5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★8【ホラッチョ】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :日本@名無史さん:2016/06/17(金) 00:11:26.04
過去スレ

【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★7【大防州】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1450447900/
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★6【貪欲】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1446215277/
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★5【英傑録】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1446042506/
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★4【偉人伝】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1439293273/
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★3【偉人伝】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1400773417/
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★2【偉人伝】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1317206838/
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか【世界支配】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1298826328/

2 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/17(金) 02:27:04.87
>>862
ありゃあ、こっちの図の特徴からの発言じゃけぇ、他の西日本が含まれちょらんよ。
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg
●近畿
●朝鮮人

●中部 ●新潟
      ●千葉
  ●東北
ちなみに、朝鮮人は、埴原和郎氏が「戦前の北朝鮮系の人たちの骨」 と、される。
新潟は、新潟大学の資料で、中部は、信州大学の資料。東北は、仙台を中心とした東北大学の
資料ゆえ、東北でも日本海側を集めたら、もっと北方系になると思われるね。
朝鮮でも南部は、縄文形質が多いゆえ、もっと下の位置になるじゃろうね。
 また、頭骨の短頭化を時代をずらしたら、日本人全体が北朝鮮寄りになるんじゃろうけど。
兎も角北朝鮮の人たちよりも、近畿の方がより北方的な形質なんよ。

3 :日本@名無史さん:2016/06/17(金) 02:34:19.67
埴原のQモード形質解析だろ。

土井ヶ浜はBC2Cくらいの人骨だから、渡来時から1000年くらい経っていて、
かなり形質劣化していると見るべき。

渡来時の形質はほとんど北方民族と変わらなかったと見た方が良いだろう。

4 :日本@名無史さん:2016/06/17(金) 11:43:25.12
http://openwiki.orgfree.com/


http://openwiki.orgfree.com/

http://openwiki.orgfree.com/

http://openwiki.orgfree.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


5 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/17(金) 23:47:51.72
>>3
 土井ヶ浜も他の渡来系弥生人も渡来系古墳人も高顔、狭顔の南ツングース形質で、
高顔、広顔のモンゴル、オロチ、ニブヒ(ギリヤーク)たぁ違うよ。

6 :日本@名無史さん:2016/06/18(土) 00:05:40.29
    _/ ̄ ̄\_
   //      \ヽ
   fY          Y|
   | |   /\)(/ヽ | |
  (V <・)| (・> V)   わしゃ白馬青牛じゃに
   |  ー |  ー  |  
   | \   ^^   / |                ________
  /\ ヽ /\ / /⌒ ヽ /⌒\       ||         |  
  | .  \____/    〉 〉  ,、  )      ||         |
  (( ./ /        (__ノ └‐─ー、.      ||         |
   )〈_/\__________ノ      ||         |

7 :日本@名無史さん:2016/06/18(土) 00:07:16.54
「我広島県は・・・・・・不幸にも貧民甚だ多数にして現在調査によれば、・・・・・・我広島県一県の貧民は
九州一円の貧民総数よりも尚三百人の増を示し居り、全国中和歌山県を除けば未だ広島県の如く
多数の貧民を見ざる由」
(『中国』明治三八・一〇・一五)

8 :日本@名無史さん:2016/06/18(土) 05:32:13.83
>>5
現代近畿人と土井ヶ浜とは全く一致しないだろ。

でも土井ヶ浜は近畿人の祖先なんだよ。

この2200年もの間に、故郷とは自然環境が変わった事による弥生人自体の
骨の変化と縄文人との混血で全く違ったものになってしまった。

渡来人の渡来はBC11〜13C頃だから、土井ヶ浜との間に1000年近くの時間差がある。

近畿人と土井ヶ浜の変化を鑑みて、土井ヶ浜よりも更に1000年ほど前の渡来時の
原形の形質を逆算でシュミレートしてみなよ。

頭の固いあんたじゃ無理かw

9 :日本@名無史さん:2016/06/18(土) 06:05:38.21
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している
(池田次郎・京都大学名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

熊本は古来より北からの流れと南からの流れが見事に交錯してきた美人の産地
(松下孝幸・土井ヶ浜人類学ミュージアム館長)

10 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/18(土) 23:58:07.25
>>8
 土井ヶ浜が近畿人の祖先? 勝手に決めつけなや。
おいおい、 BC11〜13Cのどこに渡来系人骨が出土したんなら(笑)。
しかもBC11〜13Cじゃの旧石器捏造を煽ったトンデモ歴博の弥生期を古めたい意図の受け売りじゃ
のう。
ほいから弥生期自体は縄文系人骨が圧倒的で、九州北部・山口県の土井ヶ浜のような日本海側だけが
渡来系人骨で山口県の瀬戸内側の周防も広島県の安芸でも縄文人骨が圧倒的じゃったんで。
古墳期に成ってから徐々に渡来系が増え、渡来系が圧倒的多数派になるわけで、
現代日本人の多数派の先祖は古墳期に渡来した子孫で、先祖は古墳系渡来人に決まっちょろうが。

11 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/19(日) 00:15:56.47
>>9
近畿についての一部抽出工作じゃつまらんわ。
http://www2g.biglobe.ne.jp/%257Egomma/archivefile/data99b.html
「日本人の顔(埴原和郎著・講談社刊)」には、「一般に北部九州、中国、近畿地方では
やや面長、平坦、狭い鼻、うすい眉毛、一重瞼。他の地方では四角ないし丸顔、やや幅の広い鼻、
濃い眉毛、大きくて二重瞼の目」だそうです。
また、「日本人の顔つきをあらわす言葉として『公家顔』『公家面』『瓜実顔』などという言葉があります。
いずれも面長で平坦、鼻が細く高く、細めで一重瞼を特徴とします。歴史的に貴族階級に多いと
いわれます。しかし、一般にの庶民層を見ても、このタイプは京都やその周辺の畿内と言われる
地方に多く、女性で言えば京美人の代表的な顔立ちです。これに対して東日本には、丸顔で眼が
ぱっちりと大きく、また鼻の幅がやや広い人が多くベルツの薩摩タイプに共通する特徴をもって
います。」とありました。
しかも、朝鮮半島南部にもエラの張った縄文系が多いいよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1331984711/9

12 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/19(日) 00:23:11.73
>>9
礼安里の人骨から復元された伽耶の武人が出とるが、
上が12号墳の高顔、狭顔(高上顔)の北方新モンゴロイド。
下の方が41号墳のエラの張った広顔、団子鼻、広鼻(広低上顔)の
南方古モンゴロイド。
 それは、日本の北方渡来系新モンゴロイドと古モンゴロイドにも当て
はまる。
http://www.city.chikushino.fukuoka.jp/furusato/5101.jpg
日本でも縄文度の濃い地域はエラ張りが多い。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~matu-emk/furanki.htm
『鹿児島県人の芸能人で忘れられないのはフランキ−堺である。特異な
容貌で一目みて、「あ、この人、カゴシマ人間!」と思った。
あのエラの張った顔がなつかしい。』
と、日本の地域的に縄文残存度の強い地域の人たちはエラが張った 縄文形質を受け継いどるよ。

13 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/19(日) 00:39:45.87
>>9
>>11
関連じゃが、埴原和郎氏は、
「面白いのは雛人形の顔つきである。「京びな」は やはり瓜実顔で眼が細く、鼻の幅が狭くて
口が小さく、中高のふっくらした 顔に作られている。
 これに対して「関東びな」はどちらかといえば丸顔で 目が大きく、鼻の幅がやや広くて口は
大きめである。 要するに京びなは 公家顔、関東びなは庶民顔といえそうだが、 その好みの
境界線が新潟、 長野、静岡の各県を結ぶ線に一致するという話もある。
 雛人形の好みも 他の東・西日本文化の違いに重なる。
ベルツの薩摩タイプは多少とも縄文人の特徴を残すものであり、 長州 タイプは、渡来した
北東アジア人の影響を示すものと考えざるを得ない。
 島原の乱を描いた絵である。ここに描かれている足軽は、応仁の乱で略奪を働く足軽より人の
よさそうな顔つきだが、四角っぽい輪郭、 団子鼻、ドングリ眼などの特徴は見事に共通している。
一方武将たちの顔は面長で鼻筋が通り、いかにも家柄がよさそうにみえる。前者が縄文系、
後者が渡来系の特徴であることは改めていうまでもない。」と。
 ほいじゃが韓国の方が渡来系と縄文系の復元がリアルじゃのう。
縄文系は団子鼻じゃし。日本の渡来系と縄文系復元像なんか捏造ホラッチョ世界で
渡来系は極端なモンゴルか北ツングース並みに北方化し過ぎじゃし、縄文系も極端にポリネシアン、
酷い時にゃ西洋人並みに捏造復元したりするんじゃし(笑)。

14 :日本@名無史さん:2016/06/19(日) 02:42:47.95
>>10
日本最古の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨は弥生早期の新町遺跡から
出土している。

なぜ骨が溶けずに奇跡的に遺れたのか。

支石墓だったからである。

つまり渡来は必然的にそれ以前という事になる。

弥生開始土器の登場は弥生開始時の九州北部などではない!

その数世紀前の出雲あたりである。

15 :日本@名無史さん:2016/06/19(日) 02:49:34.66
弥生開始時の中国・近畿地方はウワサ通り、縄文人などスカスカである。

その後、急速に人口を増やしていったのはその出雲あたりに最初定着し、
土井ヶ浜のある山口や九州北部に進出していった渡来人である。

彼らは半島から農耕を導入して生産経済に移行し、食料の安定供給を可能にした
ために急速に人口を伸ばしていったのである。

土井ヶ浜を含めたその出雲あたりに最初定着した渡来人こそが中国・近畿人の
第一の祖先である。

16 :日本@名無史さん:2016/06/19(日) 11:56:12.53
古墳期に入り、秦氏を始めとする半島帰化人の時代になる頃には、
日本人口は既に500万人ほどになっていた。、

もちろん、先述した縄文晩期の出雲あたりの渡来人が九州北部に進出したときに
半島から導入した農耕による食料の安定供給が人口爆発の原因である。

古墳期の帰化人については続日本紀に事細かく書かれており、全部合わせても
1万人ほどである。

既に500万人ほどに膨らんでいた人口の内のわずか1万人なのである。

古墳期の帰化人などが我々の第一の祖先などにはなりえない事など一目瞭然である。

17 :日本@名無史さん:2016/06/19(日) 13:05:47.03
南九州日本人と近畿朝鮮人のスタイル比較!

・第1、第2判別関数による府県を単位集団とする比較(男性)
近畿→身長の割に肩幅が狭く、頭長の割に顔高が大きい。
南九州→身長や顔高に比べて肩幅や頭長が大きく、がっしりとしている。

近畿人の特徴は朝鮮半島に現在住んでいる人々の特徴と概ね一致する
(『日本人はるかな旅』より、長野県看護大学教授の多賀谷昭先生)

18 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/20(月) 01:48:55.04
>>14
 年代捏造の新町遺跡の出土人骨は、他の韓式支石墓と同様、縄文形質じゃに、わりゃホラッチョ
じゃのう。
http://blog.goo.ne.jp/garfsn1958/e/c4f09da4a23d69a3d6f33c01413df16f/?st=1
「大陸や半島と同様な埋葬方法であることから、被葬者も、恐らく渡来系(弥生系)の形質を
持っているだろうと予想されていました。ところが、この熟年男性と推定された9号墓出土人骨は、
予想に反して頭は前後に長く(長頭)・顔面部は低顔性・低眼窩・鼻根部の陥凹という、
在来系(縄文系)の形質を持っていたのです。」
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn4/004_08_1.mitochondria_karamita_sosennhtml.html
「新石器時代の朝鮮半島には、縄文人と同じ形質の半島人が居住し、ほとんど同一の文化圏を
形成していたことを窺わせる。
渡来人の故郷としての朝鮮半島に、縄文系ともいえるDNAを持った人が多数いるということは、
これまで不思議としてきた、福岡県糸島半島の新町遺跡で、朝鮮系の支石墓の中に、縄文人系の
人骨が葬られていたことの謎が、これで解けるのかもしれない」
まあ、か韓式支石墓は韓国西南部の縄文形質地域じゃし、半島土着の韓族も縄文形質が多かったこたぁ、
>>11>>12解説の韓国語ブログ41号墳の角張ったエラの張った人骨からも分ることじゃし。
半島からの渡来系は朝鮮南部の縄文系が含まれ、弥生期の渡来者は縄文形質の半島韓人の方が
多かったんよ。

19 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/20(月) 01:57:55.61
>>15-16
インチキ中橋孝博氏のトンデモ人口増加妄想の受け売りかいのう(笑)。
280 :白馬青牛 :2014/07/12(土) 17:25:09.65 ID:dm0F7wS2
>>266
あんたが挙げたサイトのブログ主は、カルトネット右翼よりじゃけぇのう。
ほいで、トンデモ人口論の中橋孝博氏に加担しとるんよ。
www.geocities.jp/ikoh12/h..karitu.jpg
ほれ、紀元後1000年以降から近代の例を、弥生時代の人口増としたいばかりに使うような、
捏造は悪質じゃのう(笑)。
埴原和郎氏は、マケビッティ&ジョーンズの「紀元後1000年間の様々な農耕民族の人口成長」
を引用されとるけぇ、弥生後期〜古墳期の同時代データを使われとるよ。全世界で
増加率0.044で、全アジアで増加率0.048じゃ。モンゴルの増加率が0.051と高いのう。
兎も角紀元後1000年までに、0,一桁なんか無ぁのに、トンデモ中橋氏は、弥生中期に
0.86-1.03じゃの弥生期の人間だけは繁殖力が特別あったとするお笑いネタになっとる
けぇのう。しかも弥生中期以降は、中国でも、人口減少期で日本だけ例外なんか
ありえんのに馬鹿馬鹿しい(笑)。

20 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/20(月) 02:13:44.77
>>15-16
片山一道氏も、
「学会の主流は弥生時代に大量に朝鮮半島から渡ってきて日本民族ができたという説を展開して
います。高校の日本史の教科書にも単なる仮説を書いています。しかし神戸のシンコウ遺跡、
近畿地方の弥生時代の遺跡の骨を 調べた限り、そうではないのではないか。弥生時代は
朝鮮半島経由で文化が輸入されましたが実際には人間はそんなに来ていない。
山口県の土井が浜、北部九州は渡来人は大きな影響を持ったことは確かです。 国家というものが
形成される前後あたりに影響は強くあったのではないか。
そういう意味で国家形成時期、騎馬民族はやってきたという私なりにレトリックで書いています。
渡来人は日本の歴史に大きな影響をもたらしたと思いますが、弥生時代の始まりではなく国家が
始まる頃、古墳時代に影響があったのではないかというのが私自身の仮説です。」
まあ、広島の 弥生期の佐久良遺跡の人骨も低顔縄文形質じゃが古墳期になるとツングース高句麗、
ワイ系の遺跡である 可能性の強い歳ノ神の四隅突出墳では、人骨も北方渡来系の高顔じゃった。
弥生期にゃ神戸も広島も縄文形質が圧倒的に多かったんじゃし、世界的北方民族南下の古墳期
に最も多くの人らが渡来したんは世界史の普遍性から当然のことよ。
日本ローカル基準で年代早めたり、捏造して何の意味があるんなら?

21 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/20(月) 02:22:51.72
>>15-16
古墳期の渡来系なら蘇我氏の期墓とされる方形ピラミッド古墳形状の高句麗系じゃし、
ほとんど渡来系じゃし、渡来系の田辺史も後に天皇の子孫系に成ったいように、家系なんか
取り替え自由じゃに、帰化人の数が少なぁたぁ幼稚な妄言じゃし、日本の源平藤原の子孫がほとんど
云う仮冒の家系偽装を事実と妄想するくらい幼稚なことを平気で云うホラッチョじゃのう。

22 :日本@名無史さん:2016/06/20(月) 02:38:09.63
記者会見「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」
平成24年11月1日
東京大学大学院医学系研究科
総合研究大学院大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html

研究グループは、ヒトゲノム中のSNP(単一塩基多型)(注1)を示す100万塩基サイト
を一挙に調べることができるシステムを用いて、アイヌ人36個体分、琉球人35個体分
を含む日本列島人のDNA分析を行った。

その結果、アイヌ人と琉球人が遺伝的に、もっとも近縁であり、両者の中間に位置する
本土人は、琉球人に次いで、アイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団とし
ては韓国人と同じクラスターに属することも分かった。

23 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2016/06/20(月) 02:48:46.66
>>15-16
252: 白馬青牛 ◆MSPArYuLmJK6 @転載は禁止 2015/08/28(金) 02:31:12.35 ID:z/nrDaqm
そもそも、渡来系を弥生人用語に捏造したんは科博の連中で、二重構造論の埴原和郎氏は、
「古墳時代の特徴の一つは, 弥生時代に比較して渡来系集団が急増したことである。」
と、弥生期の一部の地域と違い、古墳期の大量移住は、世界史の同時代事例から普遍じゃ。
縄文派の安田善憲氏ですら古墳期の大量移民を気候変動から指摘される。
http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/~yoshida/japanese/books/2005/yasuda20051202.html
第6章 寒冷期には民族大移動が起こる
「1 ボート・ピープルがもたらした稲作」については捏造歴博にナショナリズムの強い安田氏が
乗ったゆえ、同意出来んが、
「2 騎馬民族と巨大古墳の世紀は寒冷期だった
古墳時代中期の寒冷期は、遊牧民の時代である。中国では北魏、朝鮮では高句麗が勢力を持った。
ヨーロッパでは、遊牧民フン族の侵入によって、ゲルマン民族の大移動が起こった。 日本では
巨大古墳が出現する。これは大陸からの渡来民の技術によるのかもしれない。」
北方民族南下による国家、民族の形成は、世界史の普遍性で真っ当な見解。
http://akatonbo-jo.cocolog-nifty.com/jo/2004/07/post.html
「・麦作・牧畜文明は崇神天皇から大和で始まる。ここで、崇神天皇5年に結核病(牛から)が
大陸からもたらされ、半数の国民が死ぬ。その後、天然痘。インフルエンザ、ジフテリア等の
北方民族の疫病が古墳時代に始まる。」
これも、渡来者がもたらす疫病から在来民の人口大幅減少も世界史の普遍じゃけぇのう。

19 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★