■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●●いちじく・イチジク・無花果 20本目●● [転載禁止]©2ch.net
- 1 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 01:57:14.80 ID:/1DGiA6o
- ●●いちじく・イチジク・無花果●●
過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109944204/
02:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165542787/
03:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189744279/
04:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208960725/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219507198/
06:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240285966/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266717549/
08:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1285330299/
09:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295429167/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306918828/
11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1316557679/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336173114/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348789557/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1363653648/
15:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380210073/
16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1398783953/
17:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408657059/
18:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408619764/
前スレ
19: http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428563508/
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。アップローダは>>3をご利用ください。
- 2 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 02:00:18.05 ID:/1DGiA6o
- ※関連&参考サイト
イチジク(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF
いちじくの本 新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075
イチジクの優良苗木を育成するには
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h21/ichijiku.html
ミニイチジク各種(エムソン企画)
ttp://www.i-mson.com/index.html(商品のご案内→商品カタログ)
いちじく畑(苗販売サイト)
ttp://www.ichijiku-farm.com/
Q.イチジク果頂部へのアザミウマ類侵入防止方法は?
A.ニチバンホワイトテープ等の不織布サージカルテープを張るのも有効です。
ttp://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/hokoku/hokoku36/36-035-2.pdf
Q.鉢植えでも育てられるの?
A.可能です。ただし、20リットルポット程度では根詰まりのため、約4年間をめどに更新していくことが望ましいです。
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/g/nogyo/k_seika/22/files/11.pdf
(ただし、上記URLの用土は水はけがよすぎるとの指摘があるため参考程度にしてください。)
- 3 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 02:01:06.66 ID:/1DGiA6o
- 2ch園芸板用のうpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
画像が長持ちするのでできるだけここを使いましょう。
- 4 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 02:33:04.73 ID:TOKv9E4s
- >>1
乙です
- 5 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 02:41:58.19 ID:OgL3TBei
- 皮はぐの面倒。
皮ごと食べても問題無い?
多少、ノドがいがらくなるけど。
- 6 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 04:57:04.28 ID:jlYVzo9a
- 日中蟻がたかるだけでなく夜中にナメクジや団子虫やらがへばりついてたりするけど
気にしないなら食べても問題ないと思うよ
- 7 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 07:35:26.15 ID:C9kgZsmD
- >>1
乙
- 8 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 07:56:13.21 ID:7fGMPRRY
- かーちゃんがフランス旅行にいったとき
あっちの人は小さなイチジクを皮のままポイポイ口に放り込んでたといってたな
イチジク以外もリンゴもブドウも皮ごと食ってたそうだ
- 9 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 08:08:51.01 ID:cTuRjgIC
- 皮に栄養があるんだよ
- 10 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 10:01:44.39 ID:QplolADK
- 最近は日本で流通してるぶどうの大半は皮ごと食うことを意識した品種じゃないかな
確かにぶどうは皮に風味があるし皮の裏が一番甘いし
ただいちじくみたいな柔毛の生えた皮は好き嫌いはあるよねぇ
- 11 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 12:13:09.77 ID:CZ/Gb2SF
- 連日の雨。
腐ったイチジクを作り続けているかのようだ。
- 12 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 12:59:18.60 ID:qwj2l03L
- >>8
皮むくのは汚らしいんだよ
いちじくの苗買って3年になりますが実をつけません
不良品ですか?
- 13 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 15:37:30.45 ID:PAJnhV1s
- ハクビシンのバカー
少しだけ囓って捨てるのはやめて
(/_;)
- 14 :花咲か名無しさん:2015/09/08(火) 16:37:32.74 ID:CZ/Gb2SF
- 現代農業を図書館で読んできたら、ハクビシンの防ぎ方が載っていた。数本だけの場合。
木の根元にネットを巻き付けて、木の枝に端を吊るす。スカートが下から吹き上げられたみたいに、
ネットが漏斗状になる。これでハクビシンは木に登れない。
- 15 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 08:09:29.90 ID:X4YX0DJL
- うちのイチジクは一文字で一番低い果実は地面から40cm、木に登らなくても届いてしまう。
ところで先日、庭仕事の後でヒル(2cm)が足に着いているのを見つけた。
都会の市街地の自宅の庭で、まさかヒルを見る事になるとは信じられなかった。
ハクビシンが連れてきたんだと思う。どうしたら駆除できる?
- 16 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 08:30:38.11 ID:YXt8fqkh
- 血をたっぷり吸わせれば、お腹いっぱいになって
もう付かなくなるよ、と無責任に言ってみる。
つーかサンダル履いてるからだろ。長靴履けばすむこと。
- 17 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 08:35:03.83 ID:xlR9a9xz
- ヒルなんてどこにでもいるだろ
白痴かよコイツ
- 18 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 08:48:01.30 ID:YXt8fqkh
- 治吸いヒルなんて、どこにもいないね。血を吸わないヒルならよくいるが。
- 19 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 08:49:46.21 ID:YXt8fqkh
- >>18訂正
>>治吸いヒルなんて、どこにもいないね。
↓
>>血吸いヒルなんて、一度も見たことないね。
- 20 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 08:53:00.20 ID:wGQOzol5
- 陸上で活動する日本で唯一のヒルが山ヒルだそうだが
それは血をすう
- 21 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 09:12:21.04 ID:s2CoX8e9
- 治吸いヒルはいるぞ。無駄な血を吸わせる民間療法
- 22 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 09:25:39.76 ID:oLdV77vV
- ヒルに吸われたらライターであぶって落とせ
- 23 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 11:18:03.41 ID:MUc32B+5
- >>11
同感です、味は薄いし表皮が汚くてがっかりしています。
- 24 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 14:13:39.68 ID:YXt8fqkh
- 雨の中、イチジクが次々と猛スピードで膨らんで熟してすぐ腐っていく。
今年の収穫の分が終わってしまうぞ。>>23のとおり、味はうすいし表皮も汚い。というかイチジクの口のところ
から未熟なのに腐り始めてる。
- 25 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 19:52:20.90 ID:UP7TDspm
- 連続の雨で野菜のキュウリやナスビが高いですよ、1本100円
- 26 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 19:53:18.65 ID:GYV6erM0
- イチジクの原産地が、夏に雨があまりふらないのもうなづける…
日本は気候が向いてないんだよ!
- 27 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 20:04:04.31 ID:M6hvspkv
- 日本で育種した品種なら日本に合うのではない
- 28 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 20:29:21.32 ID:YXt8fqkh
- 日本でイチジクは育種できない。
一部でやってるところもあるが。
- 29 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 20:30:30.39 ID:r5Z6/qta
- 盆過ぎてから雨続きじゃん、こんな年はなかなかないぞ
- 30 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 20:37:25.94 ID:vq8brwWt
- コウガイヒルは偶に自分の家の庭でも見るけど、
こいつは益虫なんだよなぁ みため気持ち悪いが
- 31 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 21:05:41.26 ID:MUc32B+5
- >>30
コウガイビルは石の下に必ずと言って良いくらい居る。
- 32 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 21:47:49.84 ID:UP7TDspm
- はれつして、今年のイチジクは終わりを迎えましたが、来年に期待しましょう
- 33 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 23:43:44.95 ID:38ByP6Rx
- そうか。皮ごと食っても問題ないか。
雨、採って来たイチジクの半数は、グズグズでダメだわ。
- 34 :花咲か名無しさん:2015/09/09(水) 23:49:42.66 ID:AQzNUEuh
- 水ぶくれのイチジクをコンポートにしているが、砂糖や白ワインを入れる度に
「十分に熟したらこんなもの入れなくても美味しいのに」と恨めしくなる。
- 35 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 10:45:50.79 ID:z4wJjDEn
- 膨らんでたのはみんな腐ってアリやナメクジが集ってます。
しかし、まだ青い小さな実が少し残ってます。前線通過後の日照りと高温に期待。
- 36 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 12:10:18.60 ID:fSAxGTWr
- 今年蓬莱柿買うつもりだったのになぜか近所の園芸店で出回らなかったんだよなあ
毎年当たり前のように置いてあったのに
代わりにパナーネ買ったけど
- 37 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 13:29:49.61 ID:UjY8qFJJ
- 熟してたの見逃して収穫忘れて茶色にグズグズになったバナーネ2個見つけた
ハエたかってたから捨てた
- 38 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 18:19:51.17 ID:lPNQSuUy
- ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
- 39 :花咲か名無しさん:2015/09/10(木) 19:31:20.31 ID:lL93anc4
- >>12 ともろぎ村の木屋交差点近くにも実がまったくならない、オスの木がありますよ
- 40 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 06:13:48.89 ID:xsBUnqLQ
- 大雨でロードスの実は全滅しそう
- 41 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 06:31:47.65 ID:kHa7F2AL
- イチジクの果頂からの腐りの数々・・・ひどいよう。楽しみにしてたのに。
- 42 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 13:19:26.85 ID:QAApzuSc
- ってことは今年も結実しなかったうちのゼブラちゃんの一人勝ちってことだな
- 43 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 18:27:06.70 ID:yseD+2zc
- ホワイトイスキア一杯なってるけど甘くないから食べる気がしない
- 44 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 18:31:02.85 ID:pSrP/jf7
- イチジク全滅で傷ついた心を大量に実った梨と柑橘が癒してくれた
- 45 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 19:04:26.11 ID:kHa7F2AL
- ラウンドボルドー、高糖度のはずがちっとも甘くない。小さいだけの
品質不良のイチジク品種になってしまった。ひどい。
- 46 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 19:13:05.40 ID:pSrP/jf7
- 世界的に気候が変化して日本には早い時期から台風が来るようになったから
甘いイチジクを栽培しようと思ったらハウス栽培が必須の時代になりつつあるよね
このまま温暖化が進んでもう2度ほど平均気温が上昇すると6月ごろから台風が上陸するようになるらしいよ
- 47 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 19:13:26.50 ID:oianfy5i
- さすがにこの長雨では糖度はあがらんだろ
>>44
羨ましい
うちも鉢植えで梨植えたけどマジで病気のオンパレードだったわ
赤星から始まって今も黒斑病で葉っぱ真っ黒
- 48 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 19:14:58.04 ID:pSrP/jf7
- あと温暖化は冬の季節風の風向きに影響して中部地方の太平洋側(要するに関東)に沢山雪が降るようになってきて
代わりに反対側の北陸の降雪がその分減るような相関関係にあるらしい
- 49 :花咲か名無しさん:2015/09/11(金) 19:16:17.80 ID:pSrP/jf7
- >>47
無農薬に拘らずに農薬を思いっきり(ちゃんと使用量を守って)使うのがコツ
狭い範囲なら本当に病気・害虫知らずになるよ
- 50 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 01:11:38.24 ID:6ovXc22M
- 適量な範囲内で農薬使う。が良しなのか。
仕方ないよね。
- 51 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 04:46:15.48 ID:RpFGDcVw
- 人間に対しての毒性がほとんどないZボルドーおすすめ
http://www.nichino.co.jp/products/query/id2.php?id=259
あと、こういう細菌で細菌を殺す農薬に分類されない微生物防除剤(殺菌剤)もある
http://www.idemitsu.co.jp/agri/product/microbe/germicide/botokira.html
これはBT剤と同じで生物資材なのでいくら散布しても人間には完全に無害
イチジクは適用作物に入ってないけど多分イチジクにも効く
- 52 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 06:13:44.64 ID:KmNjspm0
- 鉢栽培の数少ない実がみんな雨で膨らんじゃって蟻がたかってる悲しい
- 53 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 06:22:10.57 ID:tv8DOkkS
- 長雨で喪失した大果のイチジクが半分ぐらい。これからの晴れで、残りの果実がうまく熟してほしい。
- 54 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 07:32:29.60 ID:HzNRIJu+
- http://jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/
今こそ立ち上がれ
- 55 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 07:38:07.25 ID:KzhT0y8k
- > 農薬に分類されない微生物防除剤
農薬だよ
- 56 :花咲か名無しさん:2015/09/12(土) 18:24:09.45 ID:vpBetqdU
- PPシートに虫ピン沢山刺してトゲトゲ作って幹枝に縛り付けた。
ハクビシン登れなくて涙目。
蓬莱柿、ウマー。
毎日食っても飽きない。
- 57 :花咲か名無しさん:2015/09/13(日) 13:41:02.00 ID:mrnBmlTB
- 蓬莱柿園芸店に1本だけあったから買ってきた
色々あるからなに買おうか迷っちゃうね
- 58 :花咲か名無しさん:2015/09/13(日) 18:47:36.64 ID:VC+c/kSt
- 庭のイチジクはまだ甘みが乗ってこない
今年はいまいちだなぁ
- 59 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 10:34:05.95 ID:20IXBHPR
- 庭にイチジクか。
庭には梅と柿、裏庭にはオリーブ、キウイだわ。
- 60 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 11:25:22.82 ID:z5vI57/k
- うちの庭は柿数本、樹齢100年程と推測される和製ナッツのスダジイ、枇杷、柚子、菓子胡桃、
ヤマブドウ、桃、李、ポポー、グミ、温州蜜柑、湧水の池に蓮根、あと何かあったかな・・・ああ、タケノコ(孟宗竹)
- 61 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 15:36:01.78 ID:bUco0v0O
- そうとう敷地が広そうでウラヤマシイ限りですわ
- 62 :花咲か名無しさん:2015/09/14(月) 16:56:30.16 ID:/Fiktsij
- ゼブラスイートがやっと1個熟したよ!
甘みが強くなめらかで、程よいネットリ感、
ソリエスとかは、独特の味わいが強いが
ゼブラはイチジクの王道って感じの味かな
見た目だけじゃない、ゼブラ恐るべし〜w
- 63 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 03:52:37.17 ID:AM+UfAqW
- 湧水の池有るのか、これはうらやましい。
鯉は大きくて無理でも、金魚、どじょう、シジミぐらい飼いたいなあ。
ハスだよな。蓮根食える?
- 64 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 07:34:55.28 ID:QW3aPJfh
- 食えるよ〜
池の大きさは15坪くらいで元々底は砂地だったんだけど蓮根植える時に土入れたった
魚は鯉じゃなくてイワナとかヤマメとか釣ってきて数匹だけ入れてある
イチジクは庭じゃなくて畑の方に植えてる
- 65 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 09:25:24.65 ID:wGDS2Mnm
- 15坪?
うちの全敷地面積(駐車スペース含む)の半分が池!
- 66 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 10:37:44.12 ID:sxiUDrbM
- 滋賀県と琵琶湖みたいだな。滋賀の土地は、琵琶湖の方が大きい。
はなわの歌で、「佐賀県」SAGAの替え歌で、SIGAが歌われていて、その中で琵琶湖の方が大きいと
歌ってた。
実際には、滋賀県の陸地と琵琶湖の面積は、半分・半分ぐらい。
という印象はするが、実態は6分の1しかない。>>65の池も半分はないぴょん。
- 67 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 15:42:51.35 ID:wGDS2Mnm
- ごめん、65で紛らわしい言い方しました。
うちの全敷地面積が30坪ちょいなので、
64氏の家の池の大きさにびっくりしたのでありました。
- 68 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 15:55:55.10 ID:3azq40/1
- かたや銀座。かたや富山県。
- 69 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 17:51:12.23 ID:AM+UfAqW
- 良いなあ、うらやましいなあ〜池作ったが、水抜けるし、金魚数匹
入れてる。イワナ、ヤマメだと、清涼な水でないとな。田舎なのかな?
うちは大阪の郊外、まあ田舎と言えば田舎だけど。15坪って畳30枚分だろ。
柔道の試合してるあれぐらいの広さかな?広いな。
- 70 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 18:33:59.00 ID:UBm83Rlx
- 雨続きで散々だったがさっき収穫したバナーネは甘くて美味しかった
だがまた天気崩れそうなんだよな…
- 71 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 19:58:36.39 ID:GN/TgSt1
- スーパーの園芸部でカドタとスイートカロンが560円也
本物だよね?
まあ買っちゃったから偽物だったとしてもどうしようもないんだけどさ
- 72 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 20:29:34.49 ID:AM+UfAqW
- 収穫期もうそろそろ終わりだわ。
- 73 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 20:36:11.48 ID:sxiUDrbM
- えっ、イチジクは今からが収穫本番でしょ。
気温が低めだから、うちの方ではこれから。
- 74 :花咲か名無しさん:2015/09/15(火) 20:49:07.61 ID:UBm83Rlx
- >>71
本物かどうかも見極めるのも楽しみのひとつに育てりゃいいんじゃないの?
多分大丈夫だよ
ミニイチジクシリーズとして売られてたアーチペルとアーティナって実付きよくないな
収穫済みのアーティナの味はまずまず美味しいけどモチベーション下がる
- 75 :花咲か名無しさん:2015/09/16(水) 11:34:29.90 ID:A1GcDFRf
- 収穫終わったで
- 76 :花咲か名無しさん:2015/09/16(水) 11:59:02.55 ID:4UxsxK9G
- 通勤路の途中に生えてる無花果の木がちょうど熟していい香りに
庭に植えたくなってきたけどスペースがつらいなぁ
- 77 :花咲か名無しさん:2015/09/16(水) 13:50:21.84 ID:OA7g3hsa
- 側面も少し割れるぐらいに限界?まで熟したドーフィン食べたけど
信じられないぐらい美味かった。
ねっとりしててしかも甘さが凄い。舌の上でとろけるような甘さだった。
中のつぶつぶみたいな箇所の色も赤みがかったものからほんの少しだけ茶色になってた。
これが甘みの原因?
ちなみに袋はかぶせてた。
- 78 :花咲か名無しさん:2015/09/16(水) 18:03:06.89 ID:OI/b8QB6
- ドーフィンそこまで甘くなるんだ
バナーネもイチゴジャムみたいだよ
- 79 :花咲か名無しさん:2015/09/16(水) 18:13:59.16 ID:AKHNdlBG
- イチゴジャムみたいって
きもくない?
- 80 :花咲か名無しさん:2015/09/16(水) 19:14:48.49 ID:OI/b8QB6
- 全体が同じように甘いわけではなく上のほうは比較的あっさりしてるし美味いよ
味覚は人によるから一概には言えないけれどね
- 81 :花咲か名無しさん:2015/09/16(水) 22:26:31.00 ID:OA7g3hsa
- ああそうそう確かになんかジャムみたいな味だったなあ
口の中にある間ずっと濃厚な甘さがまとわりついてくるような感じだった
- 82 :花咲か名無しさん:2015/09/16(水) 22:49:22.72 ID:kSemBNxL
- LSU初収穫したけど情けないくらいまずかったよ 果実も小さいし
がっかりだ まあ熱くなった自分が悪いのだ バナーネは裏切らなかった
- 83 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 01:18:16.14 ID:yP86mixd
- 手下のブログ仲間にステマさせる劇場型誇大広告に騙された被害者がここにもいたか…
返金要求したらいいじゃんw
- 84 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 08:12:13.71 ID:A+su14QJ
- バナーネの秋果はジャリジャリ感が強いので特にイチゴジャムみたいだね。
総合点ではうちの最高品種。
- 85 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 08:39:43.08 ID:3EV8Kfkl
- 道の液にイチジクが大量に出回ってきた。北関東。桝井ドーフィンは寒くてできないので、
他の品種。売り場は冷蔵してなくてただ置いてあるだけだから、
午前中に飼うといいが、夕方には腐り始めている。
- 86 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 09:05:01.04 ID:F/yGxbuw
- 品種は何かわかる?
- 87 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 09:16:43.70 ID:K3kNuq1Y
- バナーネそこまで良い品種でもないのに妙に宣伝されてるな
- 88 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 09:18:35.31 ID:K3kNuq1Y
- イチジクとしては荒い繊維質が多くて口当たりが悪いから本場欧米でもそんなに評価高くないし>バナーネ
- 89 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 10:30:51.03 ID:3EV8Kfkl
- バナーネ以外の品種が、意外と実の成りが悪いし小さいうえに味もさほどではないから。
小果高糖度の品種が、今年の盆以降の長雨によって糖度が無い小粒のイチジクなんて・・・存在価値なんてあるか
- 90 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 10:51:32.12 ID:bml7AtBE
- >>87-88
バナーネにも欠点はあるけど総合力が評価されてるんだろ
求めやすい価格で手に入りやすいから栽培者も多いだろうしな
あんた詳しいようだからバナーネを凌駕する品種を幾つか挙げてみてよ
- 91 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 11:06:22.13 ID:GND9loQp
- トヨミツヒメ
- 92 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 11:12:29.67 ID:cA7GZBrt
- >>87
バナーネはねっとりして甘さが際立ちく個性的な風味が在る良い品種だと思います。
- 93 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 15:34:08.20 ID:2mxWsTGz
- バローネ
ロングドゥート
- 94 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 16:53:45.33 ID:lA7EH2Jr
- 毎日イチジクを2個ずつ食べて2週間。
体が嘘みたいに軽く動く。
何か若返ったみたいだ。
家庭菜園バンザイ\(^O^)/
- 95 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 19:40:20.77 ID:RClSrIPi
- >>90
イチジクをマスターしてる仙人さんもバナーネは大したことないって評価してたはず
自分も白いちじくのほうが好きだからバナーネはあんまりかな
- 96 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 20:16:26.56 ID:3EV8Kfkl
- 白いちじくといえば、ホワイトゼノア(ブラウンスイック)が有名だが、味は大したことない。
果実が丈夫なので加工用にはちょうどいいが。耐寒性も強い。生で食べてもさほどではない。
ホワイトイスキアとかボンホルムズダイヤモンドなどいずれも耐寒性が強いが、
白イチジクだから美味しいというわけでもないな。昔からある蓬莱柿が甘味強くて、これがあるゆえに
他の品種がかすんでしまう。蓬莱柿は果実サイズもでかいし。この古い品種を上回るイチジク品種があればいいのだが、
バナーネは早生なので(蓬莱柿は晩生)東北地方にも向く。なにしろ今まで地元の道の駅に、
地元産のイチジクは無かった地域だったが、ここ2、3年の間に急速に出回るようになってきたので、
新品種導入にはオイラも感心を持っているよ。
- 97 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 20:59:48.08 ID:kjCZk+Ee
- わてとこの、白イチジクは雨で熟す前にブヨブヨになって一部腐ってるので
今年はとことんあきまへん
- 98 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 21:39:07.21 ID:qp+ZE0yQ
- 味と見た目ならゼブラスイートが最高
- 99 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 23:12:18.36 ID:kHqvzyGv
- 蓬莱柿だが、今年は文字通り腐るほど生って消費が大変だわ@尾張
小ぶりだけど毎日10~20個取れるから食いきれん。
ジャム食わんから作ってもしょうがないしコンポートも作るだけ作って
消費せんからなぁ。
周りに配ってもなかなか減らん
- 100 :花咲か名無しさん:2015/09/17(木) 23:38:38.09 ID:8Tj4DljT
- 来年はバナーネとヴィオレッタとロードスの3本で頑張ろうと思う
- 101 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 06:53:11.72 ID:/IjLWpXp
- とよみつひめって別次元だよな
完熟で甘いのにさっぱりでじゅくじゅくや、ドロッとしてない
そのうえ果肉の白いところが分厚い
いちじく好きでない人も好きになるかもな
- 102 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 08:53:05.41 ID:I3BN820l
- とよみつひめの果実が、スーパーマーケットで売っているなら
買ってもいい。桝井ドーフィンは糖分抜けたものがよくあるので、それには困っているし。
- 103 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 09:38:13.00 ID:a0MgHhwF
- ロードスやバナーネの甘さに慣れたら、とよみつひめは
ドロドロの完熟になっても甘味が薄い。結局、好みはひとそれぞれだね。
- 104 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 10:59:21.89 ID:OTXutf2j
- >>97
今年は酷いな
夏果は梅雨でカビたし、秋果は長雨で腐るし
- 105 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 14:19:47.80 ID:a/Ow6CAc
- 台風&長雨後の快晴&高温に期待していたが本日、全滅が確定した。
残っていた果実がブヨブヨになってナメクジ・アリなどの食害を受けていた。
今年はコレでオシマイDEATH!来年は雨避け栽培を真剣に考えてる。
- 106 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 14:31:08.99 ID:q6O4uZGN
- 温暖化で台風上陸の月が年々早まってるそうだから(昔は9月に上陸してた台風が7月には上陸するように)、
これからの未来は毎年今年のような気候(むしろ年々酷くなっていく)と思っておいた方がいいしね
東南アジアの気候に日本も入ったと思えばスコールのような雨が降り続けるのも当たり前だし
- 107 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 15:38:18.00 ID:X+wAb2eu
- イチジクを5段階で表すと
こんな感じかな
ドーフィン
味 ★★
大きさ★★★★★
日持ち★★★★★
豊産性★★★★★
バナーネ
味 ★★★★
大きさ★★★★
日持ち★★
豊産性★★★★★
あとはわかんない
- 108 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 19:38:31.70 ID:A6C0YrOg
- >>82
バナーネクラスの味と大きさで長期間大量収穫できるものと比べると
小果高糖度品種がクソに思えるっていうのはあるな
俺はロードス・ブリジャのほうが好みだが
- 109 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 19:48:10.90 ID:N+Lsbtu/
- パナーネ初めて収穫したけどサッパリした上品な甘さだった
土とか日光で味変わるかもね
- 110 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 20:31:35.58 ID:I3BN820l
- ロードスとブリジャも買ってみるとするか。
一品種だけ量産しても、今年みたいな天候だと全滅しかねないから、多品種をそろえて
危険分散しないとな。
- 111 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 20:51:05.51 ID:A6C0YrOg
- たぶん14〜15品種くらい買ったけど結局バナーネとブリジャ・ロードスがトータルバランス取れてて最高だと思う
12年ほど植えては引っこ抜きを繰り返したが金の無駄はともかく時間と土地の浪費はバカにならないからな
それとイチジクの品種をそろえるくらいなら柿など別の樹種を買ったほうがいい
- 112 :花咲か名無しさん:2015/09/18(金) 23:04:14.75 ID:q6O4uZGN
- なんか気持ち悪いくらいその三種持ち上げてるけどイチジクの本場でもそこまで評価高くないから。
フランスはビオレソリエスとかの黒イチジクが人気だしアメリカのルイジアナ州だとLSUパープルとかの評価が高い
生食用だとセレストの人気も高いね
- 113 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 00:55:52.45 ID:FWHLj45n
- 正直欧米人の評価とかどうでもいい
ケチつけるんだからあんたが何をうまいと思ってるのかで語れ
- 114 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 03:42:00.79 ID:VcKxm2NL
- この更に広い範囲の世間の評価がどうでもいいならお前ら個人の評価もどうでもいいだろ
- 115 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 06:15:11.63 ID:TisoTq2g
- 今朝は起きたら、小便するため庭に出て
同時にイチジクをもぎって食べた。うまい。
- 116 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 11:53:40.16 ID:Nc6i97g3
- 同じ品種でも場所が違えば評価も違うしね。
日本は高温多湿で冬もある。
収穫時期が外国と違うのが多いしなぁ。
- 117 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 12:59:45.71 ID:4WdhNwt9
- ヨルダンとかナザレスのよう中東では豊産品種でも日本では貧産だよ。
バナーネは日本の気候風土に合ってる
- 118 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 13:51:54.36 ID:VcKxm2NL
- 日本の気候に合ってるのは蓬莱柿とか姫蓬莱
ロードスやブリシャゾットも悪くない
だがバナーネは上の4種より水ぶくれの影響が大きい品種なのでその意味で日本の気候には合ってない
持ち上げてる奴は多品種との検証が甘いか植えた場所の条件やタイミングが良かっただけ
- 119 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 14:36:03.02 ID:CKZ5JvVX
- バナー根は農園でも一番人気だよ
どこぞのぼったくり苗と違ってホムセンで安く買えるしな
- 120 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 14:41:53.93 ID:VcKxm2NL
- へー(棒)
ちなみにどの農園?w
- 121 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 16:44:54.54 ID:qNAUzqYm
- ロードスは見た目がどうなん?
- 122 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 16:56:09.99 ID:3MePUePU
- いくら2chでも争いの種がイチジクってニッチすぎだろw
- 123 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 17:53:27.57 ID:4WdhNwt9
- 無花果論争
- 124 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 19:22:52.89 ID:ULNBsjgV
- いいぞ!もっとやれ
- 125 :花咲か名無しさん:2015/09/19(土) 22:16:42.51 ID:fW7ylANC
- 長雨ですべてが終った、今年のイチジクは超不作の年でした
- 126 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 00:36:10.50 ID:uW3oDa+x
- 今年は雨続きでボロボロだし糖度も低かったなぁ
でもメアリーレーンとブリジャ以外は初収穫なので来年期待
・メアリーレーン
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9761.jpg
病気なのかボロボロ
でも去年と変わらずしっかりゼリー感出してて甘かったです
・ブリジャソッドグリース&フローレンティン
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9762.jpg
ブリジャは雨にやられて熟す前に腐り始めた。甘さは去年以下
フローレンティンも同じだけど、甘さはメアリーレーンをちょっと薄くしたような感じ
フローレンティンは皮ごと食べられました
・ロンドボルドー
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9763.jpg
軒下で育ててたので腐らず完熟
メアリーレーンが干し柿のような濃厚な甘さに対して、ロンドボルドーは後味がスッキリした甘さ
これも皮ごと食べられました
・シャーアンバー
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9760.jpg
甘さを強くしたドーフィンみたいな感じ
ちょっと皮が厚いけど、これも皮ごと食べられました
あとこれに限らず今回はどの実も蟻がよく集ってました
鳥に食べられなかったのが奇跡
今年は2年前に初イチジクで購入したブランシュダルジャンティユが根腐れ起こして枯れたのが痛かった…
あれも甘くて美味かったなぁ…
- 127 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 05:57:20.50 ID:oNjegxHs
- >>125 9月なのに全てのイチジクが終わってしまうのは早すぎる。暖地だろうから、
最晩生品種の蓬莱柿も植えておけばいいね。
- 128 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 07:21:24.93 ID:J+CdEgQ1
- うちの早生蓬莱柿、雨腐れは少ない。
今年は糖度12〜14度と低めだが、さっぱりしてて、コレはコレでうまいかも。
でも、小果のまま割れずに赤黒く熟した実が、蜜をため込んでて最高にウンマイ!。
- 129 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 10:08:34.88 ID:3Wm8PyU3
- 雨続きでマシだったのはブリジャソットとバナーネだったよ
白系の小果イチジクはみんなブヨブヨでアリが凄いたかってる
- 130 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 19:01:31.77 ID:hVjcdM+D
- スズメバチってイチジク食べるんですね
初めて知りましたよ
隣の家の木に生っている実にスズメバチが沢山
群れている
- 131 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 21:29:21.09 ID:qKmOXkB+
- >>130
ttp://www.fumakilla.co.jp/products/garden/kujyo/-2-1.html
最初はいいけどほっとくと仲間を呼んでえらい事になる
熟してのは勿論、完熟してない実まで齧り出して腐らせてマジで食べられなくなる
ので、一反の畑の四隅に1.8mの防獣杭にくくりつけておいたら半月程で100匹ちょいは採れたかな
・・・・イチジクよりも収穫できてんな
- 132 :花咲か名無しさん:2015/09/20(日) 23:06:12.49 ID:QTXK0G1i
- スズメバチの蜂の子とかカミキリムシの幼虫とかって味は最高らしいけど見た目が酷過ぎてなぁ
料理してもらったことあるけど、どうしても食えなかった・・・
- 133 :花咲か名無しさん:2015/09/21(月) 07:37:04.58 ID:9oclhU1D
- 気のせいだから。どうせイチジクでは生きたウジ虫が入った果実を、そのまま食って
変な味がする、ぺっ!と家庭栽培ではすることになるんだぞ。
- 134 :花咲か名無しさん:2015/09/21(月) 09:27:58.89 ID:IaLRJ5Rf
- 昔の品種はそんな感じだろうな
最近の品種は熟すまで開かないの多い
から虫よってくるのは熟し過ぎた状態
なんだろう
- 135 :花咲か名無しさん:2015/09/21(月) 18:23:48.49 ID:9oclhU1D
- 口が閉じた品種が、長雨で口が開いて腐り、
もとから開きっぱなしの蓬莱柿は秋晴れのもと、腐らずに美味しく食べてる。
新品種が惨敗して、伝統的な古い品種の圧勝、って、現実は皮肉としかいいようがない。
- 136 :花咲か名無しさん:2015/09/21(月) 18:29:54.92 ID:m5gG9gCW
- 加熱したものと生とじゃ味が違う
- 137 :花咲か名無しさん:2015/09/21(月) 19:30:52.85 ID:DXJoGw/r
- 蓬莱柿も完熟すると、メチャ甘いね
それにひきかえドーフィンて…
- 138 :花咲か名無しさん:2015/09/21(月) 19:42:24.61 ID:7WGqIss2
- グリスビファレを4年目にしてやっと一個収穫
確かにうたい文句どおりに皮が薄くて赤い部分が大半をしめてたが
だから皮ごと食べられる品種かって言うと皮が硬すぎて不味かった
木が生長すればもっと薄くて柔らかい皮になってくれるのを期待しよう
- 139 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 02:32:30.76 ID:g/Tb6xpi
- 実じゃなくて、樹姿、葉の形、成長速度などで
観葉植物として価値が高い品種は、なんですか?
どれも同じ?
- 140 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 07:21:18.63 ID:/h0jgP/Z
- >>139
ロンドボルドーは観葉にも向くという評価だが(欧米では)、
関東地方では、木が茂り過ぎてさほど見た目よくない。蓬莱柿やホワイトゼノア、バナーネも
見た目よくない。そもそもイチジクに見た目を求めるのは無理があると思う。
見た目だけならホワイトイスキアがまあまあ。
- 141 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 08:15:20.61 ID:O5z6cBBc
- 葉っぱの話が出たんで書くけどイチジクって意外と耐陰性強いっぽい
挿し木苗を置くところがなくて室内で観葉植物みたいに
育てているけど落葉とかしてないよ
昔育てていて冬に枯らしちゃったコーヒーの木よりいいかも
- 142 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 08:35:02.40 ID:+XKwVJmU
- >>140
果樹として何十年も低木に剪定を繰り返したイチジクは庭木としての見た目はとても良くなるよ
http://blog.hanau.jp/article/28060041.html
>>141
イチジクは元々耐陰性がある植物だよ。
ただ、日陰だと実が付かなくなったり実っても甘さが乗らなかったりするだけで
- 143 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 11:56:11.05 ID:w9BEDCwc
- 良い天気が続いてるせいで小さい実がいくつも出てきた
さすがに完熟までは無理だよね?
- 144 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 18:08:48.30 ID:O7+PRCn/
- ホワイトイスキアが色づいてたんで収穫しておかんにあげたら
ねっとりとしてとても甘くて美味しかったと言ってた、ちょっと前までぶった切るとか宣ってたのに・・・w
まあ最近晴れが続いて糖度が上がったんだろうけど人間は現金なものだなあ
- 145 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 18:26:28.43 ID:RNxVp0N5
- うちで今のところ美味しいのはヌアールドカロン
実の形が独特だよね
- 146 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 18:43:38.54 ID:rPUfusB5
- くちびる切れたー
- 147 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 19:39:20.88 ID:F52z/aPA
- >>82
LSUのパープルのことかな?うちでも不評だわ
- 148 :花咲か名無しさん:2015/09/22(火) 22:31:54.27 ID:+XKwVJmU
- うちの現場だとかなり好評だけどなぁLSU
今年はダメだが
- 149 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 03:24:17.40 ID:sKVA0b3s
- >>142
なるほど 良いことを聞いた ありがとう
長い期間と辛抱強い剪定ですね、基本に戻らされた気がします
- 150 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 07:55:52.09 ID:8fu04FQ4
- LSU Goldが好評でどんどん殖やせって言われてる
- 151 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 09:11:39.65 ID:CGN3DmaI
- シャンパーニュは3年前食った時は確かに美味かった
でも去年も今年も落果してしまった。鉢植えだと難しいなイチジクは
>>142
すげぇ、巨大な生物の手みたいだ
- 152 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 11:01:57.51 ID:VbNUybE/
- >うちの現場だとかなり好評だけどなぁLSU
現場ってヤフオクのことか?
- 153 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 11:18:48.01 ID:5roaleqa
- >>152
農園
完熟前提の品種だと日持ちが悪いから洋食店や菓子屋に直接下ろしてる
イチジクはあんまり大規模にやってないけどね
- 154 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 19:09:29.04 ID:lVhUA7EQ
- >>142 うちのバナーネもこうなるように何十年も生きてくれると良いなあ
今4年目で今年は150個食えた
苗を1000円で買って手間いらず肥料いらずで
スーパーでは1個100円で売ってるから大満足
木植えられる庭ある家は皆いちじく植えとけば良いのに
まあいちじく嫌いって人もいるけどさ
- 155 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 20:18:10.22 ID:qgrrSieo
- うちもバナーネが大健闘。30個ぐらい食えた。
もぎると白い樹液が出るから、すぐさま口で柄?を噛み切っている。
そのあと立ち食いで果実を食べてしまうけれど。
- 156 :花咲か名無しさん:2015/09/23(水) 23:23:44.44 ID:hE0MldMc
- うちの蓬莱柿さんが本気を出した!!
一本の木で昨日9個。今日11個。収穫開始からちょうどひと月。94個目。
糖度も18度で、ウマウマ。
まだまだ、赤ちゃん実がついてるよん。げふっ。
- 157 :花咲か名無しさん:2015/09/24(木) 17:18:24.27 ID:4T6II2wT
- あー、いちじく食べ過ぎで口の中の皮が剥けた
今日は2個だけにしておくか
- 158 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 08:07:35.94 ID:/6jlJqh7
- 果肉がほんの数秒しか留まらない口の中でそれなら
腸壁がどうなってるかカメラで見てみたい。胃液で100%処理できるのかな?
- 159 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 08:39:21.11 ID:cM99y/TE
- いちじく食べ過ぎると口の中が痛くなるが、
バナーネは外皮がやわらかいから、口の中が痛くならない。
果実販売は難しいだろうな。パックに入れて積み重ねるなんて無理だろう。
とはいえ、世の中にはもっと柔らかい果物はよくあるが。イチゴぐらいの硬度だと思う。
- 160 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 10:38:50.06 ID:CE0JbKwA
- イチジクで痛くなるのはタンパク質を融解する酵素が原因だから固さは関係ないよ
口の周りや手の皮膚など汁が付着する部分は痛くなる
白い樹液に入ってる分解酵素と同じ
- 161 :名無しさんから2ch各局…:2015/09/25(金) 11:29:43.90 ID:g1sbr6az
- 此方北関東、今月に入り雨の日が多く小さく固かった蓬莱柿が、急激に肥大し
熟してきたよ。ホワイト・ゼノアも同じく毎日収穫。
水分は大事なんだよね〜 と改めて思った。
- 162 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 14:34:10.79 ID:T9SUf/Qp
- 両方クソ品種じゃねーかw
- 163 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 15:42:06.59 ID:CE0JbKwA
- ホワイトゼノアはかなり優秀な品種だが。
まあホームセンターで売ってるホワイトゼノアはほとんどが別の品種であってゼノアじゃないけど
- 164 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 15:59:56.36 ID:WG7Ms9hu
- 別の品種って実際は何て品種なの?
- 165 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 16:19:30.18 ID:XrWR3eeK
- >>164
ブルンスウィックですぅ
- 166 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 17:40:05.08 ID:cM99y/TE
- >>161 北関東では、道の駅や直売所に出て来るイチジクは、
蓬莱柿かホワイト・ゼノア(ブルンスウィック)だよな。
桝井ドーフィンもあるにはあるが愛知産とかラベルが張ってある。
- 167 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 18:24:32.16 ID:WG7Ms9hu
- >>165
なるほどありがとう
- 168 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 18:46:28.81 ID:cM99y/TE
- ホワイト・ゼノアもブルンスウィックも、
どちらも白肉系というか茶色系というか、蓬莱柿や桝井ドーフィンに比べれば
果皮と果肉がどちらも色が白っぽい品種だから、ホワイト・ゼノア=ブルンスウィック
としても大きな違いはないし、実際、大差もない似たような品種だ。
ブルンスウィックは、果実にテカりがあり、果実の付け根のあたりの膨らみが独特だ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/07/71272e685c7c4265b47ec00e8a4675c7.jpg
ホワイト・ゼノアはツヤ消しで、ホワイトの名のとおり、白というか黄色っぽい。
一番の違いは葉っぱであって、ブルンスウィックの葉はヤツデのようであり、ホワイト・ゼノアの葉は
ノーマルなイチジクの葉らしい形をしている。
バナーネだのダルマティだの桝井ドーフィンなどの大果系の果実に比べれば、ホワイト・ゼノアかブルンスウィック
かどちらかなんて、50歩100歩のどうでもいいようなこと。
なお、ブルンスウィックは皮がぱりっとしており、煮込み甘露煮の加工用としては、ひときわ優れており、
ローカル品種のわりには根強い人気が一部ではつづくと思われる。
- 169 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 21:15:50.36 ID:acPEmlvV
- http://i.imgur.com/dQcfEDz.jpg
ドーフィンにカエルが住み着いてる
めっちゃかわいい
- 170 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 21:48:35.42 ID:bEN6qer9
- いいなあ
うちにも住み着いてほしい
- 171 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 22:55:18.78 ID:+zYTW1+Q
- >>168
うちの母の実家にも樹齢20年くらいのブルンスウィックがあるけど、生食以外の利用法はやってなかった
甘露煮が合うのか。今度試してみるわ
- 172 :花咲か名無しさん:2015/09/25(金) 23:10:01.09 ID:cM99y/TE
- >>171
9月なら生食でも美味しいけど、10月になると気温低下で完熟できないものが多くなる、
というか東北地方では未熟になりがちなので甘露煮にせざるをえない、という事情もあるけどな。
未熟なうちに採ると、虫や鳥の被害にあわないという利点がある。
- 173 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 02:45:41.47 ID:11danQIm
- バナーネはあの筋ばった舌触りがダメだな
- 174 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 04:22:01.15 ID:2YVSvWdY
- 筋?
- 175 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 09:48:47.16 ID:FoLTlfzW
- ばさろ は黄色系でピンポン玉大。甘さはまあまあ。目は割れづらい
ただ皮が薄いのか雨が降ると側面にひび割れが入っちゃう
- 176 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 09:51:58.08 ID:hQY8v6RA
- さっき3つほど食べてきたけど筋?桃ならわかるけどさ・・
コッテリトロトロというよりネバネバネチョネチョで食感が重たい&よく熟した物はしつこいくらい甘いから、それで好き嫌いは分かれるね
うちの妹はそれでバナーネ<ロイヤルビンヤード<ショートブリッジ<コナドリアだわ
瑞々しいあっさり系の甘さを求める人もいるって事だね
>>172
極晩生の桃・李が終わってキウイが採れ始める10月半ばを過ぎると、いちじくは殆ど取れなくなるね
バナーネはホントに雨に弱いなぁ・・
雨に当たって腐る、水気を吸って割れる
それは他のいちじくも同じだけどバナーネは特にひどい
葡萄と一緒に屋根張ってやらんと駄目だわ
- 177 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 10:56:15.59 ID:11danQIm
- >>175
ダルマティやシュガーとかと比べても舌に繊維が残る>バナーネ
これを指摘してる人は生産者や料理人にも多いよ
- 178 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 19:23:51.76 ID:K5orJJX9
- 桃やマンゴじゃあるまいし繊維なんてないよ
- 179 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 20:08:37.54 ID:11danQIm
- あるよ。
イチジクは構造的にも葉脈のような種への管がある
それが目立つか目立たないかの差
- 180 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 20:14:19.39 ID:8TX4+cND
- イチジクで繊維が気になるとかバカなの?
- 181 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 20:20:58.26 ID:vPi78lPg
- >>180
つーか、お前バナーネ食ったことないだろ?
- 182 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 20:23:40.45 ID:8TX4+cND
- あるよ
滑らかではないし粒々感が特徴だがあれを繊維が気になるとは言わない
- 183 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 20:37:38.29 ID:fTVqQ6dI
- ここ二三日の雨でホワイトイスキアが皆実割れした(´・ω・`)
- 184 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 20:37:52.14 ID:Fsxq2Z3F
- それで人の優劣を決めようとしているキチガイども
- 185 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 21:26:45.47 ID:11danQIm
- >>182
滑らかじゃないとわかってるじゃん
ちなみに植物体は全て繊維でできてる
リンゴやイチゴも果糖と繊維の固まり
繊維が均一でない果実は滑らかでなく舌にブヨブヨとした触感が残る
- 186 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 21:28:23.09 ID:3vdIXwMw
- バナーネ「完熟すればネットリなめらか激甘なんだけど…」
- 187 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 22:18:04.33 ID:8TX4+cND
- >>185
だから一般的にあれを繊維質とか繊維がどうとか言わないっての
アホな奴だな
- 188 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 22:39:39.92 ID:hwIjc1Xx
- 話に中身がないからレッテル張りしか出来てないね。
- 189 :花咲か名無しさん:2015/09/26(土) 22:44:14.51 ID:YIHIPd7s
- バナーネに筋とか繊維ねえ・・・。感じたことないね。
バナーネが雨に弱い?。他の品種よりも?。そう感じたことないね。
うちはバナーネの適地なのだろう。ちなみに関東地方。
- 190 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 01:25:22.08 ID:SU6QUn9w
- 福島の会津に旅行に行ったらブルンスの実が直売所に売ってた、東北で寒い所だと実が
小さくなるんだね、値段はドーフィンと変わらない位。
- 191 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 05:31:29.91 ID:BmqYurCh
- こんな早朝に庭でゴソゴソ音がして、変だなと覗いたら近所のお婆さんがヒコバエを盗んでたw
30cmくらいの小枝を持って行くって挿し木にでもするつもりなんだろうけど、盗むなよ
- 192 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 05:50:29.90 ID:K3RmDZgy
- ちゃんと挿し木成功したか聞きなさい
- 193 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 08:41:18.23 ID:Zq5XMvTm
- ヒコバエなんだから根っこがついたものが欲しかったのだろう。
それにしても朝の5時か。早いな。
あとで「あの苗は根付いたかい?」と話し掛けてやるといい。
- 194 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 09:43:41.40 ID:jCCpE983
- >>187
アンタの一般的は知らんが実際バナーネは海外の料理会(例えば生ハムとイチジクの組み合わせ料理など)でも繊維が下に残る触感の悪いイチジクとされてる
- 195 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 10:41:27.89 ID:iZz3dRTv
- お前にとっては海外の料理界が一般的なのか?
どこまでもアホな野郎だな
- 196 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 11:04:29.37 ID:o5mtkgdR
- カルシウムが不足している奴がいるな
- 197 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 11:06:06.25 ID:kELU9GhI
- 議論するのは構わないけどバカとかアホとかやめて欲しい。内容と関係が無い。
- 198 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 11:20:24.20 ID:Zq5XMvTm
- 専用ブラウザがあれば、そんな単語を含むカキコミは
一切見えなくすることができるらしいが、PCが対応してなくて導入できぬ。
- 199 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 11:45:43.08 ID:K3RmDZgy
- 筋(繊維)の人はバナーネの評判を落としたいだけに見える
- 200 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 17:58:22.60 ID:3wXPkHRl
- バナーネに筋なんざ聞いたこたーねーぞ
- 201 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 18:20:04.46 ID:spFl+mIY
- もうやめてー
- 202 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 18:31:50.01 ID:jCCpE983
- >>200
実際バナーネが料理に使われることはまず無い
理由は舌触りが悪いから
- 203 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 19:59:18.85 ID:YBY3Aztx
- 完熟はネットリ系でイチゴジャムみたいな食感だっていうのに
なんでこの人はこんなに必死なの?バナーネが日本で人気だと困る系の人なの?
うざいよ
- 204 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 20:00:35.40 ID:9zPn76oI
- 意地でもスルーしない園芸板住民
- 205 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 20:06:04.55 ID:mXeHtMFQ
- 以前の市販苗(笑)な人と同じかな
- 206 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 21:07:17.18 ID:58ssu561
- バカ舌「バナーネは滑らかな食感」
一般人「バナーネは舌に何か残る感じ」
- 207 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 21:34:06.84 ID:jCCpE983
- >>203
同じねっとりでも食感は良し悪しに違いがあるだろ
ねっとりしないイチジクの方が珍しいわ
- 208 :花咲か名無しさん:2015/09/27(日) 22:12:22.47 ID:kELU9GhI
- 改良●から苗を買ったんだが、植物品種保護の苗に植物品種保護の黄緑のラベルが無かったんだけど普通?
- 209 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 04:15:06.67 ID:3xej9IEg
- バナーネの話題が出るたびに発狂するバカが一匹いるからから
次からテンプレに『バナーネは繊維が残る(笑)』って入れるか
- 210 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 07:56:24.38 ID:Ll7ga7ft
- そんな汚い言葉を使うもんじゃないよ。バカとか発狂とかね。そんな言葉を使う人は
信用性がないから。
- 211 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 08:55:26.81 ID:n+4yrCUv
- バナーネ教信者と背信者の宗教戦争ってところか
バナーネの収穫に至ってない俺にはどっちサイドにも立てんな
- 212 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 11:27:49.76 ID:fC5EYxHa
- いちじくなんて作って喜んで園芸板なんかに書き込んでるだからオッサンだろ?
もう今更教育しても直らないよ。育ちが悪すぎる。
- 213 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 11:30:23.36 ID:AvSxwUCD
- LSU Goldって桃みたいな味がする
- 214 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 11:39:03.88 ID:FWNZfa0a
- 冬に苗を買う予定だったバナーネがそんな筋張ってたり繊維が口に残るならロードスにしようかな
- 215 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 11:40:11.18 ID:6D5ufBSq
- 今年は落葉が早いなと思ってたらどうもさび病にかかったみたいなんだけど
少しでも斑点が出てる葉はまだ青々しててもすべて取り除いて処分した方がいいの?
無傷な葉がほとんど残らなくなるほど蔓延しちゃってるけど
- 216 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 12:18:37.02 ID:c1do92j6
- そういやロードスって和菓子とかケーキによく使われてるみたいね
- 217 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 13:12:15.78 ID:Ll7ga7ft
- ロードスは過去の2ちゃんねるで酷評されていたよ。「こしあん、甘クドイどいうか」とかね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1219507198/
甘さは強いらしい。
- 218 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 13:38:55.94 ID:Ca/1UcvD
- あの嵐のようなロードス叩きはなんだったのだろうか
- 219 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 14:59:53.12 ID:J1QCCtRn
- うちではロードスが一番美味しいよ
最初は、このスレで評価されてたバナーネ、ダルマティを植えたんだけどロードスが
美味しいので処分した。ねっとりしたのが違和感あった。バナーネは1年目から実がついたよ。
後、熟した蓬莱柿もすごい美味しい。程度な甘さと酸味と粒々感があってよい。
他に処分したのは、ホワイトイスキア、リサ。白系はアーチペルあればいいかな。
品種は20くらいあるけど、最終的にはロードスと蓬莱柿と夏用のキングだけにしようかな
- 220 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 15:44:47.47 ID:c1do92j6
- ケーキみたいな木目細やかな洋菓子だとロードスよりLSUパープルみたいなの方が合うかもね
- 221 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 16:25:55.74 ID:FWNZfa0a
- >>217
なんかイチジクスレは気に入らない品種を貶める人が多いみたいですね
やっぱバナーネとロードスを買うことにします
- 222 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 20:16:37.49 ID:Vb3PmKcp
- ウチのリサも、思ったほど良くないなあ
確かに甘いんだけど、実が小粒で安定して収穫できない
ロードスってブリジャより大粒なんかな?
ホムセンでブリジャの苗あったけど、ロードスのほうが大きければロードスにする
- 223 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 20:48:59.92 ID:J1QCCtRn
- うちのロードスはブリジャと同じ大きさかな
ロードスは甘いだけって書かれてるけどそんなことない。
バナーネの方が甘いだけって感じがした。
うちのリサも小粒だった、本来の味はもっといいのかな。
安く買えるのならロードスおすすめだよ。ロードス2000円超えるのなら
山陽農園HPでブリジャ1080円で売ってるからそれ買ったらいいんじゃないかな。
うちは山陽農園近くにすんでるからたまに実店舗に行くけど、ついで買いならネグローネとかも
実付きよく美味しかったよ。久留米3兄弟の挿し木してたな。
- 224 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 20:56:51.17 ID:WYnskuzX
- ロードスの何が良いって実付きが良いとこだな
実は小さめで、見た目があまり綺麗ではないけど
- 225 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 21:08:19.93 ID:Ll7ga7ft
- >>222 リサが一番のお奨め品種と褒めちぎっているブログもあるけどね。愛媛県とのこと。
http://blogs.yahoo.co.jp/mizumoto7777/9375937.html
- 226 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 21:38:25.45 ID:fKAWu/2u
- どんな品種も土地の風土に合ってるか合ってないかの方が重要だろうに
品種だけで良し悪し言えるほど、日本って狭くないだろ
- 227 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 21:53:42.38 ID:6D5ufBSq
- 基本的に耐寒性はあまりない樹だしね
- 228 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 22:04:08.69 ID:c1do92j6
- >>221
そういやこのスレのバナーネ好きの人はLSU叩いてたな
- 229 :花咲か名無しさん:2015/09/28(月) 22:05:44.58 ID:c1do92j6
- バナーネ押しの人→ロードスとLSUが嫌い
バナーネ嫌いの人→↑の逆?
- 230 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 00:25:30.75 ID:TtIPQO+3
- 果皮が黒系のイチジクで豊産性の品種ってある?
持ってるのがダルマティとか緑系ばかりだから黒いのが欲しくなってきた
- 231 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 00:49:40.74 ID:r7BC7IDG
- うちのだと、ロンドボルドー、ネグレットポルクロール、ネグローネとかかな
ただし、小さいから面倒くさい 全部美味しいけど
ビオレソリエスも美味しいけど実付きはそこそこ
全て鉢植えです。地植えだと樹勢強いソリエスは実付き悪いかも
- 232 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 02:49:58.80 ID:0UfeOCfo
- >>229
LSUは近所で売ってないから興味ないがバナーネもロードスも好きだよ
バナーネ好きの人は沢山いるからその手のレッテル貼り付けは迷惑だしスレの荒れる元
- 233 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 04:22:03.26 ID:QowQyUa5
- >>232
レッテルも何も過去スレでバナーネ持ち上げながらロードス叩いてるやん
- 234 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 04:23:23.95 ID:QowQyUa5
- 最近のスレでもバナーネ持ち上げながらLSU叩いてるし
バナーネ好きが沢山いてもロードスとLSU叩いてる奴がバナーネ好きの事実は変わらん
- 235 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 05:25:34.00 ID:RAT1BZEM
- どうせ荒らすならもっと徹底的にやるべき
- 236 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 05:54:44.89 ID:QowQyUa5
- 単なる事実書いてるだけだからな
御親切に過去スレのリンクまで張ってる人いるんだから見てくればいい
- 237 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 05:59:43.26 ID:xGagTrz7
- 筋太郎まだ暴れてんのかw
- 238 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 06:13:05.92 ID:xGagTrz7
- 早朝4時にID変えて一人奮闘するアンチバナーネの筋太郎くん
繊維質だと認められなかったのが悔しくてしょうがなかった様子w
- 239 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 06:14:58.73 ID:Lk3T/Duf
- LSUってオクで落とすしかないのかな
挿してやっと葉がついたようなやつの落札相場が1万〜2万って…
うう
- 240 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 06:17:17.90 ID:2nXHaSW2
- おまえしつこいよ。そもそもお前がバカアホ言うから無駄に荒れるんだろうがこのバカアホ。
- 241 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 06:46:08.53 ID:TtIPQO+3
- >>231
なるほど、ソリエスは実付きは今一なんだね
小さくても沢山実がなる方が満足できるからネグローネとかにしようかな、ありがとう!
- 242 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 06:53:03.37 ID:LnYGjc8+
- くろ皮だとヌアールドカロン美味しい
- 243 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 07:10:27.08 ID:39SlNXou
- >>239
去年はこのスレにLSUバラマキ教祖が現れたぞ
また来るかもよ
その時におこぼれにあずかったコジキも居たし
挿し木成功してりゃばらまく連中増えるんじゃねえのっと
- 244 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 07:25:02.05 ID:Lk3T/Duf
- 教祖様降臨絶賛希望中!!
- 245 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 08:05:28.34 ID:wtFwRSAl
- やめてやめてバラマキの話なんて気分悪い
業者だのヤクザだの
剪定の時期に色々聞きたかったのに荒れる荒れる
- 246 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 08:13:01.45 ID:r7BC7IDG
- >>241
ネグローネは今くらいが最盛期でソリエスなら11月くらい収穫できるよ
ロンドボルドーも11月くらいまでかな、しかも葉っぱの形も特徴的だよ
例えばネグローネとロンドボルドー買うと8月から11月まで楽しめるかも
自分もこのスレ参考にさせてもらってきたから、参考になるならいろいろ書くよ
2ch.netの方に誤爆しちゃった
- 247 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 09:01:20.60 ID:PUYv7wNG
- イチジクの新品種は当たり外れがけっこうあるし、紙切り虫で木が痛むから、
多めに植えておくのがよさそう。庭に植える場所はもうないが。
- 248 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 09:31:36.11 ID:39SlNXou
- バラマキクレクレは該当スレでね!っと
ところであのときのクレクレ達
挿し木成功したんか
今年は着果したの
成らしてみたらドーフィンだったりしないの
- 249 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 10:11:26.53 ID:PUYv7wNG
- >>248の ID:39SlNXouは脅迫癖があるので、このスレで不快単語を見たらすぐさま
そのカキコミはまるごと無視すればOK。専用ブラウザなら非表示だね。
仙人さんへの要望はその該ブログにてそこで直接書き込みすれば間に合う。
- 250 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 10:37:30.34 ID:39SlNXou
- >>249
お前大丈夫か
どこでファビョったの
バラマキ?クレクレ?スレチ?
挿し木してみたらドーフィン?
- 251 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 12:13:22.74 ID:QowQyUa5
- >>250
言葉使いから見てバナーネ大好き君かな
ID変えてるとか自分がそうだから他人もそうだと思うだろお前w
- 252 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 12:19:27.24 ID:39SlNXou
- >>251
うちのバナーネまだ成らんしIDの話なんかしとらんのだけど
てか俺より唐突に仙人の話持ち出す方がおかしいわ
- 253 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 18:25:27.90 ID:pcyiu69U
- リサとバナーネに秋果の気配(`・ω・´)
先端部に鉛筆の先位の実がつき始めた
- 254 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 20:26:36.87 ID:9hJ7FyFp
- 秋果も今からだとギリギリ冬前に収穫できる感じ?
- 255 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 20:42:58.23 ID:PUYv7wNG
- あと一ヶ月しかないから無理だろう
- 256 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 21:25:38.10 ID:1xynrNR1
- >>225
このブログでも、リサは小さめな感じだね
エムソンの説明では、最初は小さい実だけど
木が生長すれば150gも夢じゃないって書いてある
ウチのは一応3年目なんだけどな…
リストラするか迷ってるけど、エムソンを信じて
来年期待してみるわ
- 257 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 22:02:50.30 ID:KoaFs60G
- 恥ずかしながら、三年目で一個も収穫できません。
大きなプランター植えだったのだけど、根詰まりなら、
根を切って植えなおせばOK?
- 258 :花咲か名無しさん:2015/09/29(火) 22:31:59.31 ID:PUYv7wNG
- プランターや鉢植えの果樹は、成りやすい品種を選んで植えないと
成りづらい。これはイチジク以外でもそうだ。一才○○という品種がよく鉢植えにあるが、
成りやすい品種が使われているわけ。
よって>>257は結実性が悪い品種のイチジクを植えていると思われる。桝井ドーフィンにするか
もしくは一才イチジクを買うとか。一才イチジクが正式には何の品種であるかは知らん。
- 259 :花咲か名無しさん:2015/09/30(水) 02:37:34.44 ID:nuw3Qx1E
- >>257
品種は何?
土の容量は何リットル?
今年の枝は何cmくらい伸びた?
写真があると分かりやすい
プランター植えの場合、3年目なら鈴なりになるのが普通
うちのソリエスは40L程度のプランターに植えて3年目で鈴なり
- 260 :花咲か名無しさん:2015/09/30(水) 07:28:59.37 ID:3WYk5Qub
- ビオレ・ソリエスって裂けないけど
先から蜜が出るんだね 桝井ドーフィンにはない特徴
根域制限 不織布ポット40Lに植えつけて3年目
今年から本格的に採れだした
- 261 :花咲か名無しさん:2015/09/30(水) 07:48:38.55 ID:Q22IgtHH
- 40Lなら土を詰めて重量30kgはあるだろう。動かすのも容易ではなかろうに。
- 262 :花咲か名無しさん:2015/09/30(水) 20:13:25.63 ID:VjKwPEMF
- >>224-255
何となく分かってたけどやっぱりダメか・・・(´・ω・`)
- 263 :花咲か名無しさん:2015/09/30(水) 20:15:36.61 ID:VjKwPEMF
- 間違えた>>254-255だった(´・ω・`)
- 264 :花咲か名無しさん:2015/09/30(水) 20:17:40.74 ID:ByZ8Ddvb
- どこに住んでるかわからないけど
諦めずに簡易ビニールハウスでも作ってみるのも楽しいかと
- 265 :花咲か名無しさん:2015/09/30(水) 22:07:30.18 ID:2zCx8Eg0
- 先日道の駅で4種類パックを買って食べ比べてみたよ
蓬莱柿…香り良く、酸味と甘みのバランス良く美味しい、80g位で大きい
ドーフィン…香り強く、酸味と甘みのバランス良く美味しい、80g位で大きい
姫蓬莱…味と香りに特徴無く、フワッとした食感が気持ち悪い、80g位で大きい
バナーネ…味と香りに特徴無く、50g位と小さい
家に植えられたら感想は少し違うんだろうと思うけど、
蓬莱柿とドーフィンだけで完璧なのでは?と思った。
時期は9月上旬・中旬・下旬とどれが旬なのかな?
- 266 :花咲か名無しさん:2015/09/30(水) 22:45:49.59 ID:+GKlIf2w
- 味やサイズはドーフィンでいいんだけど皮をむかなきゃいけないのがめんどくさい
皮ごと食べられるドーフィンが欲しい
- 267 :花咲か名無しさん:2015/10/01(木) 00:22:27.23 ID:tJPx4nPg
- 皮ごと食っているが。
- 268 :花咲か名無しさん:2015/10/01(木) 08:40:33.08 ID:unJS5QiM
- ピンポン球緑バナーネが何日経ってもでかくならない
30個残ってるのに
もったいないなあ
- 269 :花咲か名無しさん:2015/10/01(木) 08:47:31.19 ID:MHfl4EPZ
- >>268
だめもとでオイリングしてみたら?
- 270 :花咲か名無しさん:2015/10/01(木) 12:53:56.76 ID:ZYgUYhqv
- ウチのセレストブルーが、8月の日照りでやられたと思っていたが
今になって熟してきた
実は小さめなんだけど、味は極甘!
- 271 :花咲か名無しさん:2015/10/03(土) 22:56:19.80 ID:p93EyNWn
- LSU(エバピ)って他の数ある品種に比べると味は中の上程度のレベルなのに、ステマに引っ掛った人らが1万円以上出して苗を買ってんだよな
オレは親切な人のお蔭で無料で手に入れたから、ビオレソリエス、ザ・キングと一緒に引っこ抜いてやって、
代わりに、超お気に入りのいちじくを追加で植えつけてやったわ
- 272 :花咲か名無しさん:2015/10/03(土) 23:14:04.38 ID:Y953xesC
- >>271
何植えたん?
- 273 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 00:40:42.48 ID:0cUBNKH7
- またバナーネ厨か
- 274 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 02:17:30.47 ID:z/1+aBpt
- イチジクの食べ比べしてみたいな
- 275 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 04:59:30.36 ID:vJCH3PLm
- >>271
その無料で入手したLSU
ここのスレで剪定枝配ってたやつ?
- 276 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 06:41:15.47 ID:YilSkoxc
- ここのスレで
あまりにも悪口・罵倒が酷かったから
剪定枝は配られなかったよ。
- 277 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 06:48:20.25 ID:DC2+690g
- エム損バナーネ初収穫したけど本当にイチゴジャムみたいだったw
バラ科果樹と比べて全く手間がかからないのにここまで美味しいとは…
- 278 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 07:03:03.05 ID:aZuXHJ7H
- >>276
俺もらったよ熱海の人だった
- 279 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 08:59:07.54 ID:PTQ7z7IG
- >>277
なのにエム損ってひどくね?w
- 280 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 09:01:41.72 ID:PTQ7z7IG
- エムソンには感謝だろw
安価で色々な種類のイチジク苗を全国津々浦々にばら撒いて
必要以上の高値で勿体つけて販売してた悪徳ぼったくりナーセリーに
大打撃を与えたんだから
- 281 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 14:05:53.73 ID:0cUBNKH7
- >>279
書き方見ればわかるけどいつものバナーネ厨さんだよ
- 282 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 19:35:28.52 ID:IrSl5/+S
- バナーネみたいなツブツブいちじくワシは食わんよ
フランダースの方がまだマシじゃよ
- 283 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 20:47:42.53 ID:YBFyyCeo
- ドーフィンのほうが舌触りが悪いよ ボソボソだし
上のほうで、ブリジャのこと書いた者だけど
ホムセンでブリジャの苗、無事入手しました
大実のロードスがよかったけど、ブリジャも味が似てるので良しとした
濃厚な味わいを来年たのしみにします〜
- 284 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 21:07:02.23 ID:IrSl5/+S
- ブリジャソッドグリースはワシの一番のお気に入りじゃ
- 285 :花咲か名無しさん:2015/10/04(日) 22:01:53.67 ID:FgI70i6b
- エムソンはイチジクやキウイは品種書いてるからいいんだけど
他の変わった野菜とかはなんか勝手な名前つけて売ってて品種がわからんのが残念
- 286 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 06:34:46.45 ID:CC0nozgW
- 今年みたいな天候不順(盆前は酷暑、盆後は雨天続)では
イチジク品種によって当たり外れがあまりにも大きかったから、
よく成るイチジク品種を4つぐらい、同時に植えておかないとな。
どれにしようかなあ。蓬莱柿とバナーネは決めてある。
バナーネや他の品種は9月まででほぼ終わってしまったので、
不要だと思っていた蓬莱柿は生かすことになった。
- 287 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 07:42:02.99 ID:aLFgqGTF
- 食べきれない蓬莱柿、近くのおばちゃんにあげたら大絶賛で大喜びしてたよ
良く熟した蓬莱柿は、甘いけどあと味スッキリでホントにおいしいと思う
腕のいいパティシエが作ったスイーツみたいな感じ
- 288 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 07:45:50.47 ID:aLFgqGTF
- うちの蓬莱柿は5年生
8月下旬に収穫始まって、今現在140個収穫でけた
- 289 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 09:33:12.97 ID:ciIazpVQ
- 酸味があるもんね
- 290 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 10:04:10.60 ID:fc9VQSkD
- バナーネ厨しつこい
- 291 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 11:22:29.98 ID:DjIxR1Aw
- マンゴーや桃は甘ければ甘いほどプリンのような濃厚さが加わって良いけど
イチジクは蓬莱柿のようなスッキリ感もある品種の方が美味いと思う
- 292 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 12:44:46.65 ID:wPyZLuou
- イチジクを増やすのに取り木って方法があるって聞いたのですが
取り木ができる時期はいつからいつぐらいまででしょうか?
- 293 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 12:50:41.52 ID:aLFgqGTF
- 切った枝挿しとけば、乾かさん限り高確率で根付よ
取り木じゃないとダメな理由でもあるん
- 294 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 13:13:05.35 ID:wPyZLuou
- 取り木の方が育つの早いかと思いまして
今の時期でも大きめに取った枝を地面に挿しておいて根付かせれますか?
- 295 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 13:15:33.29 ID:aLFgqGTF
- ↑ 一応書いとくけど、これは挿し木
冬は無理だー
- 296 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 13:18:15.71 ID:aLFgqGTF
- ごめん、すれ違っちゃた
挿し木は今の時期なら、ギリギリセーフかな?
根は出るだろうけど冬を越せるかどうか
今からやるなら取り木の方が確実だと思う
- 297 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 13:38:20.60 ID:AiuGrUc6
- 冬の挿し木、剪定枝でやったけど
無加温の室内において鹿沼が乾燥したとき水をやるだけの管理で
春には緑の葉が出てきたよ
ちな東北
- 298 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 14:45:59.16 ID:lPNkq0AP
- メアリーレーンに大量の脇枝が出てきちゃったけどどうすればいいんだろう?
- 299 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 16:09:31.78 ID:wPyZLuou
- >>295
>>297
ありがとうございました
取り木やってみて駄目だったら、来年暖かくなってから挿し木、取り木してみます
- 300 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 17:53:12.71 ID:POw+3q/p
- メアリーレーン美味しいから沢山採るには脇芽も大事だよ。
- 301 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 18:07:02.56 ID:D5tPp033
- うちの鉢植えメアリーレーンが3センチほどの大きさな幼果をつけてるんだが
何とか収穫できるだろうか?@東京都内
- 302 :花咲か名無しさん:2015/10/05(月) 22:26:19.47 ID:CC0nozgW
- イチジクは落葉が早いから無理。
霜が降りる前に、葉が痛んでしまう。
- 303 :花咲か名無しさん:2015/10/06(火) 00:43:50.02 ID:wAkL1oBJ
- それは残念…
- 304 :花咲か名無しさん:2015/10/06(火) 02:11:10.64 ID:pcoKDZyY
- うちの液肥(ペンタガーデン)を過剰に与えて育ててる6年目のロードスは数度の霜にも耐え本格的な積雪で埋まるまで青々としてる
木全体が糖度で樹液が濃くなって不凍液化してるっぽい
- 305 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 20:03:22.19 ID:57v3f5ih
- 山陽農園が近所とかうらやましい。
ちなみにウチは大関ナーセリー近所だぞ。
在庫0でも行ったら買えたことあるぞ。
イチジクスレで言っても関係ないか。
- 306 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 23:14:37.96 ID:91YTN3vk
- でも山陽農園に行って客にあったことほとんどない
いちじくは1種類につき50個くらいある。3年物の15cmポットだけで。
だからどの品種が実が付きやすいかわかるよ。ネグローネが一番実が付いてたな。
8割に実がたくさん付いてた。他の品種は3割から7割くらいかな、実の数も少ない。
ゼブラ買いたかったけどほとんどに実が付いてなかったからやめた
- 307 :花咲か名無しさん:2015/10/07(水) 23:37:56.24 ID:G4tGMJ9w
- >>305
大関近所ウラヤマシス
都内在住だからガーデニングイベント関係にはよく参加出来るけど果樹ナーセリーはさっぱり
- 308 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 00:35:59.58 ID:9hc3AE8K
- 葉っぱの外周が黒くなってるんだけどなんかの病気かなぁ
- 309 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 18:04:11.02 ID:HzQriesD
- できたのが昨日今日なら風による傷みの可能性が高いかも
- 310 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 19:26:34.59 ID:n2TvH3ky
- 赤錆病の可能性もある
- 311 :花咲か名無しさん:2015/10/08(木) 23:52:07.35 ID:iAvAteIe
- JA直売所行ったらホワイトイスキアと思しき白いちじくがパック詰めで売ってた
現物は売り切れで無かったけどバナーネのポップがあったからそっちも売ってるようだった
- 312 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 12:10:31.87 ID:6resQ2g2
- 今朝収穫したのがあまり美味しくなかったがもうこの時期は味が落ちてくるのね
- 313 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 15:14:03.89 ID:lgXJEtjv
- ウチのバナーネは最終コーナー廻ったあたりでラストスパート状態w
少しだけどソリエスが採れ始めたよ
- 314 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 17:07:07.27 ID:cx7iyUIT
- おほっ
蓬莱柿でバカ甘の実が生った
糖度22度くらい
でも残りの実が少ない
そろそろ終わりだ
- 315 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 17:12:38.44 ID:nu3G7u4q
- しわしわになった完熟イチジクをみつけて
すかさず食べたら、変な味がした。アリンコの味だった。
- 316 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 19:59:11.69 ID:0trdW51W
- おぉー!庭のイヌビワが熟してると思ってパクっていったら、カミサンの乳首だったよ。
- 317 :花咲か名無しさん:2015/10/09(金) 20:05:57.68 ID:nu3G7u4q
- それはレーズンだろ
- 318 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 01:45:06.25 ID:eyFKDobW
- LSU Everbearing (LSUエバービーリングまたはベアリング)
という品種が凄いらしい。四季成りだし、糖度高。苗木販売はまだない。
- 319 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 03:46:53.65 ID:jtAHqcLM
- >>318
まず四季成りではない
糖度はロードス、ブリジャ、マドレーヌ、カロン、その他の方が上。(カタログスペックではなく実測)
実の大きさは論外。
唯一の利点はソリエスと同じくおしりが割れないから日持ちが良い。
オクに売ってるから欲しけりゃ買いな
- 320 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 05:02:44.64 ID:DHuUVhXQ
- LSUエバーはカタログ倒れみたいだね。小果品種は、天候のせいで味が薄かったりすると、
あとは小さいだけのまずいイチジクでしかない。
- 321 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 06:57:16.55 ID:ILsGZmzM
- LSU 買う気なら、かじつ畑の4K円はどうよ
- 322 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 08:04:39.61 ID:ZIntzvHg
- 回し者が行脚してるな
- 323 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 08:57:40.71 ID:N2Wvas11
- うち雨の多い北陸だけどLSUとブリジャゾットの糖度同じくらい(28〜30)くらいだけど
- 324 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 12:24:55.38 ID:R0siYOz9
- LSUネタなら
ゴールドとかパープルの情報お願いします。
- 325 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 12:40:31.53 ID:UXrJWBhG
- 散々言われてたけどエバーベアリングってやっぱクソ品種だったんかw
値段の吊り上げや売り方が不気味だったもんな
- 326 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 13:35:12.88 ID:ICQxasOX
- >>324
ゴールドってシャンパーニュだったっけ
2年前にシャンパーニュ食べたけど、濃い甘さの割にスッキリした味わいで美味かったよ
キュウリみたいな味って多分その事だったんだろうな
- 327 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 19:45:49.22 ID:p37oMcDg
- 蓬莱姉さん エロ過ぎ
くぱぁ アタシをたべてぇ
はやくしてぇ でないと アタシ 蜜がたれちゃうのー
- 328 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 21:08:05.93 ID:DHuUVhXQ
- 蓬莱柿で蜜がたれたことは一度もないな。
蓬莱柿は豪快な味がする。
- 329 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 22:10:17.17 ID:BuwR5p2i
- 蓬莱柿は中身が反転したみたいな豪快な割れかたするよね
- 330 :花咲か名無しさん:2015/10/10(土) 22:21:05.47 ID:Lxjs0D5B
- くぱぁ
- 331 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 10:09:33.77 ID:BwZ/RtO4
- 完熟したロンドボルドーってハチミツと牛乳を合わせたような味がするんだな
すげぇうめぇ
- 332 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 16:35:27.93 ID:4nc7H/y3
- べつに大したことない。土地にもよるのだろう。ちなみに関東地方。
- 333 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 20:02:05.46 ID:Av0ul6SF
- 来年は日当たり悪い所に植えてしまったバナーネを日当たりの良いリサに継ごうと思う
- 334 :花咲か名無しさん:2015/10/11(日) 21:31:15.62 ID:8BjyYAqV
- 手前無花果
- 335 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 07:24:15.88 ID:GOh2LMZs
- イチジクは接ぎ木の成功率が低いね。
- 336 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 18:14:14.96 ID:f8iS8ux9
- 枝の更新頻度が高いし挿し木でいいじゃん(いいじゃん)
非パテントを挿し木しまくって無農薬栽培にするか
少数精鋭にしてガットサイド塗りまくりにするか迷うアルね
去年2本撃沈されたし。
- 337 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 18:22:28.03 ID:TozFEpzL
- 日当たりの良い所はもう無いんだってば・・・あったら挿し木してるよ
- 338 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 18:51:01.69 ID:0QllDUPz
- >>335
切り口から樹液を綺麗に取り除かないと活着しないらしいね
イチジクの白い樹液は傷ついた場所を殺菌して病気感染の確率を下げる役割があるそうだけど
直接付着すると切り口周辺の細胞も殺すらしい
- 339 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 20:43:01.96 ID:hSxDmQWM
- 接木で思い出したが、この前面白いニュース見つけたの思い出した
カクテルツリーもここまでやるとすげぇな
【衝撃】40種類のフルーツが実る「魔法の木」は、世界を変えるか?
http://tabi-labo.com/32107/40fruitstree/
- 340 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 21:13:45.07 ID:xgzhkl2k
- >>333
リサの詳細報告希望
酸味・甘味・香り・大きさ どんな感じですか?
実付きの良さは?
- 341 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 21:19:01.36 ID:GOh2LMZs
- >>339
アーモンド、アプリコット、チェリー、ネクタリン、桃、プラム・・・
同じ仲間でもあるから、一応接ぎ木できるね。ラズベリーをつなげるのはさすがに無理か。
桑にイチジクをつなげるようなものだし。
- 342 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 21:34:52.92 ID:TozFEpzL
- >>340
今年一つなったっきりでしかも自分では食べてないから味は分からないんだ
ただ食べた人の感想は美味しかった、と大きさは中程度だった気がする
で実付きの良さは今三年目で2.2m位の高さで根本から五本出ている枝の
先端付近に幾つか秋果がそれぞれなってるといったところですかね
- 343 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 21:39:58.54 ID:TozFEpzL
- >>339
接ぎ木した木自体は珍しさで売れるかも知れないけど
成った実は本来のポテンシャルを発揮出来なそうだから商業栽培には向かなそうですな
- 344 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 21:59:14.36 ID:0QllDUPz
- >>341
カラタチとミカンって属が違うのに接ぎ木できるんだぜw
凄いよね。属が違うってことはイチジクとクワくらい別種なのにw
イチジクなんて同じ属のイヌビワやカジュマルとさえ接ぎ木できない・・・
- 345 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 23:08:41.62 ID:nXIOiAyB
- 未来博か花博忘れたが、昔100種の果樹を接木した木を見たことがあったな
- 346 :花咲か名無しさん:2015/10/12(月) 23:42:46.66 ID:GOh2LMZs
- 100品種なら簡単だけどなあ。
- 347 :花咲か名無しさん:2015/10/13(火) 20:09:55.18 ID:SLX6XnVV
- リサは大好きな品種です 他にもロードス・日本種・ビオレソリエス
それぞれの味が好きですが リサも豊産で種が少なくクリーミーで甘味と
香りがたまらなく良いです 残したい品種ですね
- 348 :花咲か名無しさん:2015/10/13(火) 20:12:47.36 ID:QmED0uaR
- カラタチは世界1の台木で世界ナンバーわんなんですよな
- 349 :花咲か名無しさん:2015/10/13(火) 20:46:43.10 ID:O0dwqVeI
- ageで書く人は嘘っぱちがなぜか多いから、
警戒して聞かねばならない。
- 350 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 10:58:17.02 ID:DGxIL4vZ
- カロンさんがカミキリにやられた…四本植えたイチジクが全滅だわ
でもほかの三本もいつの間にか復活してるし、なんという便利な果樹
- 351 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 12:20:36.18 ID:TAxCpB1n
- 線虫以外の虫なら結構もどる
🔙
- 352 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 20:33:58.31 ID:rI1Qk09r
- 本体のイチジクが根腐れして死んでしまった
挿し木したのが順調に育ってるがやっぱいくつかは予備を育てておかないと不安だな
- 353 :花咲か名無しさん:2015/10/14(水) 21:25:02.96 ID:IdG01nno
- 誘引した針金が食いついていたの外した
果実が大きくなりますように
- 354 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 05:01:06.97 ID:qnWcFRDa
- 蓬莱姉さんが発情しなくなった
今年は 190くぱぁ だった
- 355 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 07:59:58.92 ID:bp//XbLv
- オイル浣腸すれば
まだいける。
- 356 :花咲か名無しさん:2015/10/15(木) 13:15:40.30 ID:EVBfWV18
- シーズン後半の実は小さいけど味が凝縮されていておいしいね
- 357 :花咲か名無しさん:2015/10/17(土) 00:43:21.49 ID:+YmHp+kT
- 近所のスーパーでとよみつひめが売ってたから買ってみたんだけど
見た目の小ささと産毛が多い以外、味は正直ドーフィンとの違いがあまりわからなかったよ
赤く熟した部分の甘さはとよみつひめの方がよりハッキリしてるのかな?
いつか樹上完熟のものを食べてみたい
- 358 :花咲か名無しさん:2015/10/17(土) 00:50:32.74 ID:9jmeDL+e
- グリスビファレにやっと実がなったが
樹上完熟させやわらかくなったのは甘すぎてダメだわ
色が赤くなったら硬いうちに収穫して食うのが美味い
皮を剥かなくて食えるのはいいな
ミニサイズなのも一口サイズで食いやすい
今年は数が取れなかったが来年からが楽しみだわ
- 359 :花咲か名無しさん:2015/10/17(土) 06:38:03.44 ID:UFIzK3IZ
- しばらく晴天が続いていたが、雨が降ると
急に熟した(割れる)イチジクが増える。
そんなに水分が必要な果樹だったかなあ。
- 360 :花咲か名無しさん:2015/10/17(土) 16:03:56.59 ID:Mcp+CO62
- 反対じゃない? 雨が降ると害を受ける果樹
- 361 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 03:50:10.98 ID:bb5OMo5m
- 文章読解力なさすぎ
小学校からやり直せよ
- 362 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 06:45:01.01 ID:HGdcnXpt
- 雨降って、急にたくさん熟し始めたので、
腐らせないように、
食べるのに忙しいです。毎朝の義務。庭に数本植えてあるから。
- 363 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 08:08:11.79 ID:+USIkwIH
- 361の意味、じぇんじぇんわかりましぇーん
- 364 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 18:57:41.91 ID:IMEKyI3u
- ウチはホウライシが真っ盛りだわ>関東
ドーフィンと入れ替わりに熟し始めるので重宝する
味もドーフィンよりなめらかで甘く、けっこう豊産性で
耐寒性もあり、なかなかいいよ
別名日本イチジクだし、日本人なら一度食べてみるのもいいかも
- 365 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 20:54:24.49 ID:HGdcnXpt
- ホウライシがなめらか?!。ガサガサしとるじゃないか。黒砂糖的。なお、関東地方在住。
- 366 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 20:55:34.08 ID:KsQlVRg5
- 下の方に出る小さい脇芽は摘んだほうがいいですか?
- 367 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 21:03:21.64 ID:IMEKyI3u
- 俺は摘んでるよ
- 368 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 21:27:52.45 ID:ihEuHYP6
- 当方東京西部の山間部在住
鉢植えイチジクの多くが落葉し始めてる中、シャーアンバーとブルンスウィックだけがまだ青々としてる
シャーアンバーの耐寒性はブルンスウィック並なのか
- 369 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 22:43:21.71 ID:HGdcnXpt
- >>366
木の本体はどうせ近年のうちにカミキリ虫にやられてしまうのだから、
下の方に出る小さい脇芽は大事にして、後年それに更新するようにしているよ。
- 370 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 23:28:07.85 ID:deJL+x+/
- 1年生の鉢植えのイチジクの成長が違ってる
イスラエル(普通の土)は成長停止、固い実が1個だけ
バナーネ(普通の土)は落葉中、固い実が3個だけ
リサ(普通の土)はコガネ幼虫にやられて瀕死の状態
アーチペル(バーミキュ+ピートモス)は若葉が展開中、小さい実が2個
ショートブリッジ(バーミキュ+ピートモス)は若葉が展開中、夏に1個結実-落果
アーティナ(バーミキュ+ピートモス)は若葉が展開中、小さい実が3個
バーミキュライト+ピートモスは保水が良いので成長が良いのかな?
夏までは普通の土より成長がやや遅かったんだけど
今はとうとう追い越している感じです。
それからみなさん夏場も今も水の補給はどうやってますか?
真夏は1回/日だと給水不足で枯れかけました。
なので今はステンレスのバットをひいて貯水しています。
果樹全般鉢植えの人が多いみたいだけど枯れないのが不思議に思います。
ほんと皆はどうやってんのかな?
うちの子たちは来年は食べられる実がなることを切に希望します。
- 371 :花咲か名無しさん:2015/10/18(日) 23:58:30.42 ID:ihEuHYP6
- >>370
猛暑日でも夜中の水遣り1回で事足りた
用土はプロトリーフが出してる軽い培養土
気付かぬ間にスリットの隙間から根を地面に伸ばしてる鉢は成長速度が早かったな
- 372 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 01:25:14.39 ID:ufVomzsB
- 自分は、ココピートと燻炭を7対3で混ぜてる。油粕か鶏糞も0,5くらい入れてる。
鉢は35Lだけど軽い。根の張りがすごくて、成長が早い。
ココピートは200Lで2000円のやつで、燻炭はJAで30Lで300円。
ダイアジノンと苦土石灰も一つまみ混ぜてる。
- 373 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 08:41:55.46 ID:hojOE+BO
- >>370
うちも夏の猛暑日に枯れかけたので腰水で凌ぎました。
- 374 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 17:44:28.37 ID:znW7cYEe
- 畑のカロンを1ヶ月前に見た時にはカミキリムシが入ってる様子は無かったんだけど、今日見たら入ってた。
枝をボキっと折ればすぐ駆除できる細い枝は楽だけど、7〜8cmの太さの枝に入ってるのはノコギリで
切りながら裂いて取り出した。
太い枝に入られたのは初めてだったんだけど、カミキリムシって太い枝でも中心に居るんだな。
枝は枯れてもいいやと思って裂いたけど、幹をやられた時の対策を考えないといかんわ。
ノミで彫るかな。
- 375 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 18:17:45.77 ID:B5o9AUcL
- 道の駅でバナーネ売ってたからつい買ってしまった
今からだと植え付けは来年?まぁ庭の土壌酸性だからどうせすぐには植えられないんだが
- 376 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 18:42:43.56 ID:cGxlEbkP
- 土壌をしっかりアルカリ性にしてから植えつけな
しっかり枯れるから
- 377 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 18:45:24.06 ID:cGxlEbkP
- 窒素肥料もやるといいよ
- 378 :花咲か名無しさん:2015/10/19(月) 18:50:01.44 ID:cGxlEbkP
- 野菜を育てるように酸性を矯正して肥料をたっぷりやるとよく育つよ
- 379 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 01:55:39.70 ID:nfI8JVSY
- いつかのバサロのひとです
2週間位実が全然成長せず
今シーズンは半ば諦めてましたけど
誘引時の針金が幹に喰いついていたのに気付いて
外したらその二日後には急に大きくなり紫に色づいて来ました
収穫時には写真をアップしようと思います
初めてなので味が楽しみです
- 380 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 12:44:03.70 ID:bC811sCG
- バサロのひとって、バサロ泳法の選手のことかね?。
九州のファームステーションバサロ、その地方の方言で「たくさん」を意味する「ばっさろ」という
言葉が由来だとかかんとか。
- 381 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 13:23:37.38 ID:olyJaFU7
- >>376-378
ありがとう。とりあえず植え付け場所を決めたら冬のうちに土壌改良するわ
窒素肥料は完熟鶏糞とかでよい?
- 382 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 13:25:45.61 ID:nfI8JVSY
- >>379
http://i.imgur.com/uXLAY3C.jpg
http://i.imgur.com/FheOeuu.jpg
- 383 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 21:52:48.01 ID:JB+gytsK
- >>372
ココピート200Lで2000円ってどんなところに売ってるんですか?
ライトやピートモスなどは50Lで1000円くらいしています。
ところで、黄色やオレンジの全体に穴が空いてるコンテナにビニールを内側に貼って
土代わりにバーク堆肥などを入れてイチジクを育ててみようかな?なんて思っていますけど
みなさんどう思われますか? 重くないので良さそうな気はするのですが…
あぁ、土地が欲しい
- 384 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 23:07:37.33 ID:+F0WsIky
- >>383
もしかして、こういう感じで?
近所のホムセンで50リットルサイズが500円で売ってるから試してみたいと思ったりする…
http://imepic.jp/20151020/832350
- 385 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 23:19:54.98 ID:tmr0HEqp
- >>383
ホームセンターで売ってるよ ジュンテンドーとか
ナック って会社のだから取り寄せてもらったら?
それ使うんだったら、帯域制限バッグとか土嚢袋白い奴でいいと思う
後者は50円しないでしょ あの袋でジャガイモ育てたことあるよ
- 386 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 23:38:45.10 ID:tmr0HEqp
- >>383
ついでにいうけど
ビニールより空気が通る水はけいい素材の方がいいよ その黄色いの使うのなら
土嚢袋破ってシート状にするとか
もしくは楽天でガーデンバッグ ガーデニングバッグ って検索してみて
ガーデンバッグは下から虫の侵入がないからいいよ 取っ手もあるし
- 387 :花咲か名無しさん:2015/10/20(火) 23:46:28.20 ID:bC811sCG
- イチジクの根は成長が早いから、3年か4年で一杯になって
廃棄しなくちゃならないのとちゃう?。順次更新していくのだろうけど。
- 388 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 04:56:47.83 ID:QEbbRFLd
- ドーフィンと蓬莱柿って葉っぱで見分けることできますか?
- 389 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 07:49:50.80 ID:G2oNYNHS
- 蓬莱柿はあまりにも違うから、見分けることができるだろうね。イチジクの葉といえば
ヤツデの葉みたいなのが標準だが、蓬莱柿は違うから。
- 390 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 13:48:48.64 ID:IRTgXdxB
- あーヤバイ
トロトロ完熟の蓬莱柿が美味すぎる
今日は4個しかないから食べるのが勿体ないくらいだった
- 391 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 15:59:14.67 ID:yG4T2+j6
- >>389
蓬莱柿のような葉の方が標準なんじゃないの?
アダムとイブが股間を隠すのにイチジクの葉を使ったって逸話からすると
いま流行りのヤスデの葉のようなんじゃ隠してる事にならんような
- 392 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 18:39:53.39 ID:G2oNYNHS
- イチジクの葉っぱで股間を隠したら、イチジクの白い樹液がついて
あそこがかゆくなると思う。
- 393 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 18:52:03.26 ID:U40ksBOp
- まじで、カラタチ、きこくの台木が世界1なんですて、だか、らどんな木が
世界をすくうか分からないので、どんなつまらない木や草も保存するのが
黄銅なんです、むかしはきこくを全部切って枯らしたけど
人間も同じで
- 394 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 21:37:51.34 ID:Jhd9J9ue
- ホムセンで久留米ばさろ、久留米くろみつ、久留米くろあま、の苗が売ってたよ
どんな品種か不明だったので買ってこなかったけど
「くろあま」はソリエスっぽかったけど、詳しい人いる?
- 395 :花咲か名無しさん:2015/10/21(水) 23:13:50.73 ID:G2oNYNHS
- 九州のことは知らん。
- 396 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 07:16:04.54 ID:/1Y34FvF
- しかしイチジクの新品種ってどうやってつくるんだろね
- 397 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 07:54:13.17 ID:/f1DdJG9
- 久留米なんとかは2〜3年前から聞くようになった新種だから、ぼちぼち報告が上がってくると思われ
- 398 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 11:28:42.97 ID:WxiilGDB
- >>396
普通に交配
たまに枝変わり
- 399 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 13:10:23.14 ID:4pBfdEAW
- どうやって交配するんだよ。って言っているんだよ。日本では通常は交配できないからさ。
- 400 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 15:05:19.16 ID:5RKPmnpz
- そらもうめくるめく大人のヒミツよ
- 401 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 15:58:07.55 ID:zBwwykyo
- 知ったかタッタタ…
- 402 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 15:59:55.82 ID:0JUi8zaY
- 後背位で受粉か
- 403 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 19:00:20.55 ID:WxiilGDB
- >>399
例えば蓬莱柿などでも僅かだが(雌花に交じって)雄花が咲くことがある。これをジベレリン処理で人工的に誘因して花粉作って人工授粉すんだよ。
姫ほうらいだったか、とよみつひめだったか忘れたけどそうやって作られた日本の品種はある
イチジクスレの過去スレでも試験場で花粉作って新品種作るのに成功した試験場のリンクがあるから探してみろ
かなりの初期スレだったはずだが
- 404 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 19:08:20.43 ID:/1Y34FvF
- 従来からある品種に勝手に別の名前つけて売っても、
ほとんどの人はわからんだろね
- 405 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 19:41:29.86 ID:DUQJAEDO
- 日本に雄木は極少ない 食べれないから目的が交配だけだから
でもあることはある
その中でも優秀な雄木は数えるほどしかない
探してみろこの世の全てをそこに置いてきた
世はまさに大イチヂク時代!!
- 406 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 20:24:52.11 ID:D8JsG4pJ
- とよみつひめは海外から雄を手に入れて交配させた末に作ったと
先日NHKでやってたよ
- 407 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 20:25:18.59 ID:4pBfdEAW
- 野良イチジクが日本の河川敷などに
実際にあることから、
ほんの少しではあるが栽培イチジクの実から、
発芽するタネはあるみたいだよ。
- 408 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 21:32:37.76 ID:t3yG/mtZ
- 台風とか洪水とかで折れた枝が流されてきて活着したとは考えられんのか
- 409 :花咲か名無しさん:2015/10/22(木) 21:36:51.87 ID:WxiilGDB
- 実を見て食べれば実生苗かどうかは判断付く
イチジクのような園芸品種の場合は実生が親と全く同じ特性になることはまずないから
- 410 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 06:58:09.59 ID:Bg7XhQ4p
- 川沿いにあるイチヂクが種からなら
その何割かは全く食べれないイチヂクのはずだよ
- 411 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 07:47:12.54 ID:AWCfO5D/
- 海外産のイチジク埋めてみたら生えてきたってのをどこかで読んだけど詳細は不明
- 412 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 11:25:49.67 ID:vEcNDtfY
- 受粉してくれるハエって日本にもいるの?
- 413 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 12:06:15.69 ID:uYmlKaOM
- イチジクコバチは居ない。基本的には雄花が咲く木も無い。
それでも種が出来る確率は0じゃないけど。
雌木でも雄花が咲くことあるんだよね。ジベレリン処理すりゃ確実に咲くし花粉媒介は別の虫でも有りえるわけで。
- 414 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 12:33:18.65 ID:Bg7XhQ4p
- ジベ処理で雌木から確実に花粉採れるなら
とよみつひめ×とよみつひめの組み合わせも可能って事だよね
いい品種出来そう
- 415 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 12:58:38.90 ID:IviC/XD3
- 県外での栽培を禁止する、
という品種は、県外の人にとっては本当に困るね。
- 416 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 13:02:53.88 ID:EPiCvAga
- >>412
イヌビワ(イチジクの仲間)のコバチがいる。
- 417 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 16:57:13.46 ID:FF7Dv8Pu
- >>415
あのメンタリティは「島国根性」以上になさけないね
- 418 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 17:04:44.75 ID:rEdrhdoy
- マーケティングだろ
朝鮮人は半島に帰れよ
- 419 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 17:06:12.71 ID:xRs78gmq
- 今年もカラスによく食われた
- 420 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 18:32:59.93 ID:IviC/XD3
- カラスは、羽をひろげると、幅1m近くにもなる。
だから、テグスを張るときは1m以内であればOKだという。スズメは小回りが効くので充分効かない。
テグスを張るといっても面倒だから、竹槍を周りにたくさん突き立てていればいいんじゃないか?。
やったことがないから効果は知らない。
高さ2、3mのグラスポールでもいいかもしれない。または100円ショップの釣り竿とか。
- 421 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 19:58:25.80 ID:oxdi0mvj
- 家だとスズメよりも二回りくらい大きい程度の小鳥が多いな
スタイル良くて格好良いスズメのような感じの鳥
- 422 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 20:34:42.14 ID:IviC/XD3
- キジバト?
- 423 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 21:23:56.32 ID:uYmlKaOM
- キジバトかぁ
昔、猟師もやってた爺さんがよくキジバトやヒヨドリ撃ってきて晩御飯に焼いたのが出てきたなぁ・・・
ウサギ鍋も独特の美味さがあって好きだった
そして何故か冬になって雪が積もると飼い猫がでかいキジを獲ってくるのも風物詩だったな
酷い時は外出から帰宅すると部屋の中の絨毯や障子戸が大量に飛び散った鮮血で染まって羽毛が散らばっているというスプラッタな現場になっていたことも・・・
あれはキツかった
- 424 :花咲か名無しさん:2015/10/23(金) 22:49:00.25 ID:bBeAjC6K
- ホーホー
ホッホロー
ホーホー
ホッホロー
ホーホー
ホッホロー
ホー…
- 425 :花咲か名無しさん:2015/10/24(土) 00:29:53.81 ID:SgKJrw7O
- キジも鳴かずば撃たれまい…
- 426 :花咲か名無しさん:2015/10/24(土) 08:22:27.63 ID:Rpfbaaav
- >>423 ネコを褒めてあげなきゃ。
- 427 :花咲か名無しさん:2015/10/24(土) 12:29:01.51 ID:g4HlqmU/
- ばさろ食べました
一回り小さなサイズでしたが
ねっとり甘く酸味は無かったです
- 428 :花咲か名無しさん:2015/10/24(土) 17:13:06.98 ID:Rpfbaaav
- 久留米いちじくシリーズ 15cmポット苗
http://store.shopping.yahoo.co.jp/produce87/f-176.html
県外の人も買えるらしい
- 429 :花咲か名無しさん:2015/10/24(土) 17:34:20.91 ID:q9oOb8U4
- 鉢植えの方、用土はどうしてますか?
赤玉と腐葉土に石灰で大丈夫でしょうか?
- 430 :花咲か名無しさん:2015/10/24(土) 21:01:50.23 ID:Rpfbaaav
- 庭のそこらの土いれてるよ
- 431 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 01:15:02.29 ID:xp6TrwNF
- >>413 峨眉イヌビワあるいはワイルドイチジクとして苗が流通してるやつは、ひとりでに実ができて、中に種がたくさんあって、
播くと生えてくる。あれってどういう仕組みで稔性のある種子ができてるんだろう
しかもなぜか鳥には不人気
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=96064
- 432 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 01:18:37.12 ID:xp6TrwNF
- ちなみにリンク先にある学名はイヌビワのだけど、葉に鋸歯があったり、雄花らしきものはなかったり、どうもイヌビワとも違う感じ
- 433 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 06:53:33.17 ID:ycDrvtow
- >>428
1,820円と良心的な価格だな
某銭人さんが売り出したら5,000は固いぜw
- 434 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 10:22:51.30 ID:Ayd/9Jti
- 今頃になってレディーホワイトが沢山収穫できるようになった、味が濃くて美味しいよ。
- 435 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 14:18:17.20 ID:7zTYEzjH
- 久留米シリーズ気になるな
値段もボッタクリじゃないし全部買おうかしら
- 436 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 14:29:03.34 ID:0FRnx+Gh
- そういうのやめようよ
買いたきゃ勝手に買うし欲しけりゃ勝手に調べるんだし
どうしてそんな風に姑息な手を使うかな見苦しい
- 437 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 15:16:09.43 ID:bxjoFAOR
- 久留米シリーズの糖度どれも17〜18度くらいみたいだな
案外糖度低いな
- 438 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 15:26:54.09 ID:7zTYEzjH
- >>437
イチジクに関わらず一般的な話だけれど
同一品種でも県や試験場の糖度測定は低めでblogの素人の計測だと高糖度ってパターンを何度も見たから
実際に育ててみないとわからないかもよ
- 439 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 15:43:00.04 ID:x+XeMlbn
- 軽くググっただけだが、17.18〜となってるから高いやつはまだ高いとあてにならない情報だけど
- 440 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 16:14:01.23 ID:bxjoFAOR
- >>438
福岡県の葡萄とか桃の試験場の数値は23度とか普通にあるけど、あれを実際に育てるともっと高くなるってこと?
- 441 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 16:23:59.44 ID:7zTYEzjH
- >>440
ブドウはよく知らないけどようはそういう話です
例えば桃とかすももとかカタログデータ以上の糖度が出るのはよくあるみたい
- 442 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 17:12:48.53 ID:PeC3Cp44
- >>429
うちは培養土と赤玉と腐葉土を適当にまぜてる
果樹の土とか使ってる人いる?
使用感どうでしょう
- 443 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 18:18:25.27 ID:bxjoFAOR
- >>441
そうなの?葡萄や桃の場合はスペック表通りの糖度にするのはプロでもそんな簡単じゃないと聞いたけど
- 444 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 18:38:44.36 ID:7zTYEzjH
- 実際はどうなんだろうね?
もしかしたら見栄を張ったり嘘をつく人もいるのかもしれないけど…
- 445 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 19:01:02.72 ID:1CYkrtza
- 久留米シリーズ近所の花屋で1500円で売ってたぞ。
他の西洋品種は3000円台なのに。
もうちょっとしたら安く買えると思うけどな。
ロンドボルドーの方がいいと思うけど。
- 446 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 20:18:25.55 ID:UJBHd4iM
- 水遣りを最低限に留めた状態で完熟させればどんな品種でも大抵えらい甘くなるよ
- 447 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 22:17:55.13 ID:wQnzYelm
- 糖度計の使い方間違ってるんだよ
ちゃんと説明書読めやって思う
- 448 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 23:12:47.46 ID:LwpIJptY
- ばさろの人ですw
うちのは孫悟空の輪っかみたいに
食い込んでた針金を外すまで
成長しない状態が二週間以上続いてました
そのためか外観は少し干からびた感じ
二つ目はそのため早く食べてみましたが
味は同じ傾向でした
舌に絡むようなねっとり感ですが
糖度が高いようには感じませんでした
市販のもののような酸味は全く無いので
そう感じたのかもしれません
後五個は食べれそうなので
感じが変わったら報告します
- 449 :花咲か名無しさん:2015/10/25(日) 23:36:12.18 ID:KnP7193Z
- >>448
何年生の木?地植え鉢植え?
針金のおかげで環状剥離をやったみたいになってるね
戻り側のパイプが断たれて、地下に向かうはずの養分が地上で止まり、実の方に回るんだ
多分、樹勢(枝葉の伸びっぷりとか)も強制的落ち着いてるはずだよ
- 450 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 00:46:56.52 ID:UC1ikDq6
- >>438(かな) 糖の質によって甘さを感じにくい物もあるそうだけど
ソルビトールだとあまり甘さを感じない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB#.E7.94.98.E5.91.B3.E6.96.99
リンゴの蜜がさほど甘く感じないのもそういうこと
試験場の数値は、そういうことを勘案して体感糖度に換算してるとか?
- 451 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 08:24:18.28 ID:46NIgZay
- 先月買ってきたドーフィンなのですが幹に小さな穴が空いておりデコボコと小さな芽?のようなものがたくさん出て元気がないように見えます。
そこで質問なのですが今すぐ剪定するのとキンチョール等を使い、春先に剪定するのはどちらがいいでしょうか?
- 452 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 08:31:43.08 ID:jGwFGQMd
- ばさろの人って何?。そんな人知らないよ。
- 453 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 10:40:52.29 ID:6H91uN63
- >>451
害虫を処理して春先に剪定かな
枝や主幹にも傷の愈合を促進する養分があるので病害虫にやられていないとこは残す
病害虫やられてるとこは切除
写真を揚げたら誰かが的確に答えてくれるかもね
- 454 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 10:46:30.12 ID:6H91uN63
- >>447
使い方の間違いより見栄だと思うな
商売でやってんなら水増しもあるだろうが
- 455 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 10:52:40.79 ID:46NIgZay
- >>453
アドバイスありがとうございます
全体図です。高さは70cmほどです
http://i.imgur.com/KNI2JXU.jpg
わかりにくいですが写真中央が穴がある部分です
http://i.imgur.com/uRIDqe4.jpg
- 456 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 12:03:08.37 ID:/UC1Lgma
- あの穴はおそらく剪定した跡だと思う。
虫糞出てますか?
- 457 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 15:17:23.27 ID:8Jmo5+5E
- 穴は選定で切られたときに残った端っこの部分が飲み込まれている過程のように見える
ボツボツはよく見えないけど気根かな?
元気ないのは施肥を初めとした栽培管理の影響だと思う
- 458 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 18:09:02.50 ID:GVLAdSRR
- 白いちじくが今頃食えるようになった、夏は水が多すぎて腐乱で、これも
砂漠が原産かな
- 459 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 19:10:45.88 ID:mGJbtW9n
- というかイチジク自体の原産地がアラビア半島南部の乾燥してる地域だからな
南部はアラビアとしては比較的緑が多い地域ではあるが
- 460 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 19:27:49.30 ID:2XEu27D2
- >>455
雪が降る場所に住んでるなら、剪定は寒さの落ち着いてくる3月頭頃に
剪定した跡は一年経つとウロの様に穴の形になり、やがては周りの皮に飲み込まれて消えていく
これは他の果樹でも同様だけど、無花果は枝先が枯れ込みやすく、枯れた枝は空洞化する
そのためパッと見、穴が開いたように見えてしまう
カミキリムシに産み付けられた場合、皮が盛り上がったりブヨブヨしてたり刺し傷が沢山ついてたりする
幼虫がいる場合、削った切粉を捨てる為の穴がどこかにある(大体枝の裏側地面側)
そこから切粉や樹液を捨てているのでそれを見つける(若い健康な木の場合切粉はドロドロのペースト状に近くなる
ただ、年老いた木などは皮の表面もゴツゴツしているため、穴が中々に分かりにくい
害にあった枝を切り落とせるなら上等だが、そうでない状況なら・・
卵があるだろう周辺をゴムハンマーや木槌で叩いて、
穴があるならキンチョールEを挿しこんで、殺虫し穴の入り口を木工ボンドでふさぐといい
浸透性を期待するならスミチオン等もいいが、その場合木の実が食べられなくなるので注意
- 461 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 20:19:14.37 ID:46NIgZay
- >>456-457>>460
細かなアドバイスありがとうございます。
虫糞は出ていませんでした。
ぼつぼつは気根とは違うようですが、あまり環境が良くなかったということでしょうか
一応キンチョールを使って、春先に剪定してみることにいたします。ありがとうございました。
- 462 :花咲か名無しさん:2015/10/26(月) 20:59:54.02 ID:BPPOSfKO
- >>460
あ、ドロドロのペースト状のが葉っぱにくっ付いてた
あれ幼虫が出してるのか
結構上の方なんで梯子で穴を探すのも面倒だから、切り落としてしまうか
- 463 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 15:11:28.49 ID:Y9BBs8s2
- 枝切るのが一番だよね。
- 464 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 17:18:08.18 ID:dwrDJDHI
- 蓬莱柿の収穫が終わってしまったので、スーパーで愛知産ドーフィン買って食った。
食っているときは甘くておいしかったが、香りがキツイのが気になった。
で、食べ終わったら、薬品臭い香りがずっと抜けなくて、後味が最悪。
軽くむせて、少し涙目だ。
ドーフィンてこんなに薬臭かったっけ。
- 465 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 17:30:24.11 ID:dwrDJDHI
- うはー
まだ口の中が苦マズイ。
残りの実は勿体ないけど捨ててやる。
よく、こんな物を売り物にしたなぁ。
- 466 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 17:44:58.70 ID:dwrDJDHI
- あー
まだ口の中がおかしい。
こんなマズイ物食ったのひさしぶりだ。
過去10年でダントツの一位だ。
- 467 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 18:05:01.29 ID:6uiCFLMf
- 買ったイチジクって何か味違うね
でもそんなにかよ
- 468 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 18:13:55.83 ID:JN4cciU6
- 渋柿みたいなものかしら
ウジでも入ってたんじゃあるまいなw
- 469 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 18:19:39.95 ID:x70EwELr
- 売ってるのはねぇ
近所の農家も元田んぼに高畝作って水張って育ててるよ
水が多いと豊作にはなるだろうけど味はどうなんだろうって疑問に思うが
- 470 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 19:37:43.93 ID:T8fmyZ/M
- ドーフィンは独特な風味があるよね、言葉で表現しずらいけど
いちじくを嫌いって人の気持ちもわからなく無いわw
そういう人がバナーネとか初めて食べると腰抜かすと思うw
ドーフィンよりホウライシのほうが断然おいしい!
- 471 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 22:07:46.08 ID:dwrDJDHI
- 上でドーフィンの味レポした者だが…。
どうやら愛知産ドーフィンが悪い訳ではなさそうだ。
普段は行かないスーパーで買ったのだが、このスーパーがとんでもないスーパーだった。
一緒に買った、キウイのレインボーレッドが6個入りパック138円で売っていた。
見た目は傷んでなかったのでラッキーと思い即買い。
しかし、先程食べるために開けてみたら、裏側はカビたり傷んだ所が有った。
パックは熱溶着をはがした跡が有り、セロテープで止められていた。
そう、そのスーパーは客にバレないように、傷んだ部分を裏返しにして隠して売っていたのだ。
そのスーパーの規模はコンビニの1.5倍くらいの大きさの店。
野菜の価格は他店よりも結構安い。
それなのに、午後4時だと言うのに客が1〜2人くらいしか居ないスーパー。
ドーフィンは1パック238円だった。
この地域の他の店では398円が普通だ。
他のスーパーが絶対に仕入れない様な物を売っていたらしい。
出所があやしい、薬まみれのドーフィンだった可能性が高いかも知れない。
安いからと手を出したのは浅はかだった。
反省。
それから、長文とお騒がせして済みませんでした。
おしまい。
- 472 :花咲か名無しさん:2015/10/27(火) 22:30:44.21 ID:frdBth6U
- 来週趣味の園芸でイチジク特集やるな
今月号から察するに、紹介される品種はカドタ、ビオレソリエス、ネグローネ、イスラエル、バナーネ、カリフォルニアブラック、ホワイトゼノア
コンテナ果樹本出してる人が紹介するから多分鉢栽培メインで説明すると思われ
- 473 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 03:39:58.92 ID:7GihCA/a
- 久留米シリーズって、日本で育種した品種?
それとも外国で育種した品種に、勝手に品種名付けただけ?
桝井ドーフィンもそうだけど、九州ってそういう業者が多い。
- 474 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 08:48:31.28 ID:URV0KfDr
- 「安い」には、理由があります。
これは、販売品の鉄則ですな。
- 475 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 09:06:39.02 ID:TakH4RFf
- DNA調べれば一発でわかるはずだろうけど
育種したと公表してるなら大口の店やバイヤーには納得の証拠提示してるだろ 店も騙したと思われたくないだろうからな
- 476 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 14:29:46.85 ID:dntXB1Hm
- DNA調べてもわかんねえよ。
コメの品種偽装などでDNA検査をするときは、品種ごとの模範となるサンプルがすでにあって、
抜き取り検査したコメのDNAが、そのサンプルと同じであるかどうかを検査する。同じでなければ
別品種であると判断する。別であっても、それが何の品種であるかまではわからない。
- 477 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 14:40:59.74 ID:PqhwFBuX
- 質問お願いします。
先日買ってきたイチジクの苗なのですがポットの底から根が出てきてます
植え替えは春先にと言われたのですが、来年までこのままでいいのでしょうか?
ポットは六号ほどで木の丈は70cmほどです
- 478 :花咲か名無しさん:2015/10/28(水) 16:35:58.45 ID:pguoQ6DB
- 根鉢をくずさずに単に鉢ましして越冬してもよい。
自分だったら、落葉期(1−2月)まで待って、ポットから出して根を十分ほぐし、
その上で大きな鉢に定植する。イチジクは丈夫だしもう晩秋なので、しばらく
そのままでも弱らない。
- 479 :花咲か名無しさん:2015/10/29(木) 13:37:44.80 ID:bINAQDO4
- バナーネがSSサイズみかんよりちっさいけど中身熟してる
味はジャムで美味いけど
あと40個残ってるんだけど数日で1個熟す速度だから全部食えないんだろうな
- 480 :花咲か名無しさん:2015/10/29(木) 14:54:37.96 ID:yIFclvC4
- バナーネの秋果って普通どのくらいの大きさになるの?
- 481 :花咲か名無しさん:2015/10/29(木) 19:59:37.14 ID:bPlMWK7r
- >>479
ダメもとでオリーブ油ケツ浣腸してみれば?
- 482 :花咲か名無しさん:2015/10/29(木) 21:29:36.01 ID:MrSSXyCL
- 確か東北のほうは甘露煮とかすんでしょ
やってみたらいいんじゃね
- 483 :花咲か名無しさん:2015/10/29(木) 21:57:04.55 ID:N4A0tSwi
- N (2015年10月29日 12:15)
>ライカSLを見るに、標準ズームでもフルサイズミラーレスで補正を前提としないレンズを作ろうとすると、結局一眼レフ用レンズと変わらないのではという疑問が出てきました。
>あと欧米のユーザーは物凄く保守的で一眼レフ然としたデザインが好まれるそうなので、キヤノンがフルサイズミラーレスを出すのであれば、一眼レフ的な見た目になるのではないでしょうか。
>ソニーやライカですら、そういうデザインに舵を切る程ですし。
アホかコイツ
α7やライカSLのどこが一眼レフ然なんだよw
あれはどう見てもレンジファインダーやRXシリーズのデザインをベースに光軸上に大型EVF配置したデザインだろ
あんな薄いボディで短いフランジバックを主張したデザインのどの辺が一眼レフなんだ馬鹿が
- 484 :花咲か名無しさん:2015/10/29(木) 22:49:43.85 ID:oh7QZPP8
- イキって誤爆の>>483にイチジク浣腸の刑
- 485 :花咲か名無しさん:2015/10/30(金) 00:55:21.95 ID:vdlbGSid
- カミキリムシの幼虫退治
以前、穴に殺虫スプレーしたら葉がクターっとなってしまったことがあった
それに、収穫期は安全性に不安がある
なので、殺虫剤は使いたくない
かと言って、針金で刺殺する方法は、奥まで入らずに失敗が多い
で、最近、草刈機のナイロンコードを使って刺殺する方法を試したら、これがイイ
引っかからずに奥まで入れやすくなった
100パーとはいかないが、今までよりも殺せる確率がかなり上がった
穴の入口が狭いときや、角度が悪いときはドリルの刃で揉み込んでやるとイイ
それと一応
穴は、屑糞が出ている所から、上下に有る場合もあるので両方挿すこと
細い枝は剪定した方が早いけど、焼却するなどして確実に処分してね
- 486 :花咲か名無しさん:2015/10/30(金) 16:40:19.96 ID:LYLYpZbI
- カミキリ嫌だな
東京23区でも外れの方だからまだ見かけた事がないんだけど
いつかは出くわす運命なのかしら…
- 487 :花咲か名無しさん:2015/10/30(金) 19:02:22.53 ID:+2ssdBPA
- 何でイチジクのスレなんかがこんなに伸びるわけ?
- 488 :花咲か名無しさん:2015/10/30(金) 19:16:44.51 ID:qcVtjMf8
- 人気だからよん
苗1000円で今年は200個食えた
スーパーじゃ1個100円で売ってるのに儲けすぎ
- 489 :花咲か名無しさん:2015/10/30(金) 23:49:29.81 ID:5TfDwocX
- 市販の不味いイチジクしか知らなかった頃は、地味で大して美味くもない果物だと思ってたな
自分で栽培して完熟果を食ってから評価がひっくり返った
- 490 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 00:47:50.43 ID:ilP87q+F
- そこまで儲けすぎじゃねーよ。
その100円を農家、仲買、運送、小売り、腐って捨てる分、税金と100円を分割していくと皆青色吐息だよ。
もしかしたら確かに何処かが儲けすぎかも知れないが。
- 491 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 01:55:21.47 ID:xw2JSYx+
- ヒント⇒ジャパンアグリカルチャラル
- 492 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 10:06:23.86 ID:yYxag8Qt
- 儲けすぎって農家の事ではなく
1個100円×200個を元手1000円食えたからって意味だろ
- 493 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 11:42:20.44 ID:AGI0yeVk
- いちじくで儲け過ぎなのはぼったくり苗木業者くらいだろ
苗はマイナー過ぎるのを逆手にとって希少価値を売りにしたりできるからいいけど
農家は儲けなんてほとんどない
- 494 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 12:02:27.60 ID:OpaxaQwL
- 日持ちしないからドライイチジクにさせれば売れるってわけでもないしなぁ
イチジクそのものの需要が増えるような状況にならないと
- 495 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 12:35:53.64 ID:85ARiKNM
- 本日の収穫終了、多分今年はあと何個かとれてもう終わり、そして緑キウイと晩生柿へ・・
>>494
つまり完熟果を食わせればいいと言う話だな?
難易度はピンポイント食べごろ熟度のポポーや緑キウイを提供するより難しいと思うが
日持ちがしない以上に脆いと言うのがきつい
どの品種も完熟する頭を垂れて花梗の柔らかくなるまでおいて置くと、
もう皿の上に乗せたゼリーの様で形が崩れやすい事極まりなく、(採るのもコツがいるし繊細さが要る
人に渡すのに運ぶのもパックの中にも外にも詰め物が要るレベルだ
トラックから店先までぽいぽい扱う現場の連中に扱えるもんじゃない
けれどそれに耐える様な大衆需要が無ければ、好き者の高級果実で終わり
根本的な必要量の増加にはならないだろう
- 496 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 12:42:16.74 ID:85ARiKNM
- つまりはお茶が欲しいくらいにトロットロに甘くて、適度に酸味があり、
皮ごと食べれる薄さと臭みの無さを持ちながら、
純欧州・雑欧州系ぶどうの様な多少雑に扱っても平気な耐久性があり、
そこそこ程度には日持ちする品種が、イチジクの需要増加には必要なわけだ(矛盾するにも程があるが
そんなのあるんなら、シャインマスカットばりに壊れたバランスブレイカーだね
(アレ、未だに接ぎ木苗も実も供給が終わってるんだよね、需要がデカすぎて
- 497 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 13:34:19.86 ID:heu1kuQ4
- 完熟手前の桃くらいの糖度と柔らかさが至高
だけど半日置くと古くなった味がする
冷蔵しても劣化は止まらない
やっぱり食べたいなら植樹しかない
生食は流通ラインにのるもんじゃないと思うわ
- 498 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 13:39:17.91 ID:6JcuiNPH
- だから今までドーフィン一択だったわけで
- 499 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 14:19:06.92 ID:wIklN0La
- もっと完熟冷凍イチジクを一般化するべき
皮ごと食べられる品種なら、冷凍ミカンよりも食べやすいんだし
- 500 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 17:11:57.71 ID:KZxLZ0wH
- 皮ごと食べられると言っても推奨してる訳じゃないからな
あくまで食べられる、だしね
- 501 :花咲か名無しさん:2015/10/31(土) 19:15:08.71 ID:+acxPzXp
- >>490 本当に儲からないのだったら、やらない。
皆、口では大変だと言っていても、実際には利益があるから、やる。
他の人が参入してこないように
わざと悪口を言う。
- 502 :花咲か名無しさん:2015/11/01(日) 05:35:12.86 ID:ND3jlIU+
- 実際始めてみないとわからないとこもある
始めたはいいがたいしてもうからないのに辞めるにやめれない事もある
- 503 :花咲か名無しさん:2015/11/01(日) 07:50:35.06 ID:xIgnhe+b
- 多くの人がこの後8時半からNHK教育で放送される趣味の園芸のイチジク特集を見てイチジク栽培を始めればOKって事でFA
- 504 :花咲か名無しさん:2015/11/01(日) 10:15:03.97 ID:LPY5Q6Yx
- まぁ人も金も余ってるから儲かる仕事があるなら、すぐに大量参入してあっという間に過当競争だよね今は。
参入障壁が無い商売ほど。
- 505 :花咲か名無しさん:2015/11/01(日) 11:57:40.54 ID:qM74rmyi
- 趣味の園芸、見逃した…
- 506 :花咲か名無しさん:2015/11/01(日) 12:52:25.84 ID:UkzOmg8o
- ぼったくり苗木業者にだけ注意を払ってれば
いちじく栽培は手間もかからないし失敗しないからね
- 507 :花咲か名無しさん:2015/11/01(日) 14:16:08.78 ID:IZfCBetq
- >>505
再放送やるでよ
Eテレで月曜 午後 0時00分〜0時25分
金曜 午後9時00分〜9時25分
でも目新しいことはやってないw
- 508 :花咲か名無しさん:2015/11/01(日) 16:02:30.74 ID:9TJacDJd
- 趣味の園芸見たけど講師のおじさんが痛い人で気分が萎えた
- 509 :花咲か名無しさん:2015/11/01(日) 16:57:55.72 ID:ND3jlIU+
- たしかにな!
いちぢくの良さがまったく伝わらなかったきがする
- 510 :花咲か名無しさん:2015/11/01(日) 21:24:33.14 ID:o6v2dh7Y
- 三上が躊躇いも無く皮ごと食ってたのが印象的だった
- 511 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 07:27:35.08 ID:L/c3V/Jn
- こんなに簡単でたくさんのイチジクが採れるんだったらもっと早くから植えとけばよかった
家買って13年目でイチジク植えたよ
- 512 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 08:26:28.69 ID:mw3MNCmy
- ビワとキウイと柿とスモモも簡単だぞ。
- 513 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 08:45:34.76 ID:dnFHeJi7
- キウイほんと、放っておいても出来る
しかも昔と違ってスッゴい甘いのが出来る
- 514 :505:2015/11/02(月) 18:15:12.89 ID:FdD5+2mt
- >>507
再放送、おかげで観れました!
内容は、ドーフィン以外の品種が紹介されててよかった
まだまだ知名度は低いだろうし、ソリエスは知ってる人は知ってるか…
めずらしい品種も人気がでてくるといいよね
試食はさすがに晩成の品種だったね
講師の人はナーセリーも経営してるみたいなので
品種もアピールして売り上げアップも狙ってるだろうなぁ
- 515 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 18:19:33.87 ID:vdV+FLTb
- 再放送の再放送じゃないの?
- 516 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 18:22:24.72 ID:wkX9X8bD
- 一緒に見てたおかんはうちにホワイトイスキアがあるのにこれがいい
イスラエル育てようとか世迷い言ほざいておったなw
- 517 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 20:45:13.37 ID:+efDa0/l
- おすすめの品種って何でしょうか?
- 518 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 21:41:46.90 ID:ZhaL79gx
- イスラエルって名前もどうかと思ってたけど
改名してドリーミースイートなんてイタい名前になっちゃったみたいだね
イスラエルのままの方が良かったなぁ
- 519 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 21:48:00.28 ID:89h2Jenb
- >>517
初めてのいちじくで地植えなら、
ロイヤルビンヤード、コナドリア、バナーネ、ダルマティー・・つまり大果豊産
中玉品種も色々あるのですが、まずは大果豊産種を育ててからの方がいいと思います
大果豊産以外の品種だけにしてしまうと、量や数が上がらないという問題があるので・・
それと黒イチジクは肥大先行着色先行で、実を触ってみるまで熟度は分からず、
熟してくるのはかなり待つことになるので、そそっかしい人が居るならやめた方が無難です
(美味しい品種が多いんだけどね
>>518
あれを見た時、○夏円かどこぞの新品種かとw
- 520 :花咲か名無しさん:2015/11/02(月) 23:20:28.83 ID:HD+medyN
- >>519
レスありがとうございます
あげられた品種検討してみます
- 521 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 07:21:14.23 ID:pNVLL4sc
- >>520 最初は、桝井ドーフィンでしょ。それが気温で駄目な場合に限って
バナーネ、ダルマティー、ほうらいしなど。
- 522 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 07:46:05.76 ID:TUIQozBX
- ドーフィンは商業的に平均して良い品種で輸送などに優れてる
自分の家に植えるなら美味しいやつ植えなよ
- 523 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 09:40:25.60 ID:wMbPrVZk
- 今年の六月にホムセンで桝井ドーフィン、バナーネを買って来たら、親が農協でほうらいしを二本買ってきました。
これからキングとロードスを追加で買おうと思っているのですが間違ってますか?もうこれ以上いちじく植えるところ無いので。
ロードスの変わりにブリジャやダルマティーなんかが良いんでしょうか?
- 524 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 09:43:09.66 ID:QZk6OTqt
- ダルマティー薦めてるけど買えるとこあるの?
- 525 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 09:45:04.55 ID:wMbPrVZk
- とりあえず上の方達のアドバイスに上がっていた品種について調べてきます。
ロイヤルビンヤード、コナドリア、ダルマティーあたりは調べもしていなかったので。
- 526 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 10:30:10.91 ID:cUqZeHig
- 間違ってないと思う。
美味しいロードスと夏用のキング
置く場所ないならドーフィン捨てよう
ドーフィン豊産性だけど、あなたが持ってる品種全部豊産だから
バナーネあったらダルマティいらないんじゃないかな
- 527 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 10:56:19.09 ID:c9UvSK+W
- 「ダルマティとバナーネ」 「ブリシャゾットとロードス」 は似てる品種だから、
片方が既に植えてあるなら土地に余裕がある場合以外は必要ないよ
- 528 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 12:10:41.36 ID:wMbPrVZk
- >>526
>>527
言葉が足りないと書き込んだ後で焦った質問に対して意図を汲み取りきったお答え有難うございます。
桝井ドーフィン、バナーネ、ほうらいし×2、キング、ロードスorブリジャゾットの六本体制でいきたいと思います。
- 529 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 13:31:18.58 ID:sJ9ab+6G
- 蓬莱柿は2本もいらないっしょ。
キングは、うちはリストラするほど美味くなかった。
- 530 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 13:50:22.03 ID:c9UvSK+W
- うちはバナーネを夏果用、ダルマティを秋果用に作ってるな
年によっては品種を逆にしたりとか
どっちも夏秋兼用種で似てるけど、同じ株で夏秋どっちも実らせると品質下がるんだよね
- 531 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 17:50:11.92 ID:o0ElrBhH
- 初めてならホワイトイスキアだろ
一年目から収穫出来るほど樹勢が強く超豊産性で練習台にはぴったり
ただし小果だけどw
- 532 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 19:47:35.43 ID:ORc6kWdT
- ホワイトイスキアってどんな味なの?
ロンドボルドーやロードスみたいにぽこぽこ実がなるなら初めての白系に育ててみたいかも
でもコナドリアも気になるんだよね
- 533 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 19:50:29.83 ID:QZk6OTqt
- >>532
ホワイトイスキアは酸味がなくてツブツブ系じゃなくてとにかく小さい
- 534 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 19:58:13.31 ID:c9UvSK+W
- ホワイトスキア好きだけどあの方向性なら最新のLSUのが良いかも
- 535 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 20:18:42.47 ID:ORc6kWdT
- >>533
ありがとう
ツブツブ無しってのは興味あるしサイズが小さいのはあまり気にしてないから近所で売ってるか探してみるよ
>>534
LSUってのは気軽に手に入らないだろうし遠い存在かも
- 536 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 20:34:31.53 ID:IZpkSu+L
- 俺は入手し易く耐寒性も高く強健なブルンスウィックを薦めたい
- 537 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 20:54:56.09 ID:xBD5x/bv
- ホワイトイスキアならカドタも似たようなものだよね
いちじくの天ぷらを食べた話聞くけど、カドタなの?
なんか小さいらしいんだよね、でもカドタは入手が難しいだろうに
天ぷら用いちじく植えようかなw
- 538 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 22:10:18.94 ID:l2WoJghV
- 摘果したやつを普通に天プラすると旨いらしいぞ
もう今付いてるのは木に負担になりそうだから、天プラする予定だ
種類関係無いんじゃね?
- 539 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 22:17:28.87 ID:xBD5x/bv
- 青いヤツでいいの?
甘いの?
- 540 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 22:44:04.13 ID:l2WoJghV
- 甘くないんじゃないの?
天ぷらのネタ自体、普通は甘いものじゃないし
饅頭の天ぷらとかは有るがw
摘果したのがモッタイナイ場合は試してみるって感じのネタかもね
どちらにしろ栽培者しか食えん、贅沢な天ぷらかも
- 541 :花咲か名無しさん:2015/11/03(火) 22:53:02.59 ID:IZpkSu+L
- 青い状態のやつってスッカスカやん
ナスみたいな感覚で食えるのか?
- 542 :花咲か名無しさん:2015/11/04(水) 02:36:56.89 ID:biywgscU
- 天ぷらにすりゃなんでも食えるって言うだけの話だろ
わざわざイチジク使わなくてももっと美味い天ぷらあるのに
無理してそんな食い方せんでよろし
- 543 :花咲か名無しさん:2015/11/04(水) 04:04:30.37 ID:7tMzaiiJ
- バナナを南国で食事として食う場合には、まだ青くて甘さのないのを食うってのと同じなんだろ
イチジクも甘くなる前にもその前の栄養を貯めてる段階が有るから食うと栄養価は高いって
甘くなるのは鳥に食べさせて種子を撒き散らすためであって、その前から種子の栄養は貯めてる訳で
青くてまだ甘くないイチジクも栄養価は高いんだろう
- 544 :花咲か名無しさん:2015/11/04(水) 08:25:11.26 ID:dRnuMX1j
- バナナの場合、南米では「料理用」の品種が別途あるんだよ
- 545 :花咲か名無しさん:2015/11/04(水) 08:29:44.11 ID:01sGVPVe
- バナナやミカンは養分を貯めてから時間をかけて糖に還元していくタイプ。
所謂これが追熟が効くタイプの果物。
イチジクの場合は完熟に樹自体の機能も使うのでこれができない。
イチジクの場合、完熟に至るまで実の成長が止まらないことが知られている(なので最終的にひび割れる)
実を成長させる養分が最終段階まで樹から流れ続いているということなので、未成熟果と完熟果とでは栄養価にも大きな開きがあるはず
- 546 :花咲か名無しさん:2015/11/04(水) 21:22:25.55 ID:4baTPukf
- そんな常識をドヤ顔で説明せんでも…
- 547 :花咲か名無しさん:2015/11/04(水) 21:50:35.55 ID:CIfTwO5u
- え?
追熟が利くものと利かないものとの間で、その未熟果と完熟果で栄養価に違いが出てくるというのは常識なのか?
全く知らなかったので、単純にタメになるなぁと感心してたのだが
- 548 :花咲か名無しさん:2015/11/04(水) 22:32:31.73 ID:eFBrlVh3
- 自分も知ってたけど、説明してあげて優しいな って思ってたけど
そう取る人もいるんだな ドヤ顔決め付けとか感じ悪い
- 549 :花咲か名無しさん:2015/11/04(水) 22:50:59.96 ID:SUAQYgiJ
- >>532
蓮コラ嫌いの人が怯える程ポコポコなるしエムソン取り扱いのホムセンに行けば
簡単に買えると思う
- 550 :花咲か名無しさん:2015/11/04(水) 23:31:58.92 ID:7tMzaiiJ
- >>545
なるほど、そうなると東北地方で食べられてる、未熟なイチジクを甘露煮にしたのは栄養価が無いのか
生で食べたら胃が荒れるような小さな堅い実が売られてるんだが
- 551 :花咲か名無しさん:2015/11/04(水) 23:50:15.70 ID:01sGVPVe
- >>550
栄養価が無い、のではなく、完熟に比べて劣る、と考えるべき
未成熟だろうが栄養が運ばれてないわけではないので
- 552 :花咲か名無しさん:2015/11/05(木) 01:32:45.37 ID:ZgJB+nyX
- >>549
その例えが恐怖をあおるけど
エムソンいちじくシリーズを取り扱ってる店で探せばいいのね
ありがとう
- 553 :花咲か名無しさん:2015/11/05(木) 11:54:05.29 ID:gtjDBFas
- そうか天ぷらか
うちも年内に諦めきれないリサがあるからダメだったら天ぷらにしよう
- 554 :花咲か名無しさん:2015/11/05(木) 22:09:42.08 ID:P4STOScu
- みんな天ぷらの食レポを忘れないでね
- 555 :花咲か名無しさん:2015/11/05(木) 22:11:57.87 ID:uNHtIX8U
- ロンドンボールドってちっこいイチジク
産直で売ってたんやけんどマジウメ〜〜〜〜〜
- 556 :花咲か名無しさん:2015/11/05(木) 22:31:44.71 ID:0nWJ9Wct
- やる予定だって言ってたモノだが、次の日畑いったら母上にすべてもがれてうなられてた
味、凄い気になる
- 557 :花咲か名無しさん:2015/11/05(木) 22:31:46.79 ID:9+VBrkmc
- 完熟ブルンスウィックうめえええええええ
溶かしたベッコウ飴食ってるみたいだ
- 558 :花咲か名無しさん:2015/11/05(木) 22:48:03.44 ID:WmglXVQL
- いちじくのてんぷら食ってるTV見たな
油が嫌だから煮て食うけど
- 559 :花咲か名無しさん:2015/11/06(金) 05:08:09.20 ID:qIS2GksU
- バナーネ秋果めっちゃウマイ
赤紫色のジャムやね
- 560 :花咲か名無しさん:2015/11/06(金) 07:10:27.47 ID:yzOFk3Xx
- ロンドボルドーとヌアールドカロンは美味い
味を求めるなら黒
甘さを求めるなら白ってイメージ
- 561 :花咲か名無しさん:2015/11/06(金) 18:24:08.38 ID:4TGou8oI
- >>555
ロンドン ボールド(ハゲ頭)ってそういう品種があるのかと思ったw
イチジクなら形状からして無いとは言えないしな
- 562 :花咲か名無しさん:2015/11/06(金) 20:01:59.77 ID:ufyOhZJc
- 蓬莱氏食ってうまいうまい言ってたな
- 563 :花咲か名無しさん:2015/11/06(金) 22:16:40.19 ID:rZAdM/CO
- ロンドンボールド 別名 プリンス-ウィリアム
- 564 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 07:40:17.67 ID:4DexxYZe
- イケメンの王子なのに、若ハゲって
カワイソすぎる
- 565 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 09:04:02.57 ID:KAW2V6Uu
- 禿げてても どんなに禿ちらかしても
世間はお前のほうがかわいそうとおもってる
- 566 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 10:19:30.54 ID:Aqp8X3cp
- 今年最後のコナドリアを収穫、謳い文句通りに酸味が効いた味で美味しい、こういうのも無いとダメだと思った
バナーネやカドタやショートブリッジやカロンはそれぞれ違う甘さで甘いけど、やはり果物は酸味も重要だなって
- 567 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 17:00:05.71 ID:iDlFsjV/
- 2cmくらいあるデカイ黒っぽいカメムシがいた
キマダラカメムシって奴かなやだなあ
こいつら緑実でも吸うしカメムシに吸われると味がおかしくなるとか
- 568 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 19:38:54.81 ID:cdkbUiCX
- この前剪定した枝捨ててたら
ゴミ袋にカメムシがついててえらいことに
でも油がいいって聞いてたから試したら一発だったお奨め
- 569 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 21:32:06.37 ID:/amxonhl
- 俺も油派だよ
パリッと炒まって芳ばしいよね
- 570 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 21:36:40.82 ID:B0QFLAqT
- 春に植えたウチのダルマティがなんか変
ダルマティは実が細長くバナーネのような形だけど
今年付いた幼果はまん丸で、葉っぱも切れ込みが浅い形
WEBで同じタグがついてた画像を拾ったので、見てみると写真もまん丸い実になってる
これってホントにダルマティなんでしょうかね
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kamakurakadan/cabinet/04397668/imgrc0066203986.jpg
- 571 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 22:55:31.16 ID:8mnEGdDz
- >>570
ダルマティはバナーネほど細長くならないよ。まん丸でもないけど。
バナーネ
http://blog-imgs-65-origin.fc2.com/a/p/p/apple789/201407181015220ec.gif
ダルマティ
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/6d197ecf2de34bfc2a1ee207638a847a23c2d303.63.2.9.2.jpeg
太い分ダルマティの方が重い
- 572 :花咲か名無しさん:2015/11/07(土) 23:12:27.58 ID:IZ+OBKTM
- ttp://kajituhatake.blog.fc2.com/blog-entry-91.html
ttp://ameblo.jp/seven-color-life/entry-10664107935.html
ttp://oliveshiba.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301571713-1
形はネルゴラルゴやホワイトプロリフィックと同様のしずく型
熟すると黄色くてカドタみたいに茶色の斑点が出る
果皮は赤くはならない、丸くも無い、丸くなるのはコナドリアとかカドタやアーティナ
平たくなるのはブリジャソット、ビオレーソリエス、ロイヤルビンヤード、リザ、ショートブリッジ等々
葉っぱの切れ込みの浅い、全体的に丸っこいタイプなら蓬莱柿や日本早生なんかだと思うよ
確かダルマティは切れ込みの深いタイプだったかと
- 573 :花咲か名無しさん:2015/11/08(日) 08:10:23.25 ID:KSWrIyVC
- http://baikusakata.n-da.jp/e399132.html
ブルジャソッドグリスとヴィオレソリエースって実は同じ品種だったりするもんなの?
イメージじゃヴィオレソリエースは真っ黒で、
ブルジャソッドグリスは緑に紫が混じるようなイメージなんだけど
- 574 :花咲か名無しさん:2015/11/08(日) 14:14:41.54 ID:0Th4Qp9Y
- >>573
ソリエスは名前通り黒いちじくで赤肉、ブリジャは赤紫で肉も赤紫
大きさはソリエスの方がやや大きい
ブリジャは普通のいちじくと同じ熟仕方で、肥大化と色が変わってくると段々熟してくる
ソリエスなんかの黒イチジクは肥大化と着色先行でして、黒くなってから段々熟してくる
記事のは多分、もう葉が散ってこれ以上熟さなくなった物を調理してるんだと思う
- 575 :花咲か名無しさん:2015/11/08(日) 14:21:12.30 ID:0Th4Qp9Y
- 参考までに
ttp://blog.livedoor.jp/greentea180cc/archives/6005675.html
エバービーリングとかネグローネとか、小粒系は完熟すると干し柿みたいに糖の塊になるのですが、
如何せん小果過ぎて収量が全然上がらないので、その内バナーネなどを接ぎ木するかもしれません
美味しいと言えば美味しいのですがフルーツっぽさは無いですね・・
そう言うのが食べたいなら普通にドライフルーツにしてしまえばいいですし
- 576 :花咲か名無しさん:2015/11/08(日) 15:55:58.90 ID:p1RfzUua
- >>571
これ見るとうちのバナーネがどう見てもダルマティだわ
自信なくなってきた
- 577 :花咲か名無しさん:2015/11/09(月) 15:32:16.22 ID:dOspA2yS
- 今年初めて収穫を体験しましたが
30センチくらいの枝に7個実り
3〜4日毎に一個づつ完熟するので
ちまちま食べ続け後2つまできました
すると別の枝に3センチ位の実が3〜4個
上手くいけば1ヶ月間位楽しめそうです
大量一斉の収穫ではありませんでしたが
こういうのもなかなかいいものですね
もっと早く栽培していれば良かった
- 578 :花咲か名無しさん:2015/11/09(月) 20:41:09.08 ID:IZDbchJw
- イチジクの実は幼果が出来て最短85日前後、つまり旧お盆頃に本年の実りは締切になります
つまり・・・
木に無理はさせないよう着果をほどほどにしましょう
(地植えで4・5年を超えた成木なら質を重視しない限りあまり気にする必要はないですが
特に鉢植え果樹の場合は土の量が足りないおかげで樹勢が弱くなりやすいので、ほどほどに
- 579 :花咲か名無しさん:2015/11/10(火) 00:31:23.65 ID:ACCrIHwi
- アドバイス有難うございます
剪定や間引きを怠ったせいか
結果が遅れかつ小粒になった様に感じています
地植えで樹勢は強いですが来期を考えると
そろそろお礼肥でしょうか
休眠後は結果枝中心に切り戻しを行う事にして
未熟果はそろそろ間引いた方が
良さそうですね
- 580 :花咲か名無しさん:2015/11/10(火) 08:46:05.91 ID:62KLeBOb
- 基本それで良いけど、夏果は前年に伸びた枝先に実るので、夏果が欲しい場合は切り戻しできない
- 581 :579:2015/11/10(火) 12:19:15.38 ID:ACCrIHwi
- 苗から庭に植えつけて二年目
主幹は直径4センチ程樹高は1.5メートルです
春夏は全く実がつかず秋果のみと思っていました
今は次々小さな実が付き続けている状態で(気温18度〜8度)
それを夏果と解釈して良いものか迷います
あまり話を聞かないばさろなので調べてもよくわかりません
- 582 :579:2015/11/10(火) 12:20:50.51 ID:ACCrIHwi
- 因みに果実は4センチを切る小粒で大人しい甘さ
種?は胡麻に迫る大きさで食感には賛否があると思います
枝の最高部の40センチ程に7個程度集中的に実がつき
しばらくしてその部分だけ黄変、落葉したのちに
下部から順次熟しはじめました
へたが黄色くなり実がおじぎした頃にもいでいます
裂果は拡がらず裏山から野鳥や昆虫の飛来もありますが
カミキリムシや小鳥の食害などはありませんでした。
- 583 :花咲か名無しさん:2015/11/10(火) 22:06:07.59 ID:Sb0DAHGu
- 今年のイチジク収穫終了
また来年な…
- 584 :花咲か名無しさん:2015/11/10(火) 22:10:13.08 ID:2vmNqGF7
- 完熟待ちの実が連日の雨で一気に熟して一気に腐敗
バナーネやカドタやロイヤルビンヤードなどの完熟果がカビている
カロンやブラックイスキアは盛大にぱんぱかぱーん♪
無花果の最大の敵は鳥や虫でもなく雨だと再認識
>>582
木の若い内は勢いはあるけど地力無いんで剪定は弱めにね(冬が寒いと死に枝が出てくるしね
どんな果物でも成木になるにつれて味や大きさが安定して来るんで、
あと何年かはマメに診てやるようにするがよろし
落葉した後の実は碌に熟しないから適当な所で採ってコンポートにするがよろし
鳥と虫は油断してるとやられるぞ
鳥はまず収穫時期を探ってて、それが分かると綺麗に完熟果だけ全滅に会う
虫は周りに雑草が茂ってるとそこに住みつくようになる
カミキリムシは梅雨明けから10月まで、長い時間あっちこっちから飛来する
くわ科植物だったらイケる口だし、地域で他にイチジク植えてる人が居ればそこから伝搬するしね
カメムシは雑草をマメに刈るのと、袋掛けかハウスかくらいしか対処法が無い
発生時期は春先から本格的に霜の降りるまで
しかも雑食で飛来するので住処を減らすくらいしか対処できない
- 585 :花咲か名無しさん:2015/11/10(火) 22:57:57.82 ID:62KLeBOb
- >>532
イチジクには秋果専用品種、夏果専用品種、夏秋兼用品種があるので自分の育ててる品種によって剪定方法も変えて下さい
- 586 :花咲か名無しさん:2015/11/10(火) 22:58:28.39 ID:62KLeBOb
- >>582だった
- 587 :花咲か名無しさん:2015/11/11(水) 13:09:26.89 ID:xVJ8w2ll
- 買ってから植え付けしてないバナーネが黄変してきた…
とりあえず鉢に移して施肥すれば大丈夫?
- 588 :花咲か名無しさん:2015/11/11(水) 17:52:14.49 ID:ei6gRdt7
- 寒くて落葉するために黄変しただけだろ
- 589 :花咲か名無しさん:2015/11/11(水) 17:54:33.21 ID:3boNHQFY
- 霜の当たらないとこにおいておけば舞うごつ良かっさ
- 590 :花咲か名無しさん:2015/11/12(木) 05:06:54.04 ID:9wk9dvzv
- >>584>>585
アドバイスありがとうございます
ミカンはアゲハに丸坊主にされたんで
イチジクだけはしっかり守っていきたいです
まだ初心者なんで色々教えて頂けると助かります
- 591 :花咲か名無しさん:2015/11/12(木) 22:47:16.39 ID:rfqdYt6u
- ホームセンターでイチジクの小苗を買ってきて2ヶ月ほどたったんですが最近株元から新たな芽がでてきました。
これは切ったほうが良いんでしょうか?鉢植えのアーチペルです
- 592 :花咲か名無しさん:2015/11/12(木) 23:38:42.27 ID:N45ewi5X
- 春になって本体が元気に芽吹いてくるようなら切ればいいんじゃね
うちの鉢植えのは今年の春に本体が死んでて脇からでてきた芽が育ってたわ
- 593 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 04:04:52.94 ID:WwwEzE/S
- イチジクでは経験が無いが
自分もブルーベリーや他の果樹で
若木の時本体が枯死して
ヒコバエが芽吹いて救われた事が何度かある
- 594 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 17:29:34.62 ID:ecdfxzDw
- イチジクでも、瀕死の本体から20センチほど離れたところに出てきたことある
- 595 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 19:28:17.58 ID:f3buehIt
- 挿し木でもう一本作れるね
- 596 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 21:04:15.73 ID:wn1YMDqj
- しゅみえん見たら無花果食べたくてしかたない。
実家の庭に植えに行こう。まだ苗売ってるもんなんかね?
- 597 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 21:11:43.52 ID:BxOg+LAs
- >>596
さすがに今時期ホムセンの品揃えはどうかな
通販なら選べるとおもう
イチジクは植え付けから結実まで1〜2年と早いからおすすめ
- 598 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 21:24:57.48 ID:D+n1VXfw
- >>596
ホワイト種としか書いてないのが400円くらいであったで
- 599 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 22:21:31.16 ID:xEzdselY
- >>597-598
サンクス
HC見て安いのあったら数種植えてみるわ。
なかったら通販行く。
10年以上放置されてた庭の手入れまかされたから花壇やろうかと思ったけど果樹やればいいんだな!
- 600 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 22:42:30.57 ID:3dh+1OG2
- イチジクって剪定しないで放置してるとどれくらい伸び続けるのか
今年バナーネ剪定しなかったら2階ベランダ手すりまで伸びてしまったから
来年は剪定するけど
- 601 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 23:42:48.95 ID:cGsxiJRF
- イチジクは土の量や土壌条件によるけど、全てが揃っているなら・・
背丈は3〜5mで幅は5〜10mほどになるよ
勿論、台木となる品種によっても大きさは変わるけど、成長の旺盛なのは変わらない
新梢は地植えの健康な木なら1.5mほど伸びるよ
鉢植えなら土容量次第だけどいずれにしても伸びない、目に見えて樹勢は弱くなる
- 602 :花咲か名無しさん:2015/11/13(金) 23:46:27.94 ID:FRjTJnGe
- 樹齢20年くらいのブルンスウィックを毎年半分くらいまで剪定するけど、夏頃には剪定前のサイズにまで伸びてるな
カミキリに産み付けられまくってて幹の中穴だらけなのに丈夫なもんだ
- 603 :花咲か名無しさん:2015/11/16(月) 13:21:48.58 ID:yJpRX+If
- スイートカロンとやらが300円で売ってた
来週植えよう
- 604 :花咲か名無しさん:2015/11/16(月) 22:27:59.30 ID:xkpsxDkE
- ゲェーッ!!葉の表面にカイガラムシが大量に取り付いてやがった!!
イチジクの葉にも寄ってくるのかよ…
- 605 :花咲か名無しさん:2015/11/16(月) 23:38:19.93 ID:muayj1g5
- カイガラムシいるよー
こんな時期だから葉ごと捨てた
- 606 :花咲か名無しさん:2015/11/17(火) 18:22:07.21 ID://cPtvx5
- ゆずには大量に集られたけどいちじくには居ないな
まあ種類が違うんだろうけど
- 607 :花咲か名無しさん:2015/11/18(水) 21:55:32.50 ID:5EDzwAsP
- イチジク美味しいけどもう秋田
- 608 :花咲か名無しさん:2015/11/18(水) 21:57:16.92 ID:xufEPOK8
- 本当にうまいやつはいくら食べても飽きない
- 609 :花咲か名無しさん:2015/11/18(水) 22:16:05.17 ID:DGKxx2WL
- 飽きないよな
市販イチジクの味しか知らなかった時は果物の中で最低ランクの位置付けだったわ
- 610 :花咲か名無しさん:2015/11/19(木) 05:35:01.48 ID:fzvvaD6C
- 今の時期取れるのは流石にまずい
そして収穫3年目にして飽きが来たw
- 611 :花咲か名無しさん:2015/11/19(木) 07:08:24.70 ID:7NNV79XD
- 毎日一個なら飽きない
- 612 :花咲か名無しさん:2015/11/19(木) 07:20:25.02 ID:K5LV2id7
- >>610
木の負担になるから取って捨てな
- 613 :花咲か名無しさん:2015/11/19(木) 08:06:28.26 ID:39MIdf3V
- 木の負担にはならないから、一個でも多く取った方がマシ
- 614 :花咲か名無しさん:2015/11/19(木) 08:08:05.11 ID:39MIdf3V
- >>610 木の負担にはならないから、一個でも多く収穫して食べた方がマシ。
摘果して翌年、別の事情で枯れて結局食べられなかったことがあったし。
- 615 :花咲か名無しさん:2015/11/19(木) 09:14:20.31 ID:2JaJFqDb
- もう落葉始めてるから
これからの奴は大きくならなさそう
数日前食べたのは外観はいい色なのに全然甘くなかった
もう打ち止めかな
- 616 :花咲か名無しさん:2015/11/20(金) 07:20:11.54 ID:Q61st4PV
- バナーネは今の時期でも黄緑色のままで触ると柔らかくて中は紫になって熟し過ぎて腐ってた
でかくならないし食べ頃見極めるのがちょっと難しい
- 617 :花咲か名無しさん:2015/11/20(金) 11:47:02.60 ID:VFevfDGb
- バナーネを有り難がってるのは世界でもジャップくらいだよ
- 618 :花咲か名無しさん:2015/11/20(金) 15:57:47.23 ID:WaOec7Qt
- いきなり何だよ
朝鮮人参推しかw
- 619 :花咲か名無しさん:2015/11/20(金) 22:37:21.32 ID:bhViKGcZ
- 間違って嫌儲開いちゃったかと思った
- 620 :花咲か名無しさん:2015/11/21(土) 08:38:14.50 ID:wjg5xrl8
- http://img-cdn.jg.jugem.jp/233/1588738/20150914_1730118.jpg
ネグローネらしいんだが凄い量だなぁ
- 621 :花咲か名無しさん:2015/11/21(土) 09:21:08.73 ID:prh+wCUm
- いつになったら落葉するんだ?
- 622 :花咲か名無しさん:2015/11/21(土) 09:36:37.24 ID:1E6WyVSX
- うちのネグローネもそんな感じだわ
いつの写真だろ?
うちのは全部葉っぱ落ちちゃった
- 623 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 04:54:05.43 ID:YJivuglT
- うちはペンタガーデンで育てているせいか毎年降雪するまで落葉しないな
- 624 :花咲か名無しさん:2015/11/23(月) 05:27:54.40 ID:jzbPc16F
- 一度地植えにしたやつを鉢に上げたいんだけどいつ頃から根をいじっても平気?
場所は仙台で最近は最低気温は6℃前後、昼間は15℃程の日が続いてる
- 625 :花咲か名無しさん:2015/11/30(月) 23:08:55.44 ID:oVfok4gV
- 元気?
- 626 :花咲か名無しさん:2015/12/01(火) 22:43:04.74 ID:NI3Lzk/E
- 俺のイチジクは青々としてるぜ
- 627 :花咲か名無しさん:2015/12/02(水) 01:29:06.08 ID:yP5XgWq2
- 地植えブルンスウィック枯れ始めたけど、鉢植えシャーアンバーの葉はまだ結構青いよ
耐寒性高すぎや
- 628 :花咲か名無しさん:2015/12/03(木) 02:09:07.68 ID:9d4b/Yc4
- 耐寒性の高さは春先に見れるよ
今の時期にも青々してると言うのは、
1、苗木の生まれが南方で体内リズムが暖かい気候になってしまっているので、寒いのに葉を付けている
2、単純に木が若くて樹勢が強いor葉のついている枝の樹勢が強い
いずれかの条件を満たす場合、ブドウもキウイもイチジクもサクランボもモモもまだ葉を付けている
ネクタリンなどになるとさらに顕著で1月の雪の降って積もり出してる中でも平気で葉を付けている
- 629 :花咲か名無しさん:2015/12/03(木) 16:56:05.78 ID:4KaD15PW
- 今年の紅葉はおかしいと言われてるように、細菌は毎年おかしな紅葉の出方で
終わりもおかしい、青い葉と黄色い葉が木で場所でこんざいしてる、
- 630 :花咲か名無しさん:2015/12/03(木) 18:37:15.56 ID:Dt7cmDoT
- >細菌は毎年おかしな紅葉の出方で
細菌で紅葉するのか!
そりゃ確かにおかしいな
- 631 :花咲か名無しさん:2015/12/03(木) 22:47:37.02 ID:Cjh7fd/W
- ロードスとカロンの味の違いってどんな感じですかね?
- 632 :花咲か名無しさん:2015/12/03(木) 22:57:11.01 ID:Nc+brkNP
- すっぱい あまい
- 633 :花咲か名無しさん:2015/12/04(金) 20:54:48.18 ID:VLtnuxcO
- すっぱくは無くね?
- 634 :花咲か名無しさん:2015/12/05(土) 00:38:18.87 ID:jym07o2N
- イチジクの育て方をみてもサッカーの解説がないんですがどうしてますか?ブルーベリーとかだと普通に載ってたんですが
- 635 :花咲か名無しさん:2015/12/05(土) 02:50:00.64 ID:mRxd1qXU
- >>631
からりっとあまい ねっとりあまい
- 636 :松木○太郎:2015/12/05(土) 20:48:44.39 ID:Dwypu53G
- ん、解説して欲しいの?
- 637 :花咲か名無しさん:2015/12/06(日) 01:06:49.94 ID:2Bf1VPWs
- 10月に落葉したキング部屋に入れたら、葉っぱいっぱいでてきて
実も沢山できてた
これって肝心の夏に実がつかないパターン?
- 638 :花咲か名無しさん:2015/12/06(日) 07:46:03.97 ID:Gv2Hnz+g
- 実は取って捨てて、寒い所に置きなおしたほうが良いかと
- 639 :花咲か名無しさん:2015/12/06(日) 08:23:15.31 ID:2Bf1VPWs
- やっぱりそうだよね
ありがとう
- 640 :花咲か名無しさん:2015/12/07(月) 19:44:33.76 ID:Bgyo1xBt
- 今年の春に庭の片隅に植えた株が邪魔になってきたのでコンテナに移そうと掘りあげたら
めちゃくちゃ太い根が張りまくってて恐怖したわ
- 641 :花咲か名無しさん:2015/12/07(月) 21:54:24.03 ID:BN7a9sSx
- 6個に鉢植してるけど、普通の土は葉っぱがもう無いけど
バーミキュライト+ピートモスに植えてる3種はまだまだ葉っぱが元気!
平年より暖かいとはいえ冬で寒いのに良くもってるよねー
これ1年目で40cmくらいだけど、枝?幹?は短く切った方がいいのかな?
切った方がいいのであれば挿し木ができて増やせそうだけど、
そのまま切らない方が大きくなるのかな?
- 642 :花咲か名無しさん:2015/12/08(火) 20:08:55.04 ID:XYYEpQZz
- 半分くらいに切っても問題ないと思う
それで挿し木が出来たほうが得だよ
- 643 :花咲か名無しさん:2015/12/11(金) 16:15:55.48 ID:PnJCIGFU
- せんちう...
- 644 :花咲か名無しさん:2015/12/12(土) 00:02:37.42 ID:A1UXX6on
- >>642
そうですか
そしたらバッサリと切って挿し木用にまわして増やせますね
鉢植だと油断すれば枯れそうになるからリスクを分散させるのがいいですね
- 645 :花咲か名無しさん:2015/12/17(木) 20:03:46.33 ID:UZ1GAcoS
- ダルマティとバナーネって見た目は似てますけど味も似てますかね?
- 646 :花咲か名無しさん:2015/12/18(金) 00:39:46.36 ID:9UkTVX66
- 味も似ているらしいけど、どうなんだろうね?
ダルマティは緑色が綺麗だし、実も大きいからバナーネより確実に上だと思う
自分も欲しいけど1年間amazonにも売ってなかった
- 647 :花咲か名無しさん:2015/12/18(金) 12:41:57.83 ID:Cw2DLYtD
- 似てるよね
バネーネを更に改良した品種がダルマティって感じ
果実もダルマティの方が太くなりやすいけど、栽培面ではバナーネよりちょっとだけ気難しい部分もある
- 648 :花咲か名無しさん:2015/12/18(金) 16:45:36.69 ID:i976taDG
- ブリシャとロードス的なそっくり度?
- 649 :花咲か名無しさん:2015/12/18(金) 19:17:26.97 ID:Cw2DLYtD
- それに近いけど
ブリシャとロードスよりは違いがあると思う
- 650 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 12:52:47.99 ID:2w+qONnQ
- おすぎとピーコぐらいの違いか・・・
- 651 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 13:54:15.25 ID:9R5EmXW4
- おすぎとピーコだと、どっちが優れているか分からないけど
バナーネとダルマティは方向性が同じとはいえ、手間を掛けた時の実の品質は明らかにダルマティの方が優れている
でも手間をかけないならバナーネの方が若干糖度上がりやすい気がする
- 652 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 15:07:48.91 ID:B5Bbk8gK
- 手間をかけるって、具体的には摘果とか?
- 653 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 22:57:37.07 ID:UA+a6nY9
- ダルマティをググったら、熟すと茶色い斑点ができるじゃん
見た目ならバナーネじゃね?
- 654 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 23:22:26.02 ID:9R5EmXW4
- それは病気の株だろw
通常は茶色の斑点なんかできんよ
- 655 :花咲か名無しさん:2015/12/19(土) 23:39:08.65 ID:9R5EmXW4
- ダルマティ秋果
http://2.bp.blogspot.com/-OZjMmsYoCYo/VXg1cbChoQI/AAAAAAAACbk/p54lRMVIuXk/s1600/FB_IMG_1432397934059.jpg
http://img.photobucket.com/albums/v496/maesy/Garden%20August%202009/Meine%20Feigen/DSC02350.jpg
平均重量でバナーネの1.5倍くらいが標準らしい
ダルマティの亜種いくつか
http://figs4funforum.websitetoolbox.com/post/vasilika-sika-white-greek-pictures-comparison-14th-sept-2014-7080517?full_version=1
- 656 :花咲か名無しさん:2015/12/20(日) 14:51:25.95 ID:Di+VdROU
- おすぎはピーコよりも性格悪いらしいよ
- 657 :花咲か名無しさん:2015/12/20(日) 19:49:36.49 ID:6qnEDCeX
- バナーネも味で劣る品種だからダルマティもたかが知れてるだろうね
- 658 :花咲か名無しさん:2015/12/20(日) 20:05:38.75 ID:X6LbGw32
- まあ、ダルマティやバナーネは夏果がデカイことが最大の売りの品種やしなぁ
- 659 :花咲か名無しさん:2015/12/20(日) 20:14:24.06 ID:F+SrJ1cQ
- >>655
ダルマティの亜種ってあるんだ
ウチのはどうも上段の画像に近いかな、そんなに細長くないし
今年の春に植えたんだけど、小さい実のまま熟さなかったので
味も解らずじまいだったけど
- 660 :花咲か名無しさん:2015/12/23(水) 20:12:33.52 ID:cA7X2ZGG
- 今年はキング、ブリジャソッド、ダルマティを追加で植えた
来年たのしみ〜
- 661 :花咲か名無しさん:2015/12/25(金) 14:37:36.59 ID:iGOT5lTa
- 暖冬おわったかとおもったら盛り返してきたらしいな
- 662 :花咲か名無しさん:2015/12/25(金) 17:07:17.76 ID:bq3HCeRx
- 今年は熱いから、葉が最近まで付いてて剪定も遅くなりそう
- 663 :花咲か名無しさん:2015/12/30(水) 09:20:51.65 ID:uhO7U0Qn
- イチジクの葉が出て来ました。
このまま室内で放っておいても良いか思案中。
霜が降りる庭に置いた方がいいのかしら。
- 664 :花咲か名無しさん:2015/12/30(水) 09:55:44.73 ID:JCk0M99A
- じゃまじゃなけりゃそのまま陽のあたるところに置いとけば?
別に寒さに当てないと実が成らないわけじゃないし
- 665 :花咲か名無しさん:2015/12/30(水) 11:34:50.52 ID:uhO7U0Qn
- >>664
このままおいとく事にします。
ありがとう。
- 666 :花咲か名無しさん:2015/12/30(水) 11:38:23.88 ID:qM1hoq4h
- 来年の挿し木用の穂木があるんですが
これはビニール袋に入れて冷蔵庫(5℃位)で保管でokでしょうか?
- 667 :花咲か名無しさん:2015/12/30(水) 19:18:59.61 ID:wTs+CsVm
- ケツの穴に刺しとけ
- 668 : 【大凶】 【975円】 【B:76 W:50 H:99 (A cup)】 :2016/01/01(金) 03:01:05.83 ID:wTVcbHKz
- あけましておめでとう
- 669 :花咲か名無しさん:2016/01/03(日) 20:42:15.38 ID:rLBAmTBk
- 中途半端に温かいから植え替えしたくて疼いてしまう
- 670 :花咲か名無しさん:2016/01/04(月) 00:24:07.76 ID:uckN0N0N
- 枯れかけてるのにまだねばっとるなぁ
- 671 :花咲か名無しさん:2016/01/04(月) 15:31:59.87 ID:ct75gbvi
- 今日、剪定してみた
少し樹液がタレたけど、すぐに止まった
今年はすごい暖冬だから作業の次期に悩む
- 672 :花咲か名無しさん:2016/01/04(月) 17:20:07.80 ID:cYuE+8Jc
- 2月にすればまちがいない
- 673 :花咲か名無しさん:2016/01/06(水) 01:16:35.29 ID:2sNeK2Z3
- LSUエバービーリングって
一昨年あたりはオクで一万以上してたのが
今はネットで4000円なんだな
- 674 :花咲か名無しさん:2016/01/06(水) 19:02:47.79 ID:fZmTnf8F
- ホムセンで半額の400円くらいになってた
ブランド名はわからなかったけど、タグには日本ので強健って書いてあったよ
葉っぱは一枚も付いてなかったけど
これは買い?
- 675 :花咲か名無しさん:2016/01/06(水) 20:31:33.98 ID:VkNv3YoV
- 日本いちじくだよ
寒さに強く、樹勢も強い あとは自分の判断で
- 676 :花咲か名無しさん:2016/01/07(木) 00:45:08.31 ID:RL/yHpRa
- ホームセンターって日本早生とホワイトゼノアとドーフィンだけで他の人気商品なんで売ってくれないんだろ
- 677 :花咲か名無しさん:2016/01/07(木) 17:49:16.15 ID:2mZs4HLA
- 674だけど
さっき行ったらもう売れてた…
昨日買っておけば良かった
- 678 :花咲か名無しさん:2016/01/07(木) 21:08:47.19 ID:UPaFPzoi
- 春になればエ○ソン ミニイチジクが600円くらいで買えるじゃん
種類も豊富だし、冬の寒さで枯れることもない
- 679 :花咲か名無しさん:2016/01/07(木) 22:21:09.34 ID:yjGxoGe4
- 色々なイチジクを楽しむのは全く否定しないけど
蓬莱柿(日本種)とドーフィンを植えてなければ、
マズはこれから!
甘味&酸味&大きさ(秋果最大級)でほんとに美味しい。
他の品種は凄い多くが出回っているけれど、
美味しさのどれかが欠けているのでおススメしないよ。
※個人の感想です。
- 680 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 00:56:48.32 ID:xKQ6ENLV
- ミニイチジクの中でほしいやつがアーチペルしかないんだよな
バナーネ・ロードス・ブリジアソット・グリースとか他色々と売ってほしい
それにしてもドーフィン押しの人は始めて見た雨避け栽培でやってるのかな?
- 681 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 01:19:41.55 ID:QpZKUnVd
- ドーフィンは京都八つ橋の味がするw
いろいろな品種を食べてきたけど、ドーフィンがワーストだわ
>>680 バナーネはホムセンでも普通に売ってるよ ロングドートはバナーネだからね
- 682 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 02:42:50.67 ID:rDO6yWMf
- エムソンじゃないけど、SーPLANって書いてる598円で売ってるシリーズあったな
キング、ビオレソリエス、ホワイトゼノア、バナーネ等 今年見たら698円になってた
色々育てたが、日本イチジクが旨いな ドーフィンは味以外は最高、味最低
- 683 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 06:56:33.53 ID:dP2midz9
- 蓬莱柿育ててみたいけど、鉢植えしかできないから無理っぽい
- 684 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 07:34:35.33 ID:k+/TrYbN
- ケーキなんかにも使うなら
ドーフィンしかないな。
とにかく見た目が大事。
味や香りは他の材料でどうにかすればいい。
人にあげるにもドーフィンは便利だね。
大きくて見栄えするし、多くの人はイチジクにそんなに味は期待してない。スカスカでもイチジクなんてそんなもんだと思ってる。
- 685 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 08:19:58.91 ID:rDO6yWMf
- >>683
うちも鉢植えだぞ 13号だけど たぶん10号でもできる
2年目は10個以上実がついた 川沿いにできてる放任蓬莱柿は実がちっさくて味薄いけど
鉢で間引きながら育てたら100gくらいの甘いのができたよ
ただし、苗買ってから実まで2年かかったけどな
バナーネは1年目からできたけど、蓬莱柿の方が好みだから抜いた
- 686 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 09:27:08.88 ID:leqgOgQH
- そのまま食べても美味しいのが育てたい
鉢植えではダメな品種とかありますか?
- 687 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 10:06:36.52 ID:0akKGhJ7
- 鉢植え限定なら、節と節の間が詰まっている品種が良いと思う。
パステリエは間延びするわ、実は着かないわで、リストラした。
バナーネも10号鉢では収穫量が少なかった。
うちではロードスの鉢植えが優等生。
- 688 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 15:57:00.55 ID:NHFve2XO
- イチジクに目覚めたきっかけはトヨミツヒメだったな
あの美味さは俺のイチジクの認識を覆した
ただトヨミツヒメにもばらつきはあるのはたしか
色々食べるといい いろいろある
- 689 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 16:24:21.78 ID:nKwxzxjd
- 一番安定して美味しいのってなんだろ
道の駅で安かったからバナーネ買ってまだ植えてないけどバナーネって平均的?
- 690 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 21:51:36.04 ID:K0aPf6WU
- バナーネは優等生だよ 過去スレにもあったし
>>687
パスティ欲しいけど、鉢植えでも実が付かないんだ
ソリエス以上に頑固かもね
なりにくいほうのウチのセブラは植えて3年目で100個ちかくなったよ、味も甘くて美味しい
- 691 :花咲か名無しさん:2016/01/08(金) 23:18:50.87 ID:1CzVEZoy
- >>681
ロングドゥートがバナーネって知ってるけどこっちのホームセンターにはマジで売ってないんだ
柑橘系やブルーベリーの苗は色んな品種売ってるんだがイチジクはここらあたりじゃネットで買うしかなさそうだ
- 692 :花咲か名無しさん:2016/01/09(土) 09:00:07.61 ID:1XrHfoTS
- >>691
こっちってどっちよ、県名くらい書いたら?
- 693 :花咲か名無しさん:2016/01/09(土) 14:50:54.37 ID:QlHHkA5G
- 剪定したら枝がたくさん出たよ。
手入れのされてない公園、道路の植樹帯や河川敷、イチジクゲリラしてこよう。
- 694 :花咲か名無しさん:2016/01/09(土) 18:16:11.32 ID:dz7LQQrY
- >>686
鉢植えならブラウンターキーがおすすめかな
とにかく実の数がハンパじゃないし、木もあまり大きくならない
耐寒性もあるし、実も割れにくくジューシーで甘い
- 695 :花咲か名無しさん:2016/01/09(土) 18:21:35.11 ID:xD3B0R+B
- イチジクの挿し木って超簡単なんだっけ?
誰かレア品種挿し木で交換してくれー
- 696 :花咲か名無しさん:2016/01/09(土) 19:34:02.52 ID:pIQZ7nuX
- >>695
はいこっち
【クレクレ】植物をねだるスレ【乞食】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1256200982/
- 697 :花咲か名無しさん:2016/01/09(土) 19:54:09.45 ID:XbEd4WME
- 今月中に13種類を剪定するから、家に来られるなら剪定枝あげるよ
- 698 :花咲か名無しさん:2016/01/09(土) 20:32:32.59 ID:1XrHfoTS
- >>697
県くらい書こう
- 699 :花咲か名無しさん:2016/01/09(土) 21:05:12.47 ID:XbEd4WME
- >>698
東京都の西部です
- 700 :花咲か名無しさん:2016/01/10(日) 09:18:06.45 ID:zYxYfGlp
- 横からだけど穂木交換したいなあ
二種類しかないけど
- 701 :花咲か名無しさん:2016/01/10(日) 09:26:52.82 ID:RRQVjaOe
- >>700
2ちゃんで交換は危険が伴うから、イチジク育てている人のブログを見て
お願いしてみては?ブログだと記事に人柄もにじみ出てくるので判断材料になりそう。
- 702 :花咲か名無しさん:2016/01/10(日) 10:17:39.95 ID:vOO/A71Z
- 乞食共はこっちでやれよ
【クレクレ】植物をねだるスレ【乞食】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1256200982/
- 703 :花咲か名無しさん:2016/01/10(日) 13:43:22.08 ID:uTIkGfIr
- 今年もまた乞食大量発生でスレが荒れるのか
- 704 :花咲か名無しさん:2016/01/10(日) 17:29:17.69 ID:/KzYi+/z
- 実費以外にも連絡の手間とか人間リスクとか色々なコストを考えたら近所の友達以外との交換や贈与受贈って損だと思うな。
苗木代なんて安い事を考えると。
お人好しとお人好しが出会えれば良いけど、お人好しと苗木代も出せない上にキチガイ層が出会ってしまったら最後は逆恨みしか残らない。
- 705 :花咲か名無しさん:2016/01/10(日) 20:26:04.43 ID:2sgAIqVB
- >>704
現実的に考えると、それが普通だよね。
でも、どうしても手に入れたいものとかは分からなくもないけど。
- 706 :花咲か名無しさん:2016/01/11(月) 11:46:46.09 ID:gpKhVv4N
- >>702
必死過ぎるのはなんで?
俺もネットで分けてもらったバナーネとブリジャソットグリース育ててるわ
- 707 :花咲か名無しさん:2016/01/11(月) 13:51:09.18 ID:jcGdJ8Uu
- 取引ネタがスレチだから
スレタイがアレなのは仕方ない。金出して買ってる人も少なくないわけだし
- 708 :花咲か名無しさん:2016/01/11(月) 18:30:35.73 ID:g8EL3bT1
- まあ実際ここでやり取り始めるのはまずいけど
いりますか?いりますよ!では続きはあちらで〜
的なのはいいんじゃない?
その後何かトラブルがあったとしてもそれはお互い自己責任だし
- 709 :花咲か名無しさん:2016/01/12(火) 23:57:51.37 ID:Qn6idBPA
- また妨害が始まった。乞食だの言葉を使うところが卑しい。
- 710 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 01:24:37.40 ID:QscIO2XU
- 物理的な妨害は出来ないんだから音頭とって好きにしたら?
- 711 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 05:55:20.45 ID:cyiwbpQY
- 何が妨害だよ
あっちでやれというだけなのに何故出来ないのか
- 712 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 07:54:05.98 ID:cjrntR6a
- 被害者意識の塊なんだろ
このスレに迷惑かける加害者なのにな
- 713 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 08:47:56.47 ID:PmL61g8K
- 物乞いが「卑しい」という言葉を使うなんてなかなか面白いジョークだね
- 714 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 16:34:14.24 ID:YqYgwrWM
- 買えよ
- 715 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 17:18:46.36 ID:XbUObSoX
- 枝なんか捨てるもんなんだからいくらでもくれてやるけどな
- 716 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 19:27:11.77 ID:aHa8NOTC
- >いくらでもくれてやる
枝(マズイドーフィン)
- 717 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 19:39:11.64 ID:oGiW3Nee
- あっちのスレでやるのには誰も文句ないのにね
なんでここでクレクレ、ヤルヤルしたがるの?
乞食とキチガイのやることは理解できんわ
- 718 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 19:41:02.76 ID:1lzhklM2
- イチジクやってる人のブログ見てたら柑橘とかブルーベリーのパテント苗増殖とか平気でやってブログでどやしてて引いたわ
- 719 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 19:53:11.13 ID:oL0xGnLR
- 毎年恒例の春先までこの展開が続くのね…
- 720 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 20:19:40.27 ID:1lzhklM2
- >>718
その情報だけでおそらくかじつ畑だろうというのが特定できるw
ブルーベリーは見つかったら罰金数百万行くだろうし恐ろしい事するわ
- 721 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 22:18:05.60 ID:5mkq/JbW
- 普通に直売所で苗売ってるやつもいるしな
- 722 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 22:45:24.46 ID:uoJUK9c3
- クレクレ「剪定枝の1本や2本、譲ってくれてもいいだろ。ケチ臭い」
ヤルヤル「捨てるほどあるから幾らでもやるわ。ほれほれ、仙人産品種ばっかりあるからオトクやで(ドヤ」
両者が取引スレに行くのが最善なのに
- 723 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 22:56:25.86 ID:vhT2NAou
- つーか、枝一本あげるあげないでなんでそんな嫌がるのかなぁ?
自分がドケチだからって、他人にまでそのドケチ根性を押し付けないで欲しいですわ
- 724 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 23:26:51.22 ID:cyiwbpQY
- >>723
スレチ移動を勧告されてるだけなのに
ケチだのと相手の人格貶めにすり替えるから去年と同じ奴とはっきりわかんだね
- 725 :花咲か名無しさん:2016/01/13(水) 23:57:27.18 ID:oL0xGnLR
- まだ誰もやり取りを始めてないのに何をそこまで意地になってるの?
実際にやり取りする輩が出て来たらここではしちゃいかんよと他に誘導すりゃいい話
はっきり言って現状は貴方が最も鬱陶しいよ
- 726 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 00:31:18.64 ID:L61Lf+i3
- やるならさっさとやれば良いし。やらないならもうこの話は終わりにして欲しい。
グダグダやる必要ない。荒れて迷惑。
- 727 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 02:39:06.80 ID:A3h55bo4
- 客観的にみて、ここでやるなと過剰反応してる人があれる原因で間違いないと思う
もしかしたらオークションで高値で掴まされた可哀想な人なのかもしれないがw
反応が文字通り過剰過ぎる
- 728 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 02:56:11.73 ID:TB78zMpO
- 別に高値で購入するのが悪ってわけでもないでしょ
欲しい時に買って、それで満足してるなら別にいいと思う
まぁ自分の購入額以下の値で落札されてる事に文句言ってるのならアレだが
個人的には仙人等が出品してるようなレア品種を出すと荒れるような流れになるよりはマシだな
- 729 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 04:06:14.44 ID:qvsGydau
- 荒れるのが嫌とか必死な人は、リアルで心淋しい生活なんだよ
ここが大事な自分の庭(=所有場所)と錯覚しているんだ
非難すべきではない 同情すべきだ
- 730 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 04:57:16.97 ID:XWhqb3KQ
- >>718
ID出る板でよく堂々と自演できるな…
- 731 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 05:24:13.06 ID:+H7P6oQf
- また毎年恒例の基地外どもの煽りあいが始まった
- 732 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 05:52:08.64 ID:kHhWz7s2
- 煽る方も反応する方もいるからねえ
スレチについて話してる人もスレチなんだからイチジクの話しようよ
- 733 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 06:42:50.81 ID:0pjqy1uf
- >>725
くれるとも言ってないのにもらう気満々の書き込みはスルーできるのにな
いくら2ちゃんねるでもパテント苗を殖やすような真似無視してるスレなんか無いわ
- 734 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 08:17:43.81 ID:MoYnxjEn
- >>725
前例があるからな
一人がしだすとみんながクレクレいいだしてスレが荒れた
今回も実際に荒れだした
- 735 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 08:32:19.16 ID:OsOdZOFC
- 荒れてるほうがお前ららしくて俺は好きだぜ
イヌビワの時みたいにうざったい自治カスが沸くのは嫌だが
- 736 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 09:22:03.44 ID:HjahEfd/
- >>697
俺も東京の西武だけど選定枝の交換をしませんか?
- 737 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 09:26:11.23 ID:HjahEfd/
- 私は昨年度何名かの方にこのBBSで穂木をプレゼントしたけど概ね
好評だったよ。
- 738 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 09:28:09.52 ID:Qa2uHGaW
- >>737
交換するのは誰も止めないから、植物交換専用のスレでお願いします。
- 739 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 09:40:13.56 ID:MoYnxjEn
- この流れで736みたいなやつがいるから荒れるんだよ
物理的に止められないから好き放題やってやろうって思ってるやつ
自分さえよければ周りに迷惑かけてもいいって思ってるからどうしようもない
- 740 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 12:52:39.84 ID:45jUeOy1
- >>737
あああのLSUと偽ってドーフィンだった奴な
- 741 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 14:59:26.15 ID:GVcsYuYo
- 自分で作った品種でもねえ癖に挿せば100%付くようなもんで
一万も取ろうとする強欲な糞野郎がいるんだからただでみんなで共有すりゃいいんだよ
いちいち過剰に反対してるやつって何なの?馬鹿なの?死ねよ
- 742 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 15:22:13.47 ID:AbdCDlRS
- 穂木の交換に反対してるんでなくて専用スレあんだからこのスレでやるなって話だろ
- 743 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 16:42:31.78 ID:L61Lf+i3
- 皆で使うところだからスレの基本的なルール守ってくれって言ったら、スレを自分の所有物だと思ってる心淋しい人だって言われた。
- 744 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 16:53:24.86 ID:9VGQuY/Y
- 発酵させても肥料にならないうんこはいらないうんこだから触らなくて良し
実際そういう流れになったら、誰か一人注意したらその後はスルーでいいと思う
今年はエムソンのミニイチジクを入荷したてで見つけたい
いつも同じのばっかり残ってる状態でしか遭遇しないんだよね
- 745 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 19:12:49.53 ID:8CQRZBEz
- 売れ残りの苗、こっそりポットから外して根っこの
状態確認したら店の人に怒られるかな?
- 746 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 21:48:42.04 ID:U+Ssht0G
- イチジクは品種によって不作の年と豊作の年が分かれるのが面白い
- 747 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:22:29.90 ID:RKVv3Ubx
- コジキとかスレ違いとか言って発狂しているのって
多品種取り扱ってる苗木業者だろうね
一般人が妬み僻みで言うにしても異常過ぎる
どこでやり取りしようが話題の一部で問題ないし
いちいち発狂するのは尋常じゃないよね
スレ荒らしは来るなっての
- 748 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:25:37.94 ID:IwZx8MyL
- そうそう種苗法違反の犯罪者が必死なんだよね
- 749 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:28:35.35 ID:RKVv3Ubx
- >>746
そうなんだ
今年2年目に入る小さい鉢植えの木しかないから
今年は実が着いてほしい
- 750 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:30:44.38 ID:RKVv3Ubx
- >>745
基本的マナーだと思うけど
心配だったら店員と一緒に確認すれば
なにも気にする必要ないけど
- 751 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:32:03.58 ID:RKVv3Ubx
- >>748
いいから、さっさと消えな
おまえは犯罪者未満だわ
- 752 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:37:19.35 ID:IwZx8MyL
- 犯罪者必死の連投
- 753 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:40:12.36 ID:RKVv3Ubx
- >>752
こちらのどこが犯罪者なんだ?こら
名誉棄損で裁判起こして、お前を引っ張り出すぞ
裁判すれば、お前は簡単に割り出せるんだぞ
震えて待ってろ
- 754 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:44:01.21 ID:IwZx8MyL
- いちいち発狂するのは尋常じゃないよね
スレ荒らしは来るなっての
- 755 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:48:01.21 ID:RKVv3Ubx
- ●●いちじく・イチジク・無花果 20本目●● [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441645034/752
これで名誉棄損の届けだすわ
真剣に待ってろ
- 756 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:49:11.17 ID:GVcsYuYo
- 種苗法に引っかかる苗を交換してる奴なんていないだろうに
その辺の法律や権利関係を理解できないおバカちゃん程騒ぐんだよな
- 757 :花咲か名無しさん:2016/01/14(木) 23:53:29.65 ID:RKVv3Ubx
- >>756
交換なんて1回もしたことないのに犯罪者呼ばわりされたので、
被害届と裁判は起こします。
あんな奴らは許せない
特命掲示板だと思ってタカをくくっているみたいだけど、
自分が犯罪者になってることを理解できてないんだろうね。
- 758 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 00:27:00.00 ID:pAF7XCMT
- 現在の判例に照らし合わせると相手が誰か特定できない匿名相手では刑法230条(名誉毀損)は成立しないでしょ。
>>756
そうなんだよな。交換しようとしているのは種苗法などで守られていない品種だからな。
- 759 :752:2016/01/15(金) 00:35:38.53 ID:ZX1sbOJ8
- >>753
誰かが作った品種をただで共有すると言ってたので勘違いしました
ごめんなさい
- 760 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 00:39:13.25 ID:cd/dFXBh
- そもそもイチジクで種苗法に引っかかる品種ってあるの?
- 761 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 02:09:09.11 ID:kdQ5MWkK
- >>753
謝れば裁判止めてくれますか?
ごめんなさいごめんなさい
- 762 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 02:43:28.21 ID:nQvLf3+1
- 誰かソリエスの選定枝を譲ってくれませんか
こちらからは寒さに強い明日葉のポット苗しか渡せませんがすいません
- 763 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 02:56:43.41 ID:eYEaqLOf
- 別スレでどんどん交換したらいいよ
ここで個人的なやりとりしたら荒れるだけだよ
- 764 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 04:42:30.63 ID:PqjkLWkF
- ほらね去年と全く同じ
移動しろってだけなのに業者だの貧乏人の僻みだの話をすり替えるんだよ
かといって自分が高級イチジクの枝出しますって訳じゃない、ただここでクレクレとごねるだけ
ヤクザ業者ならスレチ移動なんて温い事言うわけないだろ
それこそ今すぐやめろさもないと、だよ
- 765 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 07:59:19.23 ID:85y5cSRi
- >>760
この辺りかな?
3351 1831 Ficus carica L. サマーレッド サマーレッド 1986/02/28 1900/01/01 愛知県経済農業協同組合連合会 1993/01/18 2011/01/19
8289 9450 Ficus carica L. 姫蓬莱 ヒメホウライ 1997/01/27 1999/03/18 福岡県 2000/09/05 2011/09/06
23390 15976 Ficus carica L. ヴィオレッタ ヴィオレッタ 2003/08/19 2005/08/10 Anton Plattner 2014/05/02
14414 16744 Ficus carica L. とよみつひめ トヨミツヒメ 2004/03/11 2004/12/17 福岡県 2006/08/22
21596 25160 Ficus carica L. キバル キバル 2010/09/02 2010/11/24 福岡県 2012/03/09
- 766 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 08:00:13.02 ID:Sen8spja
- 乞食にあるのは違法か合法かだけで、場所を弁えるってことを知らないからな
歩きタバコをしてそれを咎められたら「法律で禁止されてねーし!うぜーんだよ!」って騒ぐような人種
- 767 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 08:00:57.62 ID:85y5cSRi
- TPP後はアメリカの品種もみんな種苗法に引っかかるようになるんじゃないかなぁ
- 768 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 13:00:02.30 ID:R82P4aRY
- 上のかじつ畑とかいうのガチでアウトじゃん
つか商売もしとるな
- 769 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 14:48:32.71 ID:cd/dFXBh
- >>765
このスレで人気があるようなのはないんだね
海外のが少ないのが意外だなあ
- 770 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 19:13:31.89 ID:cq/D9T3l
- 交換野郎もいちいち火病起こす奴も異常な粘着質だな 糞チョンそのものだ
なんで糞チョンは日本に粘着してんのか、さっさと半島に帰れよ
しかも念入りに自作自演までやっとるよ キチガイ民族の典型 ほんとキモイ
- 771 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 19:14:53.57 ID:ua+SS2Ix
- かじつ畑の何がアウトなのか具体的に頼む
あとリンクも貼ってくれ
- 772 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 19:46:00.99 ID:wgYwKCcZ
- こういうの穂木あげた奴が一番プギャーだなw
紅まどんなとか新品種なのに韓国で違法栽培されまくってるからピリピリしてるんでないの
- 773 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 21:05:02.74 ID:chU//bc8
- バナーネとアーティナ買うならどっち?
- 774 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 21:12:41.91 ID:ua+SS2Ix
- バナーネ
アーティナはごみ
- 775 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 21:35:35.46 ID:D9h6TtMF
- >>770
DD論しか言えないネトウヨもイチジク育ててんのかよ
- 776 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 22:07:51.31 ID:x3eYPFWz
- かじつ畑はイチジクに関してはセーフだろ。まぁ仙人とどういう契約なのか詳細は知らんが。
アウトなのはブルーベリー、ブラックベリーが大関との誓約書で違約金100万コースな
ところ。
- 777 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 22:22:00.80 ID:x3eYPFWz
- かじつ畑は柑橘もアウトだな
- 778 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 22:27:11.15 ID:oOomseiq
- その仙人とやらも外国の品種を勝手に売ってるだけだろ?
果実畑とやらは商売敵だから叩き潰してやろうってとこか
- 779 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 22:33:15.49 ID:PqjkLWkF
- 仙人だか果実畑だかはこのスレとは何も関係ない、他所で勝手にやりやがれだ
罰則適応されたらメシウマだがね
- 780 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 23:43:57.06 ID:cFyA1nCi
- 交配が比較的簡単なブラックベリーやラズベリー辺りはパテント品種使ってやってる人少なくなさそうだな
- 781 :花咲か名無しさん:2016/01/15(金) 23:45:24.83 ID:cFyA1nCi
- そういや紅まどんなの苗は現地の園芸店で売ってる所もあるらしいから、かじつ畑の人はそこで入手したのかね
- 782 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 00:25:30.61 ID:pgwq9Sg1
- チョンの言葉に反応して、脊髄反応しているのが1匹吊られてるぞwwwwwwwww
脳みそが無いから、理性で考える前に脊髄反応とかwwwwwwww
- 783 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 00:47:44.91 ID:vT1TrSBp
- >>769
いや、ちょっと書いただけだから多分他にもある
- 784 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 01:38:20.46 ID:/bhKNxn7
- http://www.hinsyu.maff.go.jp/vips/CMM/apCMM110.aspx?MOSS=1
↑ここで調べられるのが日本で登録・出願されている品種だから
ちゃんとした苗木屋を通して日本で出回っている品種に関しては
ここになければ自由に増やしたり売ったりしても問題ない
個人が勝手に輸入して日本で売りさばいている品種に関しては
外国の品種登録などの権利関係を調べないと何とも言えない
- 785 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 07:51:17.89 ID:VPytMp0m
- >>782
ネトウヨもネトサヨも臭すぎるんでお帰りください
- 786 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 08:05:15.26 ID:n3MDaCEl
- 草生やして脊髄反射とかギャグか
まさに国士様の気に入らないものみなチョン認定だな
だんだんエラ張ってきたんじゃね?
- 787 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 12:58:25.21 ID:NdMSAyTw
- 訴える気もないのに訴えてやる!は脅迫で訴えられたら負けちゃうよね
さっさと法テラスなり弁護士事務所行って相談の実績作らないとヤバいヤバい
震えて待つのは誰なんだ
- 788 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 13:53:23.45 ID:Dsn9Eo8f
- 脅迫罪は親告罪じゃないから、訴えなくても誰かが通報すれば成立しちゃうよ
- 789 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 15:12:31.38 ID:Fj5CmRXX
- 三百代言が入り乱れて楽しそうだが、
おまいらの最終ゴールは何なんだ?
糞尿垂れ流しすぎだろ
- 790 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 17:04:58.74 ID:C37VSiHE
- >>730 あ、ほんとだ。
>>718は、>>718-720において、
>>720が自分の意見に自分で同意してるね。キモっ。
- 791 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 17:28:31.15 ID:O3d07j/M
- 裁判になった案件は開示請求できるってほんと?
- 792 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 18:24:42.89 ID:4Pr5Mn3Z
- もういいから基地外ども他所へ逝け
- 793 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 18:36:24.90 ID:213qzLbP
- 開示請求もなにも裁判になれば自動的に2ちゃんねるに捜査が入り
IPアドレスからプロバイダ経由で利用者が特定され出頭命令がくるだけだよ
たぶんここの誰かに出頭命令がくるんじゃないかな
それよりも普通ではない言動に驚いてるよ
突然発狂して人を刺したりするんではないかと心配だ
原告者がどうしてるのか知らないが日数はある程度かかると思う
- 794 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 18:39:58.79 ID:213qzLbP
- >>792
ほんと呆れ果てるよね
なんでここに居付いているのか
- 795 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 18:52:18.20 ID:213qzLbP
- >>787
それも同じことだ
- 796 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 19:20:54.30 ID:O3d07j/M
- 開示楽しみだね
どこのどんな奴がギャーギャー言ってんだろ
- 797 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 20:02:39.77 ID:XWKIXSAM
- http://i.imgur.com/lREihvt.jpg
この中だとおすすめどれでしょうか?
この中以外でもおすすめあったら品種教えてほしいです
- 798 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 20:40:07.50 ID:w55Z4L7x
- 2chの煽り合いでIP開示だとか訴えるだとか長谷川・唐澤を思い出すな
アホくさ過ぎる
- 799 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 21:01:46.04 ID:tp1bha8t
- アホくさいかどうかは第三者が思う事じゃなくて本人次第じゃねーの
- 800 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 21:14:31.12 ID:4mfi6h+x
- 俺は法律は素人なんだが、
アホくさかろうがなんだろうが、このままだと犯罪になる可能性があるのは事実で、このまま激昂裁判オジサンが出てきて釈明、謝罪しないと誰かが通報しちゃう。
釈明、謝罪しても非親告罪だから誰かが通報しちゃうかもしれないって事で良いの?
追い込むような事言ってる人が、相談実績を作れって無料アドバイスしてくれてるけど。
- 801 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 22:06:46.54 ID:tK+XMtdE
- なんか煽ってる奴がビビってID変えて自己擁護しんじゃね
胸熱だわw
- 802 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 22:11:13.54 ID:jwehQIa9
- つーか、全然つまらん
展開に無理がありすぎ
バカ臭くて乗る気にもならない
- 803 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 22:14:36.96 ID:t5AlkTq0
- 原告者もう届だしてるかもしれんが
煽ってる奴は脅迫されたって通報したらどうかね
面白くなるだろ
- 804 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 23:55:40.29 ID:jwehQIa9
- だーかーらー
全然つまらんて
個人が特定されてない段階で脅迫も何も成立せんつーのは常識過ぎて誰も乗っかれないつーの
しつこすぎ
- 805 :花咲か名無しさん:2016/01/16(土) 23:57:31.55 ID:jwehQIa9
- もうちょっと知能高めでお願いします
もうほんと、マジでお願いします
- 806 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 00:26:19.72 ID:rjLl7QNT
- いちじくの話ししましょ
- 807 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 01:09:28.69 ID:F+9ZmzGJ
- Lsuシリーズうまいのかなあ
高いけど人気だね
- 808 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 06:31:34.01 ID:7iCx8Z37
- 新商品の名前につられて去年ヨルダン買ったんだよ
一年生苗なのにもう実を付けてて有望そうだった
なのに、しばらくは順調だったのに、一週間くらいで葉が黄変して落ちて枯れちゃった
わたし呆然
今は小さい挿し木苗になっちゃった
何がいけなかったんだろう…
- 809 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 08:00:56.20 ID:Lwn4zDwZ
- >>797
この中だとバナナクイーン(バナーネ)
- 810 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 09:50:54.31 ID:qCmkhm6Q
- 去年LSUエバーが不味いって言ってる人が何人かいたな
具体的にどんな感じで不味いのか教えて欲しかった。出来れば写真付きで
- 811 :797:2016/01/17(日) 13:16:44.69 ID:ONBRVeja
- >>809
ありがとう、悪い評価はあまり聞かない品種ですね?
初イチジクこれに決めます
- 812 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 13:50:16.68 ID:qDanwSlx
- うちも今日初イチジク買ってきた
日本種って蓬莱柿でいいんだよね?
今年もう実なるのかな 楽しみ
- 813 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 14:55:34.37 ID:2pnN8NOe
- イチジクのネット情報って本当にバラバラだから困るなー
味に関しては同品種でも絶賛されたりイマイチとか言われたり
実がつくのに何年もかかって苦労したと言う話があるかと思えば
2年目ですぐに実がたくさん付いたーとかね
同じ品種なのにそこまで違うのかと
- 814 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 16:05:01.68 ID:rjLl7QNT
- まあ、味覚や好きな食感は人それぞれだから難しいよね
育てる環境も違うし…
私も初いちじく悩んでてここ見てるけど、ほんと色んな意見があってさらに悩んでる
でもバナーネは評判良いみたいだからこれに決めようかな
- 815 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 16:23:24.49 ID:QzlAqORX
- バナーネは筋が残るとか食感が悪いという評価もあるのでロードスにしたら?
- 816 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 20:18:17.42 ID:YOEuRv4R
- エバービーリングは結構昔の品種っぽいけど最新品種よりも美味しいの?
- 817 :花咲か名無しさん:2016/01/17(日) 21:03:38.38 ID:tYLbNWm4
- >>797
こんなに種類が出てたんだ、ソリエスやロードスが1180円なら安いね
バナナクイーンを数年前に買ったことあるけど、
苗は小さめなんだよね、エムソンより大きいけど
- 818 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 11:30:41.98 ID:yStrvT6Z
- >>810
食った限り凄く旨かったけどな>LSU
イチジク特有のクセがことごとく少ない感じだったから逆にそれが不満な人はいるかもしれない
- 819 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 11:33:44.93 ID:yStrvT6Z
- >>813
イチジクは本来日本の土質には合わない果樹だから、土作りをちゃんとしてる人とそうでない人で多方面で差がでる。
よくイチジクはアルカリ土の植物だというけど、酸性度の方が木の生長が早かったりすることもあるらしいよ(樹ばっかり成長して実がならなかったり)
- 820 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 11:41:28.32 ID:+r2sUbPc
- 室内に取り込んでた鉢植え
飼いネコのトイレにされてた…
あわてて雪のなかじゃーじゃー流したけど、直接アンモニアって大丈夫かな?
- 821 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 13:07:16.10 ID:iVW/ySUj
- >>820
お前の家の猫は直接アンモニアを排出してるのか
- 822 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 13:54:17.70 ID:9GsFb2Kg
- 猫の糞尿如きじゃ枯れんわ
- 823 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 14:57:00.91 ID:9Xd4W7b7
- ネコの尿はハンパないぞ
車のアルミホイールにやられて錆びたわ
- 824 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 14:58:14.53 ID:0n61wrCr
- >>819
手元にまだ植えてない蓬莱柿の苗と、腐葉土と有機石灰と豚糞堆肥があるんだけど、石灰入れていいんだよね?
- 825 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 18:48:00.10 ID:yzFAmuYQ
- LSUシリーズって別にパテントでも無いんでしょ?
普通の店で何で扱わないの?
- 826 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 21:19:08.94 ID:yStrvT6Z
- >>823
アルミは鉄なんかよりずっと錆びやすいぞ。
というか表面が鈍い色になってるのは錆の被膜だ。表面がアッというまに錆びるからそれ以上の錆が進行し難いだけ。
生き物の体液(尿も)にはカリウムや鉄分、塩がが含まれる。これが金属の腐食を促進する。ネコに限らず人間の尿や血、海水などでも同じように錆は侵食する
ためしにアルミホールを海に沈めたら3日で錆でボロボロになるよ
- 827 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 21:20:40.53 ID:Yma8t99n
- >>813
ビオレソリエスの生産地では、数年実が付かなかったって聞くけど
少量なら2年目から普通に付くけどね
- 828 :花咲か名無しさん:2016/01/18(月) 21:21:46.65 ID:yStrvT6Z
- >>824
うちは石灰岩を破砕したのをダンプ一台分庭の土に深くまで漉き込んである
- 829 :花咲か名無しさん:2016/01/19(火) 03:53:39.33 ID:0SaQX0xj
- >>825
実が小さいのと日本国内で流通していないといった希少価値くらいしか売りがないからだろ
- 830 :花咲か名無しさん:2016/01/19(火) 05:41:48.66 ID:W/qqYiov
- 一文字仕立てってなんなん?
メジャーなの日本だけ?
海外の栽培の様子見てもほとんど一文字はないぞ
日本方式の剪定として紹介してる海外サイトすらあった
- 831 :花咲か名無しさん:2016/01/19(火) 07:42:09.40 ID:zehtR6Tk
- 石灰は石灰岩でもいいのか
塩抜いた牡蠣殻でもいいのかな
- 832 :花咲か名無しさん:2016/01/19(火) 09:48:17.22 ID:T7T0lRYt
- LSUゴールドが1番美味しかった
- 833 :花咲か名無しさん:2016/01/19(火) 10:07:31.04 ID:S9KC0hKQ
- >>821
尿にアンモニアはそれほど含まれてないんですね…
>>822
安心しました!
>>823
話には聞いたことが
匂いからしてキツそうです
皆さんありがとうございました!
- 834 :花咲か名無しさん:2016/01/19(火) 10:43:52.56 ID:vluL48x4
- >>832
ここの人達は何と比べてどう美味かったのかを知りたいんじゃないか?
- 835 :花咲か名無しさん:2016/01/19(火) 12:42:41.76 ID:89tX8A87
- >>829
そうなの
希少なだけで物は小さい微妙な物なの?
- 836 :花咲か名無しさん:2016/01/19(火) 14:41:38.90 ID:23nVA0Of
- LSUはカドタと似てる
カドタで十分 カドタは旨いからLSUも旨いであってる
- 837 :花咲か名無しさん:2016/01/19(火) 23:33:17.22 ID:LpSkTePX
- >>830
一文字仕立てはドーフィンに多いみたい
ハウス栽培に適した、コンパクトに出来るとか利点がある
欠点もあるらしいけど
趣味レベルなら開芯自然形でいいんじゃないの
自分は開芯自然形のほうが好き
- 838 :花咲か名無しさん:2016/01/20(水) 10:12:30.73 ID:f21kEvc3
- >>774
アーティナ結構美味しかったよ。
- 839 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 00:13:24.47 ID:xHxxzMl3
- 海外の品種ってずいぶんサイズ小さいのもあるよね
豆のような
- 840 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 06:56:20.80 ID:M6G8uTBS
- 昔からある品種で、桝井農園なんかに見向きもされなかったような品種を、仙人や取り巻きが有り難がってるだけの気がする。
- 841 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 10:40:58.64 ID:g+/CGIIf
- だよね
- 842 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 11:43:35.01 ID:v5eSVPLp
- 極小セレストブルーは大正時代に日本に入ってきたらしいね
実際に食べてみると、ねっとり激甘で個性的な味
今まで普及しなかった理由はなんなんだろうね
最近、日本の代表的な果物、柿がヨーロッパで大人気らしい
ヨーロッパの果物の代表格のイチジクも、日本で大人気になってほしいな
- 843 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 18:27:07.80 ID:a2tk0iGG
- LSUゴールドってオクに出てることありますか?
- 844 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 22:16:42.91 ID:2cecE7zE
- 新しい葉芽が出てこようとしているが、黄色くなっているが大丈夫かな。
もし芽が枯れたら、同じ節からはもう芽は出てこない?
- 845 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 23:26:45.70 ID:atGXA+sp
- >>840
商売とは言えステマが必死だったね彼ら
- 846 :花咲か名無しさん:2016/01/21(木) 23:31:16.84 ID:atGXA+sp
- >>838
味は悪くないけど雨に弱くぶよぶよになりやすいように感じた
それとアリさんに愛され過たのもあってか家では腐りやすいといわれるバナーネより腐りやすかった
- 847 :花咲か名無しさん:2016/01/22(金) 12:18:30.17 ID:9GRUyla+
- 週末からマイナス6℃とかの予報が出ておりますが、
落葉しているいちじくのプランター、室内退避が安全でしょうか?
路地植えで何度までなら大丈夫なのでしょうか?
●℃で枯らしたなどの体験がありましたら、アドバイス下さいませ。
- 848 :花咲か名無しさん:2016/01/22(金) 14:05:18.07 ID:n56uwWED
- イチジク(特にドーフィン)は寒さに弱いから、室内に入れるか
地植えなら、藁(梱包材)などを幹に巻いてあげるといいよ
- 849 :花咲か名無しさん:2016/01/22(金) 22:33:02.70 ID:e7mABt4V
- >>840
何で桝井農園がドーフィン主体だったかというと不味くても輸送性が多少はマシだったから。
セレスト等は輸送性が最悪なので基本的に自家栽培向けの品種。というか美味い品種の99パーセントは輸送に堪えない
- 850 :花咲か名無しさん:2016/01/23(土) 00:19:02.50 ID:5ZX1xqVC
- 桝井ドーフィンなどの産業向け品種は皮が分厚いので雑に扱える輸送性があるけれど、味はアーティナなどには遥かに劣り皮ごと食べれない
アーティナなんかの自家栽培向け品種は薄皮で皮ごと食べれて味が良いが、痛みやすく輸送性はほぼ無い
イチジクの実に輸送性を持たせるには早取りする(=味が全く乗ってない)か恐ろしく丁寧な梱包が必要になる
となると、産業では後者ではコストがバカ高いので前者を行う事になるのですが、
早取りをするとどんな品種でも不味いので、未熟でも大実で見た目の良い品種が必要になるんです
(同じスペースと手間で育てるなら大果豊産品種の方が利益的にも有利になりやすいですからね
と言う訳で産業では桝井ドーフィン大勝利、となる訳です
自身の経験からですが、適当放置自家栽培なら桝井ドーフィンが楽でいいですね
樹勢が弱く暴れにくく、仕立てやすく、大木化せずに、
無茶な扱いをされても中々にへこたれず、安定して実を付けてくれますしね
ちゃんと手入れを行う事前提なら、アーティナ等の薄皮の品種を選ぶ方がいいですね
- 851 :花咲か名無しさん:2016/01/23(土) 01:55:45.18 ID:I3Looeny
- 家庭で手軽にイチジク育てたい層にはドーフィンは最も優れた品種の一つだよ。
ホームセンターで扱いの難しい品種を売っても評判を落とすだけだぞ。
- 852 :花咲か名無しさん:2016/01/23(土) 13:21:24.24 ID:mujN1Fbe
- 人それぞれイチジクに求める物が違うから、ドーフィンが優れてるとは言えないよ
- 853 :花咲か名無しさん:2016/01/23(土) 14:19:22.00 ID:U36i79NS
- 我が家にはビオレソリエス、バナーネ、ロードス、ドーフィンがあるけど
家に遊びに来た親戚の女の子は完熟の見た目を嫌がってドーフィン以外手を付けなかった
男の子は全種類皮のままバクバク食べてたけど
- 854 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 00:19:45.99 ID:hNGbse/5
- 教えてください。
3年前にバナーネの棒苗を鉢に植えたのですが
梅雨になっても全く動きがなく、処分しようかと思った真夏に
株もとから2つ芽が。
その2本がひょろひょろと1mほど伸び、去年の夏それぞれの先っちょに3個ずつ実をつけました。
今2本棒苗状態なのですが、1本にしたほうがいいのでしょうか?
また、イチジクは株分けできるのでしょうか?
どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
- 855 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 00:33:43.14 ID:oLy/G3O2
- 株分けもできるだろうけど・・・
株分けして無駄に根を痛めてしまうくらいなら、普通に片方切って挿し木しとけば発根すると思うけどね。
- 856 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 09:17:49.72 ID:cmRHnqCs
- うちは株分けでOKだった。イチジクの生命力は驚異的だもん。
- 857 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 11:49:05.48 ID:hwtUIvRD
- イチジクの株分けなんて聞いたことない。普通挿し木でしょ。
状況見る限りほったらかしでOK。増やしたいなら8月に今年枝がかたくなったのを30cmに切ったのを挿し木すればいい。
3本ありゃどれか確実に成功する。
- 858 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 12:30:45.65 ID:hcELomD7
- 黒い皮の大きな甘い実が成るイチジクが庭にあったのですが、自宅を改築中なので、大きな枝を切り落として一時的に敷地の隅に植えています。
自宅が完成したらヨーロッパの栽培法みたいに壁に這うような形にしたいのですが、どうしたらツタみたいに壁に沿わせて枝を伸ばせますか?
- 859 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 13:19:57.58 ID:wgn4r6wM
- 塀に沿って一文字作り法が一般
- 860 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 15:39:28.70 ID:+4TGicEO
- >>858
ちょっと伸びるごとに、いちいちヒモで縛っていく。棒で骨格を作っておいて、
その棒に、新芽が10センチ伸びるごとに、こまめに縛り付けていく。
堅い枝を折り曲げるのは、むり。
- 861 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 16:06:38.17 ID:cmRHnqCs
- >>857
ヒコバエが本苗から20cmほど離れたところに出てきたのを切断して
独立させたのさ。本苗は成長がかんばしくなかったけど、ヒコバエから作った苗は
グングン成長した。
- 862 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 20:10:05.47 ID:Do0O0JkQ
- 近所のカインズでくろあま、くろみつ、ばさろが半額処分されてた
雪の中でもずっと屋外放置されてて凍害受けてそうだったから値引きしたんだろうな
- 863 :無花果ボーイ:2016/01/24(日) 20:24:38.01 ID:IhzjxrlD
- 無花果を包丁で縦割りに切った切り口は何故かエロいね。
女性器を連想させるからなのかね?
通販でビオレ ソリエスの苗を取り寄せたので庭に植えたよ。
どのくらいで収穫出来るのかな?
縦割りにして彼女と一緒にスプーンで食べたら美味しいだろうな。
フランスに留学していた頃は、下宿屋の奥さん(30代前半)と良く蜂蜜をかけて食べた。
熟した無花果のようなとろけるような奥さんだった。
無花果の苗を植えながらそんなことを思った。
- 864 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 20:45:40.53 ID:AdxlQxbV
- どう見たらまんこに見えるの
それに完熟果に蜂蜜なんて認めない
- 865 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 21:33:15.09 ID:M0avmHmh
- ふつうは玉金にしか見えない
- 866 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 22:18:12.01 ID:hNGbse/5
- >>854です。
初心者なものでこのまま2本で育ててしまうところでした。
片方切って挿し木にしてみますね。
みなさんアドバイスありがとうございました。
- 867 :花咲か名無しさん:2016/01/24(日) 23:26:50.13 ID:Iffl++3B
- 久留米くろあまって見た感じ
ビオレソリエスに似てるよね
- 868 :花咲か名無しさん:2016/01/25(月) 00:22:42.53 ID:o04Q/pZO
- ドライ無花果はどうやって作るのかな?
ワインで煮てから天日干しするって聞いたけど、どんな品種でもOKなのかな?
- 869 :花咲か名無しさん:2016/01/25(月) 00:34:05.50 ID:rqorEKEB
- このスレ遡ればわかるが天日は安定しないらしいから食品乾燥機使ってる人が多いみたいだね
- 870 :花咲か名無しさん:2016/01/25(月) 00:34:35.81 ID:aKqUL4HA
- オーブンでも出来る
- 871 :花咲か名無しさん:2016/01/25(月) 22:19:37.06 ID:EkVmTNnb
- 時間が経つとすぐ痛んでしまうチジクを暑い場所に置いたら、
乾くどころか腐ってしまいそう。
- 872 :花咲か名無しさん:2016/01/26(火) 09:24:46.90 ID:XNFg4gO7
- >>862
どこのカインズですか?
近くだったら買いたい!
- 873 :花咲か名無しさん:2016/01/26(火) 10:49:32.00 ID:lGYFuSy5
- オーブンがあるなら切ったイチジクを網に乗せて100℃で2時間でセミドライのイチジクになる
なるべく薄く切ったイチジクを同じく網に乗せてラップなしで冷蔵庫内に放置しても乾燥できる
少量を手っ取り早く作りたいならぴちっとシートという干物用脱水シートに挟んだ後冷蔵庫で乾燥
- 874 :花咲か名無しさん:2016/01/28(木) 23:21:53.97 ID:H0DJzqPm
- そろそろ剪定?
- 875 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 09:51:39.05 ID:SW1fUElq
- うん
- 876 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 16:31:50.17 ID:YgrLYJS2
- 高知県なんだけど、庭に1本木を植えるならレモンとかの柑橘類か、イチジクかで悩んでる
イチジクは鉢植えのロードス持ってて、成長早いし沢山収穫出来るし美味しいけど雨に弱くて…
こっちの雨はバケツひっくり返したように降るから、鉢の方が管理はしやすいんだけど、もっと沢山収穫したいジレンマ
- 877 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 18:21:35.13 ID:ZDfJGGcn
- 大雨降って管理が難しいんならレモンでいいんじゃね?ちょっと使いたい時とかに便利だし
- 878 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 20:20:01.51 ID:xnnoVafC
- レモンは緑のモスラが大量発生するけどね
- 879 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 21:11:21.52 ID:vqG1bpJK
- 綺麗なアゲハになるからいいじゃん
うちの金柑もアゲハに大人気だよ
- 880 :花咲か名無しさん:2016/01/29(金) 23:27:37.47 ID:ex8c4X8G
- 俺の家の金柑はアゲハ全然よりつかない樹齢は40年くらいやっぱ品種によるんかなあんまりおいしくないし
- 881 :花咲か名無しさん:2016/01/30(土) 01:17:14.57 ID:ZT34XJSi
- 丸かじり出来る金柑には興味がある
けど「たまたま」って名前の品種は流石にどうかと思った
- 882 :花咲か名無しさん:2016/01/30(土) 06:01:46.38 ID:ncVPCVmU
- もうそこまでいったんだったら
堂々と「金玉」にしとけばいいのにと思った
- 883 :花咲か名無しさん:2016/01/30(土) 07:57:12.81 ID:tzGazPpF
- ゴールデンスフィア
- 884 :花咲か名無しさん:2016/01/30(土) 09:50:21.91 ID:KaVz66tz
- 876だけど、ありがとう!今回はやっぱりレモンを植えるよ
イチジクは将来庭を広げる時まで鉢植え管理で我慢することにした
コンテナみたいな植え換え不要なでっかい鉢があればいいんだけどね
それなら毎年剪定と根切りと土を少しずつ入れ換える作戦でいけないかなぁ
- 885 :花咲か名無しさん:2016/01/30(土) 09:58:58.70 ID:RMTHS02D
- 60L以上の鉢なら結構収穫できそう
ただ動かせなくなっちゃうな
- 886 :花咲か名無しさん:2016/01/30(土) 22:29:29.44 ID:uUYya6CU
- 高知とかだったら相応のスペースあるんだろうから
雨除け栽培すれば良いじゃん?
トマト栽培に毛が生えた程度のレベルで。
あと根域制限しない地植えはおすすめしかねる。
- 887 :花咲か名無しさん:2016/01/30(土) 23:46:26.98 ID:QbNAMeHC
- え、地植えって根が自由に張ってくのがメリットなんじゃないの?なんで?
- 888 :花咲か名無しさん:2016/01/31(日) 00:50:05.41 ID:AtLhkAUI
- イチジクには何号の鉢が適してるんでしょか?
- 889 :花咲か名無しさん:2016/01/31(日) 01:16:08.01 ID:o2gbvSQ9
- そこに100Lルートポットと120Lポリポットがあるじゃろ?
雨の当たりにくい所に持って行って設置するじゃろ?
用土に牡蠣貝殻を混ぜて苗木をポイじゃ
・・なお沢山収穫は出来るが移動は出来なくなる模様
真面目に話すなら少なくても25L位は欲しい(大体40〜50cmくらいの小さな木になる
動かす事の出来る限界は40Lくらいが限界、木が成長すると一気に重くなるからね
60Lを超え始めたらもう剪定して掘り上げないと木が動かせなくなるよ
- 890 :花咲か名無しさん:2016/01/31(日) 08:29:41.43 ID:xhPKMX2r
- 根域制限なしで地植えにすると木ばっかでかくなって実がなかなかつかん
- 891 :花咲か名無しさん:2016/01/31(日) 09:35:16.45 ID:m0OKprFz
- 雨の当たりにくい所は日当たりも悪い
- 892 :花咲か名無しさん:2016/01/31(日) 10:09:12.80 ID:wJf5QdTo
- >>890
知らなかったー
ありがとう
- 893 :花咲か名無しさん:2016/02/01(月) 17:58:22.89 ID:CvqSweWD
- 2〜3年前にカロンで作った干しイチジクを冷凍庫に入れて忘れてたんだが、今食っても普通に食えるし美味いぞ。
特に今食った1個は美味かったから書き込みたくなった。
沢山作って余ってもガラスの容器に入れて冷凍庫に入れときなよ。
雨ばかりで作れない年は作らなくても大丈夫なくらいに作ってさ。
つーか、うちデカイ冷凍庫あってよかったわ。
- 894 :花咲か名無しさん:2016/02/02(火) 18:55:27.94 ID:RARtJ1XW
- 蓬莱柿買った
明日鉢に植える予定だけど、同じ日に剪定もやったほうが良い?
- 895 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 08:19:57.25 ID:CHs8TMTy
- お前ら選定の最適期ですよ〜
- 896 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 21:48:05.22 ID:pPjnZMdn
- 剪定と同時に初めての接木に挑戦する予定だけど緊張するな
何か注意点とかってある?
- 897 :花咲か名無しさん:2016/02/03(水) 22:12:28.02 ID:D8vZvT3J
- 何もない。
- 898 :花咲か名無しさん:2016/02/05(金) 21:50:54.54 ID:YLbUpBkc
- 今は剪定の真っ最中
今月末にはイチジクの挿し木づくりが待ってる
そろそろ楽しいイチジク栽培がはじまる季節だよね
- 899 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 13:10:09.76 ID:9bdfNXCc
- うちも剪定する予定 バナーネとダルマティー。 8年位前 このスレで
枝を送料のみでいただき、地植えだから大木になっている
どなたか剪定枝ほしい人いたら 挙手お願いします。
当時はユウバックかな(500円のやつ)で送っていただいたが 今は無いので
定形外600円でいいんじゃあないかと思っています。(ポストに入るサイズで)
増殖禁止うんぬんあるので あくまでイチヂク木彫り工芸用でお願いしまつ
- 900 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 13:55:31.05 ID:T2p0IPaX
- 8年前ってネット上もそんなにギスギスしてない、いい時代だったよね
うちもブラウンターキーとビオレソリエス植えたばっかりだが、大きくなったら里子に出そうかな
いただきたい場合って捨てアド晒せばok?
- 901 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 14:06:35.38 ID:+6BvppUX
- ここでやりとりやめてよ荒れるから
上の流れみたらわかるだろ
いくらでもあげたらいいからそっちのスレで
- 902 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 17:02:48.02 ID:Q1XSfNng
- 剪定枝をそのまま挿し木するより、
メネデールにつけたほうがやっぱ成功率高い?
- 903 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 19:17:53.20 ID:dSBLlCk0
- 雪でもげた枝さしてるんだけど冬芽にシワがよってきた・・・
もうだめか
その親木のゼブラスイートの芽がもう動き出した
まだ寒いのに
- 904 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 20:12:20.28 ID:CLPoTTIw
- 温室で挿し木したら一週間くらいで芽が出てきた
- 905 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 20:52:35.82 ID:+6BvppUX
- それは枝に蓄えられた栄養で芽が出てるだけだと思う
栄養使い切ったら葉が枯れる
引っこ抜いたら根がでてないパターンだな
引っこぬかずに放置ね
- 906 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 20:54:31.48 ID:CLPoTTIw
- >>905
剪定したのは秋で何本かさしてるんだけど先に根が出てるのもあるね
引っこ抜いて確認済み笑
- 907 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 21:47:36.50 ID:T2p0IPaX
- >>902
今年初めてメネデールとルートン使ってみるつもりだよ
発根率良くなるといいなー
- 908 :花咲か名無しさん:2016/02/06(土) 22:01:04.63 ID:rJNlAeQv
- そろそろ植え替えしなきゃと思いつつなかなか行動に移せない
- 909 :花咲か名無しさん:2016/02/07(日) 21:46:28.57 ID:bXsdFqEK
- >>905
>>906
私も、秋に挿し木して室内においてる分が、芽が出ていて
順調に大きな葉に育ちつつあります。
でも、根はまだ出てないのでしょうね?
じっと我慢して、このまま置いておくことにします。
ちなみに、剪定後の親株、枝の先っぽがしなびた感じになってるけど
そんなもん?
初めて剪定したので不安。
- 910 :花咲か名無しさん:2016/02/07(日) 22:00:53.96 ID:dqChpgLf
- 涙拭けよ
- 911 :花咲か名無しさん:2016/02/08(月) 00:11:57.08 ID:Mq4XlZGI
- >>909
そのまま全体まで萎びたら多分アウト
- 912 :花咲か名無しさん:2016/02/08(月) 09:57:36.86 ID:q02JDtNk
- >>899
はい、ダルマティーで木彫りを作りたいな。
- 913 :899:2016/02/08(月) 12:19:11.79 ID:SbJJo1wM
- >>899 バナーねとダルマティー木彫り材頒布者です それでは御希望の方は
捨てアド fig2016@00mails.com にお願いしまつ
2月末から3週間海外出張なので 帰国後は芽が出て難しいと思われ
とりあえず 2月22日締め切りとさせていただきます
ダルマティーは バナーネ同様、緑の果実ですが 成るまで何年もかかり、
味もよくないです。 バナーネは5本くらい植えてますが私的には満足です。
各位 スレ汚しすみませんでした
- 914 :花咲か名無しさん:2016/02/08(月) 15:05:43.16 ID:Lz6Xw/Hf
- バナーネ黒イチジクかと思ってたけど何かと勘違いしてたみたい
黒イチジクでオススメの品種ありますか?
- 915 :花咲か名無しさん:2016/02/08(月) 15:28:25.99 ID:+61cAtYn
- やっぱイチジクって土なのか気候なのかはわからんが人によって評価全然ちがうんだなぁ
- 916 :花咲か名無しさん:2016/02/08(月) 16:37:58.18 ID:esrYa1aQ
- >>913
スレ汚しと分かってるのに誘導もしてくれない男のひとって…
【クレクレ】植物をねだるスレ【乞食】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1256200982/
- 917 :花咲か名無しさん:2016/02/08(月) 16:47:13.07 ID:CNRoZ6us
- まあ、自分からアドレス晒すからまだマジだったな
欲しい人アドレス貼ってとかなら、前みたいにアドレスでスレが埋まったし
ダルマティって、うちのも薬っぽい味がして処分したけど、ネットじゃ評価高いよね
そういや、部屋に入れたいちじく3日おきに水あげたら根腐れしたわ
根が無くなって、木が腐ってた みんなも注意してな
- 918 :花咲か名無しさん:2016/02/08(月) 16:53:34.05 ID:VB1rn/1Y
- >>913
いちじくの話だからここできっかけを作るのは構わないが
ちゃんと自分からやり取り出来るスレに誘導するところまで責任持とうよ
スレ汚しすまんみたいな捨て台詞を吐いとけば問題ないでしょみたいな態度は荒れる元になるんだし
いらない、あまった植物をあげるスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1256142925/
- 919 :花咲か名無しさん:2016/02/08(月) 22:52:08.73 ID:zAW0ICUy
- >>914
ベローネじゃない?
バナーネとは完全に異なる品種なのに、「ベローネ イチジク」でググってみたら…
次の検索結果を表示しています: バナーネ イチジク
元の検索キーワード: ベローネ イチジク
黒イチジクにこだわるなら、ソリエスをお薦めするよ
黒イチジクはソリエスしか育ててないけどw
ソリエス、バナーネ、ブリジャソット、ロードス、レディの中では一番好き (※美味しいかどうかではなく、俺の好みかどうか)
ただし、実を付けにくい
- 920 :花咲か名無しさん:2016/02/08(月) 23:09:11.14 ID:Lz6Xw/Hf
- >>919
ブリジャソッドかロードス買おうかなと思ってたけどソリエスかあ
うーむ悩む
ありがとう
- 921 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 00:13:48.77 ID:gCjb2Fp8
- >>913
ダルマティが実るのに何年も掛かったとかまともに土作りしてないからだろw
うちは春に挿し木したその年の秋もう生ったぞ。本格的に実りだしたのは2年目以降だったが
家だとダルマの方がバナーネより糖度も高いし舌触りも良かったけど雨の影響で変質(品質が悪くなる)しやすかったのもダルマだった
- 922 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 06:47:23.38 ID:iQPOHVU+
- なんだかんだで、やっぱりド安定のバナーネ
- 923 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 13:29:45.34 ID:zfn70tzu
- 実生やってる人はどうなったかな
実はできただろうか
- 924 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 15:10:24.89 ID:Z4wGyJbj
- 実生は気になるな
種から発芽させるとその地域の気候に対応できる個体ができるとか何とか…
まあ、それは山野草の話だけどさ
東北でバナーネとか育ててみたいもんだ
- 925 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 19:16:25.78 ID:LXh0jDBO
- ブラウンターキーやゼブラなら耐寒性あるし、
8月から取れるから、東北でも育てられないのかな?
あとキングも耐寒性あるし、7月に取れるし
- 926 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 20:20:15.51 ID:S8iMZqac
- 実生ってw
小蜂はどこから連れてきたの?
- 927 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 22:42:26.17 ID:LKZQL4bH
- 乾燥イチジクの種からとか?
- 928 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 23:20:14.57 ID:k1ZDPEiT
- スミルナ(たぶん)の実生育ててるよ
トルコ産干しイチジクの種を6号鉢にまいて、3本発芽した
4年くらいそのまま育ててたけど、昨年夏にばらして、大中は7号、小は6号再利用して植え替えしたよ
- 929 :花咲か名無しさん:2016/02/09(火) 23:54:22.04 ID:nWe5J2ox
- >>920
ブリジャソットとロードスも美味しいよ
爽やかな酸味が良い
ブリジャソットとロードスはそっくりだけど、ロードスの方が酸味が弱い
味で比較するとブリジャソット>ロードスかな
ロードスは夏果がつきやすいのに対して、ブリジャソットはほとんど落ちるというのが最大の違い
ソリエスとブリジャソットのどちらが美味しいかは意見が割れると思う
糖度がすべてならブリジャソット≒ロードス>ソリエスなんだろうけど
ソリエスは王道の味
ブリジャソットはジャムイチジク
- 930 :花咲か名無しさん:2016/02/10(水) 00:18:38.64 ID:CtK0Zd9h
- >>929
むーん 全部育てて比べてみたいなあ
貴重なご意見ありがとうございます
- 931 :花咲か名無しさん:2016/02/10(水) 17:10:39.58 ID:lbjMZkun
- イチジクは似た品種なら甲乙つけれるけど、
まったく違う味だと、それぞれに良さがあるよ
- 932 :花咲か名無しさん:2016/02/10(水) 18:14:12.31 ID:gYJf35Y3
- イチジクの挿し木の最適期はいつ頃?
- 933 :花咲か名無しさん:2016/02/10(水) 20:08:37.53 ID:QKj66vFO
- ザ・キング
コンテッシナ
セレストシュガー
ゴールドファイガー
タザン
アーチベル
ゼブラスイート
この中でおすすめ3つ誰か教えてー
- 934 :花咲か名無しさん:2016/02/11(木) 10:28:42.75 ID:6rJBbab4
- おまいさんヤフオクに出てる穂木狙ってるな?
- 935 :花咲か名無しさん:2016/02/11(木) 11:35:15.94 ID:KhZwEOGI
- ばれたか
- 936 :花咲か名無しさん:2016/02/11(木) 16:26:29.93 ID:Mqyjk3hh
- >>935
いい値段だった
- 937 :花咲か名無しさん:2016/02/11(木) 22:23:53.61 ID:uqjJWX9v
- 昨日剪定して今日挿してみた
その間、殆ど丸一日ネメデール水に挿しっぱだったんだけど大丈夫だろか
ルートンもまぶして、鹿沼土とバーミキュライト混ぜた土に20本ほど
挿し木初めてなんで、やり方あってるか不安だわ
- 938 :花咲か名無しさん:2016/02/12(金) 01:49:47.59 ID:V8GmygBp
- イチジクならなんも考えずに挿しとけばへーきよ
- 939 :花咲か名無しさん:2016/02/12(金) 12:23:18.05 ID:mpRScKRw
- ダルマティとバネーネはダルマティのほうが良いの?
- 940 :花咲か名無しさん:2016/02/12(金) 18:15:42.82 ID:DRluVy1T
- 明日明後日は全国的に荒れるし気温も上がるって事みたいだけど
剪定と植え替えするなら土日は避けてまた寒さが戻る週明けからのほうがかな?
- 941 :花咲か名無しさん:2016/02/12(金) 19:12:31.93 ID:b6j71/QT
- ブリジャソットって結構人気あるのな。
庭で育ててる小さいやつがあるから、畑に挿して大きく育ててみるわ。
- 942 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 18:32:46.93 ID:FjHhLymu
- ウチも去年植えたよ、ブリジャ
味が人気なんで、食べるのが楽しみだ〜
今年は夏果ねらいでカロン、ブルームの粉がめずらしいパスティリエを入手したいなぁ
- 943 :花咲か名無しさん:2016/02/13(土) 23:22:41.15 ID:uAhgfbTt
- パスティリエは葡萄風味らしくて味もいいらしいけど収穫量がなぁそれさえよければ俺も買ってたんだが
- 944 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 20:52:28.60 ID:OBQp4DyQ
- 挿し木した30cm位の棒状のいちじく、
少し前に新芽が出て来てると喜んでいました。
今日久々に見てみると、どうも果実じゃないかと
思える丸い玉(緑色)が出て来ています。
別なイチジクの挿し木からは、良く見る形の葉っぱが出て
それは、新芽だったのですが、丸い玉は果実で合ってますか?
この寒い時期に出現したものは、取り除いた方が良い?
- 945 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 20:56:32.30 ID:HBDuG4gg
- ほっとけばよし
- 946 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 21:36:57.07 ID:+KT8BU2a
- 挿し木するときは、枝の先端部分は切り落としておけよ。
なお、挿し木は、1mくらいの長さで地面に斜めに浅く埋め込んでおくと、初年度から実が成る。とされる。
- 947 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 21:56:51.04 ID:hkZgA3cU
- なんで斜めなんだろう
- 948 :花咲か名無しさん:2016/02/14(日) 22:44:29.12 ID:hpv9M3Ov
- 枝を下げると花つき実つきが良くなるっていうのは他の植物でもあるし
それと同じような理屈ではないだろか
- 949 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 00:13:10.26 ID:7EOMAELR
- 挿し木の長さって10cmぐらいが普通?
- 950 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 08:04:38.29 ID:A/kM4LOE
- 軒並みの挿し木管理するなら5センチでも余裕
ひょろいのじゃなく、しっかりした太さのをやる事だ
で芽根出たら、気が引けるくらい大きい鉢に堆肥と石灰たっぷりの土でやれば
初年度から1.5m、実は鈴なりだマジで。
二年目は根元から10センチでバッサリ切る。
小さい鉢かで鉢増ししながらチマチマ育てる木じゃないよイチジクは。
- 951 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 16:21:37.24 ID:YOX87N49
- >>946
うわ、初めての挿し木だったんで、枝の先を使わないっての知らなくて
挿したの殆ど先っぽだわw
10日以上たってしまったんだけど、今からでも先の芽は鋏で挟んで平気かな
それとも切るのめんどいからチャッカマンで炙ってみるか
枝自体が焼け死ぬかな
- 952 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 19:50:14.12 ID:82haSIJG
- イチジクの挿し木成功率は異常だから細かいこと気にしなくてもあとから何とかなるよ
- 953 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 20:17:30.68 ID:TJ2y8Ajn
- 毎年根元から10cmで剪定して実が鈴なりか・・・
そんな簡単な方法でもいけるんですね
- 954 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 20:48:10.56 ID:ob/z4zEg
- >>953
木自体がタフで育てるのは簡単だから、日当たりのいい畑のある家には大体植わってるんだ
ただ、実がなり出したら鳥や獣や蜂や雨との格闘になるから事前事前の予防策はいるけどね
- 955 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 21:04:44.48 ID:A/kM4LOE
- >>953
950だけど鉢の場合ね
地植えだと下から30センチくらいで左右に水平に誘引してる
低すぎても実が雨の泥ハネ受けるから
- 956 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 21:12:22.46 ID:trfECUSC
- >>951
枝の先端を使う場合、頂芽を切らない方がいい
過去に頂芽を切った場合と切らなかった場合で試してみたことがあるが、頂芽を切った方がかなり早く展葉した
切断すると芽を休眠からさますホルモンが分泌されるからね
結果、頂芽切断組は全滅
- 957 :花咲か名無しさん:2016/02/15(月) 21:39:39.18 ID:c4MmNDRV
- ところで次スレっていつ頃たてるもんなの
- 958 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 13:16:27.74 ID:B8sMOVIL
- >>956
ありがとう
このまま何もせず、安静に放置しといてみます
新スレ立ててみました
●●いちじく・イチジク・無花果 21本目●● [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455595898/
- 959 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 13:43:55.44 ID:EYGvtz5P
- >>958
乙
イチジクスレって何番踏んだら立てるとかルールが無いんだね
- 960 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 16:11:42.57 ID:gPX5d35F
- >>958
乙
- 961 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 18:25:40.73 ID:PHF2O+Ct
- エムソンのイチジクシリーズって殆ど頂芽じゃね?
- 962 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 19:02:09.09 ID:B8sMOVIL
- >>959
一応次のスレから980踏んだ人にスレたてってことにしてみました
- 963 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 20:16:40.68 ID:EYGvtz5P
- >>962
ほんとだ
コピペに追加なってるね
乙乙
- 964 :花咲か名無しさん:2016/02/16(火) 20:56:25.75 ID:jnU858v7
- >>961
エムソンのイチジク苗は小さいポットに入っているから、成長を抑制する目的で頂芽を使っているのかもしれない
切り返しをしていないのと同じ状態だからね
- 965 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 09:54:15.73 ID:qMZXs0DK
- 単に穂木が足りなくなっただけだろうよ。
かといって、太さ3センチくらいの穂木をポットに挿すわけにもいかぬ
- 966 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 18:31:21.18 ID:Nhk1wm3+
- 先日の温かさのせいか新芽が開き始めてしまったよ
まだまだ寒いけど無事に枯れたり落ちたりしないで春を迎えられるかな?@埼玉
- 967 :花咲か名無しさん:2016/02/17(水) 22:43:08.34 ID:D9WDTqpY
- 愛知県が樹体ジョイント仕立てとかいう、ちょっとシュールな仕立て方をしてる
http://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/singijutu/singijiyutu104.pdf
と思ったら、ほかの果樹でも使われてる技術みたい
ウイルス病に罹ったら全滅しそうな気もするけど、どうなんだろ?
- 968 :花咲か名無しさん:2016/02/18(木) 22:35:49.76 ID:ncurpI6p
- 新たな仕立て方を開発するマニアっていそう
十文字仕立てとか頑張れば出来るかな
- 969 :花咲か名無しさん:2016/02/18(木) 22:41:22.57 ID:sR83QW9v
- 十文字はメリットないわ
頂芽優勢でさらに上に伸びようとするだろうし
- 970 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 08:26:27.89 ID:w7v+UTc5
- 十文字はすでにあるよ、佐賀のソリエス農家とかはそれだよ
ただ、スペースを取りすぎるのが、趣味の範疇を超えてる…
- 971 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 10:39:54.49 ID:cKN72e0P
- 十文字と>>967のジョイント仕立てを組み合わせた格子状仕立て最強…と思ったけどこれじゃ内側の収穫ができないね
- 972 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 10:45:10.64 ID:KF2x5ZNg
- 卍仕立てとかもありそう
- 973 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 22:52:55.50 ID:Hj3dP9HR
- イチジクって年数経た木は根がはびこっちゃうから、定期的に根切りしたほうがいいって聞いたけど、
穴掘りドリルとか持ってるって人いる?
手動かエンジンかで迷ってるんだが
肥料入れるのも便利そう
- 974 :花咲か名無しさん:2016/02/19(金) 23:45:04.69 ID:rbqdWIJa
- 手動のを持ってるけど、買った目的が太い支柱を立てることだったので、
以来使っていない。土が固いとえらく重労働になる。
イチジクはわざわざ穴掘って肥料を入れる必要ないとおもうけど。
- 975 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 00:48:21.50 ID:2ojI4gs1
- 肥料目的じゃなくて根の更新でしょ
例えば、4分割にして4年周期で根を更新
太い根より細根が重要だしね
- 976 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 10:22:00.84 ID:2LGmnvKi
- >>932
今の時期に枝を採集して濡れた新聞紙に包んでビニール袋か何かで密封して3月頃まで野菜室で保存しておくと
開封した時に既に根が出てるからその根を傷めないように挿し木用の土に植えればいい
- 977 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 10:23:10.04 ID:2LGmnvKi
- >>939
どっちが良いかは土やその地方の気候、栽培技術による
- 978 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 10:38:39.94 ID:u2HK/Vqb
- 手動の穴掘りドリルでイチジクの根を分割なんて、ムリ
- 979 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 10:38:54.34 ID:YpSouzHS
- コナドリアおいしそう、苗木など東京で売っている店を知りませんか?
- 980 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 11:51:50.21 ID:+V6BMBE8
- 都内城北地区だけどうちの周りの店舗も売ってない
あるのはドーフィンとたまにホワイトゼノア、あとは一度だけダルマティを見かけたぐらいだよ
- 981 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 13:05:39.82 ID:ZB6L4YBN
- >コナドリアおいしそう
エビドリアとか、○○ドリアって名前がおいしそう!
- 982 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 13:35:04.58 ID:mNY9xnkg
- たしかにドリア美味しそうだーw
新種ってどうやって作ってるのかな
認定とかも、見つけた人がイチジクの権威に鑑定とかしてもらってやってるのだろうか
- 983 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 17:15:21.18 ID:zIz1ghif
- 根の更新って必須?
- 984 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 19:58:01.37 ID:UAWhlGSh
- 地植えで好き勝手に根をはらせるとなかなか実を付けないんじゃないかなぁ
- 985 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 21:47:31.25 ID:8aP/VW3S
- ドリアと聞くとドドリアを連想してしまう…
- 986 :花咲か名無しさん:2016/02/20(土) 23:32:46.92 ID:7of7mQ8x
- >>976
別にそんなことしなくてもさ、
宿根草を植えてある場所を見失わないように30cmくらいのをぶっさすだけでも持つぞ。
おすすめは熟成中の腐葉にうずめてしまうこと。4月末に取り出せば緑がかって挿し木に使える。
- 987 :花咲か名無しさん:2016/02/21(日) 01:22:53.40 ID:Nuow2LWE
- 挿し穂の保存に冷蔵庫を使うっていうのは天候(霜が降りたり雪が降ったり)に左右されずに安定してる
日本中どの地域にも使える
- 988 :花咲か名無しさん:2016/02/21(日) 22:41:25.17 ID:MZkKa12X
- ロックウールに挿してる人っていますか?
良さそうかなーと思うけど、いざ植え替える時ってロックウール自体つけっぱでよいのか?と
ちょっと悩んでます
最終的には土にかえるのかな
- 989 :花咲か名無しさん:2016/02/22(月) 01:08:26.88 ID:QsA+Xkx8
- ロックウールに挿しといて根を切らずにロックウールとれたよ
そのままうえても大丈夫だと思うけどね
- 990 :花咲か名無しさん:2016/02/22(月) 13:58:25.01 ID:VwgqePbE
- >>987
ビニール袋と新聞紙利用で土の中に埋めといたらどうよ
- 991 :花咲か名無しさん:2016/02/22(月) 21:45:25.05 ID:O6M2sK8b
- ハイドロカルチャーにイチジク挿し木っていけるかな
- 992 :花咲か名無しさん:2016/02/22(月) 23:05:52.55 ID:zVkXSrJ7
- ゼリー状のポリマーは根腐れしやすいから難しいけど
小さい石ころみたいなハイドロボールなら挿し木出来るらしいよ
屋内ならロックウールと並んで衛生的に出来そうなベースだね
- 993 :花咲か名無しさん:2016/02/23(火) 21:10:45.05 ID:bzrNz9a9
- そんな難しいもんじゃない
大きい芽の枝をさしておけば簡単
- 994 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 08:38:50.53 ID:FrdWffDn
- 埋めようよ
- 995 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 09:19:33.75 ID:yNWr/+is
- はい
- 996 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 09:41:17.86 ID:ZmDb2gXE
- 挿し木成功しますように
- 997 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 12:25:30.18 ID:tNuFZfXC
- 埋めます
- 998 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 12:28:59.17 ID:2ukXM4Te
- あー…イチジクたべたい
トップバリュのドライイチジクでがまんだお…
- 999 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 12:29:07.26 ID:yNWr/+is
- 埋めますね
- 1000 :花咲か名無しさん:2016/02/24(水) 12:30:40.05 ID:yNWr/+is
- 1000なら挿し木すべて成功
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)