■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活159
- 1 :名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 10:18:17.46 0
- くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。
次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。
スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。
::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。
旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::
前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活158
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1355807443/
- 2 :名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 22:16:22.05 0
- スープ後入れ指定のカップラーメンに誤って先にスープ入れてしまったのですが
いつもと同じくおいしくいただけました。どういうシステムになっているのでせうか?
- 3 :名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 23:06:36.75 0
- >>2
後入れスープってたいがい蓋の上で温めろってない?
入れる時に脂が固まってたり温度が低かったりして
食べる時微妙に冷めてたとかじゃないの?
- 4 :名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 23:13:25.37 0
- 偶然に大差なくできたのか、違いが分からない残念な舌なのかそれが問題だ。
- 5 :名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 23:30:22.10 P
- 大抵のスープ後入れタイプは
先に入れると麺が上手く戻らない・ほぐれないから後で入れてね
だったと思う
- 6 :名無しさん@HOME:2012/12/27(木) 23:41:09.08 0
- この流れで思い出した。
カップメンを食べるのに保温中(90度)のポットのお湯を使ったら
旦那がマズいと言うんだよね。私は気にならないのに。
再沸騰したらそうでもないらしいから温度は大切なのかも。
麺が上手く戻らないほぐれないってのも温度の関係だよねきっと。
- 7 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 00:31:01.01 0
- >>6
カップ麺作る時のお湯の温度大事だよ
沸騰したお湯で作るとツルッとした麺になるけど、
温度が低いとモサモサしておいしくない
- 8 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 02:03:59.20 0
- 駆け込み寺と迷ったのですが
正月に義実家に行かず、ウトメがこちらに来ると言いだして困っています。
元は同居でした
トメには窃盗癖があります、何度捕まっても注意されても最後は警察に連れていかれてもやめない
その場その場では、泣いて二度としないと謝るのですよ
それはもうこちらも泣けるほどの憐れな感じだけど演技
すぐ忘れる、また盗む
義実家近くの店やスーパーには事情を話し、トメが盗った分は後で支払うようにしていました
スーパー以外にも知人宅でもやらかし、心底疲れ果て別居になりました
盗みがやめられない病気がもしあったら、トメはその病気でしょう
義実家周辺は、トメのことを知っていますが、家の近所はトメを知りません
日帰りのわけもなく、一週間か一ヶ月は観光もかねて泊まりたいと言って来て困っています
- 9 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 02:05:14.35 0
- >駆け込み寺と迷ったのですが
そっちの方がいいと思うよ。込み合った話だからなんでもスレより専門スレの方がいい。
- 10 :8:2012/12/28(金) 02:07:57.90 0
- 旦那は私に丸投げで、自分の親なのに
「おまえに任すよ俺話すとケンカになるしな」
任されても困る
断りたいです、来る気マンマンなウトメです
一週間以上24時間トメを監視なんかできないです
ウトメには窃盗癖の騒ぎは過去のことになってます
- 11 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 02:08:43.42 0
- >>9
そうですね…深夜にすいません
そちらで相談してみます
- 12 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 08:31:14.89 0
- 意味がわからんな。来るなで終わる話。
- 13 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 08:41:34.29 0
- もう相談者は移動済みだよ。うっかりレスに返事したらマルチになっちゃうから
レスは移動先でつけてあげて。
- 14 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 09:48:41.26 0
- 娘に何を頼んでも
「どうせバカですからね。無理ですよ」
と言って何もしてくれない
犬の世話やご飯の支度などは自らするものの
ちょっとした頼みごとなどは俺が頼むと何もしない
嫁さんは「仕方ない」と娘を怒りもしない
嫁に「教育上良くない」と言ったら、だったら離婚する?と言い返してくる
別に家族の仲が悪いわけではないと思うんだ
休日はみんな時間が合えば出かけたりもする
みなさんは子供がいう事聞かない時ってどうしていますか?
嫁さんと話が合わない上、自分で解決するしかないと思うんです
- 15 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 09:53:28.44 0
- >>14
それって普通に家族仲が悪いって言うと思う。ていうか父ちゃん嫌われてる。
嫌われていてもまるきり一緒に行動しない場合ばっかりじゃないし。嫌いだけど
ある程度は我慢して行動する事もあるから。
- 16 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 09:59:19.27 0
- >>14
子が気付くまで何を言っても無駄。
反抗期ってそんなもん。
馬鹿にされながらも親の義務をしっかり果たし、見えない所でのサポートやフォローはしっかりやっておく。
その内に、子は自分でやろうとして出来ない事に気付き「お父さんは凄い人だ」って思うようになる。
それが親の背中を見て育つって事だし。
教育って無理やり型にはめてやらせる事だけじゃないよ。
出来ない事を叱る事でもないよ。
良いお手本が周囲にある環境を整える事も教育なんだよ。
- 17 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 09:59:31.64 0
- 普段から娘のことバカバカ言いまくってるんだろ、自業自得
- 18 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:02:33.99 0
- それと、女の子は思春期になると父親を嫌うのは、生物として正しい事。
何故なら自分に近いDNAの匂いを持つ異性を遠ざけないと、種が繁栄しなくなるから。
何時までも父親大好きでべったりの実子はヤバイと思った方が良い。
- 19 :14:2012/12/28(金) 10:05:51.68 0
- 「薄らバカ」って言ったことがあるんだ
でも俺だって反省してるし、それについては娘にも謝った
けどずっとそれをずっと何かあるたびに言ってくるから
こっちだってどうすればいいのか分からないよ
家族の仲悪いのかな?
嫌われるのは別に良いんだよ。仕方ないことだと思うし。
ただ、「バカだからね」というのを決まり文句にして
頼みごとを一切してくれないのに困ってる
- 20 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:08:31.75 0
- >>14
薄ら馬鹿はアウトだわ
ってか何で薄ら馬鹿って言ったの?
普通言わないよね
普段から言葉使いが悪いんでしょう
もう無理ですね
- 21 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:09:45.20 0
- 「薄らバカ」と言った以外にも、覚えていないだけでバカバカ言っていたんだろう
あるいは似たような、娘を貶めるようなことを
家事手伝いは自発的にする、母親も諌めない
一緒に住んでいてもらってるだけありがたいと思って頼み事とかすんのやめろ
- 22 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:13:04.15 0
- >>19
オマエさんが親の背中を見せていないんじゃないのか?
娘さんはきっと思ってるぞ、「親父も馬鹿だろ。私が馬鹿なのはアンタの子だから」って。
それと、オマエさんの頼みごとじゃなくても、家族の事を娘さんがやってくれたらちゃんとお礼を言ってるか?
やってくれた事に対し、1人の個として正当に評価しちゃんと感謝してやらないと、アダルトチルドレンになったり、
父性を求め不倫を繰り返したり、セックス依存になったりするぞ。
叱る事より、正当な評価し感謝する事が教育上必要な事だからな。
- 23 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:22:10.22 0
- 何歳の娘なのかはわからないけど、面倒なことをやりたくないだけでしょ
ただ「やりたくない」と言うと自分が怠け者になるけど
「バカだからね」と言えば、以前バカって言った父親が悪いって言い訳になる
何言ってもやりたくないだけだから、どんなに簡単なことでも頼み事をしなければいい
バカですから発言については、「以前に謝っただけじゃ納得できない?」と聞いて
もう二度と言わないように再度謝るなどをして解決はしたほうがいい
とにかく、何も用を頼まない
娘の真横にリモコンがあったとしても、リモコン操作やリモコン取っても言うな
- 24 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:25:00.16 0
- つか、子供の年齢すら書かないで相談されても。
年齢によって対処方法も違うしさ…
子供のことより、まずは自分のそういうところを見直すべきでは。
- 25 :14:2012/12/28(金) 10:28:27.19 0
- >>20
去年年賀状のイラストとか頼んだんだよ
作られたのが俺のパソコンに送られてきて印刷し始めたら
飼っている猫のスペルが間違っていたわけ
その時30枚ぐらい印刷した後で、なんでスペル間違えるんだって怒ったんだよ
「自分でも確認して」って強く言ってくるもんだから頭に来ちゃって
「普通最初は謝るんじゃないの?。薄らバカ」みたいな感じ
娘は今年で19歳だよ。年齢書かなくて申し訳ない
一緒に住んでいてもらってるっておかしくないか?
俺が働いて嫁が主婦やって子供が学校行く
みんなそういう関係が成り立って家族って言うものでしょ?
- 26 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:29:47.00 0
- 娘が正しい
- 27 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:31:31.01 0
- >>25
娘から嫌われ中ってことでFA
時間が解決するさ
年寄りはせっかちで待てないもんだけど、おとなしく待っとけ
- 28 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:35:34.55 0
- >>25
確認しないオマエさんが悪い。
「なんで」って怒る方が悪い。
責任の所在はオマエさんにあるんだし。
逆に「なんで最終確認しないんだ、無能」って言われても仕方のない場面。
思い込みでミスするってのは誰でもある事。
まして、自分の責任じゃない物に対してはそこまで慎重にならないからな。
娘さんはオマエさんの頼みごとを聞いて給料もらってる部下じゃないんだっての。
- 29 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:36:30.31 0
- 19歳なら自活して家を出てもおかしくない年齢
親がどうしようもなく嫌いって人の中には
中学出てすぐ家を出るような人もいる
まだそのレベルまでは嫌われてないってだけの話
- 30 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:36:33.96 0
- >>25
子供というのは、自分の親が立派で素敵な人間であってほしいと思うのさ。
で、娘さんは自分の父親のDQNなところを見てしまい失望しているんだよ。
そのうち娘さんも大人になって「そっか。大人といってもバカばっかりなんだ。
うちの父親が特別バカでダメ人間なわけではないんだな」と気付いて
父親にも普通に接することができるようになります。
あと何年かの辛抱。
- 31 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:37:46.24 0
- >>25
19歳にしては幼い印象だなあ
時間が解決するまで放置でいいんじゃない?
娘もいつか気付くよ
あんなことをいつまでも根に持ってたなんて、しつこいダメ女だなあって反省するときが来るさ
- 32 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:39:37.33 0
- 「うすらバカ」はないなぁ。
お互い自分の非を認めないってのはありがちだけど
「うすらバカ」という言葉を使う人間には品性がないような。
- 33 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:42:11.44 0
- お上品ぶるのは飽きたよ
- 34 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:42:45.09 0
- 家族に「うすらバカ」と言わないのがお上品ぶる?
どんな底辺だよ
- 35 :14:2012/12/28(金) 10:46:10.96 0
- >>31
やっぱり幼いよね?
毎回そうなんだ。言われて嫌なことがあると不貞腐れて反抗的になったりするんだよ
「この女」っていうのも気に食わないらしい
俺の発言が全て癪に障るんだってさ
でもちゃんとそのあと謝ってるし許してくれない意味が分からないんだ
ミスに関して、薄らバカについてもちゃんと謝ったよ
やっぱり時間の問題かな
- 36 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:46:41.32 0
- >>31
多分、ずっと子供扱いしてきたんでしょ。
自分の意に反するような事を娘がすると、自分の言う事を聞かせてようとして怒ったりして来たんだろうな。
それと、娘に些細な事での感謝の言葉も述べた事も無いんだと思われる。
鬼男板の逃げられ寺に相談している連中と同じ臭いがするw
- 37 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:47:20.37 0
- >>35
質問。
なんで、あなたはそんなに言葉が汚いの?
子供のころから大人に注意はされなかったの?
それとも、自分の子供にだけ汚い言葉を使うの?
- 38 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:47:24.91 0
- >>35
ねえ、娘さんの欠点を挙げたレスにばかり全力で食いつくのはどうしてなの?
そういう態度が普段から現れてるってことはない?
で、「薄らバカ」が最後の一撃になって限界突破した、と。
- 39 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:47:58.60 0
- 娘に対して「この女」はないわー
- 40 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:50:02.36 0
- 奥さんは娘さんの就職を待ってるのかな
結婚を待ってるのかな
娘さんの方から奥さんに「もういいよ」と言う日は近い
- 41 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:50:20.93 0
- 「ごめんで済んだら警察要らない!」とか、子供の頃言わなかった?
実際その通りな部分もあると思いませんか?
謝れば何もかも取り返しがつくわけではないのです。
- 42 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 10:54:02.38 0
- >>35
時間じゃ解決せんわ。
失言つを謝ったら許されるって問題じゃないって。
オマエさんが娘さんに対してどう思ってるかが言葉に表れているから、オマエさんの発言全てが嫌になってるんだ。
19の娘に対しオマエさんへの態度を母親が叱らないのを見て「教育上良くない」?
子供扱いしているから、娘さんはそこから反抗して独立しようとしてんだよ」。
成長が5年遅いわ。
今まであの手この手で娘さんに、自分の意に沿うように言う事を聞かせて来たんだろうな。
で、親から自立した個を確立した他の友達を見て、オマエさんとの関係に疑問を持ったんだろうな。
このケースは下手すると嫁さんに離婚とか言われる可能性すらあるぞ。
娘さんのせいにせず、自分自身に対し危機感持てや。
- 43 :14:2012/12/28(金) 10:58:10.58 0
- 「この女」っていうのは汚い言葉なの?
言葉遣いで注意されたことは無いよ。学生時代にも無かった
「ごめんで済んだら警察いらない」なんて言わなかった。
警察が介入するほどの事でもないじゃないですか
娘の欠点というか、俺がいけないのもわかってるよ
娘のことは大事に思ってる
娘に自分の意に沿うようにいう事を聞かせようとかして来てないよ
だったら俺は娘の大学受験でも口出してたはずだし、第一志望に受からなくても
第二志望のところに行かせてあげたりとかもしてないよ
- 44 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:01:37.97 0
- >>43
何が汚い言葉かも知らない時点で終わってるよ
- 45 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:02:37.76 0
- > 言葉遣いで注意されたことは無いよ。学生時代にも無かった
それはおまいさんの親がDQNで、
友達もDQNか生温く見守ってただけかと…
> 「ごめんで済んだら警察いらない」なんて言わなかった。
> 警察が介入するほどの事でもないじゃないですか
もしかして、冗談とか物のたとえとかが理解できない人ですか?
これだと失言以外の齟齬もいろいろありそうですね。
> 娘のことは大事に思ってる
大事に思ってる存在を「この女」呼ばわりしたり「薄らバカ」と罵るのは
ちょっとありえなくないですか?
想像してみてください。娘さんに彼氏ができて
「娘さんのことは誰よりも大事に思っています」
という舌の根が乾かないうちに、娘さんのことを
「この女」「薄らバカ」と呼ばわったら、
彼氏の「大事に思っています」という言葉を信用できますか?
- 46 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:05:17.16 0
- >>43
>行かせてあげたり
これで全てが分かった。
子供扱いし過ぎ。
で、オマエさんは傲慢。
自分が正しいと思うタイプだ。
でも根はチキンで虚勢を張るタイプだ。
レスの返し方もそうだ。
自分に同意してくれそうなレスにだけアンカーを打ち、議論や反論すると更に叩かれそうなレスにはアンカーを打たない。
娘さんにはその辺りを見透かされているぞ。
大学生ともなると、先輩とかにバイトをして生計を立てているような個を確立している男がいるから、
そいつらと比べるとオマエさんの事をどうしようもない男としか見れないのかもな。
- 47 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:05:50.05 0
- >「ごめんで済んだら警察いらない」なんて言わなかった。
>警察が介入するほどの事でもないじゃないですか
これで、釣り決定だな。
釣りじゃないなら、これは娘に嫌われて当然。
だって、救いようのないレベルだもん。
- 48 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:10:39.86 0
- てか、無自覚で人をコントロールしようとしてたりするんだろうな。
無自覚で、汚い言葉を使う事により言う事聞かせてたりしたんだろうな。
モラハラで毒親の気があるな。
高校生までは怖くて言い返せなかった娘が、大学生になり個として自立している人の中に入る事により、
親父は大した存在じゃないと気付き、自立しようとしているだけだろうな。
- 49 :14:2012/12/28(金) 11:10:41.27 0
- >>46
そんなに俺が悪いのかな
子ども扱いしているつもりはない
ただ、学費を払ってるのは親なだけに、行かせてあげるという言葉はおかしくないと思うんだけど
自分が正しいとかは思わないけど、正しい時もあるでしょう
釣じゃない。釣だと思われるなら仕方ないけど
娘の彼氏が例えそういう人だとして、
親が馬鹿と言うのと彼が馬鹿と言うのでは違うんじゃないかな
- 50 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:12:22.73 0
- >>49
オマエさんのような親にバカと言われたら、
「オマエの育て方が悪いんじゃ」とか「オマエもバカだからDNAの問題だ」としか思えんってw
- 51 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:12:25.45 0
- >>49
親だから子供にバカといってもいい、と本気で思ってるなら
あなたは多分救いようがない人です。
親子の間柄であっても、言っちゃいけないことはあります。
- 52 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:14:36.69 0
- >>49
親子も人間関係の一つ。
子供にはなにを言ってもいいわけじゃないよ。
- 53 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:15:59.42 0
- 結局、子供には自分の鬱憤をぶつけて
酷い言葉を使ってもおkと思っているんだね。
で、それに娘が反抗しているだけの話だ。
娘に変わってほしいと思っているなら、まずは自分が変わるしかない。
酷い言葉を平気で子供に使う、その悪癖を徹底的に直すしかない。
- 54 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:16:51.35 0
- 頼んだ→確認して→見ない→間違いのまま印刷→間違い発見→なんで間違えるんだ!→確認してって言ったじゃん→ごめんくらい言え薄らバカ
>>14が悪いな
- 55 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:18:55.94 0
- >>49
進路を選択するのは娘だよな?
「娘の進路を尊重しお金を出した」って言い方ならなんの問題も無い。
なのに「行かせてあげた」って言い方、まるでレールを敷いてそこまでナビゲートしたかのような言い方なんだよ。
大学の学費を出すのが親の務めであったとしても、それはあくまで学費を出したってだけ。
「行かせてあげた」って言い方はやはり上から目線なんだよ。
その言い方自体間違ってる。
- 56 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:20:22.37 0
- 奥さんに「だったら離婚する?」と簡単に言われるってことは積み重なってるものが大きいんだよ。
「仕方ない」も、
娘はそういう子だから仕方ない、
じゃなくて、
>>14がそんなだから仕方ない、
だよ。
- 57 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:23:15.63 0
- 「バカ」だけじゃなく「うすらバカ」と言うあたりホントに嫌らしい
- 58 :14:2012/12/28(金) 11:32:43.10 0
- >>54
俺が悪いのはわかってる
>>55
その学費を出すってのだって安くない
上から目線かもしれないけど行かせてあげるっていうのは間違っていないはずだよ
働いて金をもらってその中から出してるんだから、学費を出しただけなんて簡単に言わないでほしい
結局俺が悪いんだな
- 59 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:33:46.83 0
- >>58
そう
まずは自分の悪い所をどうにかしないと。
大学生の子供がいる人間がDQNが使う言葉を使うなんて最低だよ。
- 60 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:33:49.45 0
- ホント、傲慢でチキンなんだなぁw
アンカーを指摘されたら、そのレスには反応するが、他の耳障りと感じたレスにはアンカーを打たず沈黙。
物凄い勢いスレで一斉に反論されるのは当然なのになw
こりゃ嫁さんも娘さんが就職して学費の心配が無くなったら、嫁さんから離婚を切り出してくるだろうなw
- 61 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:38:57.51 0
- >>58
マジレスするね。
本当に悪いと思ってるならまず貴方が常識を学び直した方が良い。
「うすら馬鹿」とか日常的に使ってる事が異常。
冗談でバカと言う事はあっても状況的にも完全に貴方の逆切れでしょう。
「俺が悪いのはわかってる」で終わってるから何も解決しないわけ。
事実今までそれで何か変わった?
娘や妻の態度が変わらないのはね、長年一緒に居てると本当に反省してるかどうかわかるの。
口だけ「俺が悪かった、ごめん」と言うだけじゃ足りない言動してきてるのさ。
結局俺が悪いんだなってここでも逆切れ?それとも本当は俺が悪かったって思って無かった?
今から言葉づかいから学ぶべきです。
そしていかに自分が相手のプライド傷つけるような話し方してきたか自覚すべき。
何でそこまで悪いかわからない事が問題なんですよ。
- 62 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:39:49.49 0
- >>58
何言ってんだ?
オマエはさっき役割とか言ってたよな。
娘には家族の役割を果たすのは義務のような言い方して、働いて辛い思いして役割を果たしている自分は同情してくれだって?
オマエは学費を出すのが喜びじゃないのか?
娘が将来の為に自分で知識を得ようとした事に対してサポートしているのは、しやてってあげている事なのか?
オマエ、結局自分本位でしか考えてないじゃないか。
娘をサポートするのが喜びじゃないなら、学費出すのは止めろよ。
奨学金で学校行かせろよ。
で、働いた分は自分の好きなように使えよ。
本音はそうしたい癖に言えないチキンなんだろ?
それを家族に見透かされてるんだ。
- 63 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:42:59.08 0
- 俺が悪いんだろ?
俺が謝ればいいんだろ?
と思ってるなら大間違いだからな
- 64 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:43:22.11 0
- >>58
学費出していない彼氏が「うすらバカ」というのはダメだけど
学費出している自分は「うすらバカ」と言ってもいいと?
そういう家庭で育ったの?
だとしたら、それは間違いだから。
産んだからといって、育てているからといって、相手に「うすらバカ」なんて
言ってもいいわけじゃないから。
そういうことがわからないから、妻子から嫌われているんだよ。
早く気付いたほうがいいよ。
- 65 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:47:29.18 0
- >>64
そこだよな。
「金を稼いできてやって嫁や娘の為に使ってやっているんだから、自分は何を言ってもやっても良い」って言う態度が問題なんだよなぁ。
パワハラやモラハラしてるんだろうと、容易に想像できる。
- 66 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:50:25.10 0
- >>58
質問
自分の何が悪いと思っていますか?
自分が悪いのがわかっているなら、何を改善すればいいかわかると思うのですが?
- 67 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:51:22.23 0
- >>14
ここで出てる娘擁護・14叩きのレス内容と同じことを娘は思ってるんだよ
どうして欲しいっていうのは無くて、とにかくムカツク!ムキー!!って怒りたいだけなの
親子といえども距離をとって付き合っていけばいい
- 68 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:51:53.14 0
- >>58
希薄な他人との人間関係でだけ通用する言葉なんだよね
「俺が悪いと思ってる」「ごめん」は。
何故他人にはそれで通用するかっていうと、
所詮他人は他人だからその人物の最大の反省が読めないのと、
それ以上求める事が実質出来ないからなだけであって
他人でも許してるのは見た目だけ形式上だけだよ。
身内は生活を共にする分、形だけの謝罪なんて求めていないし
形だけの謝罪で解決するような内容じゃないからね。
またやるのが目に見えてるでしょ、逆切れと汚い言葉づかい。
身内が欲しいのは形だけの謝罪じゃなく、改善という行動なわけ。
そこに気付かない限り貴方は自分で自分の首絞め続けてどんどん孤独になるよ。
- 69 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:55:08.81 0
- >>67
おまいさんも娘に嫌われてるクチかい?
- 70 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:56:16.22 0
- 外でぐずる子供に汚い言葉で罵っている親を見かけることがあるけど
そういうのを見て「きちんと躾しているなぁ」なんて思ったことない。
「DQNは嫌だなぁ。なんであんな言葉使いなんだろう」と眉をひそめる。
>>14は家の中でしかやっていないのかもしれないけど同じことだと思うよ。
- 71 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 11:59:10.92 0
- >>14
>みなさんは子供がいう事聞かない時ってどうしていますか?
相手が子供のときだけじゃないけども、まずは自分を振り返る。
子供がいうこときかない場合は
・自分の都合で言うことを聞かせようとしていないか
・なぜ子供が「どうせバカですからね。無理ですよ」と言うのか
そういったことを考えてみます。
人を変えるのは難しい。
だから、まずは自分を変えるようにしています。
経験上、そのほうがうまくいくように思いますね
- 72 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 12:01:25.96 0
- > みなさんは子供がいう事聞かない時ってどうしていますか?
言うことを聞かせるための方策をいろいろ考えるけど
少なくとも子供を「薄らバカ」と罵ることは選択肢にはないな。
罵ったって逆効果じゃん。
むしろ、褒め頃す勢いでおだてて誘導するほうがうまくいったりする。
- 73 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 13:51:52.81 0
- この男>>14がうすら馬鹿。理由は安価つかない皆さんが詳細に解説済み。以上。
- 74 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 14:01:41.52 0
- 娘の心は戻らないだろうし、嫁も愛想つかしてる感じだな。
こんなのが父親とか娘が可哀想すぎる・・・
- 75 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 14:48:32.05 0
- 脳内で脚色するの好きだねえ
- 76 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 15:05:25.77 0
- 要するに家族に見限られてるオヤジが
一発で家族を傅かせる魔法の呪文を教えてくれって事だろ?
- 77 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 15:27:16.19 O
- 質問です。
私達夫婦は今日から義実家に一泊で帰省
義兄は今日から小学校低学年の甥を連れて年明け数日まで帰省します。
甥っこに渡すお年玉は正月前だけど甥本人に「早いけど」と渡すのと
義兄に言付けて正月に義兄から渡してもらうのどちらがいいでしょうか?
- 78 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 15:28:01.57 0
- 義兄に言付けて
- 79 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 15:33:41.55 O
- あ、すみません、言付けるのは義兄ではなく義父か義母にみたいです。
旦那が言うには義兄に言付けたら黙って自分のものにする心配があるそうです。
- 80 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 15:36:42.65 0
- それなら旦那親にお願いしておく
- 81 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 15:51:41.07 O
- 質問です
出来婚する事になった妹と、その妹旦那の事です。
妹旦那は手に職つけてるけど、手取りが15万以下。なのに、今後の生活についての話が全く見込みがない。
そもそも、相手の両親の出来婚に対する反応が、「そっかー、頑張ってね」で両家の挨拶も話し合いもないって変じゃないですか?
妹はお互いの仕事の休みが取れたら、両家の顔合わせするって言ってたけど、普通は妊娠させたって世間的に見られる彼両親が謝罪やら挨拶やら申し出るものじゃないの?
私が5年前に結婚する時、旦那両親は挨拶に来てくれましたが。
そもそも、妹旦那は出来婚前は妹と同棲しようとしてたのに、いざ出来婚の蓋を開けたら同棲話まで出てた癖に新居の宛が何にもなかったって何なんですかね。
先に妹から聞いてた話は、妹旦那両親が住んでる町営住宅が両親の引っ越しで空くから同棲っていう話だったんですが。
そんなら同棲理由も微妙な気持ちでいたのに、町営住宅の話は何処かに消えて、私両親が管理してる築40年は越えてる空き家に節約のために住まわせてって、変な気もしてます。
妹は可愛いし、私の子も妹に懐いてるけど、この変な妹旦那一家とは関わるのは難しそうです。
皆さんなら、どう付き合っていきますか?率直なお話を聞かせて下さい。
- 82 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 15:54:04.19 0
- DQN臭ぷんぷんなので、疎遠にするな
妹も傍から見たら同類だと思うよ。
>>81さんにとっては身内だから判断が甘くなるだけで。
- 83 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:02:43.01 0
- 以前から何回も書き込んでる人だよね。
そんな男と出来婚するのが妹の選択なんだから放っておくでFAじゃなかったっけ?
- 84 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:03:38.71 0
- >>81
妊娠は、合意の上でやった結果だったら謝罪はいらないと思う
彼任せにしてたのなら妹が馬鹿
後の生活設計に関しては妹もその旦那も甘すぎ
後々たかられたりしそうだし、疎遠にできるなら疎遠にする
- 85 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:07:36.06 0
- >>81
私だったら、妹ごと切り捨てる。
そっかー頑張ってねって言ってくれるだけマシじゃない?
出来婚否定派だったら、結婚前に妊娠するようなアバズレ女なんて認めない!
とか言われてたかもね。
ちゃんと挨拶をするって手順を踏んで欲しいんだったら、
ちゃんと結婚してから妊娠するって手順を守れば良かったんだと思うよ。
というか、そもそも手取り15万の男と避妊もしないでセクースする妹の考えのなさじゃ、
きちんと挨拶をするような、ちゃんとした家の人とは結婚は無理だろうけど。
- 86 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:10:24.71 O
- >82
妹に対する判断が甘いでしょうか?
妹は昔から努力家で高校まで毎回トップクラスの成績で(田舎ですが)、在学中に取った資格で就職してます。
就職後はお金を貯めて、ステップアップの為に自力で通信大学に行き、あと少しで卒業出来るとこだったんです。
妊娠したことで大学の事もどうするのか不明ですが。何だか、妹の脳内がお花畑な気もします。
- 87 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:16:11.92 0
- >>86
妹がしっかりしていたら、空家に住まわせろなんて言葉は出てこないよ。
DQN男とくっついて、言いなりになっているバカ女そのものじゃない。
誰しも身内には甘い。
だから、身内以外を徹底的に叩くけど、第三者から見たら破れ鍋に綴蓋なんだよね
- 88 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:18:54.09 O
- >83
私がこの事を書くのは初めてですけど、似た話を相談してる人がいたんですか?
頑張れって言うだけマシなんですか?いくら成人した子どもでも、無責任な気がしてました
両親は、妊娠した妹に甘くて言いたいことはあっても我慢してるみたいで、弟は割と受け入れてるみたいです。
むしろ、義兄だけど兄が出来たから、色々話したいみたいでした。現実感ないのはまだ高校生だからでしょうか。
- 89 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:22:23.37 O
- >87
言い出したのは、妹旦那です
妹は、今の職場を辞めて産後落ち着いたら新しく仕事を探すみたいです。
私より弟に色々話してて、妹は自分が稼ぐから平気とか言ってたらしいです。
- 90 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:23:08.27 0
- >>88
高校生なんてまだ子供でしょ。
ところで、謝罪がないのが不満そうだけど
そういう謝罪が当たり前の時代というのは、結局嫁を貰うのが前提だからだよね。
なので、謝罪をしてほしいと思っているということは、妹が「うちの嫁なんだから」と
夫の親にいろいろ我慢させられても文句言えなくなるよ。
それはいいの?
- 91 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:24:38.36 0
- >>89
言いだしても止めればいいだけでしょ。
つか、なんで空き家のこととか彼氏は知ってるんだろうね?
妹も、そこに住めればって思ってるからじゃないの?
妹が稼げばいいと思ってるならそれでいいじゃん。
こんな時代なんだし、特に田舎のようだし、若いうちに稼げる人間が稼ぐしか
生きて行く方法はないのでは。
- 92 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:32:41.18 O
- 謝罪がないのが不満というか、いくらお互いの責任とは言っても何かあった時の身体的負担は女側が圧倒的に多いのに、男側が知らないふりは変だと思ってました
弟が好意的なのに対して、妹が何故こんな人と付き合ったんだろうと、私は疑問に思ってます
- 93 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:34:39.00 0
- そんなのわかってたことじゃんw
嫌ならやらなければいい
- 94 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:36:21.11 0
- >>92
そういう男と付き合って同棲考えたりして
妊娠して結婚することにしたのはあなたの妹だから。
妹はちゃんとしていて、男とその親はダメ人間だと思いたいんだろうけど
- 95 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:39:20.41 O
- >91
空き家は、亡くなった祖父母がお店をやってまして、なくなったのを機に廃業してるから空き家だと知ってるんだと思います
妹旦那が今住んでるアパートはそこに近いですし
稼げる方が稼ぐのは同意ですが、子どもがいて新しく職に付く大変さが分かってないみたいです
そもそも、職場が変われば役職は0からだし、有給も最初は付かないし、残業も出来ないから、収入が下がるとは思っていないのかが謎で
- 96 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:40:15.76 0
- >>95
わかっていないなら、妹はバカなんだよ。
バカだからDQNとくっつくんでしょ。
妹夫婦とは疎遠でいいじゃん
- 97 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:40:30.18 0
- >>92
嫌いなら妹旦那と疎遠にしなさい
愚痴はチラ裏かただ聞いてで吐き出してくれ
- 98 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:44:43.38 O
- そうですね、だんだん愚痴になってますね。すみません。
妹旦那一家との今後の付き合い方と、妹旦那の考えが読めないので、対処とかも聞きたかったんですが、愚痴になってきたんで消えます
- 99 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 16:45:28.13 0
- 妹ダンナを知りもしないスレ住人に対処方法なんか聞いても無理ではw
- 100 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 17:23:35.08 0
- 妊娠させたんだから男側家族に頭下げに来いって考え方って多いの?
- 101 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 18:18:31.20 0
- そもそも妹ももう相談者が知ってる妹ではなくなってる可能性があるけどね。
そんなDQNを選んで股開いて避妊しなかったんだから。
- 102 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 18:24:28.14 0
- もう消えると宣言があったので、次の方どうぞー
- 103 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 19:20:41.99 0
- 住む世界というか地域が違うと、お育ちが違うと、こうも変わるんだねえ。
ああ低い低い。
- 104 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 20:01:27.89 0
- と最底辺が申しております
- 105 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 23:34:53.83 0
- 結婚して半年です だいぶ物事が軌道に乗ってきたのですが
通勤で悩んでいます
夫婦ともに自動車通勤です
僕は脇道などを発見して5-60分で通勤出来るようになりました
妻は高速通勤です 早いときは30分程度なのですが、遅いときは1時間以上かかります
秋までは順調だったのですが、冬になり事故渋滞や降雪渋滞により
妻は30分くらいの遅刻を月に2回するようになってしまいました
今の住んでいるところは社宅で家賃は格安です
普通のアパートに住むより月2-3万は節約になると思います
また、社宅については二人でかなり気に入っております
しかし、遅刻することと通勤のストレスを考えるとどうなのかなと考えています
職場的には渋滞による遅刻は仕方ないという寛大な対応をしてもらってるようです
1妻の職場付近に住み、自分は開き直って新幹線通勤→電車→自転車で
新幹線の本数は限られており、乗り遅れたら最後
2このまま我慢して住み続ける 冬場は職場付近である妻の実家を利用するなどする
3その他
皆様ならどうされますか?
- 106 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 23:37:44.54 0
- 4. 職場を変える
- 107 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 23:41:23.26 0
- 文章変えてあるけど、人生相談板で同じ人の相談を見た
- 108 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 23:42:17.56 0
- >>106
職場は変えれないです・・
- 109 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 23:48:39.84 0
- >自分は開き直って新幹線通勤→電車→自転車
めちゃくちゃ掛かるよ。それこそ普通のアパートとの差額が2.3万なら
ずっとそっちの方がずっと安い。
>早いときは30分程度なのですが、遅いときは1時間以上かかります
>妻は30分くらいの遅刻を月に2回するようになってしまいました
確かに高速渋滞は辛いだろうけど、1時間ぐらいの通勤って誰でも
やってる。30分渋滞したら30分遅刻じゃ普段からぎりぎり?
30分早く出られるように起床早めて夫婦で朝の家事や支度を協力
すればいいだけでは?
事故等で大渋滞の時は考慮してもらえる会社なんだし。
- 110 :名無しさん@HOME:2012/12/28(金) 23:54:21.47 0
- >>109
ありがとうございます!
そうですね、、せっかく生活も落ち着いてきたので
自分なりに協力して行きたいと思います
- 111 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 00:45:03.63 0
- 相談なのか質問なのか分からないけど、人を好きになるのってなんなの
才能かなんか?
どうやったら他人をわざわざ好きになれるの?
方法があるんだったらやってみたいから教えてください
ちなみに他人が嫌いなわけではなく、「いいところ探し」は割と得意な方です
ただ「この人はこういうところが良い、自分には出来ない、凄いことだ」と思うだけでそれ以上の興味を持てない
これって普通のことなのかな
- 112 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 00:48:04.86 0
- >>111
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます519【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1355672678/
- 113 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 00:48:09.63 0
- >>111
感情の問題はノウハウとか方法聞いて出来るもんじゃない。マニュアルの問題じゃ
ないから。
自分の感情から好きだという気持ちが湧き上がらないと所詮真似事。かえって
罪作りだしすぐ露呈して嫌われるよ。好きな振りしたってね。
好きになれないなら自然になれるまで待ちましょう。
- 114 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 00:49:43.98 0
- >>111
普通かどうかは知らない
でも人のことを好きになれない、方法がわからないって人はあんまり聞いたことないから
あんまり普通じゃないのかもね
他人に興味がないんでしょ
そういう人間なんだよあなた自身が
そう思って諦めたら
- 115 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 00:54:16.93 0
- 普通ですか?どう思いますか?って聞く人いるけど、ほとんどは質問の形の
構ってちゃんくれと解釈してる。自分の悩みなら普通かどうか関係ないもの。
- 116 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 02:45:34.94 0
- あーそうそう
なんか全体的に押し付けがましいんだよねこの手の人って
普通って思ってないからいちいち質問しているんだろうに
- 117 :111:2012/12/29(土) 06:31:57.59 0
- 昨晩はお世話になりました
>>112
誘導ありがとうございます
ここでの回答を自分なりに咀嚼しつつ、いつか御呈示いただいた場所をお借りするかも知れません
>>113 >>14
あほな質問に答えてくれてありがとうございました
自分はこんなもんだと思いつつ、万が一の可能性を待ちたいと思います
>>115 >>116
仰る通りです。確かに「普通」はどうとか関係ないですね
ただ、一般的に人は家族以外の誰かを本当に好きになることがあるのか聞いてみたかったんです
でも「一般的に」も「普通」と同じ意味ですね。ちょっと日本語勉強して出直します
- 118 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 08:34:01.45 0
- 日本語の問題ではないと思う。それ以前の性格とか思考法の問題。
日本語も勉強するに越したことはないけど。
- 119 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 12:15:31.18 0
- 次の方どうぞ
- 120 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 14:40:50.03 0
- 人を好きになる気持ちが分からないとか
痛々しいぐらいの中二病だなw
いい歳して他人と違う自分に酔ってるとか気持ち悪いことこの上ないから
いい加減やめた方がいいよ
まあ、こんなこと言われると余計反発しちゃって
「やっぱり分かってもらえない…
やっぱりパンピーに私の気持ちは理解できないんだろう。
所詮解り合えない種族なんだから」
とか薄ら寒いこと考えるのが中二病なんだけどな
- 121 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 16:17:18.49 O
- 客観的な意見が聞きたい
私:実家暮らし
従姉:学生。車の免許あり
・従姉が実習場所に近いという理由で我が家で数週間滞在(早朝からの実習のため、従姉実家からの通学?は困難と判断されたため)。両親、従姉両親の合意済み
・我が家は部屋が少ないため、従姉の実習期間中は私の部屋を提供
・僅か数週間ならと思い私も快諾したが、その後何度も同様の理由で滞在。その度に私は部屋を提供
・その内の一回は、実習期間受入日の僅か数日前に両親から話を聞かされた
・従姉の母が公務員を退職し、定期的な収入がないため、経済的に協力をしたいと両親は考えている。
・両親の仕事の協力を従姉家庭はしてくれている(感謝しています)
・私が学生の頃、奨学金などを援助として実家に提供していた。今は実家に使用された分の奨学金を返済してもらってるが、まだ私への返済は残っている
聞きたいこと
受入の度に私の部屋を提供していることが分かっているのにも関わらず、受け入れを希望する従姉家庭をどう考えれば良いか分からない。従姉家庭がおかしいのか、両親がおかしいのか。
こんな事でモヤっと感を感じてしまうのは、おかしいですか?どう考えて、どう行動したら人間的に大きくなれますか?
- 122 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 16:33:52.95 0
- >>121
ゆとりすぎて何言ってんだかよく分からん
奨学金は、あなたが貰った奨学金を家計に入れて
家計の足しにしてたってこと?
それで「私への返済」てのは、誰がどんな名目でする返済なわけ?
従妹の受け入れがどうのこうの言ってるけど、
その家はあなたの名義だったり両親との共同名義だったりするわけ?
奨学金返済段階に入ってるなら当然社会人だよね?
家には毎月いくら入れてるの?
まずはこの辺書いてくれないと
- 123 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 16:37:08.19 0
- 確かにちょっと何言ってるかわからんねw
必要ない情報も多い気がする。
- 124 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 16:41:30.23 O
- 決定権は親かも知れない、部屋を占領される当人に事後報告は納得いかない。説明くらいして欲しい。 一度だけなら我慢できるけど、毎回は無理って言う。個人的は従姉と入れ替わりに自立するから引っ越し代を前借りでもいいからだして欲しいって言うわ 共同生活は嫌
- 125 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 16:44:09.06 0
- >>124
自分の引っ越し代くらい自分で出せよカス
「自立する」とかほざいてるやつが、最初の一歩目からすねカジリかよw
自立が聞いて呆れるわw
- 126 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 16:45:18.85 O
- >>122
私から借りた分のお金を返すという名目で両親が私へ返金
家の名義は父
家には一人暮らしの家賃と同額分ぐらいは入れてる
分かりにくくてごめんなさい。
- 127 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 16:47:53.29 O
- >>123
一から国語を勉強します
- 128 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 16:56:41.35 O
- >>124、125
ご意見ありがとうございます。親からはお金は借りませんが、アドバイス参考にします。ありがとうございます。
- 129 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:08:53.04 0
- まあ、何かできるとしたら
「せめて同居させるなら事前に教えてくれ」って親に言うことくらいじゃない?
家は親の家なんだし、
社会人になっても親にパラサイトしてる身分なんだし
私の許可なく誰かを泊まらせるなという主張もちょっと苦しい
親としても、普段からお世話になってるから断りにくいんでしょ?
しかも娘から金借りてるような親じゃ
親に今後泊まらせるのは断るように言っても
親としても娘の願いを叶えてやるのも難しいだろうし
そこで争っても時間の無駄だと思う
手っ取り早いのは一日も早くあなたが自立することだね
もちろん引っ越し代は自分で出してね
- 130 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:14:02.72 0
- 1人暮らしは家賃だけじゃ生活できないしね。
食事代も光熱費もかかるから
- 131 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:17:05.99 O
- >>129
アドバイスありがとうございます。社会人1年目だからと甘えてました。アドバイスを参考に家を出ます。
- 132 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:23:27.12 O
- >>130その通りですね。その代わりと言ってはなんですが、家に入れるお金とは別に、食費や雑費も私がだしたりしていました
- 133 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:27:05.13 0
- ぶっちゃけ、親戚と共同生活するのはいい経験だと思うんだけどね
同年代の親戚との短期の共同生活ぐらい楽にこなせるようじゃないと
将来結婚したとき、旦那と喧嘩しまくりの結婚生活になっちゃうよ
結婚したら義実家との付き合いで義実家の人泊めたり、義実家に泊まったりなんてのも付いてくるし
あえて厳しい環境に身を置いて、今から慣らしておくのも一つの手だと思う
- 134 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:32:10.87 O
- >>133
その視点で考えたことはありませんでした。ありがとうございます。良い勉強になったかも知れないのに、ひねくれて物事を捉えてしまってはいけませんね。133さんのような考え方を自分の中に取り込んでいきます。ご意見ありがとうございます。
- 135 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:47:16.80 0
- >>133
あー、それはあるかも
最近の若い人が結婚したがらない最大の理由は
別の家庭で育った他人と一緒に暮らすことが苦痛だってのが大きいみたいだしね
特に一人っ子は、厳しいみたいね
知り合いの娘さんも、トイレの蓋を下ろさないだとか、
使い終わった後の浴室の水切りがなってないだとか
そういうことが積み重なっちゃって結婚半年で耐えられずに別居婚
今は夫婦それぞれ実家で暮らしてるわ
- 136 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:54:35.39 0
- >>132
じゃ、そんな家とっとと出ればいいじゃん
なんで家を出るという選択肢がないのか不思議
- 137 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 17:56:44.63 0
- >>81
男性側の一方的作為のみで妊娠したわけがなく共同作業としての生殖・性交・粘りつく体液の交換でそうなったというのに
あたかも男!に全責任があるように締めくくらなければならないこの非対称・不均衡ってどういうことだ
だからどいつもこいつも草食いだしたんだよ 恋も結婚制度も廃絶でOK
80年代末に上野千鶴子が一種の悲しみとともに「男性たちの退場」を語ったけれど
一般人は相も変わらずのこの想像力と知性の欠如振りじゃあもおオシマイ
- 138 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 18:16:59.58 O
- >>136
給与が低い事や、初期費用が出せなかったため社会人1年目までは…と甘えてました。家を出る方向で調整していきます
- 139 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 19:21:13.14 0
- >私が学生の頃、奨学金などを援助として実家に提供していた。
今は実家に使用された分の奨学金を返済してもらってるが、まだ私への返済は残っている
奨学金はそれを受ける者の学費として貸して貰うお金。人に貸したりするお金ではありません。
実家への流用は禁止です。貸す余裕がるのに、お金がない学生の受けるお金を借りた行為は
詐欺的な行為。>>121の行為は倫理的或いは法的に問題。親もおかしいけど。
それにこの件は今回の従姉の事とは無関係、従姉が借りたんじゃないから。
>両親の仕事の協力を従姉家庭はしてくれている
援助てえらそうにいうけど、従姉の家に世話になれば、そのお礼的な意味もあるのでは?
それが労力にせよ、お礼は必要だもの。家賃をお礼と考えたらすらりといく。
親にすれば親の家なんだし、その家賃でお礼って発想は理解できる。
- 140 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 19:25:12.97 0
- >>139
何言ってるのかわかんなかったけどそういう事かw
奨学金の流用は完全に詐欺だろw
何さらっと犯罪行為暴露してんだwww
- 141 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 19:28:16.36 0
- 犯罪者一家に恩義が出来たら、犯罪者親子に恩着せられて一生粘着されそう。
従姉さん逃げて〜だね。
- 142 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 19:52:36.85 O
- >>139、140、141
知りませんでした 教えて下さりありがとうございます 今後も借りた奨学金をきちんと返していくことに専念します
他の皆様もご意見を下さりありがとうございました 自分の甘さを見直す良い機会でした 落ち着いたら国語も勉強し直します それではROMに戻ります
- 143 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 19:56:35.03 0
- >>138
このままだと両親と間接的に従姉妹家族から一生たかられそう
親に渡した奨学金は自分のローンだから諦めて自分で全額返済
早く家をでて疎遠にしたほうがいいかも
がんばれ
- 144 :名無しさん@HOME:2012/12/29(土) 20:58:53.60 0
- 親が娘に甘えすぎ。
給料取りになったから、今後もっとそうなるよ。
その流れを従姉妹も従姉妹親も分かってる。
とっとと家出るべし。
- 145 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 02:56:00.44 0
- >>137
はいはい向こうでやろうか
- 146 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 07:19:10.64 0
- 秋に式上げたばっかりの嫁に離婚したいって言われたんだけど、原因が俺の周辺にあるらしく納得できないので聞いて欲しい
嫁と俺はお互いに三十代前半
結婚相談所経由で知り合った
現在は嫁の実家で要介護な義母と三人暮らし、義父は亡くなっている
嫁が「私のお母さんなんだから面倒みたい」といったので昼間の介護は任せているが、
せめて夜は休んでもらおうと、帰宅してからは俺が主体で行っている
その嫁が妊娠したので昨日実家に報告に行った
兄夫婦が大掃除を手伝いに着ていた
そこで俺が母に「お兄ちゃんは事前に電話してからくるんだからあんたもそろそろ自覚持ってしっかりしなさい」と注意された
籍を入れてから秋に式を挙げるまでは身辺整理しに嫁の実家と自分の実家を往復して寝泊りもしてたので、ついアポなしで行ってしまう
俺と兄が比べられたことで嫁のイライラゲージが溜まり始めたらしい
父は仕事でおらず、母と兄夫婦に嫁が妊娠したことを伝えた
三人とも普通に喜んでくれたんだが、兄の嫁は兄よりひとまわり以上年下で既に両親にとって孫みたいな存在だった
「兄嫁ちゃんがいるせいで初めてなのに二人目の孫ができる気分だわ」「お義母さん私もう成人してますけど!?」
と母と兄の嫁が冗談を言ったことで、嫁のプライドを傷つけたと言われた
母の言葉は初孫に対する喜び方じゃない。無神経だと言われた
- 147 :146:2012/12/30(日) 07:19:45.39 0
- その場では特に何も起きず、家に帰ってから離婚して欲しいと言われた
嫁の不満点は他に何点かあるが、どれもあまり納得ができない
・頑張って痩せた私より、デブの兄嫁さんがもてはやされるのはおかしい
→兄の嫁は見た感じ100キロ前後だが、愛嬌があって話しやすい雰囲気でもてはやされるというよりは年寄りの話し相手になっているだけ
・せっかく子供が出来たのに全然喜んでない
→三人とも凄く喜んで、兄は出産はお金がかかるからって隠してる金からこっそり20万包んでくれたし、兄の嫁は即席でお菓子作ってくれた
・あんたよりお義兄さんと結婚したほうが幸せだった
→兄は結婚するまでDQNだったが、結婚直後に兄の嫁が切れたことで毒気の抜けたユーモラスなおっさんになっている
兄の嫁がいなければ今の兄にはなっていないし、どうして俺にそれを言うのかよく分からない
・お義兄さんと頻繁に連絡を取り合って私に話して聞かせるのが嫌
→他の兄弟よりは仲がいいかもしれないが、勝手にメールみてこれはどういうこと?って聞いてくるのは嫁の方で、必要なこと以外は伝えないようにしている
・親族付き合いが嫌
→確かに父が大家族なので親族は多いが、俺の結婚式の時以外、両親・兄夫婦以外の親族とは会ったことがない
・兄嫁さんに虐められている
→どういう場面でなにをされたのか聞いても答えないので把握ができていない
美人だし、家事も人並みにできるし、せっかく大好きな嫁とのあいだに子供が出来たのに穴に落とされた気分だ
介護疲れしないようにデイサービスを頼んで二人で遊びに出かけることもした
冬場の水仕事や夏場に外に出る用事など体力使うことは俺がやって、嫁のことを気遣ったつもりなのに足りなかったのだろうか
今日は徹夜で離婚問題に関して検索をかけたが、もしかして俺は嫁にとってエネミーになっているのかと疑心暗鬼になっている
納得はしていないが、第三者から見て離婚に応じて嫁を自由にしてやったほうがいいのかどうか意見が欲しい
- 148 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 07:26:01.85 0
- >>146
逃げろwその嫁やばいwww
- 149 :146:2012/12/30(日) 07:29:35.77 0
- >>148
どこがどうやばいんだろう?
俺がいなくなったら義母の介護を嫁一人でやることになるし、義父の遺産は結構なものだけど定期的に収入がないと要介護の家族抱えて暮らすって不安じゃない?
そもそもやっと子供が出来たところで離婚してって言われて俺がすがってるところなんだけど
- 150 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 07:34:53.26 0
- >>149
あんたの嫁の言ってる事は言いがかり以上の何者でもない。
見ようによっては被害妄想に近い。
あんたは充分やってるよ。
どうしても嫁が好きで別れたくないなら止めないが
離婚を回避するという事は
親兄弟と縁を切って、嫁の理不尽な要求を受け続ける
孤独なサンドバッグになる事を意味する。
- 151 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 07:37:37.41 0
- >>149
他に頼れる相手がいるんじゃないか?
そもそもお腹の子はおまえの子なのか?
そういう常に自分が話題の中心でないと気がすまず
自分以上に周囲から愛されてる人に対する嫉妬心を
隠すことさえしないタイプの女は確かに危険だ
とりあえずすぐに離婚するんじゃなくて、別居して距離を置くのも一つの方法だよ
- 152 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 07:45:32.54 0
- >>147
おまえの嫁は頭がおかしい
悪いがな
片側の話しとして聞いても嫁はイカレてる
他に理由あるんじゃないのか
- 153 :146:2012/12/30(日) 07:46:52.38 0
- 不倫はない。
義母とは一日起きたことを覚えている限りおさらいするようにしているんだが、嫁は殆ど出かけずに義母の世話をするかテレビの前にいるそうだ
買い物も俺が帰りに買って帰るからあまり出かけないし、服やアクセサリーはネットショップで買っているらしい
子供がまだ中絶できる時期だから、離婚・別居したとしても俺の目のないところで嫁が間違いを犯さないか心配してる
子供は好きだったけど、30過ぎても結婚できなくて諦めてたところでやっとできたんだ
できたら嫁と義母と一緒に子供を育てていきたいと思っていたが、俺の話だけでも嫁に非があると分かるならそれは難しいだろうか?
- 154 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 07:47:41.01 0
- >>149
お前はエネミーではない。嫁が嫉妬の塊になってるだけw
ほぼ言いがかりじゃねーか。お前にゃどうしようもねーよ。兄嫁へのコンプレックスが溢れてる。
自分が大事にされてない、注目されないのが気に入らない。それは全部兄嫁のせい!って思考回路だ。
おまけでお前のことや義母も気に入らない、と。
離婚言い出してくれてるうちに離婚しとけ。
絶対後悔するぞ、今後。
- 155 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 07:51:17.72 O
- >>147嫁って美人なんだよね?
常に注目浴びて、常に自分が中心じゃないと気が済まないタイプなんじゃないの?
勢いでも人の旦那がいい、それも旦那兄にそう言うなんてちょっとおかしいじゃ済まないよね
義姉の容姿も関係ない話しだし
147嫁地雷臭プンプン
美人嫁を手放したくないかもしれないけど、子供の親として先々考えたら今釘さしてビシッと言えないなら
子供巻き込んで不幸になるの目に見えてる
- 156 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 07:51:37.58 0
- >>153
俺には「あんたなんかより○○と結婚すれば良かった」なんていう女と
幸せな未来があると思ってるお前が理解できねーよw
嫁に愛されてないじゃんw
「ATM」兼「介護要員」だろ完全にwww
- 157 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 07:54:25.01 0
- >>153
な?自分でも嫁の言い分に納得いかないだろ?
でも
>できたら嫁と義母と一緒に子供を育てていきたいと思って
なんだな?
じゃあ一回嫁しめろ、おまえナメられてるよ
- 158 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:00:26.54 O
- >>153
暫く待てば他にもレスはつく
だけど同じ内容だと思うよ
好きで結婚した旦那にそんなこと言わないし、言えないよ
- 159 :146:2012/12/30(日) 08:02:21.00 0
- 兄の嫁は芸人の太った派手な子(名前がわからないけど、ニキビのCMに出てた)をおとなしくした感じで、うちの嫁は黒木メイサに似てて、コンプレックスを感じたり嫉妬したりする部分がないというか、言い方は悪いがうちの嫁の方が世間的に見ていい女だと思うんだ
うちの両親や親族は若いのに将棋・囲碁が好きな兄の嫁が嬉しくて群がってるだけで別にもてはやしたりもしてないし、結婚式の時はいろんな人に「べっぴんさんだね」と褒められていたから無視されたりしているわけでもない
子供を巻き込んで不幸になるというが、子供は既にいるわけだし中絶は絶対に嫌だ
離婚したとして養育できる環境がお互いにある場合、よほどのことがないと親権は嫁にいってしまうよな?
その場合は俺が防波堤になってやらないと子供単体で不幸になってしまうんじゃないか?
自分でも離婚できない理由を探してるのは分かっているが、大きな喧嘩をしたことがないから怖くなってるのかもしれない
一度叱る気で話してみようと思う
よく考えたら槍玉にあげられてる兄の嫁も結婚した当初、兄の傍若無人な振る舞いに激怒して泣いたりしながら今の家庭を作ったことだし、俺も頑張ってみる
- 160 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:04:53.94 0
- 嫁同士ってどうよ?のスレに似たような書き込みがあったよ
スレナンバー忘れたけど、義実家との顔合わせて義兄が義兄嫁を泣かせて印象最悪ってエピソードがあった
- 161 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:05:50.12 0
- あ、似たようなっていうのは、146嫁の立場と似たようなって意味です
- 162 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:10:18.66 0
- >>159
お前さぁ、何だかんだ言って嫁の事愛してないだろ?
美人の嫁貰ったっていう優越感と
この女を逃したらもう後がないって危機感だけで粘ってるんだろ?
本当は子供を不幸に巻き込みたくないなんて思ってないだろ?
離婚しないで済む理由が欲しいんだろ?
お互いに利害だけで繋がってる夫婦なんて
どうやっても幸せになんかならんよw
- 163 :146:2012/12/30(日) 08:11:23.70 0
- >>160
何月ぐらいの書き込み?
探してみたけど現行のスレじゃないみたいで、誰か貼れたら貼って欲しい
うちも顔合わせの時に兄が調子に乗って兄の嫁に絡んでしまって、俺の嫁がいる手前怒鳴ったりはなかったけど、当時専業だった兄の嫁が一週間くらい遠方の実家に帰ってしまったことがある
- 164 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:13:22.08 0
- 嫁は介護鬱かもしれないよ
- 165 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:14:13.55 0
- >>159
ルックスで兄嫁を上回ってると思うからこその嫉妬だろうが
隠しちゃいたけど兄嫁を一段下に見てて
その自分より下の兄嫁が自分より愛されてることが許せないんだろう
嫁や子供を守るというのは、何も防波堤になることだけじゃないぞ
間違ってると思ったときに道を正してやることも「守る」に含まれるもんだ
というかおまえ、話を聞く限り嫁と正面からやりあわずに
譲歩を繰り返す方式の付き合いしかしてないんじゃないのか?
夫婦なら本音で正面から付き合ってやれよ
おかしいと思ったことをおかしいと正面から言えない関係は、嫁自身も不幸だぞ
自分が対等の立場の人間として扱われてないって分かるだろうし
そんな関係を長く続けていくと、譲歩を繰り返してるおまえより先に
ずっと相手にされてないと感じてる嫁の方が先にダメになるぞ
- 166 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:14:26.23 0
- >>159
>>153読んでまさかとは思ったけど離婚しても産ませるつもりだったのか…
残念ながら離婚したら子供が不幸になるのは確定的
一人で介護しながら一人で出産・育児させるってどんな鬼だよ
デイサービスっていったって新生児がいる環境に他人が入るのはきついよ
そういう母親のストレスってどこに向かうか知ってていってるんだよね?
そのときに「俺が防波堤」ってそばにいないのに何言っちゃってんの?って感じなんだよ
夢見すぎ
- 167 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:21:45.52 0
- >>159
悪いが世間的にいい女は、黒木メイサ似のおまえの嫁じゃない
デブ義姉の方だ
いい女は容姿だけを言うんじゃない
おまえ気づいてるよな、目をつぶったとこで嫁の性格は変わらない
- 168 :146:2012/12/30(日) 08:31:45.83 0
- そういえば、介護欝にならないよう「友達と遊んできたら?」等促してはいたんだけど、嫁自身が外に出たがらないし「家がいい」と言っていたからうるさく言うのもアレかと思って最近はあまり言わなくなった
恥ずかしい話、嫁以外に一人しか女性を知らない上に友達も片手に収まる程度のものだから、たまに出てくる「万人に愛されたい・自分中心がいい」みたいな感覚がよくわからないんだ
人間関係が浅いまま成長して、結婚した結果、嫁の間違い(間違っているのかも不安だったけど)をただす方法が分からずにここで相談することになってる
子供に関しては、昔兄弟で株の勉強してたらうっかり成功して、俺の生涯の給料ほどの貯蓄があるんだ(母からの教えで、兄も俺も両親以外にはこの金のことは知らせていない)
だから仕事を辞めて家事育児介護を請け負おうかとも考えている(ただ、親が働いていないのは子供の目からみてどうなのだろうかとは思う)
ただ、ここに書き込んだことで対等な立場に立って嫁の考えを正したい気持ちが強くなったから、最後の手段としてとっておきたい
- 169 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:32:29.77 0
- 相談じゃなく愚痴ですね
メイサ嫁が、旦那と子供では態度を変えてくれることを願う
こいつが嫁のサンドバッグになるのは自分の選択だからいい
- 170 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:32:42.22 0
- 146 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 19:38:42.33 0
キライでいつも見下してる義兄嫁が私より充実してて辛い。
いつもロム専だったけどもう限界なので吐き出しゴメンナサイ。
うちはお互い同い年の三十前半。義兄のところは義兄三十半ばの義兄嫁二十前半。
初対面はお互いの家族の顔合わせで、内気な義兄嫁が義兄に弄られて泣きだしてしまい、あっちの家の印象は最悪だった(ウトメはまあまあ良かったけど・・)
結局義兄の家抜きで食事会やり直して、後日直接謝罪はもらったけど一回しかない顔合わせでそんな事されてユルセるわけない。
けど、一回り下の子に大人げない事するのもあれだし離れた付き合いしてけばいいかとおもってた。
147 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 19:45:27.85 0
ただ、義兄と夫がすごく仲が良くてあっちの家の情報がイヤでも入ってくる
義兄嫁が短期バイトでこえかけられて始めた本屋のパートでは、好きな本を仕入れてポップ書いて手芸本のサンプル作って、と毎日楽しいんだって
前にあったときトメの誕生日用に作ってきたクッキーをうちにもくれたんだけど、味も見た目もカントリーマームだから買ってきて詰めたんだとおもってたら、
実はカントリーマーム大好きな義兄嫁が完コピ目指して中学生の頃から試行錯誤した結果なんだって
学校卒業してすぐ結婚したんだからどうせ家事なんてできないと思ってたら、料理めちゃくちゃ美味いから義兄が毎日家に帰るの楽しみなんだって
去年は手袋で、今年はマフラー編んでもらったって夫に自慢してきたよ 夫は夫でいいなあなんてメール返してたしムカツク
手取り20万しかなくて貧乏でデブで不細工な気持ち悪い義兄は、旅行好きでしょっちゅう義兄嫁を色んなところに連れて行ってるんだって
その金どこから出てくるんだと思ったら、二人で節約して日帰りで東海から出雲まで高速で行ったりしてるんだって
なにその貧乏旅行とおもったら、二人で車に乗ってる時が一番楽しいんだってさ
- 171 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:33:07.14 0
- 148 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 19:46:48.99 0
うちは実母が体壊して車椅子な上に認知症だからそんなに旅行もいけない、父親も死んだ
あっちはもちろんまだ両親健在で、義兄嫁が若いんだから子どもだって気長に待って産めるし、まだまだ楽しみもある
こっちは障害者みたいな母親と日中ふたりきりで家の中
義兄嫁とはウトメの誕生日に毎年やる食事会以外では会わないだろうけど、もう自分が自分じゃなくなるみたいで会いたくない
私は友だちと遊んでないのに、帰るまでに高速使って5時間かかる義兄嫁の実家にちょくちょく二人で帰ってるらしくて、お土産をウトメ経由でもらう
帰省のたびに友だちとお茶したり図書館行ったりして、義兄は義兄嫁の父親と観光したり、義兄嫁の弟とゲーセンで遊んだりしてるんだって
今度は義兄嫁の母親が行きたがってたビール工場を三人で見学に行くんだって
義兄と義兄嫁実家がすごく仲が良くて義兄嫁が「疎外感感じるんですww」なんて言ってた位
うちの実母と夫はそんなに仲良くないし、要介護の実母のせいで身動き取れなくて夫が最近イライラしてる
こんなハズじゃなかったのに
- 172 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:34:19.41 0
- 151 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 19:53:26.24 0
結婚式まではまだ良かった
あっちは義兄嫁の希望で結婚式しなかったって
義兄嫁はデブだから恥ずかしかったんだと思う
だから私の結婚式ではさぞ羨ましそうな顔をするだろうと思ってた
そしたらウトメの兄弟に可愛がられて終始笑顔でお菓子もらったりビール注がれたり披露宴楽しんでた
しょっちゅう見てたのに一度も目なんて合わなかったよ
終始周りに夫の親戚連中がいて義兄嫁のこと取り囲んでた
社交辞令で「改めてこれからも仲良くしてくださいね」って言ったら「はいっ、ぜひ!」だってさ
デブで糸目でサイズなくて選べないださい礼服なのにわたしより楽しそうで、こっちは一生に一度の結婚式なのにずっと義兄嫁のこと気にしてた
ビデオ見返したら友だちがわたしが渡した原稿でスピーチしてるときに義兄嫁が涙ぐんでて、なんかもう全部嫌になった
174 名前:146[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 20:12:42.58 0
もう苦しいから全部言っちゃう
>>169が凄い当てはまる
正直義兄嫁と義兄の出会いが羨ましい
バイトしてた義兄嫁の地元に出張で何回もいってた義兄が、そこに行くといつもいってた喫茶店で当時高校生になりたての義兄嫁がバイトしてたんだって
義兄嫁は恰幅いいし20超えてるだろうと思ってカウンターでいろいろ話したら、話が盛り上がってメアド交換したんだってさ
2年位友だちとして好きな本の話とか義兄嫁の地元の観光地に関係する偉人の話とかして、何回目かの出張で告白した時に高校生だって知ったんだと
確かに口開くまでが長いけど口開いたら囲碁だの将棋だの手芸だの
顔パンパンだから年齢分からない、なのにどこ行ってもかわいがられる義兄嫁が羨ましい
うちは婚活で結婚したけど、式では犬の散歩で〜ってかえてもらった
177 名前:146[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 20:17:07.10 0
食事の支度します
吐き出したら少し楽になった
とりあえず実母施設に早く入れて趣味見つける事から始める
- 173 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:35:13.81 0
- やたら長いレスといいしつこさといい146は女だろ
つまんねーネタ投下すんな消えろ
- 174 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:38:03.02 0
- どっちも同じ146ってのが面白いなw
- 175 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:46:19.33 0
- 146は「デブ」って言葉に何か深い思いがあるのでは
- 176 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:46:52.14 0
- 自分の中で序列を付けて、その序列の下の人間が自分よりいい評価を受けると許せない糞女ってだけだろ
常に自分が序列1位ってキチパターンもあるだろうけど
こいつの嫁は「のび太のくせに生意気だぞ」的な陰険タイプじゃね?
- 177 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:49:11.77 0
- え、この話まだ続けたいの?w
- 178 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:49:49.97 0
- 儲かってる会社の成金社長の娘にいそうなお山の大将タイプとか?
- 179 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 08:58:10.51 P
- 普通に病んでるだけでしょ
病んでないなら壊れてる
- 180 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 09:05:24.93 0
- 寂しくて構ってほしくて
- 181 :146:2012/12/30(日) 09:36:11.11 0
- 貼ってくれた人ありがとう
施設行かせる話なんて出たことなかったけど、こんなこと考えてたなんて知らなかった
俺がイライラしてるように見えてたっていうのが衝撃だった
ちゃんと話し合ってみる
- 182 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 10:56:57.18 0
- 義兄嫁に対しては嫉妬だろうなあ。
自分より幸せな人が許せないタイプの人間な上に
ましてやその相手が見下してる相手だから余計に嫉妬に狂ってるみたい。
ていうか、旦那に対しても実母と同居してもらって色々助けてもらってるのに
感謝の気持ちが全く見えないのが凄いと思った。
お嫁さん、家庭板の住人ならもしかしてここも見てるかもしれないね。
- 183 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 11:01:48.21 0
- >>181
とりあえず貯金のことは嫁には内緒にしとけ
それから、たとえ形だけのバイトでも仕事はした方がいいぞ
子供が出来れば子供関連での付き合いが出てくるし、
そういうとき無職だと生活保護だなんだと根拠もない噂が立って
おまえだけじゃなく子供まで辛い思いすることになる
「おまえの父ちゃん無職なんだろ?
おまえら一家は、生活保護貰って生きてる寄生虫なんだよな?
偉そうにすんなよ」
なんてことを言われた子供の気持ち考えてみろ
もう一つ、両親とも家にずっと家にいる生活を子供に見せてると
子供の引きこもりに対する抵抗が極端に下がるぞ
将来子供が引きこもって、子供に説教したとき
「おまえだって仕事行ってないだろ?父親の真似して何が悪い?」
と子供から口答えされたときに、返答に苦慮することになる
知り合い夫婦は、財産収入だけでも十分やっていけるくらいの資産持ってて働いてなかったんだが
子供への影響考えて、会社作って昼間はそこにいるよ
- 184 :184 ◆uA/cCF5jqs :2012/12/30(日) 12:03:16.53 0
- ご意見お願いします
昨日県外から義姉義妹が自家用車に乗り合わせで帰省してきました
甥・姪を含んで総勢7名です
昨日は舅姑含む9人で過ごしていた模様
私たち(子2人・小2と年少)は別居で義実家には今日会いに行く予定でした
ところが先ほど連絡があり、年中の甥だけこちらに連れて行ってもいいかとのこと。
いつもなら二つ返事でOKするのですが、生憎タンス整理をしているし後で会いに行くからとお断り。
そしたら次の瞬間衝撃的な言葉が・・・
「甥父がノロかもしれない。今病院に向かっている」
主人は「大変だねー」と笑っていましたが、私はどうにも腑に落ちずもやもやしています
家族内にノロ感染者が出ているかもしれないのに、その子どもを家に連れてこようとする神経が理解できません
さらに、4日から義実家9名+我が家4名で一泊二日の温泉旅行の予定です
個人的にはもうキャンセルした方がいいのではないかと思いますが、元々気乗りしない旅行だからそう思ってしまうのかもしれないと悩んでしまいます
義実家は、甥父が回復し誰も発症しなければ旅行は問題ないという考えだと思います
私の中に、「うちにも子どもがいるのに感染のリスクを背負わさせそうになったこと」「義実家との旅行に乗り気ではないこと」という気持ちがあるため、客観的に考えられずにいます
第三者としてのご意見をいただけないでしょうか
- 185 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 12:07:22.92 0
- 診察結果が出るまで待つ
ノロだったら旅行はキャンセル
- 186 :184 ◆uA/cCF5jqs :2012/12/30(日) 12:12:10.34 0
- ありがとうございます
確かに、旅行の件は診断結果が出ない事にはどうしようもないですね
怒りで血が頭にのぼっていたようです
ですが、ノロかもしれないというリスクがあるのに甥を連れてこようとしたことが理解できないんです
私は少し神経質なところがあるので自分がおかしいのかとも思います
- 187 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 12:23:46.57 0
- 184がおかしいとは思わないけど
あちらも急なことで、うつっているかもしれないことに
思い至らなかっただけかもしれないね
- 188 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 12:29:40.51 0
- >>186
>>187も十分考えられるけど
インフルかもしれないのに子を遊びによこす、よぶ親とかもゴロゴロいるよ
掛かっても治ればいいみたいな楽天的な考え
うちのが水疱瘡になったとき、うつして欲しいと頼まれたときは驚いた
元々の考え方が全然違うので、そこは深く考えず自衛するしかない
- 189 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 12:31:03.74 0
- むこうからしてみたら、父親がノロだからこそ子どもを隔離したいというのがあると思う。
ノロ知識に疎かったら今離せば大丈夫と思ってるのでしょう。
既にノロの菌を持ってるかもしれないから一緒に病院で見てもらった方がいい。
うちも旅行計画でバタバタしてるから万一発症しても面倒見れないって言って断ればおk
- 190 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 12:44:55.30 0
- >>189
実際はそんなとこだろうね
とりあえず甥の訪問は控えてもらって父親の診断結果次第じゃないの
- 191 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 12:49:43.97 0
- 未発症時に、ノロの検査ってしてもらえるの?
どんな検査?
- 192 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 12:51:52.15 0
- さぁ?相手も知識に疎かったら検査しなくてもアドバイスくらいもらいに行くでしょ。
XXな傾向が見られたらこの薬使ってくださいとか。また病院きてくださいとか。
ノロの診断は無理でも何かしらしてくれるのが、良い医者だよ。
- 193 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 12:54:53.71 0
- え?ないないw
症状出てないのに保険つかう気?@3割負担
- 194 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:02:18.35 0
- 症状でてからの治療、処置行為だけが医療じゃないよ。
予防、診断、相談までが医療行為。保険使うのも違法でもなんでもないよ。
- 195 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:20:49.26 0
- 症状出てないのにノロかもしれないで病院行くなんてどんだけだよ。
ノロに効く薬も無くて対症療法しかできないのに
違う病気貰いに行くようなもん。
- 196 :1/2:2012/12/30(日) 13:21:00.12 0
- 相談お願いします。
私には祖母(母の実母)がいますが、母が幼い頃に曾祖母(祖母の姑)に家を追い出され
それからずっと県外で離れて暮らしています。既に再婚し、娘や孫もいるそうです。
母もずっと没交渉状態だったそうですが、父と結婚する際にやっと祖母の住所を曾祖母に教えてもらって再会したそうです。
その後も祖母は再婚した家で暮らし、私達兄妹は祖母を親戚のおばさんと教わって接してきました。
中学生ぐらいの頃にやっと真実を教えてもらいましたが、今までおばさんと呼び続けていたため呼び方が変えられず、
その後しばらくもおばさんと呼び続け、数年前にやっとおばあちゃんと呼べるようになりました。
私は現在20代後半。既に実家を出て一人暮らしをしています。
祖母は母と電話でやり取りしたり、野菜を送ってくれたりと何かと繋がりがあるようですが、私個人と祖母の繋がりは殆どありません。
せいぜい母が電話している際に、母に呼び出されて一時的に電話を変わるぐらいでした。
祖母は母や私達に親(祖母)らしいことをしてあげられなかったことを悔やんでいるそうで、私達宛に今でもお年玉を送ってくれます。
私は母に、もうお年玉を受け取っていい年齢ではないからと言って断るように伝えているのですが、祖母のことを思って受け取れと言われます。
今年もそう言ってお金をもらい、実家から私宛の荷物の中に祖母名義のお年玉が入っていました。
せめて私の口からお礼を言おうと思い、母に電話をして祖母の家の番号を教えてもらおうとしましたが、母はあまりよく思わないようでした。
「あちらの家族(再婚先の娘家族)には内緒で荷物やお金を送ってるからお礼はいらない、と祖母に言われている。私達がでしゃばったら祖母に迷惑がかかる」
というのが母の言い分でした。確かにそれはもっともだと思い、じゃあお金のお礼ではなく私個人の年末の挨拶として電話する、と言いましたが
やはり母はあまりいい返事をしませんでした。(今はあちらの家族が正月で帰ってきているから、というものでした)
- 197 :2/2:2012/12/30(日) 13:21:18.47 0
- 母はこれに限らず、私達子供が親戚達と接触するのをあまりよく思っていない節があります。
父方の親戚を嫌い、昔から親戚の家に行くと不機嫌になり、私達には「余計なことは一切しゃべるな」と釘を刺し、子供に向けられた話題も全て自分が引き受けていました。
そのせいで私達兄妹の親戚関係は希薄で、冠婚葬祭等で顔を合わせても他人のように会話し、電話や手紙のやり取りも一切ありません。
母の親戚は数少なく、母の妹も遠く離れた土地に嫁いでいったため、それで父方の親戚に嫉妬しているのだとは分かっています。
しかし、私も兄ももう大人になり、父母も年老いてきました。
これまで両親に任せてきた親戚関係も、今までと同じでいいというわけには行かないと思います。
せめて祖母とだけでも電話でやり取り出来る程度の距離感にはなっていたいと思い、今回の電話のことを提案したのですが
母がよく思っていないことが引っかかります。
単に母の考えすぎであればいいのですが、確かにあちらの家族によく思われない、もしくは祖母がよく思わないのであれば、私もそうまでして電話するつもりはありません。
長くなってしまいましたが、このような状況で私から祖母に電話するのは迷惑になるのでしょうか。ご意見をお聞かせください。
(一応タイミングとしては、年が明けて暫くたってから、と考えています)
- 198 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:28:38.16 0
- >>195
自分の所に来てほしくないから病院にいかせるんだよ
- 199 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:37:39.76 0
- >>196
祖母の状況の本当の所が母しか知らないんだったら母の言葉を信じるしかないよね。
迷惑がかかるかどうかなんて今の状況では絶対分からないんだし。
向こうから電話がかかって来る時に変わってもらってお礼を言うとか母が祖母に連絡取るタイミングで手紙を渡してもらうとかでいいと思う。
後、父方の親戚に嫉妬っていうのはちょっと違うと思うよ。
親戚づきあいが希薄な方がいいっていう人も多いし。
単に父方の親戚が嫌なだけかと。
- 200 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:45:50.35 0
- 大学生の娘が過眠症なのではないかと悩んでいます。本人も悩んでいます。
娘は中3までは6時半起床、23時くらいに就寝という生活でした。
昔から朝は苦手で、起こすまで布団から出てきませんが、呼べば起きるので遅刻はしていませんでした。
しかし高校生になってからやたら眠いらしく、遅刻だけは回避し続けたものの
授業中寝る、昼休みも寝る、通学中の電車でも寝る、帰宅したら17時だろうが22時だろうが寝る、という日々でした。
勿論成績は下がり大学受験失敗、しかし根は真面目なため一浪して国立に合格し現在大学生です。
浪人中の日々も酷いものでした。深夜起きている訳でもないのに昼寝しますし、だんだん寝る時間が長くなっていっています。
今は一人暮らしですが、サークルや課題などがない日は20時には寝ているそうです。
授業が少ない日は勿論空き時間はひたすら寝、一日の睡眠時間が14時間を超える日もあるそうです。
金や〆切にはしっかりしており、やるべきことはちゃんとやる、やれる子なので寝てても良いと思っていましたが
このままでは社会に出るとき苦労するのでは、と悩んでいます。
ご意見をいただけないでしょうか。
- 201 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:50:37.66 0
- 結婚して初めての正月を迎えます
妻方の家に数時間お邪魔するのですが
親戚が非常に多く緊張します
どう過ごして良いかわかりません
多分、おとなしいイメージがあると思うので
基本受身態勢で居れば良いですかね?
結婚式にはみなさん来てもらったのですが
その感謝の言葉を言うのを忘れないようにすれば良いでしょうか?
- 202 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:52:16.85 0
- 高校生〜大学生時代ってとにかく寝るよ。14時間睡眠とか珍しくなかった。
社会に出たら1日3時間睡眠とか普通にできるようになるから生活に支障がでてないならほっておけばいいと思う。
もしどうしても今治したいなら、平日・休日関係なく起床時間と就寝時間を決めてそれ通りに生活する事。
レポートや課題も徹夜でやらないように昼間に死ぬ気で終わらせる事。これを徹底すればだいたいの人は治るよ。
- 203 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:56:46.59 0
- >>201
結婚式のお礼は言う。
後は何かをごちそうしてもらったり、もてなしを受けた時も必ずお礼を言う。
基本は親戚の人とお話してればOK。皆忙しそうなら「何か手伝いましょうか?」位の声掛けすればいい。
もし親戚の中に子どもがいるなら子どもと遊んであげるといいよ。
トランプとかしてあげるだけで十分。
- 204 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:58:36.54 0
- >>203
子供居ます、その子たちと遊べばいいんですね・・
やったことないからちょっと分かんないですが。。
子供がどうも苦手で
お礼は言わないとだめですね、ありがとうございます
うざがられず、がっかりされずの微妙なところを責めなければなりませんね
- 205 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 13:59:36.77 0
- 子ども苦手なら大人達と話せばいい。
普段の懇親会や飲み会と一緒な感じでOKだよ。
- 206 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 14:01:49.37 0
- >>205
あいりがとうございます!
会社の飲みとかはそんな苦手でもないので。。
もしかして、ついで回ったりはないですよねw
家だしなあ
- 207 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 14:04:07.45 0
- ついで回ったりとかは自然な感じで。
基本なくていいけど、親戚が多い家だとあるかも。まわりでやってる人がいればやればいいよ。
話題が(冗談めかして)嫁sage方向に親戚中が向かってもお前は絶対に同調しない事。
ここだけかな、注意は。
- 208 :196-197:2012/12/30(日) 14:04:29.35 0
- >>199
ありがとうございます。やはり母の言うとおりにするしかないようですね。
母の言い分を聞くと、正月をすぎれば電話しても問題ないはずなのに、それでも不満げにするのが引っ掛って…
私自身が母と不仲で母の言うとおりにすることが何となく嫌だったのかもしれません。
父方の親戚が嫌、というのは正しいと思います。子供の私からしてもあからさまな程態度に出していたので。
ひとまず今回の電話はやめておきます。実家を出ているため電話を変わってもらうということはできないので、
折を見て手紙を書き、母経由で届けてもらうことにします。ありがとうございました。
- 209 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 14:04:59.40 0
- >>207
なるほどなるほど、わかりますです
「家事とかできないでしょう?w」と言われても
否定するってことですね
- 210 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 15:53:53.81 0
- 学生時代はやたら眠いというのには同意だけど、睡眠障害の可能性もあるので受診したほうがいいのでは?
- 211 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:05:49.46 0
- 女って低脳だな
テンプレに沿った質問者って数人だろ
- 212 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:12:00.93 0
- 相談させてください。
両親が離婚するつもりでいるようです。
父が後遺症で職をなくしたことと、発達障害の弟のことで度々問題が起きて家族がうまくいっていないことが原因とのことです。
現在は母のパートと諸々の手当てで家族を養っている状態で、私の収入も家に入れる予定でした。
父が家を出て、残りの家族は今の家(一戸建て)で暮らす予定だと父から直接言われました。
両親に離婚して欲しくはありませんが、私は未成年でパート勤の為経済的な援助はすずめの涙程度しかできません。
最終手段としては、弟と二人で家を出ることも考えていますが、他に私ができること、するべきことはあるでしょうか。
拙い文で申し訳ありません。相談できる人もいないので、何かアドバイスを頂けたらと思います。
- 213 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:16:08.55 0
- >>212
登場人物の年齢くらい書かないと
- 214 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:16:16.90 0
- >>208
お母さんにしてみれば、いろいろトラウマなんかもあるんじゃないの?
自分の母親は、姑にいびり出されて、ずっと会えずに過ごしたわけなんでしょ。
元から「姑」って存在に対して構えるところがあって、
結婚後に、その先入観を裏付けるような事があったら、
過剰反応する事もあると思うよ。
もちろん、母親に対しても、普通の親子とは違って、遠慮があったり、
いろいろと相手の立場を考えてしまうのは仕方がない。
あなたが「お年玉をもらうような子供ではない」と主張するなら、
自分の親世代の親戚づきあいは母親に任せて、
自分は、自分の夫(妻)との親戚づきあいをきちんとすればいいんだと思う。
- 215 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:16:45.88 0
- あと、発達障害といっても色々なので
差し支えない範囲で詳しく書いてくれないと
- 216 :212 ◆AlDKwzB2q6 :2012/12/30(日) 16:33:36.05 0
- >>213
>>215
レスありがとうございます。
父が50代、母が40代、私が18、弟が来年から小学生です。
弟はADHDと診断されました。
- 217 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:35:48.65 0
- >>216
父親の後遺症とは?
諸々の手当てとは?
最終手段ていうけど、あなたが来年小学生になる弟と家を出て
どうやって生きて行くつもりなの?
- 218 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:47:24.27 0
- >>216
今すんでいる家は賃貸?父母どちらかの持ち家?
- 219 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:51:36.98 0
- 最終手段って、なんのための最終手段かよくわかんない
未成年のパート従業員の女の子が、
小学生に入ったばかりのADHDの男の子抱えてやっていけんの?
- 220 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:53:35.37 0
- >>212
親を離婚させないために、弟を連れて家出するってこと?
- 221 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:54:42.21 0
- 小学生の子供には、片方だけでも親は必要かと。
姉では親の代わりにはならない。
- 222 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:56:45.68 0
- 弟のせいでどんな問題があったんだろう
まだ幼稚園児だよね
- 223 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:58:01.83 O
- >>216
偉い
- 224 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 16:58:24.60 0
- >>202,210
ありがとうございます。
確かに眠い年頃なのかなとも思いますが、
一応検診行かせてみます。
- 225 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 17:02:35.24 0
- 子供が障害児で親が離婚するのってわりとよくある。
主に父親が子供の障害を受け入れられないせい
(稀に母親のほうが受け入れなくて、ってパターンも)。
- 226 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 17:03:50.93 0
- 発達障害の場合、父からの遺伝てのもあるからな。
子供の障害に気付いて「もしや、夫も」となる家庭も多いよね。
- 227 :212 ◆AlDKwzB2q6 :2012/12/30(日) 17:11:07.53 0
- まとめてですみません。
父は半身麻痺です。
障碍者として申請してもらえるものや失業手当を貰っています。
家に居ることで両親が精神的にまいってしまっているので、近くに部屋を借りて私と弟で別居するつもりでした。
言い方が悪くてすみませんでした。
元々もう2年程したら私一人でそうする予定でした。
家は名義がどちらかは忘れましたが持ち家です。
弟が居ることで両親がうまくいっていない為、離れれば離婚の大きな要因はなくなると思いました。
言えば些細なことかもしれませんが、一日中騒いでいるのが一番精神的にくるのだと思います。
他にも叩いたり噛み付いたりものを投げつけたり等で度々怪我するそうです。
- 228 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 17:16:39.81 0
- >>227
それなら、父親が別居でいいじゃん。
あなたが弟と家を出るより現実的。
- 229 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 17:19:14.43 0
- >>227
もしかしたらご両親の離婚は回避できるかもしれないけど、
弟さんまだ小学生でしょ?
親と暮らせなくなることのデメリットのほうが大きすぎませんか?
健常児でも、親と離れて暮らすといろいろ問題が起き易くなるのに
発達障害がある子を親から離したらどうなるか、想像できませんか?
そもそも、一日中騒ぐような子を住ませられる賃貸を探すのが
まず大変だと思います。
賃貸だと何かと不都合がある、というのが
ADHDの子を持つ親にとって共通の悩みみたいです
騒音だけじゃなく、カギを開けて家を飛び出してしまうから
手が届かないところに補助鍵をつけたいけど賃貸なのでドアに加工できない、
などという問題もあるそうです。
- 230 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 18:40:11.33 0
- >>227
両親のことよりもまずは弟を優先したらどう?
小学生で親元から離したら絶対歪むよ
ただでさえ扱いが難しくて躾に時間がかかる障害抱えてるのに
父親のご機嫌取るために弟を親元から離して
それで誰が弟の躾をするの?
切り離すなら父親だけにした方がいいよ
父親はもう大人だから一人でも生きていけるだろうけど
弟はまだ親が手を離しちゃいけない年齢だよ
- 231 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 19:17:06.32 0
- >>196
何となくあなたの母親の方に大きな問題がある気がするな
何か子供に隠してることがあるんじゃないの?
母親介さず手紙くらいはおくってもいいと思うし
時期をずらして年始の挨拶行くくらいのことだと思うけどね
いい歳した大人なら、いつまでも母親の後ろに隠れてるお嬢ちゃんしてるんじゃなくて
それくらいは自分で動いてした方がいいと思うけど
ちなみにうちも祖父の妾腹の子がいるけど、年始の挨拶には時期ずらして毎年来るよ
妾腹の孫もときどきうちに顔出すし、弟はその孫と同じ歳なんで仲もいい。よく孫同士で飲みに行ってるよ
- 232 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 19:41:02.37 0
- 姉が障害児の弟の面倒を見るなんて絶対無理
自分からそんなフラグ立てないで、離婚が決定事項ならまず児相に相談して
- 233 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 19:42:17.44 0
- うちにも障害児いるけど
元々不仲要素があったら離婚してただろうなあ
もう本当にどっちかのストレス切り捨てないとやってられないもん
- 234 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 19:59:48.50 0
- 未成年が家族の問題を一人で抱え込まない。
出来ない事をやろうとしても問題が複雑になるだけだよ。
- 235 :212 ◆AlDKwzB2q6 :2012/12/30(日) 20:26:53.64 0
- 私にできることはない様なので両親に任せることにします。
みなさんレスありがとうございました。
- 236 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 20:34:06.44 0
- 普通の子育てよりはるかに人でも金も必要。
人を頼むのも、障害のための手段も補助が出ても普通よりお金がかかるんだよ。
分かってる?
とにかく、今できることは正社員になること。
月の手取り収入を30万越えさせること。
世の中生きるのには気持ち、感情なんか意味を成さないということを理解すること。
- 237 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 22:31:10.76 0
- >184の義妹らしき人がノロと旅行の件で駆け込み寺に来ている
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1355658889/179,286-287,291-292,295
- 238 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 22:55:48.53 0
- 何だかこういうコラボ企画も増えすぎて食傷気味だ
というか、あからさまで飽きたよ
- 239 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 23:19:44.13 O
- 本当にくだらない相談です。
台湾土産にビーフジャーキーを貰いました。
でも蜂蜜や砂糖タップリ、異様に甘くて美味しくない。
200Gくらいありますが、何か料理に使えないでしょうか?
- 240 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 23:31:26.80 0
- >>239
スープはどう?
ビーフジャーキーはいいダシ出るよ
ビーフジャーキーを一口サイズに切ってから
お湯に一時間くらい漬けて柔らかくして
鍋に火をかけてからワカメと玉子入れて
塩胡椒か、胡椒醤油で味整えるだけ
ビーフジャーキーはモノによって味が全然違うから、小まめな味見は必須
- 241 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 23:46:15.58 0
- 細かく刻んでごはんと一緒に食べたらいいよ
- 242 :名無しさん@HOME:2012/12/30(日) 23:47:19.82 0
- >>239
刻んで大根やチンゲン菜と一緒に、醤油・酒等で煮込めば良い。
- 243 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 03:48:46.00 I
- はじめてなのでおかしかったらすみません。
義実家とは特にいざこざもなく、ほとんど盆と正月の付き合いですが基本的には関係は良好と思います。
中距離別居の義実家はトメさんコトメ家族が同居(ウトさんは結婚前に鬼籍)
コトメさんには小学生の子供が3人おり、旦那と義姉はすこし年が離れているため旦那が中学生の時に一番上の子が産まれています。
うちにも今年長女が産まれ、義実家も祝ってくれてすごくありがたいです。
今は里帰りから帰宅してから初めての育児や家事にばたばたしていて友達とも会える訳でもなく喋る相手も旦那と赤とペット位しかいない状況です。
それで最近すごく旦那がうちの娘と姪っ子を比べたり姪を贔屓したりが気になります。
事あるごとに姪はこうだ、姪はあれができた、これ姪にあげようか、とか言ったと思えば
娘のことは平均より大きめなだけでデブとか言うし、
服を買おうとしてもこの前買ったよね?と嫌な顔をされたり
当時幼稚園児だった姪は何時間でも抱っこして遊んだ話をしたくせに娘は重いし疲れたから〜と言い訳をして抱っこを渋ったりします。
娘が産まれて三ヶ月、我慢してたんですが何度も言われると本当にイライラするし終いにはなんだか悲しくなってきちゃいました…
私の心が狭すぎでしょうか?
誰にも相談出来ず本当にもやもやします。
私にも懐いてくれてすごくかわいい子供達なんですが
このままだと何も悪くない姪達を嫌いになってしまいそうです。
明日から義実家に行きますが緊張することはあれどこんなに憂鬱になったのは初めてです。
- 244 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 04:23:35.25 0
- >誰にも相談出来ず本当にもやもやします。
だから悪いんだよ。ここで愚痴垂れてるより旦那にぶつけなさい。
旦那とぶつからないでネットに幾ら相談しても現実は変わらない。
自分の気持ちは自分しか分からないから他人に聞いて、旦那への説明を考えても、
むしろ本当の気持ちから遠くなるだけ。
これだけ長文書けるんだからそのまま言えばいい。
- 245 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 06:33:46.81 0
- >>244
同意
自分の旦那が悪いのにとばっちり食う姪がかわいそうだ
逆恨みする前に夫婦で話し合わないと
- 246 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 08:02:43.52 0
- >>243
うちの旦那もそんなだった。
母親は、子供がお腹の中にいる時から「親」としての心構えができるけど、
父親は、子供が生まれてから、だんだんに「親」になると言うけど、
そういうパターンだと思うよ。
一緒に遊んだり、いろいろ話したりできる幼稚園児は楽しい遊び相手だけど、
今年生まれて、まだ言葉も話せない赤ちゃんは、まだ遊び相手にならない。
だから、姪とは遊んでも娘とは遊ばない。
物を買う話も、姪っ子なら喜んだりお礼言ったりするけど、
まだ赤ちゃんの娘は反応がないからつまらない。
まず、旦那にはケンカ腰ではなくて、子供が可哀想だって方向から話してみたら?
後は、子供が父親に懐くように仕向けて、可愛いと思わせるようにすれば、
父親としての自覚が出て来ると思う。
- 247 :243:2012/12/31(月) 08:19:09.66 I
- レスありがとうございます。
そうですね姪は悪くないです。
ただ単に私が卑屈になっているだけなんです。
後出しですみませんが以前一度伝えたことがあるんですが、本当に意味わかってない感じでとりあえず私が機嫌悪いし謝っとこうみたいに思ってたみたいでまたちょこちょこ同じ様なことかがあるんです。
このことに限らず小さい約束が守れないことが最近増えてきた気がします。
私の伝え方がよくないんですかね?
茶化されてももっと真剣に話し合ってみます。
- 248 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 08:58:35.09 0
- >>235
特殊浴場で働きながら育てればいいじゃん
- 249 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 11:46:24.26 0
- >>247
うちの旦那もそんな感じだったわ
あまりに甥の話ばかりするので
「可愛いのは自分の息子だけで、あなたの甥に興味は無い。あなたは我が子よりも甥のが可愛いのか?」
と言ってしまったこともある。
それでハッとして気付いてくれるか、心の狭い女だと思うかは人によるんだろうけど。
- 250 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 11:50:47.78 O
- >>247
前にコトメ嫌いスレか何処かで似たような件があったよ。
コトメ子を溺愛して我が子を蔑ろにする旦那に悩んでた人の話で、
実は溺愛してたコトメ子が旦那の実子だったと判明してたな。
その人は離婚→元旦那はコトメ親子と仲良く暮らしてるって結果だった。
- 251 :239:2012/12/31(月) 11:54:25.16 O
- >>239です。
>>240-242ありがとう!
結構たくさんあるから試してみる。
- 252 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 12:57:32.93 0
- >>247
機嫌悪くではなくすごく真面目な顔で
「本当は自分の娘より姪のほうが好きなの?」と淡々と聞いてみたら?
そんなことないってとりあえずは言うかもしれんが、それにしては
>>243みたいな娘が下になる比較ばっかり出てくるからどうも疑わしいって方向でさ
男って女が怒るとそれだけでうわヒスってる的なレッテル貼ってナアナアにするタイプいるし
真正面から論理的にここはヘンじゃないか、勘違いなのかってやるほうがいい気がする
- 253 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 13:40:51.69 0
- >>247
姪と比較するのはある意味当たり前だと思うけどね
なんと言っても身近で成長の様子見てきたのが姪しかいないんだから。
自分がよく知ってる子供の成長の様子を話しただけで
嫁から怒られるのは旦那が不憫だわ
- 254 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 14:06:01.32 0
- 成長の様子を話すだけじゃなくて
わが子sageとセットに感じるから嫌だって話でしょ
主旨がズレてるよ
- 255 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 14:22:33.40 O
- 旦那は>>253みたいな考えなんだろうね。
「事実だから仕方ないじゃん。何が悪いの?」って思ってるのかも。
年齢上差異があるのは当然なのに、本来比較対象にならない相手と比較して子をsageるのがおかしい。
そんな事を繰り返したら娘が劣等感を感じて正常な育成の妨げになる。
親として教育上間違った行為だと冷静に説明してみたらどうかな。
- 256 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 15:03:54.57 0
- >娘のことは平均より大きめなだけでデブとか言うし、
>服を買おうとしてもこの前買ったよね?と嫌な顔をされたり
>娘は重いし疲れたから〜と言い訳をして抱っこを渋ったりします。
どういう状況でこういうこと言ってるかによってかなり印象違うけどなあ。
平均より大きめだとデブじゃないの?
今はこのくらいでも大丈夫とかフォローしてるのかなあ。
服もどのくらいの頻度?姪に買ってあげる方が頻繁だったってこと?
抱っこを疲れたのも旦那の年齢や勤務状態や疲れの度合いにも寄るんじゃないかな。
たまに会って相手するのと毎日でも違うと思うし。
姪をしょっちゅう何時間も抱っこしてたなら別だけどさ。
- 257 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 16:01:59.00 0
- 参拝について
大晦日の0時過ぎると混むから
大晦日の夕方ぐらいにお参りすれば
元旦は神社に行かなくてもいいの?
2度手間ですし
- 258 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 16:04:41.64 0
- >>257
それじゃ初詣にはならないけどね。
別に初詣なんてしないって人もいるから自由だけど。
- 259 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 16:07:50.41 0
- >>257
大晦日のうちに行くのは「除夜詣」と行って、
初詣とは別のお参りになってしまいます。
少なくとも日付が新年に変わってからお参りしないと
「初詣」にはなりません。
0時過ぎに行けばそれでいいのでは?
- 260 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 16:13:15.67 0
- 0時からは込むなら0時以前に行って0時過ぎに帰ればいいじゃない。
込み合いだした頃に変えれるし初詣ラッシュとは逆方向だから乗り物も道も混まない。
駐車だって駐車場混みだす前に止めておけるし。
- 261 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 16:22:16.32 0
- ありがとう
- 262 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 17:59:06.68 0
- >>243
旦那が姪を可愛がるのは自分の子じゃないからだよ。
ご機嫌とって良い叔父さんやって面倒な事はしなくて良いという
良いとこ取りできる相手。自分の子じゃそうはいかない。
旦那が未だ弟気分の甘ったれで父親になれてないんだと思う。
- 263 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 17:59:58.26 0
- 旦那が中学生のときに生まれた子が小学生なんでしょ。
ってことは、旦那は27才以下。
まだガキだな
- 264 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 18:16:49.40 0
- ジジババが孫の機嫌とったり甘やかしたりするのと同じだよね
- 265 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 18:19:35.50 0
- そうそう
無責任だからできる技
- 266 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 18:33:12.26 0
- >>243
一つ聞きたいんだけど、育児方針についてちゃんと旦那の意見も聞いて二人で決めてる?
デブ言ったりだとか、服買うことに一言言ったりだとか、
重いと抱っこ嫌がったりだとか、姪と比較したりだとかの様子聞いてると
母乳かミルクかなんかの育児方針について旦那の意見がほぼ通らなくて
それで旦那の不満が嫌みの形で出てるようにも思えるんだけど
当たり前だけど、育児方針は旦那の意見も聞かないとダメだよ
「産んだのは私。子育てのメインも私」と
自分のやりたいように方針勝手に決めちゃってると
旦那も自分の子供という意識がなかなか芽生えないし、父親としての自覚も育たないよ
- 267 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 18:34:29.31 0
- すげゲスパー!!!
- 268 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 18:37:35.79 0
- 中学生という思春期から赤ん坊を見て、たまには世話もしてきたわけでしょ
思い入れが強いんだと思うよ。姪だけど、年の離れた妹みたいな感じ
ある意味、俺が育て上げた、俺が見守ってきた、俺の宝。姪がキラキラ見えて仕方ない
実子が生まれても、新鮮な気持ちでは見れないんだよ。
- 269 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 18:47:58.67 0
- あれだね、ジジババが初孫をベタベタに可愛いがるけど、二番目や三番目の孫には興味を示さない
初孫は成長しても何でも初めてで新鮮、その後の孫はそうでもないから興味が薄い
それと似てる
- 270 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 19:21:16.23 0
- 単純に、我が子はジャガイモみたいなデブスで、
姪っ子の方は美少女なんじゃね?
- 271 :名無しさん@HOME:2012/12/31(月) 21:23:27.63 0
- それはそれで表に出したらNGだろw
- 272 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 13:17:39.20 0
- 悪い所ほど似るからねぇ…
- 273 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 16:44:49.91 0
- 主人の母が
お煮しめ作ってくれてるのを忘れてた。
実家に行って来ていいか主人に聞いたら
せっかく母(義母)がお煮しめ作ってるのに
そんなに自分の実家が大事か!!って
出て行っちゃった…
それ以来何度謝っても許してくれない…
どうやったら許してくれるだろうか…
- 274 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 16:51:50.08 0
- 情報が足りないな
帰ってこないって家出したってこと?いつから?
実家に帰る頻度はどんくらい?
夫、義母との関係はそもそも良好?
義母との関係が良好なら義母にとりあえずあったことを話しておいたら?
うっかり忘れなんて良くあることだしそれだけで怒り狂うとかヘンな旦那としか思わんけど
- 275 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:05:41.98 0
- 人様の旦那様に何だが
…そんなにママンが大事かこのマザコン野郎!
うちの旦那もマザコンなのですが
一度私がキレてからは一人で行ってるわ
- 276 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:18:04.42 O
- お煮しめだけでそこまで怒れるのだろうか…
他にも何か不満があるのかも?
話は変わり私ごとですが、両親がケンカばかりしている状況と、穏やかに別居している状況、どちらが子ども(幼児)に とってよいのでしょうか…
- 277 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:20:46.37 0
- >>274
ごめん!
昨日から主人は義実家で泊まって
今帰って来たみたい…
私が実家に帰るのはマチマチで
多くて月一ぐらいかなあ…
大抵私の父親が2週間に一回ぐらい
子供達に会いにくるんだ。
お姑さんとの仲は…う〜ん…
週に2・3回は子供達連れて
遊びに行くってかんじかなあ…
- 278 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:20:50.02 0
- けんかはマズイな
別居かな
- 279 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:22:25.65 0
- >>277
昨日旦那が家を出て自分の実家に行き、あなたは旦那に電話かメールで
何度も謝ったということ?
それはウザいな
- 280 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:24:37.38 0
- >>276
別居のほうがマシなんじゃ
- 281 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:37:55.17 0
- >>278
>>280
276です。
そうですよね。
諍いが絶えず現在別居中です。
父にケンカしてでも一緒に暮らすべきだと言われ悩んでいます。
ケンカの原因は無駄遣い、飲酒運転などです。
クレクレで申し訳ありませんが、
月給30万で半分を小遣いとして使っているのは離婚レベルでしょうか。
共稼ぎで生活が成り立ってしまうためズルズルきてしまいました。
- 282 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 17:44:30.16 0
- >>281
そんなこと言うのは父親だけ?
母親とかは?
あと、飲酒運転するようなのは超がつくDQNなので離婚をすすめる
- 283 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 18:08:52.99 O
- >>282
母は離婚やむ無しといった感じです。
飲酒運転の件はダンナの親にも話したのですが、
私が口煩い嫁という感じの対応だったので…
ハッキリ言っていただき少しすっきりしました。ありがとう。
- 284 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 18:11:19.01 0
- 母親が味方ならいいじゃん
旦那実家もDQNみたいだし、離婚のほうがいいと思う。
- 285 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 18:42:14.41 0
- このご時世に飲酒運転はないわ
事故ったらどうすんの?
大した事故でなくても、飲酒してた時点で社会的信用無くすよ
- 286 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 19:25:34.98 O
- >>284
>>285
普通の感覚はそうですよね。
現在は別居中なのですが離婚には踏み切れないでいます。
戸籍上だけでも婚姻関係を続けたほうが子どものためにはよい気がして…
私は再婚の意思はないので、穏やかに別居して時々会えばいいかなと。
実はダンナも親権を主張しているため、全面対決すると子どもたちを傷つけてしまう気がします。
正式に離婚するメリットって何かあるのでしょうか?
変な質問ですみません。
- 287 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 19:29:15.40 0
- 婚姻関係を解消して慰謝料貰ったほうがいいパターンもあるけど
あなたが別居だけで納得いってて、なおかつ生活費や養育費もきちんと相手が入れてくれてるなら
それでいいんじゃないかとは思うよ
- 288 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 20:08:36.80 O
- >>287
別居で納得できます。
…が、養育費と生活費orz
ダンナが実家敷地に建てた住宅のローンがあるので無理そうです…
今回、別居に至った最大の要因が新居です。
私が考えたキッチンをトメの意見で変えてしまったことで大喧嘩をしました。
使うのは私ですし、シンクや蛇口をあれこれ言われる筋合いはないのですが、
ああしろこうしろと煩く言われブチ切れてしまいました。
因みにダンナの月給30万円の使途は
住宅ローン10万
自分の生活費10万
貯金、小遣い10万
なので、あまり期待できません。
一応私も働いているので、生活は何とかなると思います。
お正月早々、このような悩みにご助言いただきありがとうございます。
実はこれまで誰かに相談したという経験殆どなく、両親にも叱られ途方に暮れていました。
- 289 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 20:10:27.43 0
- >>288
好きにすればいいと思うけど
- 290 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 20:19:30.30 0
- 貯金と小遣い分からもらえばいいんじゃね
つーか自分の生活費ってなんぞw
- 291 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 20:24:56.20 0
- >>288
貯金、小遣いで10万あるなら養育費は余裕で出せるだろw
つか養育費と生活費は同時には出ないぞ?
・離婚しないなら生活費は貰えるが養育費は貰えない
・離婚するなら養育費は貰えるが生活費は出ない
- 292 :名無しさん@HOME:2013/01/01(火) 23:14:25.59 0
- >>279
ん?私がうざいってこと?
やっぱり私うざかったかなあ…
- 293 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 00:15:00.68 0
- 自分の生活費って何よ?
子供の生活費は?誰負担?
何だか良くわからないけど子供の養育費はどっから出てるの?
- 294 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 01:31:56.71 O
- 288です。
正直、聴いて下さる方がいらっしゃることに救われています。
考え過ぎて何が何だか分からなくなっていたので…
養育費と生活費の説明ありがとうございます。
子どものためなら出すかもしれませんが、基本的に金遣いが荒いので半ば諦めています。
結婚当初もダンナの貯金は0でした。
私も働いているので、子どもの生活費や学費は何とかなるにしても家をどうするか…
とりあえず、今は賃貸暮らしです。
- 295 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 03:30:34.61 0
- 明日(もう今日だけど)宗教の勧誘の人と昼食を取ることになった
相手に私の住所は知られてる
どうすれば良いかな(´・ω・`)
ちなみに本当に宗教家どうかはわからないんだけど顕正会っぽい雰囲気
- 296 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 03:34:31.05 0
- つ「インフルエンザ」
つ「ノロ」
つ「食い過ぎ」
つ「姫はじめ延長戦」
- 297 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 03:48:35.73 0
- >>295
宗教の勧誘の人って知ってて
何で約束しちゃったんだよwww
もし行ったが最後、幹部の人とか出てきて
良い返事が貰えるまで何時間だって軟禁されるぞ。
とにかく理由なんて何でもいい。
絶対に行くな!
- 298 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 03:59:13.11 0
- >>297
住所を教えてしまったのがバックレにくいんだよね
行かなかったら家に来そうで怖い
昼食を取る店は向こうの提示してきた所を蹴ってバイキングの所にしたから軟禁はないかなーと思う
- 299 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 04:00:20.39 0
- デモデモダッテか。
- 300 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 04:00:40.38 0
- 家知られてもドアどんどんされてもチャイム鳴らされても居留守使えば
ドア壊してまで入ってこないからね。
ただ、約束しちゃったあたりノーと言えない人だったり、近所の目とか
気にして開けてしまう人だと危ない。
行かないだけでなく、押しかけらた時のシュミレーションしてグダグダな
対応にならないように。もちろん鍵はドアと掃き出し窓の鍵は必須。
- 301 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 04:04:01.62 0
- 住所教えた??これは壮大な後出し。
それに店を変えさせてまで昼食の約束を?断ったんじゃなくて?
なんか自分から付き合う気満々に見えるけど・・・・・・。
バイキングにしても一緒だよ。数人で囲めば同じ。会ってしまえば時間制限で
店でても囲んで次に移動できるし。
- 302 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 04:32:54.62 0
- 本当にその通りだわ
実は実家住みで今、親戚が来てるから住所たどって訪問されたらって考えが根底にあった
だから宗教の勧誘に会うしかないと思い込んでいたようだ
住所を知られるまでの過程でその人のある程度の勤め先が特定できてるから本当の宗教の勧誘だったら勤め先に電話したりするつもりだった
そんなことするのわざわざあほ臭いわなwww
それ以外にも出会い頭に携帯出させてこっちの住所消させようとか考えてたわ
ありがとうありがとう
- 303 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 06:23:39.44 0
- >>293
別居→扶養義務があるので婚費を払う
離婚→扶養義務がなくなるので養育費を払う
妻が子供を連れて夫と別居した場合の婚費
(夫の税込み収入*0.4+妻の税込み収入*0.4)*(妻と子供の生活係数)/(夫と妻と子供の生活係数)-(妻の収入*0.4)
生活係数は大人は100、14歳以下は55、15歳以上は90
夫500万、妻100万、14歳以下の子供1人の場合だと
(500*0.4+100*0.4)*(155/255)-(100*0.4)
=106万
月9万円弱が婚費になる
- 304 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 08:38:38.85 0
- >>302
行くのやめることにしたの?
層化より顕正会の方が勧誘が怖い印象がある
気を付けてね
- 305 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 08:43:36.90 0
- 宗教に引っかかるのは、こういう妙に自信ありげなくせに
断れない人なんだろうなと思った
- 306 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 10:34:50.21 0
- >こういう妙に自信ありげ
あーなんか分かる。この人。
- 307 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 11:21:01.02 0
- 衣類についた灯油ってどうすれば落ちます?
息子が他の洗濯物と一緒に洗ったらしく
バスタオルから何まで灯油のにおいがします…
- 308 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 11:41:08.81 0
- >>307
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078211900
- 309 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 18:25:04.32 O
- >>303
294ですが、解説ありがとうございました。
勉強になりました。
早速計算し、月額6万強と判明しました。
アホ丸出しですみませんが、
このようなことにも公式があることに感心しました。
それから宗教の件、気がすすまないのなら全力で断らなくてはなりません。
乗り気の片鱗を見せれば、最悪引越ししなければならなくなります。
頑張って下さい。
- 310 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 18:57:27.12 0
- 今年の春から社会人になります
従妹達はまだ小学5年生です
お年玉というのは上げた方が良いのですか?
あげるとしたら社会人何年目ぐらいからでしょうか?
両親からは「お前はあげなくていい」と言われているのですが…
- 311 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 19:00:22.12 0
- >>310
そんなのは家によって違うでしょ。
学生でもバイトしてるからってお年玉あげる人もいるし
社会人になってもお年玉貰ってる人もいるし。
- 312 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 19:20:28.69 O
- >>310
いとこであれば、別にあげなくてもよい気がします。
姪ならあげたほうがよいと思いますが…
ご両親があげていればOKだと私は思います。
- 313 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 20:09:42.63 0
- いとこにはやらんな
- 314 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 20:35:16.09 0
- 勝手だけど、お年玉って上の立場からしたの立場にあげるもんだと思ってたわ
親から、祖父母から、おじおばから、みたいに。
いとこなんて、年の差はあっても兄弟みたいなもんじゃない?
やらない。
- 315 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 20:45:09.34 0
- >>314
先週も同じような回答が出ていたね。お年玉は年長もしくは目上から上げるもので
逆は失礼になるって。
- 316 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 21:49:20.31 O
- 干支が由来の名前ってどんなのがありますか?知り合いにいますか?
寅、辰、午ぐらいはいそうなんでそれ以外がしりたいです
- 317 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 22:32:51.20 0
- >>316
巳はたまに見る
○巳のような感じで(ex.克巳、美巳)
- 318 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 23:26:43.10 0
- 藤波辰巳
- 319 :名無しさん@HOME:2013/01/02(水) 23:39:12.03 0
- 高井麻巳子
- 320 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 01:16:04.50 0
- ここは「家庭の悩み」のよろず相談所です。アンケートスレではありません。
まして実際に子供が名づけ付けるのでもない、雑談としての名前は板違い。
- 321 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 11:02:58.34 I
- 今日夫宛に荷物が届いて、開けたら夫の好きなグラビアアイドルの私物でした。
しかも結構な値段で戸惑っています。
夫はよく本やCDをネットで買いますが、届いたら勿論のこと開けずに置いておくし
中身が何かも詳しくは聞きません。今回は荷物があまりに軽かったので
不思議に思ってあまり考えずに開けてしまいました。
夫はアイドル好きを公言してるし、お互いが好きな女性アイドルグループの
コンサートに出掛けたこともあるし、かなり理解を示ししているつもりです。
でもさすがにこの買い物については夫も秘密にしたいのではないかと思います。
開けなければよかったと思うし、知ってしまったからにはすごく嫌悪感を感じます。
グラビアアイドルの私物を買うこと、高額で買うこと、
そのアイドルの知名度が低く、SNSなどで交流しているのも嫌だし、
あまり考えたくないですが、用途について考えるとキツいです。
夫に言わないまま知らんふりをするべきでしょうか。
言ったら夫は、知られたくないことを知られたことのショックで辛いのではないか、
夫婦関係がギクシャクしないか、心配です。
日頃からいやなことはいやだと言ってるし、大人のビデオなど見つけたら
「ちゃんと隠して!」と言うし、夫もそんな風に怒る私を見て笑ってるような
仲のいい夫婦です。
でも今回は、わたしが封を開けてしまったのもあるし、内容も内容だから
穏やかには済まないような気がします。
でも、夫に言わずにこの嫌悪感を抱えているのも辛いし、
それはそれで夫婦関係によくない気がします。
どうするべきでしょうか。お助けを。
- 322 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 11:04:31.53 I
- 長くなっちゃった…すいません…
- 323 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 11:47:21.85 I
- 321ですが、夫の方から恥じらう様子もなく言われて解決しました。
喧嘩します。ありがとうございました。
- 324 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 13:03:14.41 0
- 切ない
- 325 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 13:10:50.41 0
- パンドラの箱にはグラビアアイドルの生パンツかわ入っていたの巻
- 326 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 13:23:40.40 0
- 生パンツかわ?
- 327 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 13:25:45.08 0
- がって打とうとしたが、スマホの操作まちがえた
- 328 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 16:10:03.88 0
- 生パンなら私なら離婚するな。キモすぎ。
- 329 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 16:39:06.82 0
- グラビアアイドルのパンツで離婚とか忍耐力無さすぎ
- 330 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 16:39:48.92 0
- 次の方どうぞ
- 331 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 19:05:04.04 0
- 昨年結婚し、お正月に妻の親戚の家に行きました
親戚が非常に多く辟易しました
長老みたいな人の孫自慢やら
かみ合わない会話など・・
正月だけだと割り切るしかないのでしょうか?
- 332 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 19:10:36.68 0
- >>331
適当に話合わせたらいいじゃねーかw
どんだけコミュ障なんだよwww
- 333 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 19:11:14.16 0
- それが結婚というものです
家と家のかかわり合いが煩わしいのなら
籍を別にして同棲に切り替えたらいいのではないでしょうか
- 334 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 19:13:33.66 0
- >>331
どこだってそんなもんだよ
特にお年寄りは同じ話を何度も繰り返すのが普通だし、
そのたびに「うんうん、そうだねー」って言ってる
自分は血の繋がってるおじおばの家に行くのも苦手だわw
楽しかったのははしゃいで遊べる小学生ぐらいまでだ
- 335 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 19:15:55.07 0
- >>331
マルチ
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part206
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1356657478/216
216 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/01/03(木) 19:07:42.41 ID:WtqvjI3Z
昨年結婚し、お正月に妻の親戚の家に行きました
親戚が非常に多く辟易しました
長老みたいな人の孫自慢やら
かみ合わない会話など・・
正月だけだと割り切るしかないのでしょうか?
- 336 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 19:22:34.50 0
- >>331
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/male/1357133430/664,667,670
- 337 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 19:48:46.37 0
- またいつものマルチ男?
- 338 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 19:57:17.07 0
- なんだ、マジレスして損した…
- 339 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 20:00:22.74 0
- 本人が鬱陶しいのは年中なのにね。まったく辟易する。
- 340 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 20:07:36.25 0
- スマホから申し訳ありません。
先日実の兄弟から暴行を受けました。
今日病院で検査し、幸い骨折はしていませんでした。
しかし顔面を酷く殴打されたため、暫く仕事にもいけません。
傷害事件して起訴したいのですが、どうすればいいでしょうか。
詳しくはレス頂ければ答えさせていだだきますのでよろしくお願いいたします。
- 341 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 20:11:56.43 0
- >>340
法律勉強板で聞きましょう。告訴手続きの実際ならそっちの方が詳しい。
- 342 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 20:14:22.57 0
- >>341さん
ありがとうございます。そちらに行ってみますね。
- 343 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 20:56:39.63 O
- >>329
いや生パンはやばいだろ
- 344 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 21:01:30.66 0
- 生パンは無理だ
>>329の忍耐力の強さは常人離れしてる。拍手物。
- 345 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 21:32:16.23 0
- そっかなー?
生パンだけどCDや写真集の延長じゃない?
相手が素人じゃないだけマシと思うけどなー。
- 346 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 21:48:42.85 0
- 次の方どうぞ
- 347 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 23:37:20.01 0
- >>345
その感覚ヤバくない?キモイ。
例えば子供がそれを発見して、
「ねーお父さんの机の中に女の子のぱんつあったよー」
「お父さんの趣味なのよ。ただ臭いかいでハァハァしてるだけだからCD聞くのと同じなのよ」
とか言えるのかと。
- 348 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 23:43:17.51 0
- なんで「アイドルの私物」が「アイドルの脱ぎたてパンツ」って事になってんだよw
AV女優ならそういうプレゼント企画やる時あるけど
アイドルがパンツなんか売る訳ねーだろwww
- 349 :名無しさん@HOME:2013/01/03(木) 23:48:58.05 0
- パンツなんて書いてたか?と思って二度読みしてしまったw
デマとか噂ってこういう風にして歪められて伝わっていくんだろうなー
- 350 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 00:32:58.66 0
- >>347
そもそも親が子供に見せたくないものを子供との会話で話題にする方がおかしい
嫁が持ってるバイブについて、俺が子供と語り合うようなもの
- 351 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 00:38:40.62 0
- >>323で締めてるので
次の方どうぞ
- 352 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 07:56:08.43 0
- >>348
相談者とは関係ない話だよ
- 353 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 10:05:18.70 0
- 相談お願いします
私長女:既婚、次女・三女:未婚です。
3人とも20代です。
それぞれ地元を出て働いており、次女・三女の結婚もまだ予定はありませんが、仕事の関係上地元には戻らないと思われます。
それをわかった両親(60手前)が、
誰も婿をとって面倒をみてくれないと言っており、今後こっちは勝手にするから子供たちも勝手にしてくれと
言われました。
姉妹でも話し合い、実家とは車で90分ほどなのでそれぞれちょくちょく帰ろうとなりました。
それを両親に伝えましたが、結局は嫁いだ人間だからうちとは関係なくなると言っています。
私の結婚前は「うちはつがなくてもよい」と言っており、普段接しているときは両親と仲が良いほうだと思っていたので戸惑っています。
両親の思惑としては嫁にいったとしても地元に住んで、急な頼まれごとも頼める距離にいるもんだと思っていたようです。
絶縁するかの言いっぷりで、何か今の状況でも両親が納得できる方法があればと思い相談させて頂きました。
よろしくお願いします。
- 354 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 10:33:06.31 0
- ほっときなさいな
- 355 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 11:09:07.37 0
- >>353
まだ60前なのになにいってるんだろうねw
でもそのくらいの年齢だと体を壊す知人も多くなってきてるだろうし気弱になってるんだよ。
でも両親一緒にそんな事言ってるのも珍しいね。
あまり深刻にならないほうがいいよ。
親身に聞きすぎると相手も甘えて言いたい放題になるから。
金銭的に不安がでてきてるのもあるのかな?
金銭的援助が将来ありそうなら旦那と相談して働いているうちは多少実家貯蓄にまわしていいか相談したら?
いざ施設や家が古くなりリフォームとかになったらお金は大丈夫なのかな?
その辺りも考えてみたらいいんじゃないかな。
今は宥める感じでニコニコしてたほうがいいよ。
- 356 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 11:36:37.42 0
- >>353
そうやって母親の顔色うかがって機嫌を取って仲良し親子やるのは終わりにしなよ。
あなたにも姉妹にも自分の生活があるのだから母親に合わせてなんて生きてられない。
勝手にやると言ってるんだからやらせとけ。
- 357 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 11:42:57.49 0
- >>353
>誰も婿をとって面倒をみてくれないと言っており、今後こっちは勝手にするから子供たちも勝手にしてくれと
>言われました。
わかった!じゃあ勝手にするね〜!でOK
かまってちゃんのご機嫌とるとつけあがるよ
- 358 :353:2013/01/04(金) 11:51:24.28 0
- >>354-356
レスありがとうございます。
まとめて返信ですみません。
おっしゃる通り少し今の状況で様子を見てみようと思います。
あんまり関わりすぎても、子供のこと以外に目を向けられなくなりそうですもんね。
3人とも家をでることがリアルになってきただけに不安がどっと出てきたのかもしれません。
金銭的な不安も考えられるので夫とも話ししてみます。
客観的なご意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました。
- 359 :353:2013/01/04(金) 11:53:38.46 0
- >>357
ありがとうございます
そうですね、少しほっといてみます。
みんないい大人なので、本当に困ったときに助けられるようにしておきたいと思います
- 360 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 11:54:32.31 0
- >>353
そうやってスネていれば次女か三女が地元に戻って結婚してくれるんじゃないかと
微かな期待をしているのでは。
あなたが戻れないならしょうがないし、あとは次女三女が考える事。
優しい態度は変えず「今後こっちは勝手にするから子供たちも勝手にしてくれ」に関しては
放っとくしかないと思う。
- 361 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 13:05:46.96 0
- >>353
ご実家は、自営とか会社経営とかで、「婿を取って跡を継ぐ」必要があるの?
もしそうだとしたら、それはまだ未婚の妹さん達がそういう条件で結婚してくれる相手を探すしかないし、
妹さん達二人が、ダメだったら、その時点であなたとご主人で話し合えばいいこと。
てか、今の60前の人と20代では、60前の人の方がずっと裕福で時間もあるのに、
今から子供に面倒見てもらうつもりってのは、物凄くヤバイと思う。
そういう甘えた性根の人が、「拗ねてみせれば子供達が気にしてくれる」と学習すれば、
それこそ、ありとあらゆる場面で子供世代の都合なんて考えずに我儘言うよ。
金銭的援助の件も、親には言わずに、自分で貯金しておいて、
両親が入院する事になったとか、施設に入居する時とかに、出せばいいんだよ。
月々に仕送りなんてしてたら、いい気になって使ってしまって、
必要な時に、さらに追加で資金を出さなきゃならなくなったりするから。
- 362 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 15:34:52.29 0
- 結婚したって娘は娘じゃん。
老後の面倒は婿取りしてなくたって見れるんだけどね。
あ、そうなの?はいわかったよ勝手にするね?
としか言いようがないよね。
年寄りの察してちゃんウザー
- 363 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 15:56:14.98 0
- 同居してほしいって事だよね。
寂しくなってきたんだろうけど難しい問題だね。
- 364 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 16:10:52.27 P
- >>353
父親が定年前で夫婦で不安に取り憑かれてるだけ
定年から年金受給までタイムラグあるし、夫婦でお互い不安を煽って浸ってるのかと
・娘達を自分達都合で動かしたい(親の威厳?子供に大事にされる親で居たい?欲
・老後の確約が欲しい
こんなところだから、放っておけば?
一過性のものならそのうち落ち着くし(うちの親がそうだった)、遅めの更年期と思ってスルー推奨
上で誰か言ってたけど、ここで親の言い分を飲んだらこの先ズルズルだよ
ひとこと言いたいのであれば
「嫁いだ人間だから関係なくなるっていうなら、私はもう無関係なんだ?
お母さんは今までそんな気持ちで居たんだ?
私は結婚しても親は親と思ってたのに、酷い!冷たい!お母さんのバカー!。・゚・(ノД`)・゚・。」
とマヤってやれば「そんなつもりでは」ってなるかもよ
突き放してチラ見するような人は、逆に突き放されたらオロオロするからw
- 365 :名無しさん@HOME:2013/01/04(金) 23:28:53.56 0
- 絶縁して困るのは老人たちのほうだから放っておく
- 366 :マッチポンプ:2013/01/05(土) 12:07:20.87 0
- 親戚の携帯に電話したときに、「非通知で電話するのは今時は失礼なことだ」「世間知らずだ」と説教されました。
うちの電話機は古いのでナンバー表示機能なんてないし、電話するときにこちらの番号が知られるのは嫌なので非通知の設定になっているのですが、そんなに気にするものなんですか?
自分は携帯電話も使ったことないし、そんなの人それぞれの勝手なんじゃないですか?
- 367 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 12:13:09.71 0
- >>366
知らない相手にする時は1人暮らしの女性とかなら非表示もありだろうけど、
親戚なら普通は表示する。どうせ番号交換する仲ならその時だけ番号知られる
知られないって言うのも変だし。
勝手でしょって問題でなくマナーの問題だと思うよ。非表示なら取らない人も
いるしね。
- 368 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 12:25:55.99 0
- >>366
逆。ナンバー表示される携帯の場合は非通知設定とでかでかと表示されるわけで
「この人はあえてそういう設定してきてますよ」と目につくわけ。
いわば、家に訪ねてくるのに匿名希望です。だけど他のお客様と同じ対応よろw状態。
ちなみに非通知でかけてくるのはセールスやらイタ電やらとにかく痛い奴ばかりなの。
そういう奴らと同じでいいなら良いけど、あえて何も無いのに非通知にする方が
デメリットが多いと思う。今回みたいにね。
- 369 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 12:27:59.95 0
- 最近はセールスですら番号通知してくるのに…
- 370 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 12:28:49.31 0
- 非通知だと受け取らないどころか、鳴らない設定もできるのが今の大抵の電話。
あえて非通知にしてるならそうされても文句はいえないよ。
別に設定をわざわざ変えなくても、頭に186付ければいいだけだし、普通に
通知して書けたらいいと思う。
- 371 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 12:35:36.60 0
- >「非通知で電話するのは今時は失礼なことだ」「世間知らずだ」と説教されました。
今時の社会通念としてはごもっとも。説教されたと恨み持つんじゃなくて教えて
くれたことに感謝を。携帯の件でもそうだけど自分が遅れているのは、マナーに
関しては言い訳にはならないから。
>そんなの人それぞれの勝手なんじゃないですか?
そんな事言えばマナーは無くていい事になる。
人それぞれは他人が関係しない事にのみ言える。趣味とか私生活とか。
他人が関係する場所ではやはりマナーは大事。
携帯を持たないのは人それぞれでいいけど、携帯を持たないからマナーは
なくていい、時代遅れのままでいいとはならない。
- 372 :マッチポンプ:2013/01/05(土) 13:00:19.98 0
- >>366だけど
今そういうのが世間で普通だってのはどうやったらわかる?統計でもとったの?
かりにそうならNTTは告知すべきじゃないの
非通知はおすすめしませんて
- 373 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 13:05:56.99 0
- そのマッチポンプってコテハンはあれ?
やっぱ自演で炎上させようと頑張りますって決意のあらわれなん?
- 374 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 13:07:34.96 0
- >>372
自分が正しいと思うなら質問しなきゃいいんじゃねーの
- 375 :マッチポンプ:2013/01/05(土) 13:07:54.14 0
- いやべつに深い意味ない
IDない板だから区別できるようにと名前いれたんだけど
- 376 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 13:08:15.02 0
- ただのからんで荒らしたいだけの痛い人だったか。まじめに答えて損した。
やっぱり非通知拒否設定は便利だね。こういうの拒否できる。
とりあえず専ブラも拒否設定しておこう。
- 377 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 13:12:40.99 0
- トリ無しコテハンで区別とかw
あたまわるいことはよっく分かってスッキリしたわw
- 378 :マッチポンプ:2013/01/05(土) 13:13:12.49 0
- 非通知のセールスやイタ電が多いことと、自分が非通知で親戚に電話したことは関連ないでしょ。
セールスやイタ電がマナー違反なだけで、非通知そのものがマナー違反なの?
因果関係が逆じゃないの?
- 379 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 13:13:55.52 0
- 次の真面目な相談者の方どうぞ。
- 380 :マッチポンプ:2013/01/05(土) 13:15:16.22 0
- 説得力ある説明できないし統計もだせないくせに一方的にいまどきはこうなんだ失礼だって言われても
とは思わないのかな
- 381 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 13:18:11.05 0
- どうやら非通知がふさわしい痛い人だったもよう
- 382 :353:2013/01/05(土) 13:30:10.28 0
- >>360-365
レスが遅くなってすみません。
まとめて失礼します。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
実家は自営ですが、客商売で色々気を使うので
大変だから継がなくて良いといっていました。
実際代々続いてる訳ではなく、父母が一代目です。
ここを参考にもう一度妹たちとも話してみます。
少し気が楽になりました。
相談の間を割ってしまいすみません。
- 383 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 13:30:33.52 0
- 次の方どうぞー
- 384 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 17:30:55.22 0
- 非通知くらいで目くじら立てて説教するなんてヒマ人だな
- 385 :名無しさん@HOME:2013/01/05(土) 22:32:39.65 0
- 名前まで非通知にしなくていいぞw
- 386 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 00:04:18.03 0
- その親戚が非通知拒否にしてればいいんじゃないか
電話に出ておいて文句いうのがおかしい
- 387 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 01:07:17.59 0
- こいつ非通知で電話かけることを
名無しで2chに書き込むレベルで考えてるんだろうなあ
- 388 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 01:11:07.16 0
- およそ15年前でも、非通知でかけたら怒られたよ。
わざわざ非通知にするな、と。
呼び出し音10回なっても出れないときは留守電に切り替わるようにしてるけど、
掃除とかでたまたま電話に気付かず留守電に切り替わったことで、
お宅は家に人がいるのに留守電にしてるんですか?
とあとで嫌味を言ってくる親戚がいたよ。
気に入らないことは人それぞれだとしても、ウザすぎ耐えられない。
- 389 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 08:59:09.44 0
- 電話すること自体が失礼だよな
- 390 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 11:33:10.28 0
- もし知り合いが非通知でかけてきたら「えwなんでこの人非通知にわざわざしてるんだろうw」って思う
そしてなんとなく「めんどくさい人」認定する
以前はナンバーディスプレイなぞなかったから
誰から電話がかかってきているのかは当然分からなかったけど
携帯や液晶つきの家置き電話が普及したので
電話取る前に誰からの着信からっていうのがわかるようになって
それがもう当たり前だからねぇ…
携帯も非通知設定にしてるのかしら?
- 391 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 11:39:19.01 0
- そういえば子供のクラスの連絡網で前の人が非通知だったことがあった
うちは非通知表示だったのでいつも電話に出なくて留守電に入れてもらってた
子供を通じて「非通知だと出ないよ」と言ってもらったけど
ずっとそのままだった
- 392 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 11:54:47.00 0
- 番号を通知してかけなおせ音声を流してやりたいね
- 393 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 12:25:05.97 0
- >>392
確かそういうサービスあるよ。
うち、番号は通知するようになってるけど
ND契約してないから着信は誰かわからない状態。
だからこんなに非通知に敏感な人多いのみて正直驚いてるよ。
ディスプレイに番号が出てもその番号が誰かわからないと意味ないし
知り合いを全部家の電話に登録してるの?
- 394 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 12:26:22.41 0
- > 知り合いを全部家の電話に登録してるの?
してるよ。
- 395 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 12:28:51.14 0
- 非通知にしてる人って
個人情報をできらだけ漏らしたくない大富豪に違いない
- 396 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 12:35:35.22 0
- 知り合い全部を登録って凄い数になりそう。
友人や会社関係や親戚やご近所やその他もろもろ・・・家族の年賀状以上の数だよね。
まあ、でも登録しとかないと数字の羅列見せられても意味ないもんね。
表示機能使う人にはそこまでするメリットがあるってことか。
ND無料になったらと考えてたけど登録が面倒そうだわw
- 397 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 13:38:50.11 0
- >>990
今どき、PTAの連絡だって携帯メールあてで、家の電話なんてセールスくらいしか使わないよ。
登録してあるのは車のディーラーとかだw
非通知拒否にしておかないと、セールス電話が鳴りまくるしね。
- 398 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 13:40:35.53 0
- >>397
あらアンカーミス。失礼しました。
>>397は>>396です。
- 399 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 13:41:16.01 0
- もう一日たったし非通知の変な人触るのやめない?
なんか最初から意見聞くより議論に巻き込んで荒らしたい感じだったし。
味しめたら度々来てややこしい荒らしするよ。スルーしようよ。
電話だけでなくて荒らしも着信拒否設定やら着信拒否がいると思う。
- 400 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 13:43:24.41 0
- だいたいご近所さんとか親戚とかは市外局番で見ればわかる
家に電話かけてくるような知り合いは少ない
セールスは見覚えなさすぎる市外局番が多い
- 401 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 14:00:59.63 0
- >>399
別に触ってないじゃない。
普通に電話の話ししてるだけだと思うけど。
- 402 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 14:14:10.45 0
- ナンバーディスプレイの何がいいかって着信履歴が残るとこなんだよね
家電で知り合い全部登録してる人は少ないだろうけど
パソコンや携帯でアドレス帳管理してる人多いし
番号検索すれば誰からかすぐわかるしね
誰からかかってきたのかが記録として残るのは
受けるほうにとって安心感があるよね
- 403 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 14:48:55.54 0
- いまどきND機能つけてない人って電話をかけなおすってことをできないし電話番号を口頭でメモしても聞き違いでグダグダしたり、とにかく面倒な人が多いから関わりたくない。
しかもそんな奴ほど非通知で電話かけてくる。さっさとしぬべき。
- 404 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 14:50:17.10 0
- おおう・・・
- 405 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 14:55:01.46 0
- >>403
>電話をかけなおすってことをできないし
留守電に入れるなりまた電話すればいいのでは
- 406 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:00:41.02 0
- 次の方どうぞ
- 407 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:03:31.25 0
- え、電話して出てもらえなかったら相手からかかってくるの待つでしょ。
とれなかったんだからかけてくるべきでしょ。
- 408 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:06:07.19 0
- NDないなら掛け直せないわよね
- 409 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:13:11.66 0
- どうしても折り返し電話欲しいような重要な用件の時は
留守電入れるけどな
- 410 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:15:57.69 0
- 皆真面目なんだなあ
私は履歴残ってても相手によっては電話しないよ
義実家とかめんどいもんw
- 411 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:16:45.94 0
- 雑談スレか雑談スレ化してるチラ裏にでもいけ
- 412 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:20:14.08 0
- 電話の非通知ガード機能に音声アナウンスついてるんじゃないの?
うちのは2000年製のだいぶ古い機種だけど、
設定すれば相手に「番号通知してかけ直してください」って流れるよ
アナウンスないのもあるのかな
- 413 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:28:13.86 P
- >>409
同意
用があればまたかかってくるだろうし、折り返し連絡が欲しければその旨留守電に入れるでしょ
と思ってるので、自分でもそうする
- 414 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:44:25.30 0
- 家電なんて義実家ぐらいしか使わないから放置状態だな
非通知になってるかもしんないがまあいいや
- 415 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:49:45.91 0
- 留守電で番号言っても聞き違いでグダグダするってことでしょ
大体、ND機能がないことがこっちは知りようがないんだから番号を言わないかもしれない。互いに電話を待つ羽目になったりしてグダグダは避けられない。
- 416 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:53:33.40 0
- 非通知で電話してきておいて留守電に名前も名乗らずに電話くださいとか入れるバカは誰なんだおまえは
- 417 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 15:56:28.78 0
- 留守電で電話番号伝える程の疎遠な相手なら
用事がある方が電話すればいいと思うけどね
そもそも互いに電話を待つ状況がピンとこないわ
義実家ならわざとありえるけどw
- 418 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:05:09.70 0
- 電話ってホント迷惑だよな
- 419 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:07:33.46 0
- メアド分かってるならメール
もしくはFax
よっぽどすぐ質疑して結論がほしいときだけ電話
いまどきの常識だろ
- 420 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:08:47.22 0
- >>416
サラ金の督促とかはそんな感じだよ
- 421 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:10:37.68 0
- そういやうち電話帳に載せてないw
- 422 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:11:46.74 0
- >>420
女なら夫の愛人からの挑戦状の可能性もある
- 423 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:14:36.81 0
- >>409
重要な用件の時は必ず携帯にかけるけよ
確実に着信履歴残るし相手が出張中とかでもつながるし
まあ俺の知り合いに携帯持ってないやつがいないからだけど
- 424 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:17:02.89 0
- 重要な用件は内容証明で送る
- 425 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:34:36.20 0
- 一昨日より風邪をひき、峠は越したのですが、
ずっと横になってる状態です
妻の実家で食事会をするようで、妻は行くようなのですが、
私は体調万全ではないので、欠席したいのですが、
妻は一人にしたくないとの事で来て欲しいとの事でした
察するに、実家の行事でもあるし、元気な旦那を演じて欲しいのだと思うのですが…
明日から仕事ですし、出来たら身体を休めたいのですが、皆さんならどう対処しますか?
- 426 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:37:42.92 0
- マルチポストする元気があるなら、食事会行けば?
- 427 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:40:40.63 0
- マルチポストで妻の実家が〜となると、いつものマルチ男?
1.2日前に撃退されたばっかりなのに懲りないね。学習能力身につけたら?
もうこのスレでは誰も相手してくれないよ。
- 428 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:41:58.37 0
- エア妻
エア妻の実家
エア妻の実家の食事会
哀れ・・・
- 429 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:42:02.66 0
- 今日これからの話なら、嫁実家は近いのかな
>>425そのまま言ったらどうなのよ
風邪ひいたからって夫婦の仲を疑うような親なのか
うちは旦那が元気でも連れて行かない
お互い気を使って楽しくないからと双方納得済
- 430 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:42:39.06 0
- マジレスしちゃったよ・・・・・・・・
- 431 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:43:34.30 0
- >>429
出来た奥様ですね…
移すと悪いから…と断るようにしますです
- 432 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 16:44:13.19 0
- では、
次のマルチでない方どうぞ。
- 433 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:27:55.88 0
- 相談です。
私40代男、嫁30代、娘小学校高学年です。
私は子供から大人まで楽しめるある趣味をしています。
先日、私が趣味の場に行ったところ、躾のなってない男子小学生がいて
趣味の場での禁止行為を連発していたので
耐えかねてその子供にやんわりと注意をしました。
ところが、その男子小学生は私の注意に対して反発し
同じく耐えかねる思いをずっと我慢していた中学生が、
ルール違反を指摘されて逆ギレする小学生の反抗的な激怒してしまい
物凄い怒鳴り声を上げ、小学生相手に凄みました。
結果、小学生は泣いて帰ってしまいました。
迷惑な小学生がいなくなり、ようやく場が落ち着きを取り戻したところ
今度は趣味の場に先ほどの小学生が母親を連れてやって来ました。
幸い、趣味の場の店員なども、そもそも男子小学生の行動に
相当な問題があったことなどを説明してくれたため
当初は物凄い剣幕だった母親も落ち着きを取り戻し
無事その場は治まりました。
ところが、その男子小学生とその母親との会話の中で
その男子小学生が私の娘と同級生だということがバレてしまいました。
そのため嫁はママ友から私の趣味が子供っぽいと嫌味を言われ
娘は同級生男子から私の趣味についてからかわれたため
母子揃って二度と趣味の場に顔を出すなと怒ってしまっています。
長くなるので一度切ります。
- 434 :433:2013/01/06(日) 17:28:43.31 0
- >>433の続きです
私としては、言い触らしたのはその親子に間違いないため
まずはその親子および学校に対して強力に抗議すべきだと思っていますが
嫁も娘も「そんなみっともない真似は絶対するな」「とにかくまずはその趣味を止めろ」
と言い張って聞きません。
娘は、私が趣味を止めないなら学校に行かないと言い出し
嫁も、私が趣味を止めないなら娘を連れて実家に帰ると言っています。
ちなみに、私の趣味は小遣いの範囲で休日にやっており
家計を圧迫する、趣味のために帰りが深夜になる等は一切ありません。
男は誰でも少年であり、少年も楽しめる趣味を続けることが
そんなに悪いことではないと思います。
嫁と娘はええかっこしいなところがあるので
単に神経質になっているだけだと思います
私は趣味を止めることまでする必要があるのでしょうか。
- 435 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:31:30.26 0
- その同級生に知られないくらい遠くにいって趣味のことをすればいいんじゃないの
- 436 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:32:20.88 0
- >>433
で、その趣味てのは具体的に何なの?
そこが分からないことには何とも言えないわ
趣味に誇り持ってんだろ?
恥ずかしくないなら堂々と書いちゃえよ
- 437 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:33:11.04 0
- >>433
ちなみに、男子小学生のやったルール違反てどんなこと?
それに対してどんな言い方で注意したわけ?
もしかして、母親は渋々折れたけど
実はあなた方の言い分に全然納得いってなくて
それで言い触らしたんじゃないの?
- 438 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:33:45.03 0
- >>433
もともと嫁にも子供にも内緒でその趣味とやらの場に行ってたのかどうかがポイントかな
内緒だったのにこの一件でバレたというのであれば、今回の件はきっかけであって
どちらにしろ家族には受け入れがたい趣味だったと言えるので
問題の親子の話は抜きに家族内で理解を求めるための話し合いが必要
既に知られていたのにこの件のせいで禁止されるような事態なら
話し合いは必要だが趣味をそのせいで止めなければならないということではないと思う
または435じゃないが場所を変えて続ければよし
- 439 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:35:08.25 0
- カードゲームとか小学生向け対戦ゲームかと予想してみた
- 440 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:36:50.98 0
- 相手がルール違反しても子供と同じ次元に降りていい争いって恥ずかしいよ。
挙句相手が居なくなってすっきり楽しめたとか。
態度が大人げないとそりゃ、嫁さんや娘さんも恥ずかしいとおもう。ええ格好しいで
なくても。
- 441 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:39:04.78 0
- 学校に抗議とかどんだけモンぺなんだ。
- 442 :433:2013/01/06(日) 17:41:46.75 0
- >>435
確かに、拠点を大きく離せば問題はなくなると思います。
しかし、私は今の自宅に近い場所に長らく通っているので
常連ともすっかり打ち解けて楽しくお喋りできます。
できれば、拠点は動かしたくないです。
人との繋がりも大事にしたいのです。
>>436
そうですね。
趣味の存続の可否についての相談なのに
趣味を具体的に書かなければ判断しようがないですね。
趣味は遊戯王です。
>>437
私が注意したことはデュエルスペースでお菓子を食べていたことです。
店内は飲食禁止の張り紙があるので、母親が来た際には
店員もそのことは問題だと助け船を出してくれました。
中学生が注意したことは、お菓子を食べていることに加えて
デュエルスペースには暗黙の了解についてです。
実は、どのデュエルスペースも
どの座席にどの常連が座るか暗黙の了解で決まっているのですが
その暗黙のルールを破って小学生は勝手に椅子に座っていました。
- 443 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:41:48.91 0
- >>429
何とか説得して、妻は行きました
僕が大変なのに離れないといけない事が嫌だったようです
難しい問題ですね…
- 444 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:43:43.25 0
- >>442
>趣味は遊戯王です。
ちょwwwおまww
40代の男が小中学生に混ざって
近所のおもちゃ屋でデュエルかよwww
そりゃないわwwww
離婚されても仕方ないわwww
- 445 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:44:58.77 0
- 暗黙の了解ねぇ・・・・
- 446 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:46:35.01 0
- 「子供から大人まで楽しめるある趣味」でなくて子供の遊びだね。
でもって「男は誰でも少年であり」なんてさらっと書くあたりも痛い。
趣味が子供でも精神年齢が大人ならいいけど、大人になるの拒否した
坊ちゃんのままの父親なんて要らないよね。
精神年齢が追い越されちゃったんじゃない?
- 447 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:48:31.96 0
- 中学生でも勘弁して欲しいわ
釣りだよね?遊戯王やってるお父さんなんて居なかったんだよね?
- 448 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:49:55.71 0
- 文体に既視感。丸々のコピペではないにしても内容も過去どこかで見たような。
釣りでしょう。
- 449 :433:2013/01/06(日) 17:50:26.49 0
- >>438
嫁も子供も私が遊戯王のカードを集めていることと
頻繁に遊戯王の対戦をするための外出することは知っていました
ですが、近所のトレカショップの常連になっていることまでは知りませんでした。
嫁は、てっきり近所に住む大人同士で
喫茶店かどこかでゲームをしているのだろうと思っていたそうです。
>>439
遊戯王は、小学生だけじゃありませんよ
数は少ないですが30代の人などもいらっしゃいます。
>>440
直接の引き金になったのは中学生であり、その中学生の注意の仕方は
確かに大人気ありませんでした。
ですが、私の注意は社会人にふさわしい注意の仕方であったと思っています。
- 450 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:50:36.99 0
- >>443
いや、風邪気味の人間をあえて会食の場に連れてく方がおかしいって
その価値観
嫁さん帰ってきたらちょっと話してみれば
- 451 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:50:46.14 0
- >>442
詳しく聞くと相手にも問題があるけどあなたにもちょっと問題があるね
飲食禁止のところで飲食したのを注意したのは悪くないけど
拠点を移したくないとか暗黙の了解とかそんなのただのワガママでしょ
そもそも小学生に対して常連とやらの勝手な決まりを押し付けるとかいい年してガキくさいよ…
子供のころと同じ気持ちで趣味を楽しみたい気持ちというのは否定しないけど
子供に自分と同じ感覚を押し付けたり珍妙なルールを制定して身内で盛り上がるような
いわゆるヲタク臭丸出しな趣味なんだったらそろそろ卒業すればと言うね
- 452 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:52:13.10 0
- >>449
なるほど趣味は知ってたけど子供に混ざってやってるとは知らなかったのね
そりゃアンタが悪い
オトナ同士で出来る場所探してそこでやんなさい
子供と同じ土俵でやるようなこっちゃないよ
- 453 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:52:23.56 0
- デュエルは遊びじゃねえんだよ!!
- 454 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:52:32.48 0
- >>450
いつものマルチの人だよ。既男性板にもマルチしてる。おさわりしないようにね。
- 455 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:52:43.03 0
- >>450
ありがとうございます
そうですよね…
うーむ
- 456 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:53:19.58 0
- マルチまだ居たんだ。なるほど。
- 457 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 17:54:30.89 0
- >>433
そこまで趣味が大事なら、自分で選べばいいと思う。
家族が大切か趣味が大切か。あ、趣味取る場合もきちんを子供への責任は果たしてね。
- 458 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:00:45.77 0
- >>433
おまえ、少しは娘の身になって考えてみろよ
自分の親父が同級生に交じって本気になって遊んでるのを
クラスのみんなに知られたら
登校拒否になってもおかしくないぐらいショックだぞ
しかもたまに顔出すならまだしも、
ご近所の玩具屋の常連とか、マジありえないから
- 459 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:03:05.91 0
- ヘンな暗黙の趣味…>椅子
じゃあその小学生はいつになったら座れるの?
その子が常連になるまではいい年したオトナが「常連」として子供立たせて自分が座ってるの?
良くわからんから趣味の内容事態は否定しないけどカード集めってあたりで子供向けなんだろうし
それってすごく異様な光景だと思うよ…
- 460 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:03:36.24 0
- 暗黙の趣味じゃなかった
暗黙の了解だった>>459
- 461 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:11:51.99 0
- 旦那の趣味がAパチンコB風俗C遊戯王どれがいい?
位のレベルだろ?遊戯王って
- 462 :433:2013/01/06(日) 18:12:23.92 0
- まとめての返信で申し訳ありません。
どこのデュエルスペースでも常連というものがいて暗黙の了解はあります。
椅子が実質指定席などはありがちな話で、どこのデュエルスペースでも聞きます。
ちなみに、小学生はその日は来ていない常連の席に座っていましたので
その日はずっと席は空席のままでした。
オタク臭いと言われれば、その通りだと思います。
確かに集まっている常連はモサッとしたオタク臭いのが多いですが
それはどこに行っても変わるものではありません。
拠点を他に移すとなると、今度が私が
そこの常連から外様の扱いを受けることになり
それが非常に苦痛なのです。
やはり遊戯王をやっている人は内気で人見知りする人が多いので
打ち解けるのが非常に難しいのです。
デュエルスペース以外にも2ちゃんのTCG板などで
ときどき対戦相手を募ったりなどもしていますが
そういう方法で探すとなると、
対戦してくれそうな相手とスケジュール調整などをしなければならず
「とりあえず顔を出せば話し相手と対戦相手がいる」という
デュエルスペースの利便さが全くないのです。
この辺りの心情もご理解頂ければと思います。
- 463 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:14:16.20 0
- だが断る
- 464 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:14:52.27 0
- >>462
理解できないよ
子供主体の遊びに混ざった大人は子供のためにスペース譲るべきだし
大人の決めたルールに子供も当てはめるなんてもってのほか
そういうごくマトモな感性はどこへやってしまったの?
外様がどうとか内気で人見知りとかそんな身勝手な理由で理解しろと押し付けられたら
どんなデキた嫁娘でも逃げますよ
- 465 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:18:12.97 0
- 最初の疑問に対する答えはもう決まったな
>私は趣味を止めることまでする必要があるのでしょうか。
少なくとも今行っている場所からは撤退する必要がある
嫁も娘も恥ずかしいと苦痛に思っていて、なおかつ趣味の内容が完全に子供向けという
嫁と娘のほうに正当性がある理由だからどうにもならん
どうしても続けたいのならば、自分の内気(笑)な性格に甘んじてないで自分が行動するしかない
遠出するか、今いる拠点とやらから似たような年齢の大人に声かけて新しくグループ作ればいいよ
- 466 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:19:05.47 0
- いい年したオッサンが、小中学生に混じって遊戯王
しかも、娘の同級生とイザコザ
ないわー
絶対にないわー
- 467 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:21:01.00 0
- 利便性より子供の社会生活を犠牲にするわけね
- 468 :433:2013/01/06(日) 18:21:39.83 0
- 娘の身になって考えろとのご意見ですが
大人になってもサッカーを趣味としていて
サッカー教室で監督をしている人などもいます。
それと同じように考えることはできないんでしょうか。
私から見たら、サッカーと遊戯王の違いがあるだけだと思います。
皆さんから見て、それほど差のあることなんでしょうか。
それから常連ルールですが、うちのデュエルスペースの場合
主に常連の中学生達が言い出して決めています。
決して私が主導しているわけではありません。
- 469 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:22:05.20 0
- 子供が遊ぶスペース陣取ってるくせに
自分が外様の扱いを受けるのが嫌だという理由で
子供を外様扱いして排除してるってことか
ド最低だね
- 470 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:23:41.21 0
- >>468
サッカーは子供向けカードゲームじゃないから一緒にできないよ
つーかさ、あなたは結局自分がぬるま湯から出たくなくてデモデモ〜って言ってるだけでしょ?
そもそも子供の遊び場に侵入したクソ邪魔くさいオッサンなんだから立場をわきまえなよ
最初から大人同士でお付き合いしてれば子供のルール違反に怒る必要も無かったじゃない
そこらへん自分がおかしいとちょっとでも思えないなら本格的に終わってるよ
- 471 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:25:26.91 0
- 30代ぐらいの男の人が二人でゲームしてるの見たことあるけど、そこだけ異空間だった
そして何故か二人ともチェックのシャツ
- 472 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:25:48.22 0
- >>468
>皆さんから見て、それほど差のあることなんでしょうか。
天と地ほどの差があります
- 473 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:27:01.82 0
- スポーツと漫画のカードゲーム一緒にするとかどういう神経しとんだ
- 474 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:28:23.33 0
- フルボッコにならない自信がすごいなw
そんなのほっといておっさん同士でやってればいいじゃん
- 475 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:28:50.16 0
- >>468
>皆さんから見て、それほど差のあることなんでしょうか。
同じ趣味というジャンルのものであってもイメージは全然違います。
同じ人間であっても幼女連続殺人犯とマザーテレサでは
イメージに差があるのと同じです。
- 476 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:30:11.06 0
- >>468
>決して私が主導しているわけではありません。
でもあんたもそのルールに否を唱えるわけでもなけりゃ
小学生に席を譲ってやったわけでもないんだろ?
そうでないってんなら最初から注意すべきような項目じゃないんだから
中学生を止めりゃよかったのに
飲食禁止は禁止事項だから注意した、でも大人として子供の遊ぶ時間を守ったって展開なら
相手のカーチャンもそれほど怒らなかったんじゃねーの
- 477 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:31:06.57 0
- >>468
趣味が何かは問題じゃない
ここの人は趣味をやめろとまでは言わずとも
場所を変えてやればいいと言ってるだけ
それも嫌なんだろ?
だから叩かれてる
妻子が実害受けててそれでも同じ場所でやり続けたいって何
サッカーでもなんでもその場所でやりづらくなったら妻子のために諦めるか
場所変えるくらいはするわ
- 478 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:33:11.90 0
- >>473
468の味方はあんまりしたくないがそこはむしろ同等で扱って欲しい
趣味のひとつでしかないはずなのにスポーツ好きは威張り過ぎ
バカを併発すると押し付けがましい分ヲタよりも始末におえない
- 479 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:35:44.08 0
- >>478
じゃあ、おまえの旦那か嫁が遊戯王やってて
ご近所のカード屋の常連になってて
娘の小学生と喧嘩しちゃって
それがご近所の噂になってても許せるわけ?
- 480 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:37:10.19 0
- >>478
同等だとしても、だ
趣味の場で娘の同級生を貶めてあとで遺恨が残っても
趣味は続ける、悪いのはあっちだからってこのまま近所で趣味を続けるって
痛いにもほどがあるんじゃね
娘思春期で他にも悩みいっぱいあるだろうになあ・・・
- 481 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:39:09.92 0
- いっぱい釣れちゃったね☆
- 482 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:40:16.91 0
- これ、お菓子食べたの注意しただけなら
相手の小学生の母親も怒鳴り込むまで怒らなかったよな絶対
誰も座ってない席に座ったこと怒鳴りつけた時点でもう詰んでると思う
100%親の怒りを買うわ
- 483 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:41:16.37 0
- >>478
無理に決まってんだろw
バカはどっちにもいるしどっちも始末に負えないのは
40歳遊戯ヲタのおっさん見てりゃわかるこったろ
- 484 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:41:49.60 0
- 小学生とトラブルを起こした時点でもうアウト
どっちがどう悪いとかもうそんなの関係ない
まして学校に通報とか意味わかんない
先生にデュエルで・・・っていうの?
- 485 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:42:57.86 0
- >>468
例えのサッカーの場合は子供に混じってサッカーやってるんじゃなくて
指導監督して責任が含まれるし、子供と対等の立場ではない
あんたの場合は子供に混じって遊戯王やっている何の権限もないいつもいるおっさん
店からすればあんたも子供も対等の立場の同じ客なんだよ
>>478
区分する必要はないのは同意
バカを併発している時点でスポーツヲタだろうがカードゲームヲタだろうが総じてクズ
- 486 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:43:17.34 0
- てか学校に何を通報するつもりなんだ?
趣味をバラされましたって??
アホらし
- 487 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:46:58.04 0
- 「うちの」デュエルスペース・・・うちの
- 488 :433:2013/01/06(日) 18:48:18.64 0
- 予想外に批判的な意見が多く驚いています。
カードゲームというのは知的な遊びで
大人でも十分楽しめるものだと思うのですが
カードゲームが趣味でない方からは
色眼鏡で見られてしまうものなのですね。
嫁や娘が女特有の神経質を発症しているだけかと思っており
このまま今のカードショップにこのまま通いようと思っていましたが
少し考えを変えました。
今のカードショップに行く頻度を減らすか
最悪、拠点を娘の学校の学区外に移す方向で
もう一度嫁と娘と話し合ってみます。
ありがとうございました。
この件についてはそれで了解しました。
ところで、これとは別に娘の担任に顛末を話して
娘をからかうの男子を諌めたいのですが
それもまずいのでしょうか。
- 489 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 18:50:50.09 0
- >>488
電車に乗っていける距離じゃなきゃ妻子は納得しないよ
それでも無理かもしれんね
もちろん近所の店は出禁
今後、あんたがその店に一切出入りしなくなったら
そのクラスメートも騒がなくなるかもしれない
ちょっと様子見しろ
つか子供のケアを最優先にしてやれよ!
- 490 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:03:04.51 0
- 娘のことや学校のことは嫁と娘にまかせたほうがいい。
あなたがしゃしゃり出てもいい結果にはならないと思う。
これ以上娘に肩身の狭い思いをさせないで。
- 491 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:03:23.78 0
- カードショップも商売でやってるから
大人買いしてくれる常連の大人をどうしても優先しちゃうんだよね
店員が味方になってくれたとか言ってるけど
小学生からしたら、店の太客が相手って時点で
もう店員も公平な立場でジャッジはしてくれない。
こんなオッサン連中と店で喧嘩になっちゃって
小学生も可哀想になあ
- 492 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:06:18.64 0
- >>488
>カードゲームが趣味でない方からは
>色眼鏡で見られてしまうものなのですね。
そういう問題じゃねぇw
みんなが言いたいのは「おまえ自身に問題がある」ってことなんだよ
お前みたいのがいるからそれこそ「色眼鏡で見られてしまう」んだよ!!
- 493 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:08:47.62 0
- カードゲームにしても遊戯王はまずいわ
他に大人向けのカードゲームなんていくらでもあるのに
何で、よりによって少年ジャンプの連載漫画が発祥のカードゲーム選ぶのさ
今40代なら、10代の頃には遊戯王なんてなかっただろうから
選んだ時点ではもう成人してたろうが
頭湧いてるとしか思えんわ
- 494 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:09:31.35 0
- からかうの止めさせたいなら相手の子供に土下座だろ
このオヤジ変なプライド高そうだから無理だろうけど
本当に気持ち悪いオヤジだな
- 495 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:11:27.13 0
- 大人でも遊べるのは十分わかるから大人同士でやれって
- 496 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:11:39.66 0
- デュエルでもなんでもいいけど
プリキュア好きのおっさんと変わらないということは理解しておいて
- 497 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:13:16.48 0
- 自覚がないからできるんだろうけど
明らかに小学生ターゲットのゲームに興じるのはまだしも
わが子の行動範囲で常連面ってそりゃないわ。
こういうことが起きるのはどう考えても予想の範囲内じゃないの?
- 498 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:15:15.26 0
- >>488
冷静に考えてみろ
担任に言うためには、まずは担任に事の顛末を話さなきゃならないが
何て言うつもりなんだ?
まさか、四十路男のおまえが
ご近所の玩具屋に頻繁に出入りして小学生と一緒になって遊んでて
そこで常連ルールを娘の同級生に押し付けて喧嘩になった
とでも言うつもりなのか?
娘も嫁も、そんな穴があったら入りたくなるくらい恥ずかしい話を
学校の先生や他のお母さん方にまでぶちまけるくらいなら
からかわれた方が数倍マシだと思ってるんだよ
学校の件は嫁に任せとけ
基本的な羞恥心を持ち合わせてないおまえは
口を挟まないことが最大の貢献だ
- 499 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:16:53.50 0
- >>488
いや、今のショップはもう行っちゃ駄目だよ?
なんかカードゲームの地位は低くないって思ってるようだけど
問題なのはカードゲームとしてではなく、子供向けの遊びに大人が出しゃばってるとこなんだよ
大人も楽しめるイコール大人向け ではないのを自覚しなさいよ
あなたは子供のスペースを陣取り居座る痛い大人であり、子供が娘であろうが息子であろうが恥ずかしいことをしてます
- 500 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:23:14.87 0
- 「この前、こいつの親父たちに空いてると玩具屋で喧嘩しちゃってさあw」
「なんか、ずっと入り浸ってる人たちで変なルール勝手に作っちゃって
店内の椅子に座ったら怒鳴られたんだよ。
キモいよなww大人の癖に玩具屋で常連ぶっちゃってww」
「マジで?玩具屋に入り浸って小学生と遊んでる同級生のお父さんって
俺、初めて聞いたよww」
↑こんなことクラスメートから言われる娘の気持ちが分からないわけ?
ご近所の店は二度と行くな
- 501 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:40:00.12 0
- てか、今更行かなくなってももう手遅れなんじゃないの?
常連と言われるほど入り浸ってるなら
当然、店が主催する大会にも出てるだろうし
大会で上位に入っちゃったりしたら
顔写真なんかも店内に掲示されたりするんじゃないの?
ちなみに、ググったら岡山某店舗の上位入賞者の写真が見つかったけど
遊戯王やる人って、大体こんな感じの人ね
http://img.www5.hp-ez.com/img/oretan/img_20120530-185340.jpg
- 502 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:42:21.86 0
- >>501
みんな若い
- 503 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 19:48:42.23 0
- >>501
大会上位に入るのは、そりゃバイトしてて金がたっぷり遊びに使えて
高価なレアカードだって何枚も買える大学生とかだわな
- 504 :433:2013/01/06(日) 20:12:00.92 0
- どうも。433です。
食後に少し嫁と娘と話したんですが
現行のままで行く回数を減らすという案を持ち出したところ
嫁、娘とも激怒してしまい、
最大の譲歩案である拠点を遠方に移すという案を出す暇もなく責められ
話し合いは強制的に打切となってしまいました。
これはもしかすると、本当に拠点を変えなくてはならないかもしれません。
しかし、うちの店舗は
「常連は他店でのカード購入は禁止。発覚し次第即全員でシカト」
というルールがあり、一度店を変えてしまうと
二度と戻ってこられないので踏ん切りが付きません。
ちなみに「常連は他店でのカード購入は禁止」の部分は
店内張り紙にも書かれている公式ルールです。
先方の小学生に土下座しろという案もありましたが
確かに、土下座はともかく謝罪は必要かもしれません。
常連はある程度の制約を受けますが、
反面、店内でトラブルがあったときは
店は全力で常連の見方をしてくれたり
大会等でも常連は特別待遇を受けられたりします。
もしかしたら娘の同級生のお母さんは
その店員や常連の不公正さを嗅ぎ取っているかもしれません。
とりあえず、娘の学校が始まる前になんとかしたかったのですが
今は家庭内がそれどころではない状態なので
しばらく学校への対応は控えざるを得ない状況です。
- 505 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:14:47.08 0
- 娘の学校より自分の趣味が優先とは。大人とは思えないな。駄々っ子そのままだ。
- 506 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:15:05.07 0
- 俺が嫁なら離婚一択
まるでわかってない
- 507 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:16:50.04 0
- >>504
ズレてるなあ。
誰が見てもあなたの歳でカードゲームを趣味と言うのはアウト!って
皆が言っているのに拠点がどうだとか回数を減らせば…って
やめて周囲が認めるまともな趣味探せアホ
ああ気持ち悪い、これだからキモヲタは。
よく結婚できたね
- 508 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:18:45.34 0
- >店内でトラブルがあったときは 店は全力で常連の見方をしてくれたり
って事は今回店が433の味方したのも。433が正しいからじゃなかったんだね。
なるほど。何が社会人としてふさわしい注意の仕方だよ。
そういうDQな店にご執心で他所が駄目ってあたりにも痛さが現れてる。まともな
所ではお友達が作れない人なんだろう。
- 509 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:20:31.48 0
- やめろといわれて減らすが本当に減る確立は限りなく低いそうな。
タバコにせよお酒にせよ、パチンコにせよ、依存系はみんなそうだって。
いつか減らす減らす詐欺がいい所。今週は行って来週はやめとくといいつつ
来週もまた行くケースになりそう。来月減らせばいいよねって。
- 510 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:21:04.44 0
- >>504
あのさあ、そのヘンテコリンなルールがそんなに大事?
自分はカードゲームそのものは批判しない。
心は少年でもいいけど、大人の常識はなくすなよと思う。
小学生の秘密結社ごっこみたいなのにどっぷり浸かって
それが居心地良い出たくないと思っているのはみっともない。
- 511 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:34:49.97 0
- >>504
だから今の拠点に行くという選択肢は無いって言ったのに…
子供の遊び場に混ざってトラブル起こしたのに同じ場所に行こうとか頭イカレてるよ
最大の譲歩じゃなくて最低限これだけはするから続けさせてって案が「超遠方に行く」でしょ?
もう戻ったらダメなんだからその奇妙なルールのとおりでいいじゃない
- 512 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:40:06.46 0
- なんで嫁はこんな日本語の通じないアホと一緒になったんだ?
今激しく後悔してるだろうな
嫁娘可哀想すぐる
- 513 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:43:46.53 0
- 娘が父親の精神年齢追い越しちゃったな。小学生より我儘なお子ちゃまのパパ
なんていらないっしょ。
- 514 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:48:35.25 0
- 基本的にこういう趣味にも理解ある方だけど、
カードショップの身内ルールばかり優先して
家族の事を二の次三の次、結局何が悪いかわからん
阿呆旦那なら私は愛想尽かすわ。
この旦那にとってカードは家族より大切なんだわ。
そして家族のルールよりカードショップのシカト(笑)ルールの方が恐いんだ。
もう捨てられたらいいよ。
そして好きにカードショップででかい面してたらいいじゃん。子供相手に。
- 515 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:51:08.45 0
- まあ、デュエリストとしては至極正しいな
デュエルは遊びじゃなくて命懸けでやるもの。
命さえ賭けるものなんだから、当然家庭なんぞは省みずにやるものだ
433よ。あんたホンモノのデュエリストだよ
- 516 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:52:45.48 0
- >>514
それだよな。
自分の思い通りにならなくて駄々こねてるだけのお子ちゃまw
嫁はママンじゃねーよってw
- 517 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:54:27.44 0
- 別に大人が子供の趣味持ってても否定しない派だけど
家庭を犠牲にしたり本来の子供がいる場所にたむろうとかちょっと有り得ないわ
大人なんだから大人同士でやんなよ。そんだけでしょ
- 518 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:55:10.65 0
- これネタだよね?
おもしろすぎるんだけどw
でも事実なら娘さんが可哀そうすぎる・・・
そんなDQNルールで息子が追い出されたとしたらそりゃ母ちゃんも怒るわ
- 519 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:56:02.07 0
- 問題は433が
家族<<<<<<遊戯王と遊戯王の遊び仲間
なこと
常連ルール作ってるのが中学生主体であることからして、常連は中学生中心なんだろ?
遊び仲間の中学生がそんなに大事か?
- 520 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:58:35.69 0
- でも考えようによっては同級生は助かったかも。
そんな店に通うようになっておかしな人達と知り合いになって感化されたら困る。
まともな社会人になれないよ。
ただ、それの子供となると・・・・・お近づきになりたくないって皆から避けられちゃうかも
しれないね。親がDQだと子供もイジメにあう。
- 521 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 20:58:42.09 0
- 別に大人が子供と遊んでもいいと思うけど
考え方まで子供なのは救いようがないw
- 522 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:02:41.29 0
- >>433
私は所謂ヘビメタさんなのでマイノリティ同士としてあなたの気持ちは 一 部 は わかる。
(暗黙の了解だのはとても理解できないが)
あなたの趣味のイメージが悪いとか子供っぽいとかそういうことは一端置いとくとして。
どんな趣味でも普通の家庭の幸せと両立するのはむずかしいんだよ。
だから続けたいならのめりこまないようトラブルを起こさないように頑張る。
たぶんあなたには両立させる器量は無い。
例えば自分を貫いて家庭を失ったバンドマンはたくさん居るし逆に家庭をとった人も居る。
辞めたくないなら貫けばいいじゃない。それで家族を失うのもいいじゃない。
一番いいのは自分の性分を最初から把握して家庭なんか持たないことだけど。
趣味を取るならお子さんと奥さんにちゃんと償ってね。
- 523 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:02:58.07 0
- >>521
いやあ子供と遊んであげるならほほえましいけど
子供と対等に(悪い意味で)遊んじゃ駄目でしょw
- 524 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:03:02.08 0
- いや、大の大人が一緒になって遊ぶもんじゃないだろ
- 525 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:04:22.74 0
- >子供と対等に(悪い意味で)遊んじゃ駄目でしょw
対等ならまだしも子供に遊んでもらってる状態に近いのでは?
- 526 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:09:41.02 0
- 明らかに、子供に遊んでもらってる立場だ
- 527 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:13:21.45 0
- 子供以下か…
そりゃ嫁も愛想つかすわw
- 528 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:18:26.55 0
- みんなも娘がいるならカードゲームやらせるのは注意しなきゃダメだよ
知り合いの小6の娘がたった一度近所のデュエルスペース行ったら
メアド教えろだとか住所教えろだとか、
危ないから家まで送って行くだとか、今度いつ来るのかとか、デュエルスペース以外で個人レッスンしてやるだとか
数人から延々粘着されて、一回行っただけでもうゲームそのものを止めちゃってたよ
家に帰るときも尾行されたりして、凄く怖い思いしたらしいから
- 529 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:20:05.95 0
- 確かに40過ぎのオッサンがいたら通報されるレベルだよなぁ
- 530 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:21:56.86 0
- そういえばちょっと前小学生相手にボロ勝ちして、小学生がやめて立ち去ろうとしたら、
逃げるのかって因縁つけて怪我させたって事件もあったね。
- 531 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:28:37.42 0
- 四十ヅラ下げて子供と対等()にカードゲームw
端からみればイタい大人でしかないことに気がついて下さい。
30代も少ないけどいる、なら、40代なんてあなたしかいないんじゃないの?
娘さんにしてみりゃ、子供にまじってカードゲームに興じてるのがパパだなんて
恥ずかしくて学校に行きたくないレベル
- 532 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:31:32.29 0
- 私は百歩譲って趣味がデュエルはなくはないと思う
でも楽しみ方が問題だよな
近所の店の常連気取って待遇よくされることで
子供に対してまで優越感を持つって
情けない思考だよなー
- 533 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:34:38.58 O
- ドラクエ好きな大人は沢山いる。ガンダムも。大人でも人形遊びする、しかも超高額のスーパードルフィー。着せ替え遊びを大人がするんだ。大人だからできる贅沢な遊びだ 戦隊ヒーローの俳優達に母親達が熱狂していたのは恥ずかしくはないのか?
- 534 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:35:08.01 0
- >>532
だよね
カードゲームが悪いとは思わないけど、
子供に交じって威張り散らしてやってんのは引くわ
大人同士でやればいいのに
- 535 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:36:09.98 0
- >>533
子供が嫌がってんのに止めないのは恥ずかしすぎる
- 536 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:37:52.11 0
- 他に熱狂出来るものがない寂しい生活なんだよ
許してやれ
- 537 :433:2013/01/06(日) 21:40:21.56 0
- >>508
確かに店員は常連を全力擁護でしたが、私自身の注意は社会人として節度ある注意の仕方でした
小学生のお母さんが不満に感じていたと思われるのは、先方のお母さんの言い分である
「特定の人間が席取りのようなことをして、空いているのに席に座らせないのはおかしい」という主張に対して
店員は店内は飲食禁止で、お菓子を食べて汚れた手で店内のものを触られるのは営業妨害だとか
小学生は鞄を商品の前に置いたりしたのですが、そういうことも禁止行為だとか
はぐはかすような事を言ってお母さんを煙に巻いているような感じだったからです
納得して帰って行ったというより、息子が母親に事の顛末を全ては話しておらず
息子の行動が店の営業に差し障りがあったことが店員の説明から分かったので
自分の主張を引っ込めたという感じです
皆様のレスを読んで、ご近所のショップは止めた方がいいような気になってきました
されから>>519のような誤解をされている方も多いですが
遊戯王仲間と家族ならもちろん家族が大事です。
ただ、もう何年もこの生活を続けて来てますし、生活を変化させることに抵抗を感じているのです
急に生活習慣を変えるのは得意ではありません
また、月額では大したことない金額ですが、それを8年続けてきたので
累計では遊戯王に対して相当な投資をしてきています
コツコツと貯めたカードが止めてしまえば全て無駄になってしまいます
そういうこともあって、なかなか決断出来ないのです
- 538 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:41:13.53 0
- >>533
どれも家族が嫌がるならどうにかしなきゃならない趣味じゃないの
- 539 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:43:09.36 0
- 大人だけで場所を借りてやればいいよ
- 540 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:44:20.77 0
- >>537
そのカーチャンが怒るのはもっともだよな。そんくらいは理解できるだろ?
そんな思いをさせるに至ったきっかけが、40のオッサンが子供の遊び場にマジで混ざって
保護者としてではなく対等なプレイヤーとして注意するようなアホな展開になったことってのもわかるよな?
常識的に考えりゃもうその店には自分が恥ずかしくて行けなくなると思うんだがそういう考えはないの?
- 541 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:46:00.81 0
- >>530
ああ、この事件だね
この事件も29歳で小学生相手に本気でデュエルって時点で相当叩かれてたけど
四十路じゃもう目も当てられないね
29歳無職、カードゲーム(遊戯王)でトラブル、初対面の小学6年の男児をしばく
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355132464/
- 542 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:51:33.52 0
- その小学生男子と仲良くカードゲームすりゃいいんじゃないの?
問題は小学生男子の扱いを上手くすりゃ娘に被害が及ばないわけで。
犯罪趣味なわけじゃないし、人当たりも柔らかそうだが変わった旦那として認知されてしまえばもう安心だ。
周囲の噂なんて最初だけだよ。
- 543 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:51:33.92 0
- 結局自分は変えたくないんだw
鏡見てみろよオッサン
- 544 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:53:07.59 0
- まあ趣味は自由だと思うから40男がゲームもいいと思うけど
問題はそれを理解してくれない嫁と娘でしょ。
趣味を言いふらした男の子が悪意満々で悪口っぽく言ったなら
それを責めても良いとは思うけど普通の話題で出しただけなら
その男の子は悪くないと思う。
旦那や父親の趣味を理解しない家族の問題だと思うんだけどなあ。
- 545 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:57:00.77 0
- >>544
趣味は自由ではあるけどフツーじゃないのも確かだから
拒否されるのは仕方ないし、されたら止めるか自分の行動を変えるしかないのも仕方ないよ
- 546 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 21:57:51.54 0
- >>542
んなこたないw
ご近所のトレカショップなら娘の同級生も多数出入りしてるだろうし
同級生が店に行って433を見かけるたびに学校じゃ話題になると思うよ
つまり、ご近所で常連してる限り娘はいつまで経ってもパパが玩具屋で小学生相手に遊んでることを話題にされることになる
- 547 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:00:31.96 0
- 40のオッサンがガキに混じってカードゲームはねーよ
オッサン同士がウィスキー傾けながらやるなら格好いいかも
- 548 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:00:39.69 0
- 近所の小学生から一目置かれるおっさんになりゃいいよw
- 549 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:01:56.70 0
- 他店で購入したら全員でシカトとか、いかにもガキくさいルールで、その店も相当変だとは
思うけど、それは置いとく。
マナーの悪い子供を叱ったことで非難されてるわけではないことも、わかってると思う。
趣味自体を否定はしないし、財力にものをいわせて贅沢に楽しむのも、大人ならではの
楽しみ方かもしれない。
でも子供と張り合うのは大人げないし、常連だのルールだのと特別扱いされる待遇を
手放したくなくて駄々をこねるのはいかにも子供っぽい。
娘さんはお父さんがガキくさいことが恥ずかしいし、そういうガキくさい大人がお父さん
だと、友達に知られて恥ずかしい。
子供にまじって、子供と対等に張り合うのは大人として恥ずかしいことだと思うけど、いかが。
- 550 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:02:50.18 0
- 小学生の付き添いでたまにプレイしますならともかく
一人で行って小学生相手にマジになっちゃってプレイしたり身内ルール押し付けたりだしな
痛いおっさんとしか認識されん
- 551 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:03:05.33 0
- >>548
娘が小学生のうちはまだいいけど
これが中学生や高校生になって
娘の周りの男子でさえ遊戯王やらなくなったとき、
娘にとってきついと思う
- 552 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:03:27.09 0
- これ女性に例えたらどんな感じなんだろう
40主婦が若者に人気なアイドルのおっかけをしたりグッズ買いに若者に紛れて店に並んだり?
他人ならご自由にだけど自分の母親だと恥ずかしいと思う気持ちはわかるわ
- 553 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:04:03.46 0
- この話、長くなりそうだな
- 554 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:05:26.84 0
- @そこの店にいけない
A遊戯王禁止
B離婚
好きなの選べ
- 555 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:06:22.68 0
- 当人がライフスタイル変えたくないってんだから仕方ない
嫁子供より自分が可愛いのさ
- 556 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:11:39.25 0
- そもそも40代の男が財力に物言わせて高額カード揃えて
小中学生相手に「俺つええ。やっぱ俺の戦略すごいわー」してるのが痛い
やるなら、財力関係ないチェスや将棋、囲碁辺りにしなよ
- 557 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:18:00.29 0
- 娘の問題も大事だけど、嫁的にはどうなの?
娘の同級生と喧嘩になってその母親と旦那が対決したなんてのは論外だろうけど
もしトラブルさえ起こさなかったら
旦那が小学生に混じって遊んでるがママさんたちの間で噂になってるのって
世間の嫁的には許せる範囲のものなの?
- 558 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:18:40.72 O
- >>539
それ思った
何だったら433の家でやれば良いんじゃない?
常連の家をローテーションしてけば良いじゃん
- 559 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:47:53.29 0
- >>557
自分は気にしないかも。趣味だし。
でも家族のする事を自分のことのように思う人は恥ずかしいかもね。
あと体裁気にする人も恥ずかしいと思うかも。
- 560 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:54:48.34 0
- その趣味自体を自分が恥ずかしいと思うかどうかによるのでは
漫画のゲームでしょ?ですむ人は恥ずかしくないだろうし
漫画のゲームを大人がするなんてとんでもない!て人には恥ずかしいと
- 561 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:55:01.68 0
- >>557
いや、普通に恥ずかしいでしょ
旦那が40過ぎても半ズボンでご近所歩き回ってるようなもんだよ
年齢相応の振る舞いを求めたいね
- 562 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:59:12.73 0
- >>561
40過ぎても二の腕出したり露出高い服着てる
勘違いおばちゃんみたいなものか
- 563 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 22:59:54.24 0
- >>560
趣味自体が恥ずかしいんじゃなくて
娘と同年齢の子供とつるんで遊んでることが恥ずかしいんだよ
小学生相手に遊んだりしなきゃカードゲームやろうがプラモ作ろうが構わないけど
小学生が遊び仲間なのは、カードゲームでもテレビゲームでも勘弁
- 564 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:01:18.65 0
- >>562
遊戯王は二の腕出すより少し上じゃない?
例えるなら40過ぎたオバチャンがゴスロリしてるようなものだと思う
- 565 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:01:23.90 0
- 風俗やパチンコに狂っていりわけじゃないし、家庭をないがしろにしている程でもない。
変わった趣味ぐらいでギャーギャー騒ぐのもどいかねえ
- 566 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:01:24.93 0
- なんで半ズボンが関係してくるのかわからんw
ご近所歩き回ってゲームするわけでもあるまいし
- 567 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:02:52.12 0
- >>564
二の腕露出も十分おかしい若作りじゃん
- 568 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:03:14.65 i
- 小学生から大人まで楽しめる遊びってさー、数少ないけどいますって大人がガキっぽいルール決めて
内輪で贔屓しあって、小学生排除して、くだらなすぎ。
今までの投資が無駄になるっていうけど、今の手持ちだけでこれからも遊べんの?
これからずっとまた、投資しなきゃならないんでしょ?
なら今やめときゃ無駄な投資分浮くじゃん。
もったいないなら、糞みたいな思想を受け継いでくれる中学生にくれてやれよ。
妻や娘の立場なら、やめないと言われただけで反吐が出るわ。
- 569 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:04:02.34 0
- >>565
今回叩かれてる理由はまさに「家族をないがしろにしてるから」でしょ
趣味の内容なんてどうでもいいんだよ
それを相談者が家族に理解を得ないまま続けてきた&続行予定でいるのが問題
- 570 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:05:25.04 0
- >>563
うんそういうことも含めて子供向けのものを大人がするなんてとんでもないということ
- 571 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:09:39.01 0
- 趣味に大人も子供もねーよ。
他人が好きでやってる事に
いちいち恥ずかしいだの大人気ないとか言ってる奴のほうが
ずっと大人気ないわw
- 572 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:10:48.91 0
- 独身ならそれでいいんだけどね
- 573 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:12:22.17 0
- 恥ずかしいなんて言われるような趣味なんて持ちたくない
- 574 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:12:39.47 0
- この流れで自分に趣味というものが無いことに気付いたw
- 575 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:14:08.83 0
- >>574
2ちゃんがあるじゃない
- 576 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:15:48.22 0
- 2ちゃんは家事の一部です
趣味じゃないよ
- 577 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:16:18.05 0
- 家事が2ちゃんも趣味が2ちゃんも恥ずかしいと思うの
- 578 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:18:01.63 0
- 別にどんな趣味でも人の自由だけど
それで家族に迷惑かけてる話を読まされた上にまだその趣味がイイって言ってりゃ非難されるよ
- 579 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:18:47.72 0
- 2chが恥ずかしいだと?
じゃあここから出ていけ!!
- 580 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:21:15.93 0
- >>572
独身とか関係ないよ。
家族に迷惑かけてないならいいじゃねぇか。
このバカ相談者が叩かれてるのは
家族より趣味を優先しているからであって
趣味の内容じゃねぇ。
- 581 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:22:35.55 0
- >>579
じゃあおまえ、趣味は家庭板の幸せアドバイザーすることですって
ご近所さんに言えるのかよ?
- 582 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:23:10.97 0
- >>580
いや、私は趣味の内容で叩いてるけど
- 583 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:24:49.69 0
- >>581
近所付き合いのない俺に死角は無い
- 584 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:24:56.68 0
- みんな分かってねえなあ
デュエルは遊びじゃねえんだよ!!
男としての生き様なんだよ!!
- 585 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:25:09.75 0
- >>582
じゃあお前がバカ相談者と同じレベルのお子様なんだよw
- 586 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:26:47.55 0
- 趣味自体を恥ずかしいとかは言わないよ。
奥さんも、大人どうしで喫茶店がどっかでやってると思ってて、それなら別に文句は
言わなかったわけでしょ。
それが実はご近所のトレカショップの常連になって、小学生相手に俺TSUEEEEをやってたなんて、
恥ずかしく思ったって責められないと思う。
カードゲームをやりたいだけなら、相手さえいればどこでもできる。
大人だけで、場所を借りるなり自宅なりでやればいい。
なのにごねているのは、その店の常連というステイタス()を手放したくないだけのこと
でしょう。
小学生相手に俺TSUEEEをやりたい旦那なんて恥ずかしい。
- 587 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:29:43.62 0
- いや、大人がカードゲームとか頭おかしいだろ
- 588 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:31:14.74 0
- >>571
赤の他人の趣味ならそういう綺麗事で流せるけど
自分の父親が小学生と本気でデュエルしてたら
流石にそんな建前じゃ済ませられないわ
- 589 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:31:57.79 0
- >>587
趣味なんて、それに興味ない奴からみれば全部
「あんなのが楽しいとか頭おかしいわ」
ってものばかりだけどなw
- 590 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:33:36.41 0
- 子供相手じゃなきゃ成立しない趣味は恥ずかしいわ
- 591 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:33:50.48 0
- 言いたくないが趣味ならば「どんなものでも」いいってのはそれこそ子供の主張かと・・・
年齢に相応しいとか大人として恥ずかしくないとかそういう見方は確実にあるよ
だからこそそういう趣味持っちゃったら同好の士以外には迷惑かけない、いっそバラさない努力が必要なわけで
今回の件だって絶対に同好の士以外にバレないような遊び方してれば
子供を注意することもなく、それをきっかけに中学生がはっちゃけることもなく
それと同じ枠で親に文句を言われることも、そのせいで家族が恥ずかしい目に合うことも無かったわけで
それを怠った以上は非難されるのも仕方がない
- 592 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:34:31.24 0
- >>589
そう
だから「普通の大人」から見ると頭おかしいって言ったんだよ
- 593 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:39:40.31 0
- >>591でFAだと思う
- 594 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:51:15.86 0
- >>591
言いたいこと全部書いてあったw
自分はカードゲーム自体は別に気にならないけど、
そう思わない人も世の中には多いわけで、
楽しみたいならそれなりに周りに気を使わないといけないわな
- 595 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:52:47.16 0
- 自分の趣味が人からどう思われてるかってめちゃくちゃ気になってきた。
- 596 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:54:22.88 0
- >>595
ここで晒してみればいい。
きっとフルボッコにしてくれるw
- 597 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:58:02.77 0
- 他人の趣味にとやかく言うのはおかしいって考えは
独身か小梨限定の考え方だな
小梨なら旦那がご近所で笑われてようと
自分が気にしなきゃいいだけのことだけど
子供まで同級生からバカにされてる状況だってのに
それでも旦那に意見しないなんて
母親としてはあり得ないと思う
- 598 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:58:31.33 0
- とある歌手の大ファンで、年に3、4回、子どもを旦那に預けてコンサートやイベントに行くことです。
- 599 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:59:30.26 0
- さあ叩け!!
- 600 :名無しさん@HOME:2013/01/06(日) 23:59:40.86 0
- 麻雀と喫茶店巡り
- 601 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:05:36.55 0
- >>595
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ96
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1354259407/
- 602 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:08:45.52 0
- 前におばちゃん女優がキティちゃんグッズを大量に集めててそれ見た時気持ち悪いと思った
確かに趣味は自由だけど人に見せたりするのは控えた方が良い趣味もあるよね
職場のおばちゃんが自分よりずっと若いアイドルグループのコンサート行くとか
好きだとか言っててやっぱり気持ち悪かった
- 603 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:10:03.80 0
- いい加減スレチになってきたぞw
- 604 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:11:24.61 0
- 本人出てこなくなっちゃったじゃないの
- 605 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:23:03.18 0
- 同じトレーディングカードゲームでも、いい年して遊戯王は恥ずかしいと思うけど
マジック・ザ・ギャザリングとかはなんとも思わない。
あれは海外発祥で大人がやるものなんだろ?
やっぱカードゲーム自体が問題なんじゃなくて、子供の輪のなかに大人が、
しかもオッサンが混じってるのが悪いんだよ。
MTGやってみたら? それか二人で遊戯王やってくれる友達とか作れば?
- 606 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:27:41.84 0
- もういい加減この話いいだろw
本人も見てないようだしw
- 607 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:35:30.26 0
- 今日会社の人に会う機会があって、同じ部署の人の子供にお年玉をあげた
と話していたんですが、それってどうなんでしょう?
遠い親戚の子供なら分からなくもないんですけど。
疑問に持ってしまった僕の常識っておかしいですか?
- 608 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:37:14.20 0
- >>607
家族ぐるみの付き合いがあるとかなら
お年玉あげてもおかしくないんじゃないかな?
もしプライベートじゃ関わりないんなら
ちょっとおかしい。
- 609 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:39:21.42 0
- >>608
家族ぐるみの付き合いは間違いなくない・・・と思います。
ただ同じ部署の中で仲が良いというだけだと思います。
- 610 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:47:44.78 0
- >>607
プライベートにかかわりが特に無くても
その人と特別に仲が良かったり、外面が良いと子供に会った事もないのに
お年玉を渡す人はいるよ。うちの親がそうだ。
正直馬鹿だと思ってる。
だってそれでお金ないない言うからね、ほんと馬鹿。
まぁ、お金が余ってる上でその人に良い顔するために
「これお子さんにどうぞ」とポチ袋渡して好感度を上げる人はいます。
貰う方も悪い気はしないだろうしね。
- 611 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 00:49:49.91 O
- >>535>>538
知らんがな
- 612 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:01:13.00 0
- >>607
好きにしたらいいんじゃないでしょうか
- 613 :433:2013/01/07(月) 01:06:58.31 0
- どうも。433です。
あれからここを読んでもう一度嫁と話し合った結果、遊戯王はスッパリ止めることにしました。
所蔵のカードも全て売却します。
代わりに別の趣味を見付けたときには家計から資金援助してもらうことにしました。
こちらに書かれていた子供に遊んでもらってるという意見と、
大人が財力物言わせて小学生相手に俺つええしてると意見、心にグサリと来ました
実際、まともにデッキを組もうと思ったら一枚数千円のカードを何枚か入れたりしなくてはならず
そうなるとデッキ一つ組むの数万はかかります。
もちろん私はその程度の投資はしますが、ところがショップでのデュエルの相手は小中学生が多いので
私が財力にものを言わせた高額デッキで、小中学生の低予算デッキ相手に無双していると言われれば
その通りなんだろうと思います
(もちろん、常連大学生などはふんだんに金を使ったデッキ組みますが)
また、常連とは遊戯王の話題なら話も尽きませんが、何分小学生から大学生が中心なので
それ以外の話題となると、子持ちの私とではまるで話が合いません。
常連の人たちも同世代の常連との方が話も合うようで、私は完全に長老扱いです。
ですから、子供に遊んでもらってるというのも、お恥ずかしい話ですが一理ある言い方だと思います。
年相応の振る舞いを求めたいという意見もその通りだと思います
趣味以外ということなら、私も年相応の振る舞いは必要と思っていました。
今まで「趣味に年齢は関係ない」と固く信じていたのですが、ここで相談してみてあまりに批判が多い現実を見て
少し自分は原理原則で考え過ぎていたように思えました。
- 614 :433:2013/01/07(月) 01:07:17.32 0
- ショップの暗黙の了解がガキ臭いと言って下さった方、ありがとうございます
言われてみればその通りですが、今までずっとそのルールにどっぷり浸かって麻痺していたので
大人の世界では通じないルールだと言うことに気付かなかったというか、見ないことにしていたというかでした。
とにかく、ガキ臭いと一刀両断されたことで、なんというか一気に行く価値を感じなくなりました。
そう言えば、常連が他店で買ったらシカトルールが出来たとき、それに反発して常連止めた大学生がいました。
彼はまだ、私に比べて感性がまともだったんでしょう
本当はお礼を言って閉めたかったのですが、今までの趣味に対する価値観を根底から覆されてショックな上
いきなり趣味がなくなって寂しいというのが本音です。
心からお礼を言うのは今日は無理そうです
ともかく、ありがとうございました
- 615 :>>607:2013/01/07(月) 01:10:39.70 0
- 今回は自分に直接関係なかったから良かったんですが、
とりあえず正月の3日間は外に出かけないようにします
どうもありがとうございました
- 616 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:29:08.11 0
- >代わりに別の趣味を見付けたときには家計から資金援助してもらうことにしました
子供みたい。家族に趣味で迷惑を掛けておいてその趣味をやめる「代わりに家計から
資金援助」なんて斜め上の駄々っ子みたいな発想、小学生でもしないよ。
趣味、趣味って自分が楽しむ事ばっかり。
- 617 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:36:59.80 0
- >>613
カード売却したお金を家計に入れるの?
入れないなら家計から新しい趣味へ資金援助してもらうのは変だと思ったんだけど。
そりゃ買った時のお金までは売却でも元を取れないでしょうけど、
いずれいつかは辞める時が来る物に対して完全に0の状態に戻してよね!
あんたたちのためにやめたんだからね!ってあくまで自分には非がない状態に
無理矢理もっていかないと辞める決心がつかなかったの?
そもそも新しい趣味が出来ても小遣いから自分で始めるもんでしょ。
売却したお金を手元に残すとしても、家計に戻すとしても大の大人なら家計から出してって
少なくともちゃんと小遣いを貰ってる立場で言うのは、40にもなってガキくさいわ。
新しい趣味も良いけれど、その少年の心と幼稚さをごっちゃにしてるの先に何とかしなよ。
- 618 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:42:23.78 0
- 奥さん菩薩のようだな
家計から援助するなんて…
せめて自分の小遣い内で出来る趣味とか家族で楽しめる趣味探せよ
- 619 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:43:04.17 0
- >今までの趣味に対する価値観を根底から覆されてショックな上 いきなり趣味が
なくなって寂しいというのが本音です。 心からお礼を言うのは今日は無理そうです
凄い被害者意識の恨み節だね。
拗ねてる子供みたい。変な見返りを家計から要求するし、大人とは思えない。
「社会人として節度ある」行動なんて全然できてないお恥ずかしいレベルだよ。
趣味を変えてもこんなやり方なら別の趣味で問題が起きる。趣味を楽しめるのは
成熟した大人だけだよ。
- 620 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:43:52.20 0
- こんな調子じゃ、大人がメインの趣味の集まりには混ざれないかもねー。
- 621 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:47:53.37 0
- ここの住人ってすげえな。
他人の趣味全否定の上に人格まで完全否定。
どんだけ高尚な趣味しててどんだけ神様みたいな人格者なんだろうな?
まあここまで攻撃性高い奴が人格者とは思えないしそんな連中のアドバイスなんて蚤の糞ほども信用できないけど。
- 622 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:48:34.60 0
- 本人乙
- 623 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:49:10.47 0
- >>620
無理だろうね。大人ならこういう人が入ってきたら嫌がるから。場がおかしくなる。
ガキ相手に優位に立って喜んでいるような人なら対等な付き合いはまず無理。
まして趣味系でも金で買うだけでなく、覚えたり練習したりがあるものは無理だろうし。
だって努力した人が上に行くなら札ビラきって子供に威張っていた人は楽しくない。
次の趣味に金を出せ当たりも、似た趣味探す気なんだろうけど。
- 624 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:54:20.32 0
- 止めたのは◎
ただし根本は×
- 625 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:55:19.48 0
- カメラなんかはいい機材持ってれば機材自慢はできるかもしれない。
ただし「いい機材」の値段がハンパじゃないw
- 626 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:56:04.52 0
- >>625
カードゲームが可愛く思えるレベルだなw
- 627 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:56:47.96 0
- カメラは撮りたい物がないとできないよ。知人のスナップ写真じゃすぐに種切れ。
それにカメラのマニアは大人が多いから大人の人間関係が築けないとね。
- 628 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:56:57.94 0
- 何というか・・・趣味がガキ臭いんじゃなくて、考え方、振る舞い、全てがガキ臭い男だなー。
40だったっけ?そんな年齢まで、子供もいるのに、
そんなに金のかかるガキ臭い趣味を楽しませてもらっといて、
何で辞めるのに交換条件が必要なの?
何でそんなに恨みがましく拗ねてんの?
あれだね、大人だけどガキ臭い趣味だったと言うより、
本人の精神年齢にふさわしい趣味だったんだね。
- 629 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 01:59:44.83 0
- 最初金を掛けてない威張っていたけど、最後の後出しでは数万平気で掛けていた
人だからね。数万が金使ってないなんて認識だと家計からまとまった金を出してくれ
ってなったら数万どころでは済まなさそう。子供も大きくなって教育費もいるのにね。
- 630 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 02:02:01.47 0
- 趣味の内容以前の問題じゃん…
- 631 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 02:05:19.38 0
- うん、趣味の問題だけでなくて、この精神年齢なら普段の生活やら人との
付き合いでも問題がある言動してると思う。
趣味だけでなくて家族に愛想付かされる可能性はあると思うよ。本人は
社会人として常識人のつもりも自覚がなくて痛い。
- 632 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 02:08:20.32 0
- 1枚数千円のカードって安くていいな。
ブラゲのクジとかのほうがよっぽどかかるわw
- 633 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 05:32:36.59 0
- まぁまぁw
それでも、ここでの意見を読んで、趣味と年齢と自分の振る舞いについて
見直せただけでも、大したものだよ
てっきり、プリマに行くか専スレ立つかだと思ったものw
趣味と思ってた物を手離すのは残念だろうけど、それが出来て初めて
40代の男として、相応しい存在になれるんだと思うよ
嫁と娘に、「趣味より、お前達の方が何倍も大切だから、カードゲームは
卒業する。今まで、すまんかった」って(多少嘘でも)言ってごらん
家庭内でのレベルが上がるからw
- 634 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 07:44:46.64 0
- それでつい未練を残した言動をしてしまいフルボッコにされるんだろうなw
本人が納得しきれてないのに無理やりやめるわけだからどこかに歪みがでるだろう。
- 635 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 08:08:26.04 0
- あーそうだね、未練見せたらアウトだわ
- 636 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 08:20:02.66 0
- >>632
サラリーマンが趣味レベルで集めるなら一枚数千円てことでしょ
遊戯王の公式世界大会優勝者には、毎年違う種類の強力カードが賞品として渡されるんだけど
このカードは世界で一枚しかない超強力超レアカードだから
車以上の金額で取引されるよ
- 637 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 08:29:37.72 0
- 超強力レアカードw
普通の人から見たら、ただの紙クズだわ
アホくせぇ
- 638 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 08:34:41.88 0
- >>637
まあ、それ言ったら趣味のものなんてみんなそうだよw
興味ない奴から見れば全部ゴミw
タダでもいらねぇわってモンばっかりだわw
- 639 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 09:27:02.18 0
- なんかのキャンペーンなんじゃないの?
小学生に張り合うのと比べたら、車のパーツ買って改造するくらいいいだろ?とか
外に恥を晒さないだけ、フィギュアを買って部屋に飾る方がマシだろ?とか
- 640 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 09:30:32.42 0
- >>639
ああw
趣味に反対されてる旦那が自演して
「ほら、こいつ見ろよ!こんな奴より俺の趣味の方がずっとマシだろ?」
って作戦かw
面白い解釈だなw
- 641 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 09:32:46.79 0
- >>639
随分と遠大なステマだなw
何をしたいのかまるで意味が分からないレベルでw
- 642 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 11:35:22.95 0
- 子供達の中にオッサンが混じってたんじゃなくて、このオッサン自身が子供だったって事か
- 643 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 12:11:24.30 0
- >>642
それは最初から言われてる。本人も男はみんな少年の心とか書いてたし。
ただ子供の方が精神年齢が高くて、遊んでもらっていた可能性はあるけど。
実年齢も中身も小学生生が、大人の皮被った幼稚園生と遊んであげていた
みたいな感じでは?
- 644 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 12:40:36.19 0
- いや幼稚園生ならマナーの悪い子供に注意したりはしないでしょ。
さすがに叩きたいだけの人みたいだよ。
カードを売ったお金を次の趣味の資金にすればいいだけだと思う。
それ以上はお小遣いから。
- 645 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 12:54:03.15 0
- 奥さんが家計からと納得してるなら他人が口出すことでは無いのでは
うちも旦那の欲しいものを家計から出すことあるよ
私は専業だけどチマチマ自分の欲しいものは買わせてもらってるし
旦那のお小遣い月1万だし
夫婦で納得してるなら他人が口出すことじゃないと思うんだけどなあ
- 646 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:05:15.84 0
- 質問です。
今晩、初めて七草粥を作ろうと思います。
ただ、お粥がどんな味になるのかよくわかりません。
味付けは塩のつもりですが三つ葉やよもぎやちょっと癖のある草を
食べる時のような癖のある味のお粥になるんでしょうか?
あっさりしたおかずとこってりしたおかず、どちらが合いますか?
- 647 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:11:30.57 0
- >>646
詳しくはレシピ板で聞いた方がいいと思うけど。
塩味が多いようだね。味はかすかに青臭い。ただ蓬やみつばは元々七草には
入れないから癖の少ない野菜を使えばそれほど食べにくくはないよ。
おかずは人それぞれ。おかずと七草粥にはこれといった伝統的な組み合わせは
ないようだから。普段あっさりが好きな人はあっさり、物足らない人はこってりで。
- 648 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:12:13.18 0
- 正月で疲れた胃を休めるための粥なんだからこってりはちょっと趣旨が違う気がするな
漬け物でいんじゃない?
- 649 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:21:51.20 0
- >>646
うちは塩味に漬物が基本。
それに今年は刺身だけで終わり。
本来的な意義は>>648だから、趣旨に沿った形で七草粥するならあっさりめを意識かな。
- 650 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:38:23.50 0
- 皆さんありがとうございます。
あまり草っぽい味はしないんですね。
主人が野草とかが少し苦手なので心配だったのですが安心しました。
あっさりで胃が休まるような献立にします。
ありがとうございました。
- 651 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:38:58.61 0
- >>650=>>646でした
- 652 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:41:10.94 0
- うちは子供も食べやすいように鶏肉入れる
- 653 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:43:19.10 0
- 食べにくければ薄塩にしておいて、ゴマたっぷりのゴマ塩を掛けると簡単。
ゴマは長寿食だしすりごまなら消化もいい。大概の匂いは消してくれる。
- 654 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:49:57.18 O
- 邪道かもしれないけどうどんだし…
- 655 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:52:29.38 0
- 少し前に男の趣味についてあったので、私も。
旦那はアニメが大好き。
私はアニメ、漫画をほとんど見ずに育ったから、興味がない。
いつも晩御飯や二人で居るとき、見る暇がないからと、録画したアニメのオンパレード。
しかも子供が見るようなアニメも。
不思議の国のナディア、ハンター×ハンター他、合わせて10番組程を毎週録画してる。
遊戯王も、遊びはしないけど、以前見てたはず。
いつも見てる漫画雑誌はガンガンとか。
旦那とは元同僚ですが、共通の同僚が、旦那の趣味にドン引きしていました。
こういう趣味って仕方ないのでしょうか?
私は、アニメに興味がないから違う番組やニュース見たいのです。
- 656 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:54:41.39 0
- 便乗ワタクシ語りはいりません。
- 657 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 13:56:37.48 0
- >>655
結婚前にわかってたんなら仕方ない
金銭的にも迷惑かけてないみたいだし。
ただ、テレビの時間は話し合って決めたら?
この時間はテレビを見せてほしいから録画して後で見てほしいとか
- 658 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:00:38.93 O
- 興味ないなら見ない宣言して別室へGO
自分はアニメわりと好きだけど興味ない人に強制的に見せるのはKYだと思う
強制的にされているかは知らんが
- 659 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:04:18.76 0
- >>655
TV以外は別にかまわないと思う。
TVについては時間が関係してくるからなあ。
一日のうちにで>>655がTVを見ることのできる時間と
旦那さんがTVを見ることの出来る時間は同じくらい?
もしそうならお互いTVを見る権利は半分じゃないと不公平だよね。
- 660 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:06:59.03 0
- >>658
うちがそうだわw
TV番組の好みが全然違うんだよね
一緒に見ようよと言っても旦那は「興味ない」と言って別な部屋行ってる
私がTV見てる側で本読んだりしてることはあるけど
- 661 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:10:52.36 0
- >>614
よかったじゃん。
すっぱり止めるいい機会だったと思うし
奥さんもどんな趣味であれ、趣味を奪ったことに責任を感じるからこその「家計から出す」発言なんだろうし
お互い歩み寄ったうえでの円満解決だと思う。
いい奥さんだし、>>614も我を張るのやめた、いい父親だと思うよ。
そのうち新しい趣味を見付けて、このことも笑い話になるといいな
- 662 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:11:02.29 0
- 2台が可能なら2台が1番簡単な解決方法だね。
だって1台なら、この時間は誰が優先で揉め事の種になるし、我慢した方は
ストレスをためる。同じ時間に見たい番組が重なる事はゴールデンタイムには
よくあるから。
1台ならどっちもが我慢してフラストレーション溜める可能性が高い。お互い
自分が我慢させられてると思う分冷静にはなれないから怖い。
- 663 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:14:06.90 0
- >共通の同僚が、旦那の趣味にドン引きしていました
↑女って何でこういう不必要な引きあいを出して来るんだかw
旦那さんのそういう趣味を止めさせたいの?
一緒にテレビ見たいって事なら、話し合うかもう一台テレビ買うしか
ないと思われ。
- 664 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:19:40.79 0
- TV2台買わなくても最近は携帯やPCでワンセグ見れる
- 665 ::名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:20:30.37 0
- 2日に交通事故にあいました。(相手がわき見運転で突っ込んできた。こちら過失0)
頭出血と全身の痛みですぐ病院に運ばれたんだけど、
担当医が整形外科医だったのに診断が筋肉痛。あとなぜか悪態。(お正月の救急だったから?)
その日の夜に顔がみるみる腫れておいわさん状態になるし、ろっ骨骨折してるとしか思えない痛みになるし
次の日にまた病院に行って見て貰ったけど、また来たのかよって態度で
何も処置してもらえず帰る。
昨日別の病院行ったら、ろっ骨骨折とむち打ちだった。
救急だとこんなもんなのですか?交通事故で運ばれて筋肉痛ってギャグとしか思えない
恐らく骨折してる可能性高いから、病院の休みが明けたら来て下さいとかぐらい言わないんでしょうか?
凄い態度悪かったし、腹が立って仕方ない。ボイレコで録音しとけばよかった
- 666 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:21:14.77 0
- >>665
誤爆?質問なくて愚痴だけのようだけど。
- 667 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:23:16.62 0
- >>655が旦那の趣味に疑問を持つ理由がよくわからないんだよね。
共通の同僚にドン引きされて自分が恥ずかしかったから?
ニュース番組が見たいのに見れないから?
- 668 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:24:29.40 0
- >恐らく骨折してる可能性高いから、病院の休みが明けたら来て下さいとかぐらい
言わないんでしょうか?
医者が骨折してる可能性は低いと判断したら言わない。
別の病院に行って骨折してると確認したわけじゃないんでしょう?怪我したら誰も
骨が折れたように痛いというけど、骨が折れてないケースも少なくはない。
医者は本人の主観以外に総合的にみてるからね。
- 669 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:25:27.07 0
- >>665
そこがブラックすぎるだけ
- 670 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:27:24.67 0
- なぜ体と身体板でなく家庭板に?
病院や医者は家庭問題じゃないだろうに。板違いだよ。
- 671 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:28:37.07 0
- >>655
前の人が子供っぽい趣味を袋叩きにされたから、うちの夫も叩いてって事?
前の人は、ご近所の店で娘の同級生相手に俺Tueeeeしててpgrされてたんだよ。
それとそんな趣味に何万もの金をつぎ込んでいた事も。
655の旦那は、家で録画した番組見てるだけで、別にご近所に恥晒してるわけでも、
大金つぎ込んでるわけでもないし、別に問題ない。
テレビのチャンネル権については、夫婦で話し合えばいいじゃん。
そんなの他人に聞かなきゃ分からないなんてバカなの?
- 672 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:28:51.06 0
- >>655
趣味がどうこうより時間の使い方が駄目だと思う。
趣味に時間を全て使いたいなら結婚なんかすべきじゃない。
夫婦二人なら住み分けできるかもしれないが子供がいたら無理だ。
- 673 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:29:13.57 0
- >>665
肋骨骨折の診断書もって救急病院に普通の時間帯に行く。
受け付けて他の患者の前で大声で経過を話す。
診察の時あの時の医師じゃなければ事情を話して泣きつく。
そしてその後はそこに行かない。
病院内や患者の間で噂になるかもね。
- 674 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:31:08.63 0
- >>671
便乗ワタクシ語りちゃんなんて所詮それ程度のレベルだと思う。
- 675 ::名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:33:49.95 0
- >>665です。
板違い失礼しました。すみません
- 676 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:35:32.77 0
- 以前、別のスレで呼び方だったか交友関係で、DQ友達がこういったから夫も
ああ呼べとかこうしろとか言い出してプリマ送りになっていた人いたっけ。
家の中なら他人の思惑は関係ないはずなんだけどね。責任もない他人の思惑で
ウロウロしてたら生きずらいだろうに。
多分友達が言ってるは、皆持ってると同じレベルの口実だろうけど。
- 677 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:38:49.45 0
- >>655は自分の興味あるTVを見るにはどうすればいいでしょうか?
という相談なのかな。
子供が読むような雑誌だとか同僚にドン引きされたとかは
自分の価値観の方が正しい主張がしたかっただけであまり意味は無かったのかも。
夫婦で話合うしかないと思うけど、旦那が夜しか録画番組見る時間がないなら
見せてあげればいいのにとも思う。
- 678 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:40:47.36 0
- >>677
自分が興味のある番組なら録画しておいて見ればいいよね。昼間に書き込みしてる
時間があるから家にいる日もあるようだし。それに別の部屋で見てもいい。
- 679 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:53:44.35 0
- ニュースなんかはリアルタイムに見たいんじゃない?
- 680 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 14:55:43.00 0
- だったらやはり上であったように別室にもう一台が簡単だね。
ネットでも見られるし。
- 681 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 15:03:16.53 0
- リアルタイムに見たいニュースなんて台風情報くらいな気が
- 682 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 15:13:46.98 0
- >>681
自分もネットでチラチラ見るだけで十分だけど
それは人によるでしょう
- 683 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 15:15:16.23 0
- >>668
別の病院で骨折の診断って書いてあるよ
- 684 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 15:23:05.67 0
- 最近のTVって画面分割できない?
片方アニメで片方字幕ニュースでいいじゃん
- 685 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 15:48:01.25 O
- 最初の病院に苦情と骨折って判断してくれた医者に、前の病院でこういう診断結果でした 間違いやすいのですか?って、愚痴ってみたら?
- 686 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:02:32.07 0
- 愚痴で聞いてもらうだけならともかく
医師が他医師の診断を否定するようなことはあまり口にしないと思う。
周りに喋り捲るのが良いよ。友人や会社もいいけどご近所さんが一番いい。
特に年配な人なんかは地域に根付いたネットワークがあるしね。
皆そういうとこは行きたくないから親切心で忠告し合ってたりする。
- 687 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:14:47.71 0
- はじめまして流れを読まずに質問させてください。
前提として・旦那の両親が数年前離婚(DV関係)・我が家は障害者有りなので暇もお金もない
この母親(私にとって義理母)に再婚の話が出ました。
相手は義理の父の姉(鬼籍)の旦那A
Aは夫の祖母の葬式・×回忌などにも義理の息子として皆勤で出席しています。(去年も出席)
私と旦那は籍には反対です。しかし義母は、遺族年金のこともあるし籍は入れたいと言ってます。
従兄弟たち(Aの子)の反応は遺産放棄・墓別等であれば△のようですが実際話したわけではないのでよくわからないです。
Aと義母もいい年なので勝手にすればいいと思うのですが、いかんせ相手が近い関係すぎて…
なにか妥協案はないでしょうか?
- 688 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:19:28.95 0
- 自分達子供に火の粉がかかりそうな部分だけ協議するしかないんじゃない?
- 689 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:22:18.54 0
- >>687
いとこたちにも協力してもらって
弁護士入れてきっちり話し合わないと後々揉めそう
- 690 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:22:56.18 0
- >>687
問題点を箇条書きで挙げてくれ
- 691 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:25:42.50 0
- >>687
結局、問題は遺産関係、身近な相手過ぎて生理的に気持ち悪い、の2点なの?
遺産は弁護士
生理的嫌悪は距離を取って、忙しいを理由に合わない様にすればいいと思う
いい歳なので勝手にさせたらいいと思えるなら、そうしたらいいと思う
- 692 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:35:46.76 0
- >>687
トメと、舅の姉の旦那さん、てこと?
血が繋がってる訳でもないし独り身同士だし、別に問題ないと思うけど
相談者側に障害があって暇もお金もないとかはなんの関係があるの?
何が不満で何を相談したいのかわからん
- 693 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:42:08.68 0
- 確かに相談者側の金銭事情は関係ないね。
別にその結婚で金を出さなきゃいけない事てあるの?せいぜい結婚の祝儀ぐらいでは?
その年齢で豪華挙式も考えられないから祝儀だって多額にはならないだろうし。
従兄弟の言動として遺産放棄なら書いてるけど同じ様に考えていて相手にお金流さず
こっちに流しなさいよって事じゃないよね?
でも親の金は親の金、老後に全部遣っても文句言えないもんだしね。
- 694 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:46:29.95 0
- >Aと義母もいい年なので勝手にすればいいと思うのですが
だったら本人の好きにさせたらいいだけでは?
A側の事はA側が処理したらいいこと。話し合ってみんなで反対とか賛成とか
条件つけるとかしなくてもいい。調整なんて不要。妥協もなにもないよ。
- 695 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:47:41.49 0
- >>687
あなたと夫が入籍に反対する理由は?
- 696 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:49:03.21 0
- 反対理由が良くわからんので何か言いようもないな
- 697 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:50:20.38 0
- 結婚は純粋に二人の問題だからね。反対しても不可能ではない。
ボケていて禁治産者でない限り子供が止めるなんてできないでしょう。
- 698 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:51:39.60 0
- 先週どこかに書いてなかった?
障害者抱えた家庭で義実家の財産がどうの、義母がどうのって相談に既視感が。
あっちでは義父のことはなかったけど。
- 699 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:51:55.09 0
- 相続じゃないの?
夫婦になれば権利が生まれるからモヤモヤくるんじゃないかと想像
でもこれが義母じゃなくて実母だったらどう思うんだろうね
幸せになって欲しいとまず思うかもしれない
- 700 :687:2013/01/07(月) 16:56:02.26 0
- レスありがとうございました。
遺産は弁護士さんですよね。今度、市の法律相談会で相談してみます。
問題なのは
・義理両親からの介護予約
Aが介護になったときは手伝ってね。私の時は長男なんだしよろしくねと言われた。ないと思うけど介護が義理両親+Aでバッティングしたらと思うと不安です。
お金がないので施設にいれることはむずかしい
・義父の耳に入るのではないかという不安
DVでの離婚だったが、どう出るかさっぱりわからない。今も義母を恨んでいる。
・生理的嫌悪・義母の距離感ゼロなところ
アポなしで家に来て勝手に鍋を作って一緒に食べようとしてきたりとかあった。
- 701 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 16:58:53.14 0
- うーん相続の話になると旦那が一人っ子だとしたらつまり
今の状態だとトメアボンの時は全財産が旦那にくるけど
トメとウト姉旦那が結婚→トメ先にアボン→トメの財産は旦那とウト姉旦那折半
こうなるってこと?
- 702 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:00:15.81 0
- >>700
よろしくね、と言われたってそんなのスルーすればいいじゃん。
あと、義理両親+Aと書いてあるけど、あなたとご主人は舅のことを介護するつもりなの?
あと、義父の耳には入る可能性大でしょ…
義父からすると自分の姉の夫だった人なんだしさ。
それから、>>687で書いた嫌悪感とそれはちょっと違うと思うんだけど。
- 703 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:01:47.42 0
- >>687
Aの介護はAの子供達に頼めばいいじゃん
義父の耳に入ってどういう風に>>687が困るの?
義父は>>687達にもDVしてたってこと?
距離なしなら結婚してもらった方が離れて楽じゃんw
聞いても問題点がいまいちよくわからない
- 704 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:01:54.81 0
- >>701
それはそうでしょ。
- 705 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:05:00.79 0
- >遺産は弁護士さんですよね。今度、市の法律相談会で相談してみます。
一体何の相談をするんだろう。
遺産が減るから結婚を反対するとか意味わからない。
結婚してもいいけど遺産は相手に渡したくないというのも意味わからない。
そこはもうトメがどう考えるかだと思うんだけど。
- 706 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:05:10.12 0
- >>700
介護予約についてはスルーでおkかと
義父の耳にはまあ入るね。とばっちりが来ないよう対策を練るべきかも
生理的嫌悪は良くわからん
距離無しについてはいっそ新しい旦那が出来たほうが解消されるかもしれない
- 707 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:06:39.67 0
- 現実問題として、義母の財産が相手に行っても止める手は無いよ。
義母の財産は義母の物だし、弁護士に相談しても、母の財産を息子1人が
相続できるようにしてくださいは不可能と思う。相続した後なら別として母親の
財産を決める権利は息子にも息子の嫁にもない。
同じことはAにも言えてAの子供達だって決められないよ。
財産以外の結婚自体のことも口出しは無効だし。
介護は要請されても駄目なら断れば同居やら近距離で無い限り逃れるすべは
あるから病人抱えて出来ませんで押し通せばいい。
- 708 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:06:40.47 0
- >>705
そこはいいんじゃないの?
Aの子供、義母、旦那、その辺の配分は揉めない様にして置いた方がいいし
一度有識者と話すのもいいと思うわ
- 709 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:07:59.32 0
- トメ先にアボンの際、Aの介護まるなげ、財産はA経由で従姉弟へ半分・・・てことなら嫌だな
まあ、Aの介護はAの子供が見るってことでいいんじゃないの うちでは無理ですって言えば
財産は半分もってかれるのは仕方ないよ、トメ自身がAと結婚したいっていってるなら
- 710 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:08:06.84 0
- >>705
687義母だけではなく、Aの遺産問題もある
現に従兄弟たちはそれで積極的に賛成はしてないわけだし
- 711 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:09:19.57 0
- トメとAの財産足してはたいて施設に入ってもらえばいいのでは。
そしたら財産のことで揉めることもないだろうし距離ナシトメからも
安全に確実に離れられる。
- 712 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:09:24.61 0
- 遺産って亡くなった時点の話だよね、なんで今度弁護士に相談を?
幾ら残るか分からないし、遺言で誰に継がせるかは遺留分除いて義母が決めるから
今から弁護士に相談しても何もできないのでは?
亡くなったとき遺留分遣せ、遺言がないなら、息子の分よこせは弁護士も言えるけど。
- 713 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:10:24.95 0
- Aの遺産はトメと相談者側は放棄します、トメの遺産はAとA子供側は放棄します、
ってとりきめができればいいんだけどね
トメとAが生きてるうちは話に出しづらいねえ
- 714 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:12:07.93 0
- >>713
でもそれを決める権利は、Aとトメにあって実子と言えども決定権は法的に
ないんじゃない?親の財産なんてあてにできない人もいるし諦めた方がいいよ。
- 715 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:12:10.72 0
- >>700
・Aの介護:これは義母は結婚して苗字も変わるし、嫁の自分には関係ありません、と断るべき
・義父:これは警察に相談するしかないよ
・生理的嫌悪:これは距離感を保つために、旦那に相談しなよ
嫌なことは嫌、と伝えることから逃げてきた結果だと思うし
- 716 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:12:27.39 0
- 遺族年金のこともあってのくだりがわからないけど
従姉弟が兄弟になるとか気持ち悪い!って言えばいいんじゃないの
寂しけりゃ事実婚で一緒に済むのは自由だけど、籍とか入れんなってさ
- 717 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:13:52.08 0
- >>712
こうこうこういうことがありますよって義母が結婚するにあたって、
遺産関係はどういう話を進めるべきかアドバイスはできると思う
それによって、介護などの話もより具体的になるんじゃないのかな
- 718 :687:2013/01/07(月) 17:14:29.03 0
- 相続は、Aがお金を手にしようとこちらは構わないのですがAが先だった場合の話です。
介護の件ですが、我が家は舅の介護をしないでよいのですか?そのあたりよくわからなくて…。
長男だし介護しないといけないものだと思ってました。
嫌悪感ですが、Aへの嫌悪はあります。
ただ、Aよりも姑の方がそもそも好きではないのでゴタゴタばっかりだなぁと嫌になってますね。
- 719 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:15:49.98 0
- ぶっちゃけ相談者もトメの遺産狙ってるんだよね?
それが邪魔がはいって気に入らないって話だよね
まるで清潔な人間だから云々とかいうようなすりかえの相談のされ方なのが
一番解決から遠ざけてるしモヤモヤする
- 720 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:16:21.22 0
- 後出しで突撃がどうのとか従兄弟が気味悪いとか出してきたけど、最初の相談も
レスで飛びついた弁護士云々も含めて財産の話が中心なのはなぜだろう?
我が家は大変だとかも関係ないのに。
- 721 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:17:18.77 0
- 親族の中で、離婚したからって手を出そうとか、ちょっと気持ち悪いです
って言えばいいじゃん
- 722 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:17:44.64 0
- >介護の件ですが、我が家は舅の介護をしないでよいのですか?
介護は同居しない限り実子が原則です。同居には敷地内同居も含むらしいけど。
原則従兄弟がいるから投げておけばいいだけ。
- 723 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:18:47.74 0
- >>718
結婚するなら二人の財産でホーム入ってもらうようにすればいいんじゃない?
嫌悪するAからもその介護からもトメからも解放されるよ
- 724 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:19:26.95 0
- >>718
Aが先に亡くなった場合、義母への遺産などで、Aの子供が揉め出したら困るよね
結婚の条件にそのあたりをはっきりさせて、あらかじめどういう取り分になるか話した方がいいかもね
納得の上で入籍してもらった方が楽だと思うよ
それは義母の仕事だけど、いい歳でシャキシャキした人でないなら、
弁護士無料相談等で話を聞いて旦那さんがサポートしてあげたらいいと思う
介護の件は、義母の介護は長男以下子供に責任はあるけど、嫁にはないよ
ましてや、義母が結婚して別の籍に入ったら、Aの家に入る訳だし、
Aの介護はAの子供と義母に責任が発生すると思う
ただし、同居した場合は同居家族に責任があるよ
- 725 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:22:28.89 0
- >>720
介護の際は施設に入れるお金はないってことでしょ
そして財産もたいしてないんだと思うよ
そんなにあれば、そもそもAの介護を義母から頼まれないでしょうからね
嫌なのはAの一家と財産で揉めることじゃないかと思う
- 726 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:26:17.85 0
- 将来の介護とかお金とかでもめるからやめてよ
いい年して色ボケとか気持ち悪いよ
っていえばいいじゃん
- 727 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:30:53.35 0
- 反対だって書いたり、好きにすればいいって書いたり、
本音をごまかしてお体裁を整えつつ思うようにしたいってのはわかった
- 728 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:32:35.01 0
- >>709
丸投げされるわけないじゃん
赤の他人なのに
- 729 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:34:14.43 0
- >>718
長男だから介護しないといけないって何だそれは
- 730 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:38:21.58 0
- >>687
Aが先立った場合は今のトメ一人の時と変わらないんじゃないの?
Aの子供達が相続に反対してるならAが死んだってお金も借金も
入ってこないもの。
- 731 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:39:57.60 0
- >>730
入籍してたら遺留分で妻にも残されると思うけど
残りは子供で等分
- 732 :687:2013/01/07(月) 17:43:16.42 0
- 文才がないので、お前も財産ねらってるんだろ?な書き込みに凹んでいます。
長男=介護のくだりですが、夫には弟もいますが行方不明です。私たちは同居もしていませんが連絡の取れる子供は夫しかいないため
自分たちが介護するものだとおもってました。勘違いかもですが舅=義父でAではないです。
私たちにAと姑の婚姻の決定権はないのはわかっていますが、姑本人からどう?と相談され、
どう言っていいかわからなかったので相談させてもらいました。財産の話も姑からです。
レスしてくれた方々 ありがとうございました。
私の拙い文で言いたいことを読み取ってくれたアドバイスを参考に行動していきたいと思います。ななしに戻ります。
- 733 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:43:20.28 0
- 向こうにも実子はいるみたいだし姑はその家に嫁ぐんだから
再婚相手の介護なんてスルーでいいじゃん
- 734 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:45:02.88 0
- てか、旦那の親の遺産なんて嫁には何の関係もないことじゃん
旦那や義母が相談するならともかく
無関係の嫁が弁護士にまで相談するとかキチガイもいいとこ
- 735 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:46:16.07 0
- >>734が基地外みたい
- 736 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:47:56.39 0
- >>735
どの辺が?
- 737 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:47:57.52 0
- >>731
それはつまりトメが結婚前にはAの財産は放棄すると言いながら
結婚後Aが死んだら遺留分ヨコセー!になる心配をしてるということ?
- 738 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:50:18.57 0
- まあ、籍には反対というなら最低限
結婚したらAから入るであろう金額をトメに仕送りかなんかして渡すべきだわな
- 739 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:54:47.96 0
- 文才がないという問題じゃないよね。
>Aと義母もいい年なので勝手にすればいいと思うのですが、いかんせ相手が近い関係すぎて…
この辺の説明が
>アポなしで家に来て勝手に鍋を作って一緒に食べようとしてきたりとかあった。
これだもん。
意味わからんよ
- 740 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:56:50.19 0
- もう〆たし、スルーすれば?
- 741 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 17:57:21.34 0
- 何が問題なのかさっぱり分からない
関係が近いから気持ち悪いってこと?
最近でこそなくなったけど
ちょっと前は女には就職先がなくて
旦那が死ぬと嫁は食うものにも困るくらい困窮するのが普通だった
そういう時代は、兄が死んだから兄嫁が弟と結婚とか
従兄弟が死んだからうちの息子と従兄弟嫁が結婚てのは
別に珍しくなかったんだけとね
親族として親しくしてた人が餓えて苦しんだりしないようにって配慮から
回りがお膳立てしてくれるのが一般的で
つい40年くらい前は普通にあったことだよ
それが気持ち悪いってのはちょっと言い過ぎだよ
そういう形で再婚した人はまだ沢山存命してるよ?
- 742 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 18:00:07.99 0
- >>737
結婚しなければ、Aの子供たちで全額を等分できるでしょ
でも入籍することで減るわけだから、起こりうる問題は、
Aの子供たちがフンガーするってことでしょ
だから、事前に入籍することで分配はこうなりますって説明をすべきなのよ
その為に弁護士に話して見ればっていう流れよ
入籍に前に生前贈与して、義母に残さない方法だって取れる訳だし
なんで、相談者や義母が財産欲しがってるっていう設定なのかな?
もう少しちゃんと読んだ方がいいよ
分からないならもう終わった相談だしブラウザ閉じなよ
- 743 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 18:04:20.54 0
- 言いすぎ、とかさ、それもお前の勝手な嫌悪感だろ
- 744 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 18:06:12.24 0
- >>739
>義母の距離感ゼロなところ
>アポなしで家に来て勝手に鍋を作って一緒に食べようとしてきたりとかあった。
の説明だったんじゃ?普通にわかるだろ
- 745 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 23:56:32.99 0
- 親戚なんかウザいだけだから飢えてしんでしまえばいいのに
- 746 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 23:57:38.16 0
- 非通知で電話すると失礼なの?
- 747 :名無しさん@HOME:2013/01/07(月) 23:59:05.29 0
- 次の方どうぞ
- 748 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 00:10:12.27 0
- >>746
通常の社会人ならありえないくらい非常識
- 749 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 00:32:14.14 0
- 蒸し返しイラネ
次どうぞ
- 750 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 00:40:50.45 0
- 荷物の発送メールが届いたので読んでたんだが、お荷物伝票番号はこちら、確認アドレスはこちらの後に、
ご確認頂けれるのは翌日からになります
という一文があったんだけど、確かに「いただけれる」で変換できるんだけど、
すごい違和感。
客相手のメールとして、これはおかしい文章ではないのかなと些細な疑問。
- 751 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 00:55:35.95 0
- 口語をそのまま文章にしたみたいで気持ち悪い
- 752 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 01:15:26.04 0
- 日本語としては間違ってるけど、たった一次の書き間違いか印刷間違いに
目くじらたてんでも。だれだってミスはあるよ。
正確に伝わらないとか配達ミスに通じる番号や地名の間違いじゃないんだしさ
それにそれって家庭問題ではないよね。板違いもおかしい質問ではないかと。
- 753 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:09:02.14 0
- 新年の挨拶を兼ねて義実家に集まった
俺と嫁と長女と長男・義弟家族(子供・小学生二人)に義父母が集まった
俺と長女と義弟、義父でお酒を飲んでたんだけど
「お父さん、もうお酒やめな」という長女の言葉を最後に記憶がない
気が付いたらトイレで戻している俺と、それを片付けている長女と嫁
飲みすぎて寝ていた俺が、急に起き上がったと思ったら「気持ち悪い」と言って
トイレにギリギリ間に合わなかったらしい
義実家で戻しちゃうのはこれで数回目
「なぜ勧められて断らない!年なんだから考えなさい!」
と嫁に怒られたと思ったらそれ以来口をきいてくれない
弁当やシャツにアイロン、夕飯に弁当など準備をしてくれるものの
口を全く聞いてくれない
どうしたら許してくれるのかな…
- 754 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:11:41.54 0
- >>753
禁酒すれば?嫁さんに協力求めて義実家でも勧めないようにしてもらう。
醜態何度も見てるから嫁さんが頼めばきっと協力してくれる。
- 755 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:15:21.70 0
- >>753
いったいどれくらい飲んだの?
記憶がないって相当だよ。娘さんは強いみたいだけど
禁酒しかないかなー
- 756 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:26:54.41 0
- 四人で一升瓶を二本空にしたらしい…ビールもその前に飲んでた
長女は酒強いね。多分あの時も俺より飲んでいるかもしれない
義父は今回長女からも怒られたみたいで(というのも、長女が
お酒をやめさせるように言っても義父が飲みなさいと言っていたらしい)
君には最低限のお酒しか勧めないと言われた
禁酒コースだよね
酒が好きな分、辛い
- 757 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:46:38.90 0
- 禁酒宣言して、離婚届にサインしたやつを嫁に渡しておけばいいんじゃね。
次に俺が酒で失敗したら出していいよってさ。
- 758 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 02:51:38.15 0
- 酒が好きなら他人に迷惑掛けて平気なんだ
酒が好きでも自制して人に迷惑掛けない人だって沢山居るのにね
自制できてなかったから禁酒しないといけない状況になった事実はスルーしちゃうんだ
- 759 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:04:03.35 0
- 酒飲まない人間だからわからないんだけど
753の量は多いの?
- 760 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:05:40.63 0
- >>759
多いね。
それに酒の量はその人の耐性によるから、自分の適量以上ならコップいっぱいでも
多すぎになる。
- 761 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:05:43.06 0
- 平気だとは思ってない
好きだから辛いけど、さすがにやめなきゃなと反省するよ
スルーとかするつもりはないよ
離婚届は厳しいな…
- 762 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:08:29.09 0
- >>761
真摯な反省を伝える為だよ。
それに同じ間違いしないなら、離婚届け渡しても問題ないでしょう?それとも
禁酒に自信がないか、隠れて飲んじゃう気?
誘惑に負けない為にも離婚届が飲みたい気持ちをけん制してくれる。
- 763 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:28:47.26 0
- 酒が好きなら、美味しく飲める許容量を覚えようよ
勧められて断れないなら、酔いつぶれたふりして寝てしまえ
- 764 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 03:56:29.77 0
- 離婚届も書くからって嫁に伝えたら
「私こそ子供っぽい態度でごめん」と逆に謝られた
禁酒はしなくていいけど、量をわきまえる。
それでまた同じ失敗したらまず別居させてもらうと言われた
ということで明日離婚届を取りに行くよ
娘がピンピンしてて全然酔っているように見えなくて、どうでもいい反抗心があったのかもしれない
酒には本当に気を付けるようにするよ
- 765 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 07:02:56.67 0
- 成人した娘がいる歳になっても自分の許容酒量がわからないんじゃ無理じゃね?
- 766 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 07:09:16.45 0
- 節度を持って飲めない人に限ってかならず言うんだよね。気をつけるとか節度持って
飲むようにするって。でも飲みだしたらそんな意識は飛んでしまう。
現にこの種の失敗は初めてじゃなくて数回やってるのに。自分でブレーキ掛けられたら
一回失敗したら後は繰り返さないよ。
本人的には酒が好きだから辛いって禁酒には及び腰だったから、渡りに船だろうけど。
- 767 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 07:42:11.58 0
- 酒好きだけど酒に飲まれるようじゃおしまいだなと思ってる
量を飲むとこれを超えちゃヤバイって感覚があるはずなんだけど
そこでブレーキがかからないならコップに2杯なら2杯と決めて
それ以上は飲まないってルールを自分で決めたほうがいいね
周りにもお願いしてさ
- 768 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 09:02:05.68 0
- 年も年だし、そろそろ控える時期だよ。
- 769 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 09:05:56.95 0
- 嫁さんが許してくれても、義実家に行く一晩ぐらい禁酒した方がいいのに。
より反省も伝わるし、相手にも気遣いさせなくてもいい。
娘が酔わないから反抗したなんてガキっぽい理由で火がついたなら、今度酒が
入ったとき何で火がつくか分からないし。
たった一日我慢できないのかな?としたらだけど依存症も心配した方がいいかも。
- 770 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 09:08:15.25 0
- 同意
アル中に足がかかっていると思う
- 771 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 09:18:31.24 0
- 吐くまで飲むって、バカ過ぎだろ。
自分でも口聞きたくなくなるわ
- 772 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 09:33:32.46 0
- この人免許持ってないのかな。
義実家に車で行ったら自制効くし、周囲も酒を勧めないと思う。
近距離でも絶対飲みたくないって時、ウチの兄はそうしてた。
- 773 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 09:34:46.13 0
- 帰りは嫁が運転なんじゃない?
- 774 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 09:35:28.46 0
- 飲み始めたばかりの大学生じゃあるまいし。
トイレまで間に合わず片付けさせたのが数回目なら終わってる。
絶対一緒に飲みたくないタイプ。酒が不味くなる。だらしないアル中のおっさんにしか見えない。
奥さんは寛大で優しいね。
またやらかしたら間違いなく別居コースだから頑張んなさい。
- 775 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 09:39:20.79 0
- 酔って記憶をなくすとか吐くってのは、飲み方が分かっていない20代前半くらいまででしょ
自分の酒の飲み方がいい年して分からないのは、酒を飲んでいるんじゃなくて飲まれているだけ
- 776 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 10:29:54.76 0
- クソアル中は家族が大事なら、飲んでもいいって言われても自分の判断で禁酒しろよ
飲み出したら加減がわからなくなって、100%また失態するよ
絶対にだ
- 777 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 10:43:55.01 0
- 本人とっくにいないんじゃない?
- 778 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 12:30:54.74 0
- どうでも良いけど753の娘さん、酒すごく強いなw
- 779 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 13:07:51.42 0
- 実際は飲んだふりしてる可能性もあるが母方の家系かもな。
つーか父親が酒飲みなんで嫁さんも今まで甘くなってたんじゃないかな。
これだけやっても、まだ酒を勧める気でいる義父が一番のガンか。
- 780 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 13:18:22.26 0
- 一年たつころには喉元過ぎたらなんとやら、酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞーって
義実家に出かけたりして。失敗直後の今ですら飲めないのは辛いなんて嘆く人だから。
- 781 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 13:34:20.07 0
- 次の方どうぞー
- 782 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 14:08:46.21 0
- スーパーでよくビニール袋の中に水と一緒に入った牡蠣が売られていますが
水の部分にもノロウィルスは含まれてますか?
ビニール袋を破る時に水が噴水のように飛び出た場合、ノロウィルスが
周りに飛び散っている可能性ってあるんでしょうか。
- 783 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 14:14:23.12 0
- 全ての牡蠣が保菌してはないから、保菌した牡蠣なら水にも含まれる可能性あり
保菌してない牡蠣なら大丈夫。要するに個体差の問題。
- 784 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 15:06:23.56 0
- 生食用は殺菌してあって、基本的には大丈夫な状態
その分、おいしくないよ
- 785 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 15:17:34.96 0
- 牡蠣のう○こを食べてるからね>加熱用
- 786 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 16:33:35.21 0
- >>784
全然違うわw
加熱用は、加熱しても縮みにくい種類の牡蠣で
生食用は、加熱すると小さく縮んじゃう種類の牡蠣だ
鮮度さえ高ければどちらも生で食べられるけど、当たる危険性はどちらも一緒
それから、生で食べるための魚介類に対して完全に殺菌することはできないよ
完全に殺菌すると、牡蠣の肉である細胞まで破壊しちゃうことになるからね
そうなると、それはもう生とは言えない状態になる
牡蠣を生で食べて絶対に当たらない方法というのは、実は存在しない
せいぜい新鮮なうちに食べて、当たるリスクを下げる程度のことしかできない
海中で生きてるうちから危険な菌類やウイルスを必要量以上に保菌してる場合は
もうどうしようもないからね
- 787 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 16:41:38.51 0
- カキフライが食べたくなった
- 788 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:13:28.12 0
- >>786
出鱈目乙
- 789 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:22:53.52 0
- >加熱用は、加熱しても縮みにくい種類の牡蠣で
>生食用は、加熱すると小さく縮んじゃう種類の牡蠣だ
ぜんぜん違うな
- 790 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:23:11.72 0
- 生食用は大腸菌の少ない海域で育ったもの
- 791 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:26:56.23 0
- 牡蠣自体の種類が違うなんて初めて聞いたわw
- 792 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:28:03.58 0
- >>790
おしい
- 793 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:28:46.71 0
- >>790
収穫後に殺菌してから出荷してるのよ
だから実は味も落ちてる
- 794 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:29:49.34 0
- >>793
正解から離れた
- 795 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:33:25.40 0
- >>794
オゾンや紫外線で殺菌処理してるって知らなかったの?
- 796 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:35:01.91 0
- >>794
ばかだろ。おれ、殺菌処理の機械作ってるんだけど。
- 797 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:36:59.55 0
- ただしすべての菌を完全に殺せるわけじゃないので
当たる人は当たるっていう
- 798 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:38:27.29 0
- 個体で違うのはあってる
殺菌のテストしようにも菌ない年とかはテストにならん
- 799 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:40:52.73 0
- >>795>>796
カキ自体を殺菌してるわけじゃないだろ
知らなかったの?
- 800 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:42:44.93 0
- >>799
君はひとりでなんの話してるの?
カキを安全に食べるために殺菌してるよっていう話だろ
- 801 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:43:00.13 0
- 自分が見たのは滅菌水にさらしてあったわ
さらしてるからうまみやらなんやらも一緒に流れちゃってて、
加熱用に比べたらおいしくないんだよーって出荷するおっちゃんが言ってた
- 802 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:44:12.45 0
- 保健所の指定した海域で獲ったものが生食用
これはガチ
- 803 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:46:03.17 0
- >>800
は?カキ自体を殺菌してるわけじゃないだろ
ばかか?
- 804 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:46:58.40 0
- >>799
カキの剥き身をオゾン水に浸したり、紫外線照射したりするんだよ。
- 805 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:48:21.96 0
- >>803
だから、お前はなにを殺菌してるっていいたいんだよw池沼なんか?w
- 806 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:49:20.08 0
- >>802
ガチだな。市場いくと生食も可能だけど自己責任っていわれる
- 807 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:50:21.95 0
- >>801
指定海域で獲れたカキならそういう処理はしなくていいらしいんだけど
雑菌が少ない海域ってのはカキのエサになるプランクトンも少ないので
やっぱり味が落ちるらしい。
ちなみに殺菌処理すれば生食可能なのは条件付指定海域のカキ。
それ以外の海域のは、加熱用にしかならない。
- 808 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:51:14.30 0
- >>804
そいつはまずそうで喰う気になれんな
むき身で、死んだカキをオゾン水につけたり紫外線照射するのかw
どこ産のカキだよw
- 809 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:52:02.00 0
- >>808
どこ産でも条件指定付海域のはそうやって出荷されてるよ。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/58/1291003977219.html
- 810 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:53:02.86 0
- この流れで美味い生ガキが食べたくなってしまいました
オススメはどこですか
- 811 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:53:25.23 0
- オゾン水は次亜よりは味は落ちにくいけど、使うのがめんどう
そしていつのまにかカキスレにw
- 812 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:54:13.03 0
- >>810
カキといえば広島じゃけん!!
でも、岡山産のほうが好き
- 813 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:55:37.62 0
- ノロ食中毒患者数1900人超に 広島、過去最多
ダイヤス食品(山口県宇部市)の広島支社が製造した配達用弁当が原因のノロウイルスによる集団食中毒で、
広島市は7日、患者数が広島県内の計580施設の計1976人に上ったと発表した。
厚生労働省によると、ノロウイルスの集団食中毒の患者数では集計を始めた1998年以降で最多。
広島市保健所は、ダイヤス食品広島支社で昨年12月10、11日に調理された弁当が原因とみている。
ダイヤス食品によると、昨年末までに弁当の製造に関わった従業員28人のうち7人の便からノロウイルスが検出された。
ttp://www.47news.jp/CN/201301/CN2013010701001649.html
- 814 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:56:53.73 0
- >>809
ウソつけむき身のカキは死んでるんだぞw
清浄海域で養殖したカキを
循環してる殺菌した海水に「生きたまま」数日つけておいて
カキから菌を除去してるだけで
カキの中の菌を殺菌してるわけじゃないだろ
- 815 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:58:53.22 0
- >>814
おれもそっちは知ってる
むき身で殺菌やってるかはシラネ
- 816 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:59:06.90 0
- 牡蠣から感染することって実際は少ないらしいけどね>ノロ
- 817 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:59:33.79 0
- >>809
わかっとらん奴はだまっとけやw
どこにも、むき身のカキを殺菌しますとはかいとらんわw
- 818 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 17:59:57.90 0
- 世の中の人がそんなに牡蠣食いまくる訳じゃないしな
- 819 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:00:58.52 0
- >>817
ん?>>804は?
- 820 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:01:53.67 0
- >>814
>「生食用」の牡蠣は食中毒による被害を防止するために、
各都道府県が定めた沖合の清浄な指定水域で養殖されたものです。
その水域は水質調査により、細菌数や汚染の指標となる大腸菌群等の厳しい基準に適合しているが厳しく決められています。
さらに「生食用」は殻から「むき身」を取り出して洗浄し、異物を除去した後、紫外線またはオゾンで殺菌した海水が循環している水槽に牡蠣 を入れて、自動的に2〜3日間浄化します。
- 821 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:02:29.30 0
- 牡蠣からのノロの感染率は知らんけど
あたって酷い目に遭ったうわぁぁぁん、という話は結構聞く
- 822 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:02:32.15 0
- リンク張り忘れ。
http://www.117club.jp/2012/12/07/%E7%89%A1%E8%A0%A3%E3%81%AE%E3%80%8C%E7%94%9F%E9%A3%9F%E7%94%A8%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E5%8A%A0%E7%86%B1%E8%AA%BF%E7%90%86%E7%94%A8%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
- 823 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:04:10.28 0
- >>812
なるほど西のほうか
空輸してくれるかな
- 824 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:06:28.56 0
- とりあえず、殻から外してすぐ死ぬわけじゃない
生きてようが死んでようが、殺菌は必要だけどな
取れたての生牡蠣じゅるりんしてる人はうまそうだなーとは思うけど、大丈夫なのかな
- 825 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:08:10.01 0
- >>823
20キロ買って、2キロ×10にして大阪のツレに梱包して送ったことあるよ
生食は店で出されるの以外はなんとなくイヤだけど
- 826 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:08:40.41 0
- >>820
だからどこ産のカキだよ?
死んだカキにそんなことしたらまずくてくえんだろw
てか、死んだカキにそんなことしても体の中の菌はでていかんわな
- 827 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:10:14.60 0
- >>826
だから即死しないってば
一人だけおかしいのにそろそろ気づけよw
- 828 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:10:23.45 0
- 実際、生食用のカキはまずいって話っすよ
- 829 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:10:41.69 0
- >>826
>>824
- 830 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:11:13.84 0
- > 死んだカキにそんなことしたらまずくてくえんだろ
実際マズいんだってば。
だから、加熱用を生で食って当たる奴すらいる。
- 831 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:12:52.39 0
- >>827
へ〜w
オタクのカキはカキうちして二日も三日も生きてるんだw
だから、どこ産のカキか言ってみろや
あたまおかしいのか?
- 832 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:14:11.11 0
- 今のところ3:1くらいだなw
- 833 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:14:23.84 0
- >>830
つーか、それは商品にならんな
どこの方ですか?そんなクソみたいなカキを食してるのは
- 834 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:14:50.56 0
- >>831
なにと戦ってるの?
牡蠣に家族でも殺されたの?
- 835 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:15:46.11 0
- なるべく味が落ちないように、殺菌する時間を短縮する研究はしてるらしいけどね。
>>824
ノロウィルスは水温が低い冬にカキの体内に蓄積される性質があるので
水温が高い時期に食べる種類のカキ(岩牡蠣とか)なら
ノロに感染する確率は低いらしい。
- 836 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:16:22.86 0
- >>834
はい、お前の負けw
もうレスしなくていいからw
- 837 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:16:26.93 0
- >>833
市場とか魚屋とかスーパーとか行った事ないの?
- 838 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:17:54.37 0
- >>837
だから、どこ産のカキだよ?
- 839 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:20:12.09 0
- >>838
岩牡蠣じゃない普通の牡蠣はそうやってるよ。どこ産でも。
- 840 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:20:59.06 0
- >>835
たしかにノロは冬が多いね。広島いるとあんまり岩牡蠣とは出会わないけど
- 841 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:24:47.92 0
- どうしてそこまでカキアンチなんだろう
- 842 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:29:11.31 0
- >>839
ウソつけ、ばかがw
少なくともうちの地方は>>814の方法
むいて死んだカキを水に晒すようなバカなことはしてないね
- 843 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:30:20.52 0
- >>782が何気に聞いた牡蠣からすでに4時間半経ってるのにまだやってたのか
- 844 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:34:20.73 0
- あーカキフライ食べたい
- 845 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:36:33.67 0
- 同じ奴らがやりあってるだけでしょ
暇なんだねぇ
- 846 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:43:44.03 0
- >>845
合計四人くらい。長いよねー
- 847 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:44:39.49 0
- >>825
おkありがとう!
ちょっと調べてみるよ
- 848 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:46:16.96 0
- >>433
まとめサイトから来たけど、おっちゃんデュエル止める必要ねえと思うぞ
相談するとこ間違えただけだ
もう少し頑張っても問題ないぞ
暗黙のルールがキモいとか言ってるやつは、頭のおかしいクレーマーだ
たとえば、他店での購入禁止ルールは、もしみんなが他店でも購入しちゃうと
みんな近所の安いとこでカードを買って来て、デュエルスペースに来るようになる
そうなるとデュエルスペースあるとこもデュエルスペース潰して、そこに商品並べて販売力高めて
カードの値段下げて安売り店に対抗しなくちゃならなくなる
つまり、他店で買ってデュエルスペースあるとこで遊ぶと、デュエルスペースの存続問題になる
普段からデュエルスペース使って楽しんでる常連が、みんなで他店での購入禁止を申し合わせて
代わりに店に対してデュエルスペース存続をお願いして、デュエルスペースの存続運動するなんて
どこにも非難されるようなことはない
ここのババアどもは、自分の子供が思う存分遊べそうにないからファビョってるだけのクレーマー
スペース好き勝手使いたいなら、せめてデュエルスペース存続に少しでも貢献するべきなのに、それはしないで
美味しいとこだけつまみ食い狙うどうしようもないカスどもだ
そんなやつらの言葉なんかに耳を貸すな
- 849 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 18:51:18.96 0
- >>848
存続うんぬんの話はわかるが、迷惑かけてるんだからやめればいいんだよ
- 850 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:01:44.10 0
- >>848
論点が物凄くズレてる
やめろと言われてるのは家族に迷惑かけてるから
そしてその迷惑に大人の趣味として合わないという正当性があるからってだけのこと
- 851 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:03:11.72 0
- >>842
あなたの地方以外はそうじゃないんだから
(むしろ、あなたの地方の出荷方法のほうがおそらくマイナー)
ウソではないのでは?
- 852 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:05:50.48 0
- むしろ>>842はどこなんだろう。生食用生産されてるのかな
- 853 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:06:24.71 0
- > むいて死んだカキ
そもそもこの時点で思い込みだってば
- 854 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:30:41.11 0
- ここは議論スレでも雑談スレでもない
次の方どうぞ
- 855 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:32:01.20 0
- >>851
>>852
しつこい、むき身になったカキが生きていると思ってる時点で池沼w
死んで2、3日水につけて出荷されたカキを食べりゃ
そりゃまずいし、あたりもするだろうよw
> あなたの地方以外はそうじゃないんだから
へー、そりゃどうも
これからは、地元産だけ喰うわ
- 856 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:32:46.83 0
- >>853
馬鹿を見逃してた
むいて生きてるカキってどんなんだよw
- 857 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:32:55.88 0
- 取れたてのカラ付生食用でも当たるときゃ当たるんだよ。
ノロになるかどうかは、鮮度の問題じゃないからな。
- 858 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:33:43.50 0
- >>856
生きてるから呼吸しるんだろ
呼吸しなきゃ滅菌水が体内を循環して細菌数減らせないぞ
- 859 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:39:59.63 0
- つーかもうカキはどーでもいいですよ
- 860 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:44:54.25 0
- >>858
話にならん、馬鹿www
カキうちした時点でカキは死んでるんだよ
むき身を生で食べるんなら二日くらいが限度だねw
それを2日も3日も水にさらすって脳みそが湧いてるとしか思えんわ
- 861 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:50:08.48 0
- なにここメンヘラ同士が戦ってんの?
たかがカキに凄い執着だね
- 862 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:51:09.77 0
- >>860
むき身で出荷する習慣がない地域の方はご存知ないかもしれませんが、
殺菌海水や人工塩水に漬けた状態で低温を保てば
4日ぐらいは生きてるそうですよ。
http://www.mac.or.jp/mail/100201/03.shtml
- 863 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:52:36.18 0
- カキの話はお腹いっぱい
- 864 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:53:15.88 0
- さすがにいいかげんにしろや
- 865 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 19:58:31.00 0
- >>862
論点のすり替えに来たかw
しかも、自分で引用したきた内容を読み込めてないしwww
これが家庭板脳というやつなのかwww
むき身で出荷するかどうかは問題になってない
むき身で死んだカキに紫外線を当てたり、オゾン水にさらしてもカキの中の細菌は殺菌できないだろ
と言っている
もしそれで殺菌できるというなら、それはどこの産地で行われてるのか?と聞いている
- 866 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 20:00:19.05 0
- >>865
むき身にしても4日ぐらいは生きている=4日ぐらいは呼吸している
=呼吸しているんだから殺菌水が体内で循環して滅菌できる
- 867 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 20:01:08.43 0
- ちなみに紫外線殺菌はカキに紫外線を当てるわけじゃなく
海水を紫外線で殺菌して、それをカキに呼吸させて滅菌します。
- 868 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 20:04:21.15 0
- だからむき身のカキが4日生きていると思い込んでるお前は
家庭板脳を通りこしてメンヘル板脳だなwww
- 869 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 20:06:53.02 0
- ちょっとぐぐったら剥き身にする前に殺菌するって書いてあるよ
もうそれで遊びは終了にしてくれ
- 870 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 20:07:53.53 0
- 来週かきおこ食いにいくことにしたw
- 871 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 20:11:17.65 0
- >>865
4日もつけないってw
漬物かw
即死しないから大丈夫だ
- 872 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 20:14:04.43 0
- >>871
アンカーまちがってるよ
- 873 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 20:22:22.65 0
- >>869
むき身にする前に殺菌する方法と
むき身にしてから殺菌する方法の両方があるんだよ。
岡山県日生町の場合
ttp://www.chugoku-np.co.jp/setouti/seto/12/971216.html
> 朝、水揚げされたカキはここでむき身にされ、センターで殺菌、
> 袋詰めにしてすぐトラックに乗せる。
むき身にする前と後の両方殺菌するケースもある。
広島のある水産会社がそれ。
ttp://funatomi-kaki.jp/news.html
- 874 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 20:45:00.93 0
- カキの話はまだまだこれからー!
- 875 :名無しさん@HOME:2013/01/08(火) 20:50:17.34 0
- 次の方どうぞー
- 876 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 09:35:43.33 0
- 牡蠣の話題が出てたので、プチ修羅場
日曜日、家族や友達と漁師町にある牡蠣焼き屋にいって、生牡蠣やグラタン牡蠣飯などたらふく食う。
その夜、家族がゲエゲエ吐きまくり救急車を呼ぶ。→なんか、ノロかもしれない。→怖くなって友達に電話すると救急隊員が出る。→怖くなって切る。またかかってきて怒られる。みんな入院する。
病院の人に牡蠣焼き屋の名前を詰問されアワアワしてしまう。そう言えばアナタは何で平気なんですか?等々疑われ始め必死になる。→あっ?私焼き牡蠣食べてないや!
結局、焼き牡蠣用の牡蠣にウイルスが付いてて焼けばいいけど生焼けで食べた家族がバカだったと言う話。
でも、疑われて怖くなって泣いた。しかも家族全員入院してて家事や銀行まわりで会社を休まなくちゃならなくなったから、いっその事私もノロになれば上司に嫌みを言われずにすんだのになぁーと思ってます。以上!
- 877 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 09:42:58.18 0
- >>876
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」297
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357395307/
■□■□チラシの裏 2262枚目□■□■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357688600/
- 878 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 11:45:37.69 0
- >>876
ノロはタイプによってはB型の人は平気らしいお
- 879 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 11:50:50.73 0
- 次の方どうぞ
- 880 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 12:44:57.97 0
- 知り合いの男(33歳)を父の養子にしたい。
父のマンションをその子に借りて貰ってるんだが、マンションをその子にあげたい。
私には弟がいるが、もう一人弟が欲しいというか、彼に弟になって貰いたい。
父も母も彼の事が好きだし、私も彼なら信頼できる。
父にそれとなく、あの子がうちの子だったらよかったのに・・・と言った事もあるが父は無言だった。
- 881 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 12:46:34.30 0
- >>880
さっぱり分からん
なんでそこまで養子にしたいの?
- 882 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 12:48:24.79 0
- そりゃまあ30越えたおっさんを子にしたいとは思わんだろう
- 883 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 12:50:19.64 0
- >>880
無理です
以上
- 884 :880:2013/01/09(水) 13:01:47.12 0
- 実子の私達兄弟よりも、彼の方が両親の子に相応しいというか、うまがあうというか。
末弟にこの子がいればうまく行ったというか、弟が一人足りないような感じがする。
両親や祖父母と同じ属性の子なんだけど、うちに生まれてくれなかったのよ。
- 885 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:03:44.94 0
- >>884
病院へGO
- 886 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:07:51.05 0
- >>884
他人だからこそ気を遣ってくれてるという部分を完全に無視した都合の良い論理ですね
- 887 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:07:52.48 0
- 次の方〜
- 888 :880:2013/01/09(水) 13:21:50.49 0
- >>886
そういう事ではなく、宗教熱心な両親のもとに宗教熱心ではない兄弟が生まれてしまい、両親がその事で不安定になる。
宗教熱心な仲間の一人である彼と両親は非常に仲が良く、また彼が利発で優しく礼儀正しいので、私達兄弟も彼を信頼している。
彼がうちにくるだけで、両親の雰囲気が穏やかになる。両親は嬉しそうに楽しそうに彼の話をきかせてくれるのよ。
彼ともなんだかんだで10年以上の付き合いになるのかな?
価値観だとか共感する事だとか、そういう部分で両親には彼のような息子が必要だった。
- 889 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:24:18.95 0
- >>888
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」297
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357395307/
- 890 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:30:36.06 0
- >>888
つまり老後の介護要員としてその人を当てがいたいと?
無理無理。彼にも介護すべき両親がいるんだから
- 891 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:33:00.13 0
- >>888
子供としての親の相手まで面倒くさいから代役立てたいの?
相当いかれてんな
感情のない爬虫類みたいなやつだ
- 892 :880:2013/01/09(水) 13:33:35.50 0
- そうよね〜
両親を取り替えるわけにもいかないし。
- 893 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:42:04.87 0
- キチママスレでときどき見る旦那交換キチの亜種ですね
- 894 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:49:22.44 0
- 他人だから外面だけで付き合えるに決まってるでしょうがw
- 895 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:51:01.61 0
- というかそんなに家庭に養子に来たら本人がかわいそう
第一その人の親が養子に出すわけないじゃん
相手や相手の親のことを考えずに養子に欲しいとか自己中の塊だな
- 896 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 13:59:24.84 0
- うわー気持ちの悪い思考の人ってほんとにいるんだな
おぇぇ
- 897 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 14:03:54.22 0
- >>892
ここは愚痴や雑談のスレではありません
- 898 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 14:24:03.06 0
- 次の方〜
- 899 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 14:28:07.74 0
- こういう発想のやつがストーカーとかになりそうだ
- 900 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 15:17:52.84 0
- >>888
あなたがその人と結婚すれば?
そうすりゃ養子にしても全く不自然じゃないよ。
- 901 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 15:39:06.20 0
- >>900
無理。・・・イヤ。
だけどあれだけよくしてくれる子に財産を相続させられないのか・・・と思うと不憫。
しかも祖父母の自営を父が引き継ぎ、その子へ更に引き継がれたが、なかなか自営の仕事で苦戦していて。
自営の資金的な面で父が援助していたりもしていて。あの子は赤の他人だが、あの子の成功は祖母と父の悲願でもある。
私達兄弟はすでにサラリーマンで自営は継げない。
弟も私も祖父母と父の悲願ならと相続放棄を考えていたけど、大叔母達と叔父叔母に相続権が行ってしまうので、
権利者が多すぎて全員の説得は不可能と判断。
あの子は祖母と父の死後、全てを失ってしまうわ。あれだけよくしてくれた子なのに。
- 902 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 15:44:10.12 0
- >>901
そんなにお金をあげたいなら生前贈与するなりお金を渡せばいいじゃん
相手だって死んだあとにお金+やっかいごとがついてくるより嬉しいでしょうよ
- 903 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 15:45:49.24 0
- >>901
メンヘル板にでも池
- 904 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 15:58:50.84 0
- やっぱ〜弁護士行きやな
- 905 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 16:20:31.14 0
- 宗教ってこわーい
- 906 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 16:38:00.45 0
- >>901
スレ違いなのでお引き取りください
次の方どうぞ
- 907 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 18:20:19.62 0
- うちの養子になって下さいって直接言えばいいのに
- 908 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:03:33.47 0
- >>433
取りあえず
1、人や家族に迷惑をかけている趣味じゃないなら辞める必要はない
娘に迷惑かかってると思ってる人もいるが迷惑をかけてるのはその男子であってあなたではない
もし嫁や娘が趣味を止めさせようとするなら嫁や娘の趣味も辞めさせるべき
2、そのショップはおかしい。飲食禁止は基本。
だが常連の席が決まってたり他店で購入してはいけないってのは異常
>>462
そんなもんはないよ
そこのデュエルスペースが異常なだけ
>>464
カードゲームは別に子供主体じゃないよ
>>478
同意。アニメを叩いてバラエティ見てる大人と一緒だわ
はっきり言って低俗な大衆番組名時点でアニメもバラエティもドラマもニュースも同列
趣味に関してもそれと一緒
- 909 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:04:42.79 0
- 家庭板に来るような年齢で遊戯王やってる奴がまとめて痛いのはもう良くわかったからこれ以上結構
- 910 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:05:21.86 0
- >>850
家族に迷惑をかけてるのは父ではなく同級生
大人の趣味として合わないの意味が分からん
趣味なんてみな同じだよ趣味に上も下も大人向けも子供向けもない
- 911 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:06:19.27 0
- 非通知は失礼なのけ?
- 912 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:07:25.78 0
- 趣味に上下はないが大人向けと子供向けはあるよ
こういう痛い平等論言う奴に限って子供向け側の奴なんだよな
- 913 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:07:54.48 0
- すごい蒸し返し力www
- 914 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:07:55.80 0
- >>908
>もし嫁や娘が趣味を止めさせようとするなら嫁や娘の趣味も辞めさせるべき
その通りだね
嫁や娘の小遣い減らすとかでもいい。父1人だけ譲歩する必要はない。
趣味を止めさせられるって事がどういう事か理解してもらわないとね。
- 915 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:08:20.94 0
- >>910
父だから父に怒りが向いてんだよ
同級生が遊戯やってることなんて妻も娘も気にしてないだろアホか
- 916 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:09:16.60 0
- >>912
酒やたばこ、パチンコ等大人しか出来ないものならともかくそれ以外にはないよ
漫画を馬鹿にして小説は趣味と言ってる奴もアホにしか思えん
漫画も小説も同列。昔は小説読むと馬鹿になるって言われてたしね
- 917 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:10:42.11 0
- >>915
同級生が腹いせに娘いじめてるんだから明らかに同級生が悪いだろう
その同級生の性格が悪くないなら父と同級生が友達になってるわ
- 918 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:11:28.32 0
- >>916
厳然とした違いがあるから趣味欄に書けるものと書けないもんがあるんだよ
まあ気にしない図太い奴もいるんだろうがそいつが図太いのと違いがないのはイコールではない
- 919 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:12:26.77 0
- >>917
父がアホなことやんなきゃ同級生にもいじめられない
つっかもう相談者はある程度改心したんだから引きずるなよw
お前は好きに続けてどうとでもなるがよろし
- 920 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:15:10.87 0
- 次の方どうぞー
- 921 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:16:09.93 0
- >>919
改心すべきは同級生だろ
父がどうこうじゃない。そんなんじゃまた何かがきっかけで娘いじめられると思うぞ
- 922 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:18:58.08 0
- 蒸し返しと住人同士の議論はいらない
次の方どうぞ
- 923 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:23:33.44 0
- おまえこそいらない
- 924 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:25:51.62 0
- >>921
だいじょーぶだよ
少なくとも親が恥ずかしい趣味って点でいじめられることはなくなるから
- 925 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:26:28.71 0
- 次の方どうぞー
- 926 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:28:22.90 0
- はい、つぎのものです
- 927 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:28:27.70 0
- >>924
恥ずかしい趣味とかいうのでいじめるという発想をもつ少年相手にその点が消えたところで別の理由を作りだすだけだろうがな
- 928 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:29:42.23 0
- おまえの意見なんかいらね
帰れ
- 929 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:30:32.01 0
- 馬鹿ばっか
- 930 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:32:09.13 0
- お雑煮はいつまで食べますか?
実家では、だいたい3が日の朝はお雑煮で、
4日以降は残ったおもちをきなこや磯辺など
好きな食べ方で食べていいという感じでした。
3が日のうちでも好きなように食べれましたが、
お雑煮は3日間で終わりました。
結婚して夫の実家に同居していますが、
のし餅1枚まるまる食べ終わるまでなのか、
いつまでかはわかりませんが、9日にして未だに朝お雑煮です。。。。
実家がスタンダードとか思うわけではありませんが、
9日になっても10日になっても朝お雑煮って珍しいのかな…とやんわり思っています。
みなさんのお宅では、いつまでお雑煮ですか??
よければおしえてください
- 931 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:37:18.04 0
- 餅が無くなるまで、またはカビが生えるまで
- 932 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:37:24.56 0
- お雑煮が好きな家族なんだなあと思う。
おかしくはないんじゃない?
うちは、年末に買いだめした餅がなくなるまで雑煮と磯部巻きが続く(家族のリクエストによる)
今年は六日くらいまでだったかな
- 933 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:43:56.36 0
- うちは基本的にお雑煮は元旦だけで、
それ以降は好きなようにって感じ
父親はお雑煮が好きなのでもちがあるうちはずっとお雑煮食べてるし、
他の人はきなこもちだったり砂糖醤油だったりいろいろ
というか朝限定ってわけでもないな
おやつに食べる方が多いかも
- 934 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 19:58:15.11 0
- いや笑ったわww
ここまで蒸し返すネタもなかなかないわww
- 935 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:01:20.79 0
- うちはお雑煮は三が日限定
残った餅は焼いて食べたりお汁粉にしたり
- 936 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:03:00.09 0
- 牡蠣小屋で焼き牡蠣を食べて、半生だっt
- 937 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:08:21.93 0
- カードゲームやってない人は子供の遊び扱いだからな
むしろ大人になって金銭力がついてから本番なもんなのに
将棋や囲碁みたいなもんだよあれは
- 938 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:09:05.14 0
- >>930
よその家のことなんて聞いてどうするの?まねする?他所ではこれが当たり前だ!って
義実家か旦那に言う?
よそはよそ、うちはうちだし、よそこと聞いても役には立たないとおもうけど・・・。
単なる興味ならアンケートスレ向きで相談スレはちょっとちがうし。
- 939 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:28:28.63 0
- この433の店って、多治見にあるこども楽園て店じゃねえか?
聞いたことあるぞ典型的な常連優遇店で
常連以外はトイレも借りられないとこで
もちろん常連は他店での買い物禁止の店
- 940 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:36:10.70 0
- >>930
ホームベーカリーで作った餅がなくなるまで
少ない量なので2〜3日で食べ終わる。
- 941 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:47:28.67 0
- >>921
同級生が悪いというのは同意するし
理解も愛もない家族を持ったことには同情するけど
ショップの常連ルールのキモさがそれら全てを上回ってる
- 942 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:50:00.53 0
- 次の方どうぞ
- 943 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 20:59:09.33 0
- >>941
俺はどっちかっていうと父に同情するし嫁のやり方は理不尽だとは思うが(夫の趣味辞めさせるなら自分の趣味も止めるべき。女ってそれが出来ないよね)
ショップの常連ルールがキモイのは完全に同意。あれはない
- 944 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:00:59.70 0
- >>934
まあ、ツイッターでもランキング入りするぐらいの人気だからな
ちなみに、デュエリストの見解としては
おっさんは何一つ間違ってないということになってる
- 945 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:05:17.56 0
- >>944
むしろ飲食禁止のとこで注意するんだからいい大人の見本ぐらいな気もする
ただなにをおいてもショップの常連ルールがキモイwww
- 946 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:06:22.79 0
- >>943
私もそう思うよ。
おそらくまとめサイト見て遅れて来た人には
そう思ってる人が多いと思う。
回答者は「家族が嫌がってるんだから止めろ」て人が多かったし
おっさんの妻子も同じようなこと言ってたと思うけど
結局、彼らの言う「家族」におっさんは含まれてなかったんだよな
悲しいことだけど
- 947 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:45:14.86 0
- 次の方どうぞ
- 948 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:48:11.44 0
- えー40過ぎてデュエリスト()が趣味として正当で、
ご近所の娘の同級生相手に俺ツエーとかしちゃうのは容認される事なの?
じゃあ、嫁が40過ぎてもホモ同人誌作ってて、
夫と職場の同僚でいちゃついてるような本を作って、
夫の職場の人にも配って歩くのもOKだよね。
それで夫が職場で、キモがられようとpgrされようと、家族の趣味は認めなきゃダメなんだね?
- 949 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:55:19.43 0
- ええっと。
ここまで蒸し返しのターン?
- 950 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:58:10.21 0
- >>948
好き好んで性風俗産業に堕ちていくのはクズだろ
40代遊戯王男は許されても40代ロリ男はアウトなのと一緒
- 951 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 21:58:35.67 0
- >>949
もうずっと蒸し返しのターン
- 952 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 22:02:38.23 0
- ここ数日のほかの質問も蒸し返してるけど、特にこのネタにはご執心だね。
ただ他のネタもしてるから粘着が沸いたというより荒らし目的じゃない?
本人がヲタク系でだから蒸し返して粘着しやすいんだと思う。ヲタは前に雑談が
続いた事があったし乗っ取りやすい。
本人〆て何日もなるからいないし、他の相談も来てるから明らかな荒らしだよ。
荒らしはスルーが嫌い。かまうと居つくから無視しよう。
- 953 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 22:33:14.00 0
- >>950
なんで風俗なのw
エロじゃなきゃいいじゃないww
- 954 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 23:19:07.32 0
- どんな趣味だって本人にとっては正当なものだから
他人が容認するとかしないとか関係ないんだよ
簡単に言うと好みの問題
顔がキモイやつもいれば趣味がキモイやつもいる
趣味はそいつの容姿の一部だと思えばよし
キモイものはキモイから
40過ぎてデュエルはキモイ
そう思っている人がいる
ただそれだけのこと
- 955 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 23:26:44.64 0
- やりたいなら大人同士で場所作ってやれって意見が多数だったけどね
趣味そのものを否定するレスはそれほど多くなかったよ
世間的に見て眉をひそめる人が多い趣味なら、
楽しむためにそれなりに(家族に対しても)気を配る必要はあると思う
- 956 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 23:31:41.01 0
- 趣味がキモいやつが多いから否定的な意見も少ないのかもwww
- 957 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 23:38:47.95 0
- カード親父のまとめが見つからない
- 958 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 23:43:41.30 0
- 次の方どうぞ
- 959 :名無しさん@HOME:2013/01/09(水) 23:44:51.78 0
- 俺のターン!!
- 960 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 00:17:46.29 0
- >>957
http://kijyosokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-1847.html
http://kosodatech.blog133.fc2.com/?no=4753http://47254725.blog60.fc2.com/?no=939
- 961 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 08:47:05.05 0
- >>960
ありがとう
- 962 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 11:01:32.75 0
- 子供から大人まで楽しめる遊戯王カードゲームの話はまだまだ続くよー!
- 963 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 11:23:50.16 0
- ばばぬきでええやん
- 964 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 11:30:28.97 0
- まとめみたら自分のレスが載っていた
意外とまともなこと言ってるんだなと再確認w
- 965 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 12:50:19.58 0
- まとめの感想とかどうでもいいし。次の方どうぞ。
- 966 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 13:44:05.85 0
- 私女だけど、非通知で電話したくらいで怒られたんだけどどう思いますか
- 967 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 13:47:02.46 0
- 私男だけど、非通知でかける人の意味がわからないから電話捨ててもらえますか?
- 968 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 13:57:06.60 0
- >>966
ストーカーだと思います
- 969 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 16:04:59.23 0
- >>968
同じく
- 970 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 16:06:13.65 0
- 蒸し返し荒らしかまうのはやめませんか?
- 971 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 16:53:05.12 0
- >>966
うちは非通知でかけたぐらいじゃ怒らないよ。
というか怒りようがないよw
何故って、非通知だとベルが鳴らない設定になってるから
履歴でも見なきゃかかってきたことすら知らないままだよw
- 972 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 16:56:12.20 0
- 次の方どうぞ
- 973 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:29:31.62 0
- 相談です。
私30代後半 会社員
嫁30代後半 パート
息子 9歳
私は昔からゲームが趣味で、スーファミとかやっていまして
今でもFPS系オンラインゲーム(PaperMaN、AVA)をやっています。
課金はしていますが無料でWebmoneyが溜まるサイトでほとんど使っています。
あとは足りなくなったら小遣いでやりくりしてます。それは妻もわかってくれています。
息子とは息子の好きな映画だったりとかゲームを買ってあげています。 それもすべて私の小遣いです。
ところが最近嫁にオンラインゲームをやめろ ということなのです
理由は夜の時間が減った とか 息子の世話を怠っているということなのです。
ですが私は会社から家に帰ってまず息子が分からない宿題を一緒にしていたりしています。
もちろん妻もしてくれています。
長くなるので一回切らせていただきます
- 974 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:36:39.09 0
- ただ妻はやめろの一点張りです。
妻の趣味もゲームで太鼓の達人を週1でゲームセンターに言っています
息子はもちろん留守番で
そして私はアカウントをすべて売り払う 代わりに 太鼓を息子といってやってくれと言うと
妻大激怒。そして今はWiiの太鼓を発狂しながらしています。
息子涙目で「お母さんとゲームセンター行きたい」って言ってます
今後どうやっていけばよいでしょうか
- 975 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:36:52.75 0
- 読みにくいから不必要に行間沢山あけずに自然な文章でお願い。
- 976 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:38:14.68 0
- メール欄にはメールアドレス入れずにsageって書いたほうがいいと思います
- 977 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:41:21.42 0
- >>973
バカ夫婦に付ける薬なし
- 978 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:41:30.68 0
- ようするに私はきちんとやらなければいけないことを
きっちりやってるのに妻は趣味のオンゲーをやめろと言っています
妻は太鼓の達人が好きでゲームセンターによく息子を留守番で行っています。
息子は行きたい と行っています
そして私は妻にオンゲ全てやめるから息子と一緒にゲームセンター行ってあげてと言うと
妻大激怒 ということです
ここの板はあまり見ないので見にくい文章すいません
- 979 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:42:24.18 0
- sageつけるの忘れていました
すいません
- 980 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:43:11.90 0
- >>978
そんな妻と離婚すればー?
- 981 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:45:18.48 0
- 名前欄の変なので検索してみた。変なヲタク関係がどっさり引っかかる。
触って大丈夫かな?
- 982 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:47:03.26 0
- 妻が来たので話し合いをしてきます。
- 983 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:47:32.65 0
- >>980
次スレよろ
- 984 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 19:48:30.27 0
- いやだ。実況しそう。この手の男は張り付かれそうないやな予感もする。
- 985 :980:2013/01/10(木) 19:53:22.26 0
- 規制中だったんで、どなたかお願いします。以下テンプレ
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。
次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。
スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。
::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。
旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::
前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活159
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1356571097/
- 986 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 20:01:31.99 0
- 立ててくる
- 987 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 20:02:43.65 0
- 立てた
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活160
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357815730/
リンク先変更依頼してくる
- 988 :980:2013/01/10(木) 20:03:51.46 0
- >>987
乙でした
サンクス
- 989 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 20:03:52.41 0
- 依頼完了
- 990 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 20:03:55.01 0
- >>987
乙。
- 991 :名無しさん@HOME:2013/01/10(木) 20:42:07.00 O
- >>987 おつ
- 992 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 01:49:18.78 0
- >>973
うちの旦那もオンラインゲームするけど特に迷惑こうむってないし
止めろなんていわないよ。
しかも奥さんは自分もゲームセンター行ってるんでしょ?
ゲームセンターの方がお金かかる気がするし何故子供を連れて
いかないんだろうって思う。
子供が行きたくないと言ってるならわかるけど行きたいと言ってるのに。
その理由を聞いてみたら?
- 993 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 01:50:01.96 0
- こっち使いきらないんかい
梅
- 994 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 02:22:41.18 0
- >>974
嫁自身の趣味にお金がかかってることは嫁自身わかっているから、息子が来ることで今以上の金銭的負担を増やしたく無いってことじゃねーの?
カネコマだけど自分の趣味は減らしたくないクソ嫁がお前の小銭までそぎ落としに来たのでは。
- 995 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 02:48:26.79 0
- 金じゃなくて時間でしょう。
正社員とパートでは、子供と接する時間は妻の方が断然多い。
その割合を変えてくれと言っているのに、妻が週1回子供抜きで過ごせる時間に
子を押し込もうとしたから怒ったのでは。
母親がゲームセンターに行く際には息子は973と一緒に留守番しているのでしょう?
その時973は子供と楽しい時間を過ごしているでしょうか。
映画やゲームは買い与えるだけではなく、子供が楽しんでいる様子まで見ていますか?
- 996 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:30:11.68 0
- 自分の時間を自由に使う分にはお互い問題ない思う
息子が起きてる間は息子の相手して、寝たらゲームして
たまには妻の相手するくらいでいいと思うけど、どうしてるんだろ
- 997 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:31:30.81 0
- って、こっちはもうごみばこいきか
- 998 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:31:47.21 0
- うめー
- 999 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:32:03.24 0
- うめぇ
- 1000 :名無しさん@HOME:2013/01/11(金) 10:35:20.01 0
- 旦那はゲームにお金はかかってないから時間が惜しいんでしょ
嫁は育児が辛くてゲームに逃げてるんだろうね
子供と一緒にいるのが辛い時期なのかも
ゲームができるなら子供の相手して自分を一人にさせて、
または自分の話をちゃんと聞いて欲しい!とかなんだろうけど。
やり方は間違ってると思うけど
そういう時期は自分にもあったというか今もちょっとそうだから
気持ちはわからないでもない
とにかく話し合い不足って感じ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
299 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★