【常識?】義実家おかしくない?48【非常識?】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@HOME
2012/07/31(火) 21:58:56.280義実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。
次スレは980を踏んだ方が立ててください。
前スレ
【常識?】義実家おかしくない?47【非常識?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1338485605/l50
0002名無しさん@HOME
2012/07/31(火) 22:34:42.3400003名無しさん@HOME
2012/08/03(金) 10:16:56.96O0004名無しさん@HOME
2012/08/05(日) 14:47:50.21O義実家(ウトメ、長男(未婚)、次男(夫)、三男(未婚))は毎年夏休みに家族旅行をする。
今年結婚した私達夫婦も参加。
部屋割りはさすがに二部屋だろうと旦那と話していたが、まさかの一部屋。
義実家にそう告げられた時の旦那は、「二部屋かと思った」とだけ。
旦那の半分は優しさでできているほど本当に優しい旦那だが、これにはドン引きしましたorz
0005名無しさん@HOME
2012/08/05(日) 15:06:13.430私も義妹もトイレで着替えたり、すっごく早起きして廊下で着替えたりしてる。
部屋がないから仕方ないんだけど、一度それとなく義弟に着替えを見られるかも
しれないから嫌で、近くのホテルに泊まりたいと旦那に言ったら、
「弟はそんなヤツじゃないし、家族なんだからいいだろ!」だって。
そりゃ義弟はそんな人じゃないのは分かってるけど、
家族って言葉でうまくまとめようとするな、と思った。
そりそろ義弟娘も思春期に入るのに…。
0006名無しさん@HOME
2012/08/05(日) 15:46:55.18O私は新婚の頃>>4と全く同じ状況になった。うちの場合は義母側親族全員での恒例旅行。
誘われたときに「同じ部屋は絶対イヤだ、出来れば実の家族だけで行け」と思ったので、
「わざわざ別に部屋を取ってもらうのも悪いし、私も気を使うし留守番してるよ♪」と夫に伝えた。
夫はもちろんオブラートの中身を察し、うまいこと言い繕って自分だけで行くようにしたよ。
数年後義父が亡くなり、義兄が結婚する前に…と皆で旅行するまで、一緒には行かなかった。もちろん別部屋。
ただ、義母は私は同姓なので平気で、私たち家族+義母で同部屋旅行にはたまに行く。
義弟が生理的にダメで、気持ち悪くて嫌なんだよね…。
0007名無しさん@HOME
2012/08/05(日) 15:51:38.250料金は全部兄持ちと言って誘ったらノコノコついてきたけど
最後はウザくなったらしくて「別の部屋とれないかなー」だとさ。
「家族なんだから水臭い事言わないの!」
とトメや夫と同じセリフで言い返してやったら気付いたみたい。(トメのは物まね付きで)
それ以来無理難題は言わなくなったけど
時々忘れて暴走しようとするので「兄と旅行に行く?」と聞いてやる。
0008名無しさん@HOME
2012/08/05(日) 16:51:46.3500009名無しさん@HOME
2012/08/05(日) 16:59:25.450夫とその弟が同部屋で、友達と義弟嫁とその子供が同室らしい。
そして夫たちの部屋で姑さんも一緒に寝るんだってw
「夫も義弟もそれが変だと思ってないところが気持ち悪いでしょ!」
と憤慨していたw
0010名無しさん@HOME
2012/08/05(日) 17:13:56.04O嫁同士が仲良ければまだいいけど、悪いと微妙すぎるね。
トメは息子2人と泊まれて幸せなんだろうねww
0011名無しさん@HOME
2012/08/05(日) 18:09:31.08O0012名無しさん@HOME
2012/08/06(月) 10:01:27.29Oウト家庭菜園のジャガイモ掘るから来いって言える神経おかしい
ウトだって何年か前までサラリーマンしてたのに
平日しかも月曜の朝4時に来いってバカだバカだとは思ってたけどここまでとは
止めないトメも同じ人種なんだなと改めて思った
はっきり断れない旦那もバカすぎて泣ける
0013名無しさん@HOME
2012/08/06(月) 11:13:31.300本職休めってことではないんだよね?
断らないってことは旦那も同じ価値観なんだと思うよ。
疲れるのは旦那だけなんだから私ならほっておくな。(似た経験あり)
0014名無しさん@HOME
2012/08/06(月) 14:12:38.7200015名無しさん@HOME
2012/08/06(月) 20:23:53.280ウチの親父(70後半)は今朝の就業開始時間に携帯にかけてきた
緊急事態?かと慌ててとってみると、先週聞いた近況報告をグダグダと…
就業経験の無い専業ババア主婦並になってるよ
0016名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 03:33:04.2300017名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 10:44:14.500夫兄弟と同じ部屋っていう非常識な家、うちの義実家くらいかと思ってた。
だいたい、息子しか居ない家のトメって、デリカシーの欠片もないよね。
嫁にとっては家族は夫だけなのに。
幼稚園児の息子ちゃんが女の子連れてきたぐらいにしか思わないのかもね。
プライバシーのない居間のソファに寝かされた時は、私は犬猫と同じ扱い
なのねって思ったよ。
私の実家は犬でも子犬と一緒に自分達の寝室でちゃんとベッドに寝るのに。
0018名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 11:49:57.710やってもいいと思う
年頃の御嬢さんがいるならなおさら
0019名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 13:26:01.420昨年嫁いできた私にとっては初花火大会だが
現在私は切迫早産で自宅安静中。
この前退院したばかりで今もほとんど寝たきりなので
ひっそり寝室の窓から眺めるかなーと思っていたら
ウトメが友達とか呼んでウチで宴会するらしい。
夫は長男で、たしかにこの土地もウトから相続されたものだが
ウトメは今は別の土地に住んでるくせに
何かにつけてウトが「元は俺の土地」と言うので鬱陶しい。
今年に限って病人がいる家でわざわざ宴会する意味も分からない。
これは家族行事だけど具合が悪ければ出なくていい、だって。
じゃあ私は家族外の扱いか?とモヤモヤする。
0020名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 13:43:35.010普通、呼ばれる人達も妊婦さんの居たら遠慮するか固辞するものだよね。
そうじゃなくても切迫早産って…。はっきり断った方が良いと思う。
0021名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 13:45:39.260相手がそれを知っているならだけどね。
親戚ならともかくウトメの友人だそうだから知らない可能性も。案外相手は
ウトメの物件で花火が見えるぐらいの予備知識しかない可能性もあるよ。
0022名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 14:02:51.1400023名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 14:03:14.810そっかぁ。月齢によってはそうだね。
それでもこき使われそうだったら体調悪いアピールはした方が良いよね。
0024名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 14:04:53.65Pまさか旦那じゃないよね
いくら元ウトの土地でも、>今年に限って病人がいる家でわざわざ宴会する意味も分からない
を理由に旦那からウトメに断ってもらいなよ
もし強行されたら、ウトメのお客が見えたら
「こんな格好で申し訳ないですがひとことご挨拶だけと思いまして
切迫早産で自宅安静中なもので、お構いできなくてすみません」
ぐらい言ってやれ
0025名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 14:22:01.390近頃の嫁は弱くて…ドータラコータラ
自分らの頃は…アーダコーダ
以下延々と続く…が始まりそうな予感。
病院や実家に逃げられないの?
0026名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 14:24:12.4300027名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 14:34:42.320無料の家政婦が居るから、客をもてなすのに便利とか
そんなこと考えてるんだろうなー
病院や実家に逃げるとか、最悪ビジネスホテルに避難するとか
確実に脱出しておくべき
0028名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 14:54:47.7000029名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 15:01:01.840お母さんが強くなって赤ちゃんを守って欲しい
003019
2012/08/07(火) 15:17:13.340何せ長男(夫)の初めての子供なので
トメが言いふらしてるに決まってるから。
でもさすがに切迫早産云々は知らないと思うので
お呼ばれしたから~くらいの感覚で来るんだと思う。
まあ、ウトメ友人たちは責められません。
「具合が悪ければ出なくても」は夫が言ってます。
そんな状態なんだから出なくてもいいよ、だと。
でも以前も似たような状況で実家に帰ったら
挨拶もしないなんで嫁としてどうなのよとか
ウトメに後でこっぴどく叱られたしなー。
すっかり忘れてるダンナムカつく。
とりあえず今日から雨乞いします。
花火なんて中止になっちまえ。
もし晴れやがったら寝起き丸出しの髪ボサボサ姿で
お腹押さえてフラフラヨロヨロしながら出て行き
切迫早産で絶対安静なので、お構いできなくてすみませんと
挨拶だけしたら早々に退散する予定でいます。
嫁がこんな時に宴会するの?って周りが思う程
具合悪そうな雰囲気を出してみます。
ちなみに私、持病持ち妊婦で大学病院で出産予定なので
ウトメがウザい等の理由で入院は難しいです・・・。
0031名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 15:22:04.6800032名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 15:48:27.120もっと他になんとかできないかな?
赤ちゃんにもしもの事があったら義実家・旦那の事絶対に許せないでしょ?
自分の事も許せないでしょ?
大変なのが分かっているのなら回避できるリスクはできるだけ回避したいよね
0033名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 16:19:57.690リスクあるなら、余計だめでしょ!もっと自分の状態わかって?実家帰るべきだよ!
旦那もさ、自分の家で宴会して、ウトメなんて散らかしてかえるに決まってるし!誰が片付けるのさ…他人の旦那に失礼だが、糞だ。
0034名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 17:22:01.050旦那は接客は俺がするから…とかいいつつ、たいして役に立たなそう。
(うちの旦那もそう。)
しんどかったら寝てていいよって言われても、ゆっくりできないし…。
お言葉に甘えようものなら、宴会の二次会が嫁の悪口大会になるに決まってるよね。
0035名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 17:45:23.820逃げて~
0036名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 17:56:18.650ウトメが「嫁をこき使ってる自分カッコイイ!」となる可能性はないの?
準備、接待、片付けを手伝わされる可能性はないの?
雨乞いなんて確証のないことするより、確実に実家に逃げた方がいいよ。
お腹の子供のこと、もっとちゃんと考えてほしい。
0037名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 18:34:13.180義兄嫁さんは初孫を産んだから、義母に押し切られて義実家で産後の養生をしたのだけど
ありえないよね。退院当日に親戚呼んで宴会って。
トメは私には、お祖母ちゃんまでいらしたのに、寝てばかりいるのよ!!って
言ってきたけど、どうせトメ姉妹&その親&トメの甥や姪ばかりだし…。
自分の身内に、ちょっと前まで他人だった嫁を謙らせるのもどうなの?とも思った。
義兄嫁さんは、トメ姉妹にいいのよ寝ててっていうのを真に受けただけだと思うけど。
0038名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 18:37:58.850産後なんだから寝てるの当たり前だろ…なんだその糞トメ
0039名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 18:38:54.120糞トメの腹も割いて荒縄で縫ってやりたいな
0040名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 19:49:49.610最近嫁入りでトメ、大トメ、(旦那からして)叔父、コウトと同居
旦那が建てた家に居座るコウト、7/31までの予定がまだ居座る。
来年結婚予定
結婚式をやるらしく私も呼ばれています。
さきほどコウト、大トメに結婚式の服装について聞かれました。
あたりさわりのない感じでしたが
私が席を外した瞬間
「(あの子よぶのは)しょうがないじゃん、家族なんだから」
というコウトの声が。
被害妄想化もしれないけど、私だって行きたいわけないじゃない
いやいや誘うならいかないよ
正直もう●んでほしい。
0041名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 20:01:58.320コウトどころか叔父付きって何それ。
0042名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 21:25:40.0200043名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 23:00:39.57O死ぬまで面倒みるの?
0044名無しさん@HOME
2012/08/07(火) 23:38:41.140それが謎だ
捨て物件以外のなにものでもない
0045名無しさん@HOME
2012/08/08(水) 00:13:19.29P0046名無しさん@HOME
2012/08/08(水) 17:48:36.780来年結婚式で私も呼ばれています?自分の結婚式?コウトの?
一緒に住んでて嫁だけ呼ばないって、それじゃ別居が一番良いよね。
旦那名義の家なら、嫁以外の人の方が余計者なんだから。
0047名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 06:19:45.050このあと壮大な後出しが来る予感w
0048名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 13:40:01.70O0049名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 14:05:22.600義母はまともな人だけど、義父と義母の妹が有り得なかった。
義父→会場内禁煙なのにタバコ吸ってスタッフに怒られるも、吸いながら退場。
式の事前練習を何回やっても覚えられないし、本番でも見事に段取りを間違える。
最後の義父からの祝辞で、私の家の名字を間違える。
義母の妹→巨漢のためレンタル衣装がなく、やっと見つけたレンタル衣装はびっくりするくらい似合わないショッキングピンクのテロテロのドレス。
しかもヒールなしのサンダルを履いてくる。(歩くたびペタペタ音がする)
義母が私のことを「キレイねぇ」と言ってくれたあとに、義母妹「そうかなぁ?」と言う。
旦那は呆れている(何とも思ってない?)ようだったけど、
私の家族、親族はドン引き。というか最後の祝辞で両親は完全にキレていたらしい。(兄から聞いた)
0050名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 14:11:04.720どんな祝辞だったのか聞きたい。
0051名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 14:37:00.21P義母だけまともなフリして実はグルとかでね?
旦那が呆れてたっぽいのは結婚反対されてたとかで嫌がらせの予想がついてたとかさ
0052名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 14:57:19.680義母妹、きっとヒールのあるサンダルで足に合うサイズのがないか
履けても歩けないんだろうね。
でも、マツコでさえちゃんとしてるのに。
005349
2012/08/09(木) 15:04:22.860謝辞は義母が作ったカンペ持って言ってたけど、漢字が読めない?のか、何回も詰まったりしてました。
間にえーとかあーとか言ってて、何喋ってるのかよく分からなかった。
うちの名字間違えたときは、さすがに義母が義父の背中を叩いて小声で訂正してたけど…
義母は裏表が本当になくて、すごく話しやすい人です。サバサバしてるけど、常時喋りっぱなしなので、ちょっとうるさい…。
嫌がらせというか、単にそういう環境で過ごしてきて、親族の粗相も軽く流す感じの人なのかも。
付き合い初めはあんまり接してくれなかったけど、今は「私の娘だから」ととてもよくしてもらってます。(旦那側は男系家族?なので)
005449
2012/08/09(木) 15:13:08.340体型は森三中の大島みたいな感じで、ドレスが見つからないからやっぱり不参加にする…と言ってましたが、
結局どこかでドレスを見つけたらしく参加することになりました。
最初は私もドレス見つかって良かったねと言ってましたが、もう二度と会いたくありませんね。
帰りも引き出物をもらったら、とっとと帰ってましたよ。
005549
2012/08/09(木) 15:28:58.530後日兄から聞いたのですが、
両母が式で着る衣装で私母はレストランだからということでドレスがいい、義母は結婚式=留め袖だろうと、意見が分かれてました。
しばらくどちらにするか決まらなかったのですが、義母は全く折れる気配もなく、ここは私母が折れるのが常識だろうということに。
結局私母が義母に合わせて留め袖にしたのですが、式当日の食事中に義母が私母に「留め袖がきつくて体がしんどい。次の結婚式のときはドレスがいいですね」と言ったそうです。
私母はそれでかなり怒ってたらしいです…
0056名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 15:33:03.8500057名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 16:00:06.400>>53
0058名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 16:22:06.840うちは神社で挙式だったので、私の母が留め袖、妹がお振り袖を着ることに
なって、祖母も叔母も着物(元呉服屋で和裁士だし…。)
それ聞いたトメ妹達が、着物なんか持ってるのうちらの姉妹誰もないわよ!
嫁側も全員洋装にしなさいよ!って言い出した。
(別に旦那親族も全員着物にしろなんて言ってない。)
自分達が持ってないからって、相手側親族も全員着物着させるな!って
すごい理屈だよね。
ご祝儀も包んでいただくのに新しいパーティードレス買うのもお金かかるし
元々持ってる着物ならお金かからないし(着付けも出来る人ばかりだし)
こんな時でもないと着る機会ないからって、私側の出席者は着物希望者が
多かったので、トメ&その姉妹の言うことは無視しました。
0059名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 16:22:16.01Pもちろん、身体的な理由で和服が厳しい、とかは別だけど
式無し・身内のみ顔合わせのレストラン食事会、ならお互い納得してれば
店のドレスコードに引っかからない限り、どんな格好しても良いと思うけど
0060名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 17:54:00.91Oよその子どもたちはもれなく呼び捨てにするウトメ。
特にトメは耳が悪いから大声で始末が悪い。
呼ばれて平気な夫らにも腹立たしいのだけど
「『品のない田舎もの』だし皆白い目で見てることもわかってる。何も言えないし、言っても仕方ない」そうだ。
コトメは30を過ぎた辺りから「可哀想で何も言えない」と結局未婚。
そのくせ近所の夫婦に二人目も女の子が産まれたら「なんだ!?○○、へったクソだなぁ!」と大声。
嫁の自分のことは『おかあさん』と呼ぶ。
0061名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 19:40:44.9000062名無しさん@HOME
2012/08/09(木) 19:45:21.250よかったね。姑が言葉遣いばっちりマナーにうるさい家なら言葉の端々咎め
られて窮屈だったろうから。いい方に考えよう。
006319
2012/08/09(木) 21:29:41.780私の実家は遠くて移動が大変なので
ホテルに泊まることにしました。
何か、ないがしろにされてる感じ。
何とも言えない気持ちでいっぱいです。
いつも家族だの嫁だの言われてるけど
結局他人なんだなと改めて実感。
そんなものですかね…。
0064名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 07:53:13.250切迫流産の嫁がいるのに断らない唯一家族の旦那がカスなだけで。
0065名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 08:29:01.20O乙、本当に乙
切迫早産って普通に考えたら一大事なのにね。
0066名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 08:33:12.690「長男家族がお盆に香港。帰省しません」
次男家族、長女家族を自分の近所に住まわせてるだけでもう充分すぎるのに、
遠方の長男家族がたった1回帰省しないだけでギャーギャー騒ぎ、
お嫁さんの実家にまでクレーム電話をかけ、
人のアドバイスにも自分を反省するどころか「”時代だから”仕方ないんですね」
といけしゃあしゃあと言える神経。
0067名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 08:48:37.550誤爆ですか?
0068名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 09:25:11.300わかりやすく血まみれになって倒れてないと具合悪いアピールされても
でも大丈夫そうだし…って思うような人なのかもね。
0069名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 10:36:05.08Oウトメは離婚してて原因はトメの不倫。トメはパチンカスで不倫相手はパチ屋で知り合った。
0070名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 10:59:16.09Oウトは小さい会社をやっていて、バブルの時は羽振りがよかったらしい。その頃の事がトメの自慢。
ただウトは堅実な人で無駄使いしない。
トメはそれが気に入らなかったらしく、社長なのに外車に乗らなかった、会社を大きくしたかったのに借金したくないカラと断った、だから別れた。と息子と嫁の前でウトがダメだと言いたかったらしい。
不倫の言い訳かな。
離婚したのはバブル弾けてすぐ。
私と旦那はウトがバブル時代に借金せず、今もちゃんと会社をやっている事にウトGj、こんなトメと離婚Gjっと思った。
自分の母親がこんなにバカだったなんてと旦那はショックうけてる。
0071名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 11:00:55.230トメ関係のスレは腐るほどあるんだし。
0072名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 11:26:37.13Oごめんなさい続きです。
旦那はウト似で借金嫌いなんだケド、
義弟達がトメ似。
無理ローン組んで外車に乗って、借金して海外旅行。
金持ちに見えれば借金してても自慢したい。
2人義弟がいるんだけど1人は無職で嫁のヒモ。それでもいい暮らししてるから自慢。
義実家が2つに別れてるからスレチになるかも知れない。
0073名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 11:28:59.0900074名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 11:34:53.360途中で携帯で連絡いれれば、当初の予定より3時間ぐらいは遅刻OKって感覚。
待ち合わせをする意味全くないんだけど。それで何度、迷惑を被ったことか…。
おまけに、理由を言えばOKって感じで、たいして悪いとは思ってなさそう。
夫家族と一緒に出かける際も、遠慮なくのんびりしていて、待ち合わせの時間に
なっても家を出る気配ないから、移動時間2時間もかかるのに、凄まじい遅刻
じゃないですか?って言うと「車のタイヤがパンクしたことにしとけばいいよ。」
って、不可抗力な言い訳を考えれば嘘でOKって感じ。
義兄の出身大も、婚約中に聞いていたところと全然レベルが違うし、大企業の
本社勤務で自動車もボディのデザインをしているってハズが、部品工場勤務。
義兄の勤め先なんてどうでもいいけど、何故に、息するように嘘つくんだろう。
義両親の出自も、実家は東京説と、東北説と、その時々でコロコロ変わるし…。
義母は東京生まれ東京育ちのハズが、訛りがあるから東北の人とわかるし
「あの県辺りの訛りじゃないですか?」っていうと「あらやだ、わかっちゃった?」
で終わり。
遅刻以外は、日常生活に差し支えはないけど、激しくきもい。
0075名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 11:35:59.06Oトメも義弟も変だから義実家に来ました。
スレチごめんなさい。
0076名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 12:20:08.6600077名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 12:22:11.4900078名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 12:34:48.620トメは農家生まれの農家育ちで早い時期に結婚・出産したせいか、
「農家脳」をひきずっていて嫌だ。
0079名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 12:50:39.00P>息するように嘘つく
半島の血が流れてるんじゃないの?w
0080名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:21:59.050義実家に集まる時に必ず赤飯やおこわを用意するトメ。
鶏肉が苦手な義弟嫁がいるのに、唐揚げを用意したりする。
普通、客の苦手なものって食卓に乗せないよね?
嫁いびり以外の何物でもない。
礼儀のなってない義実家には行きたくない。
0081名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:26:22.5100082名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:28:41.670他に食べる物はないの?
誰かおこわや鶏肉が好きな人が他にいない?
他に食べる物があって、好きな人がいたら嫁いびりじゃないのでは?もしないなら
別だけど。嫁だけが客ではなくて息子も客だろうから。
トメの中には嫁が嫌い=家で作らない(息子も食べさせてもらってない)と思う人も
いるようだよ。息子に食べさせたいだけの可能性もある。
008380
2012/08/10(金) 13:33:35.650だとしたらますます礼儀がなってないよね。
>>82
>他に食べる物があって、好きな人がいたら嫁いびりじゃないのでは?
えええ?そんな馬鹿な事ないでしょう?
そりゃあ私たち用に別のおかずはあるけど
客だけに違うものを食べさせるなんててマナー違反でしょう?
わからないならまだしも、
「あなたたちは苦手だろうからこっちを食べてて」って
別盛りのおかずとかご飯を渡された時は泣けてきた。
好きな人の親が非常識人って辛いよ。
0085名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:37:44.530別のおかず作ってくれたの?わざわざ?偏食の人が食べられるものを?
それじゃ客として心遣いしてもらっているじゃない。
食事は食べる人みんなのことを考えて作るもの。客は自分と義弟嫁だけじゃない。
それをみんなが食べられるようにその人その人に合わせて作ってもらえて文句を
言うならわがままというもの。自分の食べられるものが他の人は嫌いって事もある。
自分たちだけをもてなせはあつかましいよ。
0086名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:40:44.58Oお祝いとかで出てくるイメージ。
0087名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:42:03.8000088名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:43:02.550008980
2012/08/10(金) 13:44:24.880実家の母は、お客様の嫌いなものは食卓に並べてはいけないと言ってましたよ。
義弟嫁の実家もそうだと言っていました。
赤飯や唐揚げが好きで、どうしても食べたいっていう人はいません。
結局最後は残って義姉が持って帰ってるようですし。
毎回「あなたはこれ、嫌いなのよね?」と確認する行動が嫌です。
逆に、夫たちが嫌いで私たちが好きなものなんて一切並びませんし。
0090名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:45:02.55P私が食べられるものだけ用意しなさいよ!
こうですか、分かりません><
0091名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:45:29.930好き嫌いに合わせていたらやってられないな私なら。
うちのコトメなんか肉、魚嫌いだよ野菜も文句言いながら食べるし
自分で好きな物買ってくるか作ってこいと思うよ。
0092名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:46:15.630……それは当たり前なんじゃないかしら
何と言うか、期待しすぎているのだと思うわ
0093名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:46:31.970ってか。
ゆとり世代の嫁なのかしら。
0094名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:47:51.730随分おかしなしつけをなさっていたのね、実母さんは。
客に言った家で嫌いな物がでたと文句たれるような人見たことないよ。
0095名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:50:29.840まともな母親は偏食のない子に育てないようと努力します。
0096名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:54:28.930相手は気遣ってわざわざわがまま嫁の分作る手間暇に材料費掛けてるのに。
本来なら余計な手間をおかけしてすみませんだね。
自分が言っている間は全部自分が食べられる物にしろなんて・・・・・。
009780
2012/08/10(金) 13:54:41.450ただ、嫌いなものをわざわざ出すトメの気持ちが分からないだけです。
ここにはトメと同じ考えの人がたくさんいるんですね。
驚きです。
0098名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:55:28.980クッソ暑い中油で揚げて、みんな食べてくれるといいなとか汗だくで揚げながら考えて、
で、嫁に嫌いなのに!とか言われたらうちだったらお前もうこなくていいわ。っていうわ。
0099名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:56:40.540お前の方が驚きだわ
0100名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:57:09.79O家のトメもそうだけど偏食自慢。
好き嫌いって恥ずかしい事だと思わないで、アテクシは食べられないのにって怒るの。
何をアピールしてんのか。
0101名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:57:51.500驚きです。
ていうか味方してるレス一つもないなw
それだけ自分が我侭で常識しらずって事だ。普段なら少々悪くても
擁護のレスが付くのにつけようもない。
010280
2012/08/10(金) 13:59:56.420「もうこなくていい」言ってもらいたいです、私も。
仮病使ってまで呼び出して、食卓の上には料理をどっさり用意して
赤飯を私に見せて「これ嫌いなんだよね?」って
なぜそんな不毛な行動をとるのか。
夫もトメを叱ってくれるんですけど、毎回同じパターンです。
98さんのレスを読んで、行かなければ解決だと今更ながら気づきました。
行動を起こします。ありがとうございました。
0103名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 13:59:56.760自分だったらそうしないだろう、と思うことでも気持ちはわかる
それは>>80に対しても同様に
でもね、諸手を挙げて歓迎されるのが当たり前なのに、なんて思い上がりだよ
0104名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:00:08.110徒競争で全員1着扱いとかしてるから
こういう周りが100%自分に合わせて当然って人間が出来上がるんだよw
知り合いに肉魚野菜が嫌いって猛者がいるんだが
どんな風にもてなしてくれるのかお手並み拝見してみたいわw
0105名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:00:41.130あ、>>80の事だからね~。
0106名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:01:41.750いやなら行かなきゃいいじゃない。
まさか上げ膳据え膳で寝具から洗濯までやらしてゴロゴロとかしてないよね?
0107名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:02:25.020それでいいんじゃない?
でも旦那は帰らせてやれよ。
0108名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:04:17.680立派な嫁イビリなんじゃない?
私はトメがうちで食事をする時はわざとニンニクたっぷりメニューにしてやるわ。
トメが眉を顰めたら「お義母さん、吸血鬼なんじゃないですかぁ~?」って言ってるw
0109名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:09:59.890嫁の飯がまずいって馬鹿にされそうだから自分はそんな事できないわww
0110名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:11:28.400おかしくない? 非常識でしょ? って訊かれたら、それほどでもないって答える
0111名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:15:36.780息子や孫には会いたいから呼ぶけど尊大で我侭な嫁には腹が立つ。
それでも意地悪に徹しきれないで別メニュー作ったりしてつい歓迎してしまう。
本当に意地悪なトメならふりかけで食べてなさいだけどいやみだけが我慢。
多分後で自己嫌悪だろうね。そんなサービスするなんてってね。いい嫁が後で
悔やむように無理に良いトメしたも後で悔やみそう。
0112名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:22:20.17Pこだまじゃない!!
0113名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:25:57.160チッチキチー
0114名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:26:53.50P1家族招くぐらいなら何とでもできるだろうけど
2家族3家族招いて、総人数分の嫌いなもの排除して全員の好きな物だけ並べるとなると
何食べるの??
つか>>80実母の教えも、自分がお客を招く際の心得であって人に要求するものではない
って理解できてないのか>>80は
0115名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:27:21.05Pそっちかよwww
0116名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 14:44:56.8400117名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 15:01:42.490机上の空論で文句つけてるだけだもん
自分がいってることがどれだけ頭悪いかなんてわかってないよ
義弟嫁もそういってる!とかいってるけどそれすら怪しい
適当に相槌うたれて流されてるのを同意と思ってそう
0118名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 15:09:08.54i0119名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 15:11:34.160>何家族もの客を招いたことなんてなくて
>机上の空論で文句つけてるだけだもん
なんでわかるの?妄想?
うちの母は嫁さんの嫌いなものは出さないな。
嫁姑関係は最悪だけど、
そんな事をしたら後から兄が嫁さんにギャーギャー言われるのが分かってるから
食事にはすごく気を使ってる。
自分がトメの立場なら、嫌いってわかってるなら出さないよ。
出されたものに文句言うのも行儀が悪いけど
出す方も大概根性が悪すぎる。
0120名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 15:21:52.150暇だから釣りでも別にいいやw
0121名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 15:23:38.470お盆に墓参りに行くんだけど、義実家は手ぶらで行く。
花、線香、供物なんかは一切用意しない。
草むしりや墓石の掃除なんかもなし。
一応ウトが長男で、墓地の事なんかはウトに連絡が来るんだけどね。
毎年行くんだけど一切かまわない。
周囲のピカピカになったお墓と比べて、義実家の墓のみすぼらし事と言ったら。
見たこともないご先祖様が気の毒すぎる。
私の実家の墓に夫を連れていったら
墓掃除の事に気づいたら困る(うちでやろうと言い出す可能性大)ので
最近は夫を連れて行ってないw
0122名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 15:38:29.390お墓がみすぼらしいとかトメトメしいねえ、それにちょっと田舎者っぽい。
0123名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 15:53:38.460「おかしくない?」スレなんだから、いいんじゃねーの?
墓参りに行くのに墓掃除しないっていうのは
私もおかしいと思うけど。
0124名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 16:09:27.6800125名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 16:11:23.330お盆でにぎやかになってる墓の隣に
草ボーボーのお供えもお花もない墓があったらそりゃ目立つだろうよw
0126名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 16:21:29.1200127名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 16:45:46.590何もしないのにクソ暑い墓場までわざわざ連れて行かされるのは嫌だなあ。
0128名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 16:53:05.830いきなりトメトメしいと書かれてびっくりしたw
私が言いたいのは>>123さん>>125-127さんの書かれてる事なんですよね。
義実家のお墓は霊園の中にあるので実に目立ちます。
ウトメは周囲のお墓を見て「飾ってるなー」というだけで
ただ手を合わせて帰るだけ。
義実家から普段なら20分で行けるところを、お盆の混雑の中1時間以上かけていくのが
ちょっとバカらしい感じがします。
0129名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 20:41:16.200鶏肉はまあ、嫌いな人がいても一つくらいは出てくるかなあと思うけど
もち米ってそんなに頻繁に出てくるもん?しかも誰も好きじゃないのに
おもてなし料理ぽくしたいならちらし寿司とかでもいいわけだし
0130名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 21:09:16.560擁護するふりして叩きたいのかしら。
0131名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 21:40:40.310大のオトナが食べ物の好き嫌いがあるコトを大っぴらにするのを、みっともないと思わないのが信じられない
0132名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 21:48:04.570誰も好きじゃないってどこに書いてんの?
ちゃんと読めよ。あほ
0133名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 21:49:01.440とっくに出た話。
スレをちゃんと読め。
0134名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 22:04:13.120やだ、80嫁登場w
バカ?
0135名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 22:20:50.860自己紹介乙
0136名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 22:24:08.810負けず嫌いね
氏ねw
0137名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 22:36:19.830うちの義実家は、甲殻類アレルギーの私にピンポイントで
カニチャーハンを出してくれる鬼畜っぷり。
「慣れれば大丈夫」と太鼓判を押してくれましたわwww
結婚前にうっかりエビだし入りのスープを飲んで
救急車で運ばれたのを見ていた夫が大暴れして絶縁状態。
夫も義実家には一度も戻っていない。
0138名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 22:43:02.9800139名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 22:44:32.230義実家側の好き嫌いを面倒に感じてる側だけど
もしも今後 自分が招く側で食事の用意やら手配することになったら
相手が嫌いだとか苦手だと事前にかわかっているものを出そうとは思わないけどな
365日一緒に食事する相手でもないし なんとか省く
0140名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 22:49:48.400うちのトメや大トメは、夫が嫌いなものをなぜか大好物と脳内変換して
大皿に山盛り用意している。
夫が苦々しい顔をしてるので、残しちゃ悪いと思って私が食べてると
「これは息子君に用意したものなんだよ!嫁子は食べるな!」って怒られる。
ブツは、桃とマーボーナス。
ちなみに私が作ったマーボーナスは食べられる不思議。
0141名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 22:51:25.0700142名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 22:57:59.310言ってるけどわかってない。
一度植えつけられた記憶はなかなか消えないみたいよ。
帰省は年に1度なので喧嘩することもないかなと思うし。
0143名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 23:00:57.620これから介護どうするか他のきょうだいとも相談した方がいいぞ。
0144名無しさん@HOME
2012/08/10(金) 23:02:46.140残念ながら一人息子w
小金は持ってるウトメ大トメなので、世話してくれるところ探します。
0145名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 08:23:50.050ここがNG。背中を撃つような嫁にならんよう気を付けて。
なんかうちの嫁とかぶるわ。
残すのが悪じゃなく、出すのが悪。残るのは必然。
でも、マボナスと桃が140の好物だったなら仕方ない。
0146名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 19:34:55.05Pアレルギーではないがそば、和食全般、あとヌルヌルしてそうなものとか
嫌いなんだって。勝手にしてくれって感じ。
ウトは反対に和食、そばが大好き。洋食苦手。
それと大食漢のアラフォー小姑がセットで遊びにくるから
何を食べるか話が決まらない。
特にトメが強硬に主張して譲らないくせに、
名物を食わせろと文句もいう。
シネバイイノニ…
0147名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 20:40:48.930というのも「式費用の足りない分を出す」という事だった。
ウチの親からは結構な額貰ったし
それにプラスして結婚費用でまとまった額を頂いたから
余計に義両親のご祝儀の件が腑に落ちない。
結局8万足が出てそれを補填して貰ったが
予算内で収まれば本当に0円だったのだろうか。
0148名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 20:45:16.920お祝いは任意のもの。もらえて当然ではない。
まして結婚費用の足りない分を出すなんて普通ではありえない。結婚は独立。
経済的にも独立するのが前提。だから援助はなくて当たり前。
援助をしてもらっておいてお祝いがないは強欲すぎる。
0149名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 20:47:19.4100150名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 20:48:21.7100151名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 20:49:31.040なんで自己資金もないのに結婚しようと思ったんだろ?
0152名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 20:54:26.580欲深い質問だね。
お金もためずに式挙げて赤字だした経済感覚の人の質問はさすが一味違う。
普通ならいくらもらえた方でなくて、ごめんなさいだろう。もう一つちゃんとした
人なら式を延期するか返済する。
そんな結婚なら祝う気が半減しても当然だな。
0153名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 20:55:31.7500154名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:00:56.690披露宴のプランのランクアップとか?
家財道具なんかを買ったのかな。それとも貯金?
0155名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:05:30.510「やっぱり2ちゃんは貧乏人の集まりだ。
親からお祝いもらった私をねたんでるのねっ!」
とハンケチをかみながら( ゚皿゚)キーッ!!としてるはず。
0156名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:08:15.2700157名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:08:55.160分かってると思うけど、わざとだからね。
0158名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:11:01.9100159名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:14:43.510ちなみに小麦粉の事はメリケン粉っていうよw
0160名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:16:14.1000161名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:16:14.8000162147
2012/08/11(土) 21:24:00.170私の考えがおかしかったみたいですね
皆さんご意見ありがとうございました
スレ汚してすみませんでした
0163名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:29:09.990本とかあまり読まないタイプ?
0164名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:30:49.9302人で予算内でやろうと話してるのに
「ここを変えたらいいんじゃない?お母さんがお金出してあげるから。」
「もう1ランク上げましょう?お金なら心配ないわよ、お父さんに頼んであげるから。」
ってうるさいうるさい。
夫は止めてくれたんだけど、後から私に直接連絡して来て
「女同士だから嫁子さんの気持ちはわかるのよ~」
とゴリ押ししようとするから、大嫌いになった。
0165名無しさん@HOME
2012/08/11(土) 21:38:07.760あなたこそw
0166名無しさん@HOME
2012/08/12(日) 00:31:36.570やだ、素直過ぎ
ここは「一体あたしのどこが悪いんですか(キリッ)」で開き直ってフルボッコにされてくれなきゃ、イヤw
0167名無しさん@HOME
2012/08/12(日) 01:40:25.460そうなったら真の釣り師www
0168名無しさん@HOME
2012/08/12(日) 01:56:18.8100169名無しさん@HOME
2012/08/12(日) 16:56:45.8500170名無しさん@HOME
2012/08/12(日) 17:13:33.4400171名無しさん@HOME
2012/08/12(日) 17:16:47.230カワイソスwww
0172名無しさん@HOME
2012/08/12(日) 22:49:05.0500173名無しさん@HOME
2012/08/12(日) 23:01:49.08O義父の初盆のときに実家から御仏前を包む必要はないですよね?
0174名無しさん@HOME
2012/08/12(日) 23:09:46.340OK
0175名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 09:06:47.53Oありがとう。
0176名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 09:07:25.130事前に3パターンくらいから選べるくらいもてなす側はして当たり前なのにね。
なんでATMの実家ごときに気を使わないといけないんだか。
0177名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 09:21:47.7500178名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 09:22:45.030絶縁スレから出張ですか?
0179名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 09:30:58.390サラダも和風や洋風等パターン欲しいし人を呼ぶならそれくらいして欲しいな。
0180名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 10:10:06.760数日たってまだ執っこく蒸し返すなんて他人の話ではありえないし。
わかったふり反省したふりだったんだね。反省したふりで落ちたあと変な
擁護が付く人は時々あちこちのスレでみるけど、これは露骨。
0181名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 10:23:48.1200182名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 10:59:07.9300183名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 13:06:19.350香ばしいのが来てたんだなw
0184名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 13:10:32.630全部80の自演
0185名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 13:16:52.350018680
2012/08/13(月) 13:26:37.3700187名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 14:59:23.53080さんが言ってるのはそういうことだと思うな。
みんな嫁じゃなくて子どもにアレルギー源出されて起こらないの?
0188名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 15:02:29.90O釣り?
誰もアレルギーなんて言ってないよ
好き嫌いとアレルギーを混同しないでくれる?
0189名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 15:04:32.3900190名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 15:11:29.2000191名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 16:24:39.410緑の神を書いて絶縁に一票!
0192名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 16:30:57.0000193名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 16:39:47.760もてなす気があるならママ友と行けるホテルランチ券でもくれって感じ。
好きな人の親がこんなだと愛情メーターなくなるよね。
0194名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 16:44:17.320ワロスw
0195名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 16:46:30.500撒き餌→魚の気配→ルアー→一匹連れる→友釣り状態→入れ食い
・異常な場合
撒き餌→撒き餌→撒き餌→撒き餌(ry→水が濁って魚が逃げる
0196名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 16:52:58.720それを思うと死にたくなるorz
全然似てないし、私寄りのことを言うけど
そのうちウトメと同じことを言い出すんじゃないかと思うと怖い。
0197名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 18:58:57.760的確でワロタww
0198名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 20:22:05.410ご主人と育ちが違うのに
よく結婚したね
あ、ATM搾取するために結婚したのかな?
お客様におこわや赤飯、自分で料理つくって出すなんて
なかなかできないよ
例え昭和のもてなしの作法としても
お客さんに寿司の出前とか出すのは失礼で
自宅で作ったものでもてなさなくてはいけないという価値観の人もいるからね
結婚したら相手の家の価値観に染まる必要はないけど
ふつうはよほどのことがなければ相手をたてて、
相手のテリトリーならとりあえず合わせるよね
食べられるもの別に用意してくれるのに
文句たらたらならいかなきゃいいじゃん
0199名無しさん@HOME
2012/08/13(月) 23:57:14.750そもそも旦那の実家に行かせる時点でエネだよ。
0200名無しさん@HOME
2012/08/14(火) 00:27:40.0400201名無しさん@HOME
2012/08/14(火) 00:50:45.860トメトメしいな
ここは家庭板だよ?
嫁が絶対正義に決まってる
0202名無しさん@HOME
2012/08/14(火) 03:27:33.77P0203名無しさん@HOME
2012/08/14(火) 08:09:48.7600204名無しさん@HOME
2012/08/14(火) 09:08:22.700義姉夫もうちの夫も大反対なんだけど
もう一人の義姉(40代後半独身)とウトはノリノリ。
「兄弟力を合わせれば、この苦難も乗り越えられる」と鼻息が荒い。
義姉夫は離婚を前提に説得にかかってるけど、
熱にうなされたみたいにハイテンションの3人には届かない。
義姉夫が協力しないなら、うちの夫に力を貸せ、長男だろ?と迫ってくる。
でも
給料払えなくて従業員のほとんどを解雇、
得意先に頭も下げられず、仕事量が激減、
ウトの下で長年働いてくれた職人さんの「時代に乗ろう」という忠告を無視して解雇、
銀行も鼻で笑うような事業計画案しか出せない会社に
お金どころか労力だって使いたくない、と拒否してる最中。
バブル景気には乗り遅れたけど、その後盛り上げてきたのは
ウトの力だけじゃなくて従業員や職人さんたちの力があってこそ。
そういう部分を見逃して俺様がエライとふんぞり返ってきたウトと
それを当然と思い、その考えを踏襲して会社をやろうとする義姉。
しかも義姉はその職業携わったことは一度もないっていう、恐ろしい事実。
2人の義姉は、すでに自分の給料の大半をウトの会社につぎ込んでるので
今会社潰したらそれが全部水泡と化すという事実が受け入れられないんだろうけど
うちを巻き込むのはやめてほしい。
0205名無しさん@HOME
2012/08/14(火) 09:26:57.410死んでも継ぐ気はない。二度と俺に同じ話しはするな!でいいじゃない。
義姉達が継ぐのは好きにさせたら。
子供じゃないんだし。
ただ先に結末を突きつけてそうなってからうちに泣きつくなよと釘を指しとく。
既婚の義姉のことはその夫の判断になるから仕方ないさ。
夫婦なんだから。
0206名無しさん@HOME
2012/08/14(火) 18:43:59.850実際にもらったわけじゃないから、訳がわからなくてどういうことかと聞いたら、N○Kの受信料を払いたくないから、家にテレビがないことにしたいらしい
アンテナもついてるけど壊れてることにするそうだ
本当に見ていないならまだしも(それでもどうかとは思うけど)普通にN○Kも見てますよね?
正直引きました
どうか他の人に頼んでください
0207名無しさん@HOME
2012/08/14(火) 20:34:22.12O「『隣近所の○○さんや○○さんも払ってない!みんなが払ったら払う』って言ってやったのよ~」と自慢げだよ。
「くそ真面目に払うなんて無駄遣い」だって。
0208名無しさん@HOME
2012/08/14(火) 20:55:05.280うちのウトメもそんなこと言ってたから、チャンネル設定でNHKに設定してたとこを変えてやった。
あら?あれ?なんて言ってたけど、機械音痴のウトメには原因がわからないみたいだ。
0209名無しさん@HOME
2012/08/15(水) 01:50:12.0500210名無しさん@HOME
2012/08/15(水) 06:05:00.29O自営は大変だなあ。
0211名無しさん@HOME
2012/08/15(水) 06:09:43.13O>>208
原発事故のときのNHKの政府情報の垂れ流しのみの姿勢をみていたら、
まんざら分からないでもない。
0212名無しさん@HOME
2012/08/15(水) 07:21:40.380一時期抜けるのが流行?したよね
0213名無しさん@HOME
2012/08/15(水) 10:58:01.08O張り切っている義姉がいて大変だね…。それ、義姉の夫の立場目線で非常に似た相談を小町で先日みたわ。
0214名無しさん@HOME
2012/08/15(水) 13:57:41.010うちも夫が同じ事をやってた。
オリンピック前だったから、テレビがつかない!なんとかしろって必死なウトに、
「受信料を払ってないから止められたんじゃない?」
としれっと言ってたw
ウトは「そんな事あるか!」と反論してたけど、「だって今はデジタルだよ」と
夫が言うと「...」
結局受信料支払いを始めたみたいだけど、勿論テレビは映らず。
再度夫に苦情がきたので、「ああ。リセットしなきゃ駄目だよ」ってちゃんと元に
戻してあげていた。
払っていない近所の人にも、払わないと止められるぞ!オリンピックが観られんぞ!
と注意したらしいよ。
そのご近所さんが、ウトを「馬鹿だなぁ」って観てるか、同じようにオリンピック
観たさに支払い始めたのか、反応が解らないのが残念。
0215名無しさん@HOME
2012/08/15(水) 22:55:23.370なんか、集金の人が必死に書き込んでるみたい。
0216名無しさん@HOME
2012/08/15(水) 23:40:25.52O2・枝豆やぶどうの食べた皮は机の上に直接おく。
3・食事中でもオナラをする。
4・おかずは取り箸ではなく逆さ箸。
5・親戚の子へお小遣は、ポチ袋を手土産のお菓子の間や下に隠して渡す(ポチ袋には差し出しの名前を書かない)
上記5点、 旦那がよくするのでキツク注意していたんですが、旦那実家が全員同じことしていた…
ポチ袋の件は旦那実家だけでなく旦那の親族達もしていたから、、なんか、、自分が間違っていて、旦那が世間一般な気がしてきた。
食事中のオナラは非常識だと思うけどそれ以外は非常識!と旦那に注意していいか自信がない…
0217名無しさん@HOME
2012/08/15(水) 23:49:18.5400218名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 00:07:25.0600219名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 02:58:26.9800220名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 07:58:26.9100221名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 08:20:32.2605がよく分からない。
なんで隠すようにして渡すのかな?
普通にあげたほうが喜ぶと思うし、もらったほうもお礼言いやすいよね。
0222名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 09:09:49.300差出人の名前を書かないのも似たような心理。お礼は子供から聞けば十分、
親にあげたわけじゃない。みたいな感じ。
0223名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 09:48:46.030実際にツバがついてるわけだからまだ逆さの方がマシだ
0224名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 10:13:58.300なので転勤とかの会社勤めのしがらみに理解が無い。
転勤は希望を出せばすぐに叶えてもらえるもので、「遠くに行きたいな、転勤
したいな」と心に思えば、すぐに転勤させてもらえるものだと思い込んでる。
そして我が家は転勤族で新幹線の距離。義弟家も同じく、飛行機の距離。
トメは息子である我が家と義弟は自分たちの面倒をみるべきなのに、転勤で
遠くにいるのは本当は義実家の傍にいたい息子チャンたちを嫁がそそのかして
転勤したいと思わせたからだと逆恨みしている。
実態は、義実家周辺には旦那会社、義弟会社の支店や営業所はなくて、転勤
したいしたくない以前の問題なんだけどね。ウトメ理論でいくと「転勤したいな」と
心に思えば、「そんなもん会社が準備してくれるもんや」だそうだ。
馬鹿らしすぎて説明するのもアホクサとスルーしてたら、それが悪かった。
昨日、お盆で義実家に顔を出した時に、転勤したい気持ちを持てないなら、会社
なんか辞めて帰って来い、隣町のコンビニで店員(バイト)募集しとるから
そこで働けばいい、と寝言をほざきだした。
息子夫婦が定職について安定した暮らしをすることよりも、バイトでも義実家の近くに
いることの方が重要と言ってる義実家がおかしいと思うんだけど、ウトメ曰く「田舎は
こういうもんや、これが田舎の常識や」と自信満々。一言も理解できない。
0225名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 10:42:50.490自分の親でさえ直箸なんて嫌なのに他人なんてもっと無理。
0226名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 11:16:11.220仕事は近所の会社で社員食堂のおばちゃんを募集してるから、そこで働けと言って義兄嫁さんを
号泣させ、義兄を激怒させた
「お金が稼げるんだから、どっちも一緒でしょう。職業に貴賎はないのよ」とおろおろ言い訳してたけど、
そうじゃない、そういうことじゃないってのがわかんないみたいだ
0227名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 11:27:11.87Oでも直箸が生理的に嫌なのは同意。
0228名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 11:30:10.050義実家との鍋や大皿料理は受け付けない
0229名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 11:36:53.890いつも下の方からほじくって食べてるわ。
0230名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 13:01:53.5800231名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 13:03:10.990口にだって細菌はたくさん居るんだから同じでしょ
0232名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 13:05:33.150スリッパを玄関に置いてあっても素足で上がって来る
使ってくださいって言っても「気を使わなくていいのよ~」とかずれた事言ってる
0233名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 13:07:51.980うちも義理実家で食事する時とかあえて取り箸おくんだけど、そんなに気を使わなくていいのに~とか言ってくる
お前らに気を使ってんじゃ無くてこっちに気を使えって意味で置いたのに
0234名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 13:14:48.930「風邪引いてるので御義母様方に移すわけにはいかないわっ!!!必ず取り箸使ってくださいね!あぁ、御義父様、気を付けて下さい!直箸はいけませんわ」
とマヤる。
0235名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 13:23:24.550でも結婚式からしばらくして伝染性単核球症になり体調を崩してからは
原因が義実家の食事としか思われず、旦那実家の大皿料理には箸を伸ばす気になれなくなった
それから間もなくウトメがC型肝炎になり入院
その直後から一人分ずつ小皿に盛られたり大皿には取り箸が添えられるようになったが
義実家では私が持っていないいろんな菌やウイルスを持っていそうで未だに気持ち悪い
0236名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 14:14:28.860あるいは、きっちり分ける給食方式で。
0237名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 14:19:08.72O口の中と手を介して箸につく雑菌とは質が違うということかな、と思います。
感染症の講義で昨年聞いた時は、逆さ箸は衛生的でないと言われたので、参考まで。
0238名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 14:19:53.24O0239名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 14:24:20.8100240名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 14:35:28.090それは言い過ぎ
0241名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 14:40:52.960私のウトメもスリッパ履かないよ、履かそうとすると不機嫌になるのはなぜだろう。
迎える側の私も夫もスリッパかルームシューズ履いてるのに、スリッパに不愉快要素ってある?
友人に「スリッパ嫌い。どっかにおいてきちゃうw」って言って、
気付いたら本当にどこかに脱いできた子もいたけど勘弁して欲しい。
0242名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 14:43:53.320水虫がうつりそうとか?
0243名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 14:48:14.790あ、自分の前に誰が履いたかわからないからって事か。
そうかも。
「ウトメさん専用に買いました~」って嘘でもついてみるか。
0244名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 14:53:38.160私も家じゃ履かないな。
裸足が一番気持ちいいわ。
あと他人の家のスリッパってどうも苦手。
もちろん履くけど時々妙にペタ~ッてくるのがあって鳥肌が立ちそうになるw
0245名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 14:55:42.330不快要素とは違うけど、体の機能が衰えた人は履くとつまずき安くなったり
転びやすくなってしまう人もいるらしい。
0246名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 15:01:55.530特に足が悪いウトは引っかかるのが怖いみたい。
もっと言うと私もスリッパで何度かつま先を段差に引っかけたことがあるw
ちょっと前まではこんなことなかったんだけど加齢かしら…
0247名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 15:08:21.85P夏場は足元がミュールやサンダル履きの裸足なことが多いけど、よそのお宅にお邪魔する時は
鞄に靴下やフットカバーを忍ばせてるから、裸足でお邪魔することは無いし
裸足じゃないから出されたスリッパの感触が気持ち悪い、ってことも無い
子供の頃に「よそのお宅に裸足でお邪魔するのはお行儀が悪い」と躾けられたのは
懐かしい思い出
0248名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 15:13:57.130危ないのでは?怪我されても困るし、もしけつまずくから履かないなら247なら
どうするは意味がない気がする。
0249名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 15:19:30.790足が冷たいしだろうし固くて歩きにくい、私もペタペタと足跡が付きそうで嫌、
スリッパ履けばみんな幸せ!ってぐらいに思ってた。
ウトメから「スリッパなんてお客さんに出すものよ」って言われたので、
それからは来るって連絡があったら速攻で並べる。
毎回嫌そうな顔するけど履くまで上げない。
0250名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 17:43:54.500トメが自分の茶碗と息子の食器を持って、台所に入ったが洗わず放置して部屋に戻った。
風呂と台所は隣り合わせなので様子はすぐに解った。
とりあえず食器は私が洗い、旦那に報告したら、「まあ。」と。
やって当然みたいな反応されて私はブチ切れた。
「お前の親には常識がないのか!女のくせに皿も洗わんのか!私は家来でも雑用係でもない!」と旦那に怒鳴り散らしてやった。
次の日、旦那が「お前の言うことは間違ってない。昨日、お前にグチャグチャ言われて俺は頭にきたが時間をおいた。
でもね、親は親なりの(身体障害者としての)常識がある。こちらの常識を親に求めても無駄。」と言われ、
今はムカつくやら落ち込むやらで気持ちグチャグチャ。今日はほとんど旦那と口をきいてない。
0251名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 18:01:48.200つ茶
0252名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 18:12:18.380>>235です
伝染性単核球症は唾液感染のキッシングディジーズ
もちろん旦那始め義実家の人間は何ともない
私は2~3ヶ月体調不良が続いたので虚弱体質扱いされ
臭い漢方薬(姑オリジナルミックス)を煮出したのやら命の母だの飲めと強制された
姑のC型肝炎は元々キャリア(予防接種の回し打ちが原因?)だったらしいし
私も妊娠した時に念のため検査したけどシロ
0253名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 18:40:30.580◎私たち夫婦のアパートからトメの家まで車で10分。
◎トメの家の前は道が狭く駐車場も狭いため、トメの家への運転は夫に任せる。
◎トメは隣町へ行くにも自分で車出しをしない。
この3つを踏まえてお読みください。
先日、夫のRV車ではなく、私の車(ビッツ)でトメの家へ行きました。
運転席に夫がいるのを見たトメ。
「○○ちゃん(←私のこと)はこんな近い距離でも運転しないんだ?」
・・・(絶句)
私、狭い道が苦手ってだけで、(当然のことながら)出張の時には50キロ以上向こうの町まで
運転しますって・・・
夫に運転させたアテツケ???
0254名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 19:39:02.500「ええ、”君は横に乗っててくれるだけでいいから"って聞かなくて(うふっ)。」って
言い捨てて、スタスタ歩き去るところだ。
0255名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 19:59:57.040旦那の言う事も尤もで、今は落ち込んでます。
0256名無しさん@HOME
2012/08/16(木) 20:05:45.490ありがとうございます、253です。
今度言われたら、ぜひそれを使わせてください!
0257254
2012/08/16(木) 20:40:43.2600258名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 00:20:12.600うちもそういうときあるけど、
1分もあればできるような簡単なことができない人なんだと割り切ってる。
そういう細かいことが何度も続けばイライラするとは思うけど…
どうしても気に食わなかったら放置すれば?
洗い物もしないで…と嫌味言われてから、旦那にキレたほうが良かったかもね。
0259名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 09:29:50.24O0260名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 09:38:52.870墓の管理なしは気になるけど他は逆に楽でいいじゃないw
世の中の嫁は盆暮れ正月の押しつけにどれだけ悩まされているかw
0261名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 10:11:48.800うちの義実家もそう。宗教関係ない霊園に墓地があって放置状態。仏壇も放置。
仏壇にお花やお線香をお供えたりとか、その程度の事も面倒臭がって何もしない。
そんなウトは「うちは真言宗だから高貴な家柄だからね。」ってドヤ顔で言う。
私の実家も真言宗だけど、高野山の信徒になってるから参与会の通知とか届くと言ったら
「高貴な家柄の宗派だから嫁実家も檀家だとは思わなかった。」だって。
親の出自すら不明なお前の方こそ、どこの馬の骨なんだが…。
高貴な家柄のソースも不明だし。
0262名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 11:03:24.470飲み物も私のだけ用意されてなかったり。
すっごくいいトメさんなんですけど、やっぱり嫌われてるんですかね?
旦那は悪気はないから気にするなって言うんですが、やっぱり凹みます。
0263名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 11:11:20.810あなたイイ人ね
そこまでやられてたらわざとだよ
もう行くのやめなよ
毎回そんな事されたら心が折れるよ
0264名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 11:12:42.550私は
「わざとじゃないなら、認知症かな。病院連れていったら?」
と夫に言って、謝らせたことがあるよw
0265名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 11:14:22.670「旦那くんの分ないねぇ」とpgrしながら旦那の席につく
「これが噂の嫁いびりですかwブログに載せよーっと」と言いながら食卓を撮影
「いつも私の分がないので今日は準備してきました」と言って自宅から持参した高級仕出し弁当を食べる
↑過去の勇者達の対応
悪気がないからなんていう旦那がクソ。
悪気がないってことは、そんな嫁イビリするのが素の状態=性悪トメってことだよ。
0266名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 11:25:10.070トメとコトメ(独身34)が友達親子ってやつなのかべったりでウゼエエ。
派遣で働いてるコトメだが通勤往復をトメが車で毎日している。
寝室も舅を追い出して、トメとコトメが一緒の屋で寝ているらしい。
土日はコトメが趣味でバスケをやっているそうだが、その送り迎えもトメ。
送迎どころか、応援、差し入れもトメ。
私は子持ちだが、義実家に顔みせに行くと、「孫ちゃんきて嬉しい!学校はどう?
コトメちゃんが学生のときはね~(以下コトメ自慢」と
孫の話をしてるようでコトメのことばっか。
もうやだよ・・・・。
ちなみに旦那と知り合って10年ほどたつが、コトメに男の影らしきものは
もちろんない。
0267名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 11:36:51.560コトメ結婚してるのに、連休、お盆、正月、
いつ行っても旦那さんと一緒に義実家に休み中ずっといる。
ついトメに「コトメさん旦那さんの実家にお正月行かなくていいんですか?」
と聞いたらさすがに苦笑いしてた。
「ーちゃんがーちゃんが」っていつも言ってるし。もう30だよ。
0268名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 11:42:38.410将来何かあってもコトメに丸投げできそうだ。
0269名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 11:44:23.79Oその分だと嫁にも行かないだろうから、ウトメの介護要員として置いておけば
いいよ。
うちのトメコトメもそんな感じだが(しかもウト鬼籍なのでほんと一日中べったり)
コトメが40越えたので全体的な暗黙の了解として「この人は出ていかない」ことに
なってる。
まあコトメも自分の食い扶持はちゃんと稼いでるし、トメもまだまだ現役で
働いてて、旦那に頼ってくることがないから言ってられるのだろうが。
0270名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 11:52:26.790コトメにかまける分こちらへの関心や干渉がなくなるし、老後も面倒はコトメに
丸投げできる。こちらの親が何かあっても手を出して助けても相手は文句も
言いにくい。
コトメと張り合ってトメの関心買ったり仲良くしたいわけじゃないでしょう?
0271名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 12:02:27.100270の言うこともわかるけど、経済力のないコトメが
ウトメにぶら下がって生きてるのを見てたら
こいつの先行きはどうなるんだって不安になるよ。
順番ではウトメが先に逝って、貧乏コトメが残るだろうし
コトメに丸投げったって、それができるようなコトメなら
そもそも実家に寄生なんてしないだろうし。
友達親子のトメコトメは厄介。
将来絶対こちらの生活に刺さってくる。
0272名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 12:08:34.460旦那をしっかりその方向に誘導して置けばね。
下手にこちらが口をだすと世話を焼くという意思表示になってしまう。関わらない
のが一番。ウトメの家はよその家だから内政干渉はやめてそっちの責任で
やってもらうというスタンスを貫かないと危険だよ。就職や結婚で助言でもしたら
その結果が思わしくないと相手も何かと言ってくるしね。
0273262
2012/08/17(金) 12:29:47.530あーもう行きたくなくなってきた。
夫はもう行かなくていいよって言っていましたが
絶対「本当に行かないつもり?」とか言ってきそうです。
なんかみじめですね、ヨメって。。。
0274名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 12:39:44.070何言ってんだお前は。
みじめ嫁のキャンペーンか?
0275名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 12:41:24.560行かなきゃいいじゃん
0276名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 12:45:55.650ぐずぐずやめそめそも過ぎれば鬱陶しい女になるよ。
0277262
2012/08/17(金) 12:46:21.500ありがとうございました。
みじめ嫁
0278名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 12:46:46.190レスありがとうございます!
トメは自称赤ちゃんや子供大好きで
妊娠出産関係物凄く口出しされました。
私の育児にボロクソに言い、
コトメに関しては、「コトメちゃんはきっといいママになるだろうね~(はぁと」
なテンションで、私にはまったくポジティブな事は言ってもらったことありません・・・。
一時期育児が大変でつい弱音を吐いたら
「いまどきの子は育児ノイローゼにすぐなる!昔は育児なんて当たり前にすることだったのにウンヌン」と怒鳴られることも。
コトメの事差し置いて言われまくりました。
ちなみにコトメが30超えたあたりからは
「コトメちゃんが結婚してないのは周りの男性の見る目がないからよねー、嫁子さん」
とか、返答しにくい感じに・・・。
「いまどきは結婚しないのもありよね~」や
「うちの娘は結婚しないって宣言したのよー!」とか
すごい笑顔で言われても・・・・。
未婚で育児していなくパラサイト状態なコトメがべた褒めで
育児で悩んでる自分をこき下ろされて、比較される状況が嫌なのかもしれないです。
なんかまとまりなくてすいません。吐き出させていただき、ご意見もいただきありがとうございました。
0279名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 13:18:48.200結婚もできないのに?pgrって言っちゃダメかなw
0280名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 13:37:02.13O失敗例が身近にあるんだから、トメの言うことは気にせず自分の育児を貫こうよ。
うちも15歳の第二次反抗期真っ只中の娘がいて、親も第二次育児ノイローゼ気味
なんだけど「まったく毎日大変ですよ…でもあと三年も経てばいなくなっちゃう
んですよね大学進学で。そう思うと子供を親元におけるのなんてわずかな期間
なんですよね~、そう思えば今きちんと育てなきゃ
本人が社会に出て困りますもんね~。」と愚痴りながらも嫌味言ってる。
コトメは親元離れるの嫌で地元短大、一人暮らし歴ナシ、嫁行かずだけど。
0281名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 14:39:34.460既女板の姑スレで暴れてた荒らしにそっくり。
>このスレにはよく煽り屋が湧きます。
>キーワードは
>実家(実親)を捨ててきた
>ウトメの娘になる
>ウトメに尽す
>三食昼寝付き
>専業主婦
>ウトが実家に怒鳴り込む
>ウトには逆らえない
>などで、それに「凹む 鬱 幸せ」が加わる場合多し。
(中略)
>また、sageないカキコも無視するように。
「煽り屋」の部分が、昔「ウジ」だったけどいつの間にか変わってたw
0282名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 14:41:21.9900283名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 14:57:45.460私も先日お盆で義実家に行ってきたのだけど、
まず食事、旦那のよりおかずが足りない。明らかに少ない。
旦那からクソトメに「子産めコールやめれ」ってことを言ってもらったんだけど
今度は「いつ仕事するの?資格取れば?毎日暇でしょ?」と言われた。
それもコトメとおばあちゃんが席を外した時に言うんだよね。
私が働いていないのは病気があってドクターストップかかってるからなのに。
旦那はその場で何も言ってくれなかったので後で〆たけど。
まだ見ぬ我が子とコトメ子(男2歳)を比べて
「姉ちゃんの子は運動神経いいけどー○○(旦那)の子はダメよ」というクソトメ。
コトメ子食事をのせるテーブルに乗っかってはしゃいでいた。
なのに誰も注意しない。
親であるコトメすら注意しない。
「元気がいいわねえ」なんて言って笑ってる。
汚いし、もし落ちて怪我でもしたら大変なのに・・・。
0284名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 15:00:14.380目の前にいて、自分が子守してるんじゃないから何があっても親の責任。
自分の子がまねないように前後でフォローだけはしっかりといれよう。
0285名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 15:53:41.120男二歳なんてテーブルの上ではしゃぐもの
言ってもまだわからない
小梨だからわからないよねw
0286名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 15:55:16.810自分の周囲のお母さんたちも注意してたわ
>>285はどんなDQN地域に住んでるの?
0287名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 15:56:46.340何気にヒドスw
0288名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 15:57:43.9100289名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 16:25:35.530こっわいねーww
0290名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 16:27:50.8300291名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 16:29:59.560これが現代の嫁の常識になりつつあってもおかしくないな
0292名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 18:01:56.430>>288
はDQN親
子供カワイソス
0293名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 23:01:59.170通夜の時に旦那の従兄弟が通夜の様子をばしばしデジカメで撮影しまくっていた。
仏様(亡くなった祖父の亡骸)も撮影しまくり。今までそんな光景を見たことがなくて
唖然としたけど、もっと驚いたのがそれを窘める人間が一人もいなかったこと。
こういうことってよくあるのかな?自分の感覚では亡骸や通夜・葬儀を断りもなく撮影
しまくるってありえないんだけど…。
0294名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 23:16:35.450葬儀社の人の記事か何かで
最近は平気で仏さんを携帯のカメラで写すとかいっていたから
だんだんそういう人が増えてるのかも
でも、おかしいよね
0295名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 23:17:17.590ある。病院で死後処置したあと、携帯で撮ったりしまくる人がいる。
成人でする人はあまり見ない。
死体の写った写真の何が嬉しいかわからない。
0296名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 23:18:39.520誰が来ていたかのチェックも込めて撮影
ならわかるけど、仏様のお顔を映すのはあんま見たことない。
ご遺体の顔の写メ取ってた遠い親戚の子は親父に携帯折られそうになってたわw
でもご高齢のお爺さんの葬儀で「これで兄弟全員で撮るのは最後ね」ってお婆さんやお爺さん
総勢7人がご遺体と記念写真撮ってた時は泣けた。
0297名無しさん@HOME
2012/08/17(金) 23:40:00.960葬儀の写真は、大往生とかだと結構あるな。久しぶりの親戚が集ってるから。
でも仏様の写真は…うーん、おおっぴらに撮って欲しくはないな。祭壇くらいしか撮ってるの見たことない。
0298名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 00:12:52.110闘病が長く酷い顔してたのを死化粧でとても綺麗にしてもらったからとか
0299名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 01:33:33.460セット料金に含まれている。
あと、お供え・供花の写真も親族が撮っていた。
当日はバタバタするから、きちんと撮っておいた方がいい。
遺体の写真は賛否あるだろうけど、自分自身が喪主をした時に
カメラを忘れたので最期の顔を撮れなかったのが心残りだ。
その時には携帯にカメラが付いているのを完全に忘れていた。
0300名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 06:10:02.170そのときの葬儀、法事の不備をぐちゃぐちゃ言って
「ちゃんとしてもらわないと困るわ!!」って鼻息荒かったのに
ウトが亡くなったとき、葬儀は内々に、今年の新盆なんてやらずにスルー
そんなに死因が自殺って外聞が悪いんですか?お義母さま
冠婚葬祭はちゃんとやらないと、隣近所親戚に顔向けできないって
あんなに言ってたのに、自分だけは恥かきたくないのね
0301名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 06:29:42.340いい加減止めさせてもいいですかね?
0302名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 07:14:17.160>誰が来ていたかのチェックも込めて撮影
うちもそうだ。
親戚も代替わりすると、冠婚葬祭でしか顔を合わせないから
顔と名前が一致しないので
記念にとるって感じじゃなくて、記録として残すために撮ってた。
もちろん、静かにね。ハイチーズとかはなかった。
仏さんの写真は撮ってないわ。
>>293
北海道では通夜の後、祭壇の前で親族の集合写真を撮るんだよ
>>296
それは泣ける。
0303名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 07:31:36.680自殺なら内々にやる家が多いんじゃない?
自然死と変死じゃ違うと思うけど…
残された家族も故人もあれこれ的になるのは辛かろうて。
新盆をやらないのはどうかと思うけど死因が死因だからいろんな思いがあるのでは。
0304名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 07:41:16.540通夜葬儀は身内でやっても
新盆スルーはないと思う
うちの親戚は全部ちゃんとやったけどね
そのトメそのうち親戚からスルーされそう
身内が自殺してなくなつたけど
きちんとそういうことをやったほうが
のこされたほうもヒソヒソされないよ
賛否両論あるかもだけどね
0305名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 07:49:02.280自殺なんて無念の死なんだから、手厚く葬ってあげればいいのに、と思う。
0306名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 07:55:04.660供養はちゃんとやるべきだけど残された人の心境も様々だろうから難しいね。
>>300は実子のご主人に任せればいいんじゃないかな。
ご主人が気になるというなら菩提寺に頼んでお経をあげてもらうのがいいかと。
0307名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 07:55:32.590義実家(徒歩5分)の仏壇にはその自殺されたトメ弟とトメ母の写真がまつってあり、
ウト系写真一切なし。私が仏壇に手を合わせる時はウト家(私が嫁いだのもウト家だし)
のご先祖様~安らかにお眠り下さい、トメ家の人のことは知らん。と
心の中で唱えることにしている。
0308名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 07:57:07.520マルチ
0309名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 07:59:28.370密葬にしたよ。
一番安いプランで28万だった。
戒名も要らないって言った。
ウトは無宗教だったし。
0310名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 07:59:43.210ウト家の仏壇に入れちゃってるの?
それあんまりいいことじゃないんだよね。
仏壇に入れないで他の場所に飾ればいいのにね。
0311名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 08:01:10.350自分が妻だったら手厚く~なんてとても思えないわw
永大供養頼んで自分とは墓分けたいレベル。
0312名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 08:09:05.690そういうよね。私もそうだと思うんだけど、トメは「私は常識人、おまえ(私)とおまえ家族は
非常識人」が口癖だから、放置している。 ウチ家のご先祖様が可哀そうだわ。
0313名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 08:09:46.610○ ウト家
0314名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 08:11:44.440うちなんて変な教祖様一家の写真があるよ
拝んだ事なんか無いわ
0315名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 08:15:01.450墓に入れ忘れてたわ☆テヘペロ
今遺骨は裏山の納屋の隅にある
うっかり置き忘れてたわ☆テヘペロ
多分これからも置き忘れるけど、うっかりだから仕方ないわ
もう7年置き忘れてるから、後40年くらい置き忘れても問題ないよね☆ミ
0316名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 08:17:18.110身内って、ウトのでしょ。ウト自殺しちゃったなら色々考えてもやりづらいと思うよ。ウト親類に色々言われるかもだし居た堪れないと思う。
トメ嫌いなんだろうけど、自殺って事情ならそこまで言うこたないでしょうに。
0317名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 08:31:50.310きっとトメかなりショック受けてるよね
ただトメ嫌い!全否定!なレスは共感出来ないな
0318300
2012/08/18(土) 08:43:30.530本当に身勝手な理由で自分勝手に死んだもんだからね・・・
借金苦とか悩みがあったとかじゃなく、完璧な自業自得
クソウトメだったから、新盆やろうがやらなかろうがどっちでもいいけどさ
ウトはきっとご先祖様に怒られているから良いとして、
トメはそこまで保身に走るかと思って呆れた
0319300
2012/08/18(土) 08:54:40.340自死遺族の会ってものがあるくらい、心のバランスを崩すんだから
身内の自殺なんて。どんなに事情を慮っても足りないわ
0320名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 09:15:35.850じゃあ、納屋の整理して、うっかり捨てちゃっても気付かないね
0321名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 09:17:50.3800322名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 09:23:12.8100323名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 09:38:22.990親戚呼ぶかどうかはともかく、
お寺さん呼んでお経あげてもらうぐらいはするんじゃない?
0324名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 09:39:42.2300325名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 09:40:40.23P0326名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 09:41:27.47P0327名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 09:43:19.450事前に自治体に確認した方がいいだろうね。
船に乗って沖合まで行かなきゃいけないと思うが、
私自身も散骨してもらいたいと思っている。
トメと同じ墓には死んでも入りたくない。
0328名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 10:16:33.990お骨の上に木を植えて貰って育って森になって行くってやつ。
でも植物育てるの苦手だし、木が枯れちゃったら嫌だなぁ。
0329名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 10:34:49.250ありがとう
うちは新盆の時に自宅でお経あげてもらったんだけど、新盆スルーっていうのを読んで、お経あげてもらう以外に何かするものなのかなと思ってさ
0330名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 10:36:39.3100331名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 10:54:08.870自分で言ってるじゃないの、新盆スルーが気に障るんじゃなくてクソトメが嫌いだから気に障るんだってさw
0332名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 11:06:42.2200333名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 12:19:12.690お盆も順番にお経をあげにくるはずなんだけどなぁ。
じゃないとお布施がはいらないからね。
共同墓地とかはどうなってるか知らないけど。
寺墓だったら完全スルーは無理なはず。
0334名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 13:33:12.8100335名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 13:43:20.950納骨までは骨壷に納めているけれど、納骨の時に骨壷から出して
お墓の中にばーっと捲くんだよ、骨を…(もちろん丁寧にやるけど)。
初めて見たときショックで涙出た。
そしたら「納骨に感極まっている心優しいお嫁さん」と思われた。
旦那より長生きして、私の骨は実家に納骨してくれと遺言書こうと思っている。
0336名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 14:43:28.810真面目な話し実家に継ぐ人がいなくても親のお墓が別れると子供が大変だよ
0337名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 14:53:12.860樹木葬って自宅の庭で自分が世話するんじゃないよ。
決められた樹木葬墓地か、お寺の山に埋めるから自分で世話しなくていい。
だから枯れる心配ないし、枯れたら墓地側がまた植えてくれる。
0338名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 14:58:22.790家のコトメ38歳既婚は、私の実父のことを「〇〇さん」と下の名前で呼ぶんだけど
これって普通のこと?
ちなみに、私はコトメのウトメさんのことは苗字にさん付けもしくはコトメ夫さんの
お母様・お父様と呼んでいるけど。
0339名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 15:49:33.620私は「コトメ夫さんのお父さん�ィ母さん」って呼んでる
弟嫁さんのお母さんの事は、みんなが◯◯さんって下の名前で呼んでるから、それに合わせてる
0340名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:08:09.590朝トメが「コトメコが泊まりに来るけどいいかね?」嫁子「いいんじゃないですか」
トメ「晩はカレーでいいよ」嫁子「晩御飯もですか・・・」
で、さっき帰ってきたら、「やっぱりコトメコは来ない」って。色々急すぎる。
コトメ宅は徒歩1~2分の距離です。
ちなみにうちには生後二ヶ月の赤が居ます。
今赤は中耳炎で通院中。トメはもちろんの事、コトメも知ってる筈。
急なコトメコの来訪の為に買出しに行く羽目になりました。
これって非常識だと思うんだけど、どうでしょう?
コトメコがそうさせてるのか、トメがそうさせてるのかは分からないです。
0341名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:16:04.630キャンセルは仕方ない。急用ってそんなもんだし、思い直してやっぱり
やめといた方がいいかもって場合がある。キャンセルの方が実際都合も
良いだろうしね。
問題はとめると決める前に相談してから出ない事。これはコトメコには
罪がない。、コトメコは子供。大人の事情知ったり空気が読める子供
には無理というもの。コトメコがそうさせたという黒幕説は穿ちすぎ。
コトメに関してがグレーゾーン。よその子供の通院事情なんて聞いても
すぐに抜けちゃったり忙しさの程度が想像できない事もあるから。
決める前に相談する事もコトメコが来たがっても迷惑なら止めさせる
判断は大人であるトメがすべき事だからすべてはトメの責任。
0342名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:17:54.130姑さんは買い出しもカレー作りもできない人なの?
340は「忙しいときに人を振り回すんじゃない!」って怒っていいとこだと思う
0343名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:24:17.570メンドクサイから全員不幸だったでいいよ。
0344名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:29:29.160仮にコトメが預けたがってもコトメコが来たがってもトメが断らなきゃ。
だから一番悪いのはトメだろうけど、迷惑なら迷惑とはっきり言わないでおとなしく
出しに行ったりして面倒みる方も少しは原因作ってるよね。
旦那や本人がノーと言えるようにならなきゃ。
0345名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:40:14.570腹立って「大変急で申し訳ないですが木曜日赤ちゃん訪問があります、大変急で申し訳ないです!」
ってトメに嫌味っぽく言ってきた。これで報告する義務に気付いてくれればいいが。
1歳のコトメコもトメが何も言わずしょっちゅう連れて来る。
(泊まりたいと言ったのは10歳)
うちの子供もコトメコ宅にトメが勝手に連れて行く。アポ無しで。
子には行くなと叱ってるんだけど「ばあちゃんがいいって言ってる」で、行っちゃう。
それに関してはコトメも迷惑してると思う・・・。
0346名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:43:06.95Pいくらなんでも数日分の予備食料くらいあるでしょう
「カレーでいい」ってのは一応気を使って
「簡単なもので済ませよう」ってことなんだし
食べたいものがあるならトメかコトメコが準備する前提で
話し受け流せばよかっただけのような
0347名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:45:16.120だったら、トメが悪いじゃん。それと自分のトメへの言い方も問題。
10歳がその辺の大人の事情読んだら怖いよ。その年ならコトメコに罪はない。
ただ嫌味っぽくとか間接的にはどうかとおもうな。
「勝手に泊めると約束しないでください」「連れて行かないでください」と短刀
直入に言わないとそういう人は「今回だけは○○の用件と重なったから」と
変換する。次回はその日でなきゃいいんでしょうとね。
0348名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:45:24.660コトメがどう思ってるかなんて当人に聞かなきゃわかない
思ってるようにそういうことが平気なタイプかもしれないよ
親同士で話し合いをしてルールを決めて
トメにも守ってもらうようにするとこじゃねの?
0349名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:45:50.550来ないのは嫌っているからなの?って
言われても夏休みシーズンに簡単に
休みが取れる職場じゃない。
俺も泊まれる休日は面倒だから予定を
入れないのはおまえたちの娘じゃ。
0350名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:48:26.230いいですよー、よろしくおねがいしますー!あ、材料ないかもですー^^
くらいいってスルーしとけばいいのに
0351名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:49:03.720察しては無理だろー
きちんとトメに伝えて、相手が逆切れしたら
またおいで
0352340
2012/08/18(土) 16:53:54.690それで全てが片付くわ。
コトメが私を嫌ってたそうなので、殆ど喋った事無いけど頑張る。ありがとう。
0353名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:55:11.780子供をどこかに連れて行くときが親に断る。
最低の約束ごとは決めた方がいい。
それと子供がらみはトメを介してでなく親同士が連絡しあって最終的に決める方が
無難。それこそ今の子にはアレルギーなどの体のことから学校や習い事、携帯やら
安全の問題などトメに理解できない事も山ほどあるから伝聞で預かるのは危険。
0354名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 16:56:32.430えっ?一番悪いのはトメなのにコトメと話し合い?ちょっと順序間違ってない?
トメのする事までコトメに責任転嫁したことにならない?
0355名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 17:03:36.410コトメ夫婦がうちの子をペットみたいに可愛がるのに気分悪かったが、
ある日曜日の夕飯前(夫は激務で週一だけ一家揃って夕飯でとっくに準備済み)に
コトメ一家の外食に連れ出そうとしたのでキッパリ断ったら険悪になったわ。
0356340
2012/08/18(土) 17:04:21.420トメがコトメに「嫁子はいつでも泊まりに来てオッケーって言ってる」とでも
言ってたらまた泊まりに来ちゃいませんかね?
トメに妊娠を報告してない時期にも明日泊まりに行くからよろしくねー、
晩御飯はからあげでーってそれだけの伝聞で来ちゃったし。
アレルギーはありませんか?って旦那介して聞いて貰ったよ。
0357名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 17:08:52.970言ってたらまた泊まりに来ちゃいませんかね?
それを言うのはトメでしょう?トメに勝手に来させるなと徹底すればなくなる
事だよ。とまりに来るなだけでなく来ても断る面倒みないぐらいにはっきり
言えばね。
でもコトメだけならトメがまたOKというのも、コトメコに来なさいというのも
自分の子を連れて行くのも阻止できない。
トメと戦う事を徹底的にさけて嫌味とか他人に言うとか間接的な手段に
こだわりすぎておかしいよ。
0358名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 17:09:24.8400359名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 17:12:07.610カレー作っちゃったしラッキ~明日もカレーでいいや!で終わる。
コトメコ10歳なんて泊まりに来たって可愛いもんじゃん。
どうせ食事は作るんだし10歳一人が増えたところでたかが知れてるし。
コトメが泊まるってならさすがに面倒臭いけどさ。
普段行き来してる子供達からすればお泊りなんて楽しいと思うけどな。
0360名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 17:16:06.760我が家のルールを作って住むなら守ってもらわないと困るって。
なんでトメには言うべきことを言わずにグダグダ言ったり、他の人に話して
なんとかさせようって考えるんだろう。事情がないなら面倒くさい人だな。
0361340
2012/08/18(土) 17:20:45.250あと、コトメと全く話をした事が無いのに子供たちだけ行き来してるのも変な状況だと思うから。
今までうちの子がアポ無しで行ってた理由と、それについても詫びなきゃいけないし。
まぁそう責めんでくれw出来れば穏便に行きたかったんだけどなぁ~。
0362名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 18:04:29.040うちは長男で、トメと悲劇の完全同居。
トメは、いきなり自宅前に停まったコトメ車にうちの子を乗せようとしてた。
私が断ると思ってなかったみたいだ。
半分切れて「コドメ夫さんが、可愛がって連れていってくれるのに、
断われんがね~」ですと。
0363名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 19:02:10.220悩みというから真剣にレスしている人もいるのに、「まぁそう責めんでくれw」
とか「行きたかったんだけどなぁ~。」とかふざけているみたい。
0364名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 19:19:49.1700365名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 20:01:46.400好きなようにすればとしか。
0366名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 21:12:07.270だからコトメコはトメの客だからトメがもてなしてねで解決じゃないのか?
0367名無しさん@HOME
2012/08/18(土) 21:55:03.790それぐらいで文句言うのかって感じだ。うちは2歳と4ヶ月の2人の子持ち。
うちの宗教トメと変えて欲しい。
0368名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 01:38:17.180泊まりにくるのにコトメコに晩御飯を食べさせないつもりだったのかなと少し思った。
0369名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 01:48:24.120引き取りなら340の家なんだから、トメを〆て終わりにすればよい
0370名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 02:58:48.070アテクシの方が大変だからどうってことない?
それを上回る「アテクシ」が、「たいしたことない」て書いたら納得するんだな?
そういうのを「余計なお世話」ていうんだよ
0371名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 06:14:47.310自分も正直書いてあることだけを見たら随分傲慢な人だなと思った。
0372名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 06:52:50.240トメが気に入らないなら自分主導で〆るもよし
今後は姪っ子を遠ざけて疎遠になるもよし。
そうじゃないなら旦那に自分の親や姪に同じことを突きつけられたらと
想像してみるのもいいかもねと思う。
もし子供同士が楽しく交流出来ているなら尚更。
0373名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 09:53:31.050大人が何人も来るなら大変だけど子供1人だし
孫も呼べないなんてトメは奴隷?ペット?
0374名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 10:35:18.5900375名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 10:54:53.990二ヶ月の赤ちゃんがいるんだから働いてないでしょ
0376名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 10:59:37.990ああそうか。
自分は産んですぐ仕事復帰したから感覚ズレてたわ。
0377名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 11:06:03.9208週間は休まないといけないんじゃなかった?自営?
0378名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 11:09:45.520その旦那いるの?離婚推奨かな。
0379名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 11:19:41.220旦那が会社経営で自分は経理担当。
社員もいるしなんだかんだ退院してすぐ仕事してたよ。
出社しないで家で出来たからそれだけでも楽だったけどね。
0380名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 11:28:01.370安心して仕事できないな。
0381名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 11:31:35.080自営で経理担当で産休の概念があると思ってるのが不思議だw
自分も旦那が社長で自分が経理だけど、トータルの〆は絶対に自分で毎月見るもん
0382名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 11:41:17.900そうそう。
まず自分が気になって無理だよねw
時には社員にちょっと前貸してたり給料計算も
人によってはイレギュラーな計算が必要だったりするし。
人に口で説明するより自分がやったほうが早いw
0383名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 11:43:01.310死んだ先代が言ってたわ。
379は出社してないし、いいんでないの?
まあ自分も含めてスレ違いなんだが。
0384名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 13:12:08.330世間と感覚ずれてるんだから、何の参考にもならない自分語りなんてしなきゃいいのに。
0385名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 13:16:40.6300386名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 13:19:02.100自営で出社しなくていい状況と比べられても…
0387名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 14:12:18.33P検診も平日にいけたし、身内も家で帳簿つけてろって言ってくれたから、
正直かなり自由がきいた。
独身の時に働いてた一般企業だったら絶対無理。
熱出しても休めなかったもの。
おまけに小姑の立場でもあるけど、
実家なら勝手知ったるなんとやらだけど、
弟が新しく別に建てた家は別世帯でお客さんの立場だよ。
気軽にはいけないなあ。
0388名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 14:13:58.900義実家は?
0389名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 14:33:02.110会社の規模にもよるし職種にもよるし。
0390名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 14:34:26.130【常識?】義実家おかしくない?48【非常識?】
0391名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 14:36:20.41P都合が悪くなるとそういう返ししかできないのね。
0392名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 14:40:18.240スレチ
0393名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 14:41:15.6500394名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 14:42:31.030救いようがないな。
0395名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 14:50:09.690完全2世帯にしようと思ったらトメと夫が大反対だったけど
「変に行き来ができると、コトメさんたちがこちらに来づらいんじゃないですか?」
と説得して、トメ世帯と私たち世帯の間にありとあらゆる防御wをして
結局行き来は外玄関を使うようにした。
夫とトメは私に騙されたというけど、
一緒に住んでやって、コトメの来訪にも一切の注文を付けず、
水道光熱費のみで住まわせてやってる私に
感謝こそすれ、暴言はかれるいわれはないと思うんだけどな。
うちはコトメが節度ある対応をしてくれるので、うちに迷惑さえかけなければ
いつでも来てくれてかまわないんだけど
一緒に住んでる2人がバカすぎて話にならない。
0396名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 15:41:34.200追い出せよ…
0397395
2012/08/19(日) 15:47:43.040離婚って手もあるけど、建物の権利の事もあるし
(2ちゃんでは嫌われるけど)家の事がなければ夫もトメも問題なしだから
わざわざ弁護士たてて離婚のスッタモンダする時間ももったいない。
コトメがあからさまにこっちの敵になれば考える。
でもコトメも夫親との同居でたまの息抜きにうちに来るので
逃げ場がなくなったら気の毒だし。
私は一人になりたくなったら夫に「ママの所に行っておいで!」と追い出すからいいんだw
0398名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:04:54.6700399名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:08:25.55Oそんなもんですか?
第二子出産での事柄も多々あります。
0400名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:12:23.220出産祝い金も親からもらわない人もいる
100日祝、他に何欲しかったの?
奉納料、子の親が出さないで誰が出すの?
常識は家の数だけ。
0401名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:17:52.440はい。いまどきはそんなものです。
宮参りは祖母の行事でないから親がやるものだし。結納も現代では絶滅してなくても
しない例が増えている。もらえて当然ではありません。お祝いももらって同じ。鯛がある
だけしきたりには義理堅いとも。
クレクレ厨やあやしい知識に基づくしきたり厨といわれないよう注意しましょう。
0402名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:18:01.1800403名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:22:45.050節目には必ずお金を包んでくれるようなお家で育ったりすると
違和感があるかもしれないけど。
お金出してもらって余計な口まで出されて嫌な思いするよりマシじゃない?
0404名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:25:04.670いけないし、お祝い貰ったらやはり祝い膳やらお返ししなきゃいけないから
大変だし結局は大して残らないのにね。自分がしきたり振り回すなら自分も
ちゃんとやらなきゃ。
略式は略式でいい事があるし、産後も楽なのにそっちは考えずに貰ってない
事ばっかり考えてモヤモヤイライラする方がよくないよ。
0405名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:25:26.26O長年住んでいた長男夫婦が同居を拒否し、少し離れた場所に家をたて次男夫婦に後継ぎを要求してきましたとさ(^-^)
0406名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:26:08.850結納がなかった時点で、この先一切の金銭援助はないと思った方がいい。
次男だろうが三男だろうが、きちんと結納する家はする。
長男じゃないから何もしなくていいと思ってる義実家なんだから、仕方ない。
そんなもん。
0407名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:27:22.960今までそういう扱いを受けていないので
今更そちらに戻ることは考えていません
でいいでしょ。
最初に「次男だから」で始まった待遇は
「次男だから」何もできませんで終わらせればいいのよ。
0408名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:41:16.47Pプリペイド携帯からだよ
0409名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:55:52.010最近のPちゃんは嘘までつくのか
0410名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 17:57:08.620「2ch 末尾 P」で検索してみ
0411名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 18:36:41.83Pggrksの方が良かった?
0412名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 19:34:20.010親が用意するものだと思ってた
うちは結納金100万だったけど受け取らず、私の両親からも100万貰って2人の新生活資金となった。
結納金貰ってないから嫁にやったわけではないと事あるごとに母が言っててモニョる
0413名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 19:39:41.9300414名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 19:53:05.750お母さんの言い分がすごいよくわかる。
あなたがお母さんモニョらせてるのに、自分がモニョるってなんかおかしい。
0415名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 19:59:20.250痛い・・・・・。
0416名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 21:31:30.3800417名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 22:32:29.39O自分は遠方に住んでいる長男と結婚して義両親と夫が結納にきてくれたんだけど、
結納金100万円と結納品の費用は夫が出した。
(義両親が出すのを拒否したらしい。)
結婚前から変な義両親だと思っていたけど、
実際、その通りだったw
0418名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 22:34:21.400でも私の実家は貰わずに自分達も100万出して合計200万を私達にくれた
0419名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 22:39:38.290結納返しは?少ない地方でも一割、もっとも多い地方で半返しの場所もある。
結納だけしきたり守って結納返しのしきたりは無視はできないはず。
支度金とは言え、まるまる貰えるんじゃないよ。実家がとるのは論外としても。
0420名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 22:42:12.4102人の新生活資金にしたから旦那と相談して無し
お互い欲しい家具や家電を揃えた
0421名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 22:42:47.05O長男=夫です。
0422名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 23:08:47.87Pもしかして元は日本人じゃない家系なのかな
0423名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 23:16:24.220あなた貧乏なんだろうね
0424名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 23:20:21.670僻み乙
0425名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 23:35:57.07Oそのかわり、例えば子供用品とか新居費用なんかを、世話焼きとかプレゼントって名目で援助してもらう方が楽だと思うし
0426名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 23:36:26.290結納金として出されたものを勝手に本人に渡して
自分たちも同額渡したからそれでいいでしょ、だったらおかしいよね。
まあ普通に考えてそんなことするわけないか
0427名無しさん@HOME
2012/08/19(日) 23:42:37.770ガメたわけではないよ。
0428名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 00:11:46.2600429名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 03:28:08.43O結婚時に義親に少しでも変だと感じたら、合わないケースが多い
0430名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 07:52:59.39O同意。
結婚式も私達の招待客は遠方からよんだから交通費だけでも100万円以上かかって費用がかさんだのに
夫側からは一銭も援助がなく、すごいケチな義両親だと思っていたら、実際にその通りだった。
結納はお互いの家族の価値観を知る、よい機会なので絶対にやるべきだと思う。
そうでもしないと両親同士がお互いの家を知る機会もない。
0431名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 08:17:07.22P披露宴はそれぞれの地元で行うことで話を進めていたけど
2か月前になって急に
「2回もするのは大変だから、俺たちが(私の実家側に)行く」
とウトが言い出して、いろいろ調べたけど
式場のキャンセル料や交通費なんかを調べても軽く予算オーバーだったので
予定通りにやるか、やらないかの選択肢しかないですよと言ったら
「俺が金を出す」とか言うから丁重にお断りした。
ここでちょっとでも援助してもらったら、その後ずーっと大きな顔をするに決まってるからw
結局最初の予定通り2回に分けて披露宴したけど
こちらの地元の式の時に予定外の親戚を連れてきて大騒動。
決定的に関係にヒビが入った。
ああ、もう8年くらい会ってないわw
0432名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 08:20:00.640自分も、旦那家に嫁いだワケじゃない、ただそっちの苗字にしただけ、というスタンスなので結納はしなかったや。
旦那家から援助無かったとしても、逆にあちらの言うこときかなくていいやって気楽に感じる。
0433名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 08:22:02.28Pそれぞれの披露宴には両家の親と都合がつくきょうだいが出席することになっていた。
その交通費も私たちが出すことにはしていた。
(実際はどちらの親も受け取らなかったけど)
私の地元の披露宴の時に、本来は義両親しか来ないはずなのに
ウトの兄とトメの弟(それぞれの家の長男)夫婦を連れてきて
「席がない!」と騒ぎだした。
会場側が気を利かせてくれて、席は作ってくれたんだけど
ウト兄夫婦=私のいとこ席
トメ弟夫婦=夫のこちらの友人席
という何ともアンバランスな感じになった。
0434名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 08:27:21.83O自分も旦那(長男)の家に嫁いだわけじゃないと思ってたけど、
義両親が立派な墓を建て、でかい仏壇を買ってしまった。
誰が面倒を見るんだろ。
0435名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 08:28:24.32O義実家のウトメは、観光でお寺など行くと
仏像だろうが仏様だろうがバンバン写真を撮る。
さすがに「撮影はご遠慮ください」という看板などがあるところは撮らないが、
そういったものがないときは撮ってもいいのだろうか?‥
しかも、仏様が手の届く位置にあると
菩薩様だろうが巨大仏だろうがバンバン触る。
そして鐘は叩くが賽銭は入れないw
0436名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 08:30:59.49O自分も遠方の人と結婚して思ったけど、
遠方の人とは結婚するもんじゃないね。
車で移動できる範囲の地域の人と結婚するべきだわ。
常識も地域ごとで違うことが多いし。
0437名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 08:36:18.58O写真よりも最後の2行の方が問題だと思う。
0438名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 08:40:26.400いや私は別にそうは思わないけど。
ウトメだって会わなきゃいい人だしw
私たちはこちらに定住するので・・・・
ま、夫は「遠方の人とは結婚するもんじゃないね」と思ってるかもしれんが。
0439名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 08:47:26.520さすが田舎は違うw
0440名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 08:52:42.2100441名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 09:01:58.060ちょっと、あなたはもしかしてうちのウトメ?
「田舎者は金に汚い、東京者はお金に対して鷹揚なの」
と田舎出身の私によく言ってたけど
鷹揚な割には隣がリフォームしたけどどのくらいかかったのかとか
義兄嫁の持ってるバッグがいくらくらいかだとか
霊園で新しいお墓を見たら、あれはこれくらいの値段がするはずだとか
頭の中はお金のことでいっぱい。
今は近所に住むウトの子供がいない兄夫婦の遺産が気になってしょうがないみたい。
「ねえさん(ウト兄嫁さん)の所に行って な ん か 手伝ってきて」
って私に言うのは、何を狙ってるんだか。
0442名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 09:03:57.750私の時は旦那の地元で結婚式と披露宴をして、私の地元で友人たちを招いて
お披露目会をしたよ。たまたま私の実家近くに親戚が少なかったからだけど、
両家の親戚が多いと調整が大変だね~。
0443名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 09:11:02.270バカかw
0444名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 09:12:49.9900445名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 09:54:29.900気持ち程度にお金を包もうとしたが、嫁父に固辞された。
嫁がその金をこっそり引き出しの中に置いて帰ってきた。
帰りの車内で嫁母にその旨を伝えると、叱られるからヘソクリにすると言う。
そういいつつ、どうせ秋になったらシャケを丸ごととか送ってくるのに使うんだろうな。
質素な生活をしてる中に6人も飛び込んだんだから、食費だけでもけっこうな負担だろうに。
ホテルに泊まるより安くあがったし、何より子どもたちが喜んでいたし、
気持ちよく受け取ってくれればまた行きやすいのにな。
と思ったお盆休みでした。
0446名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 09:58:21.04O0447名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 10:03:46.060うちのウトもそうだよ。
子供からお金もらったら死ぬとか思ってるのかもw
奥さんは何て言ってます?
うちの夫は「出そうとした気持ちだけ受け取ってるんだよ」と言ってるので
それが義実家のコミュニケーションなんだろうと思ってる。
っていうか、ここに似つかわしくないほのぼのネタで、ちょっとニケけたw
0448名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 10:15:54.590受け継ぐ資産があれば話は別だよ。
0449名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 10:19:09.54O一緒に外食する時の清算で旦那が払おうとしたり、壊れた家電を買い替えようかと提案すると断固拒否してくる
確かに若いし給料低いけど、年金暮らしの祖父母よりは余裕があると思うんだけど…
若い者に金出させるなんて恥だ!みたいに思う人もいるんだよね
0450名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 10:22:23.860お金の問題じゃなく来てくれただけで嬉しいって意味かも。
0451名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 10:24:13.63O息子から金をもらうのなんてへっちゃらw
0452名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 10:27:05.800あれもしてやったこれもしてやったって後から言うウトメならいる。
だったら何もしてもらわないほうがマシ。
「心苦しいからそちらへ行けません」と宣言したら超焦っててワロタ。
0453445
2012/08/20(月) 10:43:06.550そうか、自分らからお金を受け取ったら死ぬと思ってるのか。なら仕方ない。
>>450
そこはお互い様だし、嫁親がうちに来たときは滞在費置いてくんだよね。
>>452
嫁両親とは普段直接話さないから何を言われても痛手はない。
行かない宣言は、「来るのも大変だろうしそれでもいい」と言われてしまいそうで
こっちが負けるのが目に見えてる。手強い。
まあいいや。嫁母がいったんでも受け取ってくれてるし、
似たような人がけっこういるんだとわかっただけでもスッキリした。
チラ裏っぽいのに相手してくれてありがとう。
0454名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 15:33:03.580夫には37歳の独身の姉がいて、夫実家で義両親・義姉の3人で住んでます
義姉は昔派遣をしていたらしいですが数年前から働いておらず、男性とお付き合いもないらしく
結婚するつもりもないとのこと。(いつ見てもザンバラ頭に目やにがついてるぐらい外見を気遣わないタイプ)
ずっと義実家にいらっしゃるんですが、家事などは一切手伝わなくてやる気もないといってました
なので、今は義母が義姉の面倒を何から何まで見てますが、もし義両親が倒れたり入院となった時、
頼りにはできないと思います。それにゆくゆく、義両親がいなくなったときの事を考えると・・・。
でも、義姉は「この家は私が継ぐ!」とすごく堂々と言い切ります
義実家はそこそこ広い一軒屋なんで、そもそも一度も掃除したことない人に維持できるのかと思ったり
もしそうなったら私が義実家へ義姉の世話をしに行かないといけないのか??
それはちょっと考えが飛躍しすぎかもしれませんが、私の子が物心ついた時に、
義姉とどのように接するようにすればいいのか?
というのは、私が3歳ぐらいの頃、隣人に昔で言うおめかけさんが住んでいて
その隣人に無邪気に「おばさんどうしていつもおうちにいるの?」と聞いたんだそうです…orz
まだまだ先の話なんだけど、仕事も産休に入って暇で変なことばかり考えてしまいます
0455名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 15:40:48.79O頭ごなしに「私は面倒見ないわよ!」じゃなく、「義姉さん今後どうするんだろうねぇ?」てな感じで。
旦那が「うちで面倒みる!」とか言い出すようなら、そっこー逃げてー。
0456名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 15:42:56.14P今はそれが一番に考えなきゃならない事じゃない気がする。
夫はどう言ってるのか、私が継ぐ!というのもどこまで覚悟があるのか、
ここで愚痴る前にクリアにする問題はたくさんあるよ。
産休に入って暇になっちゃったから
考えなくてもいいことまで考えるんだよ。
当面はお腹の子のことだけ考えて、
その後はとりあえず別居することを考えたら?
0457名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 15:44:45.550それとなく、今はいいけど10年後、20年後どうするつもりかなぁ、と何度か話したんだけど、
何も考えてないみたいで「さぁ?困れば働くんじゃない?」ぐらいで何も考えてないみたい
引き取るとかは絶対ない、夫は義姉を毛嫌いしてる
0458名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 15:46:25.590>引き取るとかは絶対ない
そうはいっても一緒に住んでて、義姉は無職なんでしょ?
0459名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 15:51:09.720義実家には義両親と義姉だけが住んでいるから
> もしそうなったら私が義実家へ義姉の世話をしに行かないといけないのか??
になるわけで
まあでも、456のいうように産前でナーバスになって、ついつい子供の未来のことを
考えてるんだろうと思う
独身無職の義姉のいる義実家への義理は最低限と腹を括ればいい
0460名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 15:51:59.650なら相続で揉めるだろうねぇ。
0461454
2012/08/20(月) 15:52:30.870>>456
うーん、継ぐ!っていうのはこの家をもらうからねってだけで
墓参りとか法事やらは今までも出たことがなく、義母ができなくなれば私に回ってくるんじゃないかな
義母が「お姉ちゃんはそういうのできないからあなたお願いね」って何度か念押されてる
まあそれは別にやるけど、それに加えて義姉となんとか仲良くさせようとしてるとこが義母にある
義姉をお願いっていうのは遠まわしに言われるだけだけど、私の思いすごしかもしれない
とりあえず別居ですね。今も近距離別居なんで、この状態を保てば大丈夫かな
0463454
2012/08/20(月) 15:56:30.790最低限か。今は私がずっと家にいるから、義母と義姉が2人で昼ご飯食べに
週2~3うちに来たりするんだけど、居留守使ったほうがいいのかな
0464名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:00:39.230まさか妊婦に作らせてるんじゃないよね?
0465名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:01:29.490生まれる前から疎遠になれるように努力したほうがいい
普通の37歳の得る幸せを、親子揃って454から奪おうとするかも
0466名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:02:43.320発想がわからない。もっと距離が離れた場所に越す方がいい。
離れていれば介護でも通えません、仕事て転居も無理ですで逃れられる。
義姉の老後の面倒も同じ。近くだと行政もあてにする。
0467名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:06:04.910本当ならスープが冷めて蒸発するくらいの距離がいいんだよ。
ぶつりてきにめにはいらなければ、お互いアテにしないし
動向も気にならない。
夫が姉を嫌ってるなら、そこを突くしかないね。
墓守とかは義実家に住まないとできないわけじゃないし
家にはこだわらないほうがいい。
0468名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:06:58.300冷めて蒸発ってどんな距離だよw
0469454
2012/08/20(月) 16:07:37.190私が作ってます
前に急に来てパスタしか作れなかったんだけど、それが美味しかったみたいで
それ以降は毎回パスタ食べに来たよ~って。それ以外はお茶しか出してないけど
>>465
確かにそうですよね。義姉とも10歳しか違わないけど、はっきり言って全く話が合わないんだ
疎遠にしたい
まだ結婚10ヶ月で、義家族の人とも慣れてなくてどこまで言っていいのか?
断っていいのか?が分からないところで難しいです
0470名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:10:56.6400471454
2012/08/20(月) 16:12:19.420距離あったほうがいいんですか
子育て落ち着いたら幼稚園入る前に家を買う予定なので、うんと遠くに買おうかなw
>>467
そっか、別に他県からでも法事の仕切りもできますよね
義家は義姉に押し付けて、果ては汚屋敷になろうが私知りませーんで通そうか
0472名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:12:43.720いやいやいや
食べに来たよーじゃないから
週2~3回も昼飯たかりに来るとかおかしいから
旦那は知ってるの?
ちょっとどうにかしてもらった方がいい
0473454
2012/08/20(月) 16:20:14.950やっぱ断っていい物件ですよね。今度から居留守使うことにする
旦那には今日2人来たよとだけ。来られると家事も捗らないし気使うしでしんどいけど、
そういうのは義母の悪口言うようで悪いかなと思って言ってない
0474名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:22:06.820一番重要なのは夫だからね。
夫の出方を見ながら面倒が降りかからないようにしないと。
出産して仕事に復帰したらそっちに気を取られて
気付いたら同居決定みたいになってたら困るからね。
0475名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:23:32.860なんだただのエネmeか。
0476名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:24:36.570>気付いたら同居決定
この人ならありそう・・・
当面の敵が義姉だけだと思ってたら、絶対取りこまれるw
0477名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 16:30:12.660昼ご飯をたかりに来るのは、今から義姉と嫁を慣れさせておくためじゃないのかな?
やっぱり今から仲良くさせたいと思ってるよ。
あとは義母がご飯作るのメンドクサ、なのもあるでしょうけど。
引越しする時は出来るだけ遠くに引っ越した方がいいよー!
0478473
2012/08/20(月) 16:30:13.760この際ここに書いた気持ちを洗いざらい言ってみる
書いてみてよかった。スッキリして出産に望みます
みなさんどうもアドバイスありがとうございました
0479名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 18:22:31.020義母になんかあったら454に丸投げしそう
0480名無しさん@HOME
2012/08/20(月) 22:10:57.470皆とは姑、義姉、夫、私、娘。
行き先は大浴場露天風呂とバイキングが売りの昭和な温泉地の大きなホテル(バスツアー団体客御用達)。
数ヵ月前、姑は友人とそのホテルに滞在したので、気に入ったのだろう。
だが、娘は1歳になったばかり。
オムツはもちろん外れていない。
大浴場には入れられない、バイキングだって楽しめない、娘には長距離ドライブという負担しかない。
そして娘に「生まれてはじめての温泉だねー」と語りかけ始めた。
オムツも外れてないのに入れないよと言うと、「そんなの、うちの孫ちゃんのなんて綺麗なもんよ!」と言い出した。
夫が、「休みが取れない」と横から遮ってくれた。
0481名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 00:49:30.720知らなかったよ。
0482名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 00:57:07.1100483名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 01:24:08.0800484名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 05:13:40.500抗体持ってないかもしれない1歳児をそんな病原菌
の塊みたいな場所に連れて行くのがおかしいんだろ
おまえらが東南アジアで生水飲むのより危ないだろ
0485名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 07:23:54.480でも現時点では少数派だろうな
手を滑らせでもしたら怖いし、二歳三歳ぐらいまでは温泉はつれてゆかないほうがいいよ
0486名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 07:28:38.050知らないとかいう問題じゃないw
お前の子はアイドルか
0487名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 09:28:06.460ならオムツも不要だろうにw
0488名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 09:48:24.860その表現ワロタw
0489名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 09:54:34.05O禁止と謳ってるところは少数派だろうし(銭湯でも昔からそんな決まりはない)
高級旅館ならともかく、ツアー客向けの旅館は入れてる人たくさんいる。
でも、粗相したら困るしお湯も清潔とは言い難く、親の気持ちとしては避けたい
のが当たり前かもしれない。
なによりそういうところのお風呂って熱いじゃん。
乳幼児にはかなり厳しい環境だよね。
まったく、ジジババの「孫をいじくりまわしたい」欲求ってすごいんだな。
0490名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 10:52:11.100未だに義実家が元嫁&子二人の面倒を見てる。
離婚は10年前。子二人の親権は元嫁。
義兄と元嫁は絶縁しているらしいが、元嫁は義兄を介さず頻繁に義実家に来る。
子二人に小遣いをあげる程度なら可愛いもんだが
七五三、修学旅行の積立、私立の学費、部活費用まで出したらしい。
一方で私達夫婦の子には一切援助しない。
理由byトメ「私達は夫婦二人いるうえ子一人だから余裕、元嫁は一人だし子二人もいて大変」
元嫁の子が義兄にそっくり、うちの子が私に瓜二つなので
元嫁の子ばかり可愛くて仕方が無いのだと思う。
義兄の子=長男の子かつ初孫だったことを考慮しても
別れた元嫁を通じてのこれだけの援助はやはりおかしい。
なお元嫁は両親健在で関係良好。
0491名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 11:04:03.26P血の繋がった孫にあれこれするジジババのどこがおかしいの?
元嫁さんはあなたとちがってよほど愛想がいいんだろうね
あんまりがっついてると遺産相続も不利になるよw
勝手に兄子を孫養子にされたりね
0492名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 11:19:58.320嫉み乙。また義親に金出してもらって当然ってクレクレ嫁か。
離婚の原因が義兄が悪いんじゃない?でもって孫は可愛いし元嫁には
罪の意識もあるのでは?あるいは元嫁さんはいい人で情も沸いてる。
490家庭のように、両親揃っていたら両親がやるのが当然だし、嫉み深い
嫁の子なら情も沸きにくいだろうから仕方ないよね。援助なんてしたら、
それこそしてもらって当たり前と依存癖がつきそうな人だし。
0493名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 11:20:37.940小町でも似たような話を読んだな。
同一人物でなければそういう家庭が複数あるのか。
じじばばが孫にいろいろしてやるのはおかしくないけど
平等に扱ってくれない事に腹が立つのはわかる気がする。
あからさまに目の前でやられると、がっくりくるよね。
お金が欲しいわけじゃなくて、心の問題だよね。
0494名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 11:27:47.770義兄さんの浮気が原因の離婚とか、義兄さん側に問題あっての離婚で
義両親さんは何か弱みを握られているのかもね。
0495名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 11:30:12.410↑
490が求めいていた答えはこれだ!
0496名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 11:31:19.810高いのに下種パーだね。
0497名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 11:43:28.000やっぱり一応は長男の子=直系の跡取りの子
次男以下の子=傍系になる子って感じなのかなぁ。
0498名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 12:32:20.41O同じうちの兄弟間でも違うという話よく聞くものね。
0499名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 12:37:54.950もしたかり根性丸出しだったり、嫌な人なら近づけないと思う。我儘なウトメだったに
しても我儘は人は相手には厳しいから相手には献身を求める。
少なくとも表面上は友好的で気持ちのいい付き合いができているんだろう。
離婚しても祖父母と不仲でなきゃ合わせる為に連れてくるのは後妻が同居とかでない
限りおかしなことではないし。お金の使い方も義母のお金なら自由だしね。両家の
孫に平等は理想ではあっても強制はできないもの。
0500名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 12:45:14.55O出たw
0501名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 15:34:18.780義実家が義祖母の初盆だったんだけど、全く何もなかった。
嫁の立場としても、供養しお迎えするつもりで帰省したんだけど。
お通夜葬儀と49日だけで、百か日もなかった。
坊さん呼ぶまではいかなくても、お盆用のお供物ぐらいしてあると
思ってたけどそれもなし。お供え持っていったけど、逆に浮いたかも。
私の実家に事実を言ったら(初盆でしょ!?といわれていたので)、
すごくバカにしてた。私の実家は先祖供養は丁重にやるタイプ。
元々お寺さんとの付き合いがない義実家みたいだけど、
普段と変わらない義両親をみて違和感感じる。
そんなにお寺さんとの付き合いが面倒なのかよ。
義父は、まだ納骨してないし・・・といいわけしていたけど、
初盆くらいしろや!と思った。
実家の義実家に対する印象も悪くなり、何故か私もずっと
モヤモヤしてる。
初盆もしない家(といっても簡易な仏壇はあるから仏教?)ってあるの?
0502名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 15:36:42.850義実家のことは義実家が決めていい。初盆しろやは干渉というもの。
義実家が子供世帯や実家に干渉してはいけないなら、子供世帯や嫁実家も
義実家に干渉してはいけません。
つまり義実家が少しおかしいけど501はもっとおかしい。
0503名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 15:37:39.350>すごくバカにしてた。
感じワル
0504名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 15:38:56.740創価はお盆もお彼岸もしないよ、仏壇もないよ仏壇のように見えるけど仏様は祭ってない
0505名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 15:40:33.960そう言われたら最近増えてるね。特に仕来り厨の人が。
きまって自分の田舎のローカルルールを義実家に上から目線で押し付け。
これが某スレでいう膿家脳って奴かな。膿家の娘を貰うと旦那も苦労するね。
0506名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 15:40:46.8300507名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 15:41:28.350日蓮宗的に曼荼羅とか日蓮さん置いてたりしないの?
0508名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 15:41:42.1400509名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:04:10.370どんな苦労ですか?夫にはあえて何も言ってませんが。
0510名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:05:44.950>どんな苦労ですか?
>どんな苦労ですか?
>どんな苦労ですか?
0511名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:06:24.020うちも去年ウトが亡くなったんだけど、まだ納骨していない。
見栄っ張りのトメが無駄に大きな仏壇を買って、初盆は済ませたけど、
まだ墓の事で揉めている。
私の実家も先祖供養をしっかりやる方なので、気にはなるが、口出しはしない。
口だしたとたん、全部まかされそうだしw
ある日トメから、ウトの骨はまだ家に置きっぱなしだけど、大丈夫と思う?
みないな事を聞かれた。
私は「さぁ~?解りません。」って言葉を濁したけど、ちょうどその数日前に、
・汚屋敷で怪奇現象が起きる→霊能者が家の中を調べたら、閉めっぱなしの
仏壇の中に放置された骨壺が!
みたいな番組をやっていたので、夫がそれをトメに話すと、
「うちの父さんは家が好きだったから、家に少しでも長く置いた方が喜ぶ!」
ってぷんぷん怒ってたw
夫は「じゃぁ気にしなくていいじゃんw」って笑ってたけど。
0512名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:11:47.640義父の母が亡くなった時も葬儀社に丸投げして
そこから紹介されたお寺さんに供養をお願いしてるけど
四十九日以降は一周忌まで月参りも断り
三回忌以降は普通の祥月参りだけだよ。
新盆どころか普段のお盆も何にもしない。
私の実家はマメにお寺に通うし、檀家総代もしてるけど
義実家のことをあれこれ言ったりしないわ。
私もあまり話さないけどね。
宗教観はそれぞれだから口出しするもんじゃないと、親からは教えられたけどね。
0513名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:18:21.320ここで聴いているんです。
テレビで、初盆供養の映像が流れたりすると、やっぱり実家が思うとおり
変なのかな~と思って、モヤモヤする。
霊を信じたり、新婚で義祖母に何も思い入れはないけど、適当だと不安になる。
もし義両親に何かあったらこんな適当でいいのか?・・・と思ってしまう。
初盆やらない理由も、「面倒臭いし、意味を感じない、うちはそういう家」と
はっきり言ってくれれば、まだすっきりするのに。
0514名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:21:36.290はっきり言ってくれれば、まだすっきりするのに。
そんな気持ち察して言って上げなきゃいけないの?
義母はエスパーで当然だと?
そもそもよその家の宗教行事に勝手にモヤモヤする方がおかしいだしね。それを
察して思いやれはあつかましい。
自分が強制されたりしたら別だけど義実家とはいえ別居ならよその家。
0515名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:22:00.0400516名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:23:26.3000517名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:24:56.610旦那様がが付いて来られるかは別として。それは旦那様の自由ですしね。
そうすれば祭祀でもなんでも実家流でやれますわよ。
0518名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:25:59.160だったらそう書けばいいじゃん。
あなた最初から「違和感」だの「バカにしてた」だの「初盆くらいしろや!」だのの言葉からは
「適当だと不安」「適当でいいのか」という気持ちは伝わらなし
感じ悪さしか感じないんだよ。
適当でいいのか?という問いには
前例に倣えが答えしかない。
言われなくても義実家は「そういう家」なんでしょ。
っていうか夫にはあえて何も言ってませんって、順番違うじゃんw
ここで聞く前に夫に、でしょ。
0519名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:28:05.620DQに見下される義実家の人が家庭板読んでいて珍しく気の毒になった。
0520名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:29:21.550将来子供の配偶者との宗教へのかかわりが違ったら
陰でバカにするんだろうな。
親が親だからな…・まだ見ぬお501家の嫁さんお婿さん、(-∧-;) ナムー
0521名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:31:51.120自分も田舎育ちで祖父、祖母、父の初盆のときは、
100名以上、お参りにきてくれるような家庭だったから、
義父の初盆のときに、あまりに簡素なのでびっくりしたよ。
義祖母だったとしても、簡単な初盆(お供え、お坊さんのお経)
ぐらいあってもいいと思うけどね。
貧乏だったらしょうがないんじゃないかな。
0522名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:32:00.120案外大丈夫なものだよ。
ここまでになると、息子や娘が大きくなったら気づいて離れるから。
離れないでこの人に刷り込まれたままでも結婚まで行かずに逃げられる。
今の若い人は敏感だよ。仕来り厨や見下し厨は特に若い人から嫌われる。
0523名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:35:52.710資産家は姑が嫁になる人を宗教も含めて、事前チェックして結婚させるから
問題なし。
0524名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:41:12.340子夫婦が弔うわけで、墓だって作って納骨すればたいてい受け継ぐもの、
全く影響を受けないとは言い切れないと思いますが。
だから、どういうやり方をなのかと思ってしまうわけです。
実家がバカにしたのは事実だから書きました。
夫に言うと、自分の体験=実家側の常識(実家ではこうだった)
をどうしても押しつけ問答してしまうから、あえて言わないだけです。
地域の盆供養の映像が流れるとこの地域(私の実家)では
こんなに丁重にやるんだよ~と言ってみましたが。
(ちなみに、義実家は隣県)
嫁としてはラクといえばラクだけどこんなあっさりでいいの?と
不安に思うことがあると言ったこともあります。
0525名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:44:48.610法事をきちんと行うか行わないか変わってくるよね。
自分は多少、感じることができて、死後の世界もちょっとは信じているし、
法事は親戚同士が仲良くするよい機会だと思ってる。
0526名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:45:46.880子夫婦が弔うわけで
その時は自分達(not自分アンド実家)のやりたいようにやればいい。
どの家だって当代が判断してやるもんだよ。場合によっては家の宗旨を
かえる場合だってあるぐらい。自分の代は自分が決めたらいい。
同じ理屈で義親の代は義親の自由。
>地域の盆供養の映像が流れるとこの地域(私の実家)では
こんなに丁重にやるんだよ~と言ってみましたが
旦那には言ってないと言いつつ言ってるじゃない。しっかり嫌味に。
隣の県の嫁の実家の仕来りどおりなら義実家とは違うだろうに押しつけ
がましくさ。隣の県どころか隣の村でも、同じ村内で宗旨が違うだけでも
しきたりは違うのに。
0527名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:47:47.280そのうち旦那もうざったくなって逃げるかも。
なんでママの家どおりにあんたのママはしないのよpgrじゃ愛想が尽きる。
0528名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:48:09.670見栄張って?夫が発言してしまったものだから、
元々義実家をよく思っていない実家親はニラオチしてたんだと思う。
初盆くらいしろや!と書いたのは、その発言に見合った行動をとって
くれれば、私実家が義実家をバカにする事もなく、墓穴を掘らずに
済んだのにという意味です。
0529名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:51:40.730上手くいくんだけど、そうでない家同士は上手くいかないんだよ。
ちゃんとした家同士のつきあいはその代で終わるのではなく、
これからも繋がっていくんだから、
冠婚葬祭をとおして付き合っていくんだけど、
そうでない家はその代で終わりです。
0530名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:51:43.800あなたのレスを読んだだけで、
先祖供養をきちんとやる=人間的に優れている、というわけではないことが分かるよ。
上の方にも書いてる人がいるけど
義実家はちょっとおかしい、でも501とその実家はかなりおかしくて賤しい人たちだ。
0531名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:53:46.230しまったものだから
見栄でもないしうそでも間違ってもいない。
旦那からみて義実家流に丁重に供養してますと言ったわけじゃないから。
自分の実家は実家流にきちんと供養してますなら、ぜんぜんおかしくない。
簡単であってもそれがその家流でやれば、ちゃんとした事になるし、弔いは
形式がすべてでなし。
まして地域も違う嫁に実家流が丁寧な供養の基準じゃない。
0533名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:54:48.6700534名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:55:11.560のいうとおりですね。
0535名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:55:25.430義実家も実家も自分のせいで付き合いが出来ちゃったんだから
うまくいかせたいなら調整しろ
0536名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:56:18.950それを見栄はりって言うのか。
見栄っ張りの義実家(501実家)を黙らすための方便とはとらんのね。
0537名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:57:17.2500538名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 16:59:14.670それはさすがに結婚前に問い合わせてから結婚の判断するよね?
0539名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:03:05.3900540名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:04:58.150今回の初盆騒動も、ようやく表立って批判出来るネタをゲットできたから
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!になっちゃったんだよね。
本気で今後の事が不安なら、まず夫と話すもの。
それをなんだかんだ言って避けて
ここで批判されたら反論だらけなのは
「私の事はいいから、義実家がおかしいって言ってよ!」って思ってるんだよねw
0541名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:08:04.270夫は葬儀経験が殆どなく家族を供養した経験もないのに
(喪服これでいいの?レベル)実家に対しそういう発言したから
見栄張ったんだなと思ったんです。
0542名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:10:57.980誰でも最初は初めてです。経験の多寡は無関係。
経験がなくても義実家が今までしてきたように滞りなくやればそれでちゃんと
義実家が供養した事になる。
反対に嫁実家流にしたら義実家の仕来りを守らないのできちんと供養した事に
ならない。
0543名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:11:58.780義実家非常識!!
ってレスを期待していたんだろうねw
ところが、思惑に反して自分と実家の醜さを露呈しただけという
皮肉な結果になってしまった…ナム~
0544名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:13:52.840自分をどの程度の人間だと自己評価してるのか知らんけど、
相当いやらしい性格だし、思い込みが激しいよ。
そんなんでちゃんと生きていけるの?
0545名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:15:51.9000546名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:16:22.700私的しおり
>>532
>>534?>>541
0547名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:17:58.550普段も滅多に墓参りしない、盆・お彼岸にも墓参りしない、
盆もしない、何もお祀りしない、っていったいどういう供養なのか
私にはわかりません。
(お墓は少し遠いから行きづらくなってしまうのは仕方ないですが)
面倒くさいから放置しているだけ、としかうつりません。
義実家に初盆だからと、お供物をもっていった私は間違っていますか?
何もしないのが正しい義実家の供養だったんでしょうか?
0548名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:20:01.150実家や実家の親戚の中以外では生きにくいのでは?
価値観の違う他人の意見かわしてすり合わせができる人なら別でしょうけど、この
人はそこしか生きる場所はなさそう。実家に帰った方が楽に、そして迷惑も掛けずに
生きられそうですし。
0549名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:21:41.090読めないの?
0550名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:21:53.4400551名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:23:23.460誰もあなたの供養の仕方がまちがってるって言ってないでしょ?
あなたが批判されるのは、義実家を意味もなく見下すから。
>何もしないのが正しい義実家の供養だったんでしょうか?
それは私たちにはわからないよ。義両親か夫に聞いたらいいでしょ。
面倒だから放置だとしても、それが義実家のやり方なら従うしかないんだよ。
そんなにやりたいならあなたがやって、って言われたらできるの?
ちょっと落ち着こうよ。
あなたの実家と義実家は別の家なんだよ。
0552名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:24:28.280世の中には狭量な人間が理解できないものがたくさんあるです。
貴方一人が理解できずとも、他人がそれにあわせる必要もないのです。
>面倒くさいから放置しているだけ、としかうつりません。
世間ではそれを下種のかんぐりと呼びます。それは根性の卑しさをあらわす
バロメーターでもあるのです。
>義実家に初盆だからと、お供物をもっていった私は間違っていますか?
しないと知って持っていたなら失礼な行為で間違いです。知らないなら許される
範囲。ただし持っていったからあわせろは無礼。
>何もしないのが正しい義実家の供養だったんでしょうか?
供養は家それぞれ、人それぞれ。義実家の正しいは義実家が決める。だから
正しいことになります。
0553名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:26:54.320つまり義実家に実家式をこれが普通と押し付けるなら、実家は義実家式が
普通と受け入れてそうしなきゃいけないって事になるんだけど。
0554名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:29:47.510間違っちゃいねえよ。
ただ義実家が何もしないのも間違いじゃないっしょ。信仰もやり方も自由なんだから。
おかしい!間違ってる!と言うことがおかしくて間違ってる。あなたの家庭はあなたなりにやっていけばいい話。義実家はほっとけ。供物も持って行きたきゃ持ってって構わんよ。
0555名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:29:51.100先祖供養に淡泊な家を見ると、自分の価値観の崩壊につながるくらいの衝撃だったんだよ。
「そういう家もある」っていう柔軟性が育ってない。
0556名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:33:51.420思い込まされて育っただけと、相手にえらそうに「やれや」って言ったり
見下したりするのはもはや別次元だよ。驚くや戸惑うなら別として、高慢な
性格が現れてるもの。実家がわるいんですぅと責任転嫁では済まないレベル。
0557名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:38:19.230うちはうち、よそはよそ。と教えられる親御さんじゃなさそうだしね
0558名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:39:20.6400559名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:41:29.960が衝撃的過ぎて、他の言葉が耳に入ってこない。
ここの常連にさせてくれるうちのクソトメですら
そんな事は言ったことがない。
0560名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:42:18.4000561名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:46:24.450みんなうんざりで亡くなったのを機にもう適当でいいよ…な気分だったりなw
0562名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 17:53:10.420そういうところもあるのに、うちのやり方だけが正しいってか
前にも墓参りで線香束ごと火付けてた!→そういう宗教もあるよって流れあったよね
0563名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:00:05.0600564名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:03:07.400しつこいよw
0565名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:05:53.6100566名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:10:05.340村総出で大騒ぎするのが当たり前だったなら、違和感を感じるかもしれないね
よそはよそって多様性も古いムラなら無いだろうしね
0567名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:25:51.620嫁ぎ先が冠婚葬祭が質素な家庭だったんだけど、
冠婚葬祭が質素=人間関係が希薄 なんだよね。
遠方に嫁いでしまったこともあり、他に知り合いもいなくて、孤独だわ。
夫が死んだら、さっさと地元に戻りたい。
0568名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:29:47.680今までも実家と義実家の違いがあり、封建的かつ脳可能な実家が
義実家をよく思っておらず(適当でいい加減な人たち)、
それでも義実家の面目を保つために私も義実家を擁護
してきたつもりですが、この一件で全部水の泡です。
義父の初盆しないいいわけも屁理屈みたいで、めんどくさいなら
めんどくさいからと言ってくれた方がすっきりするのに。
ちゃんと供養するといっておいて、何もしないのが義実家の
供養のやり方なんて説明できません。
おかげで実親からまた揚げ足をとられ、私もとばっちりを受け、
夫自身にも実家の先祖供養はしていらない(初盆もしない家庭の人に
供養なんてしてほしくない)と言われました。
実親と結婚のことでごたごたあったのですが、しばらく沈静化
していたのに、また勃発で・・・。
おかげで、実父の盆供養に実家に帰れませんでした(涙)
だから、初盆くらいちゃんとせいや!ときれてしまいました。
あと私の実家は田舎ではないです。
これで最後にします。
0569名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:30:21.2500570名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:31:55.5800571名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:36:29.57Oもうスレに戻ってこなくていいけど、貴方や貴方の実家はちょっと異常(しかも宗教という非常に繊細な事に関して)だということを自覚すべきだよ
旦那さん可哀想…
0572名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:37:47.6800573名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:39:06.670創価は仏様を祭らない仏壇があってそこに「ご本尊様」呼ぶ墨で経文が書いてある
巻物状の物が祭ってある、仏様がいないので手を合わせたりしないし位牌もない
子供の頃から創価だったのでよその仏教の人の家に行って仏壇に手を合わせてご挨拶する
習慣とか知らなかったし今も迎え盆と送り盆、お彼岸など一般の宗教行事が分からないです
0574名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:39:11.210田舎ではない=田舎
ってことだよね。
普通なら、都内とか具体的に言えるもんね。
0575名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:39:38.630あなたの実家の方が異常だわ、因縁に縛られていない?
0576名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:43:36.160キチガイだわw
今時そんなに供養供養って言う人は大抵宗教に脅されて供養しないと不幸になるとか言われている人。
0577名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:44:36.940>迎え盆と送り盆
普通の仏教でも宗派によって、いろいろと違うから、
他の宗派のことについては知らないことが多いよ。
0578名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:45:07.73P供養が薄いとか、それはそれで別にいいじゃない…とは流せないわけ?
自分で騒動作って自分で騒いで…面倒くさい女
旦那こそ、離婚してーと思ってそう
0579名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:46:16.060そんなに自分流にやりたきゃ実家で婿取ればよかったんじゃね?
0580名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:46:38.950キリスト教なんて人間は猿から進化したわけではない!神が作ったんだ!って本当真剣に信じてるし。
宗派が違えば全て非常識に感じる。
0581名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:47:18.040「していらない」ってどこの地方の方言?東京?
0582名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:52:33.940受け入れないまでもスルーすりゃいいの
501の「このやり方じゃなきゃダメ! 出来ない家はダメな家!」
ってのが、もう典型的なクソトメ思考
0583名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:52:58.440ググったら関西みたい
0584名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:53:07.250501実家の人から、夫さんに「501実家の先祖供養を、夫さんにしてもらう
つもりはないと言われた」という話しか
えー・・・そんなもんするわけないじゃん
501は夫家に嫁に来た身だよ?実家なんてもう関係ないんだよ?膿家脳的にはw
自分とこの供養してもらうつもりが一瞬でもあったなんて、501実家の人は頭湧いてんの?
0585名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:53:14.380そんなのエヴァンジェリスタだけ
0586名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:54:56.520もう一度読んでみたら?
0587名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:58:37.390ありがとう。
それが方言と気づかず使ってしまうのって、地域問わず田舎の人ってことだね。
0588名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 18:59:42.350祭祀長も祭祀についてしらない人が多いでしょ。
自分の義実家がお布施を祭壇においていて、
お坊さんがお経を上げ終わったら、それを渡していたけど、
ちょっとなあ。と思うよ。
自分の実家だと別の部屋でお盆の上にのせておいて、
終わったら、お茶と一緒にもっていく。、
さすがに祭壇にお布施はおかないわ。。。
0589名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 19:01:41.7200590名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 19:57:54.780かまっちゃらめぇ・・・
0591名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 20:09:15.650>どんな苦労ですか?
旦那、もう十分苦労してるじゃん。
嫁父の新盆にお参りするなって言われたんでしょ?
それってかなりの侮辱行為で、レッドガード一発退場ものじゃない?
別れた方がいいんじゃないかな、マジで。
あなたも実家と夫の板挟みになってるし
夫も言われのない侮辱を受けて気の毒すぎる。
これは亡くなったおばあちゃんが作ってくれたありがたいチャンスかもよ。
0592名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 20:30:51.490田舎じゃないとか書いていたけど、ぜんぜん都会じゃないな。
0593名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 20:56:29.180義実家がラマダンに断食しないんです!
コトメが“彼氏と付き合って3ヶ月目祝い”をしないんです!
くらい押し付けがましく感じるなー。
0594名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 21:54:03.18O0595名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 21:58:03.410実家の風習と違うところ取り上げて、あんな祀り方は間違いだ!とか。
それこそ仏前の整え方でも宗派や地域で違うから隣の県なら違いはあるはず。
実家より下に見たい、人を見下したいって意識が透けて見えるからね。
0596sage
2012/08/21(火) 22:08:52.750すごく苛立つことがあったので書き込ませて下さい。
何が何でも自分が一番!なウト。(亭主関白)
今までさんざん嫌なことされてきたけど、
今日、今年7月に実母からの誕生日プレゼントにもらった玄関マットを無断で捨てられた。
マット自体は高いものではないんだけど、カントリー風なデザインで気に入っていたもの。
なにより母からもらったプレゼントを勝手に捨てられたのに腹が立った!!!
そして、そのことをトメ&夫に話しても
「お父さんがやったことだからね~(=逆らえない)」といわれるだけ。
田舎の亭主関白な家ってこんなものですか??
0597名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 22:10:44.980残念ながらそんなもの。そういう家は多い。
ところでsageが間違っているよ。sageは名前欄でなくメール欄に。
0598596です
2012/08/21(火) 22:10:48.920すみません。
0599名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 22:14:19.550ウトの捨てた理由とか聞いた?つか同居なのか。
もし特に理由がないんだったら「お父さんがやったことだからね~」って日和見な2人に「ウトさんボケてきたんじゃ」って心配を装ってみては
田舎にはそういうクソウト多いだろうけどばれないようにやり返せ
0600名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 22:15:09.750同居なの?
勝手に捨てるのはアレだけど、元々ウトの家なのであれば、
自分の家の玄関に、趣味の合わないマットがあればムカつくのも分かる気がする。
0601596です
2012/08/21(火) 22:26:56.210ウトメとは2世帯住宅に住んでいます。(玄関別。通路で家同士が繋がってる)
元々のウトの実家の隣に新しい家を建て、新しい家の方にはウトメが住んでいます。
元々のウトの実家に私達が住んでいますが、”ウトの家”という感覚があるのか
遠慮なしにズカズカやってきて小物等を捨てられたことも多々あります。
ウトには捨てた理由は聞いていません。というか怖くて聞けません。
0602名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 22:45:40.070封鎖したらダメなの?
今日、夕方のニュースでも最近盛り返してきた二世帯人気、通路で繋がってるのがウリ
とかってやってたけど、そういうタイプだよね
通路で繋がってるなんて二世帯とはいえないよね
親世帯に侵入してDQ返ししまくってやりたくなりそう
0603名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 22:47:59.710怖くて聞けないなら苦情はもっといえないだろうし一生奴隷するの?
0604名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 22:48:11.820あなたも夫もトメも怖くて逆らえないウトって……
子供とかいたら悪影響しかないんじゃないの、その環境
0605596
2012/08/21(火) 22:56:54.230私も夫も、封鎖したい(完全別居したい)気持ちは山々なんですが
ウトが決めたことは絶対なので。。。。
仕事の都合もあり、今の家から引っ越すことは難しいです。
このまま我慢し続けるしかないのでしょうか?
ゴミ袋の中あさって元に戻す生活はもう限界です。。。
0606名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:00:03.720引っ越す事もできない、ウトに抗議も聞くこともできないならそれしかないね。
誰かスーパーマンが来て解決してくれるとも思えないし、意見もいえないなら
たとえ魔法の呪文知っていても言えない。そもそも魔法の呪文なんてないし。
結局デモデモだっては何もできないってことだよ。
0607596
2012/08/21(火) 23:01:26.990別居は仕事の都合で難しいです。
このままだと一生奴隷ですよね。
解放されるには離婚しかないのかな~と思ってますが旦那に直接の原因があるわけではないし
子どももいるので、なかなか踏み出せません。
0608名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:03:11.010近所は?旦那が通えばいいだけではないの?
0609名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:05:49.860家も古いのを貰った状態なんでしょ?
そりゃ全てウトの思い通りだわ。
ウトは本気で妻子供とその嫁は自分の奴隷と思っているよ。
だから、勝手に物を捨てるのも変わらないし、これからもズカズカと家に上がりこんでくる。
0610596
2012/08/21(火) 23:08:26.460身バレがこわいので詳しい職種は言えませんが、自営業です。
田舎なこともあって、同居しなければ世間体が悪いのも理由の一つだそうです。
0611名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:09:42.420ウトがそれを気にするまではわかるけど自分達は蹴れないの?
0613名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:14:04.920これじゃ解決の方法がないよ。一生奴隷してるしかないんじゃない?
自分や旦那が戦わないで、誰かがやってくれるわけでなし、自然にウトが
変わるはずもないし。ぐずぐずいじいじも過ぎれば鬱陶しくで同情してばかり
いられないよ。
0614名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:14:55.900ウトに文句言えないんでしょ?
出ていく気もないんでしょ?
仕事がー旦那がーってずーっと言ってなよ。
0615名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:17:27.190やっぱりw
結局はウトの自営がなければみんな生活できない、という図式が出来上がっているから
息子たちが別世帯なんて思っていないし、嫁・孫含めて全てウトが養ってやってると思っているはず。
そして、トメも>>612の旦那も「養ってもらってる」意識があるから、逆らえないんじゃない?
多分家も「結婚?じゃ、ウト様が新しい家を建てて住むから、古い家に住まわせてやるよ。ありがたく思え」
と、自分の家だと思ってるのでは?
逃げない限りは、自分たちの思う様な生活って、無理かもしれない。
0616名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:18:41.2200617596
2012/08/21(火) 23:19:21.800一度その話をしたことはありましたが、
ウトに「別居する=クビ」と言われてしまったので
無資格&大学卒業後からここでしか働いたことの無い夫には転職は難しいと思い
同居を維持するしかありませんでした。
0618名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:22:18.520資格がそれほどない人でも自営意外で働いている人はいる。それこそガテン系でも
コンビ二やらサービス業でも。それに旦那だけでなく自分も働ければいい。
もっと便利な場所なら仕事は探せる。それこそ皿洗いや掃除ならあるから。
0619名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:23:56.130こんな生活いやだって言ったって自分たちが何も変わらないのに、いきなりウトが改心するわけがない
0620596
2012/08/21(火) 23:24:30.910みなさんのおっしゃるとおり、デモデモダッテちゃんですね、私。
自分のレスを読み返してみて実感しました。
自分で理由ばかりつけてウジウジしてたらどうしようもありませんね。
明日、ウトにはっきり人の物を捨てるのはやめるよう言ってみようと思います。
ありがとうございました。
0621名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:24:35.950転職もできず自分たちで家も建てられない子世帯だもの、舐められて当然かな。
0622名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:26:25.590自分は体も頭も動かさないで愚痴垂れてたら解決するなら世の中に悩み
なんて一つもなくなってる。
これも一種の甘えだね。親元でしか働けないとか含めて。
0623名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:36:26.910エネ旦那なんか離婚離婚。
0624名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:37:56.460そりゃあなた、反抗しない限り我慢し続けることになるだろうよ。
ところで、ウトのどこが怖いの。
殴られる?
0625名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:45:22.400ウトに「人の物を捨てるのはやめてください」と言うだけでは奴隷からは開放されない。
それはわかってるよね?
この世は楽しいことがたくさんある世界なのに奴隷奉公なんてもったいないよ。
0626名無しさん@HOME
2012/08/21(火) 23:54:49.19O淡々と、実母に貰って気に入っていたものを捨てられて悲しい、もう捨てるなあわよくば入るなクソウト、ってさ。
で、ウトや他の出方によっては実家に帰るなり家を飛び出すなりしたらいい。
0627名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 01:10:18.220>同居しなければ世間体が悪いのも理由の一つだそうです。
じゃああなただけでも飛び出してやればいいじゃん
そんな生活嫌すぎる
マットが初めてじゃないんでしょ 嫌すぎるー
0628名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 09:20:47.030ウトが急死したら一家心中ですねw
0629名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 09:24:31.320コトメが二人いるんだが、それらの配偶者2人とも、
ヒマなのかバカなのか知らんが、きっちり集まりには顔をだす。
しかも愛想が良くてウトにヘーコラ。
狛犬みたい。ウトなんか糞ド貧乏で、ヘーコラしても何もいいことないのに。
バカか、こいつら。
こいつらが「仕事で行けません。すみません」タイプだったら、
こっちもまだ気楽なのに。
いちいち来るんじゃねーよ。
片方はもう五十路手前なのに。バカかと。死なないかな。
0630名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 09:29:51.64P盆と正月、冠婚葬祭なら年齢関係なく顔出す人も珍しくないような。
0631名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 10:01:13.0700632名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 10:09:27.6100633名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 10:40:40.600世間体を気にするウトは息子夫婦は出て行かないと思っているのなら
反対に、今後こっちに入って勝手な事をすれば私達は出て行きます宣言
しておく、もち仲のいいご近所さんにも言っておく。
田舎の自営同居の未来はウトメの下の処理。
施設入所は世間体が悪いので。
0634名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 19:55:47.990結婚4年目になりました。
先日、披露宴のDVDを見ていたら、
「出席者からのメッセージコーナー」で、
トメが「次はかわいい赤ちゃんだね~、待ってるよ~」なんてのん気に言ってやがるんです。
今までの遠まわしな言葉の数々はやはり孫催促だったのか!
と一気に結びついて、不愉快な気分になりました。
0635名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 20:06:22.300なんという家庭板脳
0636名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 20:15:09.4900637名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 20:17:33.990すみません、sage打ち込むのを忘れました。
0638名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 20:20:43.42P本人が気付かない程度の遠回しな言葉程度なら許容範囲だろう。
「言ってやがる」と言うほどでもない。
なんてageちゃんに言ってみる
0639名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 21:17:40.910お前周りからバカって言われない?
0640名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 21:20:26.55O0641名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 21:27:46.3000642名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 21:28:44.600タブーも違う。自分が言う時は気をつけた方がいいけど他人にはもう少し寛容に。
まるで不快な言葉を聴かないで生きるなんて不可能だし、ニヘラニヘラ笑って
流さなきゃいけない場合もあるよね。その度に相手を敵認定していたら生きづらいし、
孤島で生きなきゃいけなくなる。
それより人に礼儀やら気遣い求めるなら「言ってやがるんです」はどうにかしよう。
言葉には性格やら育ちやら出るから。
0643名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 21:41:10.0700644名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 21:44:22.210以前は本当に義実家が非常識という人が大半だったのに、ただ見下したいとか
罵倒したいだけの人で、人を見下すくせに柄の悪い言葉遣いの人が続いてる。
同情できないだけでなくこっちが恥ずかしくなりそう。嫁が非常識ってスレもそのうち
必要になりそうだね。
0645名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 21:53:41.9000646名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 22:37:32.5200647名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 23:10:24.21O旦那くんも一人っ子じゃないですかーwwと言ったら「男の子はいいけど、孫ちゃんは女の子だから一人っ子は可哀相」だそうだ。
そして旦那従姉妹が一人娘連れて遊びにきてくれた時も同じようなことを言ってた。
で、遊びにきたその一人娘にトメは「もう一人作ってー、てママに頼みなさいよー」て言ってた。
小学4年生に弟妹のこと「作って」と表現するのはちょっと抵抗あるなあ。
私の中では非常識に思えたけど、これも世代の感覚の違いかな?
0648名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 23:22:08.820聞いてみてくだちい。
0649名無しさん@HOME
2012/08/22(水) 23:33:58.38O娘や小学生女児の前でセックスという単語はやはり出せないですね。
「頑張れってセックスをってことですかー?」と、脳内では何度かシミュレーションしておいたんだけど。無念であった。
0650名無しさん@HOME
2012/08/23(木) 13:13:36.300迎えに行くと、何故か昼食前の時間に勝手におやつをあげている。(帰ったら離乳食にするから、白湯だけあげててねと言ってあったし、おやつは持って行っていなかった。買って用意してたらしい。)
あーあ、仕方ないなと思ったら臭い!
オムツ放置してた!
私が出てすぐ出したが、オムツ替えられないから待ってたんだって!
なんでオムツ替えられないの?どうやって自分の子ども育てたのよ!
いつもは外出先では紙オムツだけど、わからないって言ってたから布オムツ持ってって、ここに置いとくねと説明までしたのに!
かぶれて帰りに皮膚科寄った…ごめん娘…もう何言われても預けないからね…。
0651名無しさん@HOME
2012/08/23(木) 13:31:57.550そんなんでよく自分から預かるとか言うよね
孫をオモチャにしたいだけにしか思えない
今後あまり近付けない方がいいよ
0652名無しさん@HOME
2012/08/23(木) 13:45:51.900ぽぽちゃんでも与えておけば?
0653名無しさん@HOME
2012/08/23(木) 13:50:41.700普通の良トメなら、何かあったら困るからまだ小さいうちは預かれないわぁ、って言うもの。
0654名無しさん@HOME
2012/08/23(木) 14:05:11.750目の前で子どもの世話をやらせてみて、ようやく検討開始できるレベルだと思う。
それとも、それ以外のことではきちんとできる義母さんだったんだろうか。
尻のかぶれで済んだのは、考えようによってはラッキーかもしれない。
はやく治るといいね。お大事に。
0655650
2012/08/23(木) 14:59:14.770そうなんです。
おんぶなら寝かしつけは出来るし、お風呂上がりに服着せてオムツはかせるのは何度もしてもらってるんです。
ウンが嫌だったんですかね…。
トメは大トメと同居だったから、出来ることが偏ってるのかも。
今後はもう預けませんが、二人目の時にしゃしゃり出ないように気を付けなきゃですね。
ぽぽちゃん買って準備しときます…。
0656名無しさん@HOME
2012/08/23(木) 20:36:50.090無責任だからこそ 簡単に預かるって言えるんかもね
0657名無しさん@HOME
2012/08/23(木) 23:34:11.160トメさんは娘いるの?
息子しかいないと女の子のウンチの処理ってよく分からないかも…
自分も娘がいないから初めて姪っ子のオムツ代えを頼まれた時
加減が分からなくてしばらく考えこんじゃったわ。
0659名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 18:02:14.000彼のご両親は、フレンドリーで気さくな感じ。
しかし、初めて実家にお邪魔した当時、いきなり台所仕事頼まれキョトン。
手伝いじゃなく、これやっといて、と。
私がいるのに、お父様上半身裸になり、お母様に体拭いて貰ったり。
お休みなさいもなくお父様は気付いたらお休み、行ってきますもなく気付いたら出勤。
お邪魔しましたと挨拶できたためしがない。
これって普通ですか?
また、彼の実家はシャワーがなく、湯の花入りの湯アカ、毛入りのお湯で顔を洗うのが当たり前。
未だに抵抗有すぎ。
その他諸々、彼の実家は古いおうちで、今時の暮らしをしてきた私には不馴れな事が多すぎ。
これから先、うまくやっていける自信がない。
とにかく、シンクに食べ物をベタッと置くのだけはやめてください!
平気で調理して食べるとか!?
いくら加熱しても嫌です。。
0660名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 18:17:26.990まだ間に合う。
0661名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 18:21:55.900無神経で距離なし
って言うんだよ。
やめといたほうがいいと思いますね。
0662名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 18:36:25.960まさかその家で同居する予定なの?
結婚前の違和感は、結婚後もっと大きくなる。
離婚するのは大変だよ、今なら間に合う、結婚は白紙に戻した方がいいと思う。
0663名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 18:58:05.350彼の実家に泊まった時の話なの?
風呂に湯垢が…って言うけど、風呂の順番は一番最後?
旦那に兄弟が何人いるかによっては別れた方がいいレベル
これで長男だったら地獄だと思う
0664名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 18:59:13.920誤字スマソ
0665名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 19:03:20.540結婚後同居の可能性はあるのか
彼氏は実家文化をどう思ってるのか
もし>>659が義実家の文化に愚痴言ったとき彼氏がどう対応しそうか
この辺よく検討して結婚するかどうか考えた方がいいかもね
0666名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 19:08:56.9400667名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 19:10:00.190彼の家にお邪魔してお風呂入って泊まったって事ですか?
0668名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 19:31:19.430風呂入ったりして(泊り?)自分もけじめないし、いい勝負という感じもするけど。
まだ義実家でもないのにこのスレに書き込むあたりも空気が空気読めてない。
それにしても未婚で家庭板に常駐して義実家は仮想敵とか見下したいって
最近のおかしな人の影響受けてるんだね。その方がちょっと怖い。2ちゃん
用語とか。。使ったりしてすごく2ちゃん慣れしてるようだし。
0669名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 19:31:59.080シャワーも極力使わない。幸い、会社近くに銭湯があるから仕事の日は銭湯に寄って帰る。
子供が一歳になるまで同居予定だったけど、もう物件さがしてるよ。あんなところで離乳食なんて作りたくない。水回りって、肌に合わないとほんと無理だから。結婚前にわかって良かったよ、あなた。
0670名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 19:50:53.11P一人目出産後、実家が介護で頼れなかったから義理実家にお世話になったけど
義母が「あたしがお風呂に入れてあげる!」って言って
いやいいです大丈夫ですって言っても聞かず、
心配でお風呂までついていったら
「あ、そうだあたしお母さんに入れてもらってたから沐浴のやり方わからなかったわ、嫁子さんやっぱりやって」って
裸の子をパッと手渡されて呆然としたことがある。
0671名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 19:59:33.940私はバスタオルも箸も歯ブラシも何でも家族兼用なのを知って同居は絶対しないと思った。
0672名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 20:21:08.410歯ブラシ?!
0673名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 20:52:04.9500674名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 20:55:05.110箸は個人専用がなくて毎回姑が適当に置いてる。
バスタオルは2枚を家族4人で使い回し。
歯ブラシは人数分あるけど箸と同じく個人専用がなかった。
0675名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 21:01:42.0000676名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 21:11:32.520歯ブラシは無理だな
0677名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 21:25:31.490冒頭にスレチですが、と書いたのですがすみませんです…
彼は次男ですが、お兄様が遠方で、帰ってこないし、彼は実家好きだから、行く行くはどうなるか。
ただ、彼が転職しない限り転勤族だから、同居はないと思われます。
彼の実家に泊まったのは仕方なくです。
彼のご両親は、私が泊まるのを当たり前に考えていて、初めて伺った時も泊まってと言われました。
今回も一度断ったけど、結局やむを得ず泊まる状況に。
そんな家です。
彼は、そんな家で育ったから、私が嫌だと言ったら戸惑うと思います。
でも、自信独り暮らしで、実家と違うやり方の所もある辺り、私のやり方を否定はしない。
私の気持ちも汲むと言ってくれてるし。
彼のことは好きだから、私と彼の実家がうまく距離取れれば、なんとか、と考えています。
もう少し彼と話してみます。
みなさんスレチ、スレ汚し失礼しました。
0678名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 21:28:46.100それってスレ違いと知った上で約束守らず書き込むって宣言してるって事だよ。
普通ならスレ違いと分かってたらスレ違いでないスレ探して書き込むの。家庭板にも
独身でもOKなスレはあるし、カップル板でもいい。
0679名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 22:00:36.920∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | オエー!!!
| u U ( _●_) ミ 。
彡、 |゚。、` ヽ。、o
/ __ ヽU o
. (___)U | ∴l
. O| U :l
| /\ |:!
| / ) U
∪ ( \
\,,_)
0680名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 22:01:24.470_____
/;;;;:::::::::::::::::/
||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ ゲエェェェ
|: ̄\;;;;; (,,/⌒ヽ
|: |: ̄ ̄ 〉 ~
|:::.._|__ U゙U_|
ゲボァハーッ
0681名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 22:12:49.9601年後、デキ婚の末に子供ができた途端に
相談もなく夫が仕事をやめてきましたとグダグダ報告してくる姿がッ!!!
0682名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 22:14:34.400ドクター秩父山?
0683名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 22:32:20.050ここぞとばかりにケチつけかよババア
こっちくるなトメ臭えからさ
0684名無しさん@HOME
2012/08/24(金) 23:27:43.32P元々実家が大好きで、長男が遠方で帰ってこないなら
「兄貴達は戻ってくる気無さそうだし次男の俺が親の面倒みなきゃな!」
と次男はっちゃけの可能性もあるよね
0685名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 00:52:08.050家族4人にバスタオル2枚って、後に風呂入った2人は使用済みの濡れたバスタオルを使うってこと?
無理だわ…
0686名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 01:25:19.150ですね。舅、旦那、義弟、姑の順で入るので、だいたい舅と義弟、旦那と姑が同じタオルを使ってるみたいです。
でも職場でも、家族3人でタオル1枚共有って人を聞いたことがあるので…
私がおかしいのか?!と思ってたこともありました。
旦那には私ルール(基本的に物は個人専用)で生活してもらってます。
0687名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 01:40:53.360うちの実家がそうだったよ
7人家族(祖父母、両親、私、弟二人)でバスタオル3枚使い回し
子供の頃からそうだったから、疑問に思わなかったし、結婚して実家出るまでそんな感じだった
あくまでも家族内だけで、叔父夫婦とかが泊まりに来た時は別にバスタオル一枚ずつ渡してたけど
結婚して家を出てからはそんな事してないし、今やれって言われても無理
0688名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 02:03:29.59i更にウチのトメは、便座カバーもふきんも普通の洗濯物と一緒に洗ってる…
実母が潔癖に近いぐらいの綺麗好きだから、余計にビックリする。
0689名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 02:11:36.7700690名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 06:14:28.200○敷く
歯抜け?
0691名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 07:16:25.480今はウトメが二人で一枚で、2~3日洗わないらしい
私の実家は5人家族で一人1枚だったから衝撃だった
0692名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 08:05:15.000でも旦那は1人1枚で毎日洗う。だから義実家でもいつもそうさせてもらう。
義実家のいちばん嫌なのはバスタオルよりもお皿をタオルで拭くこと。
そのタオル、行く度臭いがつんとする。
それも勝手に替えて勝手にハイターする。
旦那にその話したら、最近は「ご飯食べてく?」を断るようになった。
0693名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 08:30:23.200お互い自分のやり方がいいと思ってるわけだから。
物がタオルぐらいなら自宅から持参するのがいいだろうね。
0694名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 12:15:59.600結婚する時「体洗うタオルは私がピンクであなたがブルーね」と言ったら
「え?一枚で十分じゃん。ウチはみんなで一枚だったよ」と。
確かに義実家行くと、風呂場にも脱衣所にも、タオルは一枚ずつしか
ないんだよね…。私が入るときはさすがにバスタオル出してくれるけど、
紙やすりみたいにカッサカサorz
0695名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 13:42:55.570身体洗うのが全員兼用はさすがに嫌だわw
でも家族だから平気なのかもしれないね。
自分達嫁は他人だから絶対無理だけど。
0696名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 17:08:35.82Oナイロンとか、シルクとか綿とか色々な素材で売ってるアレ?
それとも、フェイスタオルを持ち込んでってことかな?
我が家では3種類の体洗うタオルを風呂場に用意して、
その日によって使い分け。アトピーの調子とかあるし、実質共用だなあ。
来客のときは、フェイスタオルを余分に渡すよ。
0697名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 19:12:52.440みんなで体ふいて、なおかつ毎日洗濯しないの当たり前なんだね
0698名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 19:30:06.680洗濯したバスタオルが豊富に用意されているなら
おかしいと思う余地がないわけで
0699名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 20:24:46.370フェイスタオル1本で洗って拭いて×2人
さすがに毎日洗濯してるわw
0700名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 20:26:06.8800701名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:07:06.0900702名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:22:53.820客に強要するのは失礼だけど夫婦が納得してるなら構わないと思う。
0703名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:24:04.110結核は空気感染するからタオルの問題でもないわな。
0704名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:32:51.300これが常識なんて問題でもないし。自分なら気持ち悪いと思うけど、
思わない人は良いと思う。その家の家族が使っていただけなら、傍から
気味悪がる事も見くだす事もいらないよね。
ただ客用の歯ブラシとタオルはいるだろうけど。でも義実家に泊りなら
あらかじめ分かってるし歯ブラシは持っていくかな。たんびに使い捨ては
もったいない。
0705名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:38:39.6900706名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:41:46.8800707名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:42:44.700それに動物の体から離れてタオルの中で長く生きられない。ダニの間違いでは?
0708名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:43:04.1400709名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:47:01.0700710名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:50:06.210結核も移ると思っていた人だから100パーセントありえないとは言い切れないけど。
でも結核が物から移るって戦前の知識だよね。いわばオオトメのトメ時代。
ageでまで教えてくれてるけど色々残念な人だ。
0711名無しさん@HOME
2012/08/25(土) 21:55:15.310場合によってはのことだけど。
0712名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 01:01:09.460お客さんを家に泊める事はほとんどないから気にしてなかったけど、
気を付けよう…
0713名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 01:11:29.400人が泊まる時は客用に新しいのを渡してるし
家族内のことは人に迷惑かけてないんだからよしとしてるわw
0714名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 08:05:18.280結婚前から普段はベタベタくっついたりしてるのに、タオルは別っていう感覚もなく。
子供は子供で、小さい頃体を拭いてあげたあとそのまま自分の体も拭いていたのが
そのまま。
病気の時以外、家族で相手をばい菌扱いはしないから、あまり不衛生という意識はない。
まあ、めったに来ないけど、お客さんには別のタオルを用意するけどね。
問題なのは、家族と他人とで区別をつけないことだよね。
うちの子にはその辺を教えておこうと思う。
0715名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 09:59:47.710使い捨てするの?
0716名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 10:04:09.870使い捨てのスポンジ売ってる。
ホテルに置いてるような黄色いチーズみたいなの。
うちは来客用歯ブラシもそのセット。
0717名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 10:08:16.300うちはその後家族用にしてる。
ちょっとくたびれてるのと交換。
よく洗えばうちは気にならないから。
0718名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 16:16:54.290ウト実家があった地方に仕事を決めて、小さいマンションも買った。
定年後に故郷に帰る人はいないわけじゃないが
そこはトメにとっては故郷じゃない
ウト故郷移住に付いてこなかったら離婚だといわれてトメもしぶしぶついて行った
そして定年までウトメが住んでいた家は夫が借りた形になってて
結婚後もそこに住んでいる
つまりは家はウトメにとってはもともと住んでいたところなんだ
毎年、盆正月GW]になると、ウトメ、帰省と称して我が家に来る
そして10日くらいたっぷり滞在していく。
10日は長いよ。
そしてここがウトメの帰省先っておかしくないか?
帰省してくるくらいならなぜウト故郷へ移住したのさ?
家が古いので改築の話があるけど
改築するくらいならいっそ別のところに自力で家を建てたいわ
0719名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 16:23:13.93Oトメにしたら遠慮して10日間に留めているんだろうね。
本心ではずっといたいはず。
0720名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 16:25:34.460たまったろうから良い家が建てられそう。
念のため余分な部屋や泊れる客間は作らないように。
0721名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 19:19:33.720借りてるだけならそれは仕方がない気もする。
それが嫌なら出ればいいだけのことだし。
元々の経緯を考えたら自分だったら最初から住まないな。
予想がつくもの。
0722名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 19:26:58.07O・旦那の仕事の都合で来月引越しをするんだが「9月は縁起が悪い、今月中に引越しなさい」
全然聞いたことないんだけど、これって有名なの?風水かなにか?単に私が非常識なの?文化の違い?
産後の退院中は婦長さんにお金渡しなさい!とか言ってきた頃は世代の違いだろう、とスルーしてきたけど
最近のトメ論は単なる世代の違いじゃない気がしてきた。
0723名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 19:50:02.210たぶんトメはウトが死んだらこっちに戻ってくる気満々で
そういう意味で私たちの住んでいる家は手放したくないんだと思う
空き家になったって、とにかくここを出たいということは夫にも何回も言ってるが
トメの帰ってくる場所がないと可哀そうなんだそうだ
ウトメは同じくらいの年なのでウトが先に死ぬと決まったわけでもないのに
トメ老後の心配するくらいなら、そもそも
自宅があるのに勝手に自分の故郷に帰ると決めたウトが悪いと思うのに
なぜまたこっちに戻ってくる想定もしないといけないのかと
ウトメにふりまわされ感がたまらん
0724名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 19:52:13.560写真の方は、どんな構図か分からないけど、昔の人は何人だと駄目とか
色々縁起担いだらしい。人数合わせて人を入れる事もあったって。
引越しは八卦じゃないかな?占いで9月の引越しか、そちらの方角に9月に
行くのが凶とでたんだとおもう。
看護婦さんや医者に包むのは昔というか最近まであった悪習。いまでも
生きてる病院もある。
単なる世代の違いだよ。
722がおかしいのではないけど、トメだけの脳内でもない。
0725名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 19:55:18.080新しいことを避けたほうがいいとトメが解釈していればありなことだと思う
0726名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 20:01:50.080それとも旅行前の家族写真が駄目って方かな。引越しも旅行も
似たようなものだから。
あるいは写真の枠が黒だったとか。
年配の人はそういうの縁起が悪いって嫌がるらしい。
0727722
2012/08/26(日) 20:44:52.10O写真は、娘一人、緑のドレスで全身撮影。額縁は黄土色の木製。
古くからある写真屋さんなのでおそらく変な額縁ではないと思うけど、「額縁にいれて飾るなんて遺影になる」的な言い方だったから
額入りがダメみたい。剥がして画用紙とかに貼れば大丈夫とか言っていた
世代の感覚の違いなんだね・・・なんか、、もう面倒臭い・・
0728名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 20:57:13.840病院のナースセンターや入院患者の処置室のような所に
「当院は心付けは受け取りません」って書いて貼ってある
前に入院した大学病院もそう言う注意書きが貼ってあったが
同じ病室の人がそっと手渡したらサッと受け取ったって
テレビで見た話なんだけど心付けを渡さなかった患者が
担当医に罵られたと言う再現ドラマがあった
0729名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 21:23:24.71Iヤクザが刺青彫ってたり、覚せい剤打ってたり、セクロスシーンも普通にでてくる。
今日なんかヤクザが中学生をレイプしてる場面があった。
同居なんだけど、小梨で本当によかった。っていうか絶対子育てできない環境だと思う。
ウトに直接嫌だといってもDVDを止めてくれないし、夫もトメもめんどくさいことになるから流せっていう。
大トメにいたってはVシネマのシーンに一喜一憂し「あらまあ、大変」とか言ってる。
別に見たいなら見ればいいんだけど、食事中にかけるのは本当にやめて欲しい。
そして、独りの時に見て欲しい。
AVではなく、Vシネマだと性的DVには当たらないんだろうか。
てか、夫ではなく舅だとDVにはならないのかも...
本当に不愉快なんだよ...
0730名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 21:27:39.410食事時間分けられないの?夫婦のどちらかが少し遅く帰って来て
相手を待って夫婦で食べますとか。子供が作らない予定ならいいけど
作る気があれば旦那説得して今のうちに別居した方がいいよ。
0731名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 22:24:44.810独身とかやもめの男一人ならあり得るけど
夫もおかしいよ。
もし、うちの娘の嫁ぎ先の家でそんな食事風景だったらそもそも結婚すらさせないレベル
0732名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 22:28:29.140同居している方もおかしい。変な義実家なら出る努力しないと。
不快だから、一人の時に見ろで別居したいじゃないのが気になる。
0733名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 22:29:27.660溜息ついて食事やめて出て行くとか。
んで、あとで一人で食べる。
空気悪くなる?ウトが死ぬまで我慢することないよ。
0734729
2012/08/26(日) 22:54:55.88I夫は平日帰りが遅いので、その方法もたしかにアリだと思います。
夫に相談してみます。
>731
>うちの娘の嫁ぎ先の家でそんな食事風景だったらそもそも結婚すらさせないレベル
なんか涙でてきました。
私の実家でも考えられないというか、父が子供から性的なものを遠ざけていた家庭だったので。
ウト自身も娘(遠方一人暮らし)がいるというのに、なんでこんなことできるんだろう。
>732
実は、同居は私が希望してのことなんです。
夫の収入に不安があったのと、結婚前にウトが倒れたことがあり、頭の病気だったので先も長くないだろうと考えてのことでしたが、今は毎週日曜日に朝野球行くくらい元気です。
あと、結構キツい口調で食事中にやめて、と皆の前で言ったところ、ウトにガン無視されました。
その代わり、トメがウトから理不尽に八つ当たりされてました。
夫がその辺をみて、スルーしとけよ、と。
>733
ウトにガン無視されたあと、ため息、ガンつけくらいはしました。
次の機会には席立ってみます。
私も血の気が多い方なので、ウトに噛み付くことがあるんですが、夫がその場にいると止められてしまうんですよね。
いないと徹底的に喧嘩するんですが、それを夫に報告すると「年寄り虐めないでよ」って...
0735名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 23:01:59.800夫の収入に不安があったのと、結婚前にウトが倒れたことがあり、
頭の病気だったので先も長くないだろうと考えてのことでしたが、
釣りだったのか。
でなきゃVシネ真っ青のDQじゃない。
経済的に寄生目的の同居で、しかもウトが死ぬと勝手に決め付けて
それあてにしての同居。
それで自分の要求だけ通そうとしてたのか。Vシネも引くけどリアルの
734の人間性はもっと引く。
0736729
2012/08/26(日) 23:20:59.75Iえーと、同居を希望した理由を中途半端に書いたのは良くなかったですね。
私も言葉が足りなかったです。
当時、先が長くないとのことだったので、夫の収入に不安があった状態で結婚に踏み切り、また同居をすることを希望しました。
それはウトを安心させたかったからです。
が、今は私も正社員の職を見つけ、生活費をいれることでウトメ、夫私が納得して同居生活をしています。
今では家族みんなが忘れがちな初期設定となっていますが。
上記734の書き方は、確かに誤解を生みますね。
申し訳ありませんでした。
でも、寄生虫でも不愉快なものは不愉快なので、恐縮ながらご相談させていただいております。
誠にもうしわけございません。
0737名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 23:23:32.670じゃぁもう徹底的にVシネマ誉めてみたら?
「いいなぁ~こんな男気のある人たちって、嫁の前でエロDVD見せて喜んだりしないんだろうな~
私生活でモテてるから、そんなチマチマした嫁いびりしなくてもいいもんね~
やっぱり、男って肉体的に筋肉も衰えてケンカも弱くなってきたら、こういうVシネ見たら自分まで
強くなったような錯覚を起こすんでしょうね~」
みたいなw
0738名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 23:46:47.07Oもう安心して元気なら別居したら?近くに賃貸借りてさ。今すぐ死ぬリスクは少なくなったんでしょ?
ウトが生きてる間は子供産まないの?ちゃんとそういう話は夫婦で出来てるの?
「不愉快なのでもう一緒に食事はしません」からスタートして、別居に持ち込んだ方がいいと思う。
確実にお子さんいてもやるよ。そんなもんに子供を触れさせたら虐待になるわ。
0739名無しさん@HOME
2012/08/26(日) 23:53:35.730食卓で観るのをやめない限り子どもは持てない、と。
孫いらんトメだったら効き目ないけど。
0740729
2012/08/27(月) 00:04:19.00Iそれ、いいですね!
「PCでエロリンク踏んで課金請求されて「インターネットなんてインチキだ」なんて、この映画に出てるようなイケメンたちは言わないんだろうなぁー」も付け足します。
なんでエロ動画見てるのばれてないって思えるんだろ。
>738
その通りですね。
別件でも同居しんどい、と思うことがあり、夫に相談はしていたのですが、自分から言い出した同居だったので頑張るとその時に結論出していました。
でも、
>確実にお子さんいてもやるよ。そんなもんに子供を触れさせたら虐待になるわ。
これがすべてだと思います。
自分も拡大家族の中で大人との理不尽さを学びながら育ったので、価値観の異なる世代同士が一つ屋根の下にいることは、トラブルはあっても大人になった時に糧になると思っていました。
でも、虐待ではそもそも意味がないですよね。
意地張らないで、別居に向けて行こうと思います。
0741729
2012/08/27(月) 00:11:13.03Iわりとなんでも話せるトメなので、真面目に困っているというスタンスで相談してみます。
先日も相談して、トメ経由でウトの上半身裸をやめてもらえたので。
最初は「昔はフリ○ンでご飯食べていたから、パンツはいてるだけマシなのよー笑」と言われ驚愕しましたが、ウトの乳首見ながらトメさんの作ったご飯食べてもおいしくない、と言ったらウトに伝えてくれたみたいです。
あれ?我が家ってもしかしてかなり下品?
なんか凹んできた...
0742名無しさん@HOME
2012/08/27(月) 00:14:34.080気に病むな
0743名無しさん@HOME
2012/08/27(月) 00:50:32.780先日私の両親がトメ(ウトは他界)にお中元を送りました。
トメはそのお返しを私たち夫婦に丸投げで、
私たちはお菓子の詰め合わせを選んで
一応トメから預かってきたという形で両親に渡しました。
しかしトメはその代金を払うつもりはないみたいです。
これって普通のことですか?もやもやしてます。
0744名無しさん@HOME
2012/08/27(月) 00:51:20.71Oうちの父も徹底的に「俺の家の中で俺の好きにして何が悪い」という人だった
ので、変なムード歌謡みたいなのカラオケ練習用にパワープレイされたりとか、
もちろん裸族で、娘たちが年ごろになるまでには!と母がなんとか教育して
パンツは履かせたが、その辺まで出てきてようやく履くので見たくもないもん
見せられたりした。
裸族っぷりときたら堂々としたもので、うちの夫が結婚の許しを得に来たときも
パンいちだった(学生時代からちょいちょい遊びに来ていた仲とは言え)。
お嫁さんくるまで生きていたとしたらかわいそうなことになっていたわあ。
こういう輩は今さら何を言っても改まらないので、別居一択だと思う。
0745名無しさん@HOME
2012/08/27(月) 07:45:02.81Pそれはトメからの
「嫁実家と中元の送りあいはしない」
と言う意思表示では?
夫の実家はそういう習慣はないので来年からはやめてほしいと
実家の親に言いましょう。
0746名無しさん@HOME
2012/08/27(月) 09:07:32.880そうそう、もうお中元送らなくていいよーでおk
0747名無しさん@HOME
2012/08/27(月) 13:44:16.16P義実家の対外的なお付き合いは息子の名前で取り仕切るべし
だって○家の跡継ぎは息子タンだし、当然よね
今は我が侭(別居)を許してやってるだけ、いずれ同居なんだし云々
っていう古い考えからきてるんじゃないのかな
世代によっては個人の付き合いならともかく、息子が無いわけでもないのに
家対家の付き合いに女の名前で出すのは恥ずかしい、と考える人も居るかと
0748名無しさん@HOME
2012/08/27(月) 13:50:45.420ウトが亡くなったら年金にしろ収入が減るから苦しいのかも。或いは手配等が
年取って億劫になったのかもしれない。いずれにしても望んでいない事は
確かじゃないかな。
嫁の実家と何がなんでも!歳暮をやりとりしなきゃって時代でもないし、相手が
年取って面倒になったり経済的に負担になったと今回で分かっなら、これから
送らないのもやさしさかもしれないよ。
0749名無しさん@HOME
2012/08/28(火) 15:00:06.79O去年の暮れに「息子二人やそれぞれの嫁さん実家との盆暮れの贈答は虚礼廃止だ」と言い出したのでありがたく中止にした。
今年の母の日だけは、義弟と夫が連絡とって二人で何か送った。
そしたら「私さん実家からのご挨拶(お中元)が届かなかった、ちょっと失礼じゃないの?」って偉そうに言われた。
トメいわく、自分は金が無くて廃止は当然だが、格下の嫁実家は空気を読んで贈り物の献上を続けるぺき、返礼は息子が気を使え、との事だった。
「嫁子さん…ここまで説明しないとわからないの?あなた少しは頭を使ってちょうだい」ですと。
夫が「俺たちにそんな無駄な頭は無いっ!」で切り捨てたのが痛快だった。
0750名無しさん@HOME
2012/08/28(火) 17:44:39.870結局、嫁から来た贈り物の返礼を、嫁にしてもらうのと同じだよね。
熨斗の名前は姑にしても、嫁親は、娘夫婦からもらうのと一緒だし。
うちのトメは逆に私の実家にガンガン贈り物攻撃してくるんだけど
お金の出所は独身の義兄みたい。
自分達に経済力がなくなったのなら見栄を張る必要ないのにね。
実家も返礼無しって訳にいかないから、迷惑してるし。
0751名無しさん@HOME
2012/08/29(水) 10:59:14.850のご挨拶だからw
0752750
2012/08/29(水) 11:08:10.500そうそう!そんな気がして激しくきもいんですよ。
娘しかいないお宅は将来はのたれ死にねって実母に言ったことがあるから
所詮、女より男の方が稼ぐのよ!我が家は稼ぐ息子がいて安泰なのよ!
ってところを見せつけたいのかと思ったけど、結婚していたら妻子に使う
お金を、金銭感覚おかしな義母に搾取されてるだけだしね。
0753729 1/2
2012/08/30(木) 00:12:25.670その翌日もやられましたが、すでにトメがわけわかんないことでウトに絡まれていたので、ウトに背を向けソッコーでご飯をかきこみ席を立ちました。
今日はウトより先に食卓に着き、大トメとトメと三人でバラエティ見ながら楽しく食事していたのですが、それがあからさまだったため不機嫌になったようで、食卓を片付ける時に箸を落としてしまったところ、突然怒鳴られました。
「なに怒鳴ってんのかわけワカメpgr」と返したのですが、さすがに手が震えました。
申し訳なく思ったのか、大トメが商品券くれたw
私が自室に引きこもったあと、トメと悶着したようで、茶の間でフテ寝してました。
ウトが寝てからお風呂にいつも入っているのですが、暗い茶の間でテレビ付けっぱなしで横になってるウトにびっくりしました。
しかも、風呂上がりに茶の間通りがかったら、目覚ましていて暗い部屋でテレビ凝視してたし。
ヤバい、気持ち悪い。
今日は夫が出張でいないので、怖くて眠れないかもしれない。。。
0754729 2/2
2012/08/30(木) 00:20:26.590私とウトが喧嘩したり、私が何かウトに要求して(Vシネマはやめて、とか)ウトに我慢を強いてストレス溜めさせるところを見たくないらしく、むしろ夫が別居に積極的です。
ただ、お金の問題や、私が結婚前から飼っている動物の件で、すぐとはいかなさそうです。
そういや、義妹が帰省していたときに、義妹の胸元を覗き込もうとしたり、車で通りがかったストリップ小屋を指差して義妹に「あそこで働いたら、毎日見に行ってやるw」とか言ってたの思い出した。
実の娘にもセクハラしてる。
もう無理だ。
マジで気持ち悪い。
0755名無しさん@HOME
2012/08/30(木) 05:15:13.430寄生虫乙wwwwwwwwwwwwww
0756名無しさん@HOME
2012/08/30(木) 06:56:34.780釣り乙
0757名無しさん@HOME
2012/08/30(木) 08:06:36.550そんな糞だってわかってるのに、お金が~ペットが~って、やっぱりはぁ?って思うけど。
同居のメリット(お金たまるしペット飼えるし)あるけど、ウトは糞で気持ち悪い!トメに当たり散らすだろうけど私は戦うわ!
ってトメさん可哀想。
趣味(ペット)なんてお金のある人がやるもんだよ。
今時猫くらいだったらお金ある程度出せば飼える賃貸多いし、もっと特殊ならペットの為に我慢しろよとしか。
トメさんの為にも早く出ていってやれよ、出てくまではなにもしないで我慢しなよ
0758名無しさん@HOME
2012/08/30(木) 12:48:02.93Pここまで調べた!出ていくのに障害は気持ちの問題だけ!みたいなところを見せれば
案外トントン拍子で進みそうな気がする。
0759名無しさん@HOME
2012/08/30(木) 13:19:17.590金がないから同居、でも家主の好きにさせてたまるか!
気分悪いし将来的に教育に良くない!ってさ…。
これ、自分の家に寄生してる出戻りコトメとか離婚トメが言ったら
盛大にコトメとかトメが叩かれる鉄板のやつじゃん。
0760名無しさん@HOME
2012/08/30(木) 17:54:18.770唐揚げはしょうがないと思うけど、主食であるご飯の代用がないなら
もう行かなくていいよ。
0761名無しさん@HOME
2012/08/30(木) 18:12:44.49P0762名無しさん@HOME
2012/08/30(木) 20:49:28.67080じゃなくて680の間違いかと思ったわ
0763名無しさん@HOME
2012/08/30(木) 21:01:36.6000764名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 10:58:29.890ウトメとは同市内に別居ぐらしですが,ときどき待ち合わせて食事に行ったりします。
大体は,レストラン等に現地集合なのですが,例えば7時と約束すると6時半すぎくらいには
ウトメはレストランにいます。
私たちもウトメが早くくることはわかっているので,10分前くらいには到着するように
しても,そうするとそれより早くこようとして,結局どんどん早まってしまいます。
待たせたことを怒るわけではないのですが,気まずいし,「いいのよ~」って笑顔で言うわりに
目は笑ってない。
家にトメがくるときも,「11時に行くね」と言って,10時半に来たりするので
乳児を抱えて掃除なども終わってなかったりバタバタします。
できれば子と遊ばせてあげようと思って,トメがくる時間に合わせて授乳をしたりして
調整しても,全部水の泡です。
私は,よそのお宅に訪問するときは,約束の時間から少し遅れるくらいがマナーと
教わってきたので,あるとき夫にその話をしたところ,夫がトメにその話をしたようです。
するとトメは「待たせる方が非常識よ~。早く行くほうがいいに決まってる」といったようで
夫はトメの話が正しいと思ってしまい,困惑しています。
ウトは空気なので,トメのいいなりだと思いますが,過干渉なこともあり
約束することが憂鬱です。
0765名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:00:33.490来て欲しい時間の30分後ぐらいを「約束の時間」にしとけばいいのでは
0766名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:03:46.420自分たちもそのつもりで動けば対処できるのでは?
アポなし凸されるよりはマシかと…
「お義母さんいつも30分早く来るんだから、あなたもそのつもりで準備手伝ってよね」
と旦那のケツも叩いておくべしw
0767名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:04:52.960トメへの対応としてはそれでなんとかなるのですが,トメの常識を
夫も信用してしまったことも問題でして・・・。
トメ以外との約束等の際にもそれを持ちだしてきて,私が非常識だというような
言い方をしたりします。
トメの時間指定は大体夫経由で連絡があるので,私が時間を指定することが
難しいのもあります。
なるべく早くしたくするようにはしますが,1時間後って言われたのが30分後に
なったりすると,やっぱりキツイです・・。
0768名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:08:14.540夫がいるときは,夫にも手伝ってもらってます。
ただ,大体が夫が仕事中で,夫の携帯に連絡があり,夫がそれを私に連絡してくると
いうかんじです。
直接私に連絡してくださいとはお願いしていますが,トメはそれは私に悪いと
思っているらしく,連絡はもらえません。
トメの私への気の使い方があさっての方向を向いているので疲れます。
0769名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:09:11.54P相手は変えられない、変えられるのは自分だけ。
10分前行動っていうのは団体行動の時のルールで
よそ様を訪ねる時は定時+5分がマナーだって、夫に入っておいた方がいいよ。
会社で得意先回りってしたことないのかね?
0770名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:09:42.050ビジネスマナーだと「約束の5分前にその会社の受付に入る」のが基本とされているので
旦那さんの言うこともあながち間違いじゃないんですよ。
さすがに30分前は早すぎだけど。
0771名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:13:57.530「あの人はいつも遅刻してくる」という評価をされてしまうよ。
仕事と私事は違うので、区別しなくちゃ。
同じことが旦那さんにも言えるけど。
0772764
2012/08/31(金) 11:15:27.070夫は得意先回りをするような職種ではないので経験がないとは思いますが・・。
たとえばレストランの予約でも,7時予約で6時半前についたりすると
まだ席が空いていなかったりして,時間まで車の中なので待ったりする羽目になったり
友達の家にも約束の時間よりだいぶ早く行こうとしたりするので困ります。
トメの言うことは正しい!と思い込んでる夫が悪いのかもしれませんが
付き合っているときは,平気で2時間とか遅刻していた男の言うセリフかよ・・と
げんなりします。
やっぱり,トメの常識を今更変えるのは難しいですよね。
0773名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:22:36.670うちの場合は家事分担してるからか
旦那もイヤな顔をする。
「まだ掃除終わってねーのに(怒」
みたいな。
0774名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:38:24.290解決方法ではないけど家に来るねの連絡が旦那経由で来るのなら
掃除する時間で仕度して外出しちゃいなよ
乳児でも児童館とか行く場所あるでしょ?
本人に予定も聞かずに訪ねてくる相手をまともにお相手するからいけないの
いつでも出かけられるようにオムツとかレトルト離乳食等をセットした鞄を作っておいて
連絡が着たら即出発、返信はすぐにせずに後から適当にする
旦那から連絡を受けたら「既に児童館に滞在中or向かっているから無理」で押し通す
周辺の児童館のイベントを常にチェックして
トメ凸予告が来た時にはそのイベントに行きたいから戻るのは無理と言う
トメの凸がなくても出かけておくと良いよ
同月齢のお友達・ママと交流する方が人の都合を考えないトメと交流するより有意義だ
0775名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:42:23.690時間より遅れることはまずない。
自宅が待ち合わせだと30分以上早く来るなんてザラ。
もうそういうもんだと思って設定すれば負担も軽くなるんじゃないの。
うちもそういうつもりで行動してるわ。
0776名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:49:55.290毎回5分前に到着するようにする。相手がいつからいたのかも考えない。
自宅に呼ぶときは、11時の約束をするときに「早く来られると
準備ができていないので遠慮してください」と言っておく。
でも早く来たら、「掃除ができてないので11時頃までどこかで
時間を潰してきてください」とインターホンごしに言う。で、掃除に戻る。
出先と家とでは状況が違う。いっしょにして考えない方がいい。
0777名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:51:45.570旦那には、ビジネス上のマナー、お付き合いのマナーいずれも早く訪問することは迷惑だとネットでも何でも書いてあるの見せるといいかもね。
トメさんには、「あと1時間ておっしゃるからー!片付いてないんでちょっとお待ち下さいね!」と玄関先で待たせて、わざとバタバタしてみたら?毎回やれば少し考えないかなー。
0778名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:54:50.860掃除が終わってないこともあるけど、
ごめんね、掃除機終わってないから子供見ててーって
掃除続行しちゃう。
自分のペースは崩さないよ。
相手が機嫌が悪くなっても、気付かないふりをする。
0779764
2012/08/31(金) 11:55:03.050トメの訪問予告を受けてから外出,という方法をとったことはあります。
そうしたら次から「今,(私の)自宅のそばの駐車場にいるの~。待ってるから
30分後にいくわね」という予告になってしまったことがありまして。
たぶん,外出していないことを確認してから,そこで待機している様子です。
「今から出かけるんで~」っていうと「じゃあ,その前にちょっと行くわ」と
なるわけで(>_<)
時間前行動は立派だと思いますが,度が過ぎると人に迷惑ってことは
理解できないもんなんですかね。
自分たちは何も悪くないと思い込んでるところが,何とも・・・。
0780名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:56:30.920「1時間後にしろ」って答えろよ。
でもでもだってしてんなら壁に向かって話しかけててくれ。
0781名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 11:57:32.000「じゃあ,その前にちょっと行くわ」と言われても「無理です」
本当に来ちゃっても無視して出ちゃえ。
早くいい嫁キャンペーンを止めるんだ。
0782764
2012/08/31(金) 12:00:21.300時間より早いんでまだ授乳中だからと夫に言ってもらい,
玄関先で帰らせたことも何度もあります。
待たせても機嫌悪くなるとかはないんですが
「早く来ちゃってごめんねぇ。すぐ帰るから!」とトメ自身が玄関先だけで
バタバタ帰ることも多いくせに,孫と遊びたいとか夫に愚痴るんです。
で,夫は夫で「うちの親はちっとも孫とゆっくりできない」と思ってて
それは私が追い返しているからとでも思ってる様子。
別に追い返しているわけでもなんでもなく,勝手に早くきて勝手に帰るのは
トメなのに,なんで私が悪者なのか・・・。
0783名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 12:01:03.020全然訪問先に対して気を使ってないじゃん
そんな人に使う気はない。
みんなの言うように、きっぱり断りなされ
0784名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 12:09:44.460いい嫁キャンペーンになかなか踏ん切りがつかないのなら
とりあえず保健所とかの保健婦さんとかに相談してごらん
「断ると何が何でも自分の思い通りになるように次回待ち伏せまでされるんです
怖いんですが祖母なんだからと誰も真面目に取り合ってくれないんです
夫も姑がしたいこと優先で勇気を出して断ると妻が悪いという態度を取られます」って
やられるたびに相談するとノイローゼとして行政が指導で介入してくるよ
トメのマナーとかじゃなくて自分がやりたいことをしてるだけ
旦那も過去に遅刻したりとか自分のやりたいようにしかしない自己中だからトメの味方
多分トメは自己中で友人いないから孫と嫁に執着中なんだろうね…
0785名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 12:16:50.7000786名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 12:20:01.2200787名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 12:27:09.850そういう人には
「トメさんって約束の時間を守りませんよね~時間にルーズですね~」
とあくまで冗談っぽく言ったら良いんだよ。
実際ルーズな訳だし。
0788名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 12:36:50.240だから必死に嫁と仲良いアピールのために訪問実績を稼ぐんだよね、この手のトメって
嫁ではなく息子に連絡するのは息子の口からおいでと招待されるため
同年代の話題として断られることなく孫といつでも遊び放題は羨望の的だからね
孫と遊びたいのではなくてステータスのある私を偽装するために必死
招待wされていたのに結果遊べなくなってもやさしく接する私を演じている
実際には周りに「お嫁さんホント気の毒だわ、この人が姑なんてw」とpgr対象
0789名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 12:39:24.570とりあえずトメはかわらないから、そっちはいい嫁キャンペーン終了するとして、
読んでるとあなたの不満は旦那さんがトメの方を信じてるというか
かたをもってることにあるように感じる
とりあえず、来訪時のマナーがきちんと書いてあるマナー本を買ってきて
旦那さんの誤解を解いてみたらどうかな
早すぎる来訪が失礼だということがわかってない旦那さんなら
他のマナーも怪しそうだから買って勉強する価値はあると思う
0790名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 13:32:00.490>>782の配慮が旦那やトメに伝わっていないのかも
マナー違反です!じゃなくて、もっと子とゆっくり遊んで欲しいんです~って方向で言ってみたらどうかな
0791名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 13:55:02.690これも出来ないほどデモデモダッテ?
0792名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 14:05:34.250トメは相手を待たせることを極度に嫌ってるから絶対に先に着くよう早く来るんでしょ。
だったら好きなだけ待たせておけば良いじゃない。それでトメは安心できるんだから。
いつも早いですねぇ、心配性なんですねぇと悠然とかまえときゃ良いんだよ。
ウトメなんて時間だけはたっぷりあるんだから気にするこたぁ無い。
0793名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 14:45:09.850「トメさんって約束の時間を守りませんよね~時間にルーズですね~」
本当にそうだね、約束全然守らないね友達少ないだろうな
0794名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 15:32:10.990我が子のお宮参りの事なんですが、
姑が自分の配偶者(夫がもう大人になってから姑と結婚した人)
を連れてこようとしてるんですけど、それっておかしいのでは・・・?
と思うんですけどどうなのでしょうか?
0795名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 16:03:06.790うちは妻の母親の配偶者宅に「帰省」してるよ。
妻が家を出た後に再婚したから、妻にとっても義理の父親ですらない。
もちろん結婚式にも出てもらった。便宜上「父」にした気がするが。
姑さんのところにお子さんを連れて行く場合、その配偶者さんのお宅を
訪問することになるなら、お宮参りに来るのもおかしくはないと思う。
逆に旦那さんも自分も、その配偶者さんのお宅には一歩も踏み入れないという
確固たる決意があるのなら、その理由とともに説明して今回も辞退して
いただいたらよいのではないだろうか。
0796794
2012/08/31(金) 16:32:38.900あと、夫の父(義父)ともお付き合いがあって
お宮参りの写真を見せた時に、気を悪くしないかとか心配なんですけど
それは私が心配し過ぎでしょうか?
0797名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 16:38:14.900話の流れで旦那の父親に写真を見せる事になりそうだったら
再婚した母親とその配偶者が入ってるパターンと
自分達夫婦だけのパターンを撮っておいて
旦那の父親が見たがったら夫婦だけのパターンを見せる
0798名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 16:40:50.190自分たちが嫌なんじゃなくて、ダンナ実父に対する配慮なら
797が落としどころじゃないだろうか。
0799名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 16:58:34.2400800名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 17:19:58.9000801名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 17:33:53.690では、義母の配偶者がお宮参りに来ると言う事は、
一般的にそんなにおかしい事ではないという事ですね?
写真の件はそうします。ありがとうございます。
0802名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 18:09:49.28Oトメの配偶者が問題のある人なの?
そもそも来ないかもしれないと思うんだけど来る気満々なの?
0803名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 18:15:03.440>たとえばレストランの予約でも,7時予約で6時半前についたりすると
まだ席が空いていなかったりして,時間まで車の中なので待ったりする羽目に
レストランは予約の15~30分ほど前に着いて、バーカウンターでアペリティフを
と言うのが正式なマナーですよ。
0804名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 18:16:51.310そこまで高級なレストランじゃないんでしょ
0805794
2012/08/31(金) 18:18:12.350配偶者さんは特に問題のある人ではありません。
ですが、このまま誰も何も言わないと来るのは確実です。
私自身は、行く日にちを姑の配偶者の都合に合わせた為
私の母が来れない日になったという事に、若干もやっとした気持ちはあります。
0806名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 18:18:44.8400807764
2012/08/31(金) 18:39:21.120とりあえず,こちらは約束した時間を基準に動くようにし,
トメが早くくるのはトメ自身の責任として放置することにします。
夫には,マナーの書いてある本か,共通の知人でも使って
さとしてみようかな・・・。
一応ですが,トメと待ち合わせするのはそんな高級なレストランではないです。
せいぜい焼き肉店とか,和食の店とか,その程度です。
万が一高級店に行くことになってもTPOに応じたマナーは事前に調べますよ~。
トメには確かに友達いないですね。だから私たちや他の親族以外と待ち合わせすることが
ないのかもしれないです。自分の兄弟は同じように育てられてると思うので
違和感ないんだろうなぁ。
パートに出ても数ヶ月で折り合いが悪くなって次々やめるような人なので
もうトメには何も期待しないことにします。
いい嫁キャンペーン終了しなきゃ!!」
0808名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 18:43:45.310あー、なんだ、それが原因だよ
再婚相手が来るのがおかしいどうこうじゃないでしょ
もう一度、日付を設定しなおしたほうが良いよ
0809名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 18:58:43.550それは文句言っていいよー
0810794
2012/08/31(金) 19:10:09.100姑が「それなら私たちは遠慮するわね」と。
それで母が「それなら私が遠慮するから、来てもらいなさい。
父方の祖母が抱っこするのが普通だし」と。
お宮参りってややこしいですね何か・・・。
0811名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 19:17:15.030経緯を考えたら、義ウトが来ないのが普通でしょ
0812名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 19:18:28.2700813名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 19:54:59.75O実母ってトメに遠慮っていうかそうやって下がるよね…。
でもトメ+配偶者より実母に出てもらいたいよ、モヤモヤして当然。
思ってたよりまだまだ暑いし、お宮参りの日にちもう少し先にしません?はどう?
0814名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 20:12:26.3400815名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 20:12:45.300よそで家庭持ってる人なんだから、トメってあんまり思わない方がよさげ
0816名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 20:51:54.000うちの母親もそんな感じだけど本音は娘の親だからこその余裕みたい。
自分も年頃の娘がいるけどなんか分かる気がしたわ。
0817794
2012/08/31(金) 21:36:21.200あなたがお義母さんの配偶者さんを本当の父のように慕ってるのなら、まだ話は分かるけど
そうではないんだよね?」と言ってみました。
「うん、そうだけど・・・」と言うので、話合ってみた結果、
もとから私と姑との折り合いが悪いという事もあり、お宮参りは私の母に来てもらい
これからは姑夫婦とはあまり会わないようにするという方向で決まりました。
なんだか、お宮参りの話からそこまでいくとは思ってなかったのですが、
夫ももう間に挟まれるのが面倒くさいようなので、そうします。
皆さん意見ありがとうございました。
0818名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 22:45:28.390別にトメの配偶者が来たっておかしかないよ。でもトメの配偶者<実母 だけどさ。
トメが嫌いってことなのね
0819名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 22:49:59.180夫気の毒すぎるw
0820名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 22:52:17.760姑とも折り合いが悪いと書いてるし、夫方排除で自分方だけ呼んで。
0821名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 22:52:56.580禿同!!!!!!
0822名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 23:01:00.4300823名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 23:02:33.740自分の兄弟関係ですらお宮参りに参加するのはおかしいのに
他人だよ???
0824名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 23:04:13.910結婚相手の親の結婚やら家庭事情に口を挟む。見下す。
自分の親だけ引き入れて相手は拒否
親子の分離ができてない
男だったらマザコンって言われるだろうね。他の事でも自分がされたら
さぞ嫌だろう。嫁がピーナツで逃げたいとかそのうち旦那が既婚男性板
あたりに降臨するかも。
0825名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 23:16:11.730別に実母来なくても義母たち来なくても出来ることだし。
0826794
2012/08/31(金) 23:21:09.360私の母だけ呼ぶ事は夫が言ってくれたんですけど、
やっぱり夫からすれば、気分は良くないですよね。
私の母にも遠慮してもらって、
お宮参りは夫と私と子供だけで行く事にします。
ご意見、本当にありがとうございました。
0827名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 23:23:15.76Pつかトメ世代の感覚なら、離婚して再婚したトメは旦那母ではあるけど
新しい配偶者家に嫁いだ人なわけでしょ
もう義実家の人じゃないよね
お墓に入るなら配偶者家(配偶者姓)のお墓か、新たに建てるかだよね
旦那父が再婚なら新トメが一応姑になるわけだし、もしウトメがそれぞれ再婚してたら
出てったトメは放っておいて義実家と嫁実家が参列するんじゃないの?
あくまでも「家と家」で考えるなら、だけどね
基本は>>795の“お付き合い次第”に賛成
0828名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 23:24:21.33P0829名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 23:25:16.970双方の親が遠慮してるなら794夫婦が責任持って決めるのが当然だろ。
勝手に姑に良い顔しといて実母が来れないと愚痴愚痴言うのは筋違い。
0830名無しさん@HOME
2012/08/31(金) 23:31:14.920どっちも呼ばないのが揉めない為には一番いいのかもね。
あんまりあからさまにトメを否定しすぎて旦那とギスギスするのも先々のことを考えたら損だし。
0831名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 00:25:00.280よっぽど良トメで夫と再婚相手が懇意じゃないかぎり面倒でやだなぁ
しかも死別じゃなくてウトは別でいるとか面倒すぎる
0832名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 02:21:25.280夫が大きくなってどころか、私たちが結婚して娘が生まれてから入籍したオッサン
私は当然、夫にとっても近所のオッサンより知らない奴って感じ
(かねてから付き合ってた、とかじゃないからほんとうに他人)
遠方に住んでるから私たちと初めて会ったのは娘7か月の時
うちらからしたら初対面の他人だけど、オッサンは娘に向かって
「じいちゃんだよ~。」と言ってだっこしたりしてた
こっちは他人と思ってても、トメとか配偶者はそう思ってなかったりするよ
人並みの祖父母気分やら孫もち気分を味わいたかったりする
でもこっちは知らないオッサンがうちに宿泊とか、ほんとうにキツかった
今はトメと私が絶縁したためオッサンも自動的に絶縁状態だから良かった
0833名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 03:41:41.78P見かけからして、多分水商売あがりの人。
トメが死ぬ前から関係があったと思う。
夫は異性で取り入るのに難しいのか、嫁の私に
母親面して韓国の変な食べ物くれたりする。
やっぱり日本人と違うから、物の言い方も乱暴だし、
普通いわねーだろってことも平気でいう。
あと義実家法事や自分の手続きでわからないことは丸投げ。
私だって嫁いだばかりで教えてくれる人もいないし、
違うとウトは自分もはっきり覚えていないくせに文句を言う。
韓国人トメは妊娠したらあからさまに嫉妬してきて嫌味をいうし、疎遠になりたい。
夫がウトの会社で働いてるから、そうもいかないのが余計に面倒。
0834名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 03:56:52.80Pそれ食べ物じゃなくて汚物
0835名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 06:30:24.020急に結婚したから!って報告されておじいちゃんだよーって言われても、当時すでに小学校高学年だった子供達が受け入れるはずもなく、気まずかっただけだったなー
0836名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 07:41:08.140姑とその配偶者の都合より実母の予定に合わせたいと訴えたら、
夫がじゃあ色々あるようだしめんどくさいからあんまり接触しなくていいよと言った
丸く収まったんでないの
0837836
2012/09/01(土) 07:42:16.9200838名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 09:21:30.310良い機会だから転職を考えろ。
そんなのと結婚しちゃうウトが経営する会社じゃ先行き危ない。
0839名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 11:54:40.6300840名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 13:51:49.360絶賛絶縁中だが、一度だけ旦那が実家に帰った時に、トメが男の人と同棲していたらしい。入籍については聞かなかったみたいなのでわからない。
俺の事は大反対しておいて自分はそれかよ!ってめちゃくちゃ怒っていた。
0841名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 13:54:29.180バツイチと死別は別ものなんだけど…
0842名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 14:49:25.490そもそも普通の親はバツイチ子持ちとの結婚なんて反対するに決まってるわ。
私だって息子だろうと娘だろうとやだよ。
0843名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 14:52:33.840見下してると 今に痛い目に遭うよ
0844名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 15:05:23.4200845名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 15:06:40.480離婚の理由なんて相手の親には関係ないことだよ。
誰だって我が子には余計な苦労は背負って欲しくないのは当たり前。
自分は連れ子の立場だったけどなさぬ仲って難しいよ。
小さい頃はよくても成長するに従って問題も出てくる。
表面的には子供が我慢することで保つケースが多いけど。
親になったらせめて子供が独り立ちするまで再婚なんて我慢すればいいのに。
うちの母親もだけど軽いなと思うわ。
0846名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 15:10:37.920ちなみに連れ子だった自分ですら我が子の結婚相手が
バツイチ子持ちだったら反対する。
我が子もだけど相手の子供の思春期を考えたら諸手をあげて賛成は出来ないわ。
0847名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 15:23:31.210子供より女なのかねぇ…やだやだ。
0848名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 15:30:49.310ちゃんと子育て終えて、独立させた後だから子供はもう違う家庭だから。
再婚した男の人にも経済的にも、育児面でも迷惑掛けないし、子供と相手の人の
折り合いで子供に精神的負担も掛からない。
これから子供が生まれて親族関係がややこしくなる年でもない。多分結婚でなく
同棲なのも相続等でお互いの親族への気遣いだろうし。
それでも母親大好きの息子としては取られたように感じてへそは曲げるだろうけど。
0849名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 15:35:18.920それ思った。
×イチ子持ち結婚と同列に考えるほうが変だよね。
0850名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 16:33:39.290自分たちの死後、財産が渡るとか考えても、嫌悪感がある人がいて当然かも。
そう考えると、亡き父が汗水たらして働いて建てた実家に
赤の他人の男が入り込んでいるのが嫌だという気持ちもわかる。
しかし、>>840が嬉々として書き込むべきことではないとも思う。
0851名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 16:58:26.730そういう配慮あっての再婚でなく同居じゃない?
年取った親の同棲はいいけど再婚は戸籍や墓それに財産巡って子供が
反対する事が多いから老人の同棲が増えてるらしいよ。
別居して家を出た子ならそれぞれの親子関係は維持しつつ財産はその子に
渡せる。実家もトメが先に亡くなったら子が継げてウトの建てた家が奪われる
わけではない。トメの代なら誰を住まわせようとトメの自由だし、そこまでは
子供だって縛れないよ。
0852名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 17:11:10.0400853名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 17:15:16.240エネ関係はネタが多いからね。家庭板と世間は違う。
それに家庭板ですら、女側が原因で離婚された例もあるし。
この人の場合は×の理由も書いてないから被害者とは限らない。
0854名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 17:29:27.000こっちに過干渉とかはやめてねって感じで
0855名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 17:42:26.460トメが先に逝ったら居座られる可能性は残る。
本来権利なんか無いはずなのに、住んでるって実績だけで
追い出すのが困難になると言う不思議・・。・
0856名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 18:20:12.080許してもらえればラッキーぐらいだわ。
0857名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 20:57:32.3000858名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 21:02:08.200×の理由が嫁なら反対も当然だね。
養育費が低かったりなかったり、こぶ付きで専業希望ならさらにナシ。
相手が悪くて、嫁が迷惑掛けない収入があったとしても、血を分けた孫と
同じに思える自信はなくて当然。諸手あげて賛成は無理だろうね。複雑な
思いは残るとおもう。
0859名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 21:55:21.55020代ならまだ大反対もわかるけどね。
旦那は高校中退なので、私の母はこっちだって大学まで出した娘なのに向こうの親にさげずまれるなんて頭にくるが、お互いが好き同士で孫を可愛がってくれてるから反対してないだけ。と言っている。旦那には言ってないけど。
旦那もほとほとトメに呆れているみたいなので、このままトメが死ぬまで顔を見る事はないのかな?と思っている。
0860名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 21:59:15.980いや、そういうことじゃなくってさ…
0861名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 21:59:34.930それに結婚年齢は関係ないし。いくつでも息子が不幸になる結婚には
賛成はできないだろう。
840やら実家の親やらと付き合うと息子が馬鹿にされて苦労するの目に
見えてるし、学歴が良くても×やら性格やら関係ないもの。
0862名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:07:11.720どんな理由が?元旦那が悪い?その元旦那と子を作ったのは誰?
とか、いくらでも言える罠。
大学出とか関係ないよ。
いきなり、最低でも小学校低学年の義理の孫ができる人の気持ちも考えたら?
結婚したきゃすればいいけど、トメを見下してるのはちょっと違うでしょ。
0863名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:11:56.190トメにしたら絶縁したらこの尊大な嫁とも嫁実家とも連れ子とも付き合わないですむ。
トメの家は今は合法的にトメのものだから自由に暮らせばいいし、嫁要らないでしょう。
0864名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:16:00.620さすが離婚して更に子連れ再婚するような女だな。
0865名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:16:18.170普通の人なら×1の再婚でうちは大学でてますバフンなんて鼻息ふかさない。
子供も居て迷惑かけるのにごめんなさいねという謙虚さがない。
0866名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:17:55.090オエー
0867名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:19:50.590特に女は女子大も含めたたらかなり低学歴でもいける場所がある。計算や
日本語が怪しい大学生が15.6年前から新聞でも話題になってたし。
0868名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:20:07.5907年付き合ったなら、つきあう前は27~8歳だよね。
その頃ならまだまだ独身のまともなお嬢さんと付き合って結婚の道もあったでしょうに…
子持ちバツイチ女がその道を潰した上に、ドヤ顔で結婚報告されたら、良い印象を持つわけないよなあ。
0869名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:24:00.370そして見切りをつけた。その上で自分の老後を支えあう相手を探したのかも。
一人の老後を避けて支えあう為の年配者同士や見合いサークルもあるんだって。
それぐらい老後の相手探しは一般的らしい。
0870名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:29:43.140絶縁でいいわーなんて言ってるバツイチ女の子供に好きにされるのは
我慢できないって気持ちはわかる。
0871名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:32:56.960蔑まれてるのは、バツ1子蟻が適齢期の初婚の男をひっかけたことでしょ?
大卒とか関係ある?
0872名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:33:39.240って要求されたり、遺産欲しくておべっか使われるよりはましでは?
それにお宅の息子は中卒pgrうちの娘は大卒ザマス!なんて親との冠婚葬祭で
行き来するのも嫌だろうし。
0873名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:38:00.150大学出ても子連れ再婚なんて嫌がられるのは当たり前なのに馬鹿じゃないの。
そもそも35で結婚する前に7年も付き合ってたなら一体初婚は何歳だったのさ。
28で離婚したとしても大学卒業からたった5年じゃん。
その間に結婚、出産、離婚、次の男なんて一般常識を持ってる人間から見たら
ただの尻軽女にしか見えないっての。
親子揃って本当に馬鹿っているんだね。
0874名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:40:04.800その後の仕事でも特に評価は得てないし、離婚の件でも胸が晴れるような
事情じゃないのかと。
0875名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:41:40.090こんな女に引っかかるような男を育てたトメがアホ。
・・・いかにも家庭板っぽい結論w
0876名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:49:08.650大学卒業して一般企業に務めたらそんなにすぐ結婚なんて考えないもの。
子供が生まれてあっという間に離婚して今の旦那とって感じなんだろうなぁ。
なんかさかりのついた犬猫みたいだ。
0877名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 22:52:24.640親なら誰でも反対するわ。
0878名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:02:20.4800879名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:07:23.130一体どこの親が喜んで賛成するのだろうか。
自分の娘だったら相手の親御さんに悪くて一生頭が上がらない。
0880名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:07:59.360トメにとっては余計に嫌じゃん。
0881名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:08:21.760まさかそれから数年たっているとして年上なら少なくとも40前後。
それでこれほど幼稚で世間知らずで我儘って事は・・・・・ないでしょう。幾ら社会人
経験がないにしても。
0882名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:09:27.050前に同じのあった。本人登場の後に擁護が沸いて、ちょっとでも反論するレスが
入ると罵詈雑言で罵ってたw
NGワードは「年増のバツイチ子持ち」
0883名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:10:49.4500884名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:13:57.310駅で浮浪者みたいになってたエネ親子見かけたので記念カキコ
ロミられたらどうしよう…
0885名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:19:07.210つチラ裏
0886名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:20:32.490自慢???w
やめてよーもー、妬んじゃうジャマイカw
0887名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:22:30.050バスに乗り遅れるな!
0888名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:23:00.3400889名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:24:39.280ヤダァー、医師だってぇ、いいないいなぁ~ハァト
0890名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:26:11.4900891名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:28:26.640見えてないんだろうなー。
0892名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:31:24.680それこそ医師にまでした息子になんで×イチ子持ちが…って思うことはありそう。
0893名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:39:34.960思ってても、差別用語だからってあえて口にしてないだけ。
ケンカしたり何かあってカッチン来たら、
もうそれはそれはボロクッソ言われるだろうねw
0894名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:40:24.2100895名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:41:03.3200896名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:41:10.5200897名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:44:45.310でも大学出したぐらいじゃないもんね。
もし私大の医学部だったら2000万からかかるからカチンと来たら
何か一言言われてもそれは仕方ない気がするw
0898名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:49:01.500大学どこ出たのー?
東大?京大??
0899名無しさん@HOME
2012/09/01(土) 23:52:09.3800900名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 00:00:00.280釣りにしても酷い、、
0901名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 00:05:31.540家庭板初めてか?
冷たいビシソワーズでもかぶって落ち着けよ。
0902名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 00:11:05.050私もそんなに変わらないけど。
色々言われてますが、ウチはごく普通の家族ですよ。子供とも仲良しだし。
プロポーズの言葉は、子供ちゃんと同じ苗字になるかーでした。私達がなるんでしょwと思いましたが。
高校中退云々は向こうの親が言った言葉の買い言葉ですね。
私の大学はごく普通の地元の私立女子大です。
大反対されたと聞いて、ウチだって手放しで歓迎しているわけじゃない!と、言うことでしょうね。
旦那はほぼ義実家に預けられて育ってトメの手作りご飯を食べたことはないらしく、今更こんなことばかり口を出すのか!自分は好きにしているのにと怒ったみたいです。
終いには発狂されたみたいで辟易してたな。話しても無駄だわって。
0903名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 00:13:09.9600904名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 00:13:48.090しかも皆が疑問に思うことにはなに一つ答えないという。
さすが若くてしてバツイチ子持ち再婚するだけあるね。
0905名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 00:16:18.730他人の自分から見たら三者三様同じレベルでお似合いと思います。
お幸せにー
0906名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 00:27:30.140>バツイチ子連れ女だけでも厳しいのにそのうえ年上なんて
コトメのスペックどんぴしゃすぎてワロタ
0907名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 00:36:56.920うちは大卒なんですムキー
0908名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 00:46:54.7400909名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 04:45:48.980>今更こんなことばかり口を出すのか!自分は好きにしているのにと怒ったみたいです。
それも義実家に子供を取られて、祖父母に母親の悪口吹き込まれてたのかもしれないし。
ってこれはかなりゲスパーだけどww
とにかくその辺りの背景は子供だった旦那さんには分からんよ
とりあえずバツ子供つきの再婚と、死別で独立した子ありの同棲じゃ全然別物
0910名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 04:49:36.0600911名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 06:34:15.640「喪中だからってことにして嫁子ちゃんのご両親までは呼ばずに家族だけでしたら?(トメと独コトメ含む)」
娘の1歳の誕生日の時もトメに
「わざわざ嫁子ちゃんのご両親まで呼ばなくても、近所の仲良しさん(トメの友人家族で他人)がプレゼント用意してくれてるみたいだから、そちらを呼んで祝ってあげたら良いじゃない。」
夏休み前もトメに
「そろそろ孫ちゃん家族旅行に連れてってあげない?」
実両親は確かに遠方だし、昨年末開頭術も受けたから、祝い事のたびに呼ぶのは難しい。
でもトメが呼ばないプランを提案してくるのも、うちの両親差し置いて他人を呼んでくるのも、別居の核家族である私たちと家族の単位の考え方が違うのもモヤモヤモヤモヤする。
0912名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 06:39:34.890してないなら壁に向かって話してろよ
0913名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 08:14:42.7300914名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 08:33:08.140これでいいと思うわ
0915名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 09:06:09.0800916名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 09:13:16.0800917名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 09:29:57.760なんか、悔しかったんですか?
それとも、更年期障害?
0918名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 09:32:34.390お前を満足させるためにスレがあるんじゃねえよクズ
0919名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 09:34:52.020はぁ?スカスレじゃないのに、なんでやり返しまで命令されなきゃいけないわけ?
何様だよおまえ
0920名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 09:36:35.490落ち着けお前ら
0921名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 09:41:54.120家族の単位が違うのは仕方ないっていうか、
嫁にきたらうちの家族って思ってる人は少なくないと思うよ。
モヤモヤするだけ損っていうか。
実害がないうちはスルーして、
何かやらかそうとしたらがっつり抗議するって
自分の中で線引きしておくと楽かもよ。
私は旅行の計画を勝手にたてて申し込んだって言った時ははっきり断った。
こっちの都合も聞かないで「うちが金を出すんだからいいだろ」みたいな態度が
どうしても許せなかったから。
あとは、実家に行く日を指定して来た時も断固拒否。
理由が「向こうに持たせるお土産を用意してないから」って意味わからんかった。
いまだに「嫁子さんはうちの人間だから」とか寝言言ってるけど
思い通りになる嫁じゃないっていうのはわかってると思うw
0922名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 09:42:42.4900923名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 11:53:26.2000924名無しさん@HOME
2012/09/02(日) 13:29:06.4300925名無しさん@HOME
2012/09/03(月) 13:30:31.090初節句の時は、じゃあそうしますと自宅アパートでトメコトメ無しでお祝いしていたら、トメから「いったい何時に来るの?」と電話があって真意を知り、
誕生日は、「なら当日は避けて」と旦那が返答したら「じゃあ当日は家族だけで」と言うので「仕事だから」と断り、
旅行は「コトメと休みを合わせられない」で断りました。
うちの両親抜きプランを提案してくる件については初節句の話の後で旦那が「余命宣告を受けてる事を知っていてその発言は配慮が無さすぎる」と抗議してくれたようなのですが、「だからこそ気遣ったのよ」と主張していたそうで、旦那が代わりに謝ってはくれました。
それでも誕生日の2回目があってモヤモヤしています。
0926名無しさん@HOME
2012/09/03(月) 13:44:38.570連絡取らずに家族三人水入らずでやればいいよ。
電話がかかってきてもあなたは出ないでご主人に対応してもらってね。
0927名無しさん@HOME
2012/09/03(月) 14:46:06.120ご祝儀返せとか言われますか?
0928名無しさん@HOME
2012/09/03(月) 15:00:26.130誰に?
言いたくなる気持ちはわからんでもないけど、
縁切り代だと思って我慢するかな。
次回があれば祝儀なしで。
0929名無しさん@HOME
2012/09/03(月) 15:35:59.550でも2回目に結婚式やるから来てなんて言われたらすごく微妙。
行きたくないしご祝儀も出したくない。
0930名無しさん@HOME
2012/09/03(月) 17:43:41.37O0931名無しさん@HOME
2012/09/03(月) 19:30:47.4600932名無しさん@HOME
2012/09/03(月) 19:36:48.970↑ ↑ ↑
0933名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 00:45:19.640うちのトメ。
嫁孫は義実家の人間発言、二人のとき、電話時は嫁を呼び捨て。
私が実家に帰るとき、小声で孫を置いていってもらいたい発言。
実家帰省時はわざわざ実家によろしくお願いします電話。
大トメ介護の苦労話を明るくだけど嫁実家に話す。
ご近所から頂いた巨大夕顔に孫に油性マジックでらくがきさせて、そのまま味噌汁にして食べる。
食器は八割ベタベタ。裏は十割ベタベタ。
孫が来ても机の上にある危険物(タバコ、タバコの灰皿、誤飲サイズのもの、裁縫道具等)そのまま。
餌付けしようとしてか、いつも大量の果物を買い込み、やたら孫に食べさせようとする。
トメ姉の嫁不妊治療中に流産したか?発言を繰り返す。
妊娠中にはウトの浮気疑惑を延々と愚痴られる。私ストレスで早産危機。
0934名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 00:46:06.200孫をびちびち梅梅言う。
コトメとコウトにかけたお金について詳細報告される。
コトメの矯正費はン百マンで、更に最近歯科治療のためにン十万援助したとか。
うちの夫は子どもの頃から歯並びで悩んでて、ようやく最近矯正が終わったのにそれには触れず。
矯正代をせびる気はないけど、なんだか夫が不憫。
他にもまだまだトメにモヤッとしている。
ウトは浮気相手がアジア人のスナックの女で、それも本当に気持ちが悪い。
還暦すぎてるのにかなりつぎ込んでいるらしくて。
また、何かと家族でしようとしていることに絡んできたりする。
夫 今度ソバ作ってみようと思ってるんだー
ウト 結構簡単だぞ、今度一緒に・・・ みたいな。
あー赤裸々に書きすぎて身バレしそう。
0935名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 01:18:12.1000936名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 01:21:40.1800937名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 02:38:01.060とある方言で「ビチグソ」と言うのがある。標準語では、下痢便が近い。
要するに●が連続で(ビチビチ)出る様。
それを思い出した。
孫を産めと耳元で小うるさくブツブツ言っているのかなっと。
0938名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 06:01:56.200コトメとコウトにはお金かけて933の旦那は放置そのほかにも
イロイロ疑問に思ったり、気持ち悪く感じたりするのなら絶縁でいいんじゃない?
子供を連れて行きたくない家庭環境みたいだし
あとは旦那の決断しだいじゃない、旦那が渋っても933と子供だけでも絶縁するとか
0939名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 07:16:19.8200940名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 07:41:16.97P長男:搾取用。夫婦孫ともに義実家のもの。自分達の面倒見させるための跡継ぎ
コウトメ:愛玩用
ってわかりやすいし
0941名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 08:24:54.320二世帯同居(風呂キッチントイレ別、非常用の世帯間ドアあり)で
非常用のはずのドアからしょっちゅう入ってきたトメ
お風呂掃除はこうするのよ!と、風呂上りに体を拭いたバスタオルで
お風呂を全て拭き上げた。
お風呂の乾燥のために、水滴を取るのはわかる。
でも、それがなぜさっき体を拭いたバスタオルなのかと。
気持ち悪かった。
掃除用の雑巾と、綺麗に体を洗った後に使うバスタオルは
一緒にして欲しくない。
洗濯すれば綺麗になるとかそういう問題じゃない。
0942名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 09:16:58.840掃除指導をしにくるのはウザイけど…
ホテルなんかじゃ使用済みタオルで拭き上げてるよ。
0943名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 09:31:20.900昔ホテル務めの人から同じような話しを聞いてええー!と思ったことがある。
0944名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 10:18:35.1500945名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 10:24:13.150やめなよ、潔癖症の941がホテルに泊まれなくなるじゃないか
0946名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 10:44:04.600うわー…
0947名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 11:03:52.6400948名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 12:34:34.36Oうちのトメも台所の布巾をタオル類と一緒に洗濯機にポイ「洗って日光消毒すれば大丈夫、家事は合理化しましょう」な人。
でもある時、布巾に縮れた怪しい毛がついてるのを発見した。
ゲロゲロな気分で指摘したら「ほら、私の髪は縮毛だから」て取り繕った。
髪の毛でも耐えられませんわ。
0949名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 12:48:08.390他の洗濯物と一緒くたにして洗う。
トメの口から義父が水虫持ちだ、と聞いてから
食事の時間が罰ゲームにしか思えなくなった。
0950名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 13:03:51.400うちも食器拭き用の布巾は別の洗濯物と洗ってる…
普通のタオルやバスタオル、室内着とかと一緒だわ。
0951名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 13:05:32.38I0952名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 13:08:05.07Iハイターつけおきしてして天気が良い日に天日干しだろ
0953名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 13:09:31.720うちもー!
食器は自然乾燥だからあまり使わないんだけどね
0954名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 13:16:36.05I0955名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 13:21:11.510トメに召集された。義妹が就職してからずーっとちらっと見るだけでなく
弁当持参のフル参加で行ってるらしい。
こういうのの是非は人によるかもしれないし運動会自体が
「地域の人ウエルカム」(でもトメは市外の人間)だったりする事多いけど
行くほうも受け入れる方も恥ずかしくないのだろうかって思ってしまう。
面識のない子供の演技もそれ程面白いとも思わないし
目立たないように行動するかと思いきや
「同じ職場の先生方にも毎年挨拶してるのよ」でドン引き。
夫は「おかんは義妹が心配なんだよ」とかいうけど
「義妹ちゃんの同僚にキツイ先生がいてね、私が行けば牽制になるでしょ」
なんていってるの聞くと心配通り越して過保護すぎるだろと思ってしまう。
ちなみに夫は仕事で不参加。これにも納得がいかない。
0956名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 13:28:40.230もっと変じゃない?
0957955
2012/09/04(火) 13:33:17.560トメと私達夫婦って組み合わせだと過保護加減がアップするだろうけど
トメと2人きりでこんなイベントに参加しなきゃいけないのかよ・・・
って思ったのです。夫が仕事なら私も不参加にさせて欲しかった。
まぁ運動会3日前に風邪と腹痛とめまいがおこる予定だからいいけどw
0958443
2012/09/04(火) 13:35:53.220「心配なんだよ」(ちょっと違うけど、嫁いびりを「悪気はない、気にしすぎ」って言うみたいな感じ)とか言っておきながら
自分はついていかないことを非難しているのでは?
0959名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 13:37:13.870しかも>>955さんごめんなさい。
リロードって大事…
0961名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 13:55:23.02P○○さんは運動会には毎年お母様がいらっしゃるんだっけ?
お母様にとってはいくつになっても園児みたいに可愛いんでしょうね~
でも良い大人なんだから、仕事はしっかりしてよね
(全く、これだから過保護娘は
な感じで、トメが行くからキツく当たられるんじゃないのかとゲスパ-
0962名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 14:04:08.500新卒ならともかく20代後半になった先生の親がうちの子をいじめないでと
あからさまにけん制して同僚の先生に挨拶していたらと想像したら
どうみてもその人に子供間のトラブルを解決できると思えないから
担任してもらいたくないと思うわw
0963名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 14:05:15.380トメはモンペ予備軍ぽくね?
0964名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 15:33:23.990洗った便器でご飯食べられる?
0965名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 15:46:27.590http://ecx.images-amazon.com/images/I/41F7t1MXssL._SL500_AA300_.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/410-O08bMxL._AA300_.jpg
0966名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 16:34:30.490予備軍じゃなくバリバリのモンペだった、でしょ、きっと
0967名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 16:35:21.37Iテレビでやってたぞ
0968名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 17:13:03.320食器用の布巾を一緒に洗濯するのは無理だw
0969名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 17:37:44.93I0970名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 17:51:16.480雑巾にして床掃除してポイ。
0971名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 17:52:51.370パンツと洗うのと、雑巾と洗うのと、どっちがいいだろうかw
まあ実際には使い捨てだけど。
0972名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 18:19:21.660ちなみに一昨日の食べ残しで、土鍋は冷蔵庫に入ってない。ここは北国ではなく、残暑厳しい中部地方。
これってあり?腐るよねぇ?
0973名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 18:29:06.0700974名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 18:31:00.92Oお味はいかがでしたか?
0975名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 18:43:57.4600976名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 18:45:42.5200977名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 18:47:14.4700978名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 18:47:39.300> 私は食べないでおいた
0979名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 18:48:06.670助かってよかったね
0980名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 19:36:54.8000981名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 21:04:13.110次スレお願いします
0982980
2012/09/04(火) 22:22:53.7300983名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 22:29:13.75O次の朝「やっちまった」と思いながら何度スープを捨てたことか…orz
0984名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 22:58:00.970ちょっと立ててくるわ。
0985名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 22:59:44.740いきなり規制だった…
テンプレ置いておくからどなたかよろしく。
義実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。
次スレは980を踏んだ方が立ててください。
前スレ
【常識?】義実家おかしくない?48【非常識?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1343739536/
0986名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 23:16:46.95P0987名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 23:18:31.94Pまたの機会にどうぞ。。。
ごめんよ…orz
誰かおながい
0988名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 23:27:29.5300989名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 23:34:01.740【常識?】義実家おかしくない?49【非常識?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1346769144/l50
0990名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 23:45:36.49Pありがとー
乙!
0991名無しさん@HOME
2012/09/04(火) 23:48:27.920おつおつー
0992名無しさん@HOME
2012/09/05(水) 00:44:33.320乙です
>>984
踏み逃げではないでしょうよ
出来なかったと言ってるんだから
0993名無しさん@HOME
2012/09/05(水) 01:40:40.0400994名無しさん@HOME
2012/09/05(水) 01:42:06.8500995名無しさん@HOME
2012/09/05(水) 06:24:18.990次スレ立ててくれようとした人も乙。
0996名無しさん@HOME
2012/09/05(水) 08:31:51.200昨年の冬は娘にとって初めての冬。
トメに、娘の頬っぺたがブツブツジュクジュクなのは、抱っこする人の服の素材も関係すると皮膚科で言われたと言ったら、「私の服のせいだとでも言うの!?」とキレただけで終わった。
実際、私たち夫婦の服は綿素材で統一し、義実家に行かなきゃキレイになるので、旦那から改めて言うと、また同じくキレるだけで改善はしてくれない。
旦那は女の子の顔だからと、義実家を遠ざけていた。
そして今年も出始めた。
義実家を遠ざける季節が近くなって参りました!
0997名無しさん@HOME
2012/09/05(水) 08:36:09.15O0998名無しさん@HOME
2012/09/05(水) 08:47:24.3100999名無しさん@HOME
2012/09/05(水) 09:12:28.320いきなりその言い方したなら悪意が伝わっただけな気がするw
というかアトピー気味?
そんなに小さい頃から出るとなると成長するに従って
綿でも出るかもしれないし汗がついても炎症を起こすかも。
なにかと気をつけてあげたほうがいいよ。
1000名無しさん@HOME
2012/09/05(水) 09:15:29.47010011001
Over 1000Thread|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎->┘◎
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。