■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●●いちじく・イチジク・無花果 21本目●● [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 13:11:38.86 ID:B8sMOVIL
- ●●いちじく・イチジク・無花果●●
過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109944204/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165542787/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189744279/
04:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208960725/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219507198/
06:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240285966/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266717549/
08:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1285330299/
09:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295429167/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306918828/
11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316557679/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336173114/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348789557/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1363653648/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380210073/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1398783953/
17:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408657059/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408619764/
19:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428563508/
前スレ
20 : http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441645034/
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
アップローダは>>3をご利用ください。
次スレは>>980の方、お願いします。
- 2 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 13:13:18.92 ID:B8sMOVIL
- ※関連&参考サイト
イチジク(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF
いちじくの本 新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075
イチジクの優良苗木を育成するには
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h21/ichijiku.html
ミニイチジク各種(エムソン企画)
ttp://www.i-mson.com/index.html(商品のご案内→商品カタログ)
いちじく畑(苗販売サイト)
ttp://www.ichijiku-farm.com/
Q.イチジク果頂部へのアザミウマ類侵入防止方法は?
A.ニチバンホワイトテープ等の不織布サージカルテープを張るのも有効です。
ttp://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/hokoku/hokoku36/36-035-2.pdf
Q.鉢植えでも育てられるの?
A.可能です。ただし、20リットルポット程度では根詰まりのため、約4年間をめどに更新していくことが望ましいです。
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/g/nogyo/k_seika/22/files/11.pdf
(ただし、上記URLの用土は水はけがよすぎるとの指摘があるため参考程度にしてください。)
- 3 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 13:13:56.92 ID:B8sMOVIL
- 2ch園芸板用のうpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
画像が長持ちするのでできるだけここを使いましょう。
- 4 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 13:31:42.31 ID:+ZBWqM2o
- 教えてください。 剪定した枝を貰ってきたやつ挿し木しといたら根付いてる^^これ移植したら同じ種の実は成るのかな?
- 5 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 17:17:48.73 ID:K8QzB1x+
- >>1
乙だす
- 6 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 19:27:39.90 ID:GuW8a9CI
- >>4
挿し木は親木の小さな分身なのでDNAは同じ、土や日当たりや環境や育て方が同じなら同じ味香りの実がなる
種から育てた場合はポポーなどの一部を除き、親と違ったDNAなため違う性質の木になるよ
上手く成長して木になればどっさり実るけど、苗が小さなうちは小さな緑の実が出来ても奥歯を噛みながら取り除いた方が成長は良いよ
落葉樹の根の成長は春から初夏と、秋から冬にかけての二回、そして冬眠をするのが12〜2月
つまり基本的に植え替えは今ぐらいの時期にやる物だよ
いちじくは寒さに弱い植物な上に苗の内は更に弱いから、
4月を過ぎるまでは寒冷紗で周囲を囲んでおくとダメージを小さくできるよ
- 7 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 19:44:16.71 ID:+ZBWqM2o
- >>6さん、早々の返答ありがとうございます。
はい、仰る通りに育ててみます。ありがとうございました。^^
- 8 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 23:22:39.43 ID:/BHY/IRq
- >>6
ポポーの種って特殊なの?調べてもでてこないから教えてほしいな
多胚がある柑橘系やマンゴー等は親と同じ形質がでるってのは知ってるけど
- 9 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 15:10:24.83 ID:G6qYAGaT
- ブラウンターキーを30L鉢に植えてみたよ
ちょっとやり過ぎなサイズだったかな
- 10 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 17:54:09.24 ID:hiOjUwfl
- >>9
小さすぎ?大きすぎどっち?
- 11 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 20:40:44.17 ID:mP4/Aa1U
- >>8
ポポーは双胚なんで1/2でどちらかの親と同じ性質が出るよ
品種コレクターのピーターソンの研究結果には頭が下がる
- 12 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 21:35:55.96 ID:G6qYAGaT
- >>10
鉢大きすぎたかな?と
ブラウンターキーは小さいって聞いたから、こんなに大きくなくて良かったのかな
- 13 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 21:47:39.40 ID:kJ0UNhAV
- >>12
小さいったってイチジクだから、植えた鉢に見合うだけ目一杯大きくなるよ。
- 14 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 22:38:24.97 ID:f70Z7+mM
- でもポポーも新品種とか交配して作ってるんだよね?
- 15 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 22:44:59.84 ID:mP4/Aa1U
- >>14
北はカナダ、南は赤道近くの林の中に育つ植物なので、多様な品種があって、
それらと掛け合わせて育種していくのだけども・・・
ポポーは成長が特殊で最初数年は地下ばかりを育てて、地上はその後で育てる性質がある
そのためこういう植物の育種には他品種よりも長い目とより深い理解が必要になってくる
もっとも、ルートポットなどの根域制限を行えばポポーでも多少は成長が早まるけどね
- 16 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 23:56:41.97 ID:Lu2xxXmn
- 全スレ消費しようね
- 17 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 23:57:15.64 ID:Lu2xxXmn
- まちがえた、前スレ
- 18 :花咲か名無しさん:2016/02/18(木) 00:50:24.80 ID:yeBvMk2/
- ポポーはアボガどの遠い親戚だったっけな。
ほとんどが南国だけどポポーだけは北米のカナダあたりまで栽培可能。
花が地味で虫の呼び込みに負けて、蜂や蝶のかわりにハエを使って受粉する戦略をとっている。
だから腐った肉のようなにおいの花をつける。あっちの農家じゃ死んだ動物の死骸や腐った肉を木にぶらさげてるしな。
すごい興味ある植物だけど、香織と味だけはいくらぐぐってもわからん。現物を味わいたい。
- 19 :花咲か名無しさん:2016/02/18(木) 19:45:31.38 ID:4wggemsT
- 鳩山ポッポのスレかと思ったわw
どんな実なのか興味あるな旨いのかな
- 20 :花咲か名無しさん:2016/02/18(木) 22:15:21.60 ID:9O6yQVXw
- ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
- 21 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 00:08:45.17 ID:hIDRtHYn
- ポポーの実を昨年に6つくらい手にいれた。匂いが強いしかなりクセのある味から最初はマズいと感じたが3つ目くらいから美味しいと感じて最後にはまた食べたくなっていた。
- 22 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 06:46:19.04 ID:Xg+hXC/y
- ナニその中毒
- 23 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 06:58:35.08 ID:h3PaWMfQ
- 清原かよ
- 24 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 10:41:14.62 ID:YpSouzHS
- >>19
ポッポの実は日本人向きの味ではないようです、韓国、中国の人々に喜ばれています。
- 25 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 15:50:04.47 ID:KknhQkHN
- 10号鉢に植わってるの引っこ抜いたらネコブセンチュウにびっしりやられてたわ
だるい
- 26 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 16:51:36.80 ID:V3UvXxLT
- 恐ろしや…
- 27 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 18:30:24.91 ID:DihZT4wZ
- 誰かエバービーリングの剪定枝もオクに出品してくれよ〜
- 28 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 17:37:39.97 ID:isTuqdo/
- うちに野菜畑のすぐ近くに
隣のイチジクの根が侵入してきてて、
ネコブ増殖されないか心配だわ。
やっぱ土質や品種にもよるんだろうけど
センチュウに結構弱い植物なのかなぁ。
滞水が多いところは被害少ないらしいけど
ちなみに>>25の品種は何?
- 29 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 19:25:18.42 ID:+FboFEPz
- >>28
バナーネです
去年忙しくて根切り出来なかったから、2年ぶりに見た根っこだけどほんと酷かった
- 30 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 22:21:18.18 ID:Cu0RTTjS
- イチジクの近くに、サツマイモとトウガラシは植えない方がいいよ
ネコブにやられやすくなるよ
- 31 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 23:59:38.23 ID:dlNBFBYm
- ネコブでるところにはネギやニラがいいよね
- 32 :花咲か名無しさん:2016/02/25(木) 00:08:11.99 ID:GiPaMB2V
- マリーゴールド寄せ植えしてみる。大して効果ないだろうけど…
パストリア水和剤が手に入ればいいんだけど、何処にも売ってないand値段が高いらしいから諦めてる
- 33 :花咲か名無しさん:2016/02/25(木) 10:39:22.38 ID:LH4F9kgV
- マリーゴールドならアフリカントールって品種がいいらしい
コブトリソウの方が効くみたいだが、タケの小さいのは無いのかな、デカ過ぎ
- 34 :花咲か名無しさん:2016/02/25(木) 15:22:39.63 ID:gW5CbuTq
- 現在6号鉢に植えてる昨年秋に購入したダルマティの一年苗を植え替えするんだけど
ほどよく大きい10号鉢よりも一気に大きくさせて14号鉢あたりに植えちゃった方が秋に収穫を体験できるかな?
- 35 :花咲か名無しさん:2016/02/25(木) 18:21:19.97 ID:SGe2NCUQ
- 将来予定してる最大の鉢にいきなり植えるべき
あっという間に鉢に合ったサイズに育つよ
堆肥と牡苦土石灰たっぷり、牡蠣ガラ石灰混ぜとくのもいい
あと夏は水切れ起こさないようにすること、腰水するといい。
楽々菜園の380でやったけど、作ったばかりの10cmの挿し木苗が一年で1.7mになって10個前後収穫。
2.5Lの貯水機能あるけど、ガンガン日向だと真夏はこれでも一日もたないw
同じ兄弟で5合鉢に植えたのは一年でやっと30cmくらいで収穫なんてなかった。
腰水するときは網戸のネット等で覆ってあげないと蚊がわくよ。
- 36 :花咲か名無しさん:2016/02/25(木) 19:52:10.95 ID:gW5CbuTq
- >>35
詳しいアドバイスありがとう!
さっそく帰宅途中に苦土石灰と牡蠣殻を1キロずつ買ってきました
土日に植え替えするよていだけど教えてもらった事を念頭に置いて頑張ってみます
- 37 :花咲か名無しさん:2016/02/25(木) 21:58:27.59 ID:ilVjbEF+
- イチジクはどうか知らんけど
あまり大きい鉢に植え替えると株?根だけ大きくなって実、花をつけないと聞いたことがある
もちろん品種によるのだろうけど…
- 38 :花咲か名無しさん:2016/02/26(金) 03:32:29.75 ID:9Pm6olxj
- イチジクの成長速度は半端ないから例外なんだよね
- 39 :花咲か名無しさん:2016/02/26(金) 16:56:57.61 ID:p9frvgNc
- 初めて育てた10号ポットの蓬莱柿の植え替えをしたら根瘤だらけだった
ポットから完全に引っこ抜いて根もほぐしてしまったし
もう新芽が開きかかってたから慌ててやったんだけどどうしよう…
- 40 :花咲か名無しさん:2016/02/26(金) 19:38:04.80 ID:sqGTvDJY
- >>37
木は種族品種による標準的な最大の大きさになるか、或いは土の量による成長限界まで、とりあえず成長しようとする
そのため花や実を付けるのが後回しになるわけだ
鉢植えやルートポットなどによる根域制限とは、土の量を制限する事で早々と成長限界にしてしまって、
植物に限界を悟らせることで花や実を付けるのを早める技法なんだ
ただ、根域制限をすると小さな木になるので剪定や管理はとても楽だけど、
寿命はどの品種でもだいたいは短くなり、本来の寿命の1/3〜1/2ほどになる
まぁ、一度植わったら何十年と生きるのが木だからあまり気にしなくてもいいけどね
- 41 :花咲か名無しさん:2016/02/26(金) 20:36:28.11 ID:69YJ2mFd
- 今週末こそ接木作業するんだ…
- 42 :花咲か名無しさん:2016/02/26(金) 21:00:50.61 ID:LSUQOabx
- ブログではどこもここもバナーネべた褒めしてるけど
小さいし酸味無いし甘みも大したことないしいいところが無い
ステマかと思ってしまう
- 43 :花咲か名無しさん:2016/02/26(金) 21:19:24.81 ID:LKBvp7lM
- >>40
すっげー分かりやすい解説ありがとうございます
助かりました
- 44 :花咲か名無しさん:2016/02/26(金) 21:48:14.01 ID:S/Tcs4E7
- >>42
だよなあ桝井ドーフィン一択だわ
- 45 :花咲か名無しさん:2016/02/26(金) 21:57:41.14 ID:BcjejGKA
- 俺はイヌビワ一択
- 46 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 00:21:32.98 ID:fkCCxUXt
- >>42
いや、バナーネ普通に甘くておいしいけどな、酸味が無いのは確か
大きさは夏で150gくらい、秋が80〜100gくらいか
酸味が欲しいんだったらブリジャを田植えの様に挿しまくるがよろし
- 47 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 01:47:15.86 ID:vYiEwkoO
- 42の育ててるのは本当にバナーネなのかそれとも育て方が悪いかのどっちかだろさすがに甘くないってのはありえない
- 48 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 12:17:47.26 ID:oW9C3Hn+
- どの果樹にも言えるけど天気には逆らえないよ。
日照り続きで水不足が報じられる年ほどイチジクは元気で甘くなる。砂漠の植物だからな。
んでもって雨続きの冷夏だとまずい。だからうちじゃ夏果はむしりとる。無駄なエネルギーつかわせるなら秋果に期待したいからな。
ただ空梅雨だとうまい・・・のかな?
- 49 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 15:50:07.61 ID:8SnmFsDV
- ネコブセンチュウには木酢液が効くって知ったんで、濃いめで撒いてみますわ
改善するといいんだが
- 50 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 16:20:13.48 ID:ERBq7iUB
- 根域制限ってそんなに有効か?エムソンのバナーネ、リサ、ホワイトイスキア、グリスビファレの中で
最後まで10号プランターに植えてたグリスだけ実がつかないぞ
他は地植えにして翌年にはついたのに
- 51 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 18:07:11.13 ID:fkCCxUXt
- 10号鉢は小さいよ、土容量12〜16Lくらいはイチジクには狭い
40Lくらいは欲しい
- 52 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 19:50:21.86 ID:EVRkYtoi
- 木酢液って酸性ですか?
- 53 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 20:01:04.61 ID:KjgrerR2
- 休眠期ならともかくこれから芽吹くってのに
木酢液は1000倍だとしても使うのをためらうというか緊張してしまうよ
- 54 :花咲か名無しさん:2016/02/27(土) 20:28:53.84 ID:NXQ1wXZp
- >>50
エムソンのバナーネってバローネだよね?
夏果と秋果は大きくなる?
- 55 :花咲か名無しさん:2016/02/28(日) 18:46:31.79 ID:dxjfCMhE
- 普通にバナーネだったよ
- 56 :花咲か名無しさん:2016/02/29(月) 18:03:52.86 ID:jME6tfCq
- >>54
今年は隣のボロ屋が三階建てオサレ家屋になって日当たりが悪くなったせいで
食べられる実がつかなかったんだよ・・・すまぬ・・・すまぬ
- 57 :花咲か名無しさん:2016/02/29(月) 18:05:32.32 ID:jME6tfCq
- 今年じゃなかった去年だった・・・すまぬ・・・すまぬ
- 58 :花咲か名無しさん:2016/03/01(火) 00:31:00.33 ID:fSCJ0UNT
- >>46
>秋が80〜100gくらいか
それは大きいのがその位で、平均は50〜60g位じゃないの?
- 59 :花咲か名無しさん:2016/03/01(火) 09:25:53.42 ID:j1cuj/B4
- >>56
隣の変化、うちももろに影響受けたのでツライ気持ちわかります。
- 60 :花咲か名無しさん:2016/03/03(木) 20:12:52.80 ID:1ldxmqU8
- ナニコレ珍百景で、自分の家の2階に反射鏡をたくさん付けてた家が放映されていたよ。
意外なことに、日の当たらない自分の庭に、2階につけたカガミで太陽の光を反射させる装置だった。
イチジクは、日陰に比較的強いけどな。
- 61 :花咲か名無しさん:2016/03/04(金) 00:05:44.19 ID:PxUiWp7K
- 日陰だと育ちはいまいちだよね
- 62 :花咲か名無しさん:2016/03/04(金) 01:11:02.38 ID:Uda/FG12
- 農業用ミラーシートを壁に貼るのなら安いし落下の危険とかも無いが、みっともないか
ガラス窓にハーフミラーとかマジックミラーとかのフィルムを張って、光の半分を屋内に半分を庭に反射ってな辺りが見栄え上の限界だろうか?
- 63 :花咲か名無しさん:2016/03/04(金) 22:30:25.41 ID:Qs/N/13B
- 家の庭で栽培をすると、庭としての見栄えが悪くなるのはしかたないか
- 64 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 07:44:28.14 ID:bl28Qqdb
- 夏みかんとかなら見栄えがいいが、イチジクは木の姿が悪いね。
蓬莱柿やホワイトゼノアは特に見た目が悪い。
ただ、バナーネは見た目がそんなに悪いというほどでもないよ。
- 65 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 10:25:30.93 ID:XrN3N24H
- 見栄えは仕立て方でも変わるから
ヨーロッパの庭にはイチジクがよく植えてあるそうだよ
日本の庭に植えてある柿の木みたいな感じらしい
ホワイトイスキアとかなら小さくて庭にも合う気がする
- 66 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 17:35:20.38 ID:vk7yHmlA
- また本来のイチジク下げで、バナーネ上げかよw
イチジクってどの品種も変わりなくでっかくなるんじゃないの?
- 67 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 19:32:33.61 ID:iFMjTo0a
- >>66
勉強し直して出直して来い
- 68 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 22:43:39.66 ID:7R624xyQ
- >>65
南仏とかイタリアのドラマで白壁の家を背景にイチジクが植えてある広い庭の風景は
様になるけど、日本のゴチャゴチャした庭だとどうしてもイメージが違うね
- 69 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 22:57:03.92 ID:fyeX8Gur
- 石畳にいちじくの古木、ってのが絵になるんだろうね
- 70 :花咲か名無しさん:2016/03/05(土) 23:12:57.35 ID:XrN3N24H
- 昔はイチジクの木を植えた庭も珍しくなかった
でも、当時は日陰のジメジメした場所がイチジクに適してると間違って認識されてた
だから、あまり伸びなかったので、庭木にされてたのかもしれないがw
スペインとかのイチジクって幹の直径が2mとかの大木になるんだよね
- 71 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 05:37:49.20 ID:VhatzOzU
- テレビの欧州紀行もので塀にイチジクが誘引してあるのを見たことがある
- 72 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 08:47:25.47 ID:mtVAsDku
- 今朝NHKで多伎いちじくってブランドで蓬来柿の畑出てた
棚作って頭上で作る方法で初めて見た
ttp://ja-shimane.jp/report/vol4/
- 73 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 16:30:19.26 ID:JculyGpP
- なつかしや汲み取り便所の脇の無花果の木
- 74 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 17:50:05.01 ID:uapi1iDd
- イチジクの芽が動き出すのはいつ頃から?
- 75 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 19:23:49.15 ID:NIjASAva
- いちじくらい
- 76 :花咲か名無しさん:2016/03/06(日) 20:58:42.91 ID:8d6G/VcZ
- >>72
蓬来柿は樹勢が強いから、一文字には不向きだから
こういう形になったのかな
- 77 :花咲か名無しさん:2016/03/07(月) 18:20:17.46 ID:XIMefBRu
- >>75
- 78 :花咲か名無しさん:2016/03/07(月) 19:12:08.41 ID:eH8g0sZS
- 地植えのブルンスウィックに5品種接木した
全部活着してくれたらいいなぁ
- 79 :花咲か名無しさん:2016/03/07(月) 19:58:30.58 ID:TEWnOWbx
- あまり大きくならない品種を台に大きくなる品種を繋ぐと小さいままで育てる事できるでしょうか?
- 80 :花咲か名無しさん:2016/03/07(月) 20:27:05.73 ID:hIJJ9V80
- 言われてみればちょっと小さいような気がするかも?ぐらいにはできます
- 81 :花咲か名無しさん:2016/03/07(月) 20:57:49.84 ID:fIKuw5be
- >>80
レスありがとうございます。少しは小さく育てれるのですね?
挿し木で品種ばかり増えて置き場所にこまってたので小さい品種に2品種繋げて親株を処分する事を考えてます。
- 82 :花咲か名無しさん:2016/03/08(火) 16:24:44.28 ID:xLItleXG
- ら抜き言葉もここまでくると教養の無さが痛い
- 83 :花咲か名無しさん:2016/03/08(火) 16:50:05.53 ID:HJ3uRHTZ
- 2chで教養とかバカじゃねーの
- 84 :花咲か名無しさん:2016/03/08(火) 18:56:13.46 ID:RKN+UOkv
- >>82
中傷は止めましょう。
- 85 :花咲か名無しさん:2016/03/08(火) 19:47:45.37 ID:Stzn0Zt7
- 落雪で折れて挿してたゼブラスイートが動き出した
すでにカルスが出てきてるんだけど水から土に移すタイミングが分からない
発根してからでもいいのかな
最初から土に挿しとくんだった・・・
- 86 :花咲か名無しさん:2016/03/08(火) 22:35:09.07 ID:7M+N2jQM
- >>82
あんたの日本語も怪しいけどな笑
- 87 :花咲か名無しさん:2016/03/09(水) 17:48:48.39 ID:jvT0Hm2l
- そろそろイチジクの苗が出回る頃かな?
- 88 :花咲か名無しさん:2016/03/09(水) 20:38:10.95 ID:E+iyXB6U
- 店で買ったイチジクの苗をそのまま庭に植えると病気(センチュウ等)も庭に運んで取返しが付かなくなるから挿し木しか許さないジャスティス
おかげで樹齢20年の古木イチジクを含めて我が屋の庭では一度もセンチュウが発生したことがない
- 89 :花咲か名無しさん:2016/03/09(水) 21:03:39.53 ID:toSn9G+P
- センチュウって挿し木から大事に育てたところでいつの間にかやられてるもんでしょ?
- 90 :花咲か名無しさん:2016/03/09(水) 21:39:17.01 ID:bzVxq2Cm
- どこにでもいるけど、連作障害で殖えるだけだろ
- 91 :花咲か名無しさん:2016/03/09(水) 21:41:08.54 ID:sjQ9N6Sj
- 群馬ならイズミにいろいろマニアニックなのでてたよ
- 92 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 03:27:38.92 ID:/ICw6iy+
- どこにでもいるわけじゃない
特に今のネコブセンチュウは海外から入ってきて日本で感染土壌が広がっているもの
一度その土地に入ると根絶が不可能に近く、トラクターや農業用長靴などで広がっていく
- 93 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 03:39:22.50 ID:T8GpQNZf
- そうなの?
うちのセンチュウにやられたのは苗の状態での頂き物なんだけどそこから感染したのかな?
全て鉢植えで自分が購入して育てたものは無害なんだよね
あと同時に挿し木用の枝で頂いた物も無害
- 94 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 07:45:31.71 ID:W+6dfEvG
- ジャガイモシストセンチュウは由来がはっきりしてるけど、サツマイモネコブセンチュウも外来種なん?初耳だわ
- 95 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 11:15:13.51 ID:K6Q19jxt
- ネこぶはイチジクの宿命
- 96 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 17:38:31.05 ID:/ICw6iy+
- >>94
サツマイモ自体もメキシコ原産の外来種やで
- 97 :花咲か名無しさん:2016/03/10(木) 20:59:58.12 ID:L0u2vnDr
- サツマイモって名前は便宜上ついてるだけで、ホストは広範な種に及ぶし、それをもって外来種とはいえないんじゃね
農作物に被害を及ぼすことが多いから、それらに付いて日本に入ってきたとも考えられるけど仮説の域をでないし、裏付けるソースも見たことないわ
てことで植物病理学の先生詳しいこと教えてくだち
- 98 :花咲か名無しさん:2016/03/11(金) 05:28:00.51 ID:WsX3ItEG
- 海外のサツマイモネコブセンチュウとゲノムが同じだから海外から入ってきたのでなければ日本から世界に広がったってことかね
- 99 :花咲か名無しさん:2016/03/12(土) 14:09:40.74 ID:G0V7Wefk
- 寒くて一向に芽が動き出さん
- 100 :花咲か名無しさん:2016/03/12(土) 16:05:49.04 ID:5rEjkiSr
- 今日、挿し木つくった
切った枝は、白い樹液が出てきて、もう活動は始まってると実感
挿し木、成功しますように -人-
- 101 :花咲か名無しさん:2016/03/12(土) 18:00:23.81 ID:MOfKqH1p
- こっちも耐寒性の高いブルンスウィックとシャーアンバーの挿し木を計20本用意した
全て活着して伸びた枝に来年他の品種を接いで、北日本の農家に送るんや…
本当に育つのかは分からんけど
- 102 :花咲か名無しさん:2016/03/12(土) 18:23:11.73 ID:l+eFDaPV
- シャーアンバーいいなぁ
- 103 :花咲か名無しさん:2016/03/12(土) 20:49:32.09 ID:TYbQ/sOQ
- 今日挿し木6種やった
メネデール液に付けてから挿した
各1本づつ位は育ってほしい
- 104 :花咲か名無しさん:2016/03/12(土) 21:13:20.39 ID:Cz6Hj55z
- 3号くらいの小さい鉢に2本挿し木して1ヶ月。
木に残ってたと思われる栄養でなのか、五センチくらいの枝葉が各2本ずつ出てる状態
一本ずつに分けたいんだけど、もう植え替えしても大丈夫かな?
いじるの怖くて発根状態は不明
- 105 :花咲か名無しさん:2016/03/12(土) 21:37:07.11 ID:TYbQ/sOQ
- >>104
まだ根は出ていないと思うよ
よく分からないけど、夏までは動かさない方がいいと思う
- 106 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 03:37:35.19 ID:Rzej0OLg
- 大五郎三ヶ月は待つのだぞ!…ちゃん
- 107 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 11:42:36.60 ID:aAafv1r4
- シャーアンバーとカドタ、どっちもイタリア原産だけど
どっちを買おうか迷う
- 108 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 14:53:22.25 ID:RtahgOtB
- カドタ欲しいけど実店舗では見たこと無いし通販はいつもタイミング悪く品切れ
- 109 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 15:47:04.99 ID:6ZQ/3wfM
- カドタを見るといつもドカタに空目するw
- 110 :104:2016/03/13(日) 19:06:41.23 ID:LiB3ryg0
- >>105
そっかーありがとう!
このままにしときます
- 111 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 19:17:35.29 ID:LaP2+5Ev
- >>108
去年カドタ見たよ
田舎の激安スーパーの園芸部に置いてあった
600円なり
でもせっかくだから俺はドカロンを選んだぜ
- 112 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 20:10:39.75 ID:RtahgOtB
- >>111
600円だなんて羨まし過ぎる
わたしは埼玉と東京の県境をくまなく探して撃沈しました…
- 113 :花咲か名無しさん:2016/03/13(日) 20:25:01.96 ID:LaP2+5Ev
- >>112
半額でとか書いてあったな
みんな価値がわからなかったんじゃないかな田舎だから
- 114 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 23:55:01.41 ID:ebiy2869
- ネットならあるけど、送料がバカにならないんだよなorz
- 115 :花咲か名無しさん:2016/03/14(月) 23:59:37.61 ID:qBEBiGtq
- 送料かかるから、と無駄な苗まで買うはめになるしw
- 116 :花咲か名無しさん:2016/03/15(火) 12:46:21.75 ID:SUC3YH1d
- 秋に挿し木した枝から直径10cm位の葉を3枚出している株は、
まだ根が出ていないかな?
抜くのは勇気でない。
- 117 :花咲か名無しさん:2016/03/15(火) 13:20:31.62 ID:1xZXFZXX
- 挿し木苗は容器の底穴から根が何本かはみ出して来るまでじっと我慢でしょ
- 118 :花咲か名無しさん:2016/03/15(火) 15:58:36.67 ID:UNb/w0aS
- カドタあれば
LSUエバービーリングいらんよな。
- 119 :花咲か名無しさん:2016/03/15(火) 16:49:03.10 ID:8M4pwi13
- そのカドタが無いのよ
ロンドボルドーはあるけど
- 120 :花咲か名無しさん:2016/03/15(火) 21:44:30.19 ID:mNHO5HZO
- カドタとシュガーは似てるんですか?
どっちがおいしいのかな
- 121 :花咲か名無しさん:2016/03/15(火) 22:25:38.66 ID:iO6R6tYW
- カドタは、角田市で栽培されている。
と、デタラメを言ってみる。角田市=かどた市と読む
わけではなく、つのだ市
でもなく、かくだし
- 122 :花咲か名無しさん:2016/03/17(木) 09:13:12.17 ID:MMVH3Ja3
- >>120
形も色も味も別物です、私はカドタの方が好みです。
- 123 :花咲か名無しさん:2016/03/17(木) 23:39:49.02 ID:fmHfE86K
- イタリア産のイチジクは少ないので、やっぱりカドタいいですね
- 124 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 00:03:16.96 ID:FgPUyMPS
- カドタはうちだと裂果がなぁ…
エバビはそこんとこ優秀
- 125 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 22:40:52.46 ID:n/Xi2SHy
- 近所のホームセンターに、ドーフィン、プレコス、バナナクイーン、ロードス、ベローネ、グリス・ドゥ・セントジーン
が売っていますが、皆さんならどれを選びますか?
- 126 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 23:19:26.73 ID:3NsvYRvF
- 桝井ドーフィン
- 127 :花咲か名無しさん:2016/03/18(金) 23:51:26.97 ID:YXAWb4TC
- ロードスは買って損はない
- 128 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 00:10:59.70 ID:n2hMaetn
- すごい品揃えのいいホームセンターだなうらやましい
- 129 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 01:08:10.66 ID:oR1c1A0L
- >>126-128
皆さん、ありがとうございました。
ロードスとドーフィンではじめてみようと思います。
- 130 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 08:24:00.17 ID:4yjuVFn7
- 人によるが、真っ黒なイチジクが安定のうまさ
そのなかではロードスが赤黒でちかいけど遠い
- 131 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 08:40:59.28 ID:SCPD8Bus
- バナナクイーンとは珍名だな。
- 132 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 08:53:04.54 ID:iKitxJSS
- バナナクイーンはバナーネのことかい
- 133 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 13:11:37.14 ID:JjwUd7yA
- バナーネもいいよ、デカイしそこそこ甘い
- 134 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 15:31:52.50 ID:7jHO7T6r
- 教えてください。
ホムセンに苗を見に行きました。ドーフィンしか無いのですが・・・どうでしょうか?
いちじくは初めてです。何年後に実はなるのでしょうか?見た感じは只の棒苗なんですね!
鉢植えで育成したいのですが鉢は何号を買ったら良いですか?剪定してれば樹はコンパクトで実はよく付く様に出来ますか?
よろしくお願いします。
- 135 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 16:26:42.29 ID:+bioYbzD
- >>134
ある程度は自分で調べてみよう
例えば2のイチジク畑とか
鉢は12号あれば結構収穫できるね 2年後かな
ドーフィンなら日本いちじくの方がお勧め
日本イチジクも大抵のホムセンに置いてるよ
ない場合は売れてるだけだと思う 店員に聞いてみたら?
- 136 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 17:33:07.95 ID:cU4iqZJ5
- >>134
後一月すりゃエ◯ソンのイチジク苗が出まわるからそれまで待ったら?
どうせ成長に大した差は出ないし
まあホムセンがカインズとかほぼ自社製品しか置かないタイプかも知れんが
- 137 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 18:07:08.09 ID:oR1c1A0L
- >>130-133
ありがとうございます。
バナナクィーンの札についてる実の写真と説明などから、バナーネのことだと思われます。
今日、新たにホームセンターと園芸店などを回りましたところ、ブルンスィック、スイート
カロン、セレスト、日本種(おそらく蓬莱柿?)、久留米ばさろ、久留米くろみつ、久留米
くろあまを見つけました。
なので、ドーフィンはやめてこの中からもう一品種選ぼうと思います。
- 138 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 18:14:01.08 ID:SCPD8Bus
- イチジクは木の成長はよくても果実が成らないものが新品種には多いから
その中からえらぶと3分の1はろくな収穫が無いかもな。ドーフィンを買ってから、
2本目は何か好きなのを選べばいい。
- 139 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 20:32:30.22 ID:PXNKJpz+
- これからは、初心者はバナーネから始めた方が後悔しないと思うけどね
初心者でもおいしい実がなりやすい品種だし
ドーフィンはわざわざ作らなくても、買えば食えるしね
日本種は、樹勢が強いから畑じゃないとしんどい
俺ならバナーネとロードスにしておく
- 140 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 20:56:52.10 ID:anuk4xf7
- 蓬莱柿(早生日本種)が一番好きだ
酸味と甘みのバランスが素晴らしい
スズメバチさんも大好きなのかも
- 141 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 21:15:32.14 ID:Qm+QsGeh
- ドーフィンしか置いてない店なんてあるのか…
地元のカインズは去年ゼブラ、ホワイト、ロードス、蓬莱柿、バナーネ、エムソンシリーズ、久留米シリーズが売ってたわ
- 142 :花咲か名無しさん:2016/03/19(土) 23:38:50.72 ID:19UbDjtG
- みなさん いろいろとご教授をありがとうごさいました。鉢は12号ですね。品種は皆さまのおすすめから選んでみます。
ありがとうごさいました。
- 143 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 00:44:34.97 ID:QxLhcs8T
- カミキリムシを防虫する木の枝なんかを塗ってコーティングする薬剤使ってる方います?
ある程度の効果が有るんなら今年使用してみようかと思ってるんですが
- 144 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 02:17:35.89 ID:g9aboWh9
- イチジクってあんまり人気がないせいなのか蓬莱柿・ホワイトゼノア・ドーフィンしかHCには売ってない
ただしブルーベリーの品種は色んなのが置いてある。
とりあえずネットで買うのが安定かなこの地域だと
- 145 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 05:45:40.18 ID:LHItVS6q
- >>143
木工ボンドみたいなやつを去年一昨年と使ってるよ
以前はカミキリの被害が半端なかったけどそれを2度塗りした部分は被害がなかった
わりといい値段するから地植えの大きな木に使うとコスト的に厳しいかも
- 146 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 06:59:16.66 ID:LM5e8g50
- http://blog-yasai.com/wp/2012/08/01/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B7/
墨汁を塗るとカミキリムシが防げるらしい。100円ショップで買えて割安。
- 147 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 07:03:43.74 ID:1abFKnaP
- カミキリ活動期に幹の表面に塗るガットサイドSってのを試してみようかと思ってるけど、あれでも完全には防ぎきれないらしい
やらないよりはいいんだろうか
- 148 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 08:39:44.87 ID:6IpfVQuz
- 根本を覆っとったロードスその上から平気で入られたわ
- 149 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 12:57:50.67 ID:m1hpltpw
- >>143
柿の渋と漆です。
- 150 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 13:31:54.63 ID:l5icJAZ4
- そんで結局何を塗ったらテッポウムシが入らんのよ
- 151 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 13:46:31.79 ID:TksOqwpD
- ポリウレタンでも塗っとけ(いいかげん
- 152 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 14:03:16.00 ID:WIQIM7WY
- ゴキブリホイホイを巻きつけるのおすすめ
- 153 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 14:46:17.43 ID:Z/rxbMNf
- サランラップ
- 154 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 17:20:16.79 ID:5us5Vrzn
- カドタはうちだと裂果がなぁ…
エバビはそこんとこ優秀
- 155 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 18:41:29.12 ID:hVuZCC0B
- 近所のホームセンターに、ドーフィン、プレコス、バナナクイーン、ロードス、ベローネ、グリス・ドゥ・セントジーン
が売っていますが、皆さんならどれを選びますか?
- 156 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 19:07:24.03 ID:Ay2379FW
- >>155
ロードスとドーフィン
- 157 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 21:30:33.29 ID:RYix5Np3
- ドーフィンそんなにいいの?
どこでもまずいまずいって聞くけど
- 158 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 22:05:08.04 ID:Us8XoRMs
- ドーフィン食いたきゃ夏にスーパーや道の駅で売ってるな
うちは近所の農家からもらったけど、いちじく臭くて生食ムリだった。
ジャムにしたら美味しく食べれたけどね。
そんな俺はバナーネ、ロードス、LB、LW育ててる。
- 159 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 22:14:37.35 ID:LM5e8g50
- >>157 ドーフィンはすごく数が成りやすいんだよ。しかも果実が大きい。
さらに成り出す年月も早い。色づきもいい。日持ちもイチジクにしては良い方。
欠点はマイナス5度ぐらいになると枯れてしまうことがあることぐらい。
日本のイチジク品種で、総合的にみてこれを超える品種は無い。キリッ
販売品は、まだ果実が硬いうちから収穫して市場に出荷するので、まずいことが多いし、腐って
痛んでいることも多いが、家庭用ならそんなことはない。
- 160 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 22:21:01.32 ID:LM5e8g50
- 159の補足
他のイチジク品種でドーフィンにどこが劣っているか挙げとく。欠点によって品種の限界が決定される。
ほうらいし 果実が割れることによって腐り易い。
ダルマティ 果実が緑色で、未熟果に見える。
バナーネ 果実の表面が柔らかいので日持ちが劣る。
その他のイチジク品種 果実が小さい。
以上。
- 161 :158:2016/03/20(日) 22:21:58.66 ID:Us8XoRMs
- >>159
熟して割れたのだっていちじく臭いが?
バナーネとか食い慣れてる俺には生食ムリ
それに木がバカデカイでしょドーフィン
- 162 :花咲か名無しさん:2016/03/20(日) 23:28:29.43 ID:46lzhUhl
- >>159
ほぼその通りだと思う
>>161
>いちじく臭い
あなたはそうなんだろうけど
イチジクの良い香りがやや強いだけ
個人的には蓬莱柿が良いと思う
豊産性で大果で味が非常に良い
ブランドイチジクの多くは蓬莱柿
- 163 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 00:04:39.14 ID:ZkrFv9Ch
- >>145>>146>>147>>149>>152
レスありがとうのいす
とりあえず、ガットサイドやってみようと思います
お値段はそこそこするので、塗る木と塗らない木を観察して効果が有るか見てみます
- 164 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 00:08:28.96 ID:oSxA+R5S
- ドーフィン大体どのブログみても水っぽいとかいうコメントが多くて買うきにならないな
- 165 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 01:19:11.92 ID:v8fZZZml
- ドーフィンジャム食い続けてまだ一か月分はあるからほんとありがたい
そもそもいちじくなんて大きく育てるもんだ
鉢植えなんてチマチマしたのとかありえん
- 166 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 02:07:00.95 ID:g6ZcBR4r
- ×水っぽい
○みずみずしい
×いちじく臭い
○独特の臭気
という表現にすればいい
- 167 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 05:28:03.89 ID:gPo+MOHQ
- ドーフィンの水っぽいはみずみずしいじゃなくて味が薄いって感じ
水太りしてる味 外見はすごい美味しそうなんだけどね
わざわざ育てたいとは思わないな てか人に薦めたくない
恨まれたら困るし そんなレベル
- 168 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 08:07:54.02 ID:ybss6VeW
- ドーフィンの糖度がイチジク品種の中ではやや低めであることは、
国の研究機関からも調査で判明しているね
- 169 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 08:09:45.03 ID:ybss6VeW
- お彼岸のアンコを食いながら思うことは、甘過ぎても困るが。
- 170 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 10:53:01.90 ID:dAlKFlob
- ドーフィン育てたことあるけど、バナーネなどの品種と比べると
味は、鼻で笑われるレベル
大きいけど果肉がボソボソして滑らかじゃないし、糖度も低いし
エグ味っていうのか解らないけど独特の癖がある
ドーフィンだけ食べてれば幸せだけど、他の美味しい品種と比べたら悲しくなるよ
最近の食べ物は、量より質を重用視される傾向だからね
- 171 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 10:54:17.30 ID:dAlKFlob
- >>169
>彼岸のアンコを食いながら
なぜか、彼のアソコを食いながら に見えたw
- 172 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 19:20:02.72 ID:dWTZQf1S
- 前に、挿し木苗のイチジクに実がついたと報告したのですが、
色々ネットで調べていると自然落下の可能性が高いとある通り、
見事に落下しました。
でも、葉っぱも生き生きしてるし、今年は株の成長をメインにしよう。
- 173 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 22:17:12.17 ID:ybss6VeW
- 今年も来年も成らない可能性があるよ。うちではそうだった。
よく成る品種というのは、若木のうちから成るものだ。
- 174 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 22:43:53.88 ID:ZRult/Pt
- よくなる品種とならない品種があるの?
ちなみによくなる品種を教えて欲しい
バナーネはどっち?
ヌアールドカロンはならない品種っぽいよねorz
- 175 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 22:55:36.76 ID:SCW+WCEa
- ドカタやろう
- 176 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 23:23:39.44 ID:dAlKFlob
- >>174
バナーネは2年目からよくなるよ
あとはブラウンターキーかな
- 177 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 23:28:02.24 ID:GdzXXlai
- ビオレソリエスは成り難いと聞いた
- 178 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 23:30:46.12 ID:DXNM8+iw
- >>174
30種類ほど育てて、一番早熟だと思ったのはドーフィンとバナーネ
だが前者は味が悪いため伐採、他品種に比べて育てはしやすいが味が劣る
ヌアールカロンは単に樹勢がすごく強いため、普通に育てると落ち着くまでの期間が長いと言った感じ
堆肥はともかく肥料は絶対与えちゃいけ無い系だ
葡萄でいうマニキュアフィンガーの様な感じだ(樹形がきわめて強く、年齢を重ねて落ち着かないと綺麗な房が出来ない
ドーフィン以外のイチジクは樹勢がとても強く、
肥料を与えると往々にして樹勢が付き過ぎる為、生理落下や徒長に結実不良に良果が取れなかったりなど、だいたい碌な事がない
基本的な肥料分は11月や12月に撒く牛糞堆肥だけで大体は事足りる(樹勢の強い品種ならなおさらに
それと肥料などより牡蠣貝殻などのカルシウムやミネラルが沢山居る
- 179 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 23:47:30.17 ID:GdzXXlai
- >>178
うちのイチジクが完全放置してる地植えのもの以外整理落果ばかりしてる原因は肥料が原因か…
以前イチジクは肥料食いだからたっぷりやれという情報を見たが、あれはカルシウムの事だったんだろうな
- 180 :花咲か名無しさん:2016/03/21(月) 23:56:20.02 ID:ZRult/Pt
- >>176,178
ありがとー
バナーネに期待^^
でもこの間たっぷり肥料やっちゃったばかりだ…
- 181 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 08:12:37.33 ID:kRVCp7zB
- よく成る品種は、肥料をたっぷりやるとさらによく成る。ドーフィンが代表例。
バナーネはかなり成る方。ヌアールドカロンやゼブラは成りにくいことで有名だね。
ヴィオレッタは以前有望らしかったが、苗木の値段が高すぎたのか今では情報さっぱり。駄目かも。
- 182 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 10:56:36.31 ID:jUUxO7mo
- ゼブラは3年目からそこそこなるよ 肥料の関係はわからない
- 183 :花咲か名無しさん:2016/03/22(火) 18:10:01.02 ID:D6d4ktMg
- なるならないで言ったらホワイトイスキアだろ
すげえなるぞw
- 184 :花咲か名無しさん:2016/03/23(水) 18:51:44.11 ID:KX04xYAg
- グリーングリークってどんな品種かわかる人いる?
- 185 :花咲か名無しさん:2016/03/23(水) 23:34:40.38 ID:PIDa9KCn
- そろそろ花見の季節到来なんだが、
最近は、花見の下で料理たべたり酒飲んだりカラオケしたり
花より団子って感じだね
その点、イチジクはいいよ、イチジクは花を食べるので一石二鳥だw
- 186 :花咲か名無しさん:2016/03/24(木) 00:15:42.44 ID:CC6Chdu4
- 庭のイチジクが根コブにやられてんだが、対策薬剤である
ホスチアゼトとやらは簡単に安く入手できるものなのだろうか。
- 187 :花咲か名無しさん:2016/03/24(木) 00:19:56.26 ID:opJdFwTT
- 通販でも買えるでしょ
- 188 :花咲か名無しさん:2016/03/24(木) 07:05:33.54 ID:s9uOqd/L
- どっちだよ
- 189 :花咲か名無しさん:2016/03/24(木) 08:41:25.51 ID:fipS3bm3
- ネマトリンエース?
- 190 :花咲か名無しさん:2016/03/24(木) 16:44:29.36 ID:nQ67sR0b
- 挿し木の葉がひらいてきたけどこれっていつ土変えればいいんだろうかちなみに今は赤玉土100%
- 191 :花咲か名無しさん:2016/03/24(木) 16:51:11.63 ID:cJT8lpZ8
- しっかり根付くまでは水やりだけで過ごしましょう
- 192 :花咲か名無しさん:2016/03/24(木) 22:09:29.18 ID:aQyVkgAa
- 根が出なくても、葉っぱは開く。果樹によっては花まで咲く。根が出てなくてもね。
イチジクは発根が早いから、6月には土変えても大丈夫だろう
- 193 :花咲か名無しさん:2016/03/24(木) 23:24:45.11 ID:Z6uy7lbW
- ウチの挿し木の成功率50%くらいだわ
葉がでるのが早くても根が出ないといずれ枯れるよ
- 194 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 02:57:54.81 ID:Ej56Sgrj
- そういえばバナーネ恐怖症の知恵遅れはまだ生きてるの?
- 195 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 09:10:02.99 ID:oK9SAwP0
- 知恵遅れとかそんな言葉を使う人に
返事する価値はないよ
- 196 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 15:26:24.24 ID:g0w5sIii
- バナーネは繊維が口に残ると一人で戦ってた筋太郎くんかw
懐かしいな
- 197 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 21:41:06.09 ID:l8kNRcuw
- 鉄砲虫にやられて幹が穴だらけ。。。
- 198 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 21:46:51.27 ID:z8FnInCH
- 枯れ木沼カウントダウンスタート
- 199 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 21:56:37.21 ID:oK9SAwP0
- 枯れ出すとなかなか回復しないね。場所替えして新しく木を養成しよう。
10年ぐらい過ぎれば、また同じ場所に植えられる
- 200 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 22:27:47.67 ID:XJxrYmLH
- 母の実家のブルンスウィック(約20歳)は毎年穴だらけになってるけどピンピンしてる
- 201 :花咲か名無しさん:2016/03/25(金) 22:41:04.53 ID:z8FnInCH
- ど根性イチヂクということでwすごいね^^
- 202 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 16:14:38.48 ID:21YAtRhm
- 線維かどうか知らんがバナーネは舌触りあんま良くないのは事実だな
- 203 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 16:57:10.34 ID:2qu+bUvm
- ロンドボルテックスやセレストは、男の睾丸袋みたいにフワフワ
した柔らかい口触りだよね。
- 204 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 17:09:31.96 ID:xWb1gsYq
- 今のセレストって結局シュガーなんだっけ?
セレストブルーは別物だよね
- 205 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 17:18:36.14 ID:/tPM+Ch8
- ビオレッタがタネのツブツブ感をほぼ感じさせなくて驚いた、事前情報に無かったんで
(一般的な)ブラウンターキーも感じない滑らかゼリー系なのかな?育ててる人どう?
もしそうじゃなければ「高いだけのブラウンターキー()」ってだけではない評価が加えてあげられそう
- 206 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 17:59:03.17 ID:qAXgl6h0
- >>203
ロンドボルテックスってロンドボルドーと同じ?
- 207 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 18:15:23.01 ID:mJao5xVN
- >>203
なんで男の睾丸袋の口触りを知ってるの?
ホモなの?
- 208 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 19:03:51.30 ID:BI62LKLj
- イチジク育ててるのは男だけじゃないんだよ
- 209 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 21:49:08.44 ID:xWb1gsYq
- やべー、ドーフィンが俺のタマタマにクリソツじゃん!
- 210 :花咲か名無しさん:2016/03/26(土) 22:35:49.15 ID:oVnrW5Ah
- >>200
うちのブルンスウィックは若いうちから穴だらけでやばかったけど
鶏糞やったらあっさり元気になった
- 211 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 14:40:29.69 ID:t05yYLt9
- イチジクの天敵はカマキリとネ瘤線虫
- 212 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 14:47:58.08 ID:ie4PlTKM
- >>211
モザイクウイルスもだよ
- 213 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 16:56:17.67 ID:Kd9OG3EV
- カマキリは益虫では?
- 214 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 17:14:32.29 ID:t05yYLt9
- >>213
カミキリでした。
- 215 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 18:50:37.08 ID:mhsVEAC4
- 株枯れ病や疫病も要注意だよ、ウチの近くのイチジク畑が全滅してた…
- 216 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 20:31:00.35 ID:FTww1rxo
- カマキリとカミキリ一字違うだけで随分違うな
- 217 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 20:55:41.79 ID:a+/0+UD8
- >>205
メアリーレーンと比べてどちらがよりツブツブ感が無いかしら?
ビオレッタなんてうちの近所で売ってるとこ見た事ない…
- 218 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 21:07:40.50 ID:o+rEnTWF
- ビオレッタは売ってないけど、ビオレッタアルジャンティユは売ってる店あった
- 219 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 22:14:22.19 ID:mhsVEAC4
- ウチのビオレッタはなめらかな果肉で果汁は多いほう
すごく甘いけど、あっさりした上品な味わい、
たぶんブラウンターキーも似てると思う
ビオレッタが飛び抜けて美味いとは思わないなぁ
俺が好きなのは、ソリエスとゼブラかな
- 220 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 22:27:56.55 ID:lbVriLxB
- 去年1年間鉢で育ててたんだけど
蓬莱柿は鉢から巨大な根が出てたw
今日定植したよ
- 221 :花咲か名無しさん:2016/03/27(日) 23:46:54.84 ID:/SxSG7S0
- >>219
ゼブラってうまいんだ、固そうなイメージ
- 222 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 07:42:10.92 ID:X0JrYX/q
- >>219
ゼブラ4年目だけど全く実が着かない、今年は選定もしなかった。
- 223 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 08:00:51.09 ID:X0JrYX/q
- 今年はイスラエルに期待大です。
昨年は実が2個付いて美味しかった、
今年は樹形も大きくなり昨年以上の実数が実現できそうだ。
- 224 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 08:04:10.32 ID:X0JrYX/q
- 昨日、鉢植えのロードスからオガクズが出ていた、
穴を彫ってキンチョールしてからボンドで固めておいた、
今頃から動き出すんだね。
- 225 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 08:25:46.78 ID:DEG3ebuA
- ヨルダンって結局評判はどうなの?
- 226 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 09:35:36.74 ID:cbLhEdGT
- バナーネやブリジャソットよりスッキリ甘く美味い。
- 227 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 09:40:41.03 ID:KeFuEIoC
- ヨルダンとかイスラエルとか、そのうちエジプトだのレバノンだの出てくるぞ。紛争地ばっかりだな。
- 228 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 09:52:08.24 ID:Mz2E2A5g
- >>225
うちのヨルダン、買った年に原因不明の枯れ込み始まって…
今挿し木苗状態
やっと展葉してきた
- 229 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 15:39:00.27 ID:E9GeNCgh
- こないだ植えたバナーネの剪定痕、中心に穴が空いてたので念のため針金でつついてみたら浅かった
これは今んとこ虫害ではなさそうかな?ボンドしといた方が安全?
- 230 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 16:02:50.23 ID:M81ilf/b
- 枝の端なら枯れただけかもね
- 231 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 16:18:51.88 ID:Kq6FaH/D
- >>229
反対にいるんじゃね?
新たに側面に木屑が出てこなけりゃ平気だろ
- 232 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 17:13:04.56 ID:E9GeNCgh
- カットされた主軸の中心に空洞があったのよ
とりあえず木くずとかは出てなさそうなので様子見るわ
- 233 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 18:21:40.60 ID:PGHkHlvM
- >>227
アダムとイブが葉っぱで股間を隠す位だからな
それだけイチジクに思い入れがあるんだろ
- 234 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 18:27:12.44 ID:jwjmDn3l
- >>233
最近流行りの葉っぱが細かく分かれてるイチジクの葉だと、何を隠してるのか分からんな
- 235 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 19:09:10.01 ID:B6+KRJQT
- >>217
今売っている所は…あるんですかね 高くて売れなくて消えたのか
ちょっと前のパテント登録完了が関係してたりしてなかったり?
メアリーレーンは手に入れた小苗が鉛筆で、下はネコブ・上は早々に弱りで
穂木採る間も無く死んじゃって残念ながら食べられませんでした
シードレスと呼ばれる品種達は同等なのかこれ以上になめらかなのか気になります
>>219
やっぱりなめらかであっさり風味でしたか
とにかくタネが感じられませんでした
ねっとりでプチプチするロンドボルドーあたりとは対照的です
- 236 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 19:13:19.61 ID:B6+KRJQT
- ゼブラはなんだか評価が両極端のようで
食べられもする観賞用程度との声もあれば、見た目だけなんかじゃないとの声もあり
良質果を育てる難易度が高いのかも
イスラエルはエムソン擁する小果と、ちょっと前にドリーミースイートに改名した中果との
2種類が出回っていて関係が気になる この2種は同じものなのか
- 237 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 19:57:23.92 ID:wDRqJF8O
- イスラエルは赤身でもなく白身でもなく、半透明の果肉だよね
鉢植1年目の晩秋に1個だけなったけど味が薄くて微妙だった
- 238 :219:2016/03/28(月) 19:57:29.67 ID:XzLXI5z0
- >>236
ウチのゼブラは実がつきづらいイチジクのトップですね
なり始めると節なりに付くんですけど
地植えで3年は実が付かないと思っていいと思います
味はとても甘くて適度に酸味がありジューシーと味のバランスがいい感じ
つぶつぶ感はあまり感じられずやわらか
誰が食べてもおいしく感じる味かな、ソリエスはちょっとクセがある
- 239 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 20:33:04.44 ID:Hxt6zSs9
- うちは接ぎ木レーンとドーフィンだけカミキリにやられて半死半生だなぁ、今年こそ食べたい
- 240 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 20:35:16.28 ID:/T894ovW
- 取り敢えずブラウンターキーとバナーネ買って育ててみたいけど冬-8度になる土地でも路地植え大丈夫ですかね?
- 241 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 20:35:56.41 ID:zjXdENyW
- いちじくを10号鉢植えでコンパクトに育てながらある程度の多収穫は望めますか?
品種でいくと何が良いですか?
よろしくお願いいたします。
- 242 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 20:44:21.41 ID:+cVaJH+S
- >>240
-6℃になる土地だけど、ダメな品種って今のところ知らない
- 243 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 21:06:33.68 ID:KeFuEIoC
- ドーフィンは完全に枯れるね。
でも、寒さに弱い品種はドーフィンだけがダントツで、他はそうでもない。
夏果専用品種を買わないようにすれば、グッジョブ。
雪の上からでている枝だけ凍って枯れたりするので、
伸びさえすれば実がよくなるバナーネを買って育てると無難でいい。
- 244 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 21:08:59.34 ID:KeFuEIoC
- 寒さで枝先が枯れると、根元から強い枝が伸びてくるが、
この枝にまったく実が着かない品種が多いよ。ドーフィンなら鈴なりなのに。
新品種のうち半分くらいは使い物にならなかった。
- 245 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 21:24:16.73 ID:XzLXI5z0
- 雪の降る前に剪定を済ませ、枝全体にウレタンシートなどを巻き付けたりしてもダメかな?
- 246 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 21:30:00.38 ID:d02BQynN
- >>241
成長の遅いブランシュアルジェンティユがいいけど、ヤフオクや朝日園くらいでないと入手が難しいな
- 247 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 22:06:41.74 ID:PGHkHlvM
- >>241
そりゃああんたコンパクトで多収つったらホワイトイスキア一択よ!
当店のイチオシ初心者入門にはピッタリの品種だよ!さあ買った買った
- 248 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 22:09:55.29 ID:TyWihi6A
- >>247
あんなちっこいのたくさん食べても満足できねえぜ
- 249 :花咲か名無しさん:2016/03/28(月) 23:19:51.41 ID:4wSXLoRU
- >>247ホワイトイスキア昨年実ったけど実が余りにも小さいので拍子抜けした。
- 250 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 00:46:17.38 ID:tGD39z87
- >>249
樹勢との対比で言ったらセレストなんて愕然
- 251 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 07:13:42.41 ID:dms5KS5W
- ホワイトイスキアは金柑サイズらしい
- 252 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 12:44:03.15 ID:k1O3E+dF
- 皮ごと食べれるんだっけ?
- 253 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 16:19:59.55 ID:/sVny1uc
- プレコスってのとロードスと蓬来柿とベローネが598円 で売ってた
プレコスと蓬来柿買ってきたんだけど、このチョイスで正解なのだろうか
- 254 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 18:58:05.23 ID:rw4jOlAR
- 俺ならその残りを買う
- 255 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 22:09:48.99 ID:dms5KS5W
- プレコスと聞いて、ナマズのプレコを連想した。プレコs
- 256 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 23:10:38.54 ID:+r5W4xIT
- ホワイトゼノアを去年植えました
皮ごと食べれると聞きましたが美味しいですか?
皮ごと食べた事ある方、感想お願いします。
- 257 :花咲か名無しさん:2016/03/29(火) 23:13:38.07 ID:dms5KS5W
- ホワイトゼノアは皮がやや硬いよ。
だから煮込むと形が崩れなくていい。
- 258 :花咲か名無しさん:2016/03/30(水) 02:30:22.10 ID:BfZCVIQs
- >>256
うちの4年目のホワイトゼノア、去年はやたら豊作だったけど実が小さくてピンポン球くらいになった
そのせいなのか皮はそんなに硬くならなかったなぁ
ただ、皮が硬いって感じるのにも個人差があると思うのでなんとも言えない。りんごのフジは皮ごと食べる派の意見です
- 259 :花咲か名無しさん:2016/03/30(水) 17:45:13.42 ID:LAp0qWwW
- 俺もこの前までりんごを皮ごと食ってたが残留農薬がやばいらしいからやめたわ。
- 260 :花咲か名無しさん:2016/03/30(水) 20:57:08.89 ID:KX+frrhg
- キングの夏果の米粒くらいのがいっぱい付いてた
ことしはじめて食べられるかも♪
- 261 :花咲か名無しさん:2016/03/30(水) 22:02:40.92 ID:lmnqmEZG
- うちもカドタの小苗が動き始めた
悩ましいけど少し収穫したいな
- 262 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 16:28:28.59 ID:l2zkXJ1e
- 数個なら熟すんじゃね
- 263 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 17:35:04.06 ID:CJiNSto6
- 豊産性で酸味があって中があんまり赤くないオススメの品種を
教えろ!
中が赤いのは漫画の寄生虫の口に見えて怖いんだ!
- 264 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 17:50:01.15 ID:l2zkXJ1e
- イヌビワ
- 265 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 18:03:06.97 ID:AhTQTbMz
- 酸味があるのってブリジャ・ネグローネ・蓬莱柿以外にあったっけ?
- 266 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 18:18:08.01 ID:+BFHJlRD
- リサが酸味があるとか見た気がするけど
育ててないからよく分かんない
- 267 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 20:54:51.00 ID:l2zkXJ1e
- リサは食べたことあるけど、サッパリして甘いってことしか感じなかったな
俺はソリエスが酸味もそこそこある気がする
パスティリエってどうなの? ブドウ風味らしいけど
- 268 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 22:15:06.72 ID:L5HZb8Jl
- アーティナとかアーチペルは?
うちも年末植え付けでまだ食べられてないけど
- 269 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 22:27:12.23 ID:1z+o5pBe
- 蓬莱市って、食えないぐらい酸味が強いのですか?
- 270 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 22:57:09.54 ID:7mGmLXcX
- 蓬莱柿が酸っぱかったなんて、一度も感じたことないよ。
- 271 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 22:58:46.82 ID:9OzuDHkp
- いちじくの苗買ってきたんだけど1mぐらいの1本の棒なの
これ切ったほうがいいかな?切るとしたら何センチぐらいで切るの?今切ってもいい時期?
- 272 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 23:24:53.03 ID:ie0tgrtR
- 根から30センチくらいのとこでぶった切って、余った70センチは適当にちょん切って挿し木に。
- 273 :花咲か名無しさん:2016/03/31(木) 23:59:01.80 ID:9OzuDHkp
- >>272
わかったー
今週末にやってみる
ありがとう
- 274 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 02:28:36.44 ID:pC92LQke
- 挿し木の場合、ポットとかにやらないと着きませんか?
そのまま土中にブッ挿したらダメですか?
- 275 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 08:29:53.26 ID:hPmbLWeC
- そのまま土中にブッ挿すと、根がうまくでないことがある。
大木で枝が余りまくっているならそのまま土中にブッ挿しまくってもいいが、
本数が少ないときは挿し床にて大事に育てる。
- 276 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 09:37:10.38 ID:74n2A+ow
- 275氏のやり方で、かつ小さなスリット鉢を使うと、白い根っこが見えた頃が
移植可能だと判断できるので、何かと便利。土中だと根が見えないからヤキモキして、
早くほじくって失敗することがある。
- 277 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 09:41:09.26 ID:hPmbLWeC
- これからの季節は、意外とと日差しが強いので
カラカラに乾かないように注意してな。
7月、8月よりはなんぼかマシだが。
- 278 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 17:13:33.29 ID:pC92LQke
- >>275
>>276
勉強になります、ありがとうございます。
ついでで恐縮ですが、皆さん果樹全般にどの様な薬でどれくらいの頻度で消毒をされておられますか?
先日苗木を植えたばかりの果樹ビギナーです、よろしくお願いします。
- 279 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 18:29:31.23 ID:hPmbLWeC
- イチジクは農薬いらないね。でもカミキリムシだけは被害が大きいから、
専用キンチョールはあった方がいいね。
http://www.sc-engei.co.jp/n_pro/0401.html
- 280 :花咲か名無しさん:2016/04/01(金) 18:49:47.33 ID:pC92LQke
- >>279
了解しました、ありがとうございます。
- 281 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 12:47:20.13 ID:f8LN+zpI
- ネコブセンチュウの薬だが農協に売ってたわ。
農協なんて農家みたいなガチ勢オンリーかと思いきや、ガーデナーみたいなにわかにも門戸開いてくれるとは意外。
- 282 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 15:32:35.51 ID:1+bXzF0k
- 本州で一番寒い県に住んでるが
ホームセンターでドーフィン売るのやめろや!
キンモクセイとかも売ってるし
売れればそれでいいのか!
知らない人が地植えして殺してしまうだろ
- 283 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 15:46:13.27 ID:sui2TXuE
- >>282
そこのホームセンターにメールでクレームいれた方がいいよ
んで、適温の品種入れてって要望もさ
- 284 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 16:05:09.13 ID:6/vXlPB6
- 上の方に鉢で栽培してる人も居るしタグに露地植え専用とか書いてないなら無理だよ
- 285 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 19:17:06.30 ID:Sig4z21G
- 東北はホワイトゼノアが多いよね、加工用が多いけど
- 286 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 20:24:27.86 ID:8DhI73n+
- ちいちゃな夏果がかなり出来てた。
- 287 :花咲か名無しさん:2016/04/02(土) 23:14:37.35 ID:jC4/ENco
- ホームセンターで、ミカンの苗木も売っているしな。
ここらでは露地植えできない。寒さで枯らすのは、買った人の責任。
- 288 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 10:08:24.09 ID:/1bv/5TU
- 俺の所でも下手すりゃ-10度以下にすらなる土地なのに路地植え柑橘とか売ってるしなぁ…
- 289 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 13:20:01.84 ID:nDhZNp5C
- 柚子さんなら生きれるのかな
- 290 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 13:41:19.73 ID:G6TYs672
- 鉢植え用なんだよ。
- 291 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 14:01:50.60 ID:xsAzE9cA
- 東京西部の山の麓辺りに在住
近所の庭に植えられてる果樹は、柚子・キンカン・グレープフルーツ・枇杷・葡萄・ブルーベリー
柚子と枇杷が特に多い
- 292 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 14:55:42.39 ID:G6TYs672
- 温暖化になるまえは落葉樹林帯だったから、柚子や枇杷など
常緑樹にあこがれがあるんだよ。東京都内ならレモンも栽培できる。
- 293 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 20:56:07.42 ID:4za5tSaq
- 去年の趣味の園芸を見て、イチジク栽培始めたばかりなんだけど
鉢の数が16鉢にもなってしまったよ〜
昨日、新芽が芽吹いてきたイチジクを眺めていたら、何か葉の様子が変!
結構、かじられている〜マジマジ見て見ると青虫の様なヤツがお食事中・・・・
握り潰してやったわ!
その後、ホームセンターで薬剤買って来て散布しといたから、暫くは大丈夫かな?
次は、コガネムシがヤバイと思い、鉢にネットを掛けて侵入不可能な状態にしておいた。
イチジクって、結構、手がかかるよねぇ〜
- 294 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 21:44:04.08 ID:BzE5KkJp
- 定植してからはカミキリの来襲が大変ですよ
昼に今年初の穴を発見してしまった
- 295 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 22:05:41.28 ID:4za5tSaq
- 近くのコ○リで売ってたロングドゥート おそらく2年生で幹も太く、樹形も素直で1980円
オクで買えば送料もかなり高いので、こっちの方がお買い得かなと思ってた所
根下にオガクズの様な物が・・・・幹を良く見て見ると下方の幹に穴が開いている
幹も太く樹形も良いので欲しかったけど、あれじゃ〜買えないよねぇ〜
- 296 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 22:09:29.22 ID:lhITpn2l
- 暖冬だったとはいえカミキリもう出てんのかよ。
来週一発ガットサイド塗るか。
- 297 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 22:16:30.77 ID:27HqVcQ8
- >>296
地域はどこですか
- 298 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 22:24:31.71 ID:G6TYs672
- >>295 コ○リで売ってたロングドゥートは2年生で、1980円で妥当な金額だ。
送料を思えばむしろ安い。害虫持ちじゃなく、太い苗を選べるし。
コメリのイチジク苗で既存の品種に加えて、ロングドゥートが食い込んでいるということは
充分にメジャー品種になっているのだろう。この品種を買っておけば
この品種の話題(栽培の体験など)がネットでも今後もよく出てくるよ。
- 299 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 22:43:33.71 ID:4za5tSaq
- >>294
カミキリ 怖ぁ〜! 昔、便所の脇にあったドーフィンの大木にゴマダラカミキリが
よくいて可愛いなぁ〜と思ってたけど、こんな悪さをする害虫だったとはねぇ〜
幹に新聞紙を巻いておけば効果的と見かけたけど、今度やってみようかな
>>298
ロングドゥート= バナーネ ですよね?
バナーネは1年生苗だったら、持っているんですけど結実するのは、まだまだ先の事だなぁ〜
- 300 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 23:04:36.44 ID:Jb8Y5H8q
- 近くのホムセンにバナーネ800円くらいであったな
- 301 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 23:22:56.77 ID:380OH7tB
- >>300
パネーな
- 302 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 23:29:37.01 ID:0ODcuf+n
- >>295
コメリ 昨シーズンまでは2,000円くらいだったけど今シーズンは1,300円くらいだったきがする
- 303 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 23:49:36.01 ID:bp8Xvz6H
- 2年生苗なら、うまく育てば今年いくつか収穫できるよ
- 304 :花咲か名無しさん:2016/04/03(日) 23:56:46.04 ID:OaK2rdQV
- 随分ませたガキだな
- 305 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 06:11:22.75 ID:JQdzCkLj
- >>299
だからバナーネなんかは、地植えや気が引けるくらいの大鉢に植えて、真夏に水切れしないようにすれば
ちっこい苗だって一年目で収穫できるんだと何度言えば・・・
逆に苗に合わせた小さな鉢でちまちま育ててもいつまでたっても実が食えない
- 306 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 07:39:03.69 ID:vwMUUs0C
- <<305
何せ鉢の数が多いし、スペースの問題もあるので、ことごとくコンパクトに育てるつもり
これだけ鉢があると本格的に実が成り始めたら、絶対に食べきれないし、手も回らないだろうから・・・
だから、休眠期に入ったらバッサバッサ強剪定してコンパクトにしようと思ってる。
- 307 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 07:48:30.73 ID:JQdzCkLj
- 樹勢の強いのを大鉢に植えて、ほか全部接木してひとつに纏めたほうがいいんじゃね?
- 308 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 08:17:04.85 ID:ktxZTkvM
- 100Lぐらいの安いプラスチックの蜜柑鉢HCで千円ぐらいだからこれ使うといいわ
- 309 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 10:06:34.42 ID:iW9wik5q
- 植木鉢で育てると、木が大きくなればなるほど乾き易くなり
夏に枯死しやすくなる。
大きく育ったらもうおしまいの時が近づいているのだから、早いうちになるべく成らせた方が
得だよ。
ただ、イチジクの新品種は実の成りが悪いものがけっこうよくある。鉢植えの品種は
イチジクに限らないが、豊産型で多収穫できる品種を選んで植えないと、実が成らない。というか
もともとぎっしり成る品種なら鉢植えでもなる。
- 310 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 10:26:20.79 ID:CUOuqtu4
- え、ロングドゥートとバナーネって同じなの?
というかシャーアンバー欲しいなあって思ってたら、
ビオレッタやブラウンターキーと同じとか書いてる人いたけど、
画像で見ると結構違う気がするんだけどホント?
- 311 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 10:39:31.36 ID:iW9wik5q
- ロングドゥート=バナーネ
バナーネというのが商標というか愛称というか、バナナ呼ばわり。
- 312 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 11:46:58.96 ID:JQdzCkLj
- ロングドゥートとバナーネを両方買って育ててる奴はいないよね?
- 313 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 11:50:49.71 ID:PFzzRaR4
- バナーネだけみてもかなりの名前があるからヤバイ
- 314 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 12:02:31.26 ID:CUOuqtu4
- そうなんだ。初心者というか今年から育てようかと思って色々調べてて
発音の違いはなんとなく分かってたけど、まるっきり違う名前でも
同じやつがあるとなると、怖いな。
ちなみにシャーアンバーで他の名前ってありますか?
- 315 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 12:09:33.61 ID:CUOuqtu4
- ん、なんか言葉が変ですね。
シャーアンバーと同じ品種を表してる他の名前はありますか?
- 316 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 13:00:10.28 ID:DSHDCzZi
- 場所を移し替えたいのだけど、今なら間に合いますか?
実に影響ありますか?それなら来年にしようと思います
3年目で今年は少し取れそうかなぁッて感じです
- 317 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 13:06:21.45 ID:clb8m9MB
- >ビオレッタやブラウンターキーと同じ
シャーアンバーは育ててないけど、見た目が全く違うので
別物かと思う
シャーアンバーは、どちらかというとカドタと似てる
俺もシャーアンバー欲しいな
- 318 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 13:22:00.71 ID:y/Iar6fj
- 小さい苗のてっぺんの芽をかじられた
- 319 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 13:27:18.50 ID:5LDnahsm
- 犯人は誰だ
- 320 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 13:29:12.50 ID:gZeiVwU4
- わたしです
- 321 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 13:33:01.98 ID:5LDnahsm
- えっ
- 322 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 14:06:46.26 ID:ktxZTkvM
- アンバーシャダイという競走馬がいたな
- 323 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 17:03:18.55 ID:gUsK7icH
- ビオレノルマンドって改良園の商品名ですか?
詳しい情報が無くて...
ご存知の方いたら教えて下さい。
- 324 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 17:21:44.59 ID:iW9wik5q
- イチジク ビオレノルマンド
ttp://www.kairyoen.co.jp/onlineshop/products/detail.php?product_id=24296&name=%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89
フランス・ノルマンディー地方で古くから栽培されているローカル品種。
と改良園のサイトに書いてある。現地のローカル品種を収集して、ただ適当に名前を付けただけだな。
- 325 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 18:56:22.02 ID:DLvUA8gm
- ↑上の方の場所が無い人は多品種継ぎやってみたら?
やったことないから、やり方は知らないけど
- 326 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 19:06:12.02 ID:+s7AzE75
- 去年ウチで実ったシャーアンバー
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9760.jpg
- 327 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 19:23:00.01 ID:+s7AzE75
- >>325
今年多品種接ぎに挑戦した
しかし接木自体初挑戦なもんだから、早くも失敗したらしき接ぎ枝が黒ずんできてる
- 328 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 19:45:11.04 ID:iW9wik5q
- イチジクは接ぎ木の成功率が悪い方だね。
接ぎ木なんかしなくても、地面に挿しとけばいいんじゃないの
- 329 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 20:50:54.08 ID:vwMUUs0C
- >>326
超〜うまそう〜!!
今育てている ノアール ドバー ベンテーヌ
これも日本では サンミッシェルと呼ばれているようだ
またレディーホワイト ブラック グレーにも別の名前があったりして
ややこしいよねぇ〜
- 330 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 20:57:23.53 ID:qXXpQ4f0
- >>328
ロマンだよロマン
あともう植えるスペースがないのだ…
- 331 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 21:00:16.82 ID:eJr4S58r
- >>326
たまらなく美味しそう!うちの明日葉と交換してくださいな
- 332 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 21:00:27.17 ID:qXXpQ4f0
- 今年も楽しみだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9762.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9763.jpg
- 333 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 21:05:32.21 ID:ktxZTkvM
- スゲー
- 334 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 21:19:58.71 ID:eJr4S58r
- >>332
2枚目の破壊力と言ったらもう
- 335 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 21:33:15.61 ID:MHjzv9UI
- シャーアンバーがどこ産だったか確認したらやっぱり仙人だった
- 336 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 22:30:02.39 ID:jjYr4C0V
- かじつ畑のシャーアンバーと全然違うけど、どれが正しいのかな
ttp://kajituhatake.blog.fc2.com/blog-entry-107.html
- 337 :花咲か名無しさん:2016/04/04(月) 23:32:52.51 ID:bzPxamYC
- スモモの花が峠を越えて、桃の花が満開で、キウイは展葉から花芽が出始めて、
葡萄は水揚げ、ポポーは花芽が膨らみ始め、無花果は夏果が出始めている
うん、雨除けを張ったり忙しくなるね
- 338 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 02:31:42.96 ID:0HSImkUG
- 家のヨルダンの3年生苗も夏果が幾つか膨らんできた!
1年生苗も新芽の出方が半端じゃない位、展開してきている。
豊産品種という事だけあって楽しみだ!
それに比べてブランシュダルジャンテイユ は樹勢が弱いだけあって
まだ葉が開かない こちらは超〜豊産品種なんだけどね〜
一方、レディーホワイト様は、一番のんびりで、全く変化なし
お目覚めはまだ当分先の模様・・・
- 339 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 06:38:01.06 ID:Y4hqGLY1
- マイナー品種は、他の人が話題についていけないじゃん・・・。
周りの人が植えるから自分も植える、という右並びは、大事なこと。
- 340 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 07:25:56.97 ID:8qBbVqGJ
- お、日本人っぽいな!同調圧力ってやつな!
- 341 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 07:32:43.54 ID:0HSImkUG
- >>339
特別、マイナーだとは思わないけどなぁ〜
ヨルダン ブランシュダルジャンテイユは豊産品種で
味の評判も良いので、これを機に覚えといたほうがいいよ!
- 342 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 07:49:00.24 ID:Y4hqGLY1
- ブランシュダルジャンテイユは、植えて1、2年目で鈴なりに成る(ホワイトイスキア並みか?)、
という情報を見たので、欲しいとは思うが、
ブランシュダルジャンテイユ 苗 で検索してもamazonなどで苗木販売は出てこない。
売ってない品種は買えないね。マイナー品種は入手も大変だし、よそから買うと、うっかりすると
別品種だということがある。山陽農園は品種違いをすることがあったので(最近はどうかな?)、
しばらく様子見だな。というか、バナーネを近所のコメリで2本、3本と追加購入すれば、
量的にはもう充分。
- 343 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 07:57:01.42 ID:3p2Kgty6
- バナーネ3本追加?全部で何本?何人で食うの?
周りの人が植えてるからって欲しくないもの育ててどうすんのさ
- 344 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 08:19:28.43 ID:Y4hqGLY1
- >>343はシロウトかベテランかの両極端だな。園芸だから素人の方みたいだが。
計画密植といって、植え始めのときはわざと本数を多く植えることがある。
というのは植えても最初のうちは収量が少ないので、また、場所も空いているので、
わざと本数を多く植えて初期収穫量を増やすやり方だ。木が育って収穫が増えて、なおかつ
他の木と枝が重なるようになるにつれて、わざと木を(計画的に)切っていくというやり方。
家庭栽培においても、バナーネ1本だけだと、数年すれば1本でも充分収穫量が増えるけれど、
それまでの年月を短縮するために2本、3本とかって植えれば、5年もまたずに多く収穫できるわけ。
1本だと髪切虫にやられて中途で衰弱する可能性もあるし。
「周りの人が植えてるからって欲しくないもの育てて」
って、欲しくないものとは言ってない。その程度の思考をする人と
これ以上話しても無駄だろう。NG人物として処理。
- 345 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 08:59:31.07 ID:TR5TnjM/
- いっぱいできたら甘露煮やジャム作って保存食として次のシーズンまでチビチビ食べるのも又楽し
種類違いで複数本植えてて味比べも楽しいけど生食だけで、加工するとウチはミックスしちゃってるわ
- 346 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 09:14:36.49 ID:YZRJDPTp
- うちのヨルダンもやっと夏果が充実してきた
- 347 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 11:15:12.35 ID:ySwGReK2
- イチジクは種類が豊富だけど、味や形が似たものも少なくない
家庭の園芸趣味では、植えられる本数も少ないし、個性がダブらないのを選ぶのに苦労する
ロードスとブリジャソットみたいに似た品種なら、どちらか選ばないと増えすぎる
ウチはブリジャにしたけど
ドーフィンみたいにスーパーで買えるものは植えてないし
- 348 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 12:02:21.60 ID:L8de55Fq
- >>326
いいなあどこで買ったの?
検索しても数年前のヤフオクのものしか出て来ないんだよなあ。
白系であんまり実が開かないで熟すタイプほっしい。
- 349 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 12:38:43.61 ID:BKr/XjzL
- >>332
この二枚目の黒い方はなんて言う品種なん?
- 350 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 12:46:34.56 ID:L6Gp2GKl
- イチジクの挿し木について、教えてください。
緑色のものが出てきたので新芽かな?と思ったら、
どうみても果実の形で、葉っぱらしきものがありません。
この場合、放っておいても葉が出てくるでしょうか?
それとも、丸いこの実を取り去るほうが良いでしょうか?
発根してるかどうかわからない段階の挿し木です。
- 351 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 13:31:10.82 ID:YZRJDPTp
- イチジクの挿し木はひたすらガマン、半年はいじらない。
- 352 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 18:36:27.20 ID:mImX3mM8
- >>350
それ葉っぱかもしれんからもう少し様子見た方がいいのでは?
- 353 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 20:35:11.37 ID:ir+lEj2n
- >>341
ブランシュアルジェンティユは購入した翌年に6個も実を付けてたなぁ。棒苗だったのに
その後根腐れして枯れたので挿し木にしたけど、やっぱり成長は遅いね
>>348
購入先はヤフオクの仙人さんが大半で、他が仙人さんの苗を育ててオクに出してる人と朝日園
今の所収穫まで出来たのは、ブランシュアルジェンティユ・シャンパーニュ・メアリーレーン・ロンドボルドー・ブリジャゾットグリース・フローレンティン・シャーアンバー
他にまだ未収穫の品種が10種類くらいある
天候によって質はかなり変わったけど、個人的に気に入ったのは風味の良いシャンパーニュと種が殆ど感じられないメアリーレーン
甘さはどれも完熟させればかなり高くなるから、それ以外の特徴的な部分で品種選びするのがいいと思う
>>349
ロンドボルドー
ダークブルーな皮が結構気に入ってる
- 354 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 20:57:39.84 ID:ir+lEj2n
- >>336
断面がメアリーレーンと似てるなぁと思ったら、後日品種間違いでメアリーレーンと断定してるようだ
- 355 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 21:09:42.84 ID:DK26lRYB
- 新芽の勢いよさそうな「日本種」というタグの付いた苗木を買ってきました
- 356 :花咲か名無しさん:2016/04/05(火) 22:54:31.67 ID:0HSImkUG
- 自分も早生日本種 蓬莱柿の2年生苗 昨日買ったよ!
写真ではかなり幹も太く、樹形も素直で最高の物だったけど
これと同等の物をお届けします!との事・・・・
果たして、どんな苗木が届くことやら お値段980円也
ヨルダンの夏果が膨らんで来たから、鳥に喰われて味を覚えられる前に
防鳥ネット張らないとな!アマゾンで早速ポチッた。
結構、金がかかるぅ〜 けど、最近一番熱心な趣味となりつつある
- 357 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 00:13:37.18 ID:ZLQCuBWm
- >>342
うちも山陽農園で品種違いがあったよ
アーチペルの札が付いているのに、なぜか赤肉系のピンポン玉ぐらいの大きさの実がなってる
買ったのは確か3年前ぐらいだったと思う
- 358 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 01:11:14.31 ID:wOt0/Yp+
- 趣味の園芸に出張って偉そうな態度してたくせに山陽農園も情けないな
- 359 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 07:15:26.51 ID:STTWHupU
- ルーズなのがいるのだろう。言っても治らないんだよな。
家庭での挿し木でも、指し床にはいちいちラベルを挿しておいて、どこそこには○○を
植えたとか記憶に頼らない方がいい。
- 360 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 07:26:26.39 ID:yVaePdrJ
- たしかに趣味の園芸の時の態度は酷かったね
発言内容も薄いし見た目からして他の専門家達と明らかに異なった雰囲気が
プロフェッショナルといいよりはどう見ても田舎のチンピラみたいだった
- 361 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 09:30:25.63 ID:STTWHupU
- >>360 田舎のチンピラ?。カタログなどで見ると、写真や文章は
かなりの好青年なんだけどなあ。
父親が急死して跡を引き継いだので、いわゆる2代目のボンボンかもしれない。イチジクに熱心
なのは、先代よりは今の代の功績だろう。果樹園芸に無関心よりはまだまし。
- 362 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 12:22:07.07 ID:coxsYRvK
- >>352
どんどん太い玉になってきている。
葉っぱは見当たらない。
ああ、どうしよう。
収穫よりも、根を張り枝を充実させたい。
- 363 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 12:42:12.28 ID:hAyCfBNv
- >>361
背景はまったく興味ないからどうでもいいけど
いちじく畑のトップに出演しましたって載ってる人だよ
- 364 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 16:02:09.85 ID:WWq7pqQ5
- 園主のひととなりはさておき
品種違いはよくあること
とりあえず画像付きメールしてみるがよし
良心的な苗屋なら正しいのを送ってくれる
うまくすれば正誤二本ゲットできる
- 365 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 16:19:30.52 ID:1xN76Qno
- >>362
どうしたらいいのかはちょっとわからないけど
挿し木に結実、自分も経験あるよ
根も葉もろくに無いしもう秋だったし
どうせ熟すわけないと思って摘み取ったら、しばらく成長が止まったようにみえた
枯れはしなかったけどね
- 366 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 16:45:57.51 ID:8Qav6oi0
- 山陽農園の話題についてなんだからさておきどころか重要な事でしょ
全国放送の50年も続いてる番組で専門家として顔を出してるんだし本まで執筆してるんだから
>>362
枝や根張りを充実させたいなら悩みどころかもしれないけど急いで取り除いた方がいいよ
- 367 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 17:13:20.83 ID:1xN76Qno
- >>366
園芸のネットショップ 4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1365411591/
- 368 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 18:25:02.46 ID:Nd5+Rv7M
- >>367
>>2
- 369 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 18:54:57.90 ID:STTWHupU
- 甘いものが嫌いだという男はけっこういるからな。味覚の問題なので仕方がない。
焼き肉などのしょっぱい塩味系が好きという男はよくいる。
甘いイチジクが好きな男は、どっちかというとやや少数派だと思う。女や子供は甘いものが好きだが。
- 370 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 18:55:21.87 ID:1xN76Qno
- >>368
どういう意味?
これ以上通販の話が続くなら、専スレに移動した方がいいと思って貼ったんだけど
- 371 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 19:28:35.54 ID:IAdx2asb
- >>369
甘い物は子供のころは好きだったけど、大人になったら全然・・
いつか板チョコ山ほど食べるんだ!とか子供の頃は思ったけど、今じゃ一欠けらも要らないw
けど果物は変わらずに好きで、イチジクの木も他の果樹も色々と植えてるよ
・・これは菓子と果物の糖分の違いだろうね
- 372 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 19:39:49.90 ID:dpwxACa0
- >>358
あいつ完璧なくらい全部入りで失笑
パッと見が不細工
顔が不細工
デブ短足で不細工
声が不細工
喋り方が不細工
性格が不細工
何もかもが不細工
- 373 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 20:25:36.97 ID:STTWHupU
- >>372 今、園主を画像で見たけど、太ったな。20年前はけっこうイケメンだったのに。
別人だったらスマソ。
- 374 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 20:32:13.31 ID:STTWHupU
- >>371 そうだね。発育盛りの子供のころの味覚とはどうしても違ってくる。
ヨウカンは子供のころ好きだったが、今食べると、さすがに甘過ぎる・・・。
イチジクも、糖度の高さや大果であること、などは、今となってはそんなに俺は求めてないよ。
甘過ぎても、巨大果でも、もう胃が耐えられなくてさ。
だからイチジクはやや小果でもいいし、あっさりとさっぱりした甘さでもかまわないと思っている。
もっとも、腐りにくいよう目が閉じている品種ということの方が大事かもしれないが。腐ったら元も子もない。
- 375 :花咲か名無しさん:2016/04/06(水) 23:08:45.09 ID:yglGtniH
- 俺も普段は甘い物は好きといえば好きだけどあんまり食べられない
ただ運動した後だけはかなり食えるんだよなぁ
- 376 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 09:40:40.31 ID:nRXmU8s/
- 皆さんはいちじくの木の下に防草シートって敷いてますか?
- 377 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 09:53:44.44 ID:TejNkcwF
- 初心者です。
挿し木をしているのですが、この丸いのは実でしょうか?
取った方がいいですよね、どのように取ればいいでしょうか?
ハサミ?ピンセット?もぎ取る?ご指導下さい。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0037.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0038.jpg
- 378 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 10:38:08.99 ID:48+mhLYb
- 丸い方が実、小さい方が葉になる。
指でもぎ取る
- 379 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 18:30:20.70 ID:ukHk4N+6
- 本日、早生日本種(蓬莱柿)の苗が届いたぁ〜
2年生で立派な苗が届いて嬉しい!
これだったら今年の収穫も期待しちゃっていいかも!?
- 380 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 21:21:20.42 ID:QyLRnuk+
- >>379 オメ!
俺も苗ほしいけど、エムソンとかのイチジク苗ってホムセンにもう出てる?
- 381 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 21:25:32.29 ID:VXBk4CL2
- >>379
早生日本種は、早成りしにくい性質があるから、2、3年は実が成らないよ。
成り出せば量は多いが。
- 382 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 21:27:05.92 ID:VXBk4CL2
- ドーフィンだったら今年からでも成るかもしれないが、
シェア1位の品種はやぱり実力がある。
- 383 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 21:33:26.26 ID:DjMxYvr/
- いいなぁ〜、ウチも色んな品種植えてみようかな。
- 384 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 21:39:31.00 ID:G5ifNnPs
- 2年生苗といっても根は少ないし、ほぼ1年と変わらないよ
夏果ができても、どうせ落ちるから取って木の成長に力向けた方がいいかも
来年に10個以上目標で
バナーネにしろドーフィンにしろ、実がついても、まずは木の成長促した方が
いいと思うんだけどな
- 385 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 21:41:13.26 ID:G5ifNnPs
- あ、立派なのが来たのか Y字になってるやつかな
だったら今年数個くらいとれそうだね
- 386 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 21:50:59.32 ID:G5ifNnPs
- 15品種くらい育てたけど、蓬莱柿が一番だったな
パカって開いたのが、いい感じに水分とんでてつぶつぶの触感と程よい甘さ
甘すぎないから何個でも食べられるし
- 387 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 21:54:01.91 ID:Z0IzHkO9
- 雨が降るととたんに腐るんでしょ?
- 388 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 22:06:58.71 ID:QyLRnuk+
- ウチのホウライシは、3月挿し木して7月に地植えし、翌年10個以上採れたよ
2年生苗を今植えれば、たぶん10個くらい採れるんじゃね
- 389 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 22:30:30.18 ID:G5ifNnPs
- そう 雨が降ると腐る でも庭だから雨が降りそうなら収穫するかカバーする
ただ、雨降ると腐るのはバナーネとか他のも一緒やし
- 390 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 22:38:12.84 ID:ZbZISnXg
- 実家のドーフィンは幹が5センチ以上にもなってるのに何が良くないのか実を付けた事が無い
もう切っちゃうと言うので冬に短く切り詰め12号鉢に移してもらって来たけど
実が付かないイチヂクという珍種だったりして…
- 391 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 23:11:12.10 ID:5kCuCbvT
- >>378 >>377
私も、丸いのをもぎ取りました。
でも、うちのは、小さい葉芽が必ずしもついてはいなかったけど・・・
大丈夫だろうか、心配。
- 392 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 23:19:33.05 ID:B4D0BLUd
- >>386
うちの蓬莱柿は、パカっと開いたのは皮が厚くて果肉の食味もあまり良くない。
開かないのは皮が薄くて果肉が激甘だし、皮にも甘味がある。
- 393 :花咲か名無しさん:2016/04/07(木) 23:42:24.97 ID:ukHk4N+6
- 外国産の激甘品種とかも幾つか育てているけど
今一番気になるのが蓬莱柿なんだよなぁ〜
ヨルダンの夏果が1日毎に明らかに大きくなっていく
今度の休みに防鳥ネットをかけるつもりだけど
すぐ近くの電線にヒヨドリが沢山とまっているいるので
見つからないかと心配だ・・・・
- 394 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 06:32:32.03 ID:KZJpbTCD
- もちろん見つかっているよ。
うちでは軒下で毎回、同じ場所にとまる場所があって、下はフンだらけ。
糸を張ったり、脅かしても、全然効き目がないので、ゴキブリホイホイをしかけたら、
ぱったり来なくなった。
スズメやハトがベランダなどに来て困っている人は、ネズミホイホイなどで捕まえて燃えるゴミに
出して処分してしまえばいい。てきめんに効く。
禁猟とか言われたら、ネズミ捕りに勝手にトリがかかったと言い訳をする。
- 395 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 08:44:14.58 ID:YKgPoZDp
- >>380
まだじゃないかな
もうそろそろだと思うけど
- 396 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 09:42:32.60 ID:WuBtJnQ6
- >>394
てきめんに効くというのは、単純に飛来してきている個体を減らすだけじゃなく
他の個体もあそこはヤバいって学習して近づかなくなるっとこと?
- 397 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 10:10:43.61 ID:C49yLYEf
- ホワイトゼノアぽちっ 岩手県寒冷地無謀
- 398 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 10:15:20.87 ID:T2eUNHhO
- >>397
ゼノアはむしろ寒冷地でもいけるじゃね?
- 399 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 10:23:21.96 ID:uBYJVifb
- 2月上旬に1本だけ挿し木したホワイトイスキアに葉っぱがはえてた。
ずーっと変化がなかったから嬉しい。
- 400 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 11:14:46.45 ID:C49yLYEf
- そうかよかった イチジク全体無理かと思ってたが
寒冷地向け一生懸命探したのだ。
- 401 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 11:22:54.06 ID:T2eUNHhO
- >>400
木が小さいうちは越冬は藁を巻いて防寒するといい感じ
- 402 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 12:11:43.31 ID:cD/EyUU5
- カミキリムシの被害って時期的にいつ頃注意すれば見つかりますか?
その他、注意点を教えてください。
- 403 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 13:27:27.67 ID:9KcFAgLp
- カミキリムシを見つけるというか、木くずが落ちてるかどうか
木くずの真上の幹を見たら円状にかじられてる
それを手で取ると中に白い幼虫がいるから殺す
6月くらいからかな
- 404 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 13:48:48.93 ID:D//4qozI
- >>403
ありがとうございます、ちなみに予防法はありませんか?
果樹一本一本を確認するしか無いでしょうか?
- 405 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 13:57:19.31 ID:YMI0+QOE
- カミキリムシ被害に一番早く気付いたのは6月下旬@愛知県豊田市
梅雨に入っているんでついつい見回りを怠りがちでその時期に産卵されちゃうパターン
地元にイチジクやってる農家がいくつもあって防除してるようだけど飛んでくる
- 406 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 14:04:59.07 ID:D//4qozI
- >>405
了解しました、なるべく自分の目で確認する事にします。
一度爺さんの植えた栗の枝打ちをしたら出てきましたよ、体長10センチぐらいありそうな禍禍しいのが。
あれは気持ち悪い。
- 407 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 14:50:19.42 ID:qBxMtfO9
- ガットサイドSは?
まぁ塗ったからって気抜いて見回りまったくしないのは駄目だけど
- 408 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 14:52:23.70 ID:D//4qozI
- >>407
ガットサイドSですか、少なくとも予防法もあるって事ですね。
ありがとうございます。
- 409 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 18:23:34.99 ID:0v9957Ni
- >>399
うちのホワイトイスキアは実がつき始めた(´..・ω・..`)
- 410 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 19:58:43.10 ID:C49yLYEf
- >>401ありがとう
あなたにはなんだか見透かされてるような気がするw
そういえば幼いブドウ苗を植えたときも冬囲いしないで
枯らしてしまったっけ。
- 411 :花咲か名無しさん:2016/04/08(金) 23:22:04.00 ID:jnX4bSrD
- 鉢に植えていたものは根がトグロを巻いているけど
それをそのまま地植えすると樹形はコンパクトになるのかな?
それとも殆ど無意味?
- 412 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 00:42:47.24 ID:b3Anf8WW
- 温泉地で売ってる黄色い粉状の硫黄をお湯で溶かして、コットンか何かに含ませたのを
小窓を開けた小さいペットボトルに入れて何個か吊るしとくと、カミキリに効果が有るとか聞いた
硫黄が手軽に入手できる人が居たら試してくれませんか?
- 413 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 01:27:53.73 ID:vQVO3PIq
- どう効果があるの?
スズメバチトラップみたいに捕獲するってこと?
それとも寄せ付けないってこと?
- 414 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 01:57:36.78 ID:b3Anf8WW
- 寄せ付けないらしい
さらにその他昆虫や鳥もその硫黄の臭いで近寄らないという噂
- 415 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 02:04:04.38 ID:8BGSh/zZ
- ハンズの入浴剤売り場の片隅においてある、箱根の湯の花みたいなやつかな?
あれ入れすぎるとパジャマはおろか布団にも臭いが染み付くので困るけど好き
アパートだからできないけど、外でもあのにおいがしたら、温泉気分でちょっと嬉しいかも
- 416 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 03:49:26.80 ID:0TC96CAW
- イチジク育ててみたいけどやっぱりスズメバチ来るんですか?
- 417 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 04:48:36.21 ID:7+jtAa7N
- カミキリ虫のトラップは無いんかね虫除けに硫黄は流石に入手し難いもんな
- 418 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 05:26:31.46 ID:DPJTQSgN
- うちのイチジクの木から、カサカサカサと音がします。
近寄ると聞こえてくる小さな音ですが、ものすごい数の小さな虫が動いているような音です。
よく見ると蟻がうごめいてます。これがシロアリ?
かなりの老木ですが、果実を毎年たくさんつけます。生きている樹木の幹にシロアリが発生するものですかね?
他にもイチジクにシロアリが発生した方はいますか?
- 419 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 08:21:53.14 ID:bhGEhuYi
- >>416
場所にもよるね
近くにスズメバチの巣があると来るよ
- 420 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 08:45:42.39 ID:d23ZX7vi
- >>418
シロアリはないけどテッポウムシが開けた穴に蟻が巣を作っていたことはある
蟻とシロアリは見た目も属も全く別だからすぐわかる
蟻の幼虫は蛆みたいなもんだから木の内部からカサカサ音がするならシロアリかな?
幹を触ってふかふかしたところがないかまず確認してみては
- 421 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 10:36:09.77 ID:vwy+kO48
- >>417
硫黄が欲しいなら、石灰硫黄合剤はどう?
バラ科果樹のために18リットルも買わされて使いきれずに数年たつと
石灰の塊と硫黄液に分離した。
- 422 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 13:32:57.16 ID:acwUIT1h
- 硫黄ならブルーベリー関係の店でpH調整用の資材として入手できるよ
楽天でも売ってる
- 423 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 14:51:33.81 ID:hizEE48S
- 近所の園芸店にピエデボーって品種が入荷されてた
聞いた事のない名前だけど、写真からしてブラウンターキーの別名だろうか
http://i.imgur.com/EaWm7BU.jpg
- 424 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 15:22:04.49 ID:qDsP9Yiz
- 雨が上がって、中1日置いて今日
蓬来柿をもう一本植えよう
- 425 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 15:41:00.36 ID:uW/6NIPO
- 突然すみません
大きい鉢植えや挿し木した小さい鉢植えのいちじくから葉が芽吹き始めたのですが
この時期に何か肥料をあげた方が良いですか?
昨年植え替えする際に、どの土が良いかをJAのおじさんに聞いたら、これでいいよ
と薦められた小さい赤玉土!?みたいな肥料の入っていないサラザラした土を使い
後は何度か、なんとか石灰?とHB101の薄め水をあげました
ちなみに昨年はウズラ卵程の実が1個しか生りませんでした;
- 426 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 16:16:36.68 ID:vwy+kO48
- >>423
フランスのイチジク専門サイトによると、来歴はカリフォルニアとなっているので
そうかも。
『果皮は暗い赤色、二期成りで7月の花と9月の収穫、これといって特徴のない食味。』
Pied de Boeuf
Originaire de californie, figue de couleur rouge foncé,
bifere, figue fleur juillet, second recolte en septembre-octobre,
pas de gout particulier.
- 427 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 17:09:20.92 ID:KRT1yMQl
- >>425
本やサイトによって施肥の時期が違うけど元肥に緩効性肥料がしっかり入っているなら今の時期は施肥不要
葉っぱがたくさん出て実が付き始めたら液体肥料や小粒の化成肥料をあげてる
実付きは日当たりがかなり重要で半日陰でも樹は大きくなるけど実が付かない
- 428 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 17:35:08.94 ID:CSxf6YbO
- 自分は逆に化成肥料あげないかな ペレットの鶏糞あげてる
普通の鶏糞よりリン酸が多いから 有機肥料で十分だと思う
別にいちじくは肥料なしでもいいみたいだし
ピエドヴォーフは以前に世界のいちじくシリーズで買ったけど処分したわ
他にクインタ ディグリード ビオレッタアルジャントイユ セレスト
ネグレットポルクロール ドーレポルクロール等いっぱい買ったけど全部処分した
- 429 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 17:38:01.52 ID:r2mmefiB
- 仮に1年目上手くいかなかったとしても2年目は自分で基本的な育て方くらい調べてみようよ
- 430 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 18:19:58.25 ID:SRun4MHH
- 今日、蓬莱柿を30Lのスリット鉢に植えて、2階のベランダに出そうと持って行ったんだけど
クソ重くて、ちょっとヤバいかも と思いつつ階段を上っていったんだ
窓の手前まで来て、ようやく辿り着いたと、ホッとして ちょっと高くなっている
ベランダに出ようとした時、足元のマットがツルっと滑りやがって、コケて大参事になる所だった。
ギックリ腰にでもならなくて本当に良かったぁ〜
- 431 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 18:23:11.10 ID:qDsP9Yiz
- ‥‥‥と安心したのも束の間、
- 432 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 20:33:29.78 ID:ohZN0aEk
- 蓬莱柿は、鉢植え栽培には不向きな品種だろう。成ればいいが。
- 433 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 22:41:47.58 ID:SRun4MHH
- 蓬莱柿が鉢植えでは中々結実しないというのは、樹勢が強いのに肥料をやり過ぎて
木ばかりデカくなってしまうというパターンではないのかねぇ?
年に2回程、油粕をやってたけど、この苗木では苦土石灰オンリーでいってみようと思ってる
- 434 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 22:48:13.51 ID:e7gsbuti
- 蓬莱柿って夏果専用と書いてあるサイトと秋果専用と書いてあるサイトがあるんたけど、本当はどっち?
- 435 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 22:58:04.32 ID:b3Anf8WW
- 蓬来柿は8月下旬位からじゃない?
- 436 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 23:28:35.94 ID:rpaCjD+1
- ウチの金魚じゃ庭に蓬莱柿路地植え多いけどな
- 437 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 23:31:14.64 ID:YzZ79Ahi
- >>420
>シロアリはないけどテッポウムシが開けた穴に蟻が巣を作っていたことはある
貴重な情報をありがとうございます。
うちのも、見た目は全然シロアリっぽくはありません。
ただの蟻が巣をつくっているのかもしれませんね。ちょっとシロアリ恐怖症だったかも。
- 438 :花咲か名無しさん:2016/04/09(土) 23:54:28.21 ID:b3Anf8WW
- >>437
どっちにしろキンチョールEを穴に突っ込んで蟻殲滅した後に、木工用ボンドを注射器で注入した方がいいんじゃ
- 439 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 01:51:42.19 ID:7MuQnMWu
- >>435
そっかー
ということは、秋果なのかな?
今年実がなるか楽しみだな
- 440 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 02:46:05.77 ID:fCEDJPTC
- >>416
鳥とスズメバチの集客が凄いので山野が近いなら対策は必要、スズメバチは・・
http://bee.agriart.info/?p=2190
トラップを作るかホムセン買うかするがよろし
鳥は雨対策も兼ねて単管とハウス鋼管で囲いを作ってるよ
短い単管で柱を作って、ボンジョイントで長さの違う単管を接いで、そこから自在クランプで斜面を作り、
ハウス鋼管でシートを支えるワイヤーメッシュを乗せたり、網やシートを止める骨格を作ると
- 441 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 12:48:26.25 ID:kpY1f/eS
- さっきガットサイドS塗ってきた
そしてテッポウムシのウンコ発見。それも2ヶ所も
キンチョールやったけど、結構な量のウンコ出てたのでバナーネが心配
これで少しは攻撃が減ってくれると嬉しいが
硫黄ぶら下げてみようかなぁ
- 442 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 15:43:26.37 ID:3IIMtXf9
- バナーネとロードス鉢植えして2年目。
ロードスはたくさん実がついてるのにバナーネは新芽だけ。
ロードスは秋果専用でバナーネは夏秋兼用のはずなのにおかしいなー
- 443 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 17:05:13.68 ID:OLgh7fLE
- ロードスも兼用だったような
- 444 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 17:09:52.07 ID:3IIMtXf9
- え?そうだったっけ?そうなら嬉しい誤算
- 445 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 17:33:33.58 ID:xiin/zU7
- 秋果専用種なのに今、小さい実がたくさん突いているようだと
それは全て落果する。ぬかよろこび
- 446 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 18:10:30.23 ID:3IIMtXf9
- そっか その分バナーネについてくれればよかったのに
- 447 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 18:27:11.05 ID:1A4IbgVL
- ウチのキングは夏果が節なりですw
- 448 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 18:29:07.68 ID:4IfcMB1U
- ウチのバナーネは夏果が節なりですw
- 449 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 18:48:12.40 ID:/w2QofDt
- ウチはどれもまだまだです
- 450 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 18:58:52.85 ID:hAKYsgLk
- 3月末に剪定したせいか新芽すらまだです
- 451 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 20:13:41.77 ID:xiin/zU7
- 不自然な連投だな。>>447-450
ID切り替えで別人のフリしているみたいだ。ま、いいや。荒らしではないのなら。
- 452 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 20:29:13.43 ID:HpLR7SD1
- まれによくある
- 453 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 20:32:21.83 ID:iJSjrtFt
- >>452
稀なのか頻繁なのかどっち?(´・ω・`)
- 454 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 21:22:46.93 ID:1A4IbgVL
- >>451
自演じゃないよ、疑いだしたらキリが無くなる
- 455 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 23:34:48.55 ID:QkFQJlMP
- 新芽吹き始めてたけど剪定遅れてたからばっさばっさ切りまくった
挿したら着くかな
- 456 :花咲か名無しさん:2016/04/10(日) 23:38:20.56 ID:lzxyU0j3
- 挿し木にしたやつは、いつから外に出せますか?
- 457 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 06:05:23.83 ID:1E+oGn9E
- >>453
確かに難しい日本語であるな迷うわw
- 458 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 06:16:48.84 ID:UxK2JMrg
- 挿し木なんてはじめから外だしっぱだ
軒下の雨がダイレクトに当たらない日陰の場所に放置
- 459 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 06:24:50.83 ID:1E+oGn9E
- >>458
俺なんか畑にぶっ押したぱなし昨日みたら芽堅そうだけど緑色になってた
- 460 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 06:38:07.41 ID:K+qWLK31
- まだ芽吹かないウチの蓬来柿
引っ込み思案なのか
- 461 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 07:10:08.29 ID:y7ATdGlF
- 明日の朝は、霜が下りる。寒波来襲
- 462 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 09:59:38.89 ID:poSvnABz
- ホウライシは芽吹きが遅いよね
- 463 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 10:05:20.38 ID:famGU7M5
- ドーフィンは小さな葉っぱと共に小さな実も付いてる
早くあったかくなって欲しい
- 464 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 17:40:46.21 ID:ZQDNIZRb
- サイト調べると、用土は赤玉と腐葉土、もしくはそれに堆肥1〜2割程度って感じ
のところが多いけど、その配合だと下から速攻水がジャージャー出て来ると
思うんだけど、そのくらい水はけが良い方がいいってことですかね。
鉢植えされてる人達もみんなそんな感じですか?
あと、上の人で半日陰は実が成らないって書いてる人いますけど
ベランダで育てようと苗買ったんですけど、半日しか日当たらないです。
もう買っちゃったから育てますけど、実ならないのか。。。
- 465 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 21:43:28.54 ID:VBjY8e8O
- >>464
ウチは赤玉と芝の目土(赤玉より粒子が細かい)のミックスを使ってるよ
水持ちも多少いいみたいだし
イチジクは半日陰でも大丈夫って何かで読んだから、実は付くんじゃない
味は保証しないけど
- 466 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 21:46:30.22 ID:K+qWLK31
- 因みに椎茸他、キノコの原木に半日陰ってアレ嘘だからね
半日も直射日光当てたらイクない
- 467 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 22:15:12.83 ID:M+fq9q4j
- 今日もまた結構大きなアオムシが鉢にいたから、踏み潰してやった!
新芽展開したばかりの頃をかじられたので、今大きくなった葉だけど
ガタガタ状態で見栄えが悪い・・・・
- 468 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 22:18:36.35 ID:fazAQNgm
- 水はけはいいほうが適してるって見たから鉢にレンガ敷いてるけどな
11月に植えたバナッチがやっと芽吹いた
- 469 :465:2016/04/11(月) 22:26:50.18 ID:VBjY8e8O
- >>464 スマン、挿し木用の土と勝手に勘違いしてた、鉢植えなら参考にしないで!
- 470 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 22:30:59.43 ID:y7ATdGlF
- >>466 キノコ原木に半日陰って
半日、直射日光があたる、という意味じゃないだろ。
- 471 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 22:45:47.99 ID:9C+bDUK+
- >>470
一時的に日が当たる日陰だね
- 472 :花咲か名無しさん:2016/04/11(月) 23:37:48.07 ID:famGU7M5
- 近所の工場が解体されて朝日が当たるようになったら見違えるような実を付けるようになった
半日といっても午前中の日照は午後の日照の数倍価値がある感じ
でも跡地にマンションが建つらしいから今シーズン限りっぽい…
- 473 :花咲か名無しさん:2016/04/12(火) 09:50:48.75 ID:wsDz+VnL
- >>472
うちも隣家の影響でそのローラーコースター的な感情を経験した。
- 474 :花咲か名無しさん:2016/04/12(火) 14:01:58.20 ID:Ap+XH5wK
- >>472
光合成のピークは朝方らしい
- 475 :花咲か名無しさん:2016/04/12(火) 18:34:11.32 ID:POX0/dZJ
- >>471
半日光が当たって半日日陰になる場所は半日陰ではなく「半日日陰」
半日陰というのは日光の半分程度が遮光されて当たり続ける場所。
半日だけ半日陰になる場所は半日半日陰
- 476 :花咲か名無しさん:2016/04/12(火) 22:38:25.03 ID:pe6n91GB
- 4年目にしてゼブラに実が着いている!
- 477 :花咲か名無しさん:2016/04/12(火) 23:16:50.01 ID:pfLK5Dw7
- 夏果だね、ゼブラの夏果は落ちやすいよ
秋果は豊作が期待できるね!
- 478 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 10:59:33.43 ID:3ui6eKsy
- 秋果は豊作が、なんて無責任な夢を語ることがよくできるね。4年目のゼブラ、
秋もろくにならない。来年もな。
この品種は色物として、多くのイチジクを植えているときに1本だけあればいいようなもの。
もともと見栄え的な品種だし。
- 479 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 12:12:46.60 ID:3kUjUFit
- と、素人童帝が申しておりますw
- 480 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 12:31:32.33 ID:3ui6eKsy
- 素人童帝という言葉を使う人の言う事なんて、
信用しないよ。
- 481 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 12:50:09.45 ID:TaCpSVIx
- >>478
ネットで調べても、ゼブラはなかなか収穫例がないから無理も無いけど
ウチの4年目ゼブラがそうだったよ、夏果が初めて付いた年に秋果も付いた
節なりとはいかなくても、そこそこなるでしょ
- 482 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 13:58:20.64 ID:VNz7aLfi
- >>475
たしかに午前11時くらいに収穫したイチジクが一番甘いように感じるな。
13時となると少し甘さが落ちるような感じもする。
当たり前のように樹上完熟させて収穫後、10秒いないに皮むいて食い始めるが、これってすごい幸福なことなんだよなぁ。
- 483 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 17:14:28.64 ID:RYtozomv
- 3品種買ったどー。ホントは2品種の予定だったけど。
初心者だから、前スレから読んでみた。
最初から最終予定の号数の鉢に植えた方がいいとおっしゃってる方々もいらっしゃる
ようなので10号鉢買ったんですけど、20cmくらいの苗見て、さすがにどうなのかと
ちょっと不安に。まだ植え替えてないですけど無難に行くなら赤玉と堆肥の割合
どのくらいがいいでしょうか。
他に用土でオススメ配合があればご教示を。
- 484 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 20:14:12.95 ID:3ui6eKsy
- イチジクは一昔前だったら鉢植えには不向きの果樹だったけどな。
水分蒸散量が多くて、水切れしたらすぐにアウトになる果樹だからだろう。
鉢植え用に一才イチジクとか当時あったが、いまとなってはそれが正式には何の品種だったかは不明。
- 485 :花咲か名無しさん:2016/04/13(水) 20:16:09.27 ID:3ui6eKsy
- 一才イチジク
http://image.rakuten.co.jp/gardenfukamidori/cabinet/teiboku/niitsu/nien_019.jpg
ホワイトイスキアだな
- 486 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 00:01:51.13 ID:mL9wWT+0
- 小さいイチジクと言えばイヌビワを育てていたけど実は食えたもんじゃない…
- 487 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 00:14:38.77 ID:qOAkux8N
- 犬も食わなそう?
- 488 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 06:18:47.91 ID:E2IUfIBU
- >>483
鉢植えに堆肥をいれても効果が薄いよ普通にHCとかで培養土買ってくるのがいいよブルーベリーみたいにこの用土では育ちにくいとかもあんまりないし
赤玉土は挿し木の時には必須だけどね。まあ根がどれくらい成長するかは1年経てばわかるよ恐ろしいから
- 489 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 06:23:46.42 ID:E2IUfIBU
- あと忘れてたが石灰混ぜといた方がいい初心者なら苦土石灰がオススメ
- 490 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 10:32:03.46 ID:3s18ndq+
- >>485
ホワイトイスキアはこんなに赤くならない気がするなあ・・・
- 491 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 10:33:53.42 ID:3s18ndq+
- >>486
エムソンのこれなら食えるんじゃね?
http://www.i-mson.com/pop/2016spring/16s-27wild_itijiku.html
- 492 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 10:55:53.17 ID:EBJvHWqs
- >>483
苦土石灰でなく草木灰が一番いい。
高いけど今の時期はジャガイモ関係のところを見れたたいてい売ってる。
苦土石灰にはマグネシウムとカルシウムが多いが、イチジクが一番ほしがるカリウムがあまりないからな。
- 493 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 12:53:12.65 ID:dyfzLx9T
- >>492
それって刈り草や伐採樹木を焼いた灰でいいの?
- 494 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 14:52:28.45 ID:CmlRlyDe
- >>491 ガビサン姫イチジクというものらしい。
http://www.nihonkaki.com/fs/nihonkaki/gr132/1079510
実際に育てた人の話によると
http://blogs.yahoo.co.jp/tehiyaa/45768170.html
木の高さはたったの1mほど。
美味しいというほどではないがイチジクの味がする。
- 495 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 17:33:24.42 ID:J3eWKjAj
- >>492
草木灰を鉢に仕様する場合はどのくらいの割合がオススメですか?
調べてもあんまり出て来ないでの1割くらいとか適当な感じですか?
- 496 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 19:23:08.89 ID:uEI6KNdM
- ちょっと前に現時点で出てる小さな実を落とすようアドバイスがあったけど、もしそのままにして置くとどうなるんですか?
- 497 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 20:12:27.50 ID:Osx3wnI9
- >>495
横から失礼するが聞くときに鉢の容量を示さないと答えにくいかと思うぞ。
- 498 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 22:36:34.55 ID:ndDY3W/f
- 今ついてる実は夏果だから、秋果専用種は取った方がいいぞ
栄養がそっちに持っていかれる しかも実は落ちる可能性高い
夏果秋果とれる場合でも夏果は秋果に比べて美味しくないから
取る場合が多い その分秋果がたくさん取れる
- 499 :花咲か名無しさん:2016/04/14(木) 23:34:04.55 ID:EBJvHWqs
- >>493
肯定だが、できるだけからっからに乾燥させて、
七輪のような高温の炉で処理したものが望ましい。
真っ白で高純度の灰が得られる。
>>495
地植えで4つかみ、40Lの鉢なら2つかみってとこかな。
まあカルシウムの多い石灰と違って、土がかたくなったりしないから灰は適当にまいても大丈夫。
弱アルカリなくらいがイチジクも調子いいしね。
結実するとカリウムの消費激しいから、灰が得られたら壺や缶に保存しておくといい。
汗かいた後にイチジク食べるとミネラル補給につながるぜ。
- 500 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 08:11:43.39 ID:iC/pJ8Sg
- >>498
理由がわかってスッキリしました。ありがとうございます。
さっそく実を摘んでみます。
- 501 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 09:21:23.20 ID:+DVt6kBZ
- >>499
土に混ぜないで上に撒くんですね。教えてくれてありがとう。
- 502 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 13:05:32.08 ID:S1vaCFW6
- >>499
>>493です、ありがとうございます。
この板ときのこ板には結構な知識人が居る
簡単な質問に期待以上の答を頂いて一気に近道した気分になる
- 503 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 14:59:09.29 ID:MjJ/DrId
- 必ずしも正しいとは限らないのが玉にキズ
- 504 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 15:38:44.48 ID:MB7zLFDu
- 葡萄スレにはプロがいるからもっとヤバイ
- 505 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 18:11:42.06 ID:4Mpc5t1c
- 葡萄は家庭園芸向きではないね。植えて少し成らせるだけなら簡単だけど。
- 506 :花咲か名無しさん:2016/04/15(金) 23:02:01.38 ID:S1vaCFW6
- 蓬莱柿が一本芽吹いて、もう一本が後わずか
- 507 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 00:01:38.84 ID:wknkaIkC
- >>498
おおむね正しいが、イチジクの夏果は6月の後半。
日本の梅雨とぶちあたるんだよね。光合成できず甘くなれないまま雨続きで水っぽくてまずくなっちまう。
空梅雨とかない限りむしりとって秋果に栄養をまわすべきだね。
- 508 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 00:13:47.25 ID:8UXK06Un
- 2年目の小さい蓬莱柿に夏果が2個なった
夏に食べられる?
- 509 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 02:24:49.83 ID:LV9VrQU0
- むずかしいの?
- 510 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 04:13:58.45 ID:8cwr27g1
- だめかな?
- 511 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 05:57:34.12 ID:9sBvBfqh
- ふ二つかよ丁寧にお育てくらはい^^
- 512 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 08:01:26.95 ID:2EL2Uf+D
- >>508 食べられない。いくらか育ったところで落果する。
蓬莱柿は夏果がほとんどできないよ。そういう品種。
- 513 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 08:04:34.19 ID:2EL2Uf+D
- 昨日、品揃えの良い園芸店に行ったら、「ゴールドフィンガー」という苗が売ってたよ。
手書きのタグに、ゴールドフィンガー・・・・?。
ゴールドファイガーの誤りだと思う。アー、チチチチッ!
- 514 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 08:26:31.90 ID:0MSvNjHN
- >>513
自分も今年までゴールドフィンガーだと思っていた。
気が付いたのはひと月ほど前にラベルの書き直しをしていて気が付いた。
- 515 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 11:39:29.59 ID:e/wBgmoF
- >>513
なぜ写メってうpしない?
- 516 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 15:38:07.51 ID:aDZi20ul
- 蓬莱柿の実は前年の枝になる? 当年に伸びた枝になる?
- 517 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 21:30:23.25 ID:wknkaIkC
- 蓬莱は夏秋兼用。
夏果は前年枝につき、秋果は今年発生した枝につく。
日本じゃ夏果はむしるので秋果専用品種を選ぶのも手である。
- 518 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 21:59:21.51 ID:4Vms7w8a
- ドーフィンの実が早くも2センチくらいになってきた
イチジクは成長も実が大きくなるのも早くてせっかちな人向きだねえw
- 519 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 22:12:27.63 ID:NJkEMKqv
- えっ蓬莱柿って夏秋兼用なの??
- 520 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 22:26:57.99 ID:wknkaIkC
- すまねえ、蓬莱は秋果専用だったな。
自分ちのドーフィンと勘違いしてたスマソ
- 521 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 22:55:32.79 ID:TlTDTuEq
- 国華園でバナーネがセールだけど買おうか悩む
- 522 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 23:24:23.62 ID:2EL2Uf+D
- バナーネが値下がりしてた。昨年は1980円とか2500円だったのに
いまでは980円。イチジクの品種中では3指に入る有力品種に成り上がった。
3指 (ドーフィン、ほうらいし バナーネ)ホワイトゼノアは4位に脱落
- 523 :花咲か名無しさん:2016/04/16(土) 23:28:45.72 ID:2EL2Uf+D
- >>515 売り場で撮影するのは他から見れば不審者。または価格調査中の他の業者
と思われてしまうよ。いずれにしても撮影は好ましい行為ではない。
- 524 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 08:32:33.75 ID:7zhFmODr
- 昨日は、ここで教えてもらった草木灰を手に入れて鉢全部に撒いてみた。
挿し木苗も葉は展開して来ているけど、根の方はまだまだの様で
挿し木苗の鉢にも撒いてみた。k
カリウム豊富な草木灰は、発根作用に有効でいいと思ったんですけどね。
- 525 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 10:07:50.48 ID:86E/ImR0
- 売ってる草木灰で500gはある。
それ全部数鉢でつかっちまったのか?
枯れはしないがもったいないことしたな。
少しずつ使えばいいものを
- 526 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 10:38:52.45 ID:ZyBMXlmK
- 発根前の挿し木に肥料なんて与えたら最悪死ぬで
- 527 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 11:37:06.92 ID:MQafmQJL
- 挿し木は赤玉土の小でやるべし(`・ω・´)
- 528 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 11:59:57.00 ID:SggmvV7v
- いいなぁ〜ウチのイチジクも大きくなったら挿し木で増やして10本ぐらい育ててやろうかな
- 529 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 13:46:31.94 ID:7zhFmODr
- 草木灰 4kg×2袋 計8kgを 1000円で買ったんだ。
それを20L〜30Lの16鉢に撒いたんだけど、ほとんど減った感ナシ
枯れはしないがもったいないことしたなって、意味のない事をしちゃたって事か?
鉢が増え過ぎてしまったので挿し木は失敗しても構わないんだけど
何だかんだで失敗しないんだよなぁ〜
- 530 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 14:05:25.67 ID:bUCIka93
- 灰には菌が付着しやすいそして挿し木のような高湿度の状態だと・・・
- 531 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 18:55:01.26 ID:86pJ7qbe
- 夏果とか秋果とかよく理解していなくて
鉢植えドーフィンの枝先っぽに出た葉芽の横に付いてた実を取ったんだけど
もしや、これって取っちゃいけなかったのでしょうか?
- 532 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 19:18:49.74 ID:Radm32Dp
- うん。取っちゃいけなかった。鉢植えなら夏果は1、2個成らせたかったね。
果実を付けた方が枝の成長が遅くなって、鉢植えとしてこぢんまりの樹形にできる。
- 533 :花咲か名無しさん:2016/04/17(日) 23:26:41.42 ID:86E/ImR0
- >>529
>>530の書き込みはガセ信じるな。
灰はphが10以上で殺菌力はすごく高い。日本酒の醸造で乳酸菌に酒をダメにされたときも灰で殺して酒を直すくらいだ。
灰は植え付けのときにドカンと使い、3カ月に1発くらい散布するのが望ましい。
火山と雨の多い日本じゃ土はどうしても酸性になりがち。たまに灰をまくことでアルカリを好むイチジクにとっていいのだ。
あとは結実して太る行程での散布も効果的。
>>531
いや、とっていいよ。それは夏果だからな。
日本の気候じゃ夏果をおいしくするのは難しい。
そんなのに無駄なエネルギーつかうくらいなら秋果にまわそうぜ。
- 534 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 00:17:19.73 ID:VnA1BmvX
- >>533
おぉ〜!頼もしいレス有難う御座います!
草木灰 まだ大量に残ってるので3か月に1回、また結実した際にも
撒いてみたいと思います。
- 535 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 00:25:39.93 ID:ZC+3rb8a
- >>533
phコントロールは消石灰・有機石灰じゃデメリットがありますか?
値段的にも安いです
- 536 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 01:50:56.88 ID:jmzNDIze
- 日本では梅雨があるから夏果は諦めた方がいいな
消石灰は直接巻いたらあかんぞ 有機石灰ならいいけど
水と反応して熱がでて根を痛めると思う
有機か苦土がいいんじゃないかな
- 537 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 02:19:00.17 ID:ZC+3rb8a
- >>536
了解です、ありがとうございました。
- 538 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 02:24:36.91 ID:ZC+3rb8a
- >>536
すいません、熱を持つのは生石灰じゃ‥‥
- 539 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 05:48:14.30 ID:jmzNDIze
- そうだっけ ごめん
有機石灰は直接撒いてもよく、消石灰は2週間前までに撒く
苦土はその中間くらいって聞いたから・・
詳しい人よろしく
- 540 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 05:53:03.56 ID:/vSREb+l
- みんなの書き込みは二転三転するから怖い
まあ、ネットで調べても情報も多くはないし
まだまだマイナーな植物なんだなあ
- 541 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 07:07:27.20 ID:P/GcD+S7
- 石灰の話でしょ
自分が使ってるもの以外はよく知らないなんてよくある
- 542 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 07:48:05.12 ID:CO9sbVKd
- 石灰を使ってアルカリ性の土にすると雑菌やカビが多くなるよ。
カビなどを減らすのは、酸性の方。日本の土はもともとやや酸性。
イチジクはやや酸性ぐらいならなんともなく成長するし。
- 543 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 09:33:39.62 ID:Gy3RIG3r
- 消石灰は強アルカリで肥料が酸性だから一緒に使うと熱反応が起きる
だから消石灰だけじゃ発熱しない例えばホウレンソウの上にかけまくってる人もいるくらいだし水がかかったくらいじゃ大丈夫
- 544 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 20:40:30.52 ID:VnA1BmvX
- ヨルダンの夏果が日に日に大きくなっていく
まだイチジクの収穫って未体験なので超〜楽しみ!
- 545 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 21:49:13.03 ID:Lv0HROY8
- ウチはキングだから確実に夏果がたべられる
夏果専用種もなかなか重宝する
- 546 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 22:00:16.97 ID:1/Y6zjfZ
- >>543
河原に落ちている石灰石を砕いて撒いたらどうなんだろう?
- 547 :花咲か名無しさん:2016/04/18(月) 22:56:28.76 ID:LmtTEcXK
- 北海道にて地元のコメリでホワイトゼノアを買ったんだけど
これって雪の下で越冬できるでしょうかね?今は玄関に置いてます
(真冬ちょっと凍結するが大丈夫)以前ドーフィンを育てていたけど実が熟す前にまず雪は降り
試しに雪の下にしてみたら残念ながら枯れてしまった…
- 548 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 08:18:03.57 ID:Cxe5mBsh
- >>547 北海道でイチジクは珍しいが、ネットで検索すると一応少しはある。
収穫した話は聞かないが。
耐寒性のある品種でいえば、シカゴハーディー(長野県の人がブログに載せてる)とか、
ボーンホルムズダイヤモンド、ゴールドファイがーなどがあるがどれもマイナー品種で入手が難しい。
ホワイトゼノアが一番入手しやすくて寒さにも耐えて、未熟果でも砂糖煮しやすいから
ホワイトゼノアは比較的には良い方だと思うよ。
雪の下で越冬できるかといえば、できる。ドーフィンは特に寒さに弱いから枯れる。
ホワイトゼノアも雪からでてる部分の枝が寒さで枯死するから、強い切り詰め剪定と同じことになり、
根元から急激に伸びる、冬に枯死の繰り返しになる。よって根元から急激に伸びても
それによく実がなる品種として(ホワイトゼノアはやや付きにくい)、ダルマティーやバナーネが
候補として考えられる。試験的に2本目に買うとき候補にしとくといいぞ
- 549 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 12:34:15.34 ID:7nJ596pW
- 石灰は草木灰で一緒にしちゃいけないのは硫酸アンモニウムとか酸性の肥料。
化学反応おこして熱で土にダメージ与える。
あとカルシウムも多すぎると土が石膏のように固くなって芽が出せずに弱る。
死にはしないが、重要な時期に成長できないから大幅なチャンスロス。
- 550 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 15:34:35.82 ID:59gt7VMM
- そんなマイナー品種ならそれこそノルドランドでいいんじゃないの
出た当時耐寒性と矮性の謳い文句で話題になって久しく、既に顔も広まってると思うけど、そういやなぜか最近は名前を聞かないな
- 551 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 16:27:53.21 ID:Cxe5mBsh
- ノルドランドは実の成りが悪いし、小さいから。
- 552 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 19:33:08.52 ID:RMOVZDaD
- セレストやほうらいしあたりも耐寒性高いな
- 553 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 19:57:38.40 ID:Cxe5mBsh
- ほうらいしは北国だと収穫前に冬が来てしまうし、
セレストは品種誤認というか混乱によって、試験場でセレストとして品種特性が記録
されているものと、市販のセレストとは別品種の混同がされてしまっている。
穂木をもらうならまだ確実だけど。山陽農園のセレストは要注意。
- 554 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 20:42:23.24 ID:iAxBQDsk
- >>553
セレストの代わりに何が届くんです?
- 555 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 20:54:47.81 ID:KIkbxecR
- セレストブルーでいいの?
- 556 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 22:27:19.78 ID:vD2l2He2
- >>554
シュガー
家のレディーホワイト ようやく葉が展開してきたけど幹が全く伸びない・・・
ほぼ買った時のままで15cm弱
レディーシリーズは日照時間もかなり必要だし、なかなか手強そうだ!
それに比べ、サンミッシェルの成長が著しい!
新しい緑の茎がモリモリ出て来て、この1週間で30cm位は伸びたんじゃないかな
挿し木も成功しそうだし、サンミッシェルは家の有力株かな
- 557 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 23:33:45.49 ID:0HCH4pIx
- >>553
ここで買ったセレスとはシュガーらしかった。
- 558 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 23:35:10.81 ID:0HCH4pIx
- イスラエルの夏果がすべて落下してしまった。
- 559 :花咲か名無しさん:2016/04/19(火) 23:37:38.00 ID:0HCH4pIx
- >>556
我が家のレディーホワイトは沢山実が着くんだけどほとんど未成熟で冬場に突入しています。
- 560 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 00:02:34.79 ID:sXUB2hx1
- イチジク初心者です。国華園に注文していた選抜ビオレソレリスがようやく届きました。
高さが1メートルくらいあって、すでに10センチほどのそこそこ大きい葉が出ています。
切り戻しはした方がいいのでしょうか?した方がたくさん芽が出て実がつきやすいと聞いたのですが、せっかく葉が出ているのを切るのももったいない気がするもので。
先輩諸氏のご助言がいただけると幸いです。
- 561 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 01:49:17.48 ID:xaEsdSQx
- 自分だったら、下から20〜30cmくらいまで切るかな
切った幹は挿し木する
鉢植えなら下から枝がでた方が収穫の時楽だし
- 562 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 09:54:46.50 ID:Ly93CmGJ
- イチジクは頑丈で切り倒しても芽がでて復活し、小さな芽も秋になれば植えた切った人の身長を超える。
初心者だとバッツリ切るのに気おくれするが、心配せずやってしまおう。
30cmで切って、そこから2ルートをすすめる。
ルート1
2本の枝だけ残し一文字樹形にしたてる。
ルート2
2〜3本の枝だけ残し、盃状仕立てにする。
ルート3
何もせず自然樹形。数年は自然樹形で夏・秋の果実を楽しむ。
2年目の冬で地上40cmで切り、ルート1,2に変更する。
樹形を簡単にかえられるのもイチジクの魅力。
- 563 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 12:02:57.10 ID:VN9mh4GM
- こんなに頑丈なのに、テッポウムシにはからきし弱い
- 564 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 17:40:25.80 ID:S4CBMT0a
- 鉄砲虫は北斗神拳の使い手だからな
- 565 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 20:10:15.55 ID:ZWXLHdci
- 鉢植えなんで樹形はきっちり整えたいけどちょうど良いところに枝が出てくれない
- 566 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 23:05:51.94 ID:xG/uI6GX
- まだ始めたばかりなんで、カミキリムシに遭遇した事がないんだけど
もし枝に止まっているのを見つけたら捕まえて踏ん付ける事になるん
だろうけど、気が重いよなぁ〜
キマモールでも塗って先制防御と行きたかったけど、現在売り切れ・・・
何だかなァ〜
- 567 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 23:30:59.90 ID:P50YWQeL
- >>556
以前セレスト山陽で買ったけど親指ぐらいの実しかつかなかった、セレストかな
- 568 :花咲か名無しさん:2016/04/20(水) 23:36:26.15 ID:NmVAq5kq
- >>559
まさかホワイト嬢も赤く色付くハズ、って思ってないか?
- 569 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 01:00:38.36 ID:ejZX702i
- モミジはカミキリにやられるもイチジクには今までカミキリにとりつかれたことないな。
気になる度に木の裏まで手でなでて探るも異常なしだしな。
うちはスペースの関係で片方を扇樹形、もう片方を一文字にしている。
4年ごとにばっつり切って若い枝を出させて新旧交代させたほうがいい結実をするというが、実際どうよ?
年を重ねるごとに味も量もあがってきていて衰えを感じない。
- 570 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 01:21:58.23 ID:2L7ieL0U
- >>567 POWDER大好き さんのところのセレストはちゃんとセレストブルーだよ
http://blogs.yahoo.co.jp/harumikaede/GALLERY/show_image.html?id=58533100&no=0
セレストブルーで、ブルーといっても青いわけではない。以前の山陽ではこれと同じものだったが、
後年になってから混乱が生じてしまった。それに原産地にもセレストっていくつも品種があるし。
- 571 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 01:50:03.15 ID:ikjSf5h5
- 鮮やかな緑で瑞々しく育っていたアーティナの実のいくつかが
黄色っぽくしわっぽくなってしまいました
こりはもうダメですかね
実の数を数えては楽しみに皮算用してたのですが
- 572 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 06:32:29.54 ID:pHpHFN+7
- >>570
私の処にも楓さんのセレストと言われるセレスとが巡って来ましたが未だ2年目なので
実ってみないとなんとも言えないが期待はしている。
楓さんのフランダースも何人かを経て私に届いていますがこれは文句なく美味しいい。
この場を借りて楓さんにお礼を言いたい。
- 573 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 07:57:20.66 ID:XCQzn4MI
- シャアアンバーはもう夏果が3cmくらいになってるわ
7月頃には収穫できそうだな
- 574 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 09:17:00.28 ID:vP+eqelh
- シャアアンバーの枝、ヤフオク出して
- 575 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 11:00:18.15 ID:7RPuFkt0
- >>570
今は、シュガー = セレスト ってことになってるの?
ウチにもセレストブルーがあるけど(数年前にホムセンで購入、楓さんのと同種だと思う)
見た目が、シュガーと全然違うし、シュガーはどちらかというとカドタ似だよね
- 576 :560:2016/04/21(木) 11:25:14.89 ID:UBw7AFhy
- >>561
>>562
お礼が遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。
バッサリ切ってルート2でいってみます!
- 577 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 12:17:36.05 ID:ejZX702i
- >>576
盃状もいいが、横幅があるなら一文字もいいぞ。
収穫も管理もとても楽だ。目隠しとしてもいいしね。
なにより収穫量が1本の木で130個前後はいける。果樹としては大成功の部類だ。
自然樹形の倍は収穫できるぞ。
夏果に興味がないのなら一文字も考えるべきだ。
- 578 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 12:19:01.60 ID:2L7ieL0U
- セレストは夏果ができない。できたらシュガーかな。
- 579 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 16:31:03.64 ID:vP+eqelh
- 鳥対策で実を紙で包んだりとかって実にそんなに日が当たらなくても甘くなるものなの?
- 580 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 18:01:20.13 ID:2L7ieL0U
- 袋かけで、リンゴや桃などは糖度が少し下がる(袋をかけなければ、あがる)
ことは知られているが、鳥に突かれたり、腐ったり、蟻が多数入り込むことに比べれば、
糖度の少々の差はたいした問題ではないでしょうね。袋かけ自体が手間がかかりますが。
- 581 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 18:14:56.14 ID:rl0y9gio
- ネットじゃ鳥や蟻対策にはならんかな
- 582 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 18:57:43.64 ID:wyIaYqmI
- 穴の空いていない透明ビニール袋をかければ良いのでは?(提案)
- 583 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 19:43:29.32 ID:LdfHh6cO
- 蒸し焼きでおいしそうだ
- 584 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 19:57:13.60 ID:TArvz96N
- おしりにテープ貼り付けておけばいいんじゃね知らんけど
- 585 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 20:00:21.62 ID:LpL0aCJz
- 使ったこと無いけど目が細かい防虫ネットがおすすめ
ちょっと高いけど
- 586 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 21:05:42.82 ID:nubZeBy2
- 方法はいろいろあるけど手間とコストの兼ね合いだよね
- 587 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 21:35:07.47 ID:rl0y9gio
- 先月植えたバナーネ苗に一つだけ実がついてるけどもいだ方がええんかな?
- 588 :花咲か名無しさん:2016/04/21(木) 22:58:08.63 ID:D8lo3TVC
- 一文字仕立ての蓬莱柿なんだけど2〜3節残して剪定した前年枝から出てきた芽が丸っこくて新梢というより夏果っぽい
こういう基部に夏果が付くことってあるの?
後、新梢が出てこないと困るんだけどもう少し待てば夏果の脇からちゃんと新梢も出てくんのかな?
- 589 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 00:38:29.65 ID:ZIL88jNe
- >>587 たぶん熟さないからもいだ方がいい
>>588 夏果のあとに新芽もでてくるよ
- 590 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 07:53:31.17 ID:c8gL6cXb
- >> 588 蓬莱柿は夏果はほとんど熟さないから、それはいずれ落ちてしまうよ。
2〜3節残して剪定した前年枝なら、新梢が出てくるのは遅れる。頂芽なら早いけど。
- 591 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 10:34:42.94 ID:Z89c7iMN
- 後から出てくるんだね
冬の間ずっと新梢だと思ってた芽が夏果だったので心配した
仕立てた後で知ったんだけど樹勢の強い蓬莱柿に強剪定となる一文字仕立ては向いてないんだってね
いずれ落ちて養分が無駄になるとしても新梢の勢いを多少でも落とすために
夏果はかき取らずそのままつけておいた方がいいのかな
- 592 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 11:14:44.34 ID:c8gL6cXb
- 蓬莱柿に一文字仕立ては向いてないけど
カミキリムシの被害を半ば放置しておくと
勢いは抑えられるという裏技あり。
一文字仕立ては極めて成りやすいドーフィン向き。
- 593 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 11:44:21.68 ID:0Wb0UH9x
- 家の2年生 蓬莱柿も買った時のままで、幹は太くて立派なんだけど
上ばかりで下の方に枝がなくてヒョロヒョロ気味
だけど、かなり小さいポッチが出て来たので、これから期待できそう
夏果はなってないけど、収穫未体験なので自分だったら取らないんだろうな
今日は休みで午前中から庭に居たんだけど色々な発見があった!
ここは陽当たりが悪いなぁ〜と思っていた場所が、午前中だとこんなにも陽当たりが
いいのかぁ〜って場所を、何ヵ所か発見。
逆に今まで鉢を置いていた場所が午前中は全く陽が当たらなくて、午後から当たり始め
西日がキツイ場所。一番良い場所にドデカいメダカの水鉢があったので水を抜いて移動。
随分、配置換えをして午前中から かなり陽が当たるようになった。
植物は午前中の方が光合成をするという事をここで教わったので実践してみました。
- 594 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 21:50:54.50 ID:W6DA1NKS
- バナーナー美味しい?
- 595 :花咲か名無しさん:2016/04/22(金) 22:22:06.77 ID:0Wb0UH9x
- 午後にネットでポチッったカミキリムシ対策のキマモールが届いたので塗ってみた。
小さい方を買ったんだけど、結構いいお値段で、使ってみた所、10鉢位でも余る余る!
もっとサイズ小さくして、値段も安いのがあれば良いと思った。
2時間ほどで乾いて、木の表面がビニールでコーティングされた様になってピカピカになってた。
本当に効果があればいいんだけどなぁ〜
- 596 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 00:40:31.20 ID:cRza7Ixi
- ヤフオクになんかすごいのでてきたね
みんな落とすのかな
- 597 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 00:46:56.99 ID:D1W3LQJw
- 仙人産イチジクがどんどん拡散されていくな
ホムセンに出回るのも時間の問題か
- 598 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 01:09:53.23 ID:cRza7Ixi
- そうなったらそうなったで手軽に買えていいけど
- 599 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 02:06:16.70 ID:Ife9S3yr
- >>596
1本200円で5種類の挿し木苗も出品されてるけど、今ではほとんど入札されているのを
見た事がない。今回のは一応、2月に挿した物らしいけど安くはないよねぇ?
前回、シャンパーニュを単品で出してた人だと思うけど、2000円スタートで2000円で
落札されてた。
- 600 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 08:03:46.18 ID:f22M2vgS
- >>596
三千円のセットになってるやつ?
全部持ってる品種だった
- 601 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 08:29:01.88 ID:b2j6BsvR
- オークションで中古?を買うのは、なにか欠陥を抱えているから
買いたくないな。
使用済みの中古ではなく、新品をより高く売りたいというだけなら、それはかまわない。
- 602 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 09:29:36.90 ID:BEYdMEfp
- 植物のオークションでジャンク品と書かれてるのは笑える
- 603 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 09:40:15.82 ID:D1W3LQJw
- 以前商品説明内にモザイク病感染の場合の対応が長々と書かれている苗がヤフオクで出品されてたな
実際に購入したスレ民が本当にモザイク病に感染してたと言ってたけど、あの病気そんなに拡散してるんだろうか
- 604 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 09:51:45.46 ID:QKXNp+u0
- カミキリムシってどのくらいに幹の太さに来るの?
1〜1.5pくらいの太さでも被害あるん?
- 605 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 11:39:34.38 ID:+AQGRXEc
- オークションは基本ゴミを買う場所
- 606 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 11:44:25.75 ID:+AQGRXEc
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c553272613
これか根がまだ不十分とか根が無いとかマジ生ごみじゃん
- 607 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 12:00:24.85 ID:0+gwwFDv
- >>604
剪定といえないサイズの栗の枝を伐った時、中から出てきたのは胴幅だけで2センチぐらいあった気がする
従ってそんな細い樹に産み付けるとは思えないな
- 608 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 12:43:19.93 ID:cRza7Ixi
- >>603
買ったうちの一人だけど、正直買うんじゃなかったと後悔。
栽培場所が明らかに汚染されて他のに移ってるし、手のつけようがない。
別の人の地堀苗もセンチュウひどかったな
- 609 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 12:46:25.13 ID:XHjQPRfc
- >>606
えー?
エバービーリング持ってないから欲しいんだけどこの状態からじゃ厳しいのかな?
- 610 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 17:55:20.73 ID:obHlQDCg
- 輸送時に振動で根っこがどうかなりそうで怖い
- 611 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 18:22:39.12 ID:/PR1j+gI
- >>609
多分冬に挿したのが芽吹いたから即出品したんだろう
他の所有者が同品種を出品する前に売り捌きたいのかもしれない
仙人品種は結構広まったしな
- 612 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 19:50:59.72 ID:cUyHqakl
- おまえらいつもあんなにLSUうるさいのに
タダ剪定枝バラマキ以外には興味無いんだな
- 613 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 21:44:48.24 ID:Ife9S3yr
- >>610
確かに! このビニールポッドで土も少なそうだし、届いて開梱したら
バランバランになってたりして・・・・
逆に絶対崩れない様にガチガチにテープで固められたりすると
開梱の際、なかなか解けなくて超〜苦労したしと何かと大変そうだ!
- 614 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 22:21:49.48 ID:b2j6BsvR
- >>605
柔らかい新芽が出始めている状態。根が出てないか、不十分な状態。
こういう売り方しては駄目じゃん。買う人が承知のうえで買うならかまわないけどさ。
新芽が折れたり、土が崩れたりして届いたらクレームくるよ。宅配の中継のとき、
箱を投げたりするんだから。(忙しいから)
- 615 :花咲か名無しさん:2016/04/23(土) 23:47:38.09 ID:6kI/hLZ7
- 刺し穂かった一人だけど一応葉が展開して来ている、このまま根が生えてくれると良いな。
- 616 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 00:03:15.97 ID:Tq5gQwEo
- >>614
うーんじゃあやめたほうがいいのかな?
- 617 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 00:33:40.71 ID:y3w6yvQj
- >>605じゃなくて、>>606だった。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c553272613
>>616 オイラならやめるね。箱詰めで数日真っ暗なままだと
葉は痛むし、土がこぼれないように厳重梱包だろうけど、すぐに日に当てるために
会社帰りの夜にほどくってか。朝の低温でさらに弱るかもしれない。根も出てないかも
しれないというのに。ただイチジクは発根しやすいから、ダメージがあっても園芸の心得が
あるならリカバリー(回復)できるだろう。特別な品種をどうしても欲しいなら買ってもいい
だろうけど、今年の晩秋になって落葉してからの方が園芸としては簡単だし無難。
もしくは冷蔵庫に入れっぱなしの穂木で、少し芽が出ちゃっているけどビニルに梱包したままで
売りますが・・・という話なら買ってもいいかもだが、ポット土に挿してて根が出てないかも
なんて、売り物としてけしらからんレベル。あ、いかん、夜中のカキコミは気が変になる。
- 618 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 06:49:00.52 ID:y3w6yvQj
- >>617だが、今、起きた。言い過ぎだった。
- 619 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 07:02:20.50 ID:U0EW2vpr
- 出品者の出品リスト見ると怪しいなんてもんじゃないんだが
盗品売ってね?
- 620 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 07:52:05.13 ID:y3w6yvQj
- 評価で過去の出品の品名を見ると、サボテンや金魚、エアガン
など。イチジク苗木を作るのは不慣れっぽい。今年挿してすぐ売るとかね。
- 621 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 07:53:03.36 ID:oqB5Gd9l
- 仙人と信者が発狂しまくりやな
おるんやろ?
- 622 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 09:20:39.74 ID:Sitm4C/g
- 2月に刺して未だに根がないとか失敗してるんじゃないの
- 623 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 09:20:56.97 ID:Sitm4C/g
- 2月に刺して未だに根がないとか失敗してるんじゃないの
- 624 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 09:31:56.00 ID:aO431GMv
- 2月に挿したらもう根がついてるもんなの?
3月に挿したんだけど怖くて確かめる勇気はない
普通はどれぐらいで発根するの?発根を確かめるには抜くしかない?
- 625 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 09:55:06.29 ID:I7BX2QNC
- 3ヶ月程度じゃ2.3cm程度の根しか付いてなかった
イチジクは根がない状態でも芽吹いたりするしな
- 626 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 12:05:41.45 ID:nWFpp8WY
- 馬の骨ともわからんバラマキ穂木には飛び付くおまえらがやめようやめよう言っててワロタw
- 627 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 13:49:34.35 ID:jPS+x5zp
- 根が出ても、ポット全体に根が張り巡らされるまで待たないと
植え替えても枯れると思う
7月上旬くらいまでかかると思うよ
- 628 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 19:16:47.19 ID:l4WUuC3h
- 早漏素人は怖いのです
- 629 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 21:53:57.27 ID:VegHYbZJ
- 久々に盛り上がってると思ったらこのザマ…
- 630 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 22:34:47.34 ID:YMBAb+Na
- 日本種を昨年二月に畑の隅に挿し木してから一年経ったが育ちが悪いのは地質が良くないのだろうか15cmくらい延びたくらいで太さは変わらず肥料あたえれば育つのだろうか?
- 631 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 22:36:15.03 ID:k4affDo2
- 秋に数本挿し木したものが裏から根っこが出てきたので
そーっと引き抜いてみた。
鉢底に砂がこぼれないようにネットを敷いていたのだが、
太い根がネットのマス目に入り込んでいて引っ張ってちぎれて、
一本ずつにポット上げしたのですが、葉っぱが萎れてきた。
ネットなんて敷かなきゃよかったな。
せっかくの長い根が無駄になってしまったです。
皆さんは挿し木の時、ネットや鉢底石などを入れてますか?
- 632 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 22:51:35.77 ID:ubg6s/Hq
- 鉢底網にからまって根っこが抜けちゃうのは私もやったことあるな
せっかくの挿し木がダメになっちゃうんだよね
それからはポリポットの穴を塞ぐようにおおきい鉢底石を一個置いてる
- 633 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 23:19:19.77 ID:aO431GMv
- 鉢底網は使ったことないなぁ
ポリポット入りの苗木とか買っても鉢底網とか敷いてないから
必要ないもんだと思ってた
- 634 :花咲か名無しさん:2016/04/24(日) 23:51:19.04 ID:l4WUuC3h
- 挿し木の時は赤玉小粒100%だけでOK
- 635 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 08:14:55.60 ID:bPC7G4f6
- ホワイトイスキアの夏果はほとんど萎びて変色して落下した、残念。
- 636 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 09:39:56.90 ID:1E7CQ/Hu
- 赤玉の大サイズを底に薄く敷いての赤玉小バーミキュミックスに挿してる
- 637 :花咲か名無しさん:2016/04/25(月) 09:43:05.81 ID:OlY/SeRO
- ドーフィンに早くも実が付いていたんだけど変形して一端が黒くなってきた…
まだちょっと早かった
- 638 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 15:39:17.74 ID:yXC1X5Vh
- >>600
出品されてる品種の物は以前欲しくて探したことあってどこも扱ってなかったんだけど、
全部持ってるって、どこで入手したんですか?
バラで買えるんだったらそちらで買いたいです。
- 639 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 18:06:03.89 ID:gr7qa73U
- >>638
海外のオークションで探せばあると思うけど、苗の状態はこれより劣る可能性が高いかなw
つか、業者による苗の生産が本格化してない品種に店頭販売レベルのクオリティを求める方が間違ってると思うぞ
希少種のウツボカズラとか海外でも滅多にネットに出ることがない品種は、見かけたら取りあえず買う(確保)のが普通
- 640 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 20:36:41.15 ID:WY3yOW7z
- 来年仙人さんの所から買うか夏以降に今年増やした苗木出す人増えてくるでしょ
- 641 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 22:29:01.32 ID:gCMXpdHE
- イチジクの肥料って発酵鶏糞でいいの?
ゆっくりと長く効く有機肥料でリンやカルシウムが豊富ってことで一番向いてるのかなと思ったんだけど
- 642 :花咲か名無しさん:2016/04/26(火) 23:29:10.13 ID:iUBZYszp
- 全然いいぜ。ただ臭うしナメクジが夜に食いに来るから地中に埋めた方がいい。
地表だと雨で流れだして想定外のところで肥料が効いてしまうこともあるからな。
俺は発行油粕の中粒をつかっている。
- 643 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 06:19:37.86 ID:4G9jzfaz
- 鶏糞はカルシウムが含まれていてイチジク向きだけど
長くは効かないだろ
- 644 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 09:47:57.47 ID:OQz+gwem
- >>639
638だけど、そうなんだ。e-bayとかではたまに買い物するけど、苗とかもオークションで出てんの?
ってか輸入出来るの?
いや、なんか海外旅行とかのときによく税関で植物とか食い物持ち込んでないか
とかチェックあるからさ。
ちょっと探してみる。
- 645 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 10:28:29.48 ID:c2wO90rs
- 場合によってはオブジェとか切り花の扱いで枝を(ゲフンゲフン
- 646 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 10:42:03.04 ID:XCcA1rYP
- この枝は何だ?
<爪楊枝です!
- 647 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 21:42:02.24 ID:BoMw9e1u
- この枝はなんだ?
大人のおもちゃです!
- 648 :花咲か名無しさん:2016/04/27(水) 22:40:57.98 ID:aW/XMoTr
- 薬局に売ってるアレですねわかります
- 649 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 06:53:20.85 ID:AssfyA30
- またお前か、この枝は何だ?
爪楊枝にしちゃ太すぎるぞ
<すりこぎです!
- 650 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 16:56:17.22 ID:37iZmTzG
- 10号鉢に植える予定なんだけど、赤玉と堆肥の混合用土に草木灰一握りくらい用土に混ぜておけばいい?
- 651 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 21:34:57.76 ID:usnvXPD3
- クド石灰とカキガラ石灰ってどう違うの?
どう使い分ければいいの?
- 652 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 22:31:46.80 ID:hAvRVQwx
- 名前が違うやろぉ
- 653 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 22:34:56.95 ID:8rf00RMC
- >>651
苦土石灰は黒ぼこに使うんじゃなかったっけ?
- 654 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 23:36:21.41 ID:e/WQeo25
- クド=マグネシウム
- 655 :花咲か名無しさん:2016/04/28(木) 23:40:27.72 ID:NwahmdQN
- おまえらの未使用つまようじなんかどーでもええわw
俺のトーポリMは割と最近出撃したばっかだけど喜んでもらっているw
苦土石灰はマグネシウムとカルシウムの混合。
畑の酸性を中和にするのに使う。
カキ殻石灰はまんまカルシウムのかたまり。
どっちかっていうと前者のほうがいい。
でもイチジクに特化したのは草木灰だな。
春の植え付けに苦土石灰を使い、初夏に草木灰を2か月にいっぺんで2握りくらい投げつけるだけでOK
- 656 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 11:35:59.88 ID:81mCHq8c
- Y字樹形、もとい扇樹形だがメインとなる長い枝は充実したとこまで切り戻せとあったが、
どー考えても充実したとこが高すぎる。この位置から1,5mも伸びられては収穫はおろか世話すらできない。
先端ほど気合入ってるから、地上から1、3mのとこまで切っちまった。
おもいっきり挿し木に適した枝だけど、用途ないから20cmごとにぶつ切りにして、温室へポーイ。
50℃で一カ月後にはバーベキュー行きだな。
- 657 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 12:34:52.35 ID:kh8qjoH8
- イチジクの枝って香りがイチジクの実っぽいよね
剪定枝もいい香りがする
燻製のチップとかに活用できないかな
- 658 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 15:37:35.43 ID:KqqOfK6b
- すみません、イチジク初心者ですが質問させてください
先日、ホムセン売れ残りのブラウンターキーを初めて鉢植えしました
やっと目が出てきたと思ったら、なんだか葉っぱが奇形?でなんとなしに元気が無いような
これって病気でしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/16679.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/16680.jpg
- 659 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 16:02:25.06 ID:cvV47O0o
- >>658
光の加減で色が見にくいからなんとも、なところはあるけど、若干モザイクっぽい
ところどころまだらに色が抜けて黄緑っぽくなってたりしたらアウトかも
- 660 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 18:58:47.32 ID:54O+sKro
- 2月末に植えた苗の新梢じゃないとこから一つだけ実が出てるんだけど
これはもいじゃった方がいいんかな?
- 661 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 19:09:44.87 ID:kh8qjoH8
- >>658
俺の目では、だいじょうぶっぽい
ぼかし肥料を、すこしやって1ヶ月くらい様子見かな
- 662 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 19:14:19.44 ID:5Au24rmW
- >>658
幼い苗だと日焼けでそんな感じになるよ
とりあえず他の皆さん同様もう少し様子見かな
- 663 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 19:31:43.01 ID:SXxmaDn5
- 上のオークションの奴随分と値上がりしてんな
- 664 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 20:54:23.28 ID:AvxZCBCf
- 仙人たちのせいでしょーもないイチジク苗に高値が付くようになってしまった
- 665 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 20:56:40.93 ID:bTfibTWR
- もっとたくさんどんどん売れば
値下がりするでしょ。
あと、名指ししないこと。
- 666 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 21:02:45.21 ID:AvxZCBCf
- 名前だしていいのは宣伝するときだけか
- 667 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 22:00:10.84 ID:ZISCzGCY
- あのオークションに実は入札してたんだけど、結局 落札出来なかった。
けど、落札出来なくて、実はホッとしている。もう置き場があまり無いのに
いっぺんに6鉢も増えちゃったらねぇ〜
本当に欲しいのはシャーアンバーだけだったし、LSUも甘過ぎてキツイ位らしいし・・・
あとは年末にオクで、ブリジャ買って終わりにしたい
- 668 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 22:06:38.38 ID:KqqOfK6b
- >>659 >>661 >>662 ありがとうございます
とりあえずドあっぷでもう一回撮ったんで貼っときます
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/16683.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/16684.jpg
モザイクってこわい病気なんですね
折角やっと葉が出てきたのに処分するのはかわいそうなんで、もうちょっと様子見ですね
- 669 :花咲か名無しさん:2016/04/29(金) 23:35:24.27 ID:AvxZCBCf
- 他の植物でも植え付けに問題があったり水が不足してたり
土が合わなかったりというトラブルで似たような症状は出るよ
問題ない
- 670 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 06:17:30.59 ID:sg+17FXt
- シャーアンバーってブラウンターキーじゃないの?
- 671 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 07:33:58.56 ID:Vi7anl3i
- >>670
多分それって、ビオレッタはブラウンターキー説って事じゃなくて?
- 672 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 12:36:32.62 ID:fMczj8TZ
- 秋頃、苗木を植えて蓬莱柿の木に芽が出ないです。
死んでいるのかな。
- 673 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 13:02:56.45 ID:75QvryFr
- イチジクは6月ごろになってやっと芽吹きする個体もある
- 674 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 13:11:48.35 ID:fMczj8TZ
- ありがとございます。
先端が切ってある木なんで。
芽が出るまでもう少し、様子をみてみます。
- 675 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 13:13:09.98 ID:OOyAcQxC
- いちじくの根本にどくだみが伸びてきた…グリホして大丈夫かな
- 676 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 13:35:23.87 ID:sby/PvY3
- どくだみはその都度摘み取ってチンキにしなよ
- 677 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 14:52:33.96 ID:jT36l/Mn
- いちじくの樹高にもよるね
苗木程度ならやめておくのが吉
またはカバーを取り付けて一噴きごとに霧が落ち着くまで微動だにせずを繰り返す
風向きを確実に把握していちじくの葉に飛ばない様に気をつけてご使用ください
- 678 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 15:14:15.77 ID:KnmHWriZ
- 蓬莱柿の挿し木の葉っぱなんだけど、
これはサビ病??http://i.imgur.com/ZIlN87r.jpg
- 679 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 19:38:57.33 ID:UBWCgaA8
- 苗箱1箱分の剪定枝を七輪で焼却したぜ。
クレマチス・イチジク・ジャーマンアイリスの順に配給する予定。
- 680 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 20:58:34.31 ID:MX+tchr7
- 七輪か!。サンマでも焼くのかいな。
地面に細長い溝を掘って、枝をまとめて埋め込んで土をかぶせればすむことだろう。
バラの枝などの棘があるものは燃やすといい。
- 681 :花咲か名無しさん:2016/04/30(土) 22:45:28.69 ID:Vi7anl3i
- ロンドボルドー(ロンドボーテックス)の苗木が欲しいんだけど、今の時期はなかなか難しいねぇ〜
ヤフオクで出品されてるのは、送料高いし、現物の写真も見れないし・・・・
どなたか2年生位の苗、譲ってくれる人いませんか?
- 682 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 01:30:52.95 ID:fbKMSOUW
- http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u103191689
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d192044206
これもブルーベリーの仲間なのか…
- 683 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 02:03:44.59 ID:fbKMSOUW
- 誤爆
- 684 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 08:17:03.72 ID:fJynVVEn
- >>681
俺は八王子に住んでいるけど取りに来れば挿し木苗なら差し上げます。
- 685 :花咲か名無しさん:2016/05/01(日) 12:34:27.81 ID:Z4XneHzQ
- >>684
お優しい方、有難う御座います!
自分は埼玉住みですが、お伺うとなると ちょっと無理かもしれません。
レス有難う御座いました。
- 686 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 17:29:20.88 ID:/HLTADC2
- ロンドボルドー、戸田のコメリに置いてあったような。電話で聞いたときの話だけど。
あと、練馬のオザキフラワーにも置いてあったような気がするけど、
希少品種?だったら勘違いかも。
- 687 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 18:44:59.70 ID:ZIVcY8A9
- ロンドボルドーは果実は小さくて
桝井ドーフィンをそのまま小果にしただけのよう。味同じ。
どこがいいの?。表面の皮が柔らかいから腐り易いし。
糖度はちょっとだけ高めだけど大差なし。わざわざ買うまでもない品種だよ。
だから大して評判にもなっていないのだと思うが。
- 688 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 20:04:32.20 ID:Dn1G/TV6
- 埼玉南部で挿し木苗しかないけどまだ欲しかったらあげるよ
自分も以前こちらで知り合った人に譲ってもらったし
- 689 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 20:42:34.05 ID:iIWDtu6z
- 味は殆どのイチジクは完熟させればそこまで変わらない
糖度も栽培環境によって高くなったり低くなったりするから、どの品種が一番というのは一概には言えない
最も違うのは食感や見た目だから、選ぶならその辺りで
- 690 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 20:49:26.75 ID:NbEpprHQ
- パスティリエのほうが個性的な味じゃない? 食べたこと無いけどw
- 691 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 20:57:29.08 ID:TfqfILYS
- うーん‥自分の場合、いちじくや枇杷が好きだけど青果コーナーだと高いから自分で植えてみました
より美味しい果実を収穫出来るように努力はしますが、やはり品質を追求するなら本業農家さんには遠く及ばない訳で
そこに於いては「なんちゃって果実」で満足出来る自信があります
皆さんはどうですか?
- 692 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 21:30:41.49 ID:rnDlqhbQ
- いちじくって売ってる品種がほとんどドーフィンだから別品種で作れば余裕で糖度勝ちできるあと完熟まで待てるのもでかい
- 693 :花咲か名無しさん:2016/05/02(月) 23:11:15.09 ID:hI/qoi4N
- お店に「樹上完熟」と書いて売ってあっても、実際の樹上完熟と比べると味は正直カスだものな
見た目はホントに立派なんだけどね
雨除けと、鳥&虫よけのネットとトラップはないときっついぞー
雨に打たれたら未熟果すら痛むし、鳥虫は完熟の桃やブドウをしのぐ集客率だ
- 694 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 01:19:58.69 ID:LobsOwi+
- 札落ちしたイチジクって実がなれば区別つくもの?
- 695 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 01:36:37.97 ID:LB/gPPnp
- >>692
ちなみに蓬莱柿とドーフィンだとどっちが美味しいですか?
タグに日本種と書いてたので日本の気候/風土に合った品種が育て易いかと思って2本植えてみました
- 696 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 06:12:16.77 ID:Locc7O0y
- >>688
親切な方、有難う御座います。
687さんの様な不評な意見もあるんですね〜 色々なブログ見た感じだと
実は小さく裂果しやすいが、総合的に評判は悪くないんですけどねぇ〜
- 697 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 08:56:04.94 ID:l1X5sZzH
- >>695
そりゃその二つだと蓬莱柿だが他にうまいのはもっとある
- 698 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 09:04:47.69 ID:LB/gPPnp
- >>697
いえ、今はその情報だけで十分です
ありがとうございます
何年か育ててみて、まだ満足しなかったら他を検討したいと思います
- 699 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 09:06:15.70 ID:uzArVZdt
- ロンドボルドーがドーフィンと同じ味とかどんだけ舌が鈍いんだよとさすがに突っ込まざるを得ない
皮が柔らかいならその時点で皮硬いのと差別化されているといえるし
過去スレ掘ってみりゃ名前はよく挙がるほうだ
希少価値という意味ではそこらへんでも売られてありふれてるので無いに等しいが、ポピュラーなのは良い点といえるだろう
- 700 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 11:35:52.89 ID:ETlNjv9z
- >>696
親切というか自分もしてもらった事なので
まあ譲ってもらったあと何度か近況報告してたんだけど
その人とは音信不通になっちゃったんだけどね
- 701 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 11:48:20.25 ID:kB6c3RqN
- 店売りじゃない樹上完熟ドーフィンがどのレベルなのかは気になる
- 702 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 12:07:39.19 ID:3p34yfdg
- 店で買うドーフィンと蓬莱柿しか食べたことなくて調べたら色んな品種があることを知って自分で育ててみようと思ってた所なんだけど実はあまり味変わらいのか…
けど肉質や香りとかは違うのかな?
- 703 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 12:47:52.59 ID:6FbN+QmV
- さすがに黒実と緑実のやつなんて結構違うと感じるんだけど
またリンゴの品種はたいして変わらない説の人じゃないの
- 704 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 15:09:24.21 ID:71KnPLAE
- >>694
よく見ると葉っぱもかなり品種差がある
- 705 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 16:12:11.62 ID:LB/gPPnp
- >>702
個々のこだわりの度合いにもよるね
取り敢えずウチは蓬莱柿を育ててみて、その上で考えるよ
キウイに例えたら分かり易いかな
キウイは基本♂木と♀木を植えないとダメなんだけど、♀木だけでも実がつくんだよね
でもそれはマタタビ科の何かと受粉してるのであって100%のキウイじゃないキウイモドキ
それは収穫して食べる人の判断だよね
どうせなら100%のキウイを食べたいと思うか、ウチで食べるんだからなんちゃってキウイでいいや♪って思うか
色んな人のアドバイスがあるけど、その中から自分に有用な情報を抽出して実践すればいいと思うよ
収穫の喜びに感謝して美味しく頂くのは君なんだ
- 706 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 21:50:14.11 ID:LCZF9NR/
- あげ
- 707 :花咲か名無しさん:2016/05/03(火) 23:42:37.71 ID:l1X5sZzH
- イチジク果実における形態および糖含量の品種特性
http://www.shokuken.or.jp/report/27/27_002.pdf
まあ中身が赤いイチジクとそうでないイチジクは味が結構ちがうんだけどな
- 708 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 09:03:58.52 ID:iS4TYVU4
- プレコスとロンドボルドー混在してそうでやだな、うちのどっちだろう
- 709 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 09:53:17.40 ID:sAHPrUJC
- ロンドボルドーは秋果のみでプレコスは夏秋二季生りらしいが…カドタとシュガーみたいな関係か
- 710 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 10:18:41.41 ID:Drg3s39/
- セレストの夏果が熟したら、それはセレストじゃないから。秋果のみ
- 711 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 11:38:00.83 ID:spKw7hVC
- 近所のいちじく食べない人の家にある(前の家主が植えた)ドーフィンが剪定も水やりも肥料もやってないのに
毎年元気に実(花)を付けてるのを見ると世話っていらないのかなと思う
- 712 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 12:26:13.52 ID:adhvTwUw
- >>711
うちの実家にある放任状態のブルンスウィックもそんな感じ
味はそんなに濃くないけど、完熟すると鳥に食われる
- 713 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 16:08:48.90 ID:ZJZg4wV1
- そのうちカミキリムシにヤラレルパターンだな
- 714 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 17:01:48.65 ID:adhvTwUw
- >>712
http://i.imgur.com/tz6Ue0L.jpg
既にやられてて、ぱっと見で↑みたいな食痕が10箇所くらいある
でもピンピンしてる
http://i.imgur.com/qkf8Vlr.jpg
- 715 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 17:21:34.60 ID:4WxvywGk
- 繁りまくってますな
カミキリのハッテン場になってて、近所に増殖してたりして
- 716 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 20:45:16.11 ID:jByFfYng
- この地に産まれて32年
一度もカミキリムシなんて見たことはない
- 717 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:25:56.39 ID:ifo4pXn2
- カミキリムシの被害受けて、せっかく丹精込めて育てた苗がダメになるって
今までの苦労が台無しになるって事だよねぇ〜
3年かけて、せっせと水やりやってきて、やっと収穫出来そう〜なんて思ってた
苗木が、枯れたぁ〜なんて事になっちまったら、落ち込むわなぁ〜
それが嫌で、小さい苗以外は全部、キマモールで鉄壁保護済みだぁ〜!
- 718 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:30:14.25 ID:4vdl7kRh
- カミキリムシキンチョールを穴に一拭きすれば、簡単に死ぬよ
早めにやっておいたほうがいいよ
- 719 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:34:19.34 ID:fEHbHhf+
- ホムセンの園芸コーナーで確か「テッポウダン」とかって薬剤を見たよ
粒状殺虫剤と孔を塞ぐボンドみたいなのがセットになってる
値段は700〜800円ぐらいだったと思う
- 720 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:55:23.71 ID:Co+35V4X
- >>716
カミキリムシ繁殖スレを見てこいw
- 721 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 22:56:45.75 ID:fEHbHhf+
- >>720
ひっでー野郎だなw
ちょっと〆てやろうか
- 722 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 23:40:30.21 ID:adhvTwUw
- >>721
\ ⊂[J( 'ー`)し
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し' \_) ヽヾ\
丶_n.__
園芸用キンチョール
 ̄ (⌒
⌒Y⌒
- 723 :花咲か名無しさん:2016/05/04(水) 23:58:14.38 ID:fEHbHhf+
- >>722
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | / / \ :::::::::::::::|
| | | (● (● ::::::::::::::|
| | | ∪ ∪ :::::::::::::| そんなひどいこと言わないで・・・
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 724 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 00:21:06.65 ID:CAS9vFvX
- うちの母親はいちじくが大好きでドーフィンを育てていたが、ロンドボルドーを食べてからドーフィンは水っぽくて美味しくないと言ってたが…
- 725 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 00:55:13.34 ID:80lJ+/b4
- が、
が…
- 726 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 01:42:41.99 ID:tJs9oAp2
- つ続きはどうしたんだ
- 727 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 02:11:36.74 ID:EuMg8nAj
- まさか○して床下に埋めたのかッ!?
- 728 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 04:19:05.67 ID:n0+YsGEb
- mother fucker!!
- 729 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 15:53:36.65 ID:icFt/Q7D
- グッバイ マズイドーフィン
- 730 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 15:56:33.91 ID:vZRoteKs
- カミキリムシ来てた…
- 731 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 16:04:04.29 ID:EuMg8nAj
- >>730
きっとコイツの仕業だ↓
カミキリムシの繁殖はじめました! [無断転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1462366274/
- 732 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 18:33:48.95 ID:Npi01iNr
- 葉が微妙に縮れてるから注意深く観察したらちっこいカミキリムシに食われてた
オレでなきゃ見逃しちゃうね
- 733 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 19:23:43.47 ID:ZmsUkmZB
- ヒュー!かっけえー!!
- 734 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 19:36:40.84 ID:bToz0S6o
- >>705
ちょっと例えが変じゃない?
キウイは何と受粉しようが味は変わらんし100%キウイだが。
- 735 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 19:53:23.63 ID:YVj30cV9
- >>734
705の日本語を理解できたあなたはスゴイ
- 736 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 20:10:09.16 ID:Sb21vanD
- カミキリムシは種類によるが
生木に着くのは生木じゃないと殖やせないので
大量にふやすのは難しいよ
- 737 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 20:52:45.15 ID:jX/bvPuj
- >>734
いや媒体数が違う品種と交雑させると味というか品種の特性を最大限に引き出せないらしいよ
小玉になったり味が悪くなったり色が変だったり
- 738 :花咲か名無しさん:2016/05/05(木) 21:00:08.91 ID:EuMg8nAj
- ジャップとの間に出来たからこの子は日本人ニダ!って言われてもなぁ〜
- 739 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 00:52:34.15 ID:AtT4lPj0
- まぁ違いがわかる訳もないし自己満足でしかないな
わかるとか言っちゃうなら思い込み激しい只の馬鹿だしな
- 740 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 00:59:38.24 ID:yoZMlR4E
- なるほどなぁ!そりゃ混血だから純粋ではないが♀のキャワイイ子ができて食べ頃になったらオレならおいしく食べるわw
- 741 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 03:33:02.84 ID:R3vK6OCC
- て、種の味は混血だから変わるだろうが、果肉は親の肉なんだから変わらんだろ
キウイって種が自己主張してるから結構変わるのか?
- 742 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 03:50:01.54 ID:R3vK6OCC
- あ、小玉になるのは別問題だな
キウイは受粉した種に果肉が付くのであって、受粉した種が無くても果肉が成長する種類じゃないか
正常に受粉した種が多ければ果肉が増えて大玉になり、正常に受粉した種が少なければ小玉にしかならない
受粉しやすさで大きさが変わる
- 743 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 07:10:26.61 ID:w5cV8V9D
- メアリーレーンみたいな種なしは種なしぶどうのような三倍体なんだろうか
セレストを四倍体にしたら大きさ三割増したらしいけど倍数体は成長速度と収量低下するみたいから樹勢強くて豊産の奴倍数体にしたら大きいイチジク食べられるのかね
- 744 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 10:34:47.04 ID:DSEpJGL2
- 苺って確か16倍体くらいらしい、2倍体や4倍体ではそこまで実感できるほどは大きくならないと思う
大きさよりトヨミツヒメのような白い果肉多いやつ目指した方がうまそう
- 745 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 14:30:19.99 ID:TlOMy1df
- 桝井ドーフィン物語―桝井農場85年史
という本があるとヒットしたんだが、国会図書館か・・・遠いな。古本で販売品に無し。
- 746 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 16:21:15.29 ID:w5cV8V9D
- イチゴは殆ど6〜8倍体みたいだね桃薫が10倍体
果樹は桃栗3年の桃と栗は調べたら二倍体で柿8年は6〜8倍体
イチジクは寿命短いから4倍体が限界なのかな
- 747 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 17:31:39.42 ID:/MuzGVp/
- なんの知識もないままホームセンターで衝動買いしました
ロングドゥートというらしいです
植えました
http://i.imgur.com/eJGUA5b.jpg
植えたあとネットで調べたら50cmぐらいに切れとのこと
切りました
http://i.imgur.com/6flKcOM.jpg
俺は正しいことをしたのでしょうか?
間違ってますか?
あと切った幹の真ん中から白い汁が出てきたんですが
木工ボンド塗っとけばいいですか?
- 748 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 17:42:47.71 ID:WiSfURVo
- あなたが池に落としたいちじくはこの桝井ドーフィンですか?それともこっちのブリジャゾットグリースですか?
て聞かれたら後者と答えてしまいそう
- 749 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 17:53:04.91 ID:Nht0gBNU
- >>747
伐る時期とかは書いてなかった?
- 750 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 18:04:14.81 ID:pzNUxwK5
- 俺だったら2,30cmまで切るかな
- 751 :h色=数 ◆M.EMTxGGng :2016/05/06(金) 18:08:16.05 ID:EsPSrluN
- 体変わり狙いの成木一本、2〜3軸C型(凹↑N)を冬季に伐採⇒多重ヒコバエ⇒選抜、真北軸( 型ヒコバエ
⇒冬〜早春、下弦にズタズタに伐採⇒実生のようなガッシリとした姿に(現在、10cm弱)
上だけジュッセ・ハイアット、肝心の根が弱いオバケ(食べる側から見て、疑似3倍体?⇒冷え?)
5/5午後、スーパーのレジ近くで、ガムなどを眺める、文字通り「映日果」を写す、16才位の少女の幻を見た
少女の幻(鮮明)は、レジを素通りし?、ベンチの傍らでガラスの向こうの通り(西側)を見ていた
スーパーからの帰り道、道路で折れ曲がった( (型のガードレール、と事故後の大量流血の痕を見た
少女の幻の容姿は、並、身長低め 落第だな 剪定は、手術に似ているかな?
- 752 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 18:21:52.68 ID:WiSfURVo
- ネット上の情報では
植え付けは9〜3月
剪定は12〜2月とあるが
- 753 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 18:25:11.51 ID:5ro9wGb/
- 切る日は晴れの続く日のがいいよ
なお雨が続く模様
- 754 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 18:31:49.79 ID:FP/RmNmK
- 俺も1ヶ月位前に蓬莱柿の2年生苗買ったんだけど、1m位で幹も太く立派な苗だったんだけど
2年生苗だったから、植え付け時に切らないで、そのまま植えたらヒョロヒョロになってしまった。
2年生苗で葉も繁っている苗でも、植え付け時はやっぱり切り詰めて植えるべきだったのかなぁ
- 755 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 18:33:19.74 ID:9iuTigNj
- >>747
その状態なら敢えて剪定する必要はないのに、
時期的にも一番成長が見込める枝を
潔いくらいにバッサリやっちまったというやつだな。
なあに、イチジクならいくらでもリカバリー効くから気にすることはない。
収穫まで数年遅れるだけだ。ついでに切った枝でも回りにぶっ挿しとけ。
- 756 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 18:49:29.88 ID:yoZMlR4E
- あはははウケルw
- 757 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 18:51:54.67 ID:pzNUxwK5
- いい枝がでてても、最初の年は短く切り詰めた方が、後々いいと思うけどな
実がついても高くなって、手が届かなくなる
最初の年なんて実がついてもわずかだと思うし
- 758 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 18:52:47.91 ID:Eksyh3f4
- 数年も変わらないよ
イチジクなら問題ない
- 759 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 20:35:24.35 ID:E0SsCUTJ
- 一文字にしてみたいけど、根本まで怖くて切れない自分は毎回自然樹形
まぁ、鉢植えだし置くスペースもあまり無いからいいけどね…
でも庭植え一文字には憧れる
- 760 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 20:56:25.52 ID:wsxeLKUT
- 素朴な疑問なんだけど、なんで切り詰めるべきなのに苗は長いまま売ってるの?
- 761 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 21:06:28.69 ID:E0SsCUTJ
- 「お好みの長さに調整して下さい」って事かと
- 762 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 21:13:11.05 ID:Nht0gBNU
- 切る事で樹勢が強くなるから植え替えと同時にって事かな?
- 763 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 21:47:59.34 ID:pzNUxwK5
- >>760
楽天のいちじくのレビューみたら、短いのが届いたら、しょぼいの送ってきた
って書いてるの多いからじゃないの
長かったり太かったら立派なのが届いた☆5つついてたりしてる
個人的には最初は太くない方がいいんだけどな 鉢植えとかだと
- 764 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 22:10:14.30 ID:FP/RmNmK
- そうかなぁ〜俺は最初から太い苗の方が良いけどなぁ〜
最初、ちっこい苗を買ってしまって、後で同じ品種の大きな苗が安く売ってたりすると
大体買っちゃってるもんなぁ〜
だから家にはロードス 2本 ヨルダン 2本 ネグロラルゴ 2本
そして挿し木にしたサンミッシェル、ブランシュダルジャンテイユも順調に育っていて
サンミッシェル 2本 ブランシュダルジャンテイユに於いては3本所有
そういえば今朝、サンミッシェルの挿し木鉢にキノコが一本生えてて笑えた!
- 765 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 23:10:03.42 ID:pzNUxwK5
- 細い枝が成長して太くなって売ってるのはいいんだけど
太い枝を挿し木して売ってるのは嫌かなあ
すぐに大木化するし
山陽農園で買ったやつは、細い枝から1年後切り詰めて、低い所からでた枝がY字で
育てたの売ってるから、コンパクトだし、3年生だと思うからその年に実もできてる
いい品種いっぱいあっていいねえ
- 766 :花咲か名無しさん:2016/05/06(金) 23:50:02.20 ID:Q3DsbxhX
- うちはいちじくの木漏れ日の下でエビネを育ててるから棒苗は切らずに高めに育ててる。
低いといちじくの葉がワサワサなってエビネの鉢を置く場所がなくなる。
- 767 :747:2016/05/07(土) 00:08:11.60 ID:R+bXrViT
- 皆さんレスありがとうございます
時期が遅いというのは調べ始めてすぐわかったんですが
なにしろ植えたあとでw
しかしイチジクの種類の多さは今回調べて驚いた
ほとんどの人は知らないんじゃないかな
- 768 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 07:58:54.88 ID:oPzuMeyF
- 名前が違うだけで実際は同じか似たような物も多いらしいけどな
- 769 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 11:22:46.97 ID:VWiKUeot
- 商業栽培ではイチジクの種類(品種)はものすごく少なくて1、2品種だけだよ。
寡占化がすごい。
その他の品種はじつは大同小異にすぎない。
- 770 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 11:30:33.24 ID:Bmk8LZuR
- しかし五里霧中なのはしかたない
- 771 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 16:06:47.41 ID:Bce15keD
- ブリジャはうっまいぞ〜
- 772 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 16:18:28.38 ID:vLX+m8jx
- ブリジャはめちゃ濃厚
あれはちょっと他と違うわ
- 773 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 16:33:09.73 ID:Nl5Z7hcX
- ブリはパテント品種ですか?
- 774 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 16:47:59.84 ID:G4Fe+UYB
- ブリシャソットとロードスを両方持ってたり比べたりした事ある人はどっちがオススメなの?
- 775 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 16:52:40.10 ID:KBvHvUMP
- >>760
長い苗は切り詰めた枝は挿し木に使えるから一石二鳥だよw
>>773
パテントじゃないよ
ブリジャは去年植えて、今年はじめて食べられそう!
- 776 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 19:35:59.38 ID:oPzuMeyF
- 仙人はばっちゃんにロードス勧めてなかったか?
- 777 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 21:58:05.76 ID:Ir7iMfOE
- 色々なブログ見てると、ブリジャとロードスは、見た目も味もほぼ一緒っていう意見が多く見られる。
ブリジャも欲しいと思ってたけど、ロードスと大差ないなら増やす必要もないのかなと思い始めてる。
- 778 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 21:59:24.63 ID:oPzuMeyF
- 一番香りのいい品種はなんだろ
- 779 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 22:11:30.39 ID:PqpU6AI6
- >>774
甘みの方向性は似てるけどブリシャの方が酸味があって俺は好き
ヒビ入るほど完熟させると大差ないがほどほどで収穫するならブリシャの方が俺は旨いと思う
- 780 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 22:13:10.47 ID:PqpU6AI6
- >>778
イチジクはどの品種も香りについては乏しい・・・というか木全体から甘い匂いがするよね
- 781 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 22:29:24.71 ID:oPzuMeyF
- アーチペルとホワイトゼノアが香りいいらしいと説明あるから結構香るもんだと思ってたが違わないのかな
- 782 :花咲か名無しさん:2016/05/07(土) 23:10:08.00 ID:g5WTweVF
- ホワイトゼノアはホムセンでも苗が入手できる良く知られた種類だけど
このスレでも評判はあまり聞かないね
- 783 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 00:30:14.46 ID:4xmBKNir
- ホワイトゼノアは結構いい品種なんだがなぁやはりブルンスウィックのせいか
- 784 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 01:43:34.59 ID:ZnpX7O/h
- イチジクカンチョウ最近聞かないな
- 785 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 01:58:44.11 ID:WqsNQfcP
- アッ━━!!!
- 786 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 06:58:34.69 ID:pMBg3l7p
- >>781
アルマは良い香りがしました、今年は株も大きくなったので多収が見込めそうで嬉しい。
- 787 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 09:56:52.94 ID:4Bvi/EQp
- イチジクは剪定枝をからからに乾燥させるといい匂いする。
バーベキューで燃やしてもいい香りがでるってわけじゃないけど。
なんか粉っぽい甘い匂いが妙に癖になる。
- 788 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 10:29:59.32 ID:o9yUW1TI
- サトウキビみたいに枝を齧ったら甘いかも
- 789 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 11:33:28.88 ID:9CF/rX3t
- 挿し木のついての質問です。
芽が出て枝が伸びて来たら、根はもう出ているでしょうか?
液肥の様な物はあげた方がいいでしょうか?
現在、赤玉土オンリーです。
- 790 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 12:25:44.97 ID:ohuATpbJ
- ヤフオクにまたモザイク苗が出始めたな
- 791 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 14:21:57.66 ID:Ct4Qg+sA
- >>789
乾かないようにして3〜6か月ひたすらガマン。出ないときは諦めましょう。
- 792 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 14:48:36.87 ID:agm0SNXR
- 半年は水かけるだけでいいのね
- 793 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 16:06:15.61 ID:DzrK7Fv7
- ミニイチジク初年度の真夏に水不足で枯れかけたのでステンレスバットを引いて水浸しにしたけど、
昨夜水浸しにしていたのに12時過ぎに見たらカラッカラになってた。
これはあかんと水浸しにして外出して帰宅したら15時過ぎなのにもう空に近かった。
今の時期でこうなら真夏は乗り切れそうにない! どうすればいいの?
鉢は8号です。
- 794 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 16:38:25.64 ID:ijLtTtJq
- http://i.imgur.com/WbC29Gi.gif
- 795 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 23:18:12.65 ID:4xmBKNir
- 12号以上のでかい鉢にするのが一番コストや利点を考えるといいと思う
その他は自動水やり器とかマルチとか銀シートを鉢の周りに巻くとかしか思いつかないな
- 796 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 23:39:13.25 ID:I6ZmlUEd
- >>795
12号以上って例えばこれとかどうかな?
高さが少し足りない?
http://i.imgur.com/AlF1HIP.jpg
- 797 :花咲か名無しさん:2016/05/08(日) 23:45:37.84 ID:4xmBKNir
- こんだけあれば十分だよ、よほど水はけいい用土つかってなきゃ余裕で一日持つよ
- 798 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 00:12:04.33 ID:nRDnxipj
- ウチもこの鉢使ってるわ
持ちやすいんで
- 799 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 01:24:41.07 ID:PUBrP4Qg
- >>797
おお、そうなのね!
気になってたプランターだったけどこれにするよ
>>798
持ちやすいのはたしかに大事だね
やはりこれにします
- 800 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 10:33:50.44 ID:TUP0blSw
- もう一回りでかい方が良くない
- 801 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 12:35:22.99 ID:/QvZQeEL
- 8号から12号以上ってあんたらねえ
移動できんくなるし、いきなりでかくして根ぐされさせてもしらんよ
順々に鉢増ししていったほうが生育はいいわ
- 802 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 12:39:45.35 ID:gKY6IgUc
- コンテナ栽培とかあるけどコンテナって高いんだよな
- 803 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 13:13:08.35 ID:xweYiIf1
- 収穫用コンテナに麻袋入れて土を入れたら四角の鉢が出来る外装は自分好みで飾り付ける
コンテナ代:500円前後
麻袋代:200円前後
外装飾代:好みの費用
- 804 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 14:17:48.89 ID:WdITw0ey
- コメリのファーマーズポットで育ててます。素材が柔らかいので劣化で割れる心配もないです。
地域にもよるかもしれませんが私の地元では、直径44センチ798円、55センチ998円です。
鉢増しせずに直接ファーマーズポットに植えたのですが1〜3年で実がなりました。ロンドボルドーは1年目で収穫できました。イチジク関しては鉢増しは必要ないように思います。余分な鉢代もかかりません。
- 805 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 16:13:41.29 ID:6/tkXW+M
- 去年、肥大した実がそこそこの大きさで止まってそのまま越冬してまだ付いてるんだけど
これって今から熟して食べられるようになる?
品種は蓬莱柿です
- 806 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 16:52:35.32 ID:xCgcdufs
- 1〜3年で収穫ってそれ普通w
- 807 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 17:50:52.29 ID:NMNebiQ4
- >>801
水管理ちゃんと出来れば大丈夫っしょ。
ってかここではいきなり10号以上の鉢に植えるのが結構お勧めされてるぞ。
- 808 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 18:22:48.09 ID:/QvZQeEL
- >>807
10号以上じゃなく勧められてるのは12号以上
土がいつまでも湿ってちゃ樹勢が弱いのはいじけるよ
なんのための結実早いと言われる鉢栽培よ
- 809 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 19:36:57.98 ID:/ERVN00w
- コメリのファーマースポットは強度は高いけどちょっと重いのが難点だな
同サイズのカインズのプラ製果樹鉢に飢えてる
- 810 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 20:47:47.24 ID:hD/rfVwz
- その気になれば空いた肥料袋でもできるわ
- 811 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 21:36:57.32 ID:f1x5beDX
- イチジクとかすぐ根回りするし根腐れもしにくいから大きい鉢にいきなり植えても大丈夫
もちろん他の果樹なら>>801の言う事もわかるけどね
- 812 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 21:56:00.14 ID:rG/MFIVH
- 鉢は大きいほうが何かといいと思うけど
根づまり対策の土の入れ替えが大変だろうな
- 813 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 22:02:20.66 ID:/QvZQeEL
- >>811
いくらイチジクでも根ぐされしにくいとはどっから聞いてきたのよ
- 814 :花咲か名無しさん:2016/05/09(月) 22:10:54.81 ID:hD/rfVwz
- あこがれの100Lポット
- 815 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 00:20:52.82 ID:2W6015T9
- ドーフィンの秋果について教えて欲しいのですが…
秋果を期待する場合、赤ちゃん実はもう枝に出ていますか?
秋果の収穫目安は何月頃ですか?
ちなみに夏果らしき実が枝先にでていたのですが
先日の台風並みの暴風で鉢が倒れて全部取れちゃいました
- 816 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 08:10:39.55 ID:25h0k43e
- ドーフィンの秋果は今年発生した枝に形成される。
よって視認できなくとも若い枝の内部には秋果となるものが作られている。
具体的には6月の中旬〜下旬に太り始めるので、6月の頭にはリンとカリウムの多い肥料を与えるといい。
NPK888以上のようなものを2つかみ。または老木であれば油粕と草木灰をその同量を6・7・8月の頭にそれぞれ投与。
後者であれば、油粕の中粒がいい。少しずつ染み出すからな。
人間だって週1で大量のメシを食わされるより、適量と適した間隔でメシ食いたいだろ?
秋果の収穫は8月の終わりから9月下旬まで。
夏果は4月くらいに膨らんで確認できるね。
全部とれても別にいいじゃん。今年もどうやら冷夏っぽい予報だしね。
それよりか秋果を太らせることを考えよう。
- 817 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 08:51:54.38 ID:kCnJ8GSh
- 10L菊鉢バナーネ2本処分した。根がいっぱいで土落とすの大変だった。
燃えるゴミに出した。
無花果育てるならできるだけ大い鉢の方がいいよ。
- 818 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 10:52:45.42 ID:R4boZv7R
- >>817
根が育っていっぱいになってんのに放置してたんか
- 819 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 11:15:56.33 ID:NwFy7WUG
- もったいねぇ
- 820 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 11:49:56.28 ID:uwudWoRs
- 迷ったがドーフィンの夏果を全て落としました、昨年度の夏果がスカスカでとても
食べられる代物じゃなかったので思い切って決断しました。
- 821 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 17:28:28.63 ID:BlyDmW5/
- >>817
根鉢の周り切って植え替えが不可能な状態の根鉢ってちょっと見て見たい。
- 822 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 21:22:15.39 ID:mmzA/y5h
- 20センチ位の苗を買って植えた場合、実が採れるようになるまで、
何年くらいかかるのでしょうか?教えてケロ
- 823 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 21:46:20.02 ID:o5tE2eUQ
- 長さは切りゃあ短くなるから目安にならんよ
品種と太さと何年目かがわからないと
- 824 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 22:01:01.88 ID:mmzA/y5h
- 品種は判りません><
太さは1センチで、2年目になります。
- 825 :815:2016/05/10(火) 22:01:37.98 ID:2W6015T9
- >>816
詳しくおりがとうございます!
若い枝というのがまだないというか、昨年勘違いでバッサリと枝を切り落としてしまい
主木Y字状態にしたら一個も実が生らずに10cm程の新しい枝が出ただけで・・・
先日はその小枝の先についた実が全部落ちてしまい、今は枝先に若葉が次々茂り始めた状態です
ここから秋果が付くのか不安ですが、5〜6年の木なので
アドバイスを参考にさっそく美味しいメシを与えてみることにします!
今年もどうなることか。。。とにかく元気に育つように頑張ってみます〜ありがとうございました!
- 826 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 23:14:55.84 ID:7i7NRkzj
- Lynx Fruit Collectionっていつ苗うってんの?
- 827 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 23:33:36.45 ID:rQVQWAo5
- >>826
9月頃から
- 828 :花咲か名無しさん:2016/05/10(火) 23:59:45.63 ID:25h0k43e
- >>822
苗の太さが1cmくらいなら翌年6月にはとれる。
今出ている軟弱そうな枝だって10月には君の身長を超える(地植えの場合)
- 829 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 00:04:51.70 ID:tHRmTC5N
- >>825
君、それドーフィンじゃなくて夏果専用品種じゃねーの?
5、6年とか充実した木が秋果つけないとかどーなってんのよw
ほんとにドーフィン?
ドーフィンなら、根をざっくり見てみな。根にマルイこぶねーか?
または幹さわりまくってカミキリの穴があるとかよ。
- 830 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 07:35:52.27 ID:y5d+8HGS
- ヤフオクから買った苗葉っぱが展開してきたけどモザイク病のような模様がある様な気がする。
これがこのスレで言ってたイチジクモザイク出品者苗だろうか?
ヨーロッパのほとんどの苗が感染しているとか書いてある奴なんですが
- 831 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 08:56:36.74 ID:riH4ECox
- >ヨーロッパのほとんどの苗が感染している
根拠なし
- 832 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 09:22:15.11 ID:1k/LxM5z
- ウイルスフリー化されてない限り日本の苗ももれなく感染してるだろ
- 833 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 09:49:13.67 ID:vU61o6Xg
- この前のオークションで買った千葉の複数セットの奴はモザイク感染個体だったな
しかたないからイチジクの若い実にジベレリンつけると花粉できるらしいのでそれ試すしかないかな
- 834 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 09:52:59.13 ID:t7hgzY3d
- http://i.imgur.com/TMABYFY.jpg
http://i.imgur.com/y6CRhv1.jpg
http://i.imgur.com/6eqhVo7.jpg
どうですかね。モザイク?
- 835 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 09:57:51.06 ID:7nXqNsiW
- >>834
それ。
自分の庭が感染源になるし、近くにイチジク農家いるとかなら廃棄必至。
- 836 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 10:17:03.26 ID:t7hgzY3d
- >>835
まじですか!
初イチジクだったのに( ; ; )
オクで送料込み2000円したのにひどいや
- 837 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 12:15:47.74 ID:8Lc5+mAO
- オクなんかで買うからや
- 838 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 12:45:20.18 ID:vU61o6Xg
- まぁ本来なら病気持ちならそう書くべきだし評価やコメントで病気持ちだと書けばいいさ
- 839 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 13:09:18.05 ID:t7hgzY3d
- ちなみに仙人さんとこのはモザイクは大丈夫ですか?
そこで買おうかと思いまして。
- 840 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 13:19:40.39 ID:IQCljK2G
- 植えた場所の条件がわるいと、発病しやすい。
良い場所へ植えるようにするなら、モザイクがでてもたいしたことはない。
- 841 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 13:28:27.48 ID:7nXqNsiW
- >>836
隔離していい環境で育てれば840の言うようにある程度は収穫できる
もともとイチジクは成長し出すとすごい勢いで伸びるし、ウイルスの進行を超えると普通の葉も出る
ただ翌年の新芽はまたモザイク出るし、今後挿し木したいとか他のも同じ場所で栽培したいとかなら廃棄推奨
- 842 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 13:35:41.50 ID:t7hgzY3d
- 今挿し木中の穂木もありますし、大きい苗も買いたいと思っているので廃棄する事にします。
挿し木している穂木もヤフオクで買ったのでモザイクになっていない事を祈ります
- 843 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 13:41:50.12 ID:hV8py7aN
- オレはエムソンやホームセンターで売ってる苗を10本くらい買ったけど
一度も病気持ちの苗は無かったなぁ 単に運が良かったかどうかわかんないけど
オクで素人が出品してる苗はリスクが高そう
- 844 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 15:16:04.33 ID:hLX/1e7L
- 「ビタミン・ミネラルいっぱいヘルシーフルーツ」というラベルが付いてるやつ
ブリグリ980円
- 845 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 16:29:13.41 ID:vU61o6Xg
- イチジクってフルーツじゃなくてエディブルフラワーだよね
- 846 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 17:46:03.72 ID:gIvKLKbh
- なんだよモザイク病って。
今年7品種くらい業者やらオクやらで買ったんだけど、それっぽい苗結構あるぞ。
これ、もしモザイク病とかいうのだった場合、
挿し木でうまくいけば感染から脱却できるのか?
- 847 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 18:04:17.86 ID:x3XlD4Ex
- >>846
その年の新芽を状態が良い内に切断すれば、挿し木にしても発症しないかもしれないという話はどっかで聞いた
でもまぁ親木が感染してる以上、いつ発症してもおかしくないと思われ
自分も話題に出てるモザイク注意書きの人から買って隔離鉢栽培したけど、確かにモザイクを発症した
そのまま栽培して実も付けさせてみたけど、色が斑になってた
味は普通に美味かったけど
- 848 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 18:12:08.95 ID:eL4G8hZ+
- ほとんどの葉っぱがイチジクの葉っぱ!って形をしてないんだけどこれは病気ですか?
- 849 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 18:42:32.04 ID:NdbPZhku
- 品種なあに?
- 850 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 19:10:43.13 ID:Rk/Hyr2I
- モザイク病は既に日本中に蔓延しちゃってるから、気にしてもしょうがない
家のもモザイク病っぽいのが、何鉢かあるようだけど、イチジクなんてシーズン中には
腐るほど出回るんだし、ダメになったら買い換えるつもりで気楽にやっていくつもりだ!
- 851 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 19:28:39.94 ID:BTSkgGhx
- うちも葉っぱがまだらになったときモザを疑ったけど
実はコガネコに根を食い荒らされて瀕死になってたことがあった
- 852 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 20:42:00.98 ID:x3nCTRvP
- モザイクの苗を売るってありえないだろ!
オクのモザイク出品者は即刻やめるべき!
- 853 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 20:45:17.27 ID:eL4G8hZ+
- >>849
ドーフィンです
- 854 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 21:32:41.08 ID:Rk/Hyr2I
- 全てのイチジクの鉢にはコガネムシ対策で潜れない様にネットを張ってある。
鉢の近くに水鉢があるんだけど、その中に黒いコガネムシが這い上がれなくて
既に3匹死んでいる。
ネットで対策してなかったら、奴らに思いっきりやられたんだろうなぁ〜
- 855 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 21:56:34.12 ID:BuFgdEY7
- なるほどモザイク苗でウィルスフリー頼んでみるかイチジクなら早い方だろう
- 856 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 22:49:11.04 ID:YLKv4N3O
- >>842
母樹の写真載せてくれるほど親切な人がいたらいいんだけどな
懸命だと思う、そして幸運を祈る
- 857 :花咲か名無しさん:2016/05/11(水) 22:50:43.50 ID:YLKv4N3O
- >>852
禿胴
- 858 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 08:26:12.62 ID:TBFAwVw5
- >>857のとこのイチジクもモザイクに罹病してるよ。
日本のイチジクはすでにほとんどが潜在的にもっていて、環境や衰弱次第で
発病するかしないかというウイルスなんだから。
すれにウイルスフリー苗はかえって弱くなる。だから思ったほど普及しない。
- 859 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 11:54:28.22 ID:w3WNhsWN
- ソース
- 860 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 11:59:31.47 ID:1ejij93u
- >>858
言わずもがな、とはいえ潜伏してるのと株全体に回ってるのとでは状況が違ったよ
自分が買ったのはどうにとならない状態だった
そんなの売るのはどうなのかなという話
858のとこは酷い株はないの?
- 861 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 13:23:23.97 ID:gr1bK5bX
- 高い挿し木苗買った人モザイクだったらご愁傷様です
- 862 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 14:31:25.17 ID:TBFAwVw5
- >>860 酷いのは無かったよ。軽度に発症したものはあるが翌年には治った。
強い症状が出ている場合は駄目だろうね。イチジクの跡地に新たに植えるのは
連作障害で駄目だが、すぐとなりの場所もダメだ。要注意。
- 863 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 14:33:41.38 ID:imExm4bl
- 庭のプランターで育てているニンニクにサビ病が発生したんだけどこいつはイチジクにも伝染する?
- 864 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 14:36:38.54 ID:CjIl2Aqr
- オクで素人が多品種セット出品してるが育苗法違反でないの?
- 865 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 16:31:28.40 ID:e7aiEQD3
- 登録品種ならね
- 866 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 17:30:40.41 ID:w3WNhsWN
- LSUとかの仙人イチジクは登録済みなんだっけ?
- 867 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 20:20:24.35 ID:8kalCxoI
- どなたかモザイク病になってない、ヤフオクの安全な出品者教えて頂けませんか?
伏字でもいいので
- 868 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 20:29:55.86 ID:NdkFotGB
- >>867
俺だよ
- 869 :花咲か名無しさん:2016/05/12(木) 22:04:18.06 ID:3n6DLDst
- >>867
kさんがスーパードクターですごいらしい
- 870 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 07:27:42.37 ID:D7nO0LaU
- 山○農園で買ったシュガーの苗も2年目の葉が一部モザイクが出てウイルスを
疑ったけど気が大きくなり今では健康な葉色に戻っている、木に体力をつける事
も必要だよね。
- 871 :花咲か名無しさん:2016/05/13(金) 07:41:13.74 ID:tx8p65dG
- 毎年サビは発生する
- 872 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 09:03:19.97 ID:2Vt46e1C
- さび病だよね、ウチのもよく発病する
あと、雨が多い年は疫病にも注意
ことしはマメに消毒してやろうと思ってる
- 873 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 18:27:21.54 ID:usYTsQkG
- 爪楊枝くらいの穴が空いてクズが落ちました
殺虫剤入れてテープ巻けばいいのでしょうか?
殺虫剤でオススメありましたら教えてください、至急買います
- 874 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 19:48:31.02 ID:F2AaNt6G
- キンチョールEしたあと木工ボンド
- 875 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 22:03:42.40 ID:wpb2Ro9f
- 一文字からでた若い枝にビニールひもをかけて真上に矯正しながら伸ばす作業を行った。
夏の天気どうかなぁ、冷夏っぽいから心配だな。
- 876 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 22:45:25.17 ID:usYTsQkG
- キンチョールEはまさにそれ用っぽいですね!
ただちょっと高いですね、1500円位する・・・
- 877 :花咲か名無しさん:2016/05/14(土) 23:12:28.59 ID:2Vt46e1C
- カインズだと1000円くらいじゃね
- 878 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 03:20:25.24 ID:rm0gODP3
- まぁこれから頻発するっぽいし、モミジなどの気もあるので一本合っていいかもしれないので買っておきます
半量くらいでもいいんですけど、使い切れないうちに機嫌来ちゃいますね
- 879 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 11:45:13.81 ID:Ecn5cUwz
- >>852
オクでの千葉の複数苗出品者のものはウイルス感染個体なの?
- 880 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 14:03:10.15 ID:nDyNW6P4
- イチジクの地植え一文字って片方、何メートルまで伸ばすべき?
リフレッシュ剪定はやつつもりなので5年にいっぺんはばっつり切り落とすつもり。
- 881 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 14:23:58.51 ID:LNNqnqAQ
- >>880
近所にイチヂク農家があるけど一文時の片側1mも伸ばしてなくて垂直方向に2本づつ
こんなに切っちゃっていいのかというほど強く剪定するとかいろいろ参考になってる
- 882 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 15:02:31.71 ID:vaVdfbna
- >>879
俺が買った奴は感染してた
もちろんそんな情報は事前に書いてなかったが
あれだけ複数の品種持っておいてモザイク知らないはずないから騙して売った事になるな
過去の出品で割れっぽいAdobe製品売ってるし同じもの短期間に何回も売ってるから釣り上げ自演してる可能性もあるな
怪しすぎるから今後関わらないが吉
- 883 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 15:27:23.45 ID:kXuj3He/
- 名誉棄損
- 884 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 16:13:49.84 ID:ecVLAi1M
- ウィルスウイルスうるせえよ、
お前らだって3年に一回ぐらいはインフルとかかかるやろ?
- 885 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 16:24:39.99 ID:Fymzgy3U
- 植物は治らねーから問題なんだよ
- 886 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 19:15:39.85 ID:omPgpkV9
- あの千葉の人のオークション 23鉢だっけ?引き取り限定の奴 9000円スタートで9000円終了
1鉢 400円弱だぜ! 釣り上げ自演してるとかって、アホじゃねぇ〜の?
6鉢セットの方も4000円位で、今までで最安で終わってたし
割に合わないから、今後の出品は無いと見ているんだけど
モミジとイチジクがすぐ傍に置いてあるんだけど、モミジの方がカミキリムシにやられてた
オガクズが落ちているの初めて見た。小さな穴が開いてたのでキンチョールE噴射しといた。
- 887 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 19:34:57.60 ID:AxgBcGrh
- >>882
そーだったんですかー。割れ物もー。了解です。
- 888 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 19:35:32.63 ID:dDkFUc9m
- 挿し木した苗木の主幹になる新芽を間違えて折ってしまったorz
- 889 :花咲か名無しさん:2016/05/15(日) 20:26:31.77 ID:5UnVHsMU
- >>886
必死すぎw
- 890 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 01:40:25.01 ID:AuMwb0x5
- レディグレイって実付きどんなもん?結構多い?
- 891 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 06:24:45.89 ID:VCYAJTNH
- レディーシリーズは樹勢ばかり強くて、樹が上にばかり伸びてしまい、かと言って強剪定すると
実が付かないという、かなり厄介なイチジクだ。コンパクトに育てて、実が取れれば一番なんだけど
このシリーズは、それが通用しない相当難しい部類に入ると思う。
- 892 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 07:10:36.94 ID:4HsM4isN
- 駄目モトで、環状剥離皮を幹周の9割ほど(Cの字)にナタで切り込みを入れてしまえばどうか?。
切り倒すよりはまだ希望がある。
- 893 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 07:16:31.10 ID:c1o8ZJDZ
- 本人自演キモいな
- 894 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 12:29:02.48 ID:G+xaKevF
- モザイクって、その症状が出てるか判別キットでも使わない限り分からないことを前提に
考えると、業者でもモザイク売ってる可能性は結構ある気がするんだけど、どうなんだろう。
- 895 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 12:33:03.51 ID:c1o8ZJDZ
- 葉っぱ見れば分かるんじゃ
- 896 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 12:34:53.13 ID:N5TFLGOl
- うちのはなってないよ
- 897 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 12:51:17.86 ID:XE213nwZ
- 今、小さい玉子ぐらいに成ってる実って夏に熟すんですかね?
元々植えてあった放置してた木なんで品種とか全く分かりません
- 898 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 12:53:03.03 ID:Z97ktxMZ
- 熟すけど雨が多いと不味い
- 899 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 13:10:18.13 ID:XE213nwZ
- 雨が多いと不味いですか…
この春に剪定して整枝したので秋の実ができるのを期待します
ありがとうございました
- 900 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 21:42:15.57 ID:pUFQc263
- >>891レディーホワイトの一文字仕立てはどう?
強剪定すると実がつかないとなると、一文字は向かないかも?
- 901 :花咲か名無しさん:2016/05/16(月) 23:22:32.66 ID:8rhY5225
- いっぺんみんなで自分の木を写真で紹介してみないか?
- 902 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 06:23:13.69 ID:y+YqcgRl
- >>900
レディーシリーズの一文字って、どうなんだろねぇ〜 あまり見た記憶が無い
このシリーズは、樹勢が強く、実成りが悪いという事以外に他のイチジクに比べ
相当数の日照時間が必要になってくるため、寒い地域では実がなっても熟さず終わる
パターンが多い。出来れば手を出さない方が無難なイチジクかも
- 903 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 07:29:59.41 ID:E7DIjAQa
- >>902
そうですか。ポット植にしているけど、LSUの方がいいかも。
- 904 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 09:48:57.86 ID:Ztjas6uN
- ヤフオクに出ている。ゴールドフィグってゴールドファイガーでしょうか?それともLSUゴールド?説明読んでるとLSUゴールドぽいけどなんか違うような・・・・
- 905 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 11:07:57.91 ID:PmrYMapY
- 出品者に聞いた方が早いだろw
- 906 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 11:48:59.01 ID:V9KkQJTn
- イチジクモザイク病診断キット 48 テスト用 47,900円
http://nippongene.com/kensa/products/lamp-kit/fmv/fmv.html
- 907 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 15:34:56.29 ID:KKxawYj/
- モザイク病で困った事ある人いますか?
- 908 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 15:50:27.04 ID:b+NpYATP
- ググレカス
- 909 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 17:20:29.84 ID:WRuUEY+k
- >>906
高杉晋作
- 910 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 18:14:37.47 ID:anP9pAMN
- モザイクじゃないけどウィルス病で大打撃って地元でもたまに聞くね
鉢植えなら涙をのんで処分すれば済むけど地植えだとまず二度と同じ果樹は植えられない…
農協とかに所属していれば割安で診断してもらえるようだけど趣味の園芸レベルじゃなあ
- 911 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 19:16:09.50 ID:PfoHSthf
- 金とってバラ撒くんだったらまずその前に>>906を買って調べろよ
当然、趣味の園芸レベルを越えたバイキンや大分のプロ志望()やパテント品種違反増殖販売BBAは今からでも検査するんだよな?
- 912 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 21:49:56.57 ID:IaXdNWBd
- 株枯れ病はマジでヤバイよ
いちじく畑が全滅するレベル
ウチのイチジクも怪しいのがあったので
自己流で試験したけど、大丈夫だったので一安心
- 913 :花咲か名無しさん:2016/05/17(火) 22:36:51.63 ID:y+YqcgRl
- そーいえば昨日、テレビで新パナマ病?だったけな、フィリピンのバナナが全滅するかも
とかってやってたな、
家の小さい一年生苗にハイポネックス薄めた液肥を一週間に一回位づつやってたら
やっぱ成長の速度が別次元だな!根が地中から地表にまで沢山出て来る有様で
休みの日に、土を足してやった位だ。完全に根が回っちゃうだろうから、来年の休眠期には
鉢増しして植え替えしてやらないとダメだろうな
- 914 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 08:03:57.69 ID:w18AUIyW
- イチジクでもバナナでも、前後左右が同じ樹ばかりで、しかも密植。
そんな植え方して10年以上も連作していたら、木だって病気を発症するよ。
農薬をかけつづけていても、防げるものじゃない。
前後左右には別の木がある家庭の庭だったら、大して被害も拡大しないけど。
- 915 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 10:37:52.96 ID:XN7lMddd
- >>913
テレビでやっていましたね。
パナマ病の病原菌フザリウム属に対してネギ類例えばニラなどとの混植が効果が期待出来るらしいけど…。
- 916 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 11:16:22.41 ID:Vqf0vFIw
- イチジクはネコブ・いや地があるから俺はニラ植えてるよ農薬も園芸用キンチョールしか使わないから普通に食べれるし
- 917 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 11:29:47.37 ID:DpkRyeTi
- イチジクにヘンルーダというハーブを混植するといいとあるけどどうなんだろ
- 918 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 12:03:28.01 ID:VrAGYYAE
- >>917
ルー混植したブルンスウィックにはカミキリムシ来なかったよ
剪定したときどの枝にも噛み跡なくて綺麗だった
※個人の感想です
- 919 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 13:14:40.30 ID:HeAighFW
- 混植したいんだが、イチジクに良いって言われるのが、繁殖力がヤバそうなのがなあ
庭に地植えなので無制限に繁殖されると困る
- 920 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 16:28:42.42 ID:nQCS4dCZ
- ヘンルーダたくさんあるからイチジクの株元に植えようかしら
しかし我が家の周辺にはカミキリムシなんて現れないからカメムシ防止とかに活躍してくれると嬉しい
- 921 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 20:40:45.41 ID:FBRz3HL3
- 大き目プランターに植えたいちじくですが、
株元から枝が十文字に出ています。
これは、日当たり良くなるように枝を透かす方が良いですか?
- 922 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 22:10:22.75 ID:ehQxrCxD
- カミキリムシなんて都市伝説だろ
- 923 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 22:35:23.28 ID:lXL6q9d4
- >>921
まんべんなく日が当たっているようなら特に切る必要もない。
やつら再生力強いから気が変わって途中から切ることも生やすことも可能。
ただ普通は株元から1〜3本が普通かな?
4本だと強い2〜3本が養分を独占して、はじかれた1本がもやしになって夏に斬られるのが通例。
- 924 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 22:45:49.61 ID:lXL6q9d4
- カミキリムシ、いちじくを5年育てているが一度もみたことないな。
根コブにやられて木が弱っているから俺も今年から警戒必要かな?
- 925 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 22:46:56.16 ID:lXL6q9d4
- 木の枝を矯正するとき、みんなどうしてる?
当たり前すぎて指南書みても書かれてないんだよな。
支柱を横にして、ビニールひもでゆるしばりして水平に倒して一文字を作っている。
- 926 :花咲か名無しさん:2016/05/18(水) 23:21:16.99 ID:JUrJJTE1
- >>925
1年目の苗の新梢って、あまり強く誘引すると根元からポキっと行きそうなので
怖くてまだやってないんだけど
早目にやった方がいいのかな?
- 927 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 08:31:11.13 ID:9jdzFOcx
- >>846
一度モザイク病に感染すると生長点の僅かな細胞以外の全体にウイルスが広がるので基本的には脱却できない。
唯一の方法は唯一ウイルスが回らない生長点の細胞から細胞培養してウイルスフリー苗を作ることしかない
- 928 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 08:42:08.22 ID:9jdzFOcx
- 因みに、モザイク病ウイルスに疾患しても栄養状態さえ良ければ木が枯れることは滅多にないけど、
糖度が上がらなくなるし耐寒性も低くなって翌年の成長に影響する。
ブドウやモモ、スイカやイチゴなど他の果物・野菜に感染して付近の農家や園芸家に迷惑をかける原因にもなるので廃棄下ほうがいい
イチジクではテストが行われていないが、ブドウの研究では一本でもモザイク病が出ると数年で果樹園全体に広がって果樹園全体の果物の糖度を下げて市場価値を台無しにし農家を廃業させる悪魔の病気だと恐れられてる
なのでブドウ農家ではモザイク病の発生に毎日のように気を配ってるし一本でも発見されたらその一帯ごと(場合によっては数百本の木ごと)焼いて処分する
- 929 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 09:04:02.11 ID:9iQ5mD9L
- >>927, 928
モザイク病って、そんな厄介な病気なら、どうどうと苗を売り続ける
あの出品者は農水省に通報されるべきレベルじゃない?
日本の農業を脅かす存在
- 930 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 09:11:02.12 ID:lf1OGC44
- >>一本でも発見されたらその一帯ごと(場合によっては数百本の木ごと)焼いて処分
あははは。
- 931 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 09:15:24.50 ID:lf1OGC44
- 古い産地は、そうやって処分した方がいいね。昔からずっと作りつづけている土地なぞ
土壌も偏っているから。
というか家庭栽培ではそんなのを真似する必要性もないし、信じる方がおかしいわ。
近所のばあさんが、親類の家でいちじくがよく成っているのを見て、根元からひこばえをもらって
自分の家にも植えた。成った。そんなおばちゃんの無知の知(失礼)
にも負けるわ!
- 932 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 09:18:20.40 ID:fq98oew1
- 茎頂培養したメリクロン苗が出回ればいいんだけど挿し木と違って実が成るのに時間かかりそうだな
- 933 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 09:24:36.82 ID:P0rIUhI2
- 汚染苗売ってる奴の連日擁護笑えるw
汚染苗売ってる奴は晒せばいいんじゃね
もっともそんなにイチジクモザイクが致命的なら農家達が汚染苗流通しないように行政に苗木の流通規制するよう働きかけるべきだけどな
- 934 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 10:37:54.37 ID:AGdgdbMD
- イチジク界は母樹の管理が適当でハサミの消毒もしてないような
素人同然の挿し木苗が主流なんだからウイルス蔓延は当たり前
その他の経済規模のデカい果樹の苗木ですらウイルス・ウイロイド、根頭ガンシュ辺りは当たり前についてくる
バラを育ててみれば日本の種苗関連がいかにモラルのない業界かわかると思うよ
- 935 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 12:06:29.29 ID:fq98oew1
- 要するに病気持ち売るのは僕だけじゃありましぇーん!業界の慣習のせいでしゅ!ですか
日本の育苗界の意識向上の為に免許制か対面販売のみにするべきだな
- 936 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 12:46:50.99 ID:oqlBooRX
- もし隣の家のイチジクがモザイクだったら、うつるから処分してくれとか頼めるもんなの?
- 937 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 14:44:43.96 ID:yEyc6ysy
- >なお、このウイルスは植物に感染するものであり、ヒトに感染しませんので、果実を食べても健康に影響はありません。
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2011/20110411-1.html
>本ウイルスは、感染した親株を用いた挿し木等による栄養繁殖によって伝染し、接触伝染や土壌伝染はしないと考えら
>れている。
>本病害の発生にはイチジクに寄生するイチジクモンサビダニによる食害との関連が認められることから、本病原体はイチ
>ジクモンサビダニにより伝搬される可能性が強く示唆されている。
>11 防除対策および参考事項:
>(1)病徴が見られない苗を使用する。
>(2)病徴が見られる樹の枝を挿し木や接ぎ木に用いない。
>(3)イチジクモンサビダニの薬剤防除を行う(表1)。
>表1 イチジクモンサビダニ適用の主な防除薬剤(平成25年1月現在)
>薬剤名 希釈倍数 使用時期 使用回数
>ピラニカ水和剤 2,000倍 収穫7日前まで 1回以内
>サンマイト水和剤 1,000〜1,500倍 収穫7日前まで 1回以内
>ダニトロンフロアブル 2,000倍 収穫3日まで 1回以内
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/332683_1550869_misc.pdf
- 938 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 17:38:09.69 ID:8wPjieAK
- イチジクに限らず展開してきた葉っぱがなんが変な形だと、
うわー、ウイルスだど泡食ったものの、その後ごく正常に成長する例が何度もあった。
先入観でウイルスと思い込み、正常個体を処分してしまったことも。
なかなか趣味レベルで検出キットを購入し、使用するまではいかないですね。
- 939 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 18:34:29.03 ID:ix3Ypdvr
- ネコブがヤバイが特に問題なく育ってる
どうやってもなるやろあれ
- 940 :花咲か名無しさん:2016/05/19(木) 23:17:50.07 ID:6KpVMhzR
- そもそも植物と人間の両方に感染するウイルスなんてあんのかよwwww
ワンピースにはそんな病気あったけどな。
- 941 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 14:49:40.47 ID:+WplKhM5
- FMV(イチジクモザイクウィルス)ば多くの個体が保毒(感染してキャリアの状態)という説もあります。何らかの生理的用件が重なった場合、症状として発症すると考えられ、本ウィルスに主因する株全体の枯死は考えにくいようです。
- 942 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 16:20:21.70 ID:VFsB0TwV
- ヨーロッパはともかくアメリカは柑橘とイチジクのウイルス病はほぼ撲滅されてるらしいな
- 943 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 16:23:25.19 ID:1rBDCKiJ
- アメリカだと樹齢一世紀くらいのがあるんだっけ?
どうやったらそんなに長持ちさせられるんだろ
水はけや土壌phだけじゃないよなぁ
- 944 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 16:28:17.65 ID:VFsB0TwV
- >>929
東京自体がいろんな疾患の病巣になってるらしい
昨今は地方で厄介な病原が広がっていているけど東京にある汚染された大量の園芸植物が処分されずに残っている為にそこから何度も再感染して他の地方に広がるんだとか
人口が多く流通の中心が東京なのでここに病巣があるとどうしようもない
地方みたいに家と家が離れていないし農家もほとんどないから防除も徹底されてないのでいつまでも撲滅できずに感染源になる
- 945 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 20:02:32.47 ID:+WplKhM5
- イチジクの木の寿命は品種によって違うのかな?
いや地のこともあるし、ポット栽培しているけど、葉が落ちるとポットからだして、ノコギリで根土をいくらか削り落としているよ。イチジクじゃなくて柑橘類もやだている。根詰まりしなくていいみたい。
- 946 :花咲か名無しさん:2016/05/20(金) 20:10:54.48 ID:VFsB0TwV
- ウイルスに感染しているかどうかの見分け方の一つとして糖度を指標にするというのがあるそうだ。
平均糖度25度くらいといわれている品種で実際に作ると30度を超える個体が多い場合はほぼウイルスフリーと見て良いらしい。
逆にカタログスペックを下回る糖度ばかりできるようならウイルス病を疑った方がいいとか(日当たりや管理も関係あるけど)
基本的にウイルス疾患苗は本来の糖度に届かないという。
- 947 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 10:40:20.91 ID:IVUjkLv2
- 仙人みたいな素人の作った苗を有難がってるイチジクスレの人間がウイルスを気にするとか滑稽だろ
- 948 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 10:41:14.91 ID:sIe+y9lC
- らしいとかそうだとかとかとかというとか全文がまるで信憑性の無い語り口だな
- 949 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 11:08:25.30 ID:A5DWPIHO
- 享年ホムセンで買って、地植えしたダルマティの葉が
切れ込みが浅い丸みのある形なんだけど、
ネットでよく見るダルマティの葉ってバナーネのような紅葉タイプの
細い形だよね。
ウチのダルマティは手違いで他の品種と間違ったのかな?
それとも葉の丸いダルマティもあるってこと?
- 950 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 11:43:58.26 ID:kDEDoeAz
- シーズン初めころの葉っぱは
本来展開する葉っぱとかたち違うことあるよ。
もうちょい様子見。
- 951 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 11:45:25.35 ID:kDEDoeAz
- でも全部そんな葉っぱなら
運が悪かったねとしか言いようがない
- 952 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 12:50:35.86 ID:5gnFdQkL
- >>947
あの人苗屋じゃねーの?なんでもかんでも素人呼びしたいお年頃?
- 953 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 13:00:01.18 ID:8T1h8tfa
- ラベルに「ホワイト種」って書いてあるやつ何なの?
- 954 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 13:46:51.45 ID:MkzbYZ/J
- >>948
2chは根拠もないのに断定するやつ多いからな
それよりマシだろ
別に2chだからそれでいいし、らしい口調でも別にいいんじゃないの
- 955 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 14:38:36.91 ID:IVUjkLv2
- >>952
ただの園芸素人だよ
- 956 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 14:47:07.18 ID:IVUjkLv2
- >>946
李ではウイロイド感染で糖度が上がったり日持ちがよくなる現象があるらしいが糖度一つを取ってウイルスフリーだと断定は出来ない
そもそも同種の果樹以外にも雑草や観葉植物や食品など感染源が無限にあるのにウイルスフリーは人工的に作らない限りありえない
- 957 :949:2016/05/21(土) 15:14:32.24 ID:e1HZUPKi
- >>950
しょうがないので実がなるまで結論は控えます
>>951
今のところ全部そうなんだけど、やっぱり取り違えたのかな
ドーフィン以外の品種なら諦めもつくけど…
- 958 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 16:53:24.66 ID:GjbSAPBm
- >>948
果樹がウイルスに蝕まれると目立った発症がなくても糖度が上がらないは果樹農家の常識だぞ
だからモザイクになってなくても糖度が上がらない場合はサンプルを検査に回したりする
- 959 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 16:55:48.17 ID:Ja6eh6z7
- >>952
イチジクは枝を土に挿すだけで増やせるから、数はいくらでも出せる。
数だけをみて「苗屋」と判断するのは早計かも
- 960 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 17:36:46.37 ID:O4zvAIif
- ブロガーが儲かると踏んで苗売り出しただけだから素養のない素人だよ
- 961 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:11:53.51 ID:rFiW9sFY
- 確かにすももの場合、ウイロイドによる果実への実害は少ないとされていますね。かえって糖度があがるようですね。一方ブドウは脱酸が遅れ糖度低下があるようです。
- 962 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 19:54:27.31 ID:5gnFdQkL
- >>960
そのブロガーが何故フランスやアメリカの苗屋と交流あるんだよ
- 963 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 20:00:06.03 ID:g76cGneG
- 個人輸入
- 964 :花咲か名無しさん:2016/05/21(土) 21:02:17.41 ID:knAEsVqO
- 言葉が悪くて、罵る口調のものは
相手を屈するように脅す言い方をしているので丸ごと無視。
脅し文句の意見を聞いて従ったとしても、内容は理にかなってないので、
現実に育てれば結局は自分が損することになる。
- 965 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 10:11:12.78 ID:4Hyj3YG1
- どっかで拾ってきた一般論を述べたいのかイチジクの事を言いたいのか
分からん文章だな
- 966 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 10:15:46.03 ID:KbxO4Ahl
- バイオリサが余りまくるのなんとかしたい
- 967 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 12:02:59.19 ID:dEumduOS
- 次のスレッドは、ワッチョイ導入でお願いします。
ワッチョイ機能を活用する必要性はあまりないと思うが、変なのがいるし。
- 968 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 12:38:11.48 ID:cnonCUDA
- 繊細過ぎる(笑)
- 969 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 13:49:05.40 ID:TNexXJQY
- 買ってきた苗を数ヶ月室内に放置してて
植え替えて外に出したら翌日には葉っぱが真っ白になってた
急に日光にあてたからびっくりしちゃったのかな
- 970 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 14:42:09.61 ID:J0h+I53q
- ワッチョイで困るのなんてオクカスだけだしな
- 971 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 17:22:12.73 ID:MlidMRZJ
- 苗個人輸入→
ブログでステマ→
オクで儲ける
園芸は素人でも
ビジネスモデルとしては認める。
- 972 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 18:17:03.88 ID:udpRRk31
- 仙人さんの、もっと送料とか安くなるといいのになーLSUエバーは欲しいねー。
蓬莱柿何かに接ぎ木して。
秋果専用なのに夏果なるっていうこと、よくあるの?
- 973 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 18:22:11.56 ID:2WNCrllS
- >>971
ブログのステマは上手だったね
付き合いのあった人たちが大人だったっつーのがでかいけど
俺はあの人がヤフオクで苗売ってる人だってここで教えてもらうまで知らなかったもん
- 974 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 18:23:12.75 ID:REDqEXU+
- このスレも仙人と取り巻きが結構いそうだから
ワッチョイあったほうがいいかもね
- 975 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 18:26:59.05 ID:Tb8N2H16
- 教えてください。
鉢植えのバナーネなんですが、枯れたと思いきや株元から2本と
20cm離れた所から1本芽が出てきました。
このまま育てても大丈夫なんでしょうか?
- 976 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 19:51:26.51 ID:550LrXIJ
- 埋め
- 977 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 19:52:02.73 ID:550LrXIJ
- 埋まる
- 978 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 19:52:34.75 ID:550LrXIJ
- ほいせっせ
- 979 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 19:53:07.45 ID:550LrXIJ
- 梅梅
- 980 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 20:07:44.70 ID:LTKcpWlU
- ネグローネって人気ないよな
- 981 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 20:10:05.16 ID:550LrXIJ
- >>980
ほーれ次スレ
- 982 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 20:27:24.80 ID:C9Ni/JHb
- この板ではワッチョイ無理って聞いた
- 983 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 20:27:34.21 ID:LTKcpWlU
- 無理だった(ワッチョイだけじゃなくIPありにしたほうがいいのか?)
ちなみに↓を1行目に書くと・ID表示 回線種別 IPアドレス ID末尾(新方式・詳細表示) ← ID表示+IP表示
テンプレに販売サイトやamazonなど特定の個人や会社の利益につながるサイトを載せることに疑問を感じないこともないな
!extend:checked:vvvv:1000:512
●●いちじく・イチジク・無花果●●
過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109944204/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165542787/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189744279/
04:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208960725/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219507198/
06:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240285966/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266717549/
08:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1285330299/
09:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295429167/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306918828/
11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316557679/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336173114/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348789557/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1363653648/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380210073/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1398783953/
17:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408657059/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408619764/
19:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428563508/
20:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441645034/
前スレ
●●いちじく・イチジク・無花果 21本目●● [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455595898/
- 984 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 22:41:24.71 ID:dEumduOS
- >>983 ありがとうございました
- 985 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 22:42:54.36 ID:dEumduOS
- >>975 このまま育てても大丈夫です。大事に育てれば挿し木をしなくても
苗が作れます。
- 986 :花咲か名無しさん:2016/05/22(日) 23:47:33.58 ID:sIEOpHg+
- >>975
プラン1
根元からでる2本を力入れて伸ばして、株立ち状に育てる。
プラン2
根元から20cmの芽を育てて木立ち状に育てる。
まあイチジクは気が変わって樹形変えたければポンとつぶしが効くから、ぶっちゃけばっつり切っても平気。
- 987 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 02:40:55.98 ID:j7DL8Oko
- 次スレたてますか?
- 988 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 02:49:58.93 ID:j7DL8Oko
- というか
ワッチョイ入れるかテンプレ削るかという話になっているのですか
様子見ます
個人的には今まで通りで構わないと感じるのですが
- 989 :980:2016/05/23(月) 03:14:48.63 ID:ag6nozpJ
- テンプレ云々言ってるのは自分だけw
ワッチョイはID&謎文字列にするか、ID+謎文字列+IPにするか、何も無し(IDのみ)か
そもそも無理なのか>>982
ワッチョイについては↓
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1458101504/
- 990 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 08:56:18.46 ID:biMowZKX
- >>971
種ならともかく植物の苗とか個人じゃ検疫で没収じゃねーの?
- 991 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 09:06:28.68 ID:2oIJikpY
- >>989
ありでお願い
- 992 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 09:06:42.18 ID:DAWFFV1H
- >>990 土が付いていてはいけない
- 993 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 09:14:25.71 ID:biMowZKX
- 果樹の苗木は一年以上の隔離検疫必要が必要だろ
とてもじゃないが莫大な費用や手間をただの個人ができるとは思えんな
輸出相手に消毒その他きっちりやってもらってなおかつ沢山の専用書類がいる
苗木1つで何十万とかかることもザラなのに普通は専門商社に頼まないと無理
- 994 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 10:11:29.66 ID:A7GHketR
- 次スレたてようとしたけど無理だった
ワッショイはありがいいと思う
- 995 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 12:18:11.65 ID:biMowZKX
- ワッチョイ無理っぽい無効と言われた
- 996 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 13:37:16.26 ID:DAWFFV1H
- 無効なら仕方がない。試行してくれてありがとう
- 997 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 13:44:14.19 ID:DAWFFV1H
- >>993 土付きの苗木なら大変だが、枝だけならずっと簡単。挿し木用の枝。
植物苗の輸入について教えてください。
↑このタイトルでググると、挿し木枝の輸入の実例がでる。
- 998 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 14:22:53.44 ID:LanOlNJH
- 成田でだけど土つきは植物検疫で持ち込めなかった。
- 999 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 14:35:50.88 ID:j7DL8Oko
- ●●いちじく・イチジク・無花果 22本目●● [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1463981352/
結局従来と同じ様式でたてさせていただきました
申し訳ありません
- 1000 :花咲か名無しさん:2016/05/23(月) 14:46:11.43 ID:ILf8YsaQ
- つかえねーな死ねよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
life time: 97日 1時間 34分 33秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)