない、というつもりでした。後出しかつ言い訳(になっていない)で申し訳ないです。
特に自分の子供を使って、母親に孫を抱きたいだろう!?だから更生しろ!というつもりはないです。
毒親はやはり外面はいいもので、私義実家に迷惑かける、というより、母親の親戚の子供を使い、
最近はなんとか私に会おうとしてきているようです・・・・
自分の子供がその立場になるのも時間の問題かもしれない、とも思いました。
やはり、無理なようですね。子供や旦那、義実家の方がずっと大切です。
もう私には実家などなかったと思ってこのまま疎遠にします。
この年末のとても忙しい時期にありがとうございました。
- 718 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 17:18:41.96 0
- 疎遠にされていると気付いて親がやっとこオロオロし始めたなら
そのまま疎遠を続けるのが最善策だと思う
子供の行事に普通の祖父母として参加して欲しいなどの望みは諦めて
いつかを期待するなら今は辛抱して子を守ることに徹しなければ
- 719 :708:2014/12/30(火) 17:23:33.30 0
- すみません、最後に1つだけ。
>サンドバックが逃げる&孫アリ幸せ家庭の幻想をご近所に自慢できなくなるから焦ってるだけ、に一票
サンドバックですが、それは私の妹がその立場だと思います。
母親のヒステリーで昔から怒鳴り手をあげられていたのは妹だったので。
私はどちらかというと、後者の幸せ家庭の〜自慢〜のための子供だったのだと思います。
どうも私の人生について、母親は同じ道を歩んだ!と記憶を若干改ざんしている部分もあるな、と今更ながら気づきました。
今は生まれてくる子供含め、家族を守る為、実家とはこのまま疎遠にし続けます。
決心がつきました、本当にありがとうございました。ROMに戻ります。
- 720 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 17:29:20.07 0
- >>712
手紙を書いたらどう?
今までされて嫌だったこと事細かに書いてはっきりと恨んでいると書いてさ。
しかしあなたや親が何歳かわかんないけど今まで何十年とそういう性格で生きてきたんだから治らないと思うわ。
- 721 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 18:12:47.72 0
- なんか上から目線の不快感があったんだけど自分より虐待されてた妹がいたからか
自分はサンドバッグではないと否定してるけど殴られてる時点で第三者から見たら同じだわ
疎遠にした直後のオロオロの後は全力での攻撃が始まるのが毒親のセオリーだけど、自分は親から見て自慢したい子供の筈と思い込んでると痛い目見るよ
毒親が自慢したいのはそういう子を持つ自分であって支配出来ない子はただの出来損ないなんだから
- 722 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 18:15:23.24 0
- 親はどうしようもないけど習い事の先生とやらには連絡したんだろうか?
ネットに疎いのに付け込まれて708母に騙されたんだと思うがなぁ。
- 723 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 18:27:50.90 0
- なんで毒だと分かってる人に積極的に自分から関わろうとするんだろう
毒関連の悩みを関連スレ以外でやる人って大体そうなんだよなぁ
- 724 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 18:46:03.60 0
- 母親だけを毒親扱いしてるけど、父親も毒親でしょ
で、妹から見たら708は毒姉
気付いてないのかな?
- 725 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 18:49:39.26 0
- >>719
普通の人でも年取ったら性格を変えるのは無理だよ
まして毒で自覚がないんなら尚更
実家と疎遠でいいよ
あなたの家族は旦那さんと産まれてくる子供だけなのだから
- 726 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 18:55:10.96 0
- 毒と分かってて関わろうとするのは自分も毒になるってこと
自分の家庭を持ったなら旦那(や子供)に迷惑かけるな
- 727 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 19:45:54.99 0
- 初めてですが相談してもいいですか
◆現在の状況
元交際者 S ♀43歳(A社勤務)からストーカーまがいのつきまとい
職場内での言いふらし及び金銭の要求
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
一切関わり合いになりたくない
もしくは真っ向から叩き潰したい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
相談者 N ♂28歳 A社勤務
婚約者 T ♀28歳 B社勤務(元A社勤務)
賃貸に2人で同棲中
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
始まりから書きます。
@2013年8月、Sから食事に誘われる
当時、私Nは非常に貧しい生活をしており、A社に入社したてで、それを気にした先輩社員のSが食事に誘ってくれたことが始まりです。
この時、Nには彼女もいなかったのですが、Sは×1で子2人、7〜8年お付き合いをしている婚約者がいたようでした。
私は一度は誘いを断ったのですが、ちょうど残業で帰りが遅くなった時に、再度誘われ、ファミレスでご馳走してもらいました。
それからというもの、飲みに誘われたりカラオケに誘われたり、お金はほとんどSの負担で連れて行ってもらいました。
本当に困窮している時期だったので、大変ありがたかったのですが、それから程なくして、体の関係を求められるようになりました。
上記の通り、助けてもらったこともあり断りきれず、関係を持ってしまいました。
その時には、Sも婚約者や家族がいるので、そういう割り切った関係でいましょうということだったのですが、Aに続きます。
A2013年12月、Sが婚約者と修羅場の後別れる
Sの援助のおかげで、仕事の収入も軌道に乗り、私も生活を立て直せた頃、Sが婚約者と別れることになりました。
Sの婚約者は、既に一戸建てを2013年の春に購入しており、銀行から融資を受ける際にもSの連名で融資を受けることができたそうです。
その住宅ローンや婚約破棄の慰謝料等、大変揉めたようですが、Sは一銭も支払うこと無くついには婚約者が折れ、慰謝料請求等をすべて諦めたそうです。
その頃から、私とSが本格的に一緒にいるようになりました。Bに続きます。
- 728 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 19:55:25.20 0
- なんで家庭板に書いたの?
- 729 :727:2014/12/30(火) 20:08:52.41 0
- B2014年4月頃まで
Sが婚約者と別れてから、私もSも、お互いに依存するようになっていきました。
ところが、このあたりからSが変わります。
Sは自分の主張を、何が何でも通さないと気がすまないらしく、頻繁にヒステリーを起こすようになりました。
その度に、「別れる」、「死ぬ」等の言葉を駆引きのカードとして使うようになりました。
私はいつも、それをなだめていました。
2014年4月頃まで、と書きましたが、これは今でもそうだと思います。
C2014年4月、婚約者Tが入社してくる
現在、私が同棲している婚約者とは、この時の出会いが初めてになります。
私はTを指導する立場になりましたが、この頃はお互い、全く2人が一緒になることなど考えていませんでした。
D2014年7月、Sのヒステリーに嫌気が差し距離を置く
月1〜月2、3回の頻度でヒステリーを起こしては私がそれをなだめ、という日々を過ごしていましたが、
私も段々と嫌気が差し、距離を置くことにしました。
この頃、Tとはようやく打ち解け始めます。歳が同じだったこともあり、すぐに仲良くなりました。
また、Sとは対照的にヒステリーの類が無さそうで、理路整然とした思考ができる部分に惹かれていきました。
E2014年10月、S失踪
Sと距離を置いて以降、一番の修羅場がやってきます。
Sは、私に「死ぬ」と言い残し、連絡がつかない状態になりました。
私はすぐに警察に通報し、一晩中探しまわり、電話もかけ続け、Sの家族も巻き込んでの大騒動となりました。
S家族からの届けが出されたことにより、翌日正午頃、携帯の位置情報を辿って隣県の海沿いで警察に確保されましたが、
この時、私はもう付き合いきれないとハッキリ確信し、少し時間を置いてから別れを切り出しました。
Sは「嫌」、「やっぱり死んでおけばよかった」等、かなり難航しましたが、最終的には別れを受け入れる形で決着しました。
と、思っていました。Fに続きます。
- 730 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 20:18:44.00 O
- しょーもない
- 731 :727:2014/12/30(火) 20:21:37.35 0
- ちょっと婚約者を迎えに行ってきます
- 732 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 20:36:48.93 0
- >>731
板違いだからほかのところ行きな
- 733 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 20:37:20.53 0
- メンヘラ劇場にしか見えないな
- 734 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 20:38:08.63 0
- 最近このスレやたら心と身体板該当の人が続いてるような。
- 735 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 22:11:59.38 0
- 子供置いて失踪したのかなぁ?
それ以外家庭板じゃないよね
- 736 :名無しさん@HOME:2014/12/30(火) 22:20:20.28 0
- とりあえずF早く書け
- 737 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 01:35:24.45 0
- これ、女の年齢が逆だったらどうだったんだろねw
オバサンを散々利用して金使わせて、そりゃねーだろよ
- 738 :727:2014/12/31(水) 07:53:46.69 0
- すみません、遅くなりました。
板違いとのご指摘もありましたが、とりあえず最後まで書きます。
該当板を教えていただければ助かります。
F2014年11月初旬〜
Tと本格的にお付き合いが始まりました。
Tは9月にA社を退職、すぐにB社に入社していました。
そして、一旦は別れを受け入れたSでしたが、再度つきまとうようになりました。
それでも私が頑なに拒んでいると、今度は金銭の要求が始まりました。
「今まで助けた分返して」、「それを手切れ金として一切を終わらせてやる」等の言葉を言われました。
それでも、私はずっと無視していました。
すると、今度はどこから聞きつけたのか、Tと私が付き合っているという情報を得られ、Tに連絡してくるようになりました。
Tは、「何があってもNの味方でいる」と言ってくれましたが、それでもTにかかる精神的負担は大きいものでした。
Sは職場で、私の事やTの事を同僚にあれこれと言いふらしているようでした。あたかも自分は被害者であるというように。
私もTも、気にしないようにしていましたが、昨日、どうやって場所を知ったのかは知りませんが、私とTが現在住んでいるアパートに来たようです。
そして仕事中のTの携帯にメールの嵐。内容は「Nと連絡を取りたいので会わせろ」「家まで行った」等から始まり、私のみならずTまで侮辱するような罵詈雑言の嵐でした。
で、昨夜警察の生活安全課に相談しに行ったという次第です。
以前、失踪の件で警察にお世話になったこともあり、真摯に対応していただきました。
少なくともTに連絡が行くことを辞めさせるため、今日、私から連絡することになりました。
それでも尚、連絡やつきまとい、押し掛けがある場合、即通報して下さいとのこと。家の近くで見かけたりした場合も同様、通報して構わないと。
以上が事の顛末ですが、最初に書いた通り、こちらとしてはもう終わった関係ですので、一切関わり合いになりたくありません。
もしくは、受けて立った上で、真っ向からSの言い分を全面的に聞き入れないで済むような方法を探しています。
私は来月で現在の職場を辞めることになっていますが、そのことをSは知りません。
長くなってしまいましたが、お知恵を拝借できればと思い相談させていただきました。
- 739 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 08:04:09.45 0
- 指摘されたのに強引に書き続けるとは。
- 740 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 08:46:56.91 0
- 誘導先は思い当たらないが、家庭板でないことは確かだ
- 741 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 08:52:04.87 0
- 最近の板違いは、自分で検索せずに、案内貼れって要求する人が増えたね。まるで誘導しなきゃ居座りますって
感じで。厚かましいというか、自分で書き込むスレぐらい自分で検索するのは当たり前なのに、人に探してもらって
案内してもらって当然のような態度。
まるで無料で電話番号案内させたくて、電話会社じゃなくて、関係ない個人の家に間違い電話わざとして、嫌なら
教えろってゴテテるみたい。
- 742 :727:2014/12/31(水) 08:58:57.11 0
- どんな悩みでも、とタイトルにあったので、こちらでいいのかと思っていましたが、やっぱり板が違うようですね。
すみません。
生活全般あたりでまた相談してみます。
ありがとうございました。
- 743 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 09:06:05.65 0
- 警察に相談に行ったなら、あとは弁護士かなぁ
言いがかりだけは弁護士に相談して名誉毀損として手を打つとしても
完全に叩き潰すのはやめたほうがいいと思う
窮鼠猫を噛むじゃないけど、自暴自棄になられると危険だよ
職場をやめさせない程度にしておいた方がいい
自分と婚約者の未来の方が大切でしょ
- 744 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 09:10:42.71 0
- 移動宣言して人かまったりレスつけたら駄目だよ。居座る口実与えるし、下手したらマルチになっちゃう。
- 745 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 10:50:18.19 0
- で、どこに行くわけ?
- 746 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 11:30:08.01 0
- 別に専門的な話でもないんだからここでいいよ
- 747 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 11:45:00.60 0
- 最低限のカテゴリは守ろうよ
それが面倒ならなんでもあり板があるんだしそっちに行ったら?
- 748 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 14:23:33.89 0
- ◆現在の状況
義母が不安を訴える
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
超近距離別居で義父名義の家屋に
コトメ(介護と料理のプロ)一家が住んでいるだけで
納得して欲しい。田舎なのでどちらの家も凄く広い。
- 749 :748:2014/12/31(水) 14:26:26.14 0
- 色々書いたら消えてしまいました。
切々と不安を訴えられたのだけど、
頼りになる娘が傍に住んでいるよね。
と気づきました。
男(息子)じゃないと駄目なんだろうか。
実際の所、気心の知れた娘の方がずっといいのに。
- 750 :名無しさん@HOME:2014/12/31(水) 15:49:48.84 0
- だって娘を介護奴隷に出来ないもん
- 751 :748:2014/12/31(水) 17:57:31.98 0
- なるほど。大トメもそういう人でした。ありがとうございます。
- 752 : 【小吉】 【790円】 :2015/01/01(木) 21:19:32.83 0
- >>747
家訓には家庭板カテゴリーの定義は無いよ
- 753 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 10:00:24.38 0
- 離婚について相談があります。
適切なスレがありましたら誘導お願いします。
◆現在の状況
仮面夫婦状態
離婚について相談があります。
他に適切なスレがありましたら誘導お願いします。
◆最終的にどうしたいか
離婚したい
◆相談者の年齢・性別・職業。相手がいる場合は相手の年齢・性別・職業・お互いの関係や簡単な状況説明
私:24歳・パート・年収100万
夫:28歳・飲食店勤務・年収350万
子:4歳
◆悩みの原因・背景
結婚五年目。
夫としっかり話し合いしても、拗ねて屁理屈こねてばかりだし、改善しようとしても三日坊主で他人事状態。
一つ一つは小さいですが積もり積もって、今では仮面夫婦状態です。
精神的に拒否してしまっているのか、夫と顔合わせただけで胃痛や吐き気が出ます。
以下例
・私が体調崩した時、自分の作業服が無いという事で熱が出ている中作業をさせられた。
・↑と同じ時期に、夫自身が朝食いらないからという理由で、子供にまでご飯を食べさせず。
・子供に何かすれば、「俺にはしてくれない」と拗ねる。
・少し間違いを指摘すれば逆ギレ+拗ねる。
現在は賃貸暮らし。
離婚した場合は実家に帰省可能。(元々親と同居していたが、子供も成長して手狭になり、賃貸に引っ越した)
以上です。
- 754 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 10:02:26.61 0
- http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1417659823/
離婚問題はこちらへ
- 755 :753:2015/01/02(金) 10:07:48.45 0
- すみません。誘導ありがとうございます。
- 756 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 13:13:56.88 0
- ◆現在の状況
実親からの扱いに差
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
姉妹平等にして欲しい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
相談者:夫45歳・妻44歳(会社員・専業主婦)小学生3人。
持ち家ローン済み。妻は結婚の為32歳で一旦他県に転居。
相談者妹夫婦:義弟42歳・妹42歳(会社員・パート医師)小学生2人。
持ち家ローン中。妹は進学の為20歳で他県に転居。
相談者弟夫婦:弟36歳・義妹37歳(会社員・会社員)2歳児保育園。
駅前賃貸マンション住まい。弟は結婚の為32歳で隣県に転居。
◆実親・義両親と同居かどうか
別居。 相談者と実実家徒歩10分。
妹家と実実家自動車15分。
(駅まで徒歩20分なので、電車だと時間が掛かる)
弟マンションは2市隣。
- 757 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 13:14:38.36 0
- ◆悩みの原因・背景
お正月に集まる時に、私だけ2時間前に来いと言われる。
孫が来ると暴れるwから子供NGw。
妹も手伝いを申し出るのだが、「遠いからいい」と断られる。
・電車利用だと、駅まで徒歩20分か義弟に駅まで車で連れて行ってもらう。
乗車5分・実家まで徒歩15分弱で合計40分。自転車でも40分。
・車で義弟と一緒に来て義弟が運転して自宅に戻ることも可。
(子供も一緒に来るのはカエラないので不可w)
所要時間と、妹は20歳で家を出てしまって母と妹が一緒に家事をした
経験が乏しいから使いにくいのかなとは思うけれど、
2人呼ぶとか1年おきにしてくれないかなと思う。
2泊3日で旅行する時の鉢植え数十鉢の水遣りも3日来てと私が頼まれて、
居合わせた妹が、「1日くらい行くよ。車なら15分だから」
と申し出たにも関わらず、
「近いから姉が来い。と実父に主張されました。
確かに、うちから自転車なら5分だし、歩いても10分、
雨なら水遣りには行かない。だから別にいいんだけど、
申し出られたのなら少しは受けて欲しいなあ。
- 758 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 13:15:35.38 0
- その年齢で平等扱いして欲しいって遺産のこと?
- 759 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 13:17:17.86 0
- もう行かなきゃいいのに。あんたら幾つだよもういい大人なんだから適当にことわればいい
- 760 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 13:24:59.94 0
- 妹に愚痴れば?
- 761 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 13:27:09.08 0
- なんで父親がルールブックみたいになってんの?言い出したら妹は引き下がってんの?
それ見て「もうちょっと頑張ってよー」とか察してちゃんしてんの?
父親や妹に言いたいことや意見があるなら言わなきゃわかんないよ
- 762 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 13:28:49.08 0
- 「近いんだから姉が来い」「心の距離が離れすぎたんでもう行きません」
- 763 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 13:34:33.09 0
- 毎日は無理ーとか何時間前に来いとか無理ーってお断りすればいいのに、それしないのはなんでなん?
- 764 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 13:47:07.72 0
- 正月の集まりに子供NGってなんじゃそれは
その時点で行かないわ
準備作業に邪魔としても夫と子で定刻参加もNGなの?
弟妹の子供もNGなの?
(躾されてない猿じゃないよね)
- 765 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 14:38:17.59 0
- 正月は義実家に行けばいい
- 766 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 14:38:32.31 0
- 正月は家族(子供)と過ごしなさいよ
- 767 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 15:23:59.23 O
- 親が子供にべったり、一から十まで指示をする。
すると良い年して自分の意見も言えない察してちゃんの出来上がり!
- 768 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 15:57:00.40 0
- 鉢植えなんてペットボトル挿しとけばいいじゃん。園芸店で探したらあるよ。はい、水やりは解決。
- 769 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 16:33:20.65 0
- 親子だからを理由にして便利に使いたいだけ。
いい歳の人間はそうそう根性変わらないよ。
実親でもそんな態度取られたら距離おくな。
子供に祖父母がと思うのかもしれないけど連れて来るなって言う位だから交流しなくてもいいんじゃない?
貴女とっても毒なら孫にとっても毒だよ。
- 770 :名無しさん@HOME:2015/01/02(金) 16:43:30.73 0
- 私も長女だから実家には他の妹弟より早く帰って料理の手伝いをする。
孫の守りはジイジの役目だろと言いたいね。
- 771 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 07:25:19.18 0
- >>754
ここは安心スレだから相談したのかもしれないのに
よりルールの厳しい方へ誘導してどうすんの?
と思ったら案の定誘導先で迷惑掛けてるし
誘導して後悔するとか、本当に頭悪い
- 772 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 09:17:00.37 0
- >>771
新年早々いちゃもんつけて楽しい?
- 773 :名無しさん@HOME:2015/01/03(土) 23:20:59.82 0
- >>756
父親が問題なんじゃなくて、
もういい年したオバサンだって人の親になってるというのに
いまだに絶対服従し続けるあなたが問題なんでしょうが
もしかして、正月は毎年子どもと過ごしてないの?
正月は「家族で」過ごすものですよ?
あなたの家族は、もしかしてあなたの親とあなたで
あなたの子どもと旦那は家族じゃないの?
私も>>764に同意
子供NGとか言い出した時点でもう相手にしない
もう私は親の世帯から独立して家庭を持つ身だから
私の家族は旦那と子供だからね。
旦那と子供が最優先事項
- 774 :名無しさん@HOME:2015/01/04(日) 10:30:35.16 0
- >>756
医者の妹と長男ちゃんは親の見栄を満足させるポイントがあるんじゃないの?
所謂 愛玩子 ってヤツ
756は第一子として親は夢や希望を注ぎ込んで育てたものの、
結果として親の見栄を満足させてないんじゃない?
満足させてる部分が「親に従順」「家事は親の望み通り出来る」なんじゃないかな?
もしそうなら、親はもう変わらないよ
年齢的に親の介護も近いでしょ?
親は「近いから」「専業だから」と756にだけ
介護の時間とお金を負担するように言うと思う
で、今まで通り親の言う事を聞いて介護したら、
756は好きでしている事だからいいとしても756旦那や子供には負担が掛かるよ
それでいいの?
「その頃には子供も大きくなって自分の事は自分で出来るし」と思うかもしれないけど
子供の心も一気に離れる時期でもある
756が大人になった子供たちに望む距離が756親と同じとは思わないけど、
将来子供たちとどういう距離で付き合いたいの?
子供は親のしている事をよく見てる
親と自分との心理的な距離をよく考えてみた方がいいんじゃない?
- 775 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 11:05:56.33 0
- 親離れしろ
- 776 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 12:44:51.04 0
- 初カキコです、お見苦しい点お許しください
◆現在の状況
母が事故を起こしてしまった
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
母に負担を掛けたくない、安心させたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私:短大生 母:専業主婦40代後半 父:会社員40代後半
- 777 :776:2015/01/05(月) 12:49:42.55 0
- 続きです
◆実親・義両親と同居かどうか
同居です
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
今日午前中買い物に出た母が車で事故を起こしてしまったらしいんです
詳しい事は聞いていないのですが、保険会社への電話を聞くと右カーブで曲がった
ところで相手の腕にミラーが当たり、相手が転倒してしまったそうです
帰って来た母がとても落ち込んでいて、一度昼休憩中だった父が家に戻って来て
車の修理の事や今後の事についてちょっとだけ話して仕事場に戻りました
私はなるべく暗い雰囲気にならないよう普段と変わらない態度でいます
普段明るい母が落ち込んでいる姿が痛々しく、私に何か出来る事はないでしょうか
- 778 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 13:36:33.41 0
- ない
- 779 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 13:49:44.73 0
- 事故を起こしたこと自体はきっちり反省しないといけないんだしね
- 780 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 13:53:38.22 0
- >車の修理の事や今後の事についてちょっとだけ話して
今後の事ってなんだろう?相手の怪我の保障とか?
車よりそっちの方が優先しなきゃいけないしね。
事故起こした当事者を明るく和ませるとか車とか、心配するべきことがズレてる家族だとおもう。
人身起こしたんだから反省して慎むべき時。むしろ暗くあるべき時に明るくしたいって不謹慎だよ。
- 781 :776:2015/01/05(月) 14:08:07.33 0
- 皆さん、レスありがとうございます
>>780
はい、保険とかの事で、保険会社にも母が先に電話していました
皆さんのレスのお蔭で何となく冷静になれた気がします、勿論母も事故について深く
反省していると思います
相手の方はまだ病院に行ってない?とかで連絡がないので、取り敢えず騒ぎ過ぎない
で両親の反応を見る事にします、本当に有り難う御座いました
- 782 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 14:14:02.60 0
- お母さんの好きなお菓子買ってくるとか、夕食はお母さんの好きなもの作ってあげるとかでいいんじゃない?
娘にそういうちょっとした気遣いしてもらえるだけで母としては嬉しいし、元気出るよ。
- 783 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 14:25:33.69 0
- 車の事故は保険が入って上手くやってくれるから、お母さんも反省してるだろうし
周りは出張らない方がいいよね
- 784 :756:2015/01/05(月) 15:14:28.96 0
- 皆様ありがとうございました。
実家が恐ろしく寒く(気温10度)エアコンをつけても
隣の部屋に料理を運んだりWCに行っている間に消されてしまい、
新年会中に発熱、ようやく復活しました。
私の文章の内容が上手く伝わらず、
誤解したままレスさせてしまったことをお詫びいたします。
料理の支度中、
子供達が集まるとドタバタ大騒ぎになるので、
子供+旦那は後で来て欲しいという要望です。
私達3人兄弟は、実実家・義実家共に片道2時間以内で、
お正月期間中、両方の実家に日帰りで1回ずつ行っております。
実家に集まるのは総勢14人になりますし、
私達が義実家に年始に伺う際は、
近距離に住む義姉がお料理を手伝ってくれますので、
実母の手伝いに行くのはOKです。
- 785 :756:2015/01/05(月) 15:45:02.99 0
- (続き)実父は昨年骨折、癌の再々々発、
一昨年は癌の再発・再々発・骨折、
と丈夫ではないので、小学1年〜6年生5人を相手にして
遊ぶのは厳しいです。
決して自慢ではなく、
私だけが親の希望通り 自宅から通える・国立大学・現役 で進学し、
(私の第一志望だったので、私も満足)
妹弟は3条件の1つしか満たさなかったので、
弟妹は親の思い通りにならない・長女は思い通りに動かせる、
という気持ちがずっと続いていそうです。
エアコンは妹家族が到着した後、私・妹・子供数人で遊ぶ部屋で
エアコンをつけて遊んでいたら、父・母・と順に来て、
「暑い」と言うのですが、妹が「寒いよ」と言ったら
諦めて居なくなりました。あまりに態度が違いすぎて呆れました。
新年会会場では、私旦那と義弟がくつろいでいたので
エアコンは消されませんでした。
今後は心の距離を取っていきます。
但し、実父が夜中にトイレに立ち倒れることが2年に1度くらい有り、
(CTやMRIで調べても異常無し。
妹とは、夜中はオマルにすればいいんじゃない?
でも本人が嫌がるよね。という話で終わってしまいました。
妹は内科・外科などの全身を診る科の医師ではありません。)
高齢者は体の冷えや熱中症に気づかないという説も有り、
妹と近々会う予定が有るので、相談してみます。
皆様のお陰で心の方向性が見えて来ました。ありがとうございました。
- 786 :756:2015/01/05(月) 15:53:37.28 0
- 最後に、相続&植物について、もし興味が有ればお読みください。
実家の財産は、現在居住中の家+土地が主で、
私達には持ち家が既に有り、家を建てる時の援助も有ったので、
これ以上は特に希望しておりません。
鉢植えは数十鉢(百近く)有り、
水遣りの小物を買い揃えるのは現実的では有りません。
又ほとんどが同じ種類で、原産地の性質に近い環境にする為、
素焼き鉢に水はけの良い用土を用いて植えつけてあり、
夏場は朝夕の水遣りが必要です。
妹の家の近くには大型スーパーが無く、病院が少ないので、
買い物や妹1人での通院で、
実家近くまで行くことがよく有ります。
実家の旅行中に、近くに行く用事がもし有れば、
1回くらいは水遣りを代わってもらえるよう頼んでみます。
皆様重ね重ね有難う御座いました。長文失礼しました。
- 787 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 16:48:03.11 0
- 一生奴隷決定
- 788 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 17:38:18.58 0
- 旦那子供より親が大事なエネ嫁…
- 789 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 17:53:22.83 0
- 旦那子供よりも鉢が大事なエネ嫁…
- 790 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 21:58:50.26 0
- なんかよくわかんない
- 791 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 22:10:54.37 0
- 同じような鉢物・・・万年青かな。
- 792 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 23:12:19.73 0
- >>786
>水遣りの小物を買い揃えるのは現実的では有りません。
それは756が考えることじゃないんだけど、
その線引きができてないあたりおかしいと言われてるのがわかるかな
- 793 :名無しさん@HOME:2015/01/05(月) 23:14:05.34 0
- エネだからわからないというか自分の家族のことすら考えられないんでしょ
パパンマンセーだから無理無理
- 794 :名無しさん@HOME:2015/01/06(火) 00:11:32.03 O
- バカだなー
- 795 :名無しさん@HOME:2015/01/06(火) 11:24:11.47 0
- 子供に、自分と親みたいな ベッタリな関係 を求めそうで怖い
- 796 :名無しさん@HOME:2015/01/06(火) 12:21:40.95 0
- むしろ子ども一人一人に「この子は介護用」「この子は愛玩用」「この子は放置」
とか勝手に自分の中で役割決めてそう。父親のように
- 797 :名無しさん@HOME:2015/01/08(木) 19:39:02.61 0
- タイマーで自動水やりできるようにすればいいじゃん
その金もないという話なら知らん
- 798 :名無しさん@HOME:2015/01/09(金) 12:41:57.48 0
- >>687
どうなったんだろう?
テレビで異物混入が話題だから出てくるかと思った
- 799 :名無しさん@HOME:2015/01/09(金) 12:54:22.17 0
- >>798
マスコミは今全力で異物に食いついてるから当分続くだろうけど、
2ちゃんだとまた出てきたw扱いされることも多いから出にくいんだったりして。
異物の直前にマスコミの餌食になった人とか事件とかはいい感じに注意を逸らしてもらって、異物様々かもw
- 800 :名無しさん@HOME:2015/01/09(金) 14:49:07.25 0
- 客の側から漏れて異物混入発覚が一番良くないから
今は過去のも色々と会社の方から発表してるらしいね
デパチョコの会社って検討つくからちょっと楽しみ
- 801 :名無しさん@HOME:2015/01/09(金) 15:36:24.55 O
- 恐ろしく寒い気温が10℃の地域なんて羨ましいなー って思ったw
- 802 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 01:31:57.10 0
- 初めて書き込みします。
後出しがないようにしたら長くなってしまいました。
不備などありましたらすみません。
◆現在の状況
祖父の墓参り、祖母の姉の家に挨拶に行けとせっつかれている
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
祖父の墓参りは行きたいが祖母の姉の家には行きたくない。
◆私・成人済み無職。今月から就活する。
弟・学生。兄弟仲は普通。祖母姉を崇拝気味。
母・飲食店経営。悪い意味で放任主義。
父・何をしているのかは知らない。積極的に自分から関わろうとは思えない。
祖父・故人。厳しいが良い人だった。
祖母・優しい人。だが私が今後も関わって良いのか分からない。
祖母の姉・弟を溺愛。正直あまり好きになれない。
祖母の兄・良く分からない。嫌いではないし会いたいとも思う。
- 803 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 01:33:45.14 0
- ◆母、弟、私で住んでいる。父母は離婚済み。父は再婚済みで子供が一人。祖母の兄と姉は二人で住んでいる。
◆悩みの原因・背景
・小学生のころ両親が離婚、弟と二人母の元で育つ。慰謝料養育費なし条件の代わりに私と弟を母が引き取ったらしい。が、父は養育費とは別に援助を振り込んでいると言い、母は受け取っていないと言う。
離婚する際、母は再婚しない事、父は再婚しても子供を作らない事を約束していた。
・祖母一家は西の方に住んでいて、祖父母家、祖母姉兄家と場所は離れているが、そちらに行ったら両方の家に顔を出すのが暗黙の了解になっている。
最近になって気付いたのだが、祖父母は兄弟分け隔て無く良くしてくれていたが、祖母姉は私には厳しく、弟は甘やかす人だった(私の誕生日はシールのシート1枚、弟の誕生日はゲーム機とソフトなど)。
・数年前、まだ私が学生をしていた頃、祖父が他界。葬式後暫くしてから父から母に、母から私に訃報が入る(この数年前に父は再婚済み)。
何故葬式に呼んでくれなかったのかと父にたずねると「お前は全てを放って来てしまうだろうから、落ち着いてから知らせた」と言われた。その時は納得した。
- 804 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 01:36:49.66 0
- >私・成人済み無職。今月から就活する
成人済みって何歳ぐらい?成人して間もないのと、30過ぎじゃ話が変わってくるから、大体でいいから
無職期間か年齢をプリーズ。無職の理由も。
>祖父の墓参り、祖母の姉の家に挨拶に行けとせっつかれている
誰がせっついていうの?挨拶に行く理由は?
>祖母の姉・弟を溺愛。正直あまり好きになれない。
嫌いな理由は?浮世の義理で挨拶に寄るのもいやって程のトラブルが過去にあった?
- 805 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 01:50:14.68 0
- メモが消えてしまい書き込み遅れましたが続きです。
・その後、父から再婚相手の奥さんとの子供が産まれたと報告される(その時に成人したら相続放棄の手続きをして欲しいと言われた)。
それを踏まえて考えると、父が祖父の葬式に私を呼ばなかったのは奥さんと私を会わせたくなかったのではと思い至る。
その後、モヤモヤしているのと、代わりの効かないバイトを昨年末までしていたので墓参りも線香を上げにも行けていない。
・正月、祖母一家に行って帰ってきた弟に四月までに顔を出せとせっつかれる。
・祖母にだけこっそり連絡して内密に墓参りに行く事は可能だが、理由を説明するのが気不味い。
気不味い理由は、実は祖父には元々奥さんも子供もいて、祖母は祖父の愛人だったから。
順序は違えども、置き換えると、父=祖父、母=元奥さん、父の再婚相手=祖母、の状態。
私が我慢して祖母姉に挨拶すれば誰も傷付かないし、自分がみっともなさを露見せずに済む事は分かっています。
因みに弟に理由を説明して墓の場所を聞き出す事は、弟は母に、母は父に私が言ったことを何でも話してしまうのでできません。
何とか誰にも知られずに祖父の墓参りに行く事はできないでしょうか…
- 806 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 02:14:25.20 0
- ちょっと意味がわからないです
- 807 :802:2015/01/11(日) 02:26:15.05 0
- >嫌いな理由は?浮世の義理で挨拶に寄るのもいやって程のトラブルが過去にあった?
記したもの以外では
・胸あたりまで伸ばしていた髪を承諾無くボブにされる(祖母姉は美容師です)。
・野球をやっていた弟にはバット、グローブ、スパイクなどの高価ものを買い与えるが、絵を描いていた私には近所の文房具屋で売っていた安物水性のマジックのセットのみなどの差別。
・祖母姉の家に行くとき母から渡される金は基本ほぼ全て弟に使われる。
・祖母姉娘の出来の良さを例に出して私がいかにだらしないかを指摘する。
・祖母姉考案のヘルシースープのレシピを渡され、弟のために作るよう指示される。
・弟はベットに寝かせ、私を仏間に祖母兄と布団を並べて寝かせる。
などパッと思い付いただけですがこんな感じです。
会話の締めには弟に尽くすよう一言付け加えられたりもします。
- 808 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 02:36:13.06 0
- で?
- 809 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 03:07:06.61 0
- >祖母にだけこっそり連絡して内密に墓参りに行く事は可能だが
これを気まずいとか考えずに、遂行する。
祖母姉なんてもう他人みたいなもんじゃん。なに言われてもほっとけ。
弟ひいきにするのはその年代にありがちな男尊女卑、長男教じゃないの?
そんなの相手にしなくていいよ。
それ以前に、別に墓参りしなくたって、祖父のことをあなたが思い出して
心の中で冥福を祈っていればそれでOK
それじゃあ嫌だっていうなら自分とこの宗派の近所のお寺さんいって、供養してもらえばいいじゃん。
まぁ宗教なんかうちはどーでもいい派だが。。。ぼそ
- 810 :802:2015/01/11(日) 03:07:10.03 0
- >で?
そうですよね、だから何?って感じですよね…
勝手にすれば?と言われるような相談だとは自覚しています…
誰にも知られずに墓参りに行くなんて不可能ですよね、すみません。
初書き込みでメモが消えてしまい混乱してしまいました、申し訳ありません。
改めて相談内容を書かせて下さい
私はそもそも墓参りに行くべきか
行かないとして、理由は話すべきか
行くとして、祖母姉の家には挨拶に伺うべきか
何度もすみません、よろしくお願いします。
- 811 :802:2015/01/11(日) 03:23:25.51 0
- リロードしていませんでした、すみません。
心の中で…目からウロコです。
私以外の親戚や友人は全員墓参りに行くのは当たり前といった雰囲気なので思いつきもしませんでした。
祖母姉のことも敬って当たり前といった雰囲気なので、もう他人、と言って頂けて大分気分が楽になりました。
ありがとうございます。
決心が付き次第、祖母に連絡を取ってみます。
それまでは心の中で、祖父に冥福をお祈りすることにします。
相談に乗っていただけて肩の荷が降りました。
これでスッキリした気持ちで成人式に望めます。
ありがとうございました!
- 812 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 03:28:01.25 0
- 父親と交流はなくても、父方祖父母と父親の母方親族との付き合いはあった
数年前に亡くなった祖父のお墓が解らないから知りたいけど、大伯母には会いたくない
なら、一度だけ祖母宅へ行き仏壇に手を合わせてお墓の場所を教えて貰えば、
あとは好きな時に直接お墓参りに行けばいいんじゃないの?
祖母に理由も言いたくないなら、セットの大伯母参りも最後だと思ってする
で「父親に新しい家庭もある事だし、自分は遠慮するね」とでも祖母に言えば?
父方祖母の「元愛人」に拘る意味が解らない(802は「元愛人の息子の子供」)けど、
父方一族はヘンです関わりたくないです、って事なんでしょ?
なら関わらなければいいと思うし、弟の大伯母好きは放っておけばいいだけ
母親に対しても金銭面で長い事不信感があるのなら関わらない方が幸せだと思う
- 813 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 03:41:36.94 0
- あ、リロードって大事…
- 814 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 05:54:57.41 0
- スレの流れも読んでいないのですが、相談させて下さい。
妻が時々浮気をしているようなのです。今年に入ってはメールのやりとりは
していないようなんですが、昨年中は頻繁にやりとりをしていたようです。
具体的にどこまでの関係なのかはよくわかりませんが…
どこで相談したらよろしいでしょうか。もし他のスレなら誘導していただけると幸いです。
- 815 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 08:23:22.01 0
- 妻の浮気スレなんて既男板にゴロゴロありますので
そちらの方がいろいろ教えて貰えると思う。
- 816 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 11:11:03.30 0
- 小さいことなんですが、いいですか?
相談するところがわからなくて。
木曜日の夕方6:00過ぎに自転車に子供を乗せた時は
チャイルドシートのベルトの留め具があって
ちゃんと留めて帰ってきました。
次の日の朝8:45に主人が送る時に
留め具だけが無くなってました。
左右のひもの先端についてるプラスチックを入れる真ん中の留め具だけが無くなってるんですけど
嫌がらせですかね…
ご近所さんとは会えば挨拶するぐらいですが
特別揉めたことはないです。
保育園でも特別誰かと揉めたこともないし、家を知ってる人はいません。
近所に同年代の子供がいる家庭もいません。
いたずらにしても嫌がらせにしても心当たりがないです。
共働きなので、昼間はいません。
戸建てで車なし。
自転車は家の駐車場に止めてあります。
留め具だけで警察に行くものですか?
留め具だけって売ってますかね。
飛んでどっかに行ったと思えなくて
いたずらとか嫌がらせとかと思うとショックです。
- 817 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 11:16:25.92 0
- >留め具だけで警察に行くものですか?
行くかどうかは自由。でもそれ程度なら書類書いて終りだとおもう。続いていたら巡回のルートにいれて
くれることもあるけど。
留め金が一度なくなった程度なら、劣化いていて乱暴に外した時に落としたりすることもあるから。
正直警察忙しいし、それ程度まで丁寧に応対していたら本当に必要な場所に手が回らなくなる。
>留め具だけって売ってますかね。
メーカーやら買った時期しだい。ここで聞くよりメーカーに問い合わせしましょう。
どのメーカー使ってるかもしらないでエスパーは揃ってないから答えられないよ。
- 818 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 12:00:34.66 0
- 2ちゃんではなく、ご近所の仲良しさんに相談できないの?
いないの?
- 819 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 12:22:30.72 0
- 単なる愉快犯かもしれないよ
うちの近所では、高校生がストレス発散に些細な嫌がらせを
近所中にしてまわるパターンがあった
- 820 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 12:36:36.93 0
- 近所や知人とは限らないよ。通りすがりの酔っ払いかもしれない。
一々傷ついたとか騒いでいたら精神的にももたないとおもうけど。世の中嫌なことの一つや二つスルーできる
スキルもたなきゃ。
- 821 :名無しさん@HOME:2015/01/11(日) 21:58:23.13 0
- 自分の理想とする完璧な育児にちょっと瑕疵があったからって
凹んだり被害妄想から攻撃的になるとか、自分劇場の主人公全開過ぎて引く
- 822 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 06:52:56.85 O
- 35歳。
妻専業、息子二人(小二、3歳)
妻は毎月イライラするタイミングがあります。
ほぼ生理前なんだけど、普通の会話や生活の中で気に入らないことがあると
「いつもアンタの会話は楽しくない。実家に居た頃はこんな気持ちにならなかった」とか
「アンタは薄情!人の気持ちもわからない」
とか言われます。
これでも土日は食器洗いとか洗濯物のハンガー通しとか手伝ったり
妻を少しでも楽にさせてあげればと思っています。
それでも妻がその時にやって欲しいことと合致しないと
「そんなことを求めていない」とか言われます。
何が勘に障るのかわからないので会話を恐れて会話がなくなり
結局イライラさせて喧嘩になります。
「人の気持ちがわからない情のない人間」と言われ「そんなことないよ」と言うと
「自分のことをわかってない。人の指摘を聞かない人間」と言われたりとかなりキツいです。
この前、つい自分も我慢出来なくなり「生理前になるとそうやって些細なことで怒る」「減点法で人を見るな」と言ってからかなり険悪な状態です。
とはいえイライラを子供にぶつけないし、
普段の妻は非常に気も回るし家族のことを考えてくれるし
やっぱり妻の事を愛しているのですが
こうなることが本当にツラいです。
- 823 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 07:00:40.14 0
- 愚痴は愚痴スレでね
- 824 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 07:42:40.20 0
- >>822
時期がわかってるなら、なるべく接触しないようにした方がいい
あと妻も自覚しているなら、婦人科で診てもらったらいいと思う
- 825 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 07:48:27.47 0
- 「人の気持ちがわからない」という言葉は、むごい。
正しくは「私の気持ちが」なのに。
すべての人間とわかり合えないのが事実かのように
決めつけるのは、傷つく。
子供を叱るときにそういう表現してたら、
人と付き合うことを恐れる子になるかもしれない。
というのは、まぁ置いといて。
「私の気持ちをわかってない」というのは、
私の気持ちを聞いて理解して
という意味だから、同意できるできないに
かかわらず、言い分に耳を貸してあげたら。
話を聞いて欲しいのに避けられたら、
情が無い、ってことになる。
奥さんの言うことに、誤解や勘違いが混じってても、
絶対反論しない。
奧さん目線の話を奧さんから聞いて、
奥さんと同じ体験をするつもりで聞く。
反論、説明、釈明したければ、話を聞いたあとで。
こういう話の聴き方を、傾聴と言うんだけど、
部下にも子供にも使える技なので、
奥さんと向き合って身につけておくといいよ。
何度も何度も傾聴するうちに、奧さんも
聞く耳を持ってくれるようになるよ。
傾聴のこと、知ってたらごめん。
- 826 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 08:05:05.49 O
- >>824
「『生理前のイライラ』で片付けて何もわかってない」と言われます。
生理前だから避けても「気遣いが何もない」でまた始まります。
何をやっても怒らせます。
- 827 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 08:13:42.03 O
- >>825
当然話は聞きますよ。
仮に会話は問題なくても他の事で気に入らないことが目に付くとイライラし始めます。
減点法で見られているような状況で他を上手く乗り越えても他でちょっとしたミスをするとダメです。
いつもこちらから謝るけど、こっちも悪気があってやってるわけではないので謝りたくない時もあって
つい自分の考えを伝えますが過去の不満もほじくり返され上手くいったことがないです。
- 828 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 08:15:23.04 0
- >>826
PMS(生理前症候群)だったら、薬か漢方薬が効くこともあるみたいよ。
- 829 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 08:19:35.02 O
- >>828
まずPMSを認めさせることが至難ですね。
「そんなこと言ってるから毎回口だけ謝って同じことをやる」と言われます。
何とか上手くやりたいんですが・・・
- 830 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 08:21:17.00 0
- >>826
生理前じゃなく平常時に、君も辛いだろうが自分も辛い、どうしたらいいだろうかと話し合ってみたら?
普段の家族の事を考えてくれる妻なら病院いくなり対処してくれるのでは
- 831 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 08:28:30.91 O
- 皆さんありがとうございます。
>>830
以前もちょっとやってみたのですが、折を見てやってみます。
昔の不満を今更持ち出すなと言われないか少し怖いですけどね。
取りあえず今は完璧無視状態なのでまず普通に戻らなければならないのですが。
正直謝りたくないw
- 832 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 17:39:59.04 0
- 夫婦で手分けしてやることを手伝ってるって上から目線だから奥さんがイライラしてるんだよ
普段は黙ってるだけで生理前になると口に出してるだけ
- 833 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 19:19:19.00 0
- >>831
妻が専業なら3歳の子供と一日中一緒だよね。
下の子のイヤイヤで疲れてるとこに生理前が重なってイライラ爆発してるんじゃない?
土日は食器とか洗濯物とかとりあえず置いといて3歳児の面倒みなよ。
野菜をちゃんと食べさせて歯磨きをきちんとさせて夜更かしさせずに寝かしつけたら
妻の態度はかなり変わると思う。
- 834 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 22:44:07.30 O
- >>832
いつもやって貰ってるから少しでも楽になればいいと思って手伝うことはおかしいですか?
上から目線ですか?
女性って何故裏にあるその人の想いを無視して言葉をそうねじ曲げて解釈することがあるんでしょうかね?
仕事でも部下から「何か手伝いましょうか?」と言われたら純粋に「気遣いありがとう」って思いませんか?
>>833
寝かしつけ、歯磨きは土日は俺がやってます。
- 835 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:00:27.27 0
- >>834
「手伝う」とは「本来自身がやるべきことではないが好意で代行してあげよう」ということなので、
あなたのやってることは、「本来なら配偶者を気遣うための家事も育児も自身の仕事ではないのでやるのは特別なことなのだ」という意思のもと行動してる事になるのでは?
好意は好意でも、上から目線で相手の気持ちを軽んじた一方的なものではありませんか?
確かに特別な事をされた側は感謝して当然だけど配偶者を支え助けることは当然のことであるという自覚がないから
「手伝う」という言葉になり上から目線といわれるのでは?
部下と嫁を同列に語るあなたは無意識に嫁を見下してはいませんか?
嫁はあなたより立場が下なわけでも、上なわけでもないのですから
手伝うよ、という言葉や意味での行いでは上記の理由でカチムカして感謝できないって人は結構いるのです
それ以前にPMSは確実にあるとは思いますがw
- 836 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:03:14.08 0
- 部下と嫁を同列に語る、は語弊がありますねすみません
部下と上司の関係と婚姻関係を同列に語る、が正しいですね失礼しました
- 837 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:06:50.32 0
- 厚意だよね
- 838 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:09:07.06 0
- あ、すみません厚意ですねお恥ずかしい…
- 839 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:14:28.32 0
- 「手伝う」じゃなくて「(ある程度の許容はあるけど自分のやり方になるべく準じて)完璧に遂行」して欲しいんだよね
やってると自負されてるみたいだけど、奥さんの意思や好みに全く外れて
やるだけやって若干仕事増やしてたりしない?
今までの文章読んでて奥さんからの要望もデモデモダッテで聞いてくれなさそうだし
- 840 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:16:41.87 0
- むしろ普段は嫁が相談者の本来やるべき分を「手伝ってる」のでは?って話ね
それをたまに本来やるべき分(もしくはそれ以下)をやって「少しでも楽になればと嫁手伝う」とか言ってたら…
- 841 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:19:01.24 0
- 愚痴にしかなってないな
- 842 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:20:29.41 0
- いつも思うんだけど手伝うって言葉に過剰反応してる人っているよね
>>834って結構頑張って嫁の事思って育児してるよな
家事育児って結局嫁が主導でするんだから手伝いでもいいきがするんだがなんて言えばいいんだろうな
専業嫁なら特にそう思うわ
- 843 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:22:45.98 0
- 「手伝う」「少しでも楽になれば」「生理前になるとそうやって〜」「減点法で人見るな」
言葉の端々に出ているけど独りよがりというか思いやりがない
PMSが強く疑われるのは確かだけど、デリケートな問題を只でさえナーバスになってる人間に言う言い方ではない
夫婦として寄り添っていこうという気持ちがないと続かないよ
- 844 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:23:58.87 0
- 具体的にどういう状況でキレられたのかの描写は一切ないしね
俺悪くないのによかれと思ってやったのにわけわかんない理不尽な理由でキチガイみたくキレられて辛い
っていう都合の良い印象操作での書き込みではないというなら具体的に何をどうして怒られたのか書いて欲しい
何をして薄情とか言われたのかすごい気になるw
生理だからだろ、なんてたとえPMSだったとしても言い方が悪意に満ちてて侮辱にもほどがあるしね
- 845 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:24:16.30 0
- >>842
手伝うって言葉だけじゃなくて要所要所で嫁と対等という意識がなさそうに見えるから言われてるんだろ。
- 846 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:27:36.92 0
- PMSとか性格とかの嫁自身の問題は置いといて、
この人は無意識に?嫁を下に見てて上から「嫁に対して充分施してやってる」みたいな感覚があるように思う
- 847 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:28:05.93 0
- >>834
ご飯は?
- 848 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:28:53.28 0
- >>842
嫁主導だろうがなんだろうが手伝うって言い方が問題として槍玉にあげられんのは一緒に子育てをしているという自覚が無いケースばっかだろ
- 849 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:34:08.41 0
- 朝と仕事から帰って来てからの短い時間と週末だけで育児してますって言うのはなんだかおこがましいんだけど
逆に四六時中育児してる嫁に失礼な気がするのは俺だけか
- 850 :名無しさん@HOME:2015/01/13(火) 23:38:10.76 0
- 胸を張れるくらい育児に参加するか、それを免除されるくらい嫁のフォローをするかお金を稼ぐかすれば良い
ベストがこれっていうのはないんだからベターを目指し続けるしかないよね
- 851 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:04:32.81 O
- >>835
手伝うと言うのは部下(俺)
どこが妻を部下にしてるのでしょうか?
- 852 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:09:33.92 0
- >>851
どっちにしろアウトだろ
自分が上司→嫁を下に見てる
自分が部下→責任や義務が嫁>自分と思っている
- 853 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:13:23.30 O
- >>844
そりゃ俺も毎回PMSだろなんて殆ど言いませんよ?
それでも俺も仕事だなんだで精神的に少しまいる時はあって、
その時に会話のちょっとした言葉尻捉えて「情がない。私の家族に比べたらアンタなんか〜」なんて言われ続けたら少しくらい気持ちを言いたくなります。
>>849
別に育児を十分にしてますなんて言ってません。
毎日家を守って貰ってる妻に感謝してますよ。
- 854 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:16:34.12 O
- >>852
まあ「手伝う」と言われることの例えとして言ってて
俺は上から目線とは感じてないって話ですよ。
- 855 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:16:40.66 0
- >>853
>>823
- 856 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:17:23.63 0
- コテも付けないしただ垂れ流すだけだし何を相談したいのかよく分からないわ
- 857 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:31:50.63 0
- でもお前らのレス見てても
専業で子育て疲れてるとか>>847の「ご飯は?」っての見ても
家族のために平日四六時中働いてる男側の疲れを考えてないよな
対等って言ってるだけで全然対等の気持ち感じないぞ
- 858 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:32:05.53 0
- >>853
で、あなたは結局どうしたいの??
離婚したいの?
ただ愚痴りたいだけ?
関係を良くしたいの?
それが分からないとアドバイスのしようもない。
- 859 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:34:40.44 0
- >>854
俺は上司に手伝うと言われても上から目線とは感じないということ?
そりゃ上司は上なんだから上からで当たり前じゃんwそれを上から目線でなんなのっていう方がおかしいでしょ
それって自分と嫁との関係は俺が上司で嫁が部下だとしたら手伝うと言われて上から目線でって思うことなどちゃんちゃらおかしいと言ってるようなもの
自分が上で嫁が下だと無意識に思ってるのが露呈したな
- 860 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:37:27.82 O
- >>859
なんで上司から手伝うと言われる話になってるんでしょうか?
- 861 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:43:09.61 O
- まあ妻と上手くやっていきたいんですが自分も仕事やらで精神的に疲弊してる時は
こちらもちょっと言い返したくなっちゃうんですが皆さんはどうしてます?
- 862 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:53:04.84 0
- 誰
- 863 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 00:54:33.14 0
- 小出し後出し愚痴さんかな。
言い争いというか妻が言ってることの内容も分らないで言い返していいかなんて聞かれてもエスパーはいない。
- 864 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 01:09:46.82 0
- >>861
言い返したければ言い返せばいい。
夫は別に妻のサンドバッグでも何でもない。
でも奥さんは単にPMSでおかしくなってるんじゃなくて、PMSをきっかけにして普段の思いが爆発してるのはあると思うよ。
仕事で疲れてるってのは分かるし主婦業や子育てとは違うしんどさがあるよね。
ただあなたはとりあえず会社から帰ればある程度仕事から離れられるけど、奥さんは家にいる限り24時間年中無休で仕事から離れられない。
そういう会社勤めの仕事とは違うしんどさでいっぱいなのかも。
だからって奥さんはあなたに好き勝手言っていいって訳じゃないよ?
ありきたりだけどお互い歩み寄るしかないと思う。
さっき書いてたみたいに感謝をしているならそれを言葉に出して言うのはしてるのかな?
相手に変わってほしければ自分から変わるしかないと思う。
- 865 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 01:10:56.47 0
- コテくらい入れろよ
- 866 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 01:14:41.87 0
- 言い返す内容次第では?
自分の非がある事とかだらしない生活習慣なら言い返しようがないもの。仕事の疲れとかで言い訳になる
事ならまだしも。
- 867 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 09:24:06.15 0
- 壊滅的に頭悪い
- 868 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 19:02:34.14 0
- 単純に育児ノイローゼだと思うんだよね。
自分も1人目の時はそれほどでもなかったのに2人目の時は
あっちもこっちも見なきゃいけないでパニックになったもの。
子供にイライラをぶつけず常に気を回して家族のこと考えて
不満も言わずにニコニコしてたらある日突然失踪しそうだよ。
- 869 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 20:42:12.32 0
- 俺はちょっと相談者に同情するな。
会社から帰って嫁に「情がない。私の家族に比べたらアンタなんか」
なんて言われたら醒めちゃうよ。
- 870 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 21:38:19.75 0
- 自分PMSは生理始まる一週間前から分かるから悲惨だよ〜
ちなみにピル飲んでいるけど、合うまでジプシー4種類ぐらい。
今飲んでいるのもイマイチなので、初日〜3日、吐き気頭痛肩こり微熱
安易に薬で治ると思われても個人差ものすごいから、効かなくてもがっかりしない
- 871 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 21:39:44.28 0
- 自分語り乙
- 872 :名無しさん@HOME:2015/01/14(水) 22:24:05.07 0
- 24時間年中無休(笑)
- 873 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 01:06:46.82 0
- 育児で年中無休なのは一理ある、ただし年齢制限つき
4、5歳になれば自分で出来ることもぐっと増えて、目に見えて楽になる、上の子と年が離れているなら尚更
結局貴方に出来ることと言えば、その数年を堪え凌ぐか、このままでは夫婦としてやっていけないと真摯に診察を進めるか、お互い罵りあうか
その程度じゃない?
- 874 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 08:34:03.47 0
- 私も>>870タイプでピル合わなくて、吐き気等つわりか!って症状が辛くてやめた。
病院勧めるのもありだけど、奥さんにさらなる負担が発生するだけかもね。
でも詰られてる今が花かもよ。
まだ、旦那さんに期待してるから文句言うんだよ。
奥さんの中で戦力外が決定して、ATMとなったら
もう何も言われない、自然と家族の和からはずされスルーされるよ。
- 875 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 10:07:38.79 0
- 私(俺)の調子の悪い時はサンドバッグになって当たり前
そうされるうちが花はないわー
- 876 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 10:25:09.96 0
- >>875
手伝ってあげているというような無神経な夫。
しかも、何で奥さんが怒るのか具体的なことは何も書いてないってことは
書いたら叩かれるかもしれないと本人に自覚があるんだと思う。
そしてそれらはおそらく治す気はない、だから書かない。
生活習慣の些細なことの積み重ねかもしれないけれど
普段から何かやらかして、PMSのときに奥さんが爆発させてるだけだと思うよ。
更年期にも同じことが起こるんだけど
普段は我慢してる奥さんが心身のバランス失い爆発
夫は自覚はないし、覚えてないし、解決方法もずれてるから夫婦が全く噛み合わなくなる。
妻はそのうち、夫を見放すか諦めるかして戦力外、ただのATMと見なす。
家族の和から外して、自分と子供たちだけで出掛けたりするようになる。
学校行事も教えてもらえなくなったりね。
子供がおおきくなったらママ友や主婦友とお出掛け、旅行。
夫はただの空気。
家事もできない、たいした趣味もない、話も面白くない夫とは
一緒に何かするような気が起きないし、他人以下。
文句言われるのは、奥さんが自分の気持ちをわかってほしい
この人にはまだ改善する可能性があると思ってるから。
まだ解決の糸口があるってこと。
- 877 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 10:33:36.33 0
- 例えば書いてある食器洗い。
今は食洗機もあるし、実は望んでないかもね。
食器用、デリケートな食器用、鍋用などのスポンジの種類も何度言っても使い分けられず
食器やグラスに傷をつけたり、変な重ね方して割れそうだったり
油ものの汚れやフォークの隙間とか綺麗に落ちてない。
シンクの外に水を飛ばしまくってキッチンびちゃびちゃ。
洗濯物の袖通しも、肩の線がおかしなことになってたり
裏返して干す服なのに表向けてたりとか、
ハンガーじゃない干し方なのにハンガーかけてたり等。
二度手間で全く役に立たず、さらなる疲労を与えてるのかもね。
- 878 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 10:47:43.21 0
- 典型的なモラハラ人間の思考だな。
ダブルバインドってやつか。家事をやれといい、やったら不備を言い募り
役立たずと非難し、またしばらくしたらこの繰り返しって感じで
夫の精神を破壊してATMとして支配するにはいい方法だな。
- 879 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 11:17:34.24 0
- >>876>>877
書いてもいない内容を事細かに妄想して夫叩き
すべて夫が悪い筈、そんな旦那はATMにされて当然とは恐れ入った
こんな嫁なら旦那の方からとっとと逃げる
- 880 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 12:02:27.01 0
- 典型的なモラハラ、は違うんじゃない?
職場で任された仕事は、時とともに上達したり
手際が良くなったり、要領を覚えるのが当たり前。
それなのに、家庭内の仕事である家事に対しては
使えないバイトレベルの意識と仕事ぶり。
これでやったった!と言われても、
て話でしょ。
ま、元ネタの家庭がどんな状態だか不明だから、
夫の家事のせい、と決めつけるのもフライングだけどさ。
夫がただのATMになるまでには、
それなりの時間と過程があるって話だよ。
最初から『こんな嫁』な人は、そういないし、
『こんな嫁』になる前に、夫婦で何とかする
時間もチャンスもあるはず、と思う。
- 881 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 12:16:01.99 O
- >>876-877
なんだこのババア
キモすぎ
- 882 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 12:20:21.42 O
- 気に入らないから罵倒しても良い
罵倒されてる内が花
こんなババアがいるんだよな
この細かい妄想もテメェの旦那のこと書いてそうだわw
- 883 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 12:25:44.02 0
- >>879
>>877は夫のダメな家事あるあるの典型。
奥さんが指摘したりやり直すと
キレて、せっかくやってやったのに二度とするか!ってタイプや
ごめんねー、と謝るタイプもいるし、最近は妻並に家事ができる旦那さんもいる。
相談者は逆ギレタイプに見えるけどねw
育児も土日に歯磨きとお風呂はすると書いてるってことは
泣いたら奥さんに丸投げ、おむつはかえられない。
遊んだらすぐ疲れたと放棄、子供相手にむきになるとか
ダメダメ夫の典型にはまるようなことしてるかもしれないよね。
気持ちが分からないって奥さんに指摘されてるってことは
もしかしたら普段から奥さんに無神経なこと言ってるかもしれない。
家にいて気楽でいいなとかね。
たまにしかしないから家事について細かいところまでは覚えられないのは仕方ないし当然だと思うよ。
覚えられないから間違ってたらごめんねって言われたらありがとうと思えるけど
逆ギレされたり、ふてくされたりされたらうんざりするわ。
- 884 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 12:31:32.85 0
- >>880
あのさ、相談者の妻は専業っての忘れてないか?
家事は妻が全部やるのが基本。育児は分担だけどな。
手伝うって表現に過剰反応してたやつがいたが、
理屈では本来妻がやるべき家事を相談者が好意でやったら
出来てないことをあげつらってキレてるんだろ。
スタート地点から妻の意識が間違ってるわけ。
不合理に人を非難するのはモラハラ以外のなにものでもないよ。
- 885 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 12:34:50.64 O
- >>883
ババア妄想爆発だなw
- 886 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 12:39:28.98 O
- >育児も土日に歯磨きとお風呂はすると書いてるってことは
>泣いたら奥さんに丸投げ、おむつはかえられない。
前後で全然ロジカルじゃないぞ
頭使えよ
>遊んだらすぐ疲れたと放棄
妄想だろwそれに平日仕事やってる疲れは考慮しねぇのか?
テメェの旦那も可哀想だわw
- 887 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 12:47:09.22 O
- 相談者は具体的にどういう事で奥さんから文句言われるのか書かなきゃ駄目だよ。
でなきゃ勝手に妄想して止まらなくなる人が出るからさ。
- 888 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 13:35:38.49 O
- >>883
ネチネチダメ出し妻の典型じゃん
相談者にも非はあると思うが、こんなにネチネチ言われたらやる気なくすだけじゃなく、優秀なATMになる前にサヨウナラされるわ
- 889 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 14:32:44.38 0
- 相談者の妻のほうが情ないよね
- 890 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 15:59:27.87 O
- とりあえず普段家事やらない人が専業主婦(主夫)より不手際なのは当たり前。
それをたまに手伝ったときに指摘するならまだしも怒ったり嫌味言ったりしたら次回から協力しなくなるのも当たり前だよね。
こういうの家事ハラって言うんだってよ。
- 891 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 17:08:36.45 0
- まあ書いてあることをゲスパーせずにそのまま受けとると奥さんの方に非があるんだろうけどこういうのは客観的に見せてもらえないと判断できないよね。
旦那は気付いてないだけで地雷発言地雷行動を繰り返してるかもしれない。
もしかしたらかなりこの旦那は頑張ってるのに奥さんがおかしいだけなのかもしれない。
手伝うって言ってることを批判してる人もいるけどだからって違う言い方したところで対してしてないくせに!!ってなるんだろうな。
- 892 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 18:20:48.77 0
- 好きで専業やってる人ばかりじゃない。
向き不向きもある。
三歳児神話のせいで向いてないのに気づかない場合もある。
この人の奥さんがどうかは知らんけど。
どこかに何らかの原因があるはずだから
根本的なことから考えた方がいいと思う。
罵られ方からして根深いような気がする。
- 893 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 18:33:07.82 0
- >>892
根本的ねえ。この奥さんがもともとヒスで他罰的、利己的だとか、な。
減点主義なのは確かなようだし。
- 894 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 20:44:22.14 0
- >>822はもう出てこないのかな?
やっぱり相談というよりも愚痴を言いたいだけだったのかなー
- 895 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 21:03:32.91 0
- 子供保育園に預けてパートに行かせて家事は全部折半にしたら?
週一でも外の世界に出るとかなりストレス解消されるらしい。
うちの旦那は仕事で悩んだら(そもそもあんま悩まないけど)同僚等の男仲間と飲みに行ったほうが解消出来るらしいよ。
憶測だけど、父親学級とか行ってなかったのかなぁ?育児書読んだことあるのかなぁ。
- 896 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 21:19:14.05 0
- なんだかんだで男が悪いって感じなのがなんとも。
PMSもそれであたるのも生理上ある程度しょうがないけど
平常時に罪悪感とか出てきてごめんねと言うのが普通だと思うんだけどな。
旦那が月一で具合悪くなる病気で、その度あたられそれが普通だと開き直られたらうんざりする。
- 897 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 21:35:47.64 0
- 四六時中じゃなく一カ月に一度、それも今は子供のイヤイヤ期でできつい時期
となれば今は妻を気遣ってやれとなるのは仕方ないよ。
逆に夫の方が会社が合併とかで大変な時期なら妻の方が気遣ってやれとなる。
- 898 :名無しさん@HOME:2015/01/15(木) 21:58:36.55 O
- >>895
同僚と飲みに言ったら解消されるのって当たり前じゃないかw
- 899 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 00:13:05.34 0
- 義父と同居しています。洗濯物を家族全員まとめて洗って干しているのですが、義父が干してある私の下着を
明らかによく見ています。嫌だなと思うのですが、今から自分の下着だけ夫婦の部屋に干しても、ことさらに
警戒していると思われそうです。義父と同居の経験のある方に聞きたいのですが、自分の下着ってそもそも分けて、
見られないように干すべきなのでしょうか?
- 900 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 00:20:59.15 0
- 自分のは室内に干せばどうか。
そんな事も判断出来ない弱腰ぶりなら、不審者情報が回ってきたとか言い訳すればええ。
何なら自分で下着をジロジロ眺める不審者の情報流しても。ウソじゃないしw
- 901 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 00:42:37.70 0
- >>900
回答ありがとうございます。ご自身はもともと下着を分けて干していましたか?
- 902 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 00:49:44.91 0
- 別々に干すかどうかは、ほんとに人によると思うよ。私は一緒にしてる。でも、明らかにいやらしい目で見られてるなら、躊躇せずに見られないようにした方がいいね。
知り合いには、脱いで洗濯機に入れた下着を義父にイタズラされ続けてた人もいるし…。
- 903 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 01:16:47.42 0
- この前の授乳の人?
義父関係で一々面倒な聞き方をしていてそっくりだけど。
特に自分の事聞いて答えてもらってるのに、みなさんはどうでしたか?に不自然に拘るあたりそっくり。人なんて
どうでもいいでしょうに。
- 904 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 06:50:32.96 O
- 何でイラついてんのコイツ
しかも相談には答えてないし
- 905 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 10:32:38.24 0
- ◆現在の状況
夫が女友達と2人で出かけるやくそくをしている
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
既婚者として、女友達との距離感を改めてほしい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
相談者 ギリギリ20代、妊娠中
夫 相談者と同様
◆悩みの原因・背景
夫は、以前から男女混合で旅行へ行ったり、既婚の女友達の家(ご主人不在)へ訪問するなどしていました
私にとって不快ではありましたが、夫には何も言いませんでした
先日、上記の旅行が控えていることもあり、夫の携帯を盗み見てしまいました
すると、旅行とは別件で女友達と二人で出かける約束をしていました
今回の約束を含め、今後一切女性と2人きりで合うことをやめてほしいことを話し合いたいのですが、今回の約束を知った経緯が後ろめたいこともあり、切り出すタイミングを迷っています
約束の日は来週ですが、それまで耐えられそうにありません
また、夫は女友達と遊ぶことを軽く考え過ぎているのと、私からみて女友達に必要以上に気を使っているようにみえる、それが気持ち悪いのですが、私の言葉では伝わらないような気がします
もっと辛辣、というか、夫がわかってくれるような表現はないでしょうか
- 906 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 11:20:23.92 0
- そういう人いるよね〜。結婚したって友達は友達、性別なんて関係ないっていう。
友達なんだからやきもち妬くのはおかしいみたいな。
でも、あなたが心配するのは当たり前だと思うよ。
結婚する時に話し合って置くべきだけど、今まで黙認しちゃったんだよね。
旦那は悪いことしてると思ってないだろうから、あなたが情で訴えるしか無いと思う。
「あなたがとても好きだからヤキモチを妬いてしまう。ずっと我慢してきたけど友達と言っても男と女だから心配で仕方がない。お願いだから私の気持ちも考えてくれ。」
って泣いて頼んでみたら?
携帯を見たことも、謝りつつ、心配で心配でついやってしまったことをアピール。
それでも聞かないなら、第三者もいれて、あなたが心配するのは一般的な感覚で当たり前なんだと言ってもらう。
共通の友人とか、双方の親とか旦那が聞く耳持ちそうな人誰かいない?
間違っても気持ち悪いとかは言わないようにね。
- 907 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 11:30:34.37 0
- >>905
無い。言ってわかるような男なら最初からそんなことしないし。
自分の許容範囲がどこまでか旦那に伝えて妥協点を話し合うくらいが現実的かな。
個人的には今のうちに証拠を掴んで離婚に向けて準備してた方が良いと思う。
「気持ち悪い」という感覚を消すのは難しいし、その旦那は遠からず問題を起こす。
- 908 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 11:36:31.96 O
- >>905
残念ながら男の目から見ても異常だなあ
29歳くらいなら周りも家族持ち出すから男友達すら余り会えなくなるのに
治らないと思う
その女友達もバカなんじゃないの
それかセフレか
- 909 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 11:40:24.65 O
- 怒ると相手は悪いと思ってない分余計に悪くなるから気をつけてね。
旦那にそんな気を使うのも嫌になるだろうけどさ。
ただでさえ妊娠中なんだし。
- 910 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 11:43:27.15 0
- >>905
私が嫌だからやめてほしい、それでいいんじゃないの
世間一般的にもおかしいことなんだけど周りが同じような認識の仲間だから、既婚者としての自覚がいつまで経っても芽生えないままなんでしょう
子どもが出来ても同じようにするの?って、今後を見据えて詰めてみて、改めて二人で話し合えば良いよ
携帯見たことは言わず、旅行の件から「そもそも既婚者が〜」って感じで
あと、貴女も携帯を見るのは止めよう
一度やると止められなくなるし、良い結果にはならないだろうから
夫婦にもプライバシー大事
- 911 :905:2015/01/16(金) 13:30:35.74 0
- 女友達と泊まったり、2人で遊びに行くのが、一般的に良くないことって認識して欲しかったんです
そうじゃないと、夫のなかで、私のわがままということになって、今後遊ぶときは隠せばいいってなりそうで
でも、わかってもらうのは無理そうですね、気持ち悪いとか言ったらダメですよね
わがままと思われても、落ち着いて、嫌だと思ってること話すようにしてみます
レスくださった方々、ありがとうございました
- 912 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 13:55:18.09 O
- 浮気しない人ならそれを信じるしかないんじゃないかな。
倫理観の違いはいくら言っても治らないと思う。
百歩譲っても妊娠中に普通はやらないけど。
旦那遊びに行ってる間はどうするの?
実家?
質問者さんも息抜き出来たらいいね。お腹の子のためにも。
- 913 :905:2015/01/16(金) 14:09:22.80 0
- >>912
仕事があるのと、自宅近くの病院で検診をうけなくてはいけないので、実家には帰れないです
家で一人こんな気持ちで家事とかしたくないし、帰りたいですが…
浮気はしないと思ってますが、お酒入ったらどうなるかわかりませんね
- 914 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 15:25:15.94 0
- 現時点で浮気はしてないと思ってることが驚きだ。
- 915 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 15:29:20.12 O
- でも妊娠中だしそう信じるしかないだろう
旦那の頭の中見てみたい
- 916 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 15:40:48.67 0
- 女と2人飲みもそうだが嫁が妊娠中に友人と旅行になんか行かないよ
気団に旦那がきたらフルボッコだぞw
冷静に旦那と話し合え
理解出来ない旦那ならATMとして割り切るしかないだろうな
- 917 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 15:51:34.87 0
- 女と二人きりで会うな私にも嫁としてのプライドがある!
と叫ぶ一方で旦那は人格のないATMだっちゅーたら色々アカンやろw
- 918 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 22:08:27.09 0
- >>917
いきなり何だ?
誤爆?
- 919 :名無しさん@HOME:2015/01/16(金) 23:05:12.95 0
- >>918
えっ >>916の1-3行と4行で違いすぎることに皮肉だろ?
- 920 :916:2015/01/16(金) 23:55:29.28 0
- >>917
あ、すまん
冷静に話し合って理解して貰えないならATMとして割り切るしかないって書きたかった
言葉足らずだったな
- 921 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 01:50:04.35 ID:BIdx3SmY0
- 普通に理解出来たけど
- 922 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 18:10:53.33 0
- 相談させて下さい
前提としてうちは共働き
私:接客営業、休みはカレンダー通りで定時上がり、時間通りにキッチリするタイプ
旦那:営業、休みは週1か2だけど潰れる事多々あり、夜9、10時まで仕事、時間にルーズで面倒事は後回しタイプ
家事はほぼ私がやって、旦那はゴミ出しと週に1回皿洗い(私が言わないと自分からはしない)
旦那は家事が出来ないし、やる気もあまり無い
私がサボってても自分もやってないから文句は言わない
ただ、私が以外する人が居ないのでサボると散らかり放題、埃ゴミだらけ、汚れた皿、洗濯山積みになり、結局やるのは私だけ
旦那の仕事が大変で、私の方が時間に余裕があるのはわかるんだけど、どうしても「なんで自分1人が」って思ってしまう
旦那はサボっても手抜きでも良いって言うけど、家事をしない事に罪悪感を感じるし、散らかった家は落ち着かない
旦那の事は好きなので、上手くやっていきたいのですが、自分に余裕が無くなって怒りっぽくなってしまうのが辛いです
中々気持ちの面で割り切れ無いのですが、同じ様な状態の人はどうやって、折り合いをつけていますか?
また、旦那さんとどう話合って考えを擦り合わせていますか?
- 923 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 18:28:11.09 0
- >>922
それぞれの収入は?
収入差があるなら仕方がないような。
- 924 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 18:46:15.61 0
- 生活費は旦那が全部出して、自分の給料は全部預金してるとかなの?
- 925 :922:2015/01/17(土) 19:10:29.34 0
- 収入は旦那が手取りで月30前後、私が月17
旦那は営業成績により上下します
生活費は折半で必要な分をそれぞれ出して、残りは自己管理
私は7万ちょっと手元に残るから、5万を毎月貯金してます
旦那は結婚前に、仲間内で起業をして畳んだ時の借金が有り、今は借金40万、私が婚前貯金から50万貸してる状態で、毎月少しづつ借金の方を返済しています
半年程前まで旦那は身内の会社に居ましたが不安定で、給料が遅れたり満額支払われ無かったりしたので旦那の方はお金が貯められてません
今の会社になってからは安定しています
家事をしない分、外食した時のお金は旦那が出して居ますが私がお金を貸して居る事もあり、そこがちょっとモヤッとします
しかし、お金の事は旦那のプライドを考えると言いづらいです
- 926 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 19:19:43.83 0
- 同額拠出して残りは自己管理方式か。それなら旦那が家事しないのは
よろしくないな。だが帰宅時間が遅いから平日は難しいな。休みも潰れがちか。
解決策としては借金返すことをまず優先させる。旦那は月20万は自由に
使えるってことなんだから10万返済に当てれば90万の借金は
1年経たずに返せるはず。その後は生活費負担を傾斜配分にして
家事をやんない分多めに拠出されたらどうかね。
そしたら不公平感も和らがないかな。
たぶん、書かれている勤務状況だとこの旦那はたとえ
やりたくても家事できないよ。
- 927 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 19:38:49.84 ID:IDKb8wmO0
- 上にも書いてあるけど
その状態で旦那に家事を求めるのは酷だと思う
旦那のお金使いどころを把握しているかどうかによるけど
なるべく早く借金を返済してもらうことを第一にする
そのかわり外食は折半して(生活費に取り込む)あまり旦那を追い込まない
とりあえず貸し借りの関係がなくなってから家事のことを考えてみたらどう?
- 928 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 19:57:07.62 ID:yquJyFLJ0
- 共働きなら食洗機やルンバを買って極力手間をかけないで綺麗を維持できるようにしたほうがいいよ
- 929 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 20:11:09.48 0
- >しかし、お金の事は旦那のプライドを考えると言いづらいです
これが最大の問題。生計を同一にする夫婦がお金のことを話し合えなくてどうするの?
自分のところも旦那が片付けない人だけど、旦那の部屋を作り私物は全てそこに置くことで解決した。
洗濯機はもちろん全自動。乾いた洗濯物は旦那の部屋に放り込む。置きっ放しの物も放り込む。
一部屋余計に取るのも便利家電を買うのもお金が要る。
その出費が嫌だと言うなら私は一緒に暮らせない。一人で好きに暮らしなさいと突き放したよ。
そして上記のようになった。折り合うってそういうことじゃない?
- 930 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 20:32:44.07 0
- そのスタイルはいつまで続けるのか話し合ってないの?
妊娠出産育休中とかはどうするのか、子供の教育資金や老後に備えはどう準備する?
そういう事を話し合う流れで家事や「他人と暮らす最低限のルール」についても話したら?
- 931 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 22:54:44.14 ID:CTGnog0F0
- お金のことと家事を負担に感じることで奥さんに余裕がなくなってるのかね。
そんな感じの人だっていうのは分かってた(許せてた)のに
ひっかかるようになったってことは。
私も今一度生活費に出す分のお金を整理しなおして、
食洗機やルンバ導入とかがまずやってみることかなあと思う。
あと、夫婦間でお金の貸し借りはダメだわ。
早く清算した方がいいよ。
- 932 :名無しさん@HOME:2015/01/17(土) 23:59:41.09 ID:W5Jnbgv70
- 相談に乗ってくださりありがとうございます
旦那が帰ってきて、ご飯の用意をしたりでレスが遅くなってしまいました
多分、931さんが仰っている状態なんだと思います
便利家電は、旦那の借金がまだある以上中々買えないです
リビングにエアコンも無い生活なので(笑)
外食は月に一回程度牛丼かファミレスに行くくらいなので、やめるか食費を節約した余りから出す様にします
お金の件で話し合いがしにくいのは、貸して居る立場だからです。
上からに言われてる様に感じたら嫌だなって
でも、そんな事も言ってられないですね
旦那が休みで余裕のある日に話し合って、どう考えているのか今一度考えの擦り合わせをします
この借金を最後に、金銭の貸借はしないようにします
消費者金融で借りるくらいならと安易に貸した結果、逆にお金の話しを切り出し辛くなり本末転倒でした
- 933 :名無しさん@HOME:2015/01/18(日) 00:55:23.36 0
- >>932
借金っていうけど外にしてる分は40万でしょ?
今手取り30万の給料があるならとりあえず外にしてる分だけでも一括で返せないの?
どこに借りてるのか知らないけど利子分も考えれば無駄だし何百何千万もの借金じゃないんだしさっさと綺麗にしてしまう方が精神衛生的にいいと思うんだけど。
今旦那無職とかならアレだけどちゃんと仕事あるんだし。
そうやって外部への借金分だけでも清算して、その後毎月わずかでもあなたへの借金を返済してもらえば今みたいなモヤモヤも少しはましになるんじゃないかな?
旦那の貯金が出来ないって言っても最悪の事態(事故で入院とか失業とか)にはあなたの貯金があるんだから何とかなるし、とりあえずお互いがフェアになれば気持ちも違うかも。
家事の分担については旦那さんは激務な部類に入ると思うから完全に折半とはいかないと思うな。
- 934 :名無しさん@HOME:2015/01/18(日) 01:35:58.79 0
- >>932
消費者金融に手出そうとしてたの、ヤバいね旦那の感覚w笑えないか
私にお金を返して、じゃなくて、家計の見直しをしようってことで話したら?
マイホーム資金とかこども資金とかなんとか理由つけてさ。
借金の所に当然の顔して入れておけばいいよ。
で、共有部分を増やして貯金と返済は家計内扱いにして奥さんが管理する。
奥さん17ちょっとで5貯めてるなら15出してその中の5を貯める。
旦那30前後なら25出させて10返済だな。
自分の目の前で確実に借金減れば安心でしょ。
外のが終わったら自分の分回収、そのあとはそのまま貯金する。
生活費25もあれば大丈夫でしょ。
もらってる額違うし家事しない分多く出してもらわないとね。
それぞれの給料に同じ割合かけて出し合うのでもいいと思う。
- 935 :名無しさん@HOME:2015/01/18(日) 02:10:11.50 O
- >>932
うちは夫婦間で借金はないけど、旦那の負担は少なめの当番制にして
さぼったら罰金用貯金箱に100円罰金。ある程度貯まったら外食や家族の何かに使ってる。
自分の方がやる事が多いけど、それまで旦那が当番を忘れた時に小言言うのも
もやもやするのも自分が嫌だったから話し合って決めたよ。
お金について夫婦での話し合いはもちろんだけどね。
- 936 :922:2015/01/18(日) 10:27:58.80 0
- 昨日のレス、全て読ませていただいています
外での借金はあと2、3ヶ月で返せる予定です
仕事が成績による歩合制で、収入が月によって変わるので少し曖昧ですが、目処はついているみたいです
今度、家計の見直しと理由付けして細かく話しをします
今朝、旦那の出勤が遅めだったので家事に関して、日常的にして欲しい訳ではないが、出来ないなりにやる人の事を考えて生活して欲しいとお願いしました
脱いた衣服は洗濯籠に入れる
読んだ漫画を何冊も床に放置しない
ゴミをテーブル、床に放置しない
靴下をリビングに放置しない
食べ終えた食器を流しまで持って行く
などです
私が仕事から帰ってきて、ぐちゃぐちゃの部屋を片す事から家事が始まる
これが毎日だと心が折れるので
旦那も、ちょっとマズいと思っていた様で「ごめんなさい、気をつけます」と言ってくれたので、破ったら罰金制にして、罰金を貯蓄と返済に回していきます
みなさんに意見をいただかなければ、独りよがりで「なんで私だけ」と溜まった不満をぶつけてしまっていたと思います
ありがとうございます
- 937 :名無しさん@HOME:2015/01/18(日) 11:02:05.31 0
- 妊娠したら財布預かって小遣い制にするけどいいかって確認しときなよ
自分の稼いだお金は自分のぶん生活になれたらいやがる夫いるよ。
子どももつかどうかの参考にねー
- 938 :名無しさん@HOME:2015/01/18(日) 11:30:42.34 0
- >>937
別に妊娠は小遣い制へのトリガーと決まってるわけじゃないぞ。
この旦那は遊興費で借金こさえた訳ではなくて、事業独立資金。
失敗したけど再起不能な額でもないし、定職に就いてきちんと返せてるからな。
- 939 :名無しさん@HOME:2015/01/18(日) 13:31:39.41 ID:2cH1cJKd0
- 産休育児中も生活費を半分出すのか
子供費が増える分はどこから出すのか
産前に体調を崩し働けなくなったら?
生まれたら子供の体調が悪く常に誰かがついていなければいけない状況になったら、
誰が面倒を見るのか?嫁(母親)は働き続けるのか?
小遣い制への移行にはこの辺りをちゃんと話し合わないといけないだろうね、妊娠する前に
- 940 :名無しさん@HOME:2015/01/18(日) 16:10:03.81 ID:/LgqiGgK0
- 937だけど、うちも大まかに折半してたの。食費消耗品は妻で引き落としは夫。
引き落としのほうが多めだけど家事はほぼ妻だからいいよねってうまくいってた。
で、出産で仕事やめてこんどから食費もそっちで出してねって言ったら、
貯金あるでしょって不満そうだったからびっくりした。
産休の私が家族の食費を貯金崩してだせってこと?って切れて実家に帰ったw
通帳、カードもって迎えにきたけど。
一定額だして残りは自分のお金ってやると、それじゃ無理になったときに
文句いう人もいるよということで。
- 941 :名無しさん@HOME:2015/01/18(日) 17:18:35.17 0
- >>940
元の相談からは横にそれるが、あんたのとこも話し合い不足って感じだな。
妊娠後の夫婦像は予め話し合って合意してたのか?
たとえば、>>940は妊娠を機に退職したっぽいが、
夫は退職せず育休とっていずれ復帰してほしかったとか。
なし崩しに専業になった>>940に不満だったとゲスパーしておく。
- 942 :名無しさん@HOME:2015/01/18(日) 18:14:45.29 0
- >>941
ひどいゲスパーw
>>940は自分の経験でこうしたほうが良かったよ、とアドバイスしただけなのに
- 943 :名無しさん@HOME:2015/01/18(日) 21:38:35.39 ID:x+1dr53A0
- まあよく妊娠出産で働けなくなった時に旦那が生活費をくれないって愚痴ってる人は大抵妊娠前に生活費をすべて折半して余りはそれぞれの貯金に…ってしてたパターンが多い気がするよね。
実際妊娠は嫁側だけの理由じゃなく二人の理由なんだしそこは旦那側が助けるべきなんだけど、働かずに家にいるのになんで?って思う阿呆もいるからね。
- 944 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 06:03:03.12 0
- 出産して復帰しても増えた家事とか子ども費とか条件あわなくてパートとか
残業できないとか、子の病気・行事で休まなきゃとかね。
結局妻にしわ寄せがくることが多いからね。言わないと自分から生活見直して
協力しようとおもわない夫もいるし。
話しあいってホント大事だね。
そんなことまでいちいち言わないとわからない人だったというだけで凹んだ。
- 945 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 14:23:51.60 0
- 宜しくお願い致します。
◆現在の状況
結婚して5年目です。昨年末に妻が消費者金融から借り入れしていた複数の借金を知り、金利が安くなるなら…と銀行にて一本化しました。その後態度が一変し、昨日離婚話を切り出されました。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
子供の事を思うと…それに何も知らない両親や義両親、娘を可愛がってくれた親戚の事を考えると…結婚する時の覚悟を思うと…離婚したくありません。色んなことが頭を過ります。
◆相談者の家族構成は私、妻、娘の三人暮らし。年収は手取りで350万円。年齢は私が29歳(工場勤務)、妻が33歳(退職し専業)、娘が今年で3才になります。
◆実親・義両親と同居かどうか
別居です。そして続きます。
- 946 :945:2015/01/19(月) 14:30:53.73 0
- 続き
◆悩みの原因・背景
自分が馬鹿だったと言われればそれまでですが、借金を私名義にてお借り替えをした直後に態度が一変(無視されたり何故か怒っていたり)し、昨日離婚したいと言われました。性格が合わないとか付き合っていた時の嫌な事を思い出してしまった等の理由があるようです。
娘の親権や養育費の話、妻自身生活費の話をされ、そのまま実家へ帰ってしまいました。その後連絡はありません。
ずばり!私はどうするば離婚を回避出来ると思いますか!どうするば良いですか!本当にお願いします。頼る人が居ないのです。
- 947 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 14:34:41.03 0
- >>945
男がいる可能性は?
- 948 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 14:42:39.24 0
- どうするば!
どうするば!
- 949 :945:2015/01/19(月) 14:45:20.77 0
- >>947
間抜けですね。考えもしませんでした。勤務体制から家を留守にすることが多いので、実際のところ分かりません。そう言えば娘が産まれてからレスです。拒否られてます。
- 950 :945:2015/01/19(月) 14:46:06.07 0
- >>948
どうすれば…。
- 951 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 14:46:14.29 0
- 妻は連帯保証人になってたりしないのかな?
- 952 :945:2015/01/19(月) 14:49:52.67 0
- >>951
銀行からのお借り替えで一本化しましたが保証人の欄があったかどうか不明です。多分無かったかと思います。一社一社の金額を無心で書き込んでいたので記憶が間違っている可能性がありますが…。妻の名前を記入した記憶が無いんです。
- 953 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 14:56:48.33 0
- >>945
借金をしたのが妻であるという証拠、あなたが銀行のおまとめローンを抱えているのはその借金を返済するためという証拠、はありますか?
もしなければ、はたから見たらあなた自身が借金を抱えているようにしか見えませんが…。(銀行から見たらその通りなんですが)
また、借金の理由や金額は何ですか?
- 954 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 15:00:20.80 0
- 痛い勉強代だったが、向こうから離れる気満々なら、サイマーからは今のうちに別れちゃった方がいいよ。
子供さんの親権については話し合うしかないが、養育権とか監護権を取るのもアリ。
- 955 :945:2015/01/19(月) 15:13:20.47 0
- >>953
一応まとめて頂く前に一社一社の返済額を妻直筆でメモを取りました。社名と金額です。それだと証拠になりませんか?銀行にも何処からいくらお借り替えしたかの照会を問い合わせてみます!
あと私が思い付くのは通話での録音ですね。上手く誘導出来るか不明ですが、もしかしたら借金の事について何か言ってくるかもしれません。出て行く直前にも笑われながら暴言を吐かれていたので…。
- 956 :945:2015/01/19(月) 15:17:28.83 0
- >>953
レスして頂けたのにすみません。理由と金額ですが、ブランド等の買い物が大半らしいです。私へのプレゼントも含まれていると言っていました。そして金額は200万円程です。
- 957 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 15:22:16.81 0
- ますます今のうちに離婚するメリット大
- 958 :945:2015/01/19(月) 15:26:28.06 0
- >>954
レスありがとうございます。監護権とは娘を私の側へ居てもらう事ができる権利のことですか?親権は別なんですね。恥ずかしいことにたった今ググって知りました。
まだ話してもいないのですが、恐らく妻も強く主張してくるでしょう。私は頭が回るタイプでは無いですが精一杯自分の考えを話してみたいと思います。ありがとうございました。
- 959 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 15:32:33.07 ID:Y3BfPTnS0
- >>945
200万円なら、今のうちに不利でも離婚したほうがいい
金遣いって治らないよ、大抵
親戚見てて本当にそう思うし、上手く逃げれた!って嫁が思ってる今がチャンスだよ、本当に
カード捨てさせてももっとヤバイところから借りるようになるよ
丸投げしたら代わりに払ってくれるっていう前例を作っちゃったんだから
もうアウトだよ
- 960 :945:2015/01/19(月) 15:32:37.25 0
- >>957
ありがとうございます。そう言われるのも分かります。
両親も義両親も知らないです。私しか知らないと思います。妻の本性を。
と言うか今年になって初めて知りました。さらに言うと妻が分かりません。交際期間を合わせると10年間優しく、思いやりのある妻でしたから。人が変わってしまったみたいな感じです。私の書き込みも意味不明になってしまいました。申し訳無いです。
- 961 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 15:33:23.95 0
- >>957 同意
離婚しないと年末には次の200万がやってきそう
嫁さんは今は借金が片付いて勝ち誇ってるようだけど
遠からずまた借金を背負って金蔓は必要になるだろう
娘を盾にお金を集られないように気をつけて
借り換え一本化は元の借金の名義は照会できないのかな
借り直したお金で一括返済したのでしょ
その返済手続きに口座名義や口座番号に相当するものは出ないのかしら
- 962 :945:2015/01/19(月) 15:42:45.00 0
- >>961
ありがとうございます。お金遣いの荒らさは娘を授かってから徐々に変わって行ったと、そう感じていましたが…。
とにかく明日にでも銀行へ問い合わせてみます。
そして妻から着信が入り次第またここで相談させて頂けますか?
- 963 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 15:50:14.49 ID:Y3BfPTnS0
- >>962
銀行に問い合わせが済んだら、最初から誰かに紹介して貰って
弁護士入れておいたほうがいいと思う
あと、気団板のほうが的確なアドバイスがきそうな気がする
- 964 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 16:31:27.93 0
- 借金返済時の振込用紙とか請求書とか残ってないのか?
あと嫁の身辺調査、子供のDNA検査だな
離婚不受理届も忘れずに出しとくように
借金の証拠、もししてたら不倫の証拠が揃ったら離婚するべし
早目に弁護士のあたりもつけてた方がいい
- 965 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 18:52:48.84 0
- ちょっとよくわからないんだけど
妻は何で離婚したいほど怒っているの?
自分の借金を勝手に返済されたから?
- 966 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 19:30:37.64 ID:vUyi5PsJ0
- 借金が旦那名義になったから、旦那ごと切り捨てるつもりなんじゃ?
怒ってるのは演技な気がする。
- 967 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 19:34:46.66 0
- >>965
怒っている理由は解らないけど、
・旦那が家計に口を出した
・好きに使えるお金がなくなった
↓
旦那ムカつく
↓
・自分名義の借金はなくなった
・旦那が借金持ちになった
↓
旦那の借金だもの、旦那有責の離婚だよね?
慰謝料と養育費と生活費()でウハウハになるわ〜w
ではないか、とこっそりゲスパー
- 968 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 19:35:57.08 ID:60UqeB140
- リロードって大事…
- 969 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 19:54:14.38 0
- 双方の親にも話さないとね
子ども連れて出られたら不利だよ
親権わたせば肩代わりした借金返さなくていいとか
もっていきかたでは、子ども取れるんじゃない?
借金押し付けられて子どもとられて離婚とか気の毒すぎる
再構築はお勧めしないけど
- 970 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 21:19:18.62 0
- 借金返済は勉強代と慰謝料として払えばいいよ
親権は子供の年齢次第だけどかなり厳しいと思うから面会権を必ずとって会わせないと養育費を払わないと公正証書にでも残すといいよ
なるべく養育費は学費等の引き落とし先になって払う様にしてなるべく嫁に直接金を渡さないようにするといい
- 971 :名無しさん@HOME:2015/01/19(月) 22:06:38.93 O
- 再構築はおすすめできんが
必ず録音して話し合いした方がいいね
- 972 :名無しさん@HOME:2015/01/20(火) 00:07:48.20 0
- >>970
>借金返済は勉強代と慰謝料として払えばいいよ
この場合、何故 慰謝料 を払わないといけないんだ?
>妻自身生活費の話
みたいな事?
- 973 :名無しさん@HOME:2015/01/20(火) 00:21:00.80 0
- >>972
慰謝料じゃなく財産分与だな
無理に借金を嫁に返済して貰う話になったら揉めるし離婚も長引く
その間婚姻費も払わなくてはいけなくなるからサックと離婚した方がいいんじゃないかなっと思ったんだが
- 974 :名無しさん@HOME:2015/01/20(火) 10:45:06.84 0
- 200万ものブランド品が自宅に増えてたら気が付きそうなものだけど、現物はあったのかな?
ブランド品購入と言いつつ、男への貢物とかの可能性
- 975 :名無しさん@HOME:2015/01/20(火) 11:15:08.68 0
- 夫の経済的DVで妻が借金で生活せざるを得ない場合もあるからなぁ。
自分は頭が回らないと自覚してるなら早めに弁護士を頼んで事実を証明してもらった方が良い。
- 976 :名無しさん@HOME:2015/01/20(火) 14:05:39.28 0
- 男の線が濃厚だけどパチンコとかFXの可能性もあるよね。
ブランドなら家にあるはずだけど、返済のために金に変えたかな?
どっちにしてもサイマーは悪化するだけ。
親権は借金を理由に取りなよ。
離婚は向こう有責になるまで不受理で。
- 977 :名無しさん@HOME:2015/01/20(火) 15:25:35.64 0
- 借金を返済した時の記録とかなさそーw
妻が返してきたっていうならそのまま返さず使い込んでる可能性もあるね
まあとにかく弁護士いれて不在時に家探しだな
- 978 :名無しさん@HOME:2015/01/21(水) 20:12:30.69 0
- ほしゅ?
- 979 :名無しさん@HOME:2015/01/21(水) 20:19:50.78 0
- >>973
財産分与も結婚5年で年収350万じゃ、大したことないだろ
逆に肩代わりした借金の一部負担を求めてもいいところだ
ちな、配偶者には内緒で勝手に借金したら離婚事由になるし
それを理由に慰謝料も取れるよ
慰謝料は取って、どっちが有責なのかを離婚協議書に残しておいた方がいいと思う
有責がはっきりしないと次の結婚に差し障るからな
- 980 :583:2015/01/22(木) 18:05:22.24 0
- 子供のトイレトレーニングに積極的になる夫にイライラします。娘がとても嫌がるからです。パパ見ないで!あっち行って!等最後は泣きます。だから夫には泣かすまでやらないで!とキツく言ってしまいます。
それがきっかけで、最近夫の帰りが遅くなり、夕飯も朝ご飯も食べず、話しかけても無視で、寝に帰ってくるだけになってしまいました。
仲直りしたいのですが、どうしましょ。
- 981 :名無しさん@HOME:2015/01/22(木) 18:46:02.86 0
- >>980
次スレお願いしますね
- 982 :名無しさん@HOME:2015/01/22(木) 19:25:06.54 0
- >>980
とりあえず、きつい言い方したことは謝れば?
でもそれ私も怒るだろうな。
厳しくしたからってどうこうなるもんじゃないからね。
むしろ逆効果だし。
- 983 :名無しさん@HOME:2015/01/22(木) 19:40:16.73 0
- 厳しいついでに間に合わなかったりとかして粗相をしてしまった時に怒ったりしちゃいないだろうな。
最悪中の最悪だから、それやられたらヤバイよ。
- 984 :名無しさん@HOME:2015/01/22(木) 20:13:56.19 0
- >>980
「あの子も女の子なのよ〜、パパにトイレを見られるのは恥ずかしいらしいわ」
「本人も もう赤ちゃんじゃない! と思ってるのね、きっと」
「成長するのは早いわね!」
「幼稚園に入ったら ナントカ君が1番好きw とか言い出しちゃうのかも」
「女の子は思春期が来るのは早いから、この子もあと何年ピッタリくっついててくれるかしら?」
みたいな、娘の成長はアピールした?
- 985 :名無しさん@HOME:2015/01/22(木) 22:03:29.22 O
- >>980
キツく言ってゴメンって謝れば終わる話じゃね
女に謝られてもいつまでも許さない男は器が小さすぎる
俺なんか謝られたことないわw
トイレしてるとこ見る意味がわからない
それってトイレで出来てるってことでしょ?
- 986 :名無しさん@HOME:2015/01/22(木) 22:22:53.82 0
- >>980
きつくの内容がそれだけなら旦那の反応は激し過ぎるし
気持ち悪いロリコンなんじゃない等や類似した罵りがあるなら旦那が帰宅しなくなったのも理解できる
- 987 :名無しさん@HOME:2015/01/22(木) 22:44:39.87 0
- 583って旦那と仲直りしてたの?
子供だけはって接しすぎて度が過ぎたのかな。
帰る場所がないって感じてるんじゃない。
まあ旦那もちょっと子供な感じがするが。
- 988 :名無しさん@HOME:2015/01/22(木) 23:03:07.99 0
- 申し訳ないけどスレが立てられませんでした。
よく読まないで980踏んでごめんね。
- 989 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 07:53:30.91 0
- やってみる
- 990 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 07:54:58.60 0
- ホスト規制でした。ごめん
- 991 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 09:04:00.72 0
- はい立てた
安心してどんな悩みでも相談できるスレ6 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1421971407/
- 992 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 09:08:04.39 0
- 今度はPCでやってみる
- 993 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 09:08:39.03 0
- あっぶね重複するところだった。
>>991乙
- 994 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 09:21:21.68 0
- >>991乙
- 995 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 09:29:16.79 0
- 申告してから立てるのがマナー
>>991乙
- 996 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 09:42:28.54 0
- 乙です。
- 997 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 12:41:13.95 0
- 埋め
- 998 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 12:49:17.96 O
- >>989
あなたもスレ立て挑戦乙
- 999 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 13:13:43.72 0
- >>991
おつ!!
- 1000 :名無しさん@HOME:2015/01/23(金) 13:21:22.25 0
- 。|
| |。 |゚ y ⊂⊃
゚| | |io i|
。| ゚i| 。i|,,ノ |i ⊂⊃
i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚
`ヽoー|i;|y-ノ ゛ф,,
,;:i´i;ノ
('';ii''
ノii;;ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
364 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★