■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ライム・レモン】柑橘系総合22本目【蜜柑・オレンジ】©2ch.net
- 1 :花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2015/02/11(水) 17:56:55.50 ID:KqymEAnG
- 柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギなどもOK!)
みかんとその仲間たち
http://www.afftis.or.jp/mikan/mikan.htm
入門書「NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 柑橘類」¥998
http://www.nhk-book.co.jp/engei/engeibooks/12month/citrus.html
前スレ
【ライム・レモン】柑橘系総合21本目【蜜柑・オレンジ】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1415240456/
▽柑橘系総合 過去スレ
01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/994612696/
02:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089383649/
03:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118394683/
04:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1136570678/
05:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156163700/
06:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1174039349/
07:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1188733949/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209119944
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1227873070/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247578148/
- 2 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 17:59:33.92 ID:KqymEAnG
- 11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269185319/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1288344229/
13:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303042268/
14:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1320725208/
15:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336450997/
16:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1353889775/
17:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1369865496/
18:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1387441432/
19:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1395483979/
20:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1401924891/
- 3 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 18:03:14.33 ID:KqymEAnG
- ▽柑橘類の苗木を買うなら…
園芸ネット
http://www.engei.net/
渓風園
http://www.keifuen.com/index.html
国華園
http://www.kokkaen-ec.jp/
サカタのタネ
http://sakata-netshop.com/shop/
日本花卉
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nihonkaki/
花ひろば
http://www.hanahiroba.com/index.html
吉岡国光園
http://ww71.tiki.ne.jp/~ykken/index.html
おすすめの本
入門書「NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 レモン」¥998
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00402582012
農文協「新特産シリーズ ユズ」¥1700
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540992090/
- 4 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 18:08:29.07 ID:KqymEAnG
- テンプレ3は次から要らないんじゃないかなと思う。
渓風園、国華園は前スレでもちょっとあまりネット店舗がよろしくなさそうだったので
- 5 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 18:50:10.99 ID:fLDdsTuj
- ス
レ
勃
て
乙
- 6 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 23:37:48.97 ID:tQDHmvZN
- 1000!!
- 7 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 06:38:53.78 ID:WRisonYV
- 不知火を収穫するべ。
- 8 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 11:44:12.73 ID:0NJXt7pr
- 先人からの知恵
柑橘の実生栽培は結実まで10年以上かかる
アゲハチョウににはバトミントンラケットが有効
一番恐ろしいのはカミキリムシ
冬期には肥料をあげること
夏期の水切れに要注意
剪定を誤ると殺人的な棘が生える
- 9 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 12:55:41.11 ID:wccM2tjN
- デジタルの糖度計や酸度計はどうして数万円と高価なんだろうか?
電子回路のコピー商品が早く出てきて世の中に安く普及してほしい
- 10 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 14:06:55.57 ID:mEOvKKAv
- 津之輝ハウス物貰ったが思ったより微妙
やっぱ味は不知火、はるみ、せとかだな
- 11 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 15:00:42.70 ID:F8rnTC+3
- せとか収穫まであと一ヶ月のラストスパート
鳥避けに余った桃の袋でも被せておくか
- 12 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 15:52:45.08 ID:6axcID0X
- >>9
需要がないから安く作れても高い。
窓から覗くやつでいいんじゃね?
- 13 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 16:28:15.71 ID:QL5s/GE6
- 柑橘類の苗木販売もラストスパートだな
- 14 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 17:58:58.86 ID:zuejszmo
- せとかって3月収穫なの?
なんかもう萎びてるわ....
- 15 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 19:42:11.50 ID:F8rnTC+3
- それ凍ったな
うちもそれで半分くらい脱落していった
- 16 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 20:53:25.12 ID:umXBgt1i
- >>14
うちなんか鳥の餌
もう放置してるわ。
- 17 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 21:53:52.48 ID:2eCbgr8A
- せとかが終わると冬が終わった感じ
- 18 :花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 23:50:51.68 ID:2yZ5HFxH
- まだ清見ちゃんがいる!
- 19 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 00:27:16.11 ID:wAmeYN2f
- 贈答洋なしについてた網クッションみたいなやつつけとくか
- 20 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 01:29:47.18 ID:BwONd/MM
- ベルガモット育ててる人いる?
前にサカタにもタキイのカタログにも載ってたけど
最新のからは消えてる。売れなかったのかな
- 21 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 04:52:57.87 ID:vEYcie5O
- 庭に4、5本くらい柑橘植えたいと思ってるんだけどおすすめある?
今予定してるのは、きんかん、ゆず、レモン、温州
都内です
- 22 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 08:14:50.19 ID:P+JsjN1M
- レモンとゆずどっちかにしないと確実に持て余す
- 23 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 08:52:42.34 ID:PIM4LgH0
- レモンとゆず、風味も用途も違うから、片方だけ育ててると
やがてはもう一方も欲しくなる
- 24 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 10:45:38.41 ID:u9mTDgJT
- 4,5本と言って既に4本決まってるかのこのパターン
前スレでもあったなw
- 25 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 11:18:40.47 ID:gTfELV9L
- 文旦っておいしいの?ザボンとは違うよね?
- 26 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 11:37:14.29 ID:qdieTTnM
- 文旦おいしいよ
でも今年のはあんまりおいしくないなぁ、去年のお天気関係あるのかな
- 27 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 11:39:50.38 ID:vEYcie5O
- >>24
庭を造るのに、食べられる果樹を植えたいって言ったらこの四本を提示されたんだよねw
確定しているわけではないし、他にオススメあったら知りたいなーと。
やっぱりこの辺が無難なのかな
- 28 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 12:20:13.65 ID:1pL9AQl9
- >>24
全て有ったけど・・・レモンは切った。キンカンは悩み中。
みかん好きなら早生温州、晩生温州、せとかか不知火、ゆずで柑橘を冬中楽しめるw
ゆずは料理用だけど、一本あれば隔年で狂ったように成る。もう一本OKならば清見。
自分はせとかがなくて清見だから一時期途切れるわ orz
- 29 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 12:21:13.19 ID:P+JsjN1M
- まぁ柑橘栽培に慣れてない様子だし、そのあたりでいいんじゃないかな
ただしそのラインナップの中ではレモンは病気に弱いよ
- 30 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 12:45:59.97 ID:1pL9AQl9
- ありゃレスアンカー間違えた orz
>>28のレスアンカーは>>21さん向けです、ごめんなさい。
>>29
都内が何処だかわからないが、23区内なら大抵はほっぽりっぱで逝けるんじゃないかなぁ。
うちは神奈川沿岸部だけど、ごくたまに(気が向いたら)肥料をあげる程度。
農薬も梅の農薬が風で流れるくらいだと思う。梅がなければ有機無農薬栽培の範囲?www
ある意味剪定以外手間がかからないでいい。
今、柑橘は順番に成る温州系4本、清見、ゆずx2、キンカン、シークワサー
- 31 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 12:49:02.23 ID:rDOYZW6A
- レモンは耐寒性そうだけど強風に気を使うから 4つの中では一番世話がかかるかも
寒風じゃなくて春一番もたいな強い風が2〜3日続いただけで新芽の先が黒く枯れたりするからねぇ
- 32 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 13:37:17.62 ID:rDOYZW6A
- 来週あたまに太平洋側は南岸低気圧がくるそうな……もうすぐ雨水なのにまた雪か
- 33 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 13:53:27.49 ID:sxFFU8gs
- >>27
庭に5本で打線組むならこんな感じで行きたい
・香酸系で1本(本柚子)
・早生温州で1本(田口早生か宮川早生)
・タンゴールで2本(不知火、西南のひかり)
・タンゼロで1本(スイートスプリング)
- 34 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 13:55:34.54 ID:P+JsjN1M
- でも最低気温はかなり上がってきてるね
凍害の心配はもうなさそう
- 35 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 14:17:25.83 ID:dMxSz4kK
- >>27
柑橘類にこだわらず果樹を庭に植えたいのならせっかくなのだから柑橘以外も受粉樹不要なので一本入れればいいのに
- 36 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 15:11:42.12 ID:1pL9AQl9
- >>33
やっぱり順番に生るのがいいよねぇ。
>>35
広い庭ならいいけど、手間を考えると微妙じゃないかなぁ。
桃とかりんご、柿なんてすげぇ手間がかかる。ビワなら楽だけどw
- 37 :ブッシュマン:2015/02/13(金) 15:30:09.81 ID:XFJN0UxL
- 仏手柑植えようぜ
- 38 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 17:16:04.68 ID:vEYcie5O
- >>21>>27です
皆さんレスありがとう。凄い助かります
取り合えず名前のあがったのをメモって、相談してみるよ
他の果樹は、桃、リンゴは実家の畑に植わってるけど、手入れしてないからまともに生ってないのを見ているのと
ブルーベリーは鉢植えでやろうと思ってる
柿は子供が小さいからイラガが付くのが怖くて避けてます
イチジクは家族が食べないのと、ビワは縁起悪いと反対してくる人がいて・・・
- 39 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 17:33:50.08 ID:9nJB6cfx
- 柑橘も種類多いから選ぶの悩むよね。
私なら剥いて食べる普通のみかんは時期ずらして成るのを何本か。
あとネーブルとか、オレンジ系は実をあまり買えないよう品種。
グレープフルーツ系もいいな。
晩柑とか文旦とかは何か敬遠。
それからレモン、柚子、カボス系は何個も使わないから買う方が良いかなぁ。
って感じ。
- 40 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 18:03:46.69 ID:P+JsjN1M
- 香酸柑橘の怖いところは周りの柑橘を種だらけにすること
- 41 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 18:09:48.31 ID:OL2yZpOB
- スダチやかぼすは絞り果汁を目が細かい製氷器でブロックアイスにして小分け冷凍保存
使いたいときすぐ使えるからいいよ
- 42 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 18:30:11.93 ID:eLfy9fXu
- スイートスプリング12月に食べられてみかんより美味しいからおすすめだよ
皮がちょっと剥き辛いけどね
- 43 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 18:53:36.36 ID:d0746w3q
- >>28
せとかは、表裏で二本植えた方が満足度高いかも。
3月4月まで露地で樹上熟成させたら隔年結果になりそう。
- 44 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 19:29:07.05 ID:1pL9AQl9
- >>39
レモン・柚子・かぼすを使わないのか・・・
自家製ポン酢を造ればみかん箱ひとっぱこ位じゃ足りないんだが。
あと木に少し付けておくと2月くらいまでは都度利用できるし、冷凍してもいい。
うちなんてゆずが隔年結実になっちまったから、レモン切って追加で植えたwww
>>43
せとかは4月まで持つのか・・・知らんかった、ありがとう。
今清見の後に湘南ゴールドが欲しくて画策中。
せとかも植えたいけどその場所は花桃に変わった orz
- 45 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 19:36:42.80 ID:9nJB6cfx
- 以前カボスが庭にあって、毎年スーパーの袋10袋ぐらいなってました。
親が別の家に移って収穫することになったんだけど、最初全部収穫して大変だった。翌年から使うのはサンマ食う時の2-3個。
あとは黄色く熟してスカスカになるまでほっといたんだけど、トゲも多くて近寄りたくもなかったんだ。
だから、カボスとか、柚子は使う時買う事にした。
接木してカボス、柚子、レモンが毎年5個ずつなる木でも作ろうかな(^^)
- 46 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 19:49:02.69 ID:1pL9AQl9
- >>45
接ぎ木の発想は無かったwww
花梅は変わり咲きにしているのに
柚子にかぼすでも継いでみようかな?マジで。
ポン酢造る時にどうしても柚子だけだと味が足りないんだよね。
- 47 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 20:45:20.18 ID:gRrLZ+6s
- >>37
あれ年末に雲南行ったらご立派なのがあちこちで売ってたけど、どうやって食べるんだ?
- 48 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 22:21:30.13 ID:9nJB6cfx
- 口を開けて入れて噛むんだ。
- 49 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 22:33:14.01 ID:SKN19NHg
- 放射能高濃度汚染地区の(茨城の)取手に住んでる
知人が、庭になったとくれたデコポンが
いま打ってるPCのすぐ横においてある
捨てたら悪いし、庭に埋めたら土が汚れるし
処分に困ってる(ーー;
- 50 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 22:40:36.55 ID:4tuo4llp
- 口を開けて入れて噛むんだ。
- 51 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 22:41:44.43 ID:qdieTTnM
- メジロは金柑に来てくれる?
ヒヨしかこないのさびしいなー
- 52 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 22:52:52.78 ID:KTdEfn1+
- あのー、前スレで
「1月の時点で柚子がブカブカのデロデロになってしまったが
それは寒さなのか、もしくは単に熟して寿命がきたのか?」
と書き込んだ者です。
寒さじゃないか、とのレスを頂きましたが、
本日、近所のおっさんから八朔と思われるものをもらいまして、
これがそんなに甘くはないですが、外観も綺麗で例の独特の苦味もあって非常に美味しいのです。
ちょっくらお庭拝見に生きましたら普通になりてました。
結局、寒さで実がどうなるか(凍ってベチョベチョになるか、普通に生き延びるか)っていうのは
品種によるところが大きいってことなんでしょうかね。
2月にこんなちゃんとしたのがとれるなら
それこそせとかでもなんでもいけるんじゃないかという気がしてきたのですが。
- 53 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 23:02:07.74 ID:KTdEfn1+
- ちなみに冬の最低気温は-3度くらいです。
千葉の大都会、茂原近辺でございます。
- 54 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 23:05:35.01 ID:1pL9AQl9
- そりゃ貴方の住む地域の気候次第なんじゃね。
自分は神奈川沿岸部だけど、だいたい1月くらいまでは確実に付いているけど、
朝一は陽が当たらないけど、午後にも陽が当たるような場所だよ。
柚子自体それ程耐寒性が有るわけじゃないし、
凍るような日が3日以上続くとさすがに辛いと思う。
八朔はこれからの収穫時期。
- 55 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 23:12:18.85 ID:P+JsjN1M
- 一般的に樹の耐寒性はハッサクよりユズのほうが強いんだがな
果実は分厚い皮に守られたハッサクのほうが強いのかもしれない
せとかは樹も果実も耐寒性は弱い。-3℃2時間で凍害起こすらしい
- 56 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 23:18:00.96 ID:1pL9AQl9
- あ〜、そういう意味じゃ俺の住まいは対象(基準に)にならんかもねぇ。
せとかは知らんが清見は袋に入っているのが順調。
- 57 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 23:21:39.31 ID:CnzksInh
- そもそも柚子って年内収穫しないと隔年結果しやすくなっちゃうし
金玉みたいにいつまでもぶら下げとくもんではない
- 58 :花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 23:23:47.52 ID:CnzksInh
- 清見の樹は早生温州以上に耐寒性ある
http://www.pref.tokushima.jp/shien/docs/2012052300302/files/koudo7.pdf
- 59 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 00:15:09.00 ID:g4okELG+
- >>49
それって超辛いよね。
ガイガーカウンターがあれば、測定して放射線が出てなければ安心して食えるだろうし、
強く出てれば実質食えないんだから、遠慮無く捨てれるだろうし。
俺もそんな状況だったら見えない物、確認できない危険性だけに悩むわ。
- 60 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 00:28:43.74 ID:0C6X3Ete
- 放射脳はよそでやれ
- 61 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 01:11:34.66 ID:kwJN/6kQ
- コブミカンの10cmぐらいの苗木を買ったんですが、一ヶ月経って
葉っぱが茶色く枯れてきて若葉もちょっと色が薄くなってきました
日中は日に当てて夜は室内に仕舞っているのですが
気温が上がったら元気になるでしょうか…
- 62 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 02:00:46.42 ID:5u4iWji+
- 福島の原発事故の際に放出された放射性物質は
関東圏にも高濃度で飛来してるから
自分の庭の柑橘と大差無いと思っている
故にキノコ類等は今でも収穫を躊躇する@神奈川
- 63 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 03:42:59.44 ID:DnJIcsBQ
- >>61
ヒートショックじゃないかな
日中でも屋外なら気温低い
夜の室内は暖房効いてるでしょ
植物にとっても急激な温度変化はストレスなんだよ
ずっと室内か、寒さに強いものならずっと屋外に置いておくのがいい
コブミカンは寒さに弱い
ましてやたかが10センチの苗なんてとても弱いからそのまま枯れるかもしれんね
- 64 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 07:17:27.91 ID:kwJN/6kQ
- >>63
すみません、詳しくありがとうございます
室内は暖房のない部屋だったのですが
外との気温差、ありますね…
弱いのにかわいそうなことをしました…
もう外には出さないで日向で見守ろうと思います
- 65 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 08:12:39.84 ID:T+xNmyiP
- いくら柑橘系が好きでも庭に柑橘類だけってのは...
柿とかイチジクとか他のモノも植えればいいのに
でも庭に柑橘系だらけの人って結構見かけるんだよなぁ
おまえはみかん星人か
- 66 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 08:16:39.97 ID:eCyjTKTh
- ええやん
- 67 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 08:21:08.58 ID:gELE/1mh
- 葉が黄色くなって樹勢が弱っている時は、液体肥料が効果的です。
液体肥料「花工場原液」を250倍に薄めたものを、株(葉面)全体にかけて施します。
http://www.sc-engei.co.jp/plant/fruits/cultivate/190.html
- 68 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 08:23:56.18 ID:6J1bOrTH
- 丸い黄色ばかりじゃつまらないからアクセントとしてポポーかグミでも植えりゃいいのに
- 69 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 08:50:37.58 ID:eCyjTKTh
- ぶどう棚作るんだけど、棚の下じゃやっはダメかな?
木蔭にはなるけど全く日が当たらないわけじゃないと思うんだけど、どうだろ?
- 70 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 09:43:06.51 ID:7Zp78Iz7
- >>69
藤棚の横(ギリに掛かる場所)では生きては居るが実が旨くなかったよ。
- 71 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 10:13:36.24 ID:1znTb5jM
- >>69俺も葡萄棚の端に小みかん植えた。普通種は大鉢で、他果樹も同様。
小みかんだけに樹が・・・・大きくなりませんように。現在は6年生だが鉢から移植です。
- 72 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 10:53:40.06 ID:A0fhfsYW
- >>68
そんなあなたに仏手柑
- 73 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 12:35:34.75 ID:64UGF6Gn
- スイートスプリング何気に温州みかん並の耐寒性だったのか
鉢植えでぬくぬくしてたけど庭に植えても問題なさそうだな
- 74 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 12:38:21.48 ID:x5iJ+cMr
- 柑橘一個とX線検査の放射線量どっちが多いんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 75 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 16:06:01.33 ID:Mn+77Vb4
- 内部 外部
- 76 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 17:06:37.38 ID:jvrp3lMo
- >>68
俺、庭に色々植えてるよ。
ネーブル、ルビーグレープフルーツ、不知火×4、せとか×2、ポンカン、梅
ヤマモモ、白鳳、ポポー、レンブ、ジャボチカバ、イチジク、ピオーネ、マニキュアフィンガー、紫香(サルナシ?)
でも放置して普通に収穫出来るのって柑橘か梅かヤマモモくらいなんだよね。
鳥からの被害が凄い。
モモなんか白っぽくなった瞬間に穴が開く感じだよ。
袋なんかかけるだけ無駄なレベル。
ブドウも色付く間際からどんどん粒が減っていって、気がついたらヘタだけになってる。
- 77 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 18:27:40.12 ID:1zbj+jpA
- ちったぁ何かしろ
- 78 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 20:44:35.19 ID:jSXQlNhB
- マシン油たっぷりぶっかけてやった
今年は無病息災で行けますように・・・
- 79 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 21:28:20.21 ID:T+xNmyiP
- 庭広そうで羨ましい>76
- 80 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 22:04:15.19 ID:hn6BVVhe
- 今年本当に温かいね。
昨日までに雪50cmくらい積もったけど
今シーズンの最低気温まだ-2.6度だわ
毎年こうならせとか植えてもいいかなって思うんだけどねぇ
- 81 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 22:15:26.26 ID:jvrp3lMo
- >>79
建ぺい率の問題で、土地の面積に対する庭の割合が高くなったんだよ。
- 82 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 22:31:17.99 ID:7Zp78Iz7
- >>79
だな。庭だけで最低50坪位は無いとそれだけ植えられんものなぁ。
- 83 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 22:55:57.80 ID:tGMNaVnx
- >>76
つ「袋かけ」
- 84 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 23:04:27.13 ID:jvrp3lMo
- >>83
カラスは袋引き裂いて難なく持ち去るよ。
モモ・ブドウは袋をかけた瞬間からやられた。
カラスの営巣地の近所だから、実りの良い時だけネットで対応してるけど、それでも被害はあったよ。
>>82
たしかに園芸をするという環境上は恵まれてる方だとは思う。
でも最強は普通に畑持ってる人だよ。
日光を遮る家が無いから、日当りの事考えなくていいもんね。
- 85 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 04:50:54.31 ID:O9FMFTrl
- >>58
良いまとめだね
- 86 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 05:13:48.22 ID:U96MTqlc
- >>84
えぇなぁ、雑草抜きは地獄だろうがw
あと、カラス対策ならば袋を水色メッシュゴミ袋にしたらどうよ。
手間掛かるが一度ゴミ袋を唐辛子焼酎漬け入れて干したの使う。
うちはこれで去年カラスとかヒヨの被害激減だったぞ。
時間が経つと雨で流れて実の方にも影響少なし。試してみて。
- 87 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 07:45:46.41 ID:iTLlJiS9
- >>78
マシン油は病気に効かんぞ
- 88 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 09:11:50.77 ID:hc8ZNJTP
- 家の前の家は元々旦那が植木屋だけあって植木の手入れが旨い
犬走りくらいの土地しかないので全部鉢植えで果樹植えてある
パッと見て柑橘類だけで10蜂くらいあるけど、どれもそれなりに実が付いて羨ましい
- 89 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 09:59:54.83 ID:OiK8joIH
- なるほどねぇ。
木の耐寒性と、果実の耐寒性は違うのね。
確かに、分厚い皮とフカフカの綿に包まれてれば強いよね。
せとかなんて皮薄いし綿もなさそうだからダイレクトに中身が凍ってしまいそうだ。
- 90 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 10:09:49.89 ID:UfahURh6
- 鉢のせとかに鳥が大量に群がってつついてて
音たてても逃げないキモイ夢をみた
- 91 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 12:33:40.29 ID:2ti2BJDG
- 東京都下在住。
この間の祝日に収穫した鉢植えせとかを食べてみた。
まだ酸味は残ってたけど、十分に食べれるレベルだったよ。
逆に、甘酸っぱいのが好きな人にはこっちの方が良いかも。
来年は、隔年結果を覚悟で三月末まで樹上熟成させてみる。
- 92 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 12:43:49.17 ID:+97ylG8T
- >>86
うちも結構広さがあるけど雑草抜きに休みがとられる
あとは固定資産税がきつい
- 93 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 13:01:42.47 ID:UZnHrUVd
- 地方の宅地所持者の固定資産税なんて公務員の待遇維持にあるようなもんだからね
- 94 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 13:24:45.26 ID:SUFeDmDf
- うちの固定資産税、宅地(住宅用地)は63円/m2、宅地(非住宅用地)は200円/m2、畑は1円/m2 だった
- 95 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 13:28:01.61 ID:Fqw/AXaP
- >>86
唐辛子か、なるほど、辛い成分を保持させる為のメッシュって事だね?
ちょっとした話を思い出した。
イノシシが農作物を食い荒らして行くんだけど、トウガラシとサトイモは荒らさないんだそうだ。
熊避けスプレーにも使われる位だし、高い効果が期待できそうだね。
有難う。今年諦めてたブドウとモモに試してみるよ。
- 96 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 13:59:48.57 ID:U96MTqlc
- >>92
そうかぁ、雑草対策は大変だよなぁ。
ある意味畑の方が掘り返せるから楽かもしれんw
>>95
う〜ん、紙袋でもいいけどカラスは頭がいいから、
クチバシである程度剥がしてから食べちゃうんだよね。
メッシュだと硬いからどうしても剥がれずに口の中に入る。
頭がいい分一度辛味を味わうと避けたりするからそのほうがいいのかと思ってやってみただけ。
今シーズンはうまくいくか確証はないwww
- 97 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 14:38:12.08 ID:nRhEt0+F
- 仏手柑 って、どういう抑揚で読むの?
ブッシュマンとかガッチャマンとかと同じ?
キャッチホンとか鉄仮面と同じ?
三日半とか着火点とかと同じ?
- 98 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 14:44:11.88 ID:dKrp86D9
- 鳥はカプサイシン感じないよ説が有力だがやり方によっては効くようだな
ちなみにうちのニワトリは刻んだ唐辛子平気で食うからな
- 99 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 14:58:10.48 ID:XiOY54m1
- 俺の場合「仏」と「手」は同じ高さで棒読み、「柑」でわずかに上がる
むしろ最後まで棒読みが一番自然な気がする
ちなみに三宝柑は全部棒読みか「柑」をわずかに下げ
黄金柑は仏手柑と同じイントネーションで読んでる
- 100 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 15:10:28.56 ID:KzyJqhDN
- >>97
青姦と同じアクセント。
- 101 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 16:19:04.61 ID:e7vZXF5A
- 晩白柚。
言ってみたかっただけw
- 102 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 17:18:37.68 ID:XiOY54m1
- >>100
それだ
- 103 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 17:38:17.64 ID:m/ov8jM2
- みんな結構同じ品種複数本植えたりしてるのね。
うちも西南のひかりと不知火増やそうかなぁ
- 104 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 18:17:05.09 ID:2wvmn6wl
- 増やすとどんなメリットがあるの?
- 105 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 19:18:56.62 ID:nRhEt0+F
- 白黒の複雑な模様なチョウチョが厄介なプレゼントを
- 106 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 19:21:39.30 ID:U96MTqlc
- >>98
そんな話も聞くけど、カラスだけに対してだからかも知れない。
>>104
一般的に考えれば
・その種が好きだからw
・隔年結果の確率が半分に減る
・トラブった時の保険
こんなもんじゃないのかな?
- 107 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 19:54:32.31 ID:2wvmn6wl
- あーなるほど
確かに稀少種なら保険欲しくなりそう
- 108 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 20:02:44.54 ID:dKrp86D9
- >>104
例えばせとかを4月まで、不知火を3月まで樹上においておくと抜群の味になる
かわりに樹が疲弊して確実に隔年結果を起こす。
だから2本植えて片方ずつ交互に結実させもう片方は全く結実させずに休ませる
- 109 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 20:03:17.23 ID:IaQByAYR
- へー
- 110 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 21:20:28.35 ID:Fqw/AXaP
- >>104
収穫量が増えると思うけど違うの?
- 111 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 21:47:25.21 ID:2wvmn6wl
- >>110
それは枝調整すればなんとかならない?
もう一本おける場所があるんだから
- 112 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 22:50:43.40 ID:OiK8joIH
- 柑橘はでかくなるまで時間かかるからねぇ。
- 113 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 23:30:40.01 ID:K4WPA4j/
- >>86
うちも庭は広いから以前は雑草との戦いだったが、ガーデンシュレッダーで粉砕したチップを撒くようになったら楽になった
あと、今の季節にヤカンで沸かした湯を雑草にかけまくる
土に混じった種も死ぬから効果が大きい
- 114 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 23:39:54.76 ID:iTLlJiS9
- >>112
接ぎ木4年目で自分の背丈よりでかくなるけどね
それまで実を成らさなければの条件つくけど
- 115 :花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 23:57:17.18 ID:Fqw/AXaP
- >>113
粉砕機で粉砕して撒いてたら草は生え難いし草が生えても抜きやすいし、腐葉土になって土の状態は良くなるし
庭は片付くしで気分がよくなるよね。
株自体をチップで被うとモンパにかかるのが欠点だから、株元だけはあけとかないといけないけど。
あと、未発酵なのに土に混ぜ込んでもモンパ発生だよね。
この点だけ注意したら悪い事が見当たらない。
- 116 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 00:00:02.35 ID:9yz+kv1h
- >>115
モンパ?
- 117 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 00:03:39.91 ID:1cFh3nhj
- >>111
本当なら1本をしっかり大きくして剪定や摘果で対応したらいいと思うけど、
112が書いてるように、やっぱ時間が掛かるんだよね。
114が書いてるように、全摘果で育苗に励めば早いけど、これがまた精神的になかなかw
俺は不知火を3年全摘果で育苗したよ。
辛抱するのが辛くて辛くて待ち遠しいんだ。
でも、全摘果で5年辛抱するのが正解だと思う。
実を付けると、突然成長が止まったように大きくならなくなるし、それ以降の成長も鈍化する。
- 118 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 00:11:07.73 ID:1cFh3nhj
- >>116
ttp://www.narunaru.info/monpa-1.html
未発酵の大鋸屑を土に混ぜ込んでおくと分解が始まるんだけど、そこに菌が蔓延るんだよ。
それが、生きた木の根(木)も分解し始めるんだ。
この菌が悪いという事じゃなくて、土の中で蔓延らないように未発酵や分解の充分じゃない有機物を
大量に土に混ぜないという対策をとらないと、木が枯れるよ。
苗の調子が悪いなと気付いた時には、だいたい手遅れ。
- 119 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 06:58:12.73 ID:rMQDhjeX
- 不知火を4年目全摘果で育ててるがものすごい勢いで枝が伸びるし
夏枝の先端近くまでガッチリ硬くなってて剪定の必要が無い
ただ、特に1本しか育ててない人は果実の誘惑に悩まされると思う
- 120 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 07:17:55.30 ID:rrOhaarX
- 多田錦なんでここでは人気ないの?
種ナシ、トゲナシ、コンパクトでもろに家庭向きやのに
木のサイズはキンカンより小さく脚立いらんくらい
- 121 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 07:40:55.21 ID:x95bEuJe
- >>120
普通の柚子のが利用価値高いし
種って結構需要あるよ化粧水とかで
- 122 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 07:48:38.96 ID:0moFMopp
- 不知火って収穫後の日持ちはおおよそどんなものでしょう?
近所のスーパーで中くらいの玉が6個入りで680円なので、
日持ちするなら買いだめしようかなと。
- 123 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 08:42:49.57 ID:oynjJYND
- 全部1でいいのかね
- 124 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 08:43:30.13 ID:oynjJYND
- ごめん、誤爆しました
- 125 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 08:51:05.72 ID:OL/N9DJS
- みかん狩り行ったとき園の人に聞いた
だいたい接ぎ木7年目ころから出荷していると
それまでにも実は付くが良いものではないんだとさ
- 126 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 09:55:13.34 ID:7Q+9rCuO
- >>120
そもそも柚子の話題がほとんど出ない
- 127 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 10:06:57.91 ID:RvrbdyyR
- 一般家庭ならどんな柚子でも一本あれば必要十分だもの。
生産農家でもない限り多種植えるってのは稀じゃねぇのかなぁ
- 128 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 13:10:45.97 ID:9yz+kv1h
- >>120
人気あるよ
柚子は都市部郊外の住宅地の庭によく植わってるよ
ホームセンターの園芸コーナーで「トゲの少ない種無柚子」は小柚子や本柚子よりも苗木の値段高いけどよく売れてるよ
- 129 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 15:17:31.74 ID:uZ7SJnf8
- >>122
あまり乾燥しない涼しい所に置いてたら1ヶ月はもつよ。
腐らせないように空気の流動はほしいところ。
- 130 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 15:34:49.27 ID:pkjvEM+P
- >>118
混ぜ込まない方が良いよね
自然界でも表層に積もることはあっても混ざることなんてないし
果樹は野菜ほど自然からかけ離れたものじゃないと思うんだ
- 131 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 16:05:38.26 ID:9yz+kv1h
- >>127
小人数の家庭なら小柚子の方が扱いやすいよな
本柚子丸々一個一回に使い切る料理とかそうそうないし
- 132 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 16:08:49.05 ID:mUlM29UB
- ベランダ放置のせとかの実を触ってみたら皮と実の間に隙間があいてたな。
中身やられちまったか
- 133 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 16:16:15.94 ID:7Q+9rCuO
- 砂糖漬けとかにするなら花柚で十分
皮を料理に添えるなら本柚子じゃないと力不足
- 134 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 18:46:56.01 ID:9sGzPcUZ
- 本柚と花柚で迷っていて、以前こちらで相談した者です。
その結果、初心者にも扱いやすそうな花柚に決め、植え付け適期と聞く来月購入を予定していました。
>>120を読んで、多田錦にも興味がわきました。
花柚と多田錦、どちらがおすすめか、ご意見があればお聞きしたいです。
料理に使えることと、樹のコンパクトなことが希望です。
結実は早い方がうれしいですが、2〜3年の差であれば待ちます。
- 135 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 19:32:43.30 ID:9yz+kv1h
- 実家のオカンは近所の農協の直売所で重量単価同じだけど小柚子の方を買ってきてるよ
ピンポン玉よりちょい小さいくらいだから、一回使い切りで、便利
新しいうちは香りは十分に強いし
- 136 :122:2015/02/16(月) 20:21:21.17 ID:LyAtOcau
- >>129
thx
ほどほどに買い込んできます。
- 137 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 21:36:24.16 ID:iuWje+GK
- レモンの花が咲き始めた@横浜
南に大きなベランダがある室内で無加温だったけど…
- 138 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 22:16:01.07 ID:uGoSx8vM
- >>134
料理目的なら本柚子か多田錦で迷った方がいいと思うけどな
うちに両方あるけど、どっちも大木って程じゃない。
使いきりサイズ、小さくても汁じゅわ〜って感じの多田錦
鍋するときに半分に切って皿に盛るんだけど、
種無いし皮薄いから見た目が綺麗で本柚子より高級感がある。
うちじゃ本柚子は蜂蜜につけたり柚子胡椒にしたりと、食べるって感じだ。
珍しさと使いやすさからか、あげて喜ばれるのは断然、多田錦の方
- 139 :134:2015/02/17(火) 09:52:41.56 ID:1bw+pIXK
- レスありがとうございます。
両方、魅力的ですね。迷います。
どっちもいいところがあると開き直って、いい苗が出ている方を買おうかな。
もっとスペースがあれば迷わずに済むんですが。
- 140 :花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 10:43:09.84 ID:UzHrb9wN
- 種有りを種無しにするにはどうすればいいですか?
ブドウみたいにジベレリン処理とか無いですよね。
選別苗で種無しうたったものあるかな?
房ごとに種が一つ、二つ入ってるとわずらわしい。
その都度、ペッペッ。
- 141 :花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 12:52:36.61 ID:rr24LHzh
- 開花期に他所からの花粉をシャットアウトすれば種無しになる品種もある
最近なつみが種無し化されたようだが苗の販売はまだだな
知ってるのはクレメンティンくらいかな
- 142 :花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 14:34:11.54 ID:/Y3OrAUs
- >>140
種の出来にくい性質
種が無くても果実が成長する性質
を両方持っている場合に種無になる
- 143 :花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 18:00:56.25 ID:ofIwsoWq
- 種なしの津之望作ったらわりとエースになれると思う。
味は結構美味いから
- 144 :花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 21:56:52.08 ID:c0FSNQT1
- まわりにギボウシを植えたせいで接近できんかったが、
今日久々にグレープフルーツを観察した。傷口の回復を見るためだ。
4cmくらいあった大きな傷が、のこり7mmあたりまで塞がってて何とか安心。
きっと今年の秋には完全にふさがってるだろうな。
柑橘の傷の修復能力ってけっこうすごくないか?
ついでにうちのグレープフルーツの画像。(夏)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/14136.jpg
- 145 :花咲か名無しさん:2015/02/17(火) 22:40:04.49 ID:oZkdCe3f
- >>143
放射線を浴びせるんだ
- 146 :花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 08:53:45.94 ID:49l7x/VT
- カネカ、農作物の光合成促進する肥料を発売へ−天然アミノ酸で構成、収穫量1.4倍に
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150218cbao.html
これ成長促進ブースト効くのかな?
- 147 :花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 18:05:01.49 ID:xOi5HjMG
- ALAとか万田酵素とか・・・・
- 148 :花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 19:26:29.23 ID:wqG2qeaZ
- かつおだしでも掛けとけ
- 149 :花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 20:05:06.44 ID:j2UoCcFt
- あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg
すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg
その不調は遅延型フードアレルギーです!
2013.10.1
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg
食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg
腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
http://howcollect.jp/article/4840
- 150 :花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 20:23:48.83 ID:dCt4Rtg1
- 本当に効くなら大きな話題になるだろうからそれからで十分かも
- 151 :花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 20:48:16.00 ID:Ncmehfzx
- 八朔美味しいなぁ。
- 152 :花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 20:59:11.69 ID:gBqxOm9r
- カツオだしかぁ
確かにアミノ酸。
味の素とか、こんぶ茶とかでもいいかな?
- 153 :花咲か名無しさん:2015/02/18(水) 21:06:19.85 ID:Ncmehfzx
- 魚粕とか魚骨粉みたいな肥料売ってるじゃん。
- 154 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 00:37:28.73 ID:5B2PkVTK
- この肥料まくだけで隔年結果マシになったりしたら凄いんだけどなぁ
- 155 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 15:16:08.83 ID:cbYmJ5IL
- 昨日とはうってかわってポカポカ日和@東京
雨水が過ぎてこう暖かくなってくると、二十四節気もなかなか侮れないな
- 156 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 17:46:30.06 ID:qs3trI+2
- 後は春一番を待つばかりやな
- 157 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 20:29:13.57 ID:ZIMuZ6Ug
- もらった八朔しぼったジュースがうまい!!
2個でコップ1杯だよ!
- 158 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 22:39:07.32 ID:4yo0yKY9
- 美味そうだけど八朔て水分少ない部類じゃない?
うちは3月くらいに甘夏搾って飲んでる
- 159 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 23:52:16.71 ID:sAcRsaXu
- ここで青島サイコーとか書いてあるから買って食ってみたら、これ、内皮厚いの?
みかんとしては、少し大きいかな?ってサイズだったからかな?
昔の、噛んで皮吐き出してた頃のミカンって感じでイマイチ(≧∇≦)
やっぱデコポンってすげーな!
- 160 :花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 00:00:10.42 ID:t2OzvKo7
- >>159
青島サイコーはこっちじゃなくてみかんスレやで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1356887121/
- 161 :花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 02:52:41.86 ID:cH7DOpCw
- >>54
一人称自分の正体は腐女子
- 162 :花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 10:00:39.40 ID:SZZmGmUC
- 年明けは四晩柑しかなかった時代ならともかく
いまさら青島なんて買って食うほどのもんじゃない
- 163 :花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 11:09:38.02 ID:SWQsY/PO
- http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/43453760.html
甘平っておもいっきり韓国で栽培されてるのね。
- 164 :花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 11:31:25.25 ID:+JnaTwkf
- 門外不出の品種がなぜか海外で栽培されていて
しかも現地産として品種登録されてる事例って増えてるんだよね…
- 165 :花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 11:44:11.63 ID:JBsyWmW1
- イチゴは典型的のそれだね、日本の改良品種があっちで栽培されて逆輸入
商社が向こうで栽培させて安く輸入しようとして企んだ事だが
- 166 :花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 14:01:19.17 ID:pkBVkkG1
- どんな分野でもひたすら不快な連中だな。
あーやめやめ、この話題終わり!
- 167 :花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 22:52:00.42 ID:pqNBSYf8
- 家のネーブル(地べたに落ちたやつ)ジュースにしたらうまーい!!
八朔より甘い(*^-^*)
- 168 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 00:55:09.83 ID:GgDuo9iB
- ひよどりが好き勝手に金柑に襲いかかる
しかもフンまで
- 169 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 08:01:43.79 ID:QPCLaPZD
- 去年購入し鉢で育てている金柑と花柚の葉がすっかり黄色くなってしまいました
落葉する様子はなくしっかりと枝についているのですが
全てむしりとったら春に新たな出葉を期待することはできるでしょうか
ほぼ同じ環境で育てている実生5年目のポンカンはろくな手入れもせずに毎年冬場も青々としています
- 170 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 10:58:49.96 ID:gFKmtspx
- >>169
寒さにやられたのなら、放っておけば春には新芽が出るけど、
新芽が出なければ枯れる、葉を落とすとかえって樹勢を弱める。
- 171 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 11:25:05.81 ID:Oj3PHNYg
- http://womancafe.jp/divination/hisseki/
筆跡で人格が分かるんだとさ
- 172 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 12:04:29.16 ID:ikBQ11wy
- 【経済】ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424430468/l50
- 173 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 12:38:15.61 ID:QPCLaPZD
- >>170
ありがとうございます
ご指導に従ってこのままにしておきます
- 174 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 14:15:33.49 ID:C5dXzmf+
- >>169
葉が黄色くなるのは寒さだけの原因じゃないけどね
今のうちに抜いて根も確認してみるべし
- 175 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 15:24:29.85 ID:ED8fqd2T
- トップジンが詰まって出なくなったときグレープフルーツについてる爪楊枝がとても便利だった
- 176 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 18:09:55.18 ID:RdbcPmDU
- >>168
その中から、宝の苗が生えてくるかもよ
- 177 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 18:52:51.68 ID:05SROiHA
- >>175
!(゚Д゚)ピコーン
爪楊枝のなる樹 で売り出せば
- 178 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 19:22:20.65 ID:UQTgB5Iw
- さすがに食ったそばから消化はせんだろ
南天の木とか生えてくるんじゃね
- 179 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 19:56:33.48 ID:0764srSM
- たまにケツの穴裂けるだろって糞してある時あるよな
糞というか種がでかすぎるだけだが
- 180 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 20:55:09.80 ID:fadKutSs
- ブランターにヨウシュヤマゴボウとか実のなる雑草が生えるようになったけど
やっぱり鳥の糞由来なんだろうな
- 181 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 21:27:56.03 ID:0764srSM
- 名前わからんのでググったら明らかに鳥の糞で広がるアレだったw
- 182 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 22:22:04.98 ID:jJio41qf
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150221-00000012-rcdc-cn
- 183 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 22:33:25.85 ID:mtf+PdwF
- >>182
さすが南朝鮮クオリティwww
ハングルも日本人が作ったんですけど・・・
- 184 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 00:18:34.93 ID:rz9mgbfy
- イチゴのwikipにおもいっくそ韓国の無断栽培問題載ってた
- 185 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 00:42:43.26 ID:rz9mgbfy
- http://www.pref.ehime.jp/kashi/paneru18/documents/5byou1.jpg
はれひめ糖度上げにくくて家庭菜園に向いてないって話だったけど、病気にも弱いのかよw
- 186 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 01:47:24.39 ID:6JXX5uKA
- レモンの倍以上かいよう病に弱いとか凄いな
レモンが最弱と思ってたわ
- 187 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 03:59:36.53 ID:cRR8T0ME
- はれひめはなぁ、健康にいいんだよ!
甘いもんばっか食ったら糖尿になるだろ?
酸っぱいもんばっか食ったら歯や食道やられるだろ?
だから俺はあの薄らボケた62点くらいな味のはれひめを選んだんだよ。
- 188 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 08:12:55.78 ID:DbF3HcrY
- >>174
ありがとうございます
鉢底を見たら根が出てきているので今日さっそく植え替え用と思います
- 189 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 09:12:41.06 ID:40i+7vDE
- >>188
地方にもよるけど、もう少し暖かくなってからのほうがよいかも。
植え替えすると多少は樹にダメージがあるし。
根の状態を調べるならなおさら。
- 190 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 09:34:09.62 ID:9Lk7XVwc
- 根の整理するならまだ寒いうちにやるのがいい
- 191 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 09:48:14.91 ID:yl9exgd9
- 消石灰か苦土石灰をまくのはいつが最適?
- 192 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 09:55:13.58 ID:cRR8T0ME
- さーて、不知火の苗注文するか。
- 193 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 10:25:10.67 ID:JcT4qUWb
- >>190
落葉樹はそうだけど、
常緑樹の場合は寒い時期に根をいじっても大丈夫?
常緑樹は4月前後くらいが適期だと思ってた。
- 194 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 16:29:07.23 ID:cRR8T0ME
- 不知火買ってきてみて食べました。
普通でした。
はれひめと比較すると、適度に酸味があるのと
袋と粒がちょっとパリっとしてるから、全体的にキレがある。
はれひめの方が皮も粒も柔らかいっていうか
ふわっと優しい歯切れなので
それがまた酸味のない味と相まって
全体のボヤっとした印象を形成している。
味の系統としてはどっちもやっぱタンゴールはタンゴールって感じなので
どっちか一本植えればいいや。
津のナントカみたいなのも結局同じような味だろうなぁ。
植えようと思ったけど。
八朔でもやるかなぁ。
はれひめから八朔のリレーはいいかもなぁ。
- 195 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 16:47:09.78 ID:Lz59wHm+
- 赤味 ブラッドオレンジの苗木アヤハディオに置いてた。
おいしいかな?
- 196 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 16:59:50.96 ID:lnVe9VJK
- >>195
オヌヌメ
フルーツポンチやサングリアにしても存在感抜群
- 197 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 17:00:42.79 ID:cRR8T0ME
- ポンカン買ってきてみて食べました。
普通でした。
はれひめに、種と糖度をちょっとずつ足して、少し小ぶりにしたという感じですね。
非常に似てると思いました。
- 198 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 17:27:23.77 ID:3CjBoROh
- >>193
土をほぐすのなら一応、啓蟄を目安にするといい>鉢替え
- 199 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 18:10:18.40 ID:qNIva4uy
- はれひめがデカすぎるのかポンカンが小さすぎるのか
はれひめは小さいほどうまいからな、ピンポン玉サイズなんて最高だぞ
- 200 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 18:16:48.98 ID:K2J1vOVa
- 食味なら不知火じゃなくてデコポンを買ってきて比べろよ。
ちなみにシーズン後半の種があるくらいのやつを
皮が少しシワが寄るくらいまで置いたのが美味い。
- 201 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 18:18:27.00 ID:cRR8T0ME
- あ、デコポン表示でした一応。
- 202 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 19:34:30.68 ID:vSwk1GX4
- レモンやユズを植えても消費しきれない気がする
やはりミカンか
- 203 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 19:42:16.56 ID:LvdQOSAi
- グレープフルーツは12号鉢でも三年目には5個実ったよ
10センチくらいだけどヒヨドリにもやられなかったし美味しかった
レモンはスライスしてハチミツレモンにしてる
- 204 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 19:49:27.36 ID:lnVe9VJK
- >>202
レモンコンフィ、ゆずコンフィにすればおk
これにチョコ絡ませれば万人受けする菓子になる
- 205 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 20:05:48.84 ID:aVN6YUhq
- デコポン表示は熊本以外は無意味だよ。
- 206 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 20:37:08.05 ID:ePCRGUhG
- 買ってあったのみたら佐賀JAのデコポンシールが貼ってあった
- 207 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 21:16:47.73 ID:R4RRNcVd
- ポンカン食い尽くしたから、不知火を試しに2つ収穫して食べてみたら、酸はほぼ抜けきっていて滅茶苦茶美味かった!
明日全部収穫するわ。
平均はまだとれてないけど、375gと380gだった。
庭の片隅で実ったミカンとは思えん程、というかできの悪い安い売り物より美味かったよ。
一個500円もするような高級品には敵わんかもしれないけどね。
- 208 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 21:19:40.63 ID:pm2/W9KL
- Lia Kimの新作
https://www.youtube.com/watch?v=ICnoCVfuPTQ
11才少女のすごいダンス
https://www.youtube.com/watch?v=_txCrf_niGg
https://www.youtube.com/watch?v=AyXOxHxlTj4
これが本物の韓流女性アイドル!!!
https://www.youtube.com/watch?v=Te_nAxs5-go
https://www.youtube.com/watch?v=kXegvzmVfCw
Poppin John
https://www.youtube.com/watch?v=KYZVHQIhSyk
https://www.youtube.com/watch?v=GNQjMFC_ATM
- 209 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 21:56:41.13 ID:ClhgeMWy
- >>191
2月上旬から中旬くらいかな
ちょうど立春から雨水にかけて
- 210 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 22:16:09.39 ID:pXRP5vRn
- 木の回りに撒くんですか?
- 211 :花咲か名無しさん:2015/02/22(日) 22:38:16.04 ID:ClhgeMWy
- はい、根元にパラパラと撒きます
自分はコメリで15キログラム入り500円くらいの貝石灰を買って撒いています。
- 212 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 00:32:29.33 ID:Pn6f+2H3
- マレーシアからポメロを持ち帰ってきた
安いのは1個100円
高いのは2500円だった
- 213 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 01:03:10.00 ID:RttK9Z4A
- >>163
http://yaplog.jp/junko0116/archive/291
甘平の韓国名のレッド香で検索したら、日本人が普通に違法に持ちだされて栽培されてるの
知らないで美味い美味い言ってるの見つけた。せとかなんかも栽培されてるし農研機構なんも動いてないのかね?
- 214 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 01:15:16.29 ID:In8/bOg7
- 日本が高い金注ぎ込んで開発しても知財保護する気がなけりゃこうなるわな
たぶん紅まどんなも湘南ゴールドもそのうち韓国のデパートに並ぶたろうね
- 215 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 01:47:14.61 ID:NLUYFUc0
- 低木栽培にしたほうが良い?
- 216 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 11:15:18.47 ID:pItW21Vs
- フィンガーライムって美味いの?
栽培している人いますか?
- 217 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 12:43:01.13 ID:eKqqrALZ
- >>196
果肉は赤いんだよねえ。他と違うのが良い。
やっぱ、また、苗木買いに行くわ。
- 218 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 13:23:11.11 ID:mXcPSCBe
- 暖かいねぇ……
- 219 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 13:39:06.79 ID:cbDdvWcU
- 札幌 ビッ●カメラ
副店長 佐藤伸弦 暴行犯。
- 220 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 14:12:37.41 ID:1XhVlLFp
- 個人的に、収穫よりも蕾が出来て花が咲く春の方が楽しい
- 221 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 14:25:11.44 ID:K47aC5Qj
- 寒肥忘れてたから昨日やったんだけど、
穴掘って油かす入れて埋め戻して土をスコップでバンバン固めてたら
急に動き出してびっくりしてよく見たら冬眠してたヒキガエルをスコップで殴ってた
スマヌ・・・
- 222 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 14:27:46.78 ID:16T99/8e
- 昨年の12月に花ひろばで送料が無料だったので伊予間の2年生苗を買ったけど、3月の植え付けまでポットのままで
管理してるのだけど、いつの間にか蕾が付いてた…だいぶ遅くなったけどマシン油散布しようと思った矢先に…
- 223 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 14:51:24.50 ID:mXcPSCBe
- >>221
二週間ほど早くたたき起こしてしまいましたかw
- 224 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 20:25:58.60 ID:9ZiutjZW
- 送料が無料になるはず無いだろう
ちゃんと取られてるよ
- 225 :花咲か名無しさん:2015/02/24(火) 10:41:19.38 ID:6ova3ITM
- やっぱり、肥料は穴掘ってなんだよねえ。
そこらへんに適当にばら撒くと雑草の勢いが良くなって・・・。
- 226 :花咲か名無しさん:2015/02/24(火) 13:51:40.37 ID:8f/860zY
- 道路端の植え込みの沈丁花がもう花をつけていた@都内
防寒用のマルチングと寒冷紗はもういらないな
- 227 :花咲か名無しさん:2015/02/24(火) 23:43:02.27 ID:xXXjQyeB
- 酸味がいいのにね
柑橘は!
ttp://mainichi.jp/select/news/m20150224k0000e040139000c.html?fm=mnm
- 228 :花咲か名無しさん:2015/02/24(火) 23:47:52.54 ID:n96Q3HRn
- ttp://005.shanbara.jp/hobby/view/mydeko.jpg
庭の片隅産デコポン収穫したよ。
届いた温室デコポン250gとの比較で並んでる左上のは丁度400g
デパートの極デカ程じゃないけど、そこそこデカイし庭産デコポンの方が圧倒的に甘いし風味が濃厚!
庭の片隅でも立派に実るし、美味しいからみんなもガンバレー!
収穫量も増えたし苗も更に植えたから、もう高い金出して温室デコポン買わない。
- 229 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 00:06:52.10 ID:q8OCuAHL
- 【2ちゃんねるAPI化問題について自治スレで議論中です】
3/3以降datが廃止され、ほとんどの専ブラが使えなくなります。
とにかく時間がありません。新仕様に対応した専ブラの情報、移住先候補情報などまとめられていますので自治スレにて確認お願いします。
園芸板 自治スレッド Part10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1226070000/
- 230 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 00:14:11.17 ID:CpRMMIJx
- 不知火さぁ、買おうと思ったんだけど、
なんかウィルスだかに感染してるらしいじゃん。
ワクチン接種済みなこと明記してんのが吉岡くらいしか無いから、どうしようか迷ってるよ。
- 231 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 00:25:06.90 ID:VRuWpf2V
- 何のウイルスか知らないけど、本職以外に気にする必要があるものなの?
- 232 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 00:33:39.06 ID:VRuWpf2V
- あ・ググッて思い出した。
M16Aの接種かなんかってやつで。
うちの不知火はその苗だったのを思い出した。
でも、最近植えた苗はホムセンの安売り苗。
育ちが違うんだろうか?
良好な樹勢と減酸・・・もしかしてド素人の俺が庭の片隅でも売り物超えるような立派な果実を実らせれたのは
実力じゃなくてそのお陰?w そう思いたくはないもんだけどねww。
- 233 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 00:46:22.47 ID:CpRMMIJx
- まぁ、立地でしょうよ。
苗の良し悪しもあるだろうけど。
- 234 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 01:22:24.10 ID:j1c2ieLb
- >>228
よっしゃ、デコポン買うことにしたったwww
鉢植えにするけど何年か先が楽しみww
- 235 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 03:24:59.46 ID:8sLWrbHw
- 売ってるデコポンって種入ってないのか?
自家産は房ごとに一つ種。おいしいけど、わずらわしい。
- 236 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 05:28:00.24 ID:5snDb8Oo
- 毎年農家から箱で不知火もらって食べてきたけど、種が入ってた記憶はないなぁ
- 237 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 08:19:42.99 ID:pzodrrAv
- 品種別の特徴
http://mainichi.jp/graph/2015/02/24/20150224k0000e040139000c/image/002.jpg
名前をつけて画像を保存する
- 238 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 09:08:30.24 ID:Mu/vRZSB
- なし〜☆
- 239 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 09:17:26.22 ID:RF5cDxGc
- デコポンって星2つなの?
あんなに甘いのに
- 240 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 11:05:11.05 ID:8sLWrbHw
- デコポン種無し表記になってるね。
やはり、先祖帰りか?接ぎ木苗なんだけどなあ、苗が悪いのかなあ?
- 241 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 12:08:49.23 ID:ae58OC4F
- 新種誕生か!
性器の発見!
- 242 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 13:08:44.29 ID:U7cb2GF3
- ポンカンってかなり優秀だね
- 243 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 13:13:34.94 ID:N3GX0O7Z
- >>228
ええな
でかい木なんだろうな
- 244 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 13:55:21.65 ID:DI7w4lCA
- ポンカンはムラがありすぎて…
デコポンに迫る品質から味も水分も足らないものまで
いろんな品質のものが一本の樹に混在しとる
- 245 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 14:01:05.83 ID:jdxcaMKC
- 年越してから収穫組の中だと不知火は唯一2本植える価値ある品種だと思う
- 246 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 14:09:19.65 ID:CHhEEIPR
- >>245
年内のだと何かある?
- 247 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 14:51:20.16 ID:jdxcaMKC
- >>246
年内自体少ないからなぁ。あえていうなら西南のひかりか?
食ったことないんだけどw
- 248 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 16:40:59.36 ID:LlDsFU2l
- ふ・・・不知火・・うちのは去年2個、今年は5個生ってる
- 249 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 16:44:22.39 ID:zwoqvcql
- >>240
違う品種が近くにあって、虫が花粉を媒介すると種が入りやすいらしいよ。
ミツバチとかハナムグリの仕業じゃないかな?
うちのもたまに種が入ってる事があるよ。
ほとんど入ってないんだけど、稀に10個位の種が入ってる実があったりする。
すぐ横にポンカン植えてるし、鉢植えのグレープフルーツもあるから、虫が来ると仕方ないかも。
- 250 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 17:36:39.21 ID:zwoqvcql
- >>243
ttp://005.shanbara.jp/hobby/view/dekotree.jpg
今写真撮ってきたよ。 棒みたいな苗を買って8年くらいだから意外と大きくはないかもしれない。
70個くらい収穫した割には樹が生長してるし樹の体力的には余裕があるんじゃないかな。
- 251 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 18:17:33.71 ID:8eeNaV8c
- >>237
清見の全体評価が3なのは納得いかないな
樹上完熟すれば結構甘いし、何より普通のオレンジより香りが良い
まあ5段階評価で3.5〜3.8くらいはあると思ってる。
あとデコポンの甘み☆2はどうみてもおかしい
- 252 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 18:45:42.97 ID:N3GX0O7Z
- >>250
すごい太いな
うちは鉢しかないから70個とかうらやましい(´・ω・`)
- 253 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 19:02:35.65 ID:pzodrrAv
- ま、どんな賢い人たちがどんな比較をしようが、よそはよそ、うちはうち、
自分が肥料まいて草刈して薬かけしてやっと収穫できた果実を喜んで食べてくれる人がいれば
それで十分
- 254 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 21:27:34.89 ID:zwoqvcql
- >>252
鉢の大きさ次第じゃ20個位はできそう。
応援してるよ。動かす時に腰痛めないように気をつけながらガンバレー!
- 255 :h色=数 ◆M.EMTxGGng :2015/02/25(水) 22:10:16.75 ID:KKFxaJfd
- 僕には、デコポンが発情期のニホンザルの♀に見える・・・
>>228の人は面白い。本音で分かっている人。
全部、食べちゃったのかな?
売物の字の下の実二つと、最下段右から三つ目の実が、この中では光っている。
種を実生で育てれば、「本当の売り物」(一攫千金等)に生るかも。
右箱、左隅のダイマルで>>250を予告。
>>250では、一般と比べ、台木との境が判らない位の親和性が出ている。
日当たりが適切なら、モアイの鼻の様な部分が真南に来る筈。
手の右下の部分が北にも見える所が、接木の面白い?所。
土壌の無機窒素量が多めなので、樹のウエストが太めです。
- 256 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 22:44:52.99 ID:8sLWrbHw
- >>249
そうか、そういう事か。いろんな品種ほしくて、いろんなミカン植えてる
もんな。ナゾがとけた。とはゆえ、解決は無理だな、そうすると。
- 257 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 23:46:12.19 ID:i2GsHP7F
- 今年の最低気温マジで−2.5度でフィニッシュしそう
毎年これなら気兼ねなく不知火畑に植えるのに
- 258 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 00:45:51.53 ID:GxucCoFp
- >>255
褒められ過ぎてるようでくすぐったいなw
ダイマルでの予告の意味はちょっと解らないけど。
分っているという意味では255さんの方が日光の事とか色々分ってると思う。
窒素は多めなんだね。
病気に弱くならないように気をつけねば。
- 259 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 09:46:56.42 ID:LWgQ+Cfu
- >>253が良いこと言った。
品種マニアになるのもいいけど、それは品種作った人がエライだけだし。
- 260 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 15:26:06.47 ID:+z4Ycx5j
- 誰かタロッコに花粉があるかどうか知ってるかね?
高接ぎでなつみと半分ずつにしようと思うが種だらけになりそうです
- 261 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 15:58:25.73 ID:SHYUvwSA
- マイナス6度まで下がる土地でミカンは地植えできますでしょうか?
- 262 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 16:13:13.53 ID:8+oNMdn4
- 寒い地域でも植えてるスレ民いるから、具体的な地域で聞いた方がいいんでない?
- 263 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 17:57:00.76 ID:mlrKbB8F
- >>261
近所散歩してミカンの木があればOKなければアウト。
- 264 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 19:49:21.68 ID:E2JxjpaY
- 種をガーゼの上で水浸しておいたら発芽した、これが木になるまで何年かかるかな。
- 265 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 20:54:20.36 ID:K2TWKo02
- 20年
- 266 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 21:04:56.23 ID:RD5rMK4b
- >>261
-7に成って夏みかんまで霜焼けした、はるみやデコポンも外枝は枯れてるけど外側だけ
苗の時は寒冷紗を掛けないと枯れる事が多い、成木に成れば枯れることは少ない@相模原
- 267 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 22:03:56.94 ID:reMXxM0w
- 実生は諦めろよ、本当に
- 268 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 22:15:42.05 ID:oyln+ROf
- >>266
うちは横浜ですが、同じ神奈川県とは思えない寒さですな…
- 269 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 22:19:50.66 ID:mRMEpKLF
- 自分は横須賀ですけど>268に同じです。
今季最低気温が-1で終わりそうです。
- 270 :花咲か名無しさん:2015/02/26(木) 23:38:57.59 ID:vwwFGm8o
- >>191
11月と4月
フ糊を溶いてドロドロにして幹に塗る
- 271 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 03:07:25.91 ID:Rv4uz314
- 実生は剪定の実験台としてなら使い道がある
- 272 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 07:22:52.37 ID:OJXkby1Z
- >>268.269
植えてるのは津久井湖の隣だけど、青野原や青根ではマイナス12度が何度かあった
昨日も丹沢は雪だったし気候は北関東と変わらない。
- 273 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 09:45:52.28 ID:rCeggDd7
- 実生って、生ごみからなんかだと結構丈夫に育つんだよね。
実家にも、とうとう実らなかったからなんの木かわからないままだった柑橘の木があった。
我が家でも、気がついたら7〜80センチくらいまで伸びた柑橘がある。
通路近くでとげが危ないので何回か生え際から伐採したが、また伸びる。
昨年庭を作り直した際、根から処分したけど、なんの木だったかなあ。
そういえば、柚子湯のユズの種が風呂場のごみ入れの隅にへばりついていて発芽したこともあったな。
- 274 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 11:59:03.37 ID:2G+n6cUC
- 実生は成長が問題じゃなくて
からたちまで先祖帰りして果実を付けないから
ダメなんでしょ?
- 275 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 12:38:13.29 ID:Gc+uvZ8u
- 木が大人になるのに時間がかかりすぎるんだよ
そもそも果実をつけなくなっちゃうんだったら幼樹開花からの実生1年2年で結実なんてしねえ
- 276 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 12:50:32.16 ID:lCQWVUtk
- 実家に親父が亡くなった前年に種から芽が出た本柚子があるが
親父が亡くなって16年目の今年ははてさて実が付くのかが楽しみだ。
柚子って確か18年だったよな?
- 277 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 13:03:31.99 ID:Rv4uz314
- 「桃栗三年柿八年、梅は酸いとて十三年、柚子は九年でなりかかる、柚子は九年の花盛り、柚子の大馬鹿十八年、枇杷は九年でなりかねる。」
あくまでも故事の一説だから、ようは「短気をおこさず気長にやりなさいな」みたいな話?
- 278 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 13:55:25.12 ID:lCQWVUtk
- そか。比較対象が違うから断言できんけど柚子実生の木は凄く成長が遅いな。
後に植えた柿や居ch用のほうが立派に大木になってる orz
- 279 :261:2015/02/27(金) 14:20:09.75 ID:1QSTtdYL
- 成木ならなんとかなるっぽいのか
寒冷紗掛けるのはめんどいけど育ててみようかな
- 280 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 14:34:06.67 ID:as/5F5oy
- >>274
先祖返りはその種の古い遺伝子が表れて別種のように育つことこじゃないの?
なんでカラタチになるのさ
- 281 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 15:36:54.43 ID:CglaQJKP
- >>240
他の種類の柑橘と混ぜて寄せて植えてるからだろ
- 282 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 17:36:13.33 ID:BH4cW+GB
- > 枇杷は九年でなりかねる。
9年も経ったのかな。
庭先の空き地に生えたヤツ。去年数個生ったんだが、美味かった。実生のくせに。
- 283 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 18:59:54.55 ID:5+oS25CX
- 1月に漬けた塩レモンが卑猥に熟成してる
1瓶に大玉8個分入っているんだけど使い道に困るねこれ
http://2ch-dc.net/v5/src/1425030786453.jpg
- 284 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 19:02:32.69 ID:FpWcnf/8
- 腐ってんじゃねーのこれ
- 285 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 19:28:26.65 ID:5+oS25CX
- 調べると液が上がらないのは
塩分が足りないのが原因みたいなので
今塩と果汁を追加しました
- 286 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 22:00:08.59 ID:W1v+KOF4
- これはすごくダメそう
- 287 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 22:03:46.65 ID:xdJ7OtiQ
- うむ、おなか壊しそう。
- 288 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 22:07:52.16 ID:9FjvNbvI
- においがやばそうじゃね...
- 289 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 22:17:07.85 ID:0SP7HuU7
- なんかみてるこっちがお腹痛くなってきた
- 290 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 22:21:51.90 ID:lCQWVUtk
- 白いウニュウニュが出てきそう
- 291 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 22:52:59.48 ID:zg/r4Boi
- >>284
塩で出てきた水に漬かってないと梅干も白菜漬けも普通に腐るからなぁ
空気に当たってる部分カビで白くなってくるし
- 292 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 23:00:22.30 ID:xdJ7OtiQ
- もしかしたら新たな発酵食品の発見に繋がるかもしれんが、その確率は低かろうw
- 293 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 23:08:04.70 ID:5+oS25CX
- 塩レモンで調べれば分かるが、白濁するもんなんだよ
- 294 :花咲か名無しさん:2015/02/27(金) 23:09:56.73 ID:5+oS25CX
- http://yuripom.exblog.jp/20216165
- 295 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 08:00:07.29 ID:WooUxi+v
- >283
この前押し入れから出てきた正体不明のらっきょ(2,3年前に漬けたような...)
捨てようと思ったけど、ちょっとだけと思って一個食べたらめちゃ美味しかった
取りあえず一舐めしてみれば 捨てるのは何時でも出来る
- 296 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 14:22:26.80 ID:y+cX5vY6
- うーん、啓蟄にはまだ早いけど暖かいから土ほぐしして鉢替えしても大丈夫かな?
- 297 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 17:26:13.18 ID:A/EFO9e4
- せとかの収穫まであと2週間かな
生き残った果実に余ってた白桃用袋掛けた
明日防鳥ネットも被せとくか
- 298 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 18:35:21.32 ID:1tJnfdqJ
- 家庭菜園のせとかは苦味が強くて売り物と全然違うイメージがあるな。
寒さに当たったからかな?
- 299 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 19:11:03.62 ID:EkRBp41o
- >>298
いや、肥料というか土作りというか、土壌によって激変するよ。
化学肥料ばら撒いただけで酸味が和らいだ事もあったし。
もしかしたら水、肥料、土壌の有機物を多く要求する柑橘かも。
だから今年は多肥で育ててみる。
- 300 :h色=数 ◆M.EMTxGGng :2015/02/28(土) 19:55:05.22 ID:HKQX/W2O
- >>298
カビ由来物質⇒苦味。結果
原因:土壌と根を繋ぐ、地表部の階層構造がカビ止まり。地表部のエネルギー(炭素資材)不足。
地表部の階層:食用きのこ>非食用きのこ>>>カビ・・・
>寒さに当たったからかな?
カビ如きでは、根を暖める事(頭寒足熱=健康維持)が不可能。作物の不活性(不健康)。
- 301 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 19:58:31.23 ID:Ajnjt6hq
- しなびたせとか食ったらめっちゃ酸っぱかった。。
早まったか('A`)
- 302 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 20:08:58.78 ID:Ajnjt6hq
- てかもっと早く食べた時とかわらんから
>>299の土壌のせいか
- 303 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 21:02:59.75 ID:r7jXMpUQ
- 甘いの作るには、水制限?
- 304 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 21:33:13.71 ID:byiwujsg
- >>301
うちもせとか全然甘くならない
裏年で10個くらいしか成ってないのになんでだろー
- 305 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 22:55:55.19 ID:EkRBp41o
- 甘さに不足はないけど酸が抜けないのは品種の持ち味以上に皮がうすくて水分が足りてないように感じる。
だから貯蔵してもシワシワになりやすいし、皮が貼り付いて剥き難い。
そこで思考が多肥+有機物という試みの方向に向いたんだ。
リンが多過ぎると果実が傷みやすいらしい。
くさりかけミカンは酸味がほとんど無い。
酸味の減少が痛みの過程とするなら、痛みやすさ=酸の抜けやすさ、という解釈もできなくはないかなと。
今年は鶏糞どっさりいってみるよ。
耐久性向上の為に石灰も時々撒いてみる。
- 306 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 04:20:01.08 ID:Ksrlzpjc
- >>298
凍害で苦くなるよ
柑橘の品種によって低温の差はあるけど
果実が一度凍害でやられて苦くなってのまま春まで置いておいても苦いまま
袋かけや寒冷紗とかで低温対策すればある程度の寒さまでは防げるけど、
さすがにマイナス7度とかは無理っぽい
越冬させて収穫する晩成柑橘の泣き所だよね
- 307 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 05:03:47.23 ID:Ksrlzpjc
- __ __ ||○》
/⌒>'´ ` く|||'⌒\
〈 / \ ヽ )
/ \/ハ ∨
/ / イ |\| | ∨| ノ \
( (| / / |∧N ⌒\| |/ ヽ
\ ∨|/|∨うハ うハ Y|/∨ヽ l)/
} ハ Vリ Vり j/^Y ノ / 今日3月1日は「デコポンの日」だよ。
ーイ / 八'' r┐ '' ィ´< {
人_( }ノ ≧=ァr‐ <__ ( /イ(_ > 柑橘類の果実、デコポンが熊本県より初めて出荷され、
/´ 7::::::/ `ヽ \ 東京の青果市場で取引されたのが1991年の今日だよ。
_rヘ、 r' |人__人/ | この日を記念して日本園芸農業協同組合連合会が3月1日を「デコポンの日」としたよ。
Z,___|\ /\レ^~^~^~|__| 消費者にデコポンの美味しさをPRする日だよ。
\::::\:/: : : : : : :|:::::|
\::/|: : : : : :|:::::|
- 308 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 09:45:24.86 ID:+x8iDHLD
- 養殖のえさに柚子を混ぜて育てたフグは柚子の香りがするという
昨日収穫した清見オレンジ、鶏糞の匂いがする…
- 309 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 13:14:23.56 ID:k6s2C8Mi
- >>308
えぇ〜? それ違うよ。
原因は他にあると思うよ。
- 310 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 14:17:03.84 ID:YIyPGJ04
- 今日は一転して寒い雨の日だね、鉢替え作業を昨日して正解だった
- 311 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 21:40:00.34 ID:snDMygIi
- >>307
清美を食べたけど苦い、夏ミカンも外側は凍って腐りが多い、水気も無くなってきた
まともに出来るのは−2〜3度位までかな@相模原
- 312 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 22:27:12.66 ID:dXYIhXp7
- 夏に買ってベランダのプランターに植えた金柑に一個だけついた実がだんだん黄色くなってきた
一個だけじゃ使い道は無いが収穫が楽しみだ
- 313 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 22:39:45.04 ID:pjckAKdN
- 散々あーだ、こーだ言っていても実を食う?て聞くと即答で食うと言う嫁と息子。
デコポンだ!
不知火だよ・・・・分からないから話しは終了。
- 314 :花咲か名無しさん:2015/03/02(月) 19:25:24.31 ID:NOJvvCqh
- ☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
- 315 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 02:44:03.25 ID:GP0uCGnz
- >>311
限界栽培に挑戦する相模原の兄貴マジ乙。
湯河原辺りの風景を知っている神奈川県民はミカンのある庭に
憧れるよな。
温暖化で今後ミカン栽培が北上すると読売に載ってたけど、
相模原でも清見が採れて湯河原ではタンカンなんかが
作れるようになるんかなぁ。
- 316 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 07:54:39.11 ID:mfG0SelM
- 新潟県真ん中ですが、冬の雪と吹雪、低温は拷問みたいだよ。葉っぱ3割り枯れたけど春の日射しで回復待ち。
- 317 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 08:31:25.37 ID:WkFTpvIr
- >>315
清見は意外とは寒さに強くミカンは葉焼けしてるけど清美は元気だ
収穫が2月なので苦みが出て不味い、50年前の子供のころは甘柿も渋みが抜けない寒冷地で
柚子以外は生育できない地域だったが15年前位から冬の防寒をすれば生育できるようになってきた
- 318 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 12:05:08.53 ID:JmszAGNd
- 樹が強くても実が・・・
- 319 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 12:27:51.58 ID:7fKkp0VY
- 寒さ除けにはPSPのフルーツキャップかぶせとけばいいんじゃね
- 320 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 14:20:02.77 ID:G1tnoWfZ
- 桃の節句だから孫に食べさせようと思って清見採ってみた。
試しに一房食べたら・・・マジ酸っぱい orz
これって一週間位寝かせたほうがいいのかなぁ
- 321 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 14:27:24.03 ID:jriRnZoL
- 孫萌え
- 322 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 15:44:19.60 ID:sH0EwF3Y
- 皮干して風呂にいれてみた
- 323 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 16:48:21.07 ID:K/vZwyC6
- 婆萌え
- 324 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 18:06:17.28 ID:4fyARjfk
- >>320
うちの清見は地植えと鉢植えあるけど
鉢植えはもう食べられるくらい十分甘いよ
地植えは4月中旬くらいにならないと酸味が抜けないな
鉢植えは用土がいつも乾燥気味になってるから水分の関係かなぁ
- 325 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 18:31:26.40 ID:G1tnoWfZ
- >>324
鉢植えなんですぅ〜 orz
来年は実を付かせないで再来年に期待しようと思います
- 326 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 19:00:19.73 ID:KZMZ+SNF
- 鉢植えのブラッドオレンジが初めて実をつけたけど、摘果は生理落果に任せてたら大きめの柚子くらいの実が5つ実った。
摘果して2個くらいにしておけばよかったのか…
- 327 :花咲か名無しさん:2015/03/03(火) 23:43:48.63 ID:O7wT2ikX
- >>274
「先祖返り」ってそんなこと柑橘スレで言っちゃいかん、単胚か多胚かで
果実の性質が決まるんよ。十何年か二十何年かすれば必ず実はなる。
- 328 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 01:30:56.14 ID:ihdG7TsA
- 産んでみたら何故か肌の黒い赤ちゃんが・・・
うんきっと先祖返りだね
- 329 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 01:52:27.34 ID:TXltBNYd
- >>327
でも、今まで見てる限り実生の柑橘は必ずマズい粗末な実がなる
- 330 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 02:07:30.00 ID:fps2USke
- 昔清見植えてたけど、ありゃ暖地用だわ
不知火のが良品率全然高い
- 331 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 02:57:28.19 ID:9A88N78+
- ブラッドオレンジって中ホントに赤いの?
寒いとそんなに赤くならないと言う情報も・・。
大阪在住。
- 332 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 08:23:45.10 ID:cS5Mzvna
- >>329
でも、新品種の全ては実生から生まれてる。
万が一にでも美味いのが出来る可能性はあるんだよ。
簡単に苗買えるけど品種開発の苦労を考えたらありがたいね。
- 333 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 13:12:39.98 ID:IFgavLI6
- >>332
あのー、枝変わりは?
- 334 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 14:57:31.81 ID:jkIT9O3l
- >>332
そんな苦労を気にせず盗む連中も居るようだが。
- 335 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 15:10:59.33 ID:zmZja1i0
- >>334
【韓国】済州産『漢拏峰(ハンラボン)』、アメリカに初輸出・・・課題は?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1425433411/
スレ建ってたw
- 336 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 15:41:28.76 ID:fps2USke
- >>335
韓国が盗人なのは何時もの事だが
日本人がせとかや甘平が韓国で作られた品種と思ってるのも問題だな
- 337 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 15:47:38.40 ID:jkIT9O3l
- 見る限りじゃライセンス支払ってるみたいだね。
- 338 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 15:51:05.63 ID:jkIT9O3l
- >>日本人がせとかや甘平が韓国で作られた品種と思ってるのも問題だな
そんな奴居るんだねw
キムチ以外で韓国発っていうのがあるなら世界に発信したらいいのに。
- 339 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 16:00:53.99 ID:8SHkxaPy
- >>338
http://ameblo.jp/mikemuraya/entry-11797573660.html
http://limaya.exblog.jp/17738045/
http://yaplog.jp/junko0116/archive/291
スイーツ女が馬鹿すぎるだけのお話
- 340 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 16:13:15.99 ID:sTXBcIsO
- その人らも在○××人なんじゃないの
- 341 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 17:26:46.14 ID:v/EtvSJJ
- __ __ ||○》
/⌒>'´ ` く|||'⌒\
〈 / \ ヽ )
/ \/ハ ∨
/ / イ |\| | ∨| ノ \
( (| / / |∧N ⌒\| |/ ヽ
\ ∨|/|∨うハ うハ Y|/∨ヽ l)/
} ハ Vリ Vり j/^Y ノ / 今日3月4日は「円の日」だよ。
ーイ / 八'' r┐ '' ィ´< { 1869(明治2)年のこの日、明治政府が貨幣を円形として
人_( }ノ ≧=ァr‐ <__ ( /イ(_ > 金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めたよ。
/´ 7::::::/ `ヽ \
_rヘ、 r' |人__人/ |
Z,___|\ /\レ^~^~^~|__|
\::::\:/: : : : : : :|:::::|
\::/|: : : : : :|:::::|
- 342 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 18:05:20.33 ID:4kSPv458
- >>335
その品種が不知火なら別にいいんじゃないの?
広島や愛媛とかで不知火の実をキヨポンとかヒメポンとかって売ってるらしいが
誰か文句言ってるやついるの?
- 343 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 18:49:40.93 ID:BcLedyNt
- ライセンス料払って商売してるなら問題ないなw
いつもアレだから
またか…と思っちまった
- 344 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 18:55:03.00 ID:Z0aTAMI8
- 40年も前の品種でもパテント料発生するのか
- 345 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 19:10:29.58 ID:0TJSqh0m
- 記憶が確かならパテントは20年
植物の場合新種登録して認証から20年位じゃねぇのか?
- 346 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 19:36:59.32 ID:IFgavLI6
- 商標権と品種登録を混同してないか?
品種登録は登録から今は25年の効力があって
終わればパテント料をもらえない(払わなくてもよい)いわゆる特許でしょ
デコポンとかは商標権だから権利を持ってる会社や団体の許可を得ないで
デコポンって名前を使って商売をしてはいけないってこと
ようは果実のブランド化
デコポンて名前を使わないで売ってるのがヒメポンだったりキヨポンだったりするわけで
不知火は品種登録も切れてるし、商標登録しようにもすでに広域に拡散されすぎてもうできないんでしょ
違ったらすまんけどw
- 347 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 20:17:19.72 ID:1ax4lWoP
- さいまたの南部なのですがひらみ檸檬(シークアーサ-)
鉢植えは8号で根切りより10号で根切りの方が
実つきはいいですか? ミカンと同じだと
思ってます。
- 348 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 21:46:14.64 ID:0TJSqh0m
- 試してないからよく判らん。
七合鉢に入れてた時は何もしないで三年目30個位だったよ。
今は地植えにしちゃったから判断できないけど。
地植えは通算6年目でコンビニ袋LLにいっぱい。
- 349 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 23:11:23.86 ID:bNCJknKq
- ライム植えようと思ったんだけどホムセンには売ってないもんだな
- 350 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 23:17:42.18 ID:cS5Mzvna
- ライムは確かに人気無いかもね。
じじばばには使い方分からんだろうし。
- 351 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 23:43:04.13 ID:HnJ2hiCy
- コメリに売ってた気がする
- 352 :花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 23:51:46.25 ID:0TJSqh0m
- >>349
今年は確認してないがD2には置いてあったような?
- 353 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 01:04:31.01 ID:hGiFDGQ2
- >>351
>>352
コメリは近くに無いけどD2はあるんで明日見に行ってみますわサンクス
- 354 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 08:17:01.26 ID:88o+Ngr9
- ホムセンは見切り品を買いたくなるけど、本当に欲しい苗木はネットだな。
成木もあるから選び放題。
- 355 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 08:49:33.21 ID:7tJTL4VI
- 3月中旬までは売れ残りの在庫処分の苗で、3月中旬以降のが本当の今年の苗
- 356 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 08:54:43.39 ID:9cSzIy4G
- 商標権は、5年または10年でいったん登録すれば、その後
更新料を払い続けることでいつまでも占有できる
- 357 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 11:36:46.78 ID:Zi8UVH+Z
- そろそろ剪定ですかね。
さなぎがついてる場所忘れたからきおつけなければ...
- 358 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 11:51:40.11 ID:tayEt7si
- 【ライム・レモン】柑橘系総合23本目【蜜柑・オレンジ】
http://next●2ch.net/test/read.cgi/engei/1425523674/
3月中に2chが見れなくなるんでnextに立てといた
- 359 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 18:16:50.25 ID:2lh1CGU/
- 放置されてたレモンの木を選定したいんだけどおすすめのサイトか本あります?
横に広がらず上に高い(2〜3メートル)のと、傾いてる(日当たりのせい?)ので見栄えが悪いです。幹の太さは15センチぐらいの木です。
- 360 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 18:39:48.23 ID:Ax8orWq5
- ttp://www.amazon.co.jp/dp/414040258X
本ならこれお勧め、NNK趣味の園芸本以外には侮れません
- 361 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 18:40:51.41 ID:Ax8orWq5
- 日本語が変だったw
× NNK趣味の園芸本以外には侮れません
○ NNK趣味の園芸本は意外に侮れません
- 362 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 18:41:24.07 ID:Ax8orWq5
- NNKってなんや、NHKだorz
- 363 :花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 22:00:32.95 ID:v1mD/XtW
- レモン汁一気飲みの刑
- 364 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 06:43:05.77 ID:ZNr80StL
- http://womancafe.jp/divination/tesou-3/
親指の曲がり方でその人の本質が変わるらしい
- 365 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 21:42:36.11 ID:ZUWN+SRX
- このスレで美味いと聞き、
初めてデコポンを買って食べてみた
俺が想像してたのと全然違った
全体がもっと硬いかと思ったら柔らかいんだなあ
ほんとに美味い
苗探しに行くわ
- 366 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 22:01:26.31 ID:wijyAIDt
- だろ?
- 367 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 22:54:54.15 ID:wfYkiCPI
- せとかが見事に全部凍ってた
もう諦めて不知火接いじゃおうかなぁ
でも既に2本あるんだよなぁ
- 368 :花咲か名無しさん:2015/03/07(土) 00:45:09.40 ID:a1O128WX
- 不知火と早生八朔買いました。
- 369 :花咲か名無しさん:2015/03/07(土) 00:47:57.03 ID:VmMW2O2+
- また土日天気崩れるのか、今週も鉢替えできないな
- 370 :花咲か名無しさん:2015/03/07(土) 09:53:08.20 ID:HGjexkpt
- 不知火をコメリで実付きと言う名札をぶら下げた見切り品を買い育て、はや2年、
濃厚な味でおいしいけど庭植え出来ない雪国です。
販売中の実付き枝が風で折れて激安とはいえ、札はそのままって変。
- 371 :花咲か名無しさん:2015/03/07(土) 14:26:19.69 ID:tCpaAYEC
- 甘平も美味しいよね
- 372 :花咲か名無しさん:2015/03/07(土) 23:16:49.13 ID:LLhf5iq4
- 金柑にライムを接ぎ木してみた
柑橘の接ぎ木は初めてだけど上手くいくかな?
- 373 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 00:47:48.87 ID:NrpsOi97
- 甘平は汁気がもっとあればさらに良かったんだけど。
関西では2個600〜750円はするような立派な甘平が、
北陸では430円で売っていた。愛媛産。ラッキーだった。
- 374 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 00:53:01.04 ID:hPQzSpGP
- 甘平←なんて読むんすか
- 375 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 01:14:41.59 ID:hinRNIoY
- はざま
- 376 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 06:04:30.77 ID:KwcimQ4Z
- あ…甘平
- 377 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 06:50:09.89 ID:hPQzSpGP
- あ、アヘアヘウヒハのあれか
- 378 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 09:25:11.66 ID:SmiJlaui
- 甘平ちゃんは家の庭のはるみに味が似てるなと思ったわ
- 379 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 11:23:37.01 ID:JtMGfT9M
- 甘い甘平は傑作なんだが甘くない奴がちょいちょいあるんだよな
もともと酸味もないからすっとぼけた味になる
- 380 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 17:28:01.44 ID:lSXKi6y9
- 雪焼けでみすぼらしい葉っぱに涙目。
- 381 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 21:37:38.62 ID:Ddo0pvQs
- 不知火は確実な晩柑の1本って事で植えとくといいよね。
俺的にはポンカン、不知火、温州かな。
うちのせとかは栽培環境が整ってないからか今ひとつ。
ちょっとした技術が必要なんだろうね。
- 382 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 21:40:40.89 ID:sZwJLHGQ
- せとかは温度さえ確保できれば不知火より簡単だけどな
- 383 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 22:24:24.72 ID:pjDJH9Lx
- せとかはカミキリムシに大人気で困る
でも あーもうダメかも と思っても何事も無かったように復活するのが何気に凄い
- 384 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 23:09:47.11 ID:R83CCXbW
- せとかは温度の問題さえクリアできてるなら
栽培技術というより消毒じゃないのかね
他のタンゴールより病気に弱いだけだし
- 385 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 23:10:01.21 ID:Ddo0pvQs
- >>382
たぶん土壌と環境が合ってるか腕前が並以上なんだと思う。
>>383
木が太くない時に根元を一周回られたら終了だよね。
うちはあと1cmくらいで1周という状態から立ち直った温州があるけど、
成虫が出てきた穴が埋まった今も調子はあまり良くない。
掘ってから根を足してやろうかと思ってる。
- 386 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 23:13:32.35 ID:hinRNIoY
- 温州とタンゴールはそれぞれ一本で満足した。
八朔も買った。これは外せない。固い実を皮ごとブリブリむしゃむしゃ食うのがたまらない。
他になんかいいのないかね。
特徴があって、ちゃんと生で美味しいやつ。
- 387 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 23:22:45.93 ID:NiYWxkdy
- うちは昼頃からしか陽が射さないが、せとかは香り良く甘くて旨いよ。
両脇に麗紅と津之輝植えてあるけど種もない。
もし午前中から陽が射せばもっと旨くなるんだろうが(泣)
@長崎
- 388 :花咲か名無しさん:2015/03/08(日) 23:27:50.20 ID:hinRNIoY
- そら長崎ならななんでもいけるでしょうよ
悔しいッ
- 389 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 01:44:27.91 ID:JqGwLkZP
- グレープフルーツみたいに甘夏と八朔をカットしてみた
甘夏は糖と酸のバランスがいい感じ、搾ってジュースにしたい
八朔は甘夏より酸は少ないけどなんだか苦く感じる、普通に剥いて食った方が美味いな
- 390 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 02:00:02.13 ID:Rx4oHd6Y
- 文旦っておいしいの?
- 391 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 02:03:07.23 ID:0R6ywYBb
- >>372
経過を楽しみにしてる
写真見せてよ
>>386
晩白柚だな
味がイマイチって人がいるが、最近の木は本当に美味しくなってるし、皮も薄くなってきた
樹勢は最強クラスで花もバカでかい
実はもちろん見応えある
- 392 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 06:36:00.65 ID:/8EG7EBd
- >>387
そのお三方は全員♂が不能ですから
- 393 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 13:43:11.79 ID:SF8+QydU
- せとかの皮がなかなかはがれねえ
- 394 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 14:08:25.32 ID:Vw7dEtiJ
- 明日から西日本で大寒波ってよぉ、昨日寒冷紗とっぱらちまったばかりだぜ
- 395 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 17:18:18.76 ID:+0swC10+
- >>386
河内晩柑=実生柑=愛南ゴールド=宇和ゴールドが美味しいと思うわ
熊本の天草出身の同僚が畑でほったらかしで育ってる
謎の柑橘と言って職場に持ってきたけど美味しすぎてほっぺた落ちた。
- 396 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 17:34:32.88 ID:jflX+sSo
- >>393
みかん農家に「皮がくっついてるのはカメムシの仕業」と聞いたが、心当たりは・・・
- 397 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 18:01:20.01 ID:QZU1KsCY
- >>393
それが原因でスマイルカット推奨みたいな感じだよね。
俺は剥いて食うけど。
- 398 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 19:11:42.69 ID:U8UVHuvE
- 皮なんて小学生の時に剥けてたわ
- 399 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 19:26:53.74 ID:abfbVjGu
- 皮で遊べない男の人なんて
- 400 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 19:27:11.42 ID:Kdj4rUka
- ずいぶんマセてんじゃねえかよw
- 401 :花咲か名無しさん:2015/03/09(月) 20:00:21.98 ID:0c/NXsRi
- 視柑橘のスレですぞ!
- 402 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 03:23:18.33 ID:RIjJxXsj
- >>394
マジイ?
寒の戻り?
やっぱり、あったかいのがいいわあ。
温暖化歓迎。
- 403 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 06:15:08.74 ID:GVVEttJ7
- 今日は朝方から強風で葉っぱがもげる
- 404 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 10:08:40.68 ID:TjRn0rz5
- 風でもげる程度の軟弱者など必要ないわ
もげるのは剪定で落とされる場所の葉が多いし
- 405 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 11:07:44.68 ID:fCE32iik
- HARUNO ARASHI
- 406 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 11:07:47.60 ID:WiATG4Se
- 風すごかったね
うちの河内晩柑10個くらい飛んでいったわ
- 407 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 16:00:53.40 ID:dz4wF+Qk
- 河内晩柑、ありがとー (隣のオバサンより)
- 408 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 16:24:57.66 ID:upEnS42Q
- こう天気が悪いんじゃ古い土の日光殺菌ができんよ
ガーデニング用の新土買ってくるしかないか
- 409 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 17:51:38.74 ID:hrtKoAkc
- 今日天気が良かったから剪定をした@神奈川
- 410 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 18:11:36.07 ID:GVVEttJ7
- 何を剪定したのかお
- 411 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 20:44:56.72 ID:SPb0423U
- >>76
近所で害鳥に餌付けしてるのはコイツか
- 412 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 21:31:19.58 ID:hrtKoAkc
- 午前中風が無くて暖かかったからミカンを剪定した、午後は近くではヒョウが降ったと聞いた。
- 413 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 03:39:19.12 ID:NBIPCzaD
- 気も滅入るわ。日本の国は灰色で。
- 414 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 12:21:30.92 ID:wz+wsdm5
- 寒気が終わったと思い込み、雪対策の資材撤去と枯れた枝もカットしたところ、
再び残り雪と暴風で涙目。
- 415 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 18:02:39.78 ID:f5PAR9rZ
- 本日、ヒヨちゃんがうちの金柑を全部食べつくしました
来年の今頃またおいでー、といいたいところだけど
またいっぱい生ってくれるかな
- 416 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 20:51:02.75 ID:XJvVBkxp
- 鉢植え限定で柑橘やろうと思うんだけど、
とりあえずかいよう病に弱い、レモン、夏みかん、はれひめみたいな品種は除外して
使う農薬はマシン油、ダントツ水溶剤、Zボルドー水和剤の3つだけで行けますかね?
- 417 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 21:07:17.91 ID:2LK2E9wI
- >>416
マシン油は必須
それ以外は環境次第
- 418 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 21:28:19.66 ID:PXO4yKjt
- 石灰硫黄合剤散布しちゃったダメかな
- 419 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 21:36:27.88 ID:I/24fXCm
- 大丈夫
- 420 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 23:15:21.24 ID:Rz6jo/9n
- マシン油巻くのをサボってこの時期まで来ちゃったけど、今年はあきらめた方が無難かなー。カイガラムシは歯ブラシと爪楊枝で
ちまちまとるよー
- 421 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 23:35:36.79 ID:DlSnOI3O
- オルトラン粒剤もカイガラムシに有効だけどあれは柑橘類はだめなんだっけ?
- 422 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 23:44:57.04 ID:I/24fXCm
- 今からまいちゃダメなのか?
- 423 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 23:45:27.86 ID:DJbiWuX7
- 口に入れる物にオルトランは無いわー
- 424 :花咲か名無しさん:2015/03/11(水) 23:49:05.35 ID:mLVQErbj
- オラァ農家だけどよぉ、
葉っぱもん一つ育てんのだって農薬なんて30種類くらい使ってんだぜ。
そんでこれらを一種一回ってんじゃないんだぜ。
ローテーションでかけまくるんや。
- 425 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 00:08:05.68 ID:8HiCx31O
- 普通に野菜にもつかうが>オルトラン
収穫の一ヶ月前に散布止めりゃいいだけの話
- 426 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 03:39:35.54 ID:Xo/fDysV
- 有機リン系農薬はちょっとな・・・
自分はスミチオンとか有機リン系の農薬撒くと腕とか体の筋肉が脱力感凄い体質なんだわ
だから有機リン系の農薬はだいぶ前から一切使ってない
あと農薬掛けまくってる夏キャベツ食べると下痢が酷い
多分残留農薬のせいだと思う
- 427 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 07:07:31.74 ID:Po/9MHdu
- まぁ、なんだ、無農薬無殺菌で虫や菌だらけの食物たべれる原始人に乾杯。
うちの柑橘達は超低農薬です。
- 428 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 07:25:08.63 ID:OYT6JInS
- 農薬に拒絶反応は、人によっては大変だなぁ。とは思うけど、基本使い方を正しく守っていれば、食べる側には影響は出ないと思っていい。撒く側はその何倍もの直接吸収もあって大変だろうけど。
物によって使っていい量、時期が決まってる。
食べるものにオルトランだろうが、なんだろうが使わないに越したことはない。収穫までの期間を守れば残留も無い。それでも影響が出る人は、無農薬だけを選んで食べてくれりゃ良いだけの事。
ま、病は気から。
- 429 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 09:10:05.99 ID:IG9t2t53
- 鉢植えサイズなら冬季のマシン油だけで行けるよ。
葡萄もモモもみかんレモン類も、冬季のマシン油と石灰硫黄剤以外は使ってない。
鉢植えは収量の割に手間かかるけど、農薬の手間は地植えよりずっと楽。
- 430 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 11:48:51.37 ID:7cAYp1jq
- 農薬の質問した者です。とりあえずマシン油とダントツだけでやってみます。
ハモグリは無理としてもカメムシは減らしたい
- 431 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 12:42:24.02 ID:5pJiBh9/
- マシンは梅雨ぐらいまで使えるのでいいんじゃないかなぁ
単なる油だから、毒じゃないしね
- 432 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 18:27:12.52 ID:udsBObU0
- >>331
横浜で鉢植えのモロを育ててます。先日、初めてなった実がポロっと落ちたのでカットしてみました。
10号で2年生の苗に5つも実をつけたせいか、大きめの柚子くらいでした。
ただ、なかは赤いというより赤黒い部分がある感じですね。
落ちてから2週間くらい眺めたりしてたので、表皮が干からびかけ、なかなか皮がむけずに格闘してたら
手が紫になりました。
ttp://garden.qp.land.to/up/src/1426152071670.jpg
- 433 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 18:34:07.25 ID:K6mR0Buc
- こえぇぇwww
- 434 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 18:57:57.00 ID:qFFE+hQf
- まさにブラッドwww
- 435 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 19:05:51.10 ID:IG9t2t53
- ブラッディ!
- 436 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 19:17:09.39 ID:2NjKdbND
- グロいから高齢者にはちょっとキツそうだな
- 437 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 19:24:08.99 ID:Po/9MHdu
- 旨いの? グロい見た目は・・・・だな。
- 438 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 19:34:11.98 ID:4xO5GRJC
- 包丁が生々しいなw
- 439 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 19:43:39.05 ID:hSR88zlu
- 鑑識が指紋とりにくるレベルの包丁
- 440 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 20:35:46.89 ID:1EHlRPZu
- こんな所に凶器の包丁が…
- 441 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 20:41:13.83 ID:KZBJVpIJ
- 手に汁をしこまたつけて、ついでに白いシャツにもダラリとつけ
さらに写真の包丁もち道路にたたずんでいたら・・・・
ウーウー音ならした車の送迎つきで、タダで臭い飯3日間は食えるな
- 442 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 20:48:26.80 ID:5pH+4o/l
- 気にしたこと無いけど黒トマトなんかも言われるとグロいかもな
後、アメリカンチェリーの色が土留色(グロマ○の色)でグロイとか言ってた人も居るが
- 443 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 21:05:51.67 ID:Cko4hKdY
- 剪定したのに温度計が−4度霜柱が凄い@相模原
- 444 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 21:07:23.41 ID:udsBObU0
- 少し糖度が足りなかったけど香りは良かったよ。皮を剥くのが難しかったからスマイルカットでかじったら
Tシャツに赤い点々が…
- 445 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 22:38:07.18 ID:K6mR0Buc
- おまわりさん、こいつです
- 446 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 22:43:12.23 ID:DyPb5K0h
- 恐る恐る画像を開いてみたらマジでグロかったw
- 447 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 22:45:13.40 ID:mk2+2hb8
- 俺のライムがー寒波でー葉っぱがー
- 448 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 22:47:26.81 ID:r2xvHqQv
- >>432
多肉の黒法師みたいだな
- 449 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 22:59:50.54 ID:wKe24dJD
- >>447
黄色くなって、しおれそうか?
復活出来る?
- 450 :花咲か名無しさん:2015/03/12(木) 23:22:45.48 ID:udsBObU0
- >>448
黒法師をさらに濃くしたような色だねー。果汁は紫だけど…
- 451 :花咲か名無しさん:2015/03/13(金) 12:41:28.62 ID:R8dbhbBd
- あーあ、寒風浴びて葉っぱが取れて落葉樹か! て感じで可哀想です。
鉢植え組は避難生活でイキイキしています。
- 452 :花咲か名無しさん:2015/03/13(金) 13:33:16.33 ID:8lErOnCn
- 枝の先のほうばっかり葉がついて途中がスカスカ
剪定どうしよう
- 453 :花咲か名無しさん:2015/03/13(金) 14:22:15.37 ID:m5Z3+oRh
- スカスカな部分の真ん中まで切り戻せば枝葉が伸びてくる
- 454 :花咲か名無しさん:2015/03/13(金) 14:50:35.67 ID:R6ajAcjW
- 週末はまた天気崩れるのか……困ったモンだな
- 455 :花咲か名無しさん:2015/03/13(金) 15:34:44.22 ID:yUhpW24S
- 横からですが今ついてる葉っぱ全部なくなってもおkですか?
アゲハの芋が真ん中の葉っぱをいっぱい食べてうちも枝先だけ葉っぱが残ってる
- 456 :花咲か名無しさん:2015/03/13(金) 16:13:34.15 ID:R6ajAcjW
- 大丈夫だけど開花と結実は期待できんよ、仮に結実できたとしても樹自体の成長阻害要因になっちゃうから
結果的に樹自体が弱る
- 457 :花咲か名無しさん:2015/03/13(金) 16:43:44.35 ID:yUhpW24S
- >>456
ありがとうございます
なんとなく迷ってるうちにこのままにしてしまいそう…
- 458 :花咲か名無しさん:2015/03/13(金) 22:58:28.16 ID:2Q2uDdNZ
- せとか食べました。
超絶普通でした。
外の皮は薄いけど、少々剥きにくくて、あんま良くない。
別に食べるわけでないから、厚かろうが薄かろうが、むきやすさ命だと思う。
内側も他と比較して薄いけど、そもそも他のタンゴールもそんな気になるほど厚くないから、あんま意味ない。
味は甘みも酸味もあって濃厚な感じで美味しいけど、
他のタンゴールも同じような味で美味しいから、あんま意味ない。
こないだ食った不知火と比べると、酸味にトゲっぽさがない気はする。
不知火のほうがパンチが効いてる。
- 459 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 00:30:15.03 ID:sFK6XJlW
- ところでブラッドオレンジて手で皮むけるのかな。
超絶美味そうな色してるじゃないの。
あと寒さにも強いらしいけど、
糖度は上がるのかね、関東辺りの気温でも。
- 460 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 00:49:30.95 ID:634oJ2Ef
- 栽培環境と保管の仕方で品質が違うけど、せとかは他の品種と比較すると品質のばらつきが目立つように思う。
缶詰みたいな風味になって酸味が無くなってたりするし、逆に酸味が強いのもある。
- 461 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 01:39:05.63 ID:UrkYChWT
- >>459
産直で売っていたブラッドオレンジ食べたけど超絶美味かった。
再来店したら売り切れてたので、もっと買っておけばよかったよ残念。
皮は剥きにくかった。日本の温州みかんのように剥き易く改良してほしい。
- 462 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 02:46:28.70 ID:kU18E8rF
- ムッキーちゃん買え
- 463 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 10:43:08.32 ID:8J/lgJFb
- ブラッドオレンジって中、見た目ほんとに赤いの?
今年一本植え付けたからまだ見れない。
- 464 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 10:49:50.86 ID:u/rqyIaQ
- 知らんのに何で買ったの?
- 465 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 11:00:12.30 ID:T2RdcO3I
- >>463
赤いよ。汁が服についたらヤダなーって思うくらい赤い。
大昔、欧州に初めて旅行したときに、ふと街の市場で買った「みかん」ぽい見た目の
オレンジを剥いたら中身が紫がかった赤で結構ビクーリしたの思い出した。
- 466 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 12:51:16.39 ID:s6hq6GK/
- ブラッドオレンジ食って出た種植えてある程度育ったら
今あるみかんの木に接ぎ木したらその先にできるのはブラッドオレンジだよね?
- 467 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 14:00:20.40 ID:h6yZ6sV1
- ネーブルとレモンの鉢替え&剪定おわったぁ……つかれたorz
3年放置すると主幹根がとぐろ巻いちゃってすごいわな
- 468 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 14:48:41.38 ID:6LzIvA3y
- タンゴールの主幹形仕立てって見かけないけどメリットないのかな?
石地や青島はヒットするのに
- 469 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 15:04:59.18 ID:iai8UKQj
- >>468
メリットないって事はないけど家庭菜園の鉢植えの場合なんかだと。
基本的にああいうのは開心形じゃないのかね。
葉果比30のみかんだから有りって気がする。
- 470 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 17:49:38.24 ID:X/4clXSE
- 秋に買ったスダチなんですが春になったので庭に地植えしようと思います
何センチぐらい掘ってどんな肥料を入れればいいのでしょうか?
必要な肥料の種類やだいたいの量を教えて下さい!
昔薔薇を植えた時は1M近く必死に掘って鶏糞などを入れたのですが
かんきつ類の場合はわからなくて
よろしくお願いします
- 471 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 19:33:48.98 ID:u/rqyIaQ
- >>466
やり直し!
- 472 :花咲か名無しさん:2015/03/14(土) 20:19:40.08 ID:h6yZ6sV1
- >>470
苗のサイズが分からないから大雑把にしか言えないけど、2年苗くらいだったら
直系70cm、深さ50cm の範囲で掘って、その土に腐葉土18リットル混ぜて埋めれば大丈夫
施肥は骨粉入り油かすを200gくらいでいいんじゃないかな
- 473 :花咲か名無しさん:2015/03/15(日) 00:55:16.09 ID:nwYEYP0H
- せとかはむいた皮がいい匂いだな。
これは他のタンゴールとはちょっと違う。
なんか桃っぽい成分が入ってるような感じ。
見た目の高級感もちょっと別格だなやっぱり。
味はまぁ普通だけど。
- 474 :花咲か名無しさん:2015/03/15(日) 08:41:50.56 ID:nwYEYP0H
- はるみ食べました。
これは品種のせいにしては可哀想だけど、4個500円くらいで買って今のところ2個食べて
両方とも皮が浮いてフガフガになったミカンみたいな、あの不味いやつになってる。
そうなりやすい品種、ということではあるのかもしれないけど。
- 475 :花咲か名無しさん:2015/03/15(日) 15:13:28.96 ID:9GTntl5M
- フロストバレンシアオレンジの収穫期が分からず
皮が少し柔らかくなっていたから1つ取ってみたところポロッと取れた
そして食べて驚愕したよ、こんなに甘い柑橘初めて食べた
- 476 :花咲か名無しさん:2015/03/15(日) 19:22:03.70 ID:lw/aMKEP
- >>475
酸味も強いけどね
- 477 :花咲か名無しさん:2015/03/15(日) 19:51:30.52 ID:Ob83KmsJ
- なんだかんだで、やっぱ、不知火、デコポンって、すごいね。
やっぱ、美味い!
- 478 :花咲か名無しさん:2015/03/15(日) 20:45:03.94 ID:t+nu5uLW
- 不知火を食べきった。今年は可愛いがるよ。
- 479 :花咲か名無しさん:2015/03/15(日) 21:23:35.08 ID:dbSuN6i7
- >>477
うむ、まず家庭用の1本として最初に植えたい柑橘だね。
- 480 :花咲か名無しさん:2015/03/15(日) 21:35:21.53 ID:nwYEYP0H
- 柑橘にかぎらず苗を買うと
根っこを固めるがごとく粘土みたいな土がくっついてくるところが多いんだけど、
あれって別に乾燥防止のためにくっつけてるんじゃなくて育成地の土だよなぁ。
あんな土器作れそうな粘土みたいな土のところで育ててるのかなぁ。
いわゆる園芸の教科書的に良いとされそうな
フカフカな感じの畑ではないのかね。
- 481 :花咲か名無しさん:2015/03/15(日) 22:15:31.10 ID:ldp8uED3
- 苗木の生産地が温暖な九州で火山灰土の畑だからじゃないかな
10万本の柑橘苗木作ってる九州久留米の生産農家は元は水田らしいよ
減反の転作で柑橘苗木つくってるのかな
http://img01.yoka-yoka.jp/usr/masanori/130828_103208.jpg
http://masanori.yoka-yoka.jp/c29697.html
- 482 :h色=数 ◆M.EMTxGGng :2015/03/15(日) 23:09:33.55 ID:Ov+X4rk3
- カンキツの北限に居ると、九州の苗なんて枯れはてる@尾張
結局、実生から育ててもらう羽目になる。
今年の寒さで、実生苗一年生の地上部は、予定通り全滅。
根(地下部)が生きていたのは、半分程度。これも法則通り。
ここが実生(生命力)の面白さ。どう枝変りならぬ体変わりするのか楽しみ。
- 483 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 02:46:08.89 ID:ixZ5szpJ
- 何本も植えてると枯れるのもあるやな。
そういうものだ。
- 484 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 08:36:07.70 ID:wJ1kn5fn
- >481 http://img01.yoka-yoka.jp/usr/masanori/130425_083014.jpg
>2013年04月26日
>始まりました☆丸筑農園接ぎ木。
>今年の接ぎ木本数10万本となっております。
売り上げ 10万本×千円/本=1億円
畝間1m×株間10cm=0.1m2 に 2本 として 10万本/2本×0.1m2=5000m2
1000m2当り2000万円 半分としても 1000m2当り1000万円
果実を育てるより遥かに高収益
- 485 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 08:45:05.80 ID:SZMONEpH
- 生産者が単価1000円は無いだろw
その半分以下だとおもうぞ
1000円とか、2年苗でホムセンとかの店売りの単価だ
- 486 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 08:47:11.83 ID:SZMONEpH
- あと利益を語るなら、人件費や経費もさっ引けよ
- 487 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 09:02:32.52 ID:Vu97sNV7
- 歩留まりを考えると余り美味しい商売でないことだけは判ったw
- 488 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 18:46:44.25 ID:AsKThoSn
- あんなの、畝のよこに座ってひとつずつ芽継ぎしていったとして1日何本出来るんだろ。
俺は3時間以上続けてやるのは仕事でもヤだな。
- 489 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 19:04:18.47 ID:y4EvgVSV
- >>488
そこの農家のHP見ると接木作業3月から5月って3ヶ月くらいかかるみたいだな
今日近場のコメリ行ったら柑橘苗の良い新苗が入荷してた
欲しいけど植えるところ無いからガマンガマンっと
- 490 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 19:34:09.59 ID:o4ELbyVB
- >430
軒先とかにぶる下げる昆虫忌避剤あるじゃん
あれ枝に下げとくといいよ
- 491 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 19:40:00.05 ID:o4ELbyVB
- >480
ついこないだなんだけど何を検索キーワードらしたんだか、
セトカかデコポンか湘南ゴールドで探したと思うんだけど、
何センチ四方・1メートル四方・2メートル四方の穴に軽量培養土(フカフカ土)で
植えたらそれぞれ成長速度が全く違う写真が出てた。
その記事もう一度見たいと探してるんだけど見つからない。
- 492 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 20:30:36.60 ID:SZMONEpH
- >>489
苗木出荷から接ぎ木までの繁忙期が2ヶ月くらいあるって意味じゃないの?
別の接ぎ木記事には2週間くらいで終わるって書いてある
それにしても10万本はすごい数だな
写真から見るにどうやら「台木切る」「穂木挿す」「テープ巻く」は分担作業みたいだ
1日10時間、2週間でやるとしたら1時間あたり700本強は接ぎ木することになる
何人でやってんだろ
- 493 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 21:06:54.28 ID:x+dkTHZp
- 台木とか、何年掛けて作るのかな?栽培面積考えると割に合わない気がする。
- 494 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 21:17:22.95 ID:HEHX+n4F
- およそ3人ずつだが、時間はもっと余裕があると思うぞ。
それぞれ1人で2〜3ヶ月かけてやるんだろ。
一番時間がかかるのは穂木作りだと思うが。
- 495 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 21:20:53.93 ID:x4XIYMI3
- http://maruchiku.com/kodawari.html
- 496 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 21:23:02.17 ID:HEHX+n4F
- >>493
2年だと思うよ。
でも毎年やれば最初の1年目以降は連続で出来るから問題無いんじゃないかな。
10万本って320×313本だから3号ロングポットで50m四方あればできるよ。
俺、ザボンの実生にミカン接いだし。
- 497 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 22:06:34.58 ID:o4ELbyVB
- >480
発見した
ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/5251.pdf
- 498 :花咲か名無しさん:2015/03/16(月) 22:11:14.83 ID:dvt6dION
- ●小麦●
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/0E9Y6TRTKD0PN80S9NYA
グルテンフリーダイエット (エリカ・アンギャル 2013/4/20)
グルテン=小麦
http://www.amazon.co.jp/dp/4591134687/1E6HPZGX5BZS2942B6QW
小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
http://www.amazon.co.jp/dp/4537260335/0VTF6M3ZK47JYXKN4EVX
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ57★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/
白米中毒 (白澤卓二 2013/1/24)
http://www.amazon.co.jp/dp/4757221827/1E6HPZGX5BZS2942B6QW
- 499 :花咲か名無しさん:2015/03/17(火) 07:02:12.04 ID:WHRCRbG6
- >>496
>10万本って320×313本だから3号ロングポットで50m四方あればできるよ。
人が通る作業スペースをもっととらないとできないだろ
- 500 :花咲か名無しさん:2015/03/17(火) 16:08:01.05 ID:rS0Wu8TD
- 100万本のバラの茎を あなたにあなたにあなたに接げる♪
- 501 :花咲か名無しさん:2015/03/17(火) 17:17:31.58 ID:BSsorsly
- >>500
ツマンネ
- 502 :花咲か名無しさん:2015/03/17(火) 21:18:16.50 ID:JFvQu3H+
- キレとってのレスくだらな杉
- 503 :花咲か名無しさん:2015/03/17(火) 23:53:05.49 ID:dDoF1a9F
- けっこうデカくなったせとかの木なんだけど、美味くできないから多少どうでも良くなって
ガッツリ剪定してやった。
樹勢は強いみたいだから、意外と虐めた方がいいのかなとも。
- 504 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 01:48:34.73 ID:5K6TNKMc
- いじめた方が、やられると思って、逆に生命力を
伸ばすって考え方、有りなの?真偽は定かじゃないよな。
ぬるま湯育ち、温室育ちのボンボンで育ちの良い方が良いじゃん。
人と植物はまあ、違うけど・・・。
- 505 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 07:37:55.78 ID:cjuV4AJ6
- まず、根にしても枝葉(芽)にしても、先端の若い部分で植物ホルモンが生成されるので、
常に新根、新芽が出てくることが必要です。
また、特に根は養分や水の吸収能力が高いのは先端の部分なので、その点でも新根が必要です。
なので、地面を一部掘り返して古い根を切ると同時に土を柔らかくしたり、
枝をほどよく剪定したりすると樹が若返ります。
この辺の作業の必要性の大小は、植物の種類や土壌の状態によってことなるようです。
それとは別に、根の広がる範囲を抑制するなどして樹の生育を抑制した方が
花実が付きやすくなるという現象もあります。
のびのびと育てて樹の成長が旺盛だとその間は花や実が付きにくくなります。
もちろんどこかで成長が一段落すれば、樹が大きい分だけたくさんの花実ができますが。
ただ大きすぎる樹は管理が大変なので、ほどほどのところで成長が抑制されるようにするのが一般的です。
- 506 :505:2015/03/18(水) 07:42:51.45 ID:cjuV4AJ6
- ああ… >>503を見てなかった。
樹勢が強くて実が付かないなら強剪定は逆効果な気もしますが、
美味しくない場合は一概には言えない気がします。
どんな風に美味しくないのかによると思いますが、
そもそも日当たりが悪いとか、気候が適していないとか、
土壌が痩せているとか、灌水や施肥が合ってないとか
いろんな原因がありえるので対策もそれによって変わってくると思います。
- 507 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 07:59:23.50 ID:mccOWajS
- 売ってるせとかの皮(じょうのうではなく外皮)は薄いのに、うちで採れた奴の皮は厚かった。
なぜでしょうか?育て方が違うのかな?
- 508 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 08:44:15.67 ID:qn32TVCB
- ガチガチで丈夫な樹に育っちゃったんじゃない?
強剪定するより、逆に根を強く切ってあげたほうが良かったかもね。
- 509 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 10:02:54.55 ID:t+Ai4Dwy
- スリット鉢の隙間から根っこが見えてたんで2号大きいロングポットに植え替えたけど
柑橘って根っこは浅いとこに張るんでしたっけ
普通の鉢でよかったかな
- 510 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 17:28:20.61 ID:K+A5xK6d
- ロングポット程度の深さなんて深いうちに入らないから
- 511 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 19:57:44.22 ID:ZfU9/XdF
- タロッコの鉢をベランダに出したらミツバチが飛んできた。もう、春ですなー。そして、大きくなりすぎてそろそろ庭に移さないとまずいけど今後冬を越せるかどうか不安…
去年庭に出したグレープフルーツは生き延びたけど…
- 512 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 20:54:46.16 ID:NwMlydvh
- みかんは雪に弱いね。枯れる一歩手前、今春で生き返るといいが。枯れてはいないけど、穴開きや枝のみで涙目。
- 513 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 21:29:49.50 ID:+mvsurSF
- グレープフルーツはカリフォルニアのイメージだけど意外と寒さに強いね
ジャンボレモンも寒さに弱いと言いつつ元気で大きな蕾がたくさんついてる
でも雪に当てちゃった温州はすっかり弱って今年の実は期待できそうにない…
- 514 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 21:41:20.54 ID:vg8lA2Pg
- カルフォルニアってロスとかでも東京より平均気温低かった気がする
最低気温だと余裕で低いし
山側はもっと寒いだろうからそんなに寒さに弱いってことはないっしょ
- 515 :花咲か名無しさん:2015/03/18(水) 23:27:28.13 ID:5K6TNKMc
- カリフォルニアかあ良い所だね。昔サンディエゴに行ったわ。
アーモンドとかも有名じゃ?
柑橘でも、ザボン、ボンタン、ライム、レモンは耐寒性弱いね。
店頭に並べられてる葉っぱ、みんな薄黄色でパラパラ落ちてるので
買うの止めたわ。ある程度地面に定着して成長すれば、多少とも
大丈夫なのかな。
- 516 :h色=数 ◆M.EMTxGGng :2015/03/18(水) 23:33:39.50 ID:3r6xnBBI
- 温州は、女・女しい個体だから、体を重視しがちなのです。
雑柑がキンブナとすると、ギンブナ(似た種の精子刺激で受精)に相当。
温州は、基本的には不稔個体(女系優位、←・→)で、受精後、北極に子と共に旅立つクジラに似ている。
柑橘として相対的な扁平果実で、女系優位←・→を言わずもがな語っている訳ですが。
この寒暖差のバランス、受精後のツワリ(食変化⇒大食化)を理解して、育てさせる果樹。
女系優位(女・女)は、蜂や蟻とシンクロ(調和)しがちで、現在は、重要度が増しています。
女系優位とは、姉(過去止まり、働き)・妹(過去⇔未来、女王)です。
女・女しくなりがちなので、受精後、必然的な子育て(愛の代償)の旅に出る訳ですが・・・
- 517 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 00:37:40.30 ID:87PJ94jU
- >>516
誰か翻訳たのむ
- 518 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 01:00:30.24 ID:Msc46QlW
- ごめん、無理
- 519 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 06:47:09.66 ID:YwIisrjW
- 理解できねー
- 520 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 07:40:21.64 ID:UN4Ki7Tj
- こう言う奴のことかな?精神分裂症、いや、今はなんていうんだっけ?
- 521 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 08:17:19.33 ID:w41Q+K0h
- 双極性障害の操のほうかな
言ってることはなんとなくわかるけど、短縮化象徴化しすぎ
- 522 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 11:53:05.75 ID:Nd/pG7pH
- ってかなんでスルーせんのか
- 523 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 14:17:17.57 ID:y27AqlKG
- 園芸板民はおじいちゃんだから…
- 524 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 15:19:07.15 ID:YwIisrjW
- お婆ちゃんも忘れずに
- 525 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 19:21:21.79 ID:Dw6GHXaR
- 若者が園芸やらない&お年寄りが2ちゃんやってないせいか
園芸板の書き込み少ないよ・・・
1スレ消化すんのに何年もかかるものばかり
- 526 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 19:26:31.96 ID:U/tplJKz
- どこと比較してんの?ガキ隔離板と比べるなよ専門板なんてこんなもんだろ
- 527 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 19:27:13.46 ID:MU6JTKEr
- 呼んだ?
ちょっと若めだけどリアル爺ちゃんだお
趣味レベルにも逝かない爺様だけど
- 528 :花咲か名無しさん:2015/03/19(木) 22:59:02.36 ID:1WBep+4S
- ほかの果樹スレでもよくわからん持論を垂れ流してたな
- 529 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 17:43:40.47 ID:cZ4nVbq9
- 今時、年寄りでもネットやる時代なんだから関係無いと思うけどな。
俺もあと12年経てば孫が居るだろうからじいちゃんだぞ。
2chは20代の頃からやってるし、生きてる間はネットで色々見てるだろうな。
俺としては無借金だし54歳で定年するつもり。
いつまでも働くより、趣味に没頭したいわ。
PC,園芸、釣り、旅行、山菜採り等、多趣味で良かったわ。
定年してから好きな事が見つからない連中は多いからな。
- 530 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 18:09:25.64 ID:QpzPDSz3
- 俺なんて5スレ目くらいからいるけど当時小6だしなw
- 531 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 19:16:42.34 ID:b8Te0mbD
- こうやってスレチをグダグダ引っ張ることこそ
正におじいちゃんの特徴だってばっちゃが言ってた
- 532 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 19:58:28.63 ID:cZ4nVbq9
- >>531
どうでもいい事気にすんな。
さぁ、みかんみかん。
って言っても新芽も見えんわw
収穫も終ってるし何語るんだよ?
- 533 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 20:12:18.82 ID:/WpRhKqG
- おじいちゃん、みかんはもう食べたでしょ
- 534 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 20:35:24.99 ID:f4d6RVp4
- 今年何植えた?
俺、
はれひめ
西南のひかり
不知火
早生八朔
以上。
- 535 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 20:58:40.84 ID:LUFq9rCG
- ふ、普通のレモン・・・一株
- 536 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 21:30:46.94 ID:Z6T7S+jx
- ぷちまるの苗をスタンバイ中
- 537 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 21:52:38.27 ID:eBwodW95
- リスボンの枝を接ぎ木しました、一株
- 538 :花咲か名無しさん:2015/03/20(金) 22:01:43.17 ID:yAQPu8r4
- アゲハ用に文旦の種まいた
- 539 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 03:14:39.48 ID:pkEunReH
- 晩白柚食ったけど...微妙
ほんのりとした上品な甘さでおいしくなくは無いんだけど
- 540 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 09:34:39.03 ID:fuJBEUZL
- 清見オレンジ買って食ってみたら普通に旨いだけど
趣味栽培でもこれぐらいの旨さで栽培できるのかな
病気に強いらしくちょっと苗が欲しくなったw
- 541 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 09:39:47.10 ID:I6z8WEoj
- ネットでフィンガーライム入荷したんで即注文した!
高かったけど某より送料が安いからいいや。
- 542 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 10:32:09.58 ID:N/xvUOjZ
- >>540
7年前、同じように感じて植えて今年、50個くらいなって食べてるけど
あの時、デコポン植えときゃよかったと後悔して3本植えた、次は せとか 狙ってる
- 543 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 16:12:25.34 ID:tVvdyUGb
- 柑橘系の苗を通販で買うときに、ポット苗木と素掘り苗木を選べる場合、どちらの方を選べばいいのでしょうか?
理由も合わせて教えてくださると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
- 544 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 16:55:04.42 ID:vTs0vR8n
- 柑橘4品種でもういらね。果樹自体有り過ぎで嫁に呆れられてます。
- 545 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 19:16:31.29 ID:MAdoeUBc
- 柑橘類の苗木販売はもう終わりだから秋になったらもう一度きなさい
- 546 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 20:01:15.42 ID:igvgw2NU
- http://womancafe.jp/divination/loveletter/
未来の恋人から届く手紙がなかなか面白いw
- 547 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 20:43:58.99 ID:JA38Joqp
- みんな広い土地持ってて羨ましいなぁ
- 548 :花咲か名無しさん:2015/03/21(土) 23:08:18.60 ID:jtfAUmen
- ポット苗
メリット:根が土に保護されているから乾燥しにくい。春先の適期を逃しても通年入手できる。
デメリット:ポットに収まるように根が大きく切り詰められてる。前シーズンの根詰まり品を掴まされる可能性。
素掘り苗
メリット:容積の制約が緩いから根を多く残せる。初期生育が極めて良好。土壌病害の持ち込みリスクが減る。
デメリット:乾燥しやすい。平日のど真ん中に到着すると危険。とにかく乾燥しやすい。到着日指定は必須。
勤め人ならポット苗買うか休日の前日到着に指定すれば素掘りもおk
専業農家とか無職なら素掘り一択。苗としての品質は素掘りが圧倒的に上。
- 549 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 08:27:39.74 ID:eDcPYsGZ
- よくできました。
うちの柑橘達は、素堀大苗、鉢上げ中苗、鉢上げ小苗、廃棄手前飾り鉢入り等々だよ。
みんな元気で実を付けました。
廃棄手前の保護柑橘くんが一番元気です。あと普通に元気ですけどね。
- 550 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 08:33:52.52 ID:C421UKRE
- >>548さん
来年、温州みかんを植える予定なので、大変勉強になりました。
品質が良いとのことなので、素掘り苗木にしたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 551 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 09:18:49.76 ID:6M3qvyKE
- 素掘り苗の生育がいいのは植え付け1年目の話であって
2年目からは品種ごとの樹勢とか栽培者の管理技術の影響が大きいからね
- 552 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 11:36:08.10 ID:gkdCe7ds
- 今年も無事こぶみかん冬を越した
もうすぐアゲハさんが来る時期
- 553 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 14:51:14.42 ID:oNvZXFfR
- 去年植えた苗2本、この冬の寒さのせいか
葉が黄色っぽくて元気がない気がするけど大丈夫だろうか・・・
- 554 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 16:41:50.06 ID:oejekm0p
- 春分をすぎてネーブルの新芽は順調に成長中……リスボンはまだ新芽が膨らんでこないなぁ
- 555 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 16:42:36.19 ID:Q3ba5FpL
- 今年なんか不知火がやったら芽が出てる
お前西南のひかりかよってレベルで
- 556 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 17:26:09.76 ID:H4eh12c/
- 不知火って発芽早いよな
一ヶ所から4芽くらいぶわって出るから
角度のいいのを一本だけ残してる
- 557 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 18:09:49.45 ID:MDmJEFbM
- ぴくりとも変化しない棒苗鉢植えレモンを
うんこ座りで眺める日々
- 558 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 18:43:06.50 ID:/K4rTTXM
- うんこ座りに詩的な切なさを感じたのは初めてだわww
- 559 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 19:07:15.54 ID:GLots7fZ
- 和式は直腸の角度がいいらしい
だから洋式では前屈みでするべきとためしてガッテンでやってた
- 560 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 20:37:59.91 ID:eDcPYsGZ
- トイレの匂い消しにレモン香あるし、トイレで育てれば解ケツ。
- 561 :花咲か名無しさん:2015/03/22(日) 22:31:41.54 ID:Q3ba5FpL
- 来週の金曜今シーズン最低気温更新しそうな予想になってるわ
うちの地域だと今年は温かいからそれでも-3度だけど
- 562 :花咲か名無しさん:2015/03/23(月) 07:22:44.85 ID:WGMbC159
- 明日の朝NHKの予想八王子で−2度、うちは郊外だから−4〜5度かな
まだ芽が出てないから大丈夫かな@相模原
- 563 :花咲か名無しさん:2015/03/23(月) 07:40:50.82 ID:8ZmRZMw2
- 柑橘類はガン予防物質の宝庫
ttp://www.1kampo.com/prevention-citrus.html
柑橘の皮をマーマレードとかにして大いに利用しようぜ!
がん予防とか、糖尿病・高血圧予防とかアルツハイマー改善とか効能は多岐にわたる
捨てるとかもったいない!
- 564 :花咲か名無しさん:2015/03/23(月) 09:25:59.39 ID:9k3CyJP6
- せっかく暖かくなったのに戻り寒波は勘弁だなぁ
- 565 :花咲か名無しさん:2015/03/23(月) 10:02:20.58 ID:2kbE6su7
- みんな、嫌なんだな。寒の戻り。
でも、こればっかりは、どうする事も出来ないだろ。
温暖化して気候変動でもしないと。
- 566 :花咲か名無しさん:2015/03/23(月) 13:28:40.07 ID:JRyEoZli
- 風呂にいれたら油膜みたいな油がすごかったけどリモネンなのか。
- 567 :花咲か名無しさん:2015/03/23(月) 14:35:47.18 ID:rVpTvpJh
- ちゃうねん
- 568 :花咲か名無しさん:2015/03/23(月) 15:56:37.62 ID:9k3CyJP6
- 桜の開花宣言きたか@東京
- 569 :花咲か名無しさん:2015/03/23(月) 18:30:23.23 ID:yoe2z+rw
- 昼はベランダ夜は屋内でブラッドオレンジ、レモンを育ててるけど、満開になった。昨年から庭に出したグレープフルーツと津之輝は芽が出始めたばかり。
やっぱり、無加温でも冬の寒さを凌ぐと成長が早いみたいねー
- 570 :庭に果樹ぎゅうぎゅう:2015/03/24(火) 20:47:09.37 ID:OPrxRW1v
- 愛媛(東予)在住。
この前、はじめて食べた「ひめのつき」が美味かった。
んで、近所で苗を探したけど、見つけられない。
甘平と愛媛果試28号はTIMEとかダイキにあったけど
「ひめのつき」は見つけられなかった。
中予あたりまではよく行くので、東予・中予あたりで
ひめのつきの苗売ってる店、だれか知らない?
- 571 :花咲か名無しさん:2015/03/25(水) 00:36:37.11 ID:krq7SOWC
- キハダに詳しい人いますか? 発芽から何年目で開花するのか知りたい。
昨年発芽させた株が10本くらいあるのですが、雌雄異株なので、開花まで待たないと区別がつかない…
- 572 :花咲か名無しさん:2015/03/25(水) 00:52:19.26 ID:NWPPRJFw
- キハダは体調150cmあたりまではオス雌比がほぼ同じだけどそれ以上成長するとオスが増えてくるよ
だいたい生まれて稚魚となって生き残ったものが成長して5年くらいでそのオスが増えるポイントを迎える
あとまあマジレスすると幼いうちは雌雄の判断はつかないからある程度まで全員育てて枝を1本に丁寧に接木していけばどうよ
- 573 :花咲か名無しさん:2015/03/25(水) 01:49:06.50 ID:RiXSweX4
- ご期待下さい
- 574 :花咲か名無しさん:2015/03/25(水) 12:23:08.15 ID:P0K5T4wf
- 実が無くなったら暴走し始めた不知火様。適当栽培管理で一番樹形が良い。これからは知らねけど。
- 575 :花咲か名無しさん:2015/03/25(水) 14:50:24.69 ID:xdBH4tqR
- レモンと、キンカンの実を木になりっぱなしにしてるんだけど、
採ってしまわないと、木が傷むとか、次の年、結実悪いとかある?
キンカンは正直めんどくさい。
- 576 :花咲か名無しさん:2015/03/25(水) 18:09:38.08 ID:tYg0NWFI
- 採らないで放置するぐらいなんだから結実なんか気にする必要ないでしょ
- 577 :花咲か名無しさん:2015/03/26(木) 20:31:00.95 ID:pz8t/bzc
- 桜は咲いたのにリスボンはまだ芽がでないなぁ
- 578 :花咲か名無しさん:2015/03/26(木) 23:04:36.41 ID:qm1WVLL4
- うちのリスボンは、まだ芽は出ないけど赤くちっちゃな蕾が出始めた。
- 579 :花咲か名無しさん:2015/03/27(金) 18:10:03.11 ID:0xe0GWSj
- タヒチライムの苗を通販で購入しました。
5号ポット、6〜70センチくらいです。
庭に植えようとしたらスポッと土から抜けました。
根がかなり切り詰められています。
根詰まりした苗の根を切って植えなおしたみたいです。
葉を減らした方がいいでしょうか?
その場合、どの部分の葉を落とせばいいのですか?
気が付くと、下の方の枝の葉がないのですが、わざと摘んだのかもしれません。
柑橘は全くのしろうとです。
- 580 :花咲か名無しさん:2015/03/27(金) 21:49:52.73 ID:w4qpmMfI
- 早生温州みかんやその他の柑橘類の苗をいろいろ買ってるけど
根と土の部分を
黒いビニルカップに入れて売ってる苗は出してみると根がほとんど無くて、
麻布で包んで紐で十字に縛って売ってる苗の根はたっぷり入ってた
3年前に植えた両方の苗を比べると、根の多かった麻布包みの方が明らかに育ちがいい
黒いビニルカップで売ってる苗は育ちが遅い
- 581 :花咲か名無しさん:2015/03/27(金) 22:39:24.54 ID:2mmUyOYT
- 柑橘苗って苗屋直送の素掘り新苗でもビビるほど切り詰められてるから>>579みたいな状態が普通
ポット入りは業者が苗屋からそういう素掘りを仕入れて土と一緒にポットに突っ込んだだけ
麻布の玉になってる苗は根を土ごとかなり残してるからもちろん成長も早い
- 582 :花咲か名無しさん:2015/03/28(土) 08:48:01.32 ID:iMdQYUcT
- >>579
どのくらい根が残っているのかにもよるけど、
地表から3〜40センチくらいのところでずばっといったら?
切り過ぎは時間をかければ取り返せるけど、
切り返し不足は根とのバランスが悪くてうまく根付かないかもしれないからね。
あと、ぶっとくて真っ直ぐ下に伸びている根はそれほど重要じゃ無いけど、
横に近い斜め方向に伸びている細い根が大事だから切れないように大切に扱った方が良いよ。
- 583 :579:2015/03/28(土) 12:07:23.80 ID:SMB3Nqfv
- レスありがとうございます。
掘り上げてポットに詰めた苗ではよくあることなんですね。
直前に店頭で買った花柚のポットは根がぎちぎちだったので、どうしちゃったのかと思いました。
3〜40センチでばっさりはよく聞くのですが、度胸がありません。
太い根が2本途中で切られていて、その間の細い根はそこそこ残っていました。
根付くのに時間が掛かると覚悟して、見守っていこうと思います。
- 584 :花咲か名無しさん:2015/03/28(土) 13:24:06.57 ID:E4COWOhs
- 金柑「いりき」ってニンポウですか?
- 585 :花咲か名無しさん:2015/03/28(土) 14:05:33.73 ID:qI+QCrPn
- >>583
ばっさりやった方が良いよ。
今なら樹に貯蔵養分が残っているから、ばっさりやっても新芽が出てくる。
切られた根からも新根が生えてきて、後は樹が自分で根と枝葉のバランスを取りながら成長してくれる。
根だけがダメージを受けて枝葉はそのままの場合は、全ての葉の維持と新芽の成長に
必要十分なだけの水や養分を根が吸収できず、新根の生成にもエネルギーを回せずに
じり貧になる恐れがある。
もちろん、貯蔵養分で新根が生えてうまくバランスする可能性もあるけど。
その辺は根がどの程度切り取られたかだとか、これから植え付けられる場所が
どの程度生育に適しているかなどいろんな要素があるので、安全をみて
ばっさりいって置く方が間違いなく無難。
- 586 :583:2015/03/28(土) 14:34:56.47 ID:SMB3Nqfv
- >>585
うーん、そうですか・・・。
バッサリという場合は、具体的にどうしたらいいんでしょうか?
苗は地上20センチくらいのところで二股に分かれていて、
それぞれが同じくらいの太さで、70センチくらい位に育ち、葉もたくさんついています。
(その下にも何本か側枝がありますが、葉はほとんどありません。)
この2本を両方3〜40センチでそれぞればっさりやっていいんでしょうか?
そこからたこ足に伸びてしまうことはありませんか?
- 587 :花咲か名無しさん:2015/03/28(土) 14:35:38.70 ID:CoPRo2SG
- うちのくそ実生なんて半分ばっさりやったのにひと夏で元に戻って
むしろ更に伸びた
- 588 :花咲か名無しさん:2015/03/28(土) 20:28:10.50 ID:iXMCgchv
- >>586
どんな樹形にしたいかによりますね。
主枝2本にするなら両方の枝を30〜40センチくらいのところで切れば良いです。
その際、今後伸ばしたいと思う方向を向いた芽の少し上で切れば良いのですが、
今は芽は見えないと思います。
葉の付け根から芽が生えるので、それを想像して切る位置を決めてください。
枝を切る時は、芽のもとを傷つけないように気をつけてください。
暖かくなるにつれてそれぞれの枝から複数の芽が出てくると思いますが、
主枝として伸ばしたい枝以外は間引いてしまえば良いです。
文章だと伝えにくいですね……
一応、ここ↓が比較的詳しかったので参考にしてみてください。
(剪定と樹形づくり)http://yasai-sodatu.net/article/114041414.html
(栽培全般)http://yasai-sodatu.net/article/113631855.html
- 589 :583:2015/03/28(土) 21:44:26.13 ID:SMB3Nqfv
- >>586
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
夕方、もう一度眺めてきたのですが、やはりちょっと元気がない気がします。
明日、剪定しようと思います。
頑張ります。
- 590 :花咲か名無しさん:2015/03/28(土) 23:24:40.66 ID:H1FadDbp
- >>589
地上から30〜40cmと言いましたが、接ぎ木の継ぎ目が高い位置にある場合は
その分だけ高いところで切ってください。
少なくとも継ぎ目から20cm以上は上の方で切った方が安全です。
あまりに短く切ってしまうと、伸ばす芽の候補が少なすぎて保険がきかないので。
あと、台木(継ぎ目より下)から生えてくる芽は全て早めに毟ってください。
- 591 :花咲か名無しさん:2015/03/29(日) 00:11:00.37 ID:WbWhZGhE
- 近所にある地植えレモンの大木を久々に見た
鈴生りだった
俺の棒苗レモンもいつかでかくなれ
長生きしようと思った
- 592 :花咲か名無しさん:2015/03/29(日) 08:41:16.38 ID:vkhC8FjE
- 近所のホムセン、宮川うん臭さんだけ完売してた。
昨年の鉢植え(当時見付だった)売れ残りだけあった。
コンパクトで樹形は良いのに見向きもされず。
- 593 :花咲か名無しさん:2015/03/29(日) 09:20:44.04 ID:XJmkhWpl
- レモンの棒苗を鉢に植え付ける時にあまり切り戻さなくて後悔した
芽をいっぱい残せば下枝もいっぱいコンパクトやろ→スタンダード仕立てに
頂芽優勢を実感
- 594 :花咲か名無しさん:2015/03/29(日) 12:31:06.32 ID:T7101r6g
- >>591
そんなに長生きしなくてもレモンなんてすぐ大きくなって食べきれないほど
実がなる。リスボンは野生児みたいに伸びるし実もなる。
- 595 :花咲か名無しさん:2015/03/29(日) 13:58:00.28 ID:WbWhZGhE
- >>594
おおー 伸びるかなあこの棒苗も
近所にもう一軒、地植えで細い枝が藪みたいに伸びたレモン見たし
あんなのでも生り捲ってたから期待したいな
- 596 :589:2015/03/29(日) 15:37:01.07 ID:cC7vpsLu
- >>590
いろいろとご親切にありがとうございました。
ばっさり!とまでいったかわかりませんが、半分以下にはしました。
今日は雨模様ですし、これで落ち着いてくれるといいのですが。
- 597 :589:2015/03/30(月) 09:23:02.08 ID:7g8zhE/g
- たびたびすいません。
切って良かったです。
全体にうなだれ気味だったのが、残した葉はピンと上を向いてきました!
アドバイスをくださった方々(ID違うけどお一方かな?)、ありがとうございました。
- 598 :花咲か名無しさん:2015/03/30(月) 13:35:34.78 ID:2KgQhpCt
- よかったねー
切るのは勇気いるよね
- 599 :花咲か名無しさん:2015/03/30(月) 15:30:43.65 ID:Q5MgKkyx
- さくら満開、そろそろ虫も満開……そろそろ稀釈竹酢をまくか
- 600 :花咲か名無しさん:2015/03/30(月) 16:40:35.67 ID:yXBEnUky
- 蚊みたいなやつが大量にいる(´・ω・`)
- 601 :花咲か名無しさん:2015/03/30(月) 17:34:37.19 ID:Q5MgKkyx
- 目線よりちょっと上あたりで玉状に群れて飛んでるなら蚊かカゲロウあたりですな
- 602 :花咲か名無しさん:2015/03/30(月) 18:42:43.32 ID:5nTMqUWU
- クモが働き始めて虫食ってて春を感じた
自宅の桃も満開だしグレープフルーツはなんか知らん間にかなり動いてたみたい桃に気を取られてたわ不覚
- 603 :花咲か名無しさん:2015/03/30(月) 19:43:23.98 ID:7age7md6
- 柑橘類で一番綺麗な花は何ですか
- 604 :花咲か名無しさん:2015/03/30(月) 20:32:16.43 ID:ryetjCzH
- 花の大きさなら晩白柚
紅が差す鮮やかさならレモン
大量に咲く華やかさなら麗紅
- 605 :花咲か名無しさん:2015/03/30(月) 20:34:05.99 ID:zIDIRaCM
- 真白いヒラヒラした花が可憐なカラタチ
柑橘類には珍しい落葉樹だから花もよく見える
- 606 :http://gazo.shitao.info/r/i/20150330211835_000.jpg:2015/03/30(月) 21:21:17.15 ID:DL1FLVT2
- 昨日清見オレンジとデコポン味見に収穫してみた
http://gazo.shitao.info/r/i/20150330211835_000.jpg
鉢植えの清見オレンジは甘みとジューシーさバッチリだった
地植えの清見は実は大きいけど水分が多めで味がボケた感じたった
清見は元々果汁が多い品種だから鉢植えくらいの水分量でバランスよくなるみたいだ
一方、デコポンの方は地植えの方が甘さ水分が丁度良くて
鉢植えの方は甘さはまあまあでも水分不足だった
清見オレンジは鉢植えの方が若木のうちからわりと美味しく出来るとわかった
デポコンは地植えに分があることがわかった
- 607 :花咲か名無しさん:2015/03/30(月) 21:44:57.95 ID:il4WKOyZ
- >>597
良かったですね。
アドバイスした甲斐があったかもしれません。
とはいえ、もしかすると葉が上を向いてきたのは雨のおかげかもしれませんが……
温暖地なら放任でも実は成ると思いますが、高木になってしまうと
手入れや収穫が大変だと思うので、上手く樹形を作れると良いですね。
>>606
デコポンの露地植え良いですね。
大好きなんですが露地植えだとほぼ確実に枯れる地域なんですよね……
金柑でも枯れかかるくらいなので。
- 608 :花咲か名無しさん:2015/03/31(火) 10:45:20.49 ID:0AINBClj
- 大阪、レモンなんかは冬、枯れはしないが、暖かさ限界かなと感じる。
何の前ぶれも無く、ふっと枯れたりするし。
- 609 :花咲か名無しさん:2015/03/31(火) 11:39:26.47 ID:bgQTEVsb
- 不知火樹は持つけど実が持たないんだよね。
- 610 :花咲か名無しさん:2015/03/31(火) 16:15:07.20 ID:E5BVS7g8
- ユスリカうぜえええええええええええええええええええええええ
- 611 :花咲か名無しさん:2015/03/31(火) 18:54:58.35 ID:l0yOT8UL
- さくらが満開になった途端に明日は雨か
- 612 :花咲か名無しさん:2015/03/31(火) 19:14:15.09 ID:LYYmNGfb
- >>608
京都市内(盆地内)でレモンは防寒なしでぴんぴんしてるけど
大阪で限界って箕面・能勢・生駒の何れかの人?
(京都市でも右京と左京の北側は無理だけどね)
- 613 :花咲か名無しさん:2015/03/31(火) 21:56:17.40 ID:a+rDc2+b
- >>611
明後日晴れのあと4月11日まで雨マークなんだが
- 614 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 08:20:25.87 ID:xOaFDFn4
- うちの清見オレンジ、なかなか完全なオレンジ色にならない、まだ薄緑が残ってる
食べてみると、ソフトボール大の大きいのは種が結構入ってて食べにくいが、
テニスボールくらいの小さいのは種が全然入ってなくて食べやすい
- 615 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 12:04:48.00 ID:aRFBzqTh
- http://i.imgur.com/dE4kVgP.jpg
グレープフルーツの実生なんだけどここまで枯れたら復活無理かな?
- 616 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 12:22:00.90 ID:wkMGUVXw
- >>614
秋の寒さが早い地域は青みが残ったままで終わってる、青島も青みが残ったまま
>>615
寒さにやられたのなら枝がまだ青いから多分大丈夫、うちのもその位のが復活してる
- 617 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 14:33:37.33 ID:IcU8pYLi
- スイーティーの苗購入
南房総なら大丈夫と信じてる
- 618 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 15:51:22.22 ID:3Wo/0RK7
- 小さいうちは気を付けてね。
九州だけど、冬越えするとき寒波直撃で葉が全部落ちた。
ま、翌年葉が綺麗にたくさん出たからなんとかなったけど。
がんばって(^^)
- 619 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 17:35:17.99 ID:4GD867x9
- 青島の緑色が残るエリアの境界ってどこだ
南群馬はどうなんだろう
- 620 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 18:25:12.60 ID:wkMGUVXw
- 相模原だと中央区は完熟する、緑区は青いままで葉焼けが激しい
防寒しないと苗は枯れる
- 621 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 18:44:42.55 ID:Qlcw/rg/
- レモンの新芽と蕾が出てきたぜ
- 622 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 19:02:02.97 ID:xHBoiqca
- ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/h-ishigaki/cabinet/mini/mini7shurui.jpg
育てる方の話じゃなくて食べる方の話なんだけど、
今さ↑の皮むきがついてくるミカンって無いの?
子供の頃に↑と同じひよこ皮むきが夏みかん?だったかを買うと1枚付いてきたと
思うけど、今でも付いてるのある?
うちに1枚残ってるのは上記写真のひよこに「○」の中に「田」が入ってるマークで農協って書いてあるやつ。
- 623 :花咲か名無しさん:2015/04/01(水) 19:54:21.94 ID:aRFBzqTh
- 復活したらグレープフルーツ枯らさないよう気をつけます
- 624 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 07:10:06.15 ID:El6u9gVA
- ブラッドオレンジが売ってたから買ってみたら爽やかで超美味かった
ここ検索してみたら好評のようだな
ただ外の皮がすごい剥きにくい
中の袋は柔らかい
そして高い
- 625 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 07:43:33.68 ID:fA27KQox
- 視覚:大きさ、形、色合い、価格
臭覚:香り
触覚:皮の剥きやすさ、種の多さ
味覚:甘味、酸味
- 626 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 09:31:25.42 ID:1HaHyaSC
- >>625
俺の息子は満点だな
- 627 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 11:05:28.07 ID:TyBtkfdy
- >>624
ブラッドオレンジってカットして食べるもんだと思うよ。あまり剥いては食べないから。
- 628 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 19:06:19.58 ID:El6u9gVA
- というわけで早速2本買ってきた
ついでに星タンゴールも1本
しかしトゲがすごいな
下手すりゃ血まみれブラッド俺んち(´・ω・`)
- 629 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 22:24:26.72 ID:TyBtkfdy
- 新芽が伸びてかなり大きくなってきた。
そういえばこのくらいの芽の大きさの時、去年ならアゲハの卵がたくさんついてた気がするんだけどな。
今年はまだ蝶々類を見てないなぁ
- 630 :花咲か名無しさん:2015/04/02(木) 23:36:36.99 ID:5mGPMmdO
- からたちって花の方が先に咲くんじゃなかったっけ?
葉っぱが萌え萌えしてきたんだけど
- 631 :花咲か名無しさん:2015/04/03(金) 08:51:45.83 ID:fTEHzrrv
- それ、今年は蕾ついていないとか?
うちのカラタチは、まん丸い蕾が開き始めている。葉っぱはマダマダ
- 632 :花咲か名無しさん:2015/04/03(金) 20:28:55.75 ID:4HRK16oq
- 種を蒔くつもりで赤レモンの実を買ったけど、匂いが独特で
使い道に困るから育てるのはやめたw
あと三個も残ってるぅ…
- 633 :花咲か名無しさん:2015/04/03(金) 21:01:16.02 ID:8AtmPQnS
- 中間地やっと桜咲いて来たとこなんだけど、カラタチの発芽も同時だった
- 634 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 03:06:25.43 ID:tvK9jDFB
- >>632
スパイス増し増しのジンジャーエールにでもぶち込んでしまえ!
いいなぁ…どんな香りだったのか教えて?
- 635 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 10:12:51.21 ID:Yd+cMqR7
- 赤レモンは、レモンとオレンジの交雑でできたものだから、どっちつかずで
あまり使い道ないと学んだ。
- 636 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 14:05:08.55 ID:6LM12Tir
- レモンの新芽が出てきたのに火曜水曜と寒いってひどい
- 637 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 14:52:11.08 ID:BE0rMyW8
- 鉢植えのレモンの木にワラジ虫の小さい版みたいなのが多数ベタベタ張り付いてたんだけど、なんなんでしょうか?目視で取れるやつは取ったけど気になる…
- 638 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 15:21:23.45 ID:SrQo+sy8
- コナカイガラムシかな
- 639 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 16:06:52.86 ID:BE0rMyW8
- >>638
レスありがとう
ググってみましたが、似ている!
ただ、茶色で足が無く潰すと粉っぽくて、樹皮に吸い付いているような感じなんです
幼虫かな…
- 640 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 19:30:11.30 ID:UMDT382F
- >>634
山椒の葉のにおいが近いと思う。実の匂いなら爽やかさがあるんだけどね
レモンとオレンジをたしたような匂いではないなぁ
- 641 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 21:13:33.42 ID:KryY5Oic
- >>639
それは要注意だn(ry
- 642 :花咲か名無しさん:2015/04/04(土) 23:48:03.03 ID:tvK9jDFB
- >>640
ありがとう。山椒の葉か…
山椒の葉の香りを嗅ぐともれなくキャタp…揚羽の幼虫の角の臭いを思い出してしまうのでちょっと辛いな
>>641
【審議拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
- 643 :花咲か名無しさん:2015/04/05(日) 01:33:36.35 ID:M0MdNfkh
- イヌザンショウ植えたら、ものすごい勢いででかくなった
さすがパイオニア植物だな
葉をもんだり剪定したらかなり強いいい香りがしたんですが
イヌザンショウって香りが無いからイヌなんじゃなかった?
料理に使えそうなんだけど
- 644 :花咲か名無しさん:2015/04/05(日) 06:47:51.97 ID:NUmJd01t
- スイートスプリングっての食ってみたが不味いなこりゃ
僅かに甘みを付けたスポンジを食ってるみたいだった
- 645 :花咲か名無しさん:2015/04/05(日) 09:11:30.23 ID:HiTBx2wr
- 仏壇の御供えしてた不知火を食べたら一段と甘さが出たっていうか、酸味が抜けて旨かった。
今年は不知火を放置せずに育てる。
- 646 :花咲か名無しさん:2015/04/05(日) 11:33:51.26 ID:cTMei9CL
- イヌザンショウ、うちのも植わってたわ。自然発生な。
普通の山椒の台木にしようと接木したらそのまま枯れたw
- 647 :花咲か名無しさん:2015/04/05(日) 21:15:04.85 ID:r8tixL7D
- > イヌザンショウ植えたら、ものすごい勢いででかくなった
> さすがパイオニア植物だな
> 葉をもんだり剪定したらかなり強いいい香りがしたんですが
> イヌザンショウって香りが無いからイヌなんじゃなかった?
それはカラスではないだらうか
- 648 :花咲か名無しさん:2015/04/06(月) 18:35:30.81 ID:psFIwmBq
- 風雪にさらした小みかんが頑張っている。葉が取れはげ山になってんだけど、枯れる感じがしない。
でも今年は収穫絶望的でしょう。
- 649 :花咲か名無しさん:2015/04/06(月) 20:54:09.72 ID:SGmgfM1w
- 関東は明日から今週いっぱい冬に逆戻り、今日25℃であした12℃って勘弁してくれぇ
- 650 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 08:04:18.48 ID:xsDl69fM
- 都会では滅多に見られなくなったアゲハ蝶がやってくるのも和みなんです
- 651 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 08:47:48.51 ID:B9nDN/VS
- アシナガバチが初パトロールに来てくれた@千葉
今年もよろしくお願いしますと頭を下げる
- 652 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 09:22:15.64 ID:EvyHUTSJ
- あったかくなって新芽が出たところで寒の戻り、この場合
鉢植えの3年目のレモンなんだけど家の中に入れたほうがいい?
プチプチシートかぶせるだけでいい?
- 653 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 09:44:18.17 ID:NfpPxS89
- >>652
寒の戻りと言っても相対的に気温がチョット下がると云うだけ、
氷点下になるわけじゃあ無し、何もせんでも大丈夫。
- 654 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 09:47:29.56 ID:EvyHUTSJ
- >>653
ありがとう
新芽も急に寒くなったらびっくりしないかなって先週からずっとどうしようって考えてた…
- 655 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 13:46:57.17 ID:qChBQyCT
- 麗紅導入したいがデータが無さ過ぎて辛い
せとかよりは寒さに強いようだが…
- 656 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 14:01:20.31 ID:jmHkd6BC
- >>651
アシナガバチさんはお友達なのね。
でも、巣の近くを通って刺されて以来、あまり仲良くしたくない気分。
蜂の毒って、腫れがひいてから傷口とはまったく離れたことろに痛みが出るって、知ってました?
刺されたのは足なのに、翌日になって胸に痛みが走ってびっくりした。
- 657 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 15:14:59.83 ID:eh8Cvjsp
- 新芽がレモンはでてきたのに
せとかは全くなし。レモンより耐寒性ないんじゃ。。
- 658 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 15:44:06.82 ID:EAuNzoOm
- せとかのイントネーションは
あまえはアホかのアホかと同じなのな
- 659 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 16:03:11.33 ID:B9nDN/VS
- >>658
ノコギリ音で、か
- 660 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 16:27:55.94 ID:agI74lw0
- >>655、657
うちでの耐寒性は強い順に、 各種レモン > 麗紅 > せとか
- 661 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 16:50:58.86 ID:ZYnNmtal
- 耐寒性が比較的あるレモンでも関東の平野の寒風には弱いのよね
- 662 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 17:37:27.37 ID:qChBQyCT
- レモンより下か…
- 663 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 18:01:58.27 ID:rDPiCS6x
- 寒さがどうこうの前に麗紅とかはれひめみたいなかいよう病弱い品種は
他に感染ると嫌だからもうちょっと耐性欲しいな。
- 664 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 20:05:41.93 ID:muD6fPGi
- かいよう病に良いのはなんて薬だっけ?
- 665 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 20:22:02.58 ID:ZYnNmtal
- ICボルドーでもまいておけば?
- 666 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 22:02:57.59 ID:u6F4vVfT
- How to Grow Your Own Lemon Tree From Seed
http://eatlocalgrown.com/article/14368-lemon-tree-from-seed.html
いかにして種からあなた自身のレモンを育てるか
…これは米国限定のメソッドだろか?
土は、preferably containing peat, vermiculite, perlite, and natural fertilizers
<ピート(モス?)、バーミキュライト、パーライト、
そして天然肥料…)とあり、室内でgrow lamp(栽培用ランプ?)をつけて
育てるとよいとある。。
この写真みたいに大きな実は日本でできるのだろうか?
(うちの近所のクレープ屋の店先の「レモン」の鉢には、
まるでユズみたいな小さな実がなってるのだが?)
- 667 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 22:05:39.00 ID:u6F4vVfT
- 種は…オーガニック食品の店で買ったレモンの種がいい…ともある
- 668 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 22:16:40.50 ID:wpRBSAI2
- れもんって収穫しないで放っておくとハッサク並にでかくなるんだぜ
- 669 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 23:39:37.22 ID:ZYnNmtal
- 収穫されずに放置された完熟キュウリが頭に浮かんだw
- 670 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 00:24:32.56 ID:iKXFdnzf
- 去年、アシナガさんが首筋で休憩してくれて死ぬほど焦った…
首筋からシャツの中へ侵入を試みるほどのフリーダムさ…
- 671 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 07:40:09.21 ID:1mIuvwkH
- スズメバチじゃなければどうということはない
っと思ってるけど、アシナガでもアナフィラキシーあるらしいよ
- 672 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 08:04:28.53 ID:F/9Sl9fJ
- 雪が積もってきた、芽が出てるからヤバい@相模原緑区
- 673 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 08:31:52.94 ID:5g/sSp82
- 雪・・・さむいたま・・・・・
- 674 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 09:34:58.96 ID:2MLyEneQ
- スズメバチにくらべたら大人しいから不用意に巣に急接近しなきゃ大丈夫。
近づく時は髪の毛を白い帽子やタオルで隠すくらいの気配りは必要だねど
- 675 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 12:24:12.63 ID:TihkE2X4
- 寒さも終わりかね。桜が咲く季節は一時寒くなるって解っていても嫌ね。
せっかく芽が出始めてんのに、さむーい!
- 676 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 14:39:31.30 ID:c8DdKLug
- http://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/b_syokubut/pdf/honbun.pdf
愛媛・・・
- 677 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 17:21:11.08 ID:I/7bId7V
- っしゃぁ〜
待望の地域みかん キタ━(゚∀゚)━!
4年後くらいに実を成らせるつもりで行こうと思う
- 678 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 17:26:11.90 ID:NcKp5Ckp
- >>677
何でそんなに長い間 待てるの?
- 679 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 17:27:03.22 ID:RukwwTZf
- まだお肌ピチピチだから
- 680 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 17:44:30.16 ID:I/7bId7V
- >>678
だって、晩柑種だし焦らずゆっくりと樹を大きくしてから豊かな実りを頂こうかと。
既にみかんは早生から年明けまでのが5本有る、
孫が小学校入学時に食べることが出来ればそれでいい。
- 681 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 17:45:21.28 ID:jh7BlNyr
- 寿命的には余裕でも気長に待てるのはすごいと思う
去年の暮れか新年あたりに苗木買ってちょびっとしか成長してない・・・
これいつ実がつくのかなぁ・・・
- 682 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 17:58:36.09 ID:BDqzukjT
- 実生柚子ならまだしも、接木苗なら余裕で待てる
- 683 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 18:26:13.33 ID:TihkE2X4
- 小原紅さんに芽が確認できて嬉しいワイ。対して不知火は休む事知らんのか?
活動的で嬉しい事は変わらないけど。
- 684 :花咲か名無しさん:2015/04/08(水) 18:53:06.20 ID:OuuYfo9G
- 今年植えた苗は3年後2018年秋に10個〜30個収穫できる、早ければ2017年秋
- 685 :677:2015/04/09(木) 10:56:49.00 ID:RbhTjjHx
- >>682
俺>276でも有るんだがw orz
あと6年も経てば昨年植えた不知火と合わせて
10月末から翌5月まで柑橘が途切れない庭畑の完成だ(夢
問題は何時農薬撒くかなんだよね。
枇杷に梅も桃有るし全くその点は考慮していない、我ながらひでぇwww
- 686 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 15:04:23.11 ID:vn+cNyXX
- 殺虫剤はネオニコ、殺菌剤はボルドー中心ならなんとかなるかもしない
- 687 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 15:52:11.83 ID:H9VtMnzH
- ネオニコ系は蜂が大量死すんねんで
- 688 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 18:12:23.13 ID:vn+cNyXX
- 蜂など既にいませんしおすし
嫌ならBT・IGR・フェニックスのコンボならなんとかなるかも
高いけどな
- 689 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 18:50:55.75 ID:XBbOye2L
- うちはミツバチが飛んでくるから自粛してる…
- 690 :花咲か名無しさん:2015/04/10(金) 06:34:22.47 ID:1Y1T6iK4
- 欧米ではもう規制され始めてるけど、どうせ日本政府は知らん振りなんだろうな
禁止されたらされたで新しい農薬開発するだけなのに、禁止しないからダラダラ使い続けてミツバチ瀕死
- 691 :花咲か名無しさん:2015/04/10(金) 06:36:44.44 ID:gZCSAucL
- 今年は生理落果だけに任せる
- 692 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 10:21:37.11 ID:Eo+MmR+Y
- 取り寄せたレモン苗、届いて早々先日のみぞれに当てちゃったら葉っぱがみんな下向きに
慣れない土地で寒かったろうすまんかった
- 693 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 13:59:50.06 ID:Deoncn0a
- 今週の寒の戻りでリスボンのでかけてた新芽が軒並み黒く枯れてしまった
今年は花芽はだめかなこりゃ
- 694 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 14:14:50.08 ID:sHx0gX+n
- このスレで何回もレモンが生らないとぼやいてましたが
本日 雑草処理とか肥料とかをするのに確認したら
5年目にして1個収穫出来ました
全然目立たない所に出来てたので
きっと去年から生ってたんだと思います
自分のコブシより大きいです
- 695 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 14:16:43.98 ID:H+5b3yvi
- このスレで虫除けネット防寒を知って、今年はレモンの葉を落とさずに済んだ
- 696 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 14:18:52.46 ID:sHx0gX+n
- 今年からバンバン実を付けるのかな?
同じ年に植えたライムは木も大きくならない
ライムのほうが難しいもんなんですかね?
2倍くらいの差があります レモンとライム
- 697 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 18:20:38.13 ID:PdJScxqj
- サワーポメロを収穫したんで食べてみたけど
上品でめちゃめちゃ美味だったよ
食感はハッサクに似てて味ははるかみたいだった
- 698 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 18:28:26.40 ID:gLC0qXKO
- ライムのほうが寒さに対してシビア
- 699 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 19:37:43.32 ID:Oha5+vHj
- 剪定の仕方がよく分からないんだけど、新芽が出てこない枝は切ってもいいの?
- 700 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 22:16:13.10 ID:Deoncn0a
- 活動期にはいってる今は下手に剪定すると樹へのダメージが大きいから秋までまて
- 701 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 22:26:13.23 ID:9FkiS6Z6
- 普通のみかんの葉じゃなくてベトナムクローバーみたいな葉って何かの病気?
それとも肥料不足?
- 702 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 22:35:09.34 ID:YWnjqaUU
- たぶんこいつ
ttp://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rutaceae/karatachi/karatachi.htm
- 703 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 23:23:55.21 ID:9FkiS6Z6
- >>702
すげえこれだわwww
根元からちょっとしたところから一本枝分かれてて
他は普通なんだけど枝分かれした先の葉が小さいから病気なのかと思ってたけど
台木の部分からこれが出てきたって事なのかな?
ありがとうございます
画像探してみたら出てきたので
センリョウが邪魔で分かりにくいですが、自分の言ってる普通の葉はこれで
http://i.imgur.com/M6xh5Hal.jpg
おかしいなと思ったのは無かったのですが、正にこの画像の通りでした
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rutaceae/karatachi/karatachi02.jpg
- 704 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 01:16:37.26 ID:xoDnssns
- ブックオフで手に入れたNHKの「よくわかる栽培12か月柑橘類」
を読んで初めてその存在を知りました
仏手柑きめぇw
- 705 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 01:32:07.83 ID:x3oKqnQc
- ためしてガッテンで紹介されてた、関東での地植えグレープフルーツは夢があった
- 706 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 01:39:19.11 ID:oXsswSea
- グレープフルーツってブドウの房のようにたわわに実るからグレープなんだとTVでやってたね
でも鉢植えじゃなかなかねえ
- 707 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 04:57:45.13 ID:1nWhCl6g
- >>703
すぐに切り落とすんだ
- 708 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 08:03:34.34 ID:S9jKSqZy
- >>706
鉢植えで、マジで花芽の数ハンパないよ!
一箇所に2-30個はあるくらい集中してる。
一番大きいの以外は取っちゃうけど。
- 709 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 09:57:52.30 ID:qB2Bnq5o
- NHKの「よくわかる〜」には植えつけ時に「ようりん」を混ぜろとあるんですが、
当時ようりんが入手できず、ほかのサイトなども参考に適当に植えてしまいました。
昨日立ち寄った園芸店で、安い小袋のようりんを見つけたので思わず買ってしまったのですが、
この肥料は植えつけ時専用ですか?
柑橘の株周囲を掘って混ぜ込むなどの利用法ってありますか?
ほかの植物にも使うつもりではありますが。
- 710 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 12:50:59.06 ID:7nZn5aVQ
- ようりんを小袋で買うくらいならマグァンプKのがよっぽどいいような気がするw
- 711 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 17:10:00.28 ID:rq/9YXf8
- 花びらが成長せず縮れたまま散ってしまうのですが理由わかりますか
- 712 :花咲か名無しさん:2015/04/12(日) 19:15:04.12 ID:gJTYhCir
- >>709
ようりんは「く溶性」つってクエン酸で溶ける肥料で
植物の根っこに触るとその酸で解けて吸収されるのだそうだお。
だから周り掘って入れとけばそのうち根っこが届いて効くだろうお。
- 713 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 11:10:02.58 ID:6ouk8hFa
- きのう気温上がってたからアゲハのカップル結構みかけた
- 714 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 12:21:54.34 ID:raaf6G7A
- これまで猫がいたんで農薬が使えず毎年アゲハにやられていたけど
妹が猫を連れて行っちゃったんで今年は盛大に農薬撒いちゃう…
- 715 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 12:37:55.85 ID:17yOA6jU
- ゼンターリを買ったんだけど、連日雨だ。
- 716 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 12:42:00.84 ID:8Z+pnfgq
- >>705
見逃した…。横浜で鉢植えグレープフルーツを育ててるのに。今年は、外に出しっぱなしで越冬に成功したよー
いま、蕾が沢山ついてる。温暖化で地植えできるようになったのかなー
- 717 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 12:46:11.30 ID:S1jgzlog
- 金柑ですが 1枝につく花目が多い気がします。
結果枝あたりの花目は3個くらいにして剪定した
方が良いですよね。 よろしくご教授お願いします。
- 718 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 13:49:39.02 ID:dtGSVl6G
- グレフルの樹自体は結構寒さに耐えられる
実はデカイ酢みかんだと思ったほうがいい
- 719 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 14:36:53.05 ID:rp4FgKnP
- >>705
グレープフルーツはミカン並みに寒さに強い、−6でもみかんより葉焼けは少ない
- 720 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 16:37:11.73 ID:kLgNFlUU
- 前のスレだったか
蜜柑木の薄い本のタイトルなんだっけ?
教えてエロイ人
- 721 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 18:41:29.18 ID:KNH0INq9
- 不知火の枝にトゲが出たけど問題ない?案外しっかりしていて指に刺さった。
元気が良いからいい?
- 722 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 19:21:39.17 ID:nciOZtzX
- >>720
グレープフルーツじゃね
あれ二、三ページのネタだった気がする
- 723 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 19:31:59.36 ID:rp4FgKnP
- ミカンは強く剪定すると行き良いよく伸びた枝にはトゲが出ることが多い
- 724 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 20:08:16.51 ID:KNH0INq9
- >>723え? たしかに新芽からしか出てないけど、剪定してねぇのさ。
グレープフルーツなんたらかんたら・・・・不知火として食したし、視覚も正常だ。
たぶんな。
- 725 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 23:10:51.76 ID:eegbbzRx
- 不知火だけもう芽じゃなくて枝ニョキニョキになってた。
津之望が何故かモサモサになって西南のひかりに追い付きそう
- 726 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 10:02:50.67 ID:1DLwmQ8K
- コーナンの苗、不知火ってやっぱり悪いのかな?
大丈夫なのもあるが、枯れかけ?枝だけみたいになったものも数本。
他のホームセンターでも同じだよね?
- 727 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 10:04:53.40 ID:ey2Q0wW5
- 昨年初めて花が咲いて、小さいながら実もなったブラッドオレンジ、
今年もものすごい数の蕾がついてる。モロ種なんだけど、やたら元気です。
同じ樹齢のタロッコ種は全然咲く気配がない。タロッコ種は2鉢育てて
両方とも同じ状態。芽は沢山出てるけど蕾はつかない。この違いは何だろう?
- 728 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 10:44:51.99 ID:Bopaagdb
- >>727
室内で育ててます? うちのタロッコは大きくなりすぎて、そろそろ庭に移さないとダメみたいです…
去年はグレープフルーツが大きくなりすぎて庭に移動したけど何とか越冬できました…
うちのタロッコは2年生苗で購入して、3年目の今年に始めて花が咲きました…
- 729 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 11:44:28.21 ID:ey2Q0wW5
- >>728
いえ、購入した当初は部屋で冬越ししてましたが、もう大きくなったので
この冬はずっとベランダでした。モロは室内で昨年の2月頃に咲いてしまい、
春になって外に出したら再度咲いて実がなりました。タロッコも同じ条件で
育ててるんですが、花が咲きませんね。2年生苗を購入して2年、今年で
4年生のはずなので、来年に期待します。3年生で咲いたモロが特殊なのかも。
- 730 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 15:41:40.76 ID:CTArtfgf
- 4,5年前のスレでは、モロはやたら悪評だったけど、日本人の味覚が
多様化してるのかな?
ひどいコメでは、孫にモロを食べさせたら泣き出したともあったけど。
- 731 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 16:59:53.04 ID:Bopaagdb
- >>729
ウチは横浜なんですが、そちらは横浜と比べて暖かいです? 今まで室内でヌクヌクとさせていたので
不安です…
>>730
ジュースにしてみましたが、糖度も十分でなかなか美味しかったです。
果汁がホントに真っ赤で独特の香りがあります。少なくとも子供が泣くほど
酷くないと思うのですが…
ttp://garden.qp.land.to/up/src/1428997895040.jpg
ttp://garden.qp.land.to/up/src/1428997945036.jpg
ttp://garden.qp.land.to/up/src/1428997982437.jpg
ttp://garden.qp.land.to/up/src/1428998027469.jpg
- 732 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 17:45:16.22 ID:N7EvTW5D
- 食べる前に泣き出しそうな画像なんですがw
- 733 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 17:49:04.12 ID:KTOQulr0
- 鑑識が(略
- 734 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 17:57:33.17 ID:ey2Q0wW5
- >>731
うちは名古屋で、冬は風が強くて横浜よりも寒いと思います。
屋外で大丈夫かと心配しましたが、意外と平気でした。
うちの柑橘系ではカレーリーフだけは寒さに耐えられないので
室内管理ですが、レモン、コブミカンは屋外で冬を越しました。
私はイタリアで食べたモロの美味しさが忘れられなくて、
苗を買ったのですが、確かに好き嫌いが分かれるかもしれません。
- 735 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 18:12:03.77 ID:msZbFxs4
- ドラキュラ気分
- 736 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 18:27:29.20 ID:CTArtfgf
- >>731
ホント、幼児が食べる前に泣き出しそうな画像。
あのときのコメでは他に「舌がしびれた」なんてのもあったけど、
美味しいのなら良かったですね。
- 737 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 18:45:41.59 ID:msO5kl5I
- グレープフルーツ的な酸味と苦味と香りを期待して食べたタロッコは普通に甘いミカンの味で拍子抜けしたんだけど、
モロもミカンの味なんですか?
- 738 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 19:02:48.58 ID:ey2Q0wW5
- タロッコとモロは香りが違います。タロッコの方が普通の柑橘の味。モロは独特です。
グレープフルーツのような苦味はありません。酸味もそれほど強くないです。
香りと色が違う、としか言いようがないですね。
- 739 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 19:51:18.83 ID:Bopaagdb
- >>734
タロッコを外に出す勇気がでました。室内では10号のスリット鉢でしたが、庭に出すなら12号へ植え替えてみます。
>>736
確かに、写真はちょっとアレなんですが光の加減でしょうかねー? 照明を当てればもっと赤く見えたかもしれません。
>>737
すこしイチゴに似た香りと味がする気がします。
- 740 :花咲か名無しさん:2015/04/14(火) 20:46:20.95 ID:msO5kl5I
- >>738>>739
独特の風味があるなら俺も作ってみようかなモロ
ブラッドオレンジジュースを浴びるように飲みたかったから
苦味と酸味だけ他の柑橘足して補った方が良さそうだね
ありがとう
- 741 :花咲か名無しさん:2015/04/15(水) 00:19:22.23 ID:gimHGLT0
- 北陸の豪雪地帯なんだが鉢植え柑橘数種類そろそろ冬に移動させるのが無理な大きさになってきたから地植えしたい。
ビニールハウスって春以降はビニール外せばいいけど冬は昼夜の寒暖差やばくない?大丈夫?
- 742 :花咲か名無しさん:2015/04/15(水) 08:56:51.75 ID:tBaNIYcw
- >>737
ブラッドオレンジは柑橘類のなかで唯一アントシアニンを含んでいる
というところが特徴。あの赤い色は他の柑橘の赤肉とは違うんよ。
- 743 :花咲か名無しさん:2015/04/15(水) 22:53:03.93 ID:tVKrrthQ
- めっちゃブラッドオレンジが気になりだしてきたんだけど温州みかんに接げるのかな
- 744 :花咲か名無しさん:2015/04/15(水) 23:16:57.15 ID:SmQwh1cl
- ジャンボレモンなんだけど去年の実がまだ緑っぽいのに次の花が咲いてる…
- 745 :花咲か名無しさん:2015/04/16(木) 15:32:07.87 ID:zvaypn5h
- >>742
グレープフルーツ系の赤色はリコピンだったのか
勉強になったわ
- 746 :花咲か名無しさん:2015/04/16(木) 17:45:16.62 ID:rhT48Yoc
- ブルーベリースレでアメリカのパテント品種違法増殖してた人が
紅まどんなも接ぎ木もしてて面白い事になってた
- 747 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 00:11:19.80 ID:hzAghIIr
- 塩レモン作ったはいけど、用途が見つからない・・・
- 748 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 07:52:02.60 ID:DfzwCleT
- >>746
スレ違いで申し訳ないが、アメリカパテント品種は
日本の種苗法に基づく登録が日本でされていなければ
日本国内で増やしても違法ではないはず。
苗を買うときの契約で増やしちゃ駄目となっていたなら
契約違反ではあるけれど。
- 749 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 11:56:15.14 ID:e774FJZL
- TPP加盟後はアメリカの国内法が適用されます
- 750 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 12:37:34.07 ID:nmABs7q0
- 先月末に植えたスダチの一年苗
かすかに芽らしきものが出てきた
スダチは成長が遅いらしいが大きく育ってほしいものだ
- 751 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 17:07:17.34 ID:Ebozf1E3
- ブラッドオレンジ苗買ったわ。でも3年は待たないと実見るの無理だよね。
早く赤い果肉見たいわ。
コーナン苗のデコポンが3本とも枯れそう。
購入時は当然普通だと思ったのに、寒害かな?それとも粗悪苗?
- 752 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 17:08:22.08 ID:185jcGzi
- 12か月本の真似をしてさっそくグレープフルーツの種の多胚性を確認
それぞれバラして湿らせたティッシュの上に置いといたらほとんど発芽したよ
お前らには当たり前のことかもしれないけどなんだか神秘的ですわ
このうち1本が30年後、この国のグレープフルーツの歴史を変えるとは思いもしませんでした
- 753 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 17:20:29.23 ID:e774FJZL
- >>741
俺も北陸住みだけど同じことして全部枯れたわ
耐寒性のあるユズでさえ昼夜の温度差があると枯れた
- 754 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 18:21:34.25 ID:/ZYSKxkU
- 「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8890.html
チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8885.html
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg
★すべての不調は首が原因だった!
★長引く痛みの原因は、血管が9割 (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
★あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
★その不調は遅延型フードアレルギーです!
↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73
- 755 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 18:58:05.86 ID:+CuhGuk2
- >>750
そうかなあ?
うちのスダチは結構伸びてるよ。
でも、原因不明で枝が枯れる。
- 756 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 23:00:35.31 ID:7XsDyBVy
- パッと見挿し木っぽい柑橘系3本買ったんだけど
これは芽接ぎってやつでいいんかな?
- 757 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 07:36:58.71 ID:VfxzIG9M
- 前にこのスレで質問したコブミカンの苗ですが、
気温が上がってきたので水をたっぷり吸収させていたら
若葉がたくさん出てきました
どうもありがとうございました
- 758 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 17:03:01.45 ID:ls5SPhNU
- 春芽がいっぱい出てきたし薬まかないといけないから
清見オレンジとデコポン全部収穫した
今年は夏にまいたカリと尿素の単肥がよく効いたのか
清見オレンジの実が写真黄色の甘夏くらい大きくなった
http://gazo.shitao.info/r/i/20150419165833_000.jpg
まだ成樹じゃないから味はイマイチだけど・・・
- 759 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 18:39:16.86 ID:boDtl2zY
- >>758
庭先ってふいんきが良く出ていていいですね。
- 760 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 19:07:47.35 ID:xUACJ85K
- なぜか変換できない
- 761 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 19:07:51.04 ID:7dHLQf/D
- 果樹を育てるの大好きで柑橘類を中心に、庭に植えてます。
庭といっても、狭いので、たくさんの品種を植えるわけにはいかないのですが、目標としては、1年中、何らかの実が収穫できる庭づくりを目指しています。
現在植えているのは、八朔、スィートスプリング、レモン、興津早生などです。
これらで、およそ11月から3月ごろまでは、収穫できるのですが、4月以降10月まで収穫できる品種がありません。
そこで、新しい品種を植えたいと思っているのですが、希望としては、八朔のようにある程度日持ちして、同じくらいの大きさのものがいいと思ってます。
現在の候補としては、新甘夏か夏みかんを考えているのですが、何かおすすめの品種がありましたら教えてください。
種類としては、柑橘には限りません。
また、用途は、ミキサーでミックスジュースにして飲む程度です。
皆さんのお知恵拝借をお願いします。
- 762 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 19:29:08.33 ID:xUACJ85K
- 柑橘だけで一年間埋めるのは無理だよな流石に
他の人たちの方が柑橘は絶対詳しいからなんとなく柑橘以外で候補をあげると
夏はビワとか桃とかバラ科の果樹にハズレはないな
夏から秋はイチジクの夏果と秋果のそれぞれの品種をできれば鉢で育ててジャムにして食うと美味い
実がグロいのが南天
秋から冬柑橘以外で美味いのはキウイイチゴリンゴとか
柑橘の最盛期とかぶるけどフェイジョアなんかステキ
アポロとかの単位結実できる品種を買わないと結実しにくい性質があるけど
花可愛いし花食えるし実も追熟すればかなり美味い
柑橘を地植えできる環境なら雪の重みたいさくと軽い霜よけで越冬もできるよ
ジュースにするならザクロとかもいいな
ザクロは柑橘とは被りにくい頃だからそれもいいかも
後なんかカッコイイ
しいていうなら実がグロい
時期被りにくいつながりでポポーも尋常じゃないトロピカル感でオススメ
- 763 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 19:40:26.02 ID:BsMb4nXp
- 4−7月 セックス
7−9月 桃・ブルーベリー
8−9月 ぶどう
9−10月 早生柑橘
10−2月 中晩柑
2−4月 貯蔵キウイ・柑橘
- 764 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 20:17:51.20 ID:dJ8KRop9
- 春から夏にかけては、デコポンとか酸を抜くために貯蔵しておけば5月ぐらいまで持つね。
柑橘以外ならイチゴとサクランボ、ブルーベリーとかどうかな?
桃も少しは良いかとおもう。
ジュースにするってのなら、果物じゃないけどトマトは良いんじゃない?
秋にかけてぶどう、キウイ。
- 765 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 20:57:09.44 ID:bhob/eHQ
- >>761
とりあえず庭の広さと大体どのへんの地域かがわからんとどうにもならんべ。
九州の人間にさくらんぼ植えろって言うのも無理な話だし、
スペースないのにキウイ植えろってのも無理な話だ。
ついでに八朔、甘夏、夏みかんなんて植えたら他の柑橘が種だらけになってしまう。
- 766 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 21:05:37.74 ID:P5VAoVHJ
- 一昨年200個近くなって去年0個だった蜜柑が今年は花芽がめちゃ凄い
完全に隔年になっちゃたんだろうな
二年前にカミキリに半分枯らされてからなんだけど、それまではコンスタントに
100個くらい収穫できて丁度良かったんだが
50個くらいに摘果すればコンスタントに50個くらいならんものかな...
- 767 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 04:54:08.37 ID:QlaS7+lU
- >ついでに八朔、甘夏、夏みかんなんて植えたら他の柑橘が種だらけになってしまう。
これマジ?
今年すだちの横に八朔植えちゃったよ・・・・
- 768 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 06:09:56.47 ID:0uug3ucy
- 庭に生ゴミとして埋めた夏みかんの種が発芽して20年くらい経つんだけど花芽が一向に出ない
ろくに剪定してないから花芽を取っちゃったせいってことは無いはず
なんでだろう
- 769 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 07:45:16.29 ID:uaHpeBP6
- 実生じゃそんなもん
- 770 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 09:26:01.37 ID:s8IyqpzJ
- >>767
http://www.pref.ehime.jp/h35500/kankitsu/kankitsuqa_ansb.html
- 771 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 11:53:41.08 ID:KR5b3wcC
- >>767
ミカンと八朔、夏ミカンを植えてるけど気にするほど種は出来ない、売り物にするには?
八朔は夏みかんを植えないと実が生りにくいと聞いたから植えたけど、家庭菜園程度なら
ミカンの種を気にするほど出来ない、種の無いミカンが殆どだ。
- 772 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 12:05:47.94 ID:TxaymoXU
- うちは紅八朔あった頃は種だらけになった
ところ星タンゴールって清見持ってたら植えてもあんま意味ないかな?
どこ見ても清見より美味いみたいな書かれ方で気になってる
- 773 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 22:31:34.90 ID:pPBXDnTw
- >>柑橘だけで一年間埋めるのは無理だよな流石に
やっぱ、だめですか。
場所は九州なんですが。
>>ついでに八朔、甘夏、夏みかんなんて植えたら他の柑橘が種だらけになってしまう。
今は、八朔のそばに、スイートスプリングスを植えてますが、確かに、八朔は種だらけになっています。
みなさん、いろいろ有用なアドバイスありがとうございました。
まずは、ブルーベリー、ラズベリー植えてみます。
でも、やはり柑橘がほしい。
検討の結果、新甘夏が第一候補となっています。
- 774 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 22:39:16.07 ID:uy0czBUe
- レモンの横でライム育てると交雑しますか?
素人な質問でごめんなさい
- 775 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 23:06:18.44 ID:eSiS/OT/
- したりしなかったり
多胚なら交雑胚は生き残れなかったり
- 776 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 23:15:21.11 ID:s8IyqpzJ
- >>773
スイートスプリングと八朔植えてるのであれば新甘夏はむしろ植えてもいいと思う。
種無し晩柑類植えたら都合悪いだけだし。
- 777 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 23:24:21.33 ID:FSNPDTk4
- 葉がこんなんなってるんですが何か病気でしょうか?
原因や対策とか教えて下さい
http://imepic.jp/20150420/839770
http://imepic.jp/20150420/839771
- 778 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 23:28:30.52 ID:TxaymoXU
- >>773
ブルーベリーはいいとしてブラックベリーやラズベリーは種のジャリジャリ感強くてNGな人いるから食ってからにした方がいい
- 779 :花咲か名無しさん:2015/04/21(火) 00:28:56.68 ID:7XrGdlQR
- >>773
ビワやプラムがあれば極早生みかんまでのつなぎになるぞ
- 780 :花咲か名無しさん:2015/04/21(火) 07:39:06.90 ID:8adDBCgL
- 八朔は受粉用に夏みかんなどが必要
http://minonaru.net/post-1617/
- 781 :花咲か名無しさん:2015/04/21(火) 18:24:57.90 ID:/XcA8VsQ
- >>777
かいよう病じゃないかな?
- 782 :花咲か名無しさん:2015/04/21(火) 18:37:16.73 ID:jYjYs0eA
- 上はすす病かな。葉の裏にコナジラミとかカイガラムシがいるのが原因。
下はかいよう病だな。蔓延する原因は雨。
両方に効くのは石灰硫黄合剤だけどもう次の冬まで撒けない
今からなら殺虫剤はモスピラン、殺菌剤はボルドー液が効く
- 783 :花咲か名無しさん:2015/04/21(火) 20:42:37.82 ID:S27lmLE5
- かいよう病の発症したのは剪除しか方法はない
そこから風雨で菌が飛び散って拡散して酷くなるから
早く取った方がいいよ
ミカンハマモグリガの食害跡やトゲなんかで傷ついている箇所は
割と耐性ある品種でも感染しやすいけどひどくなることはないだろう
- 784 :花咲か名無しさん:2015/04/22(水) 23:32:40.94 ID:JbeREwsX
- >>773
回青橙があるじゃんよ
ジュースで美味いかどうかは微妙だけれど
- 785 :花咲か名無しさん:2015/04/23(木) 12:26:46.76 ID:LNxzpawt
- アゲハ警報発令@横浜
ついに、長い闘いの始まりです。定期的な数の子チェックは欠かせない時期がきぞなもし
- 786 :花咲か名無しさん:2015/04/23(木) 15:46:04.47 ID:oFYykkOa
- 東京は夏日でこれで新芽も急成長、ついでに棘も急成長……
やっこいうちに指で千切らんとな
- 787 :花咲か名無しさん:2015/04/23(木) 19:36:29.02 ID:HGHyr3Nk
- 4年目のせとか、ようやく新芽に小さな蕾のようなものが出てきた
これが花になって実になるってことでおk?
- 788 :花咲か名無しさん:2015/04/23(木) 20:13:21.93 ID:swnGKxdg
- そうだね。
うちは去年、初なりで二個ならせたけど、もう少し多くても大丈夫だったかもしれなかった。
- 789 :花咲か名無しさん:2015/04/23(木) 20:19:42.81 ID:FO7B7Kqn
- 興津、去年3年目かな?で花芽ついてBB弾くらいの実があったんだけど
気づいたらみんな落ちてた。
なんで?
年数達してないとそういうもん?
今年も花目は出てきたので、今年何個かは結実させたいんだけど。
- 790 :777:2015/04/23(木) 21:50:25.78 ID:5IXlGTK9
- >>781-783
ありがとうございます。取り敢えず葉を剪除しました
- 791 :花咲か名無しさん:2015/04/24(金) 00:12:27.10 ID:XbwDku51
- からたちって葉っぱが萌え萌えしたらもう花は咲かないのでしょうか?
- 792 :花咲か名無しさん:2015/04/24(金) 08:57:22.81 ID:DHeC5SGr
- これからです
- 793 :花咲か名無しさん:2015/04/24(金) 20:11:40.99 ID:jd53BmgM
- ウチのカラタチはもう咲いてる。
- 794 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 09:46:34.38 ID:l6y0CrrR
- 広島にあるレモンの島の人のブログ見たんだけどレモンってすごく鈴なりになるんだ。鉢植えではありえない。
ttp://s.ameblo.jp/jl4vjb/
- 795 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 10:04:22.92 ID:9eV9IGlr
- >>785
@小田原
今朝の巡回で数の子を確認、成虫はまだ見かけない
- 796 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 11:49:07.39 ID:03rniXu6
- 794>>
このブログ知ってる。プロはこのくらいやる。 川越シェフ出てるwwwwww
- 797 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 11:58:18.50 ID:idYSe90Q
- wwwwwwwww
- 798 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 12:12:07.60 ID:03rniXu6
- 797>>
川越シェフがフツーにちゃぶ台でメシ食ってるのスゲーうけたよなwwwwwwwww
川越シェフの件はいいにして、
ピングレ、ブラッドオレンジ、アボカド。
この百姓兄ちゃんある意味スゲ。
- 799 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 12:15:55.30 ID:2x1tXyXi
- くく798
おいおい安価くらいしっかりしてくれよwwwwwwww
- 800 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 12:20:03.45 ID:IXpWgGrj
- >>794
実付き過ぎる吹いた
川越が近所のにーちゃんみたいな馴染み方で吹いた
- 801 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 12:20:19.73 ID:sgrRYnqg
- ≫796-799
まさかの川越シェフwww
ゴーリキーとシェフは最近見掛けなくなって寂しいな
- 802 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 12:32:38.30 ID:03rniXu6
- >>799
すまぬ〜〜噴いてアンカー位置間違えたwwwwww
コレそっくりさんじゃないのかと見たらまさかのモノホン川越シェフwwwwww すごいwwwwwwwww
川越シェフが来るってことは、
いいレモン作ってるんだろうね。
- 803 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 12:38:15.00 ID:Sd79b8E+
- 達也何しにきたw
- 804 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 12:43:04.67 ID:03rniXu6
- わからんw なんで来た?
レモンの島 瀬戸田の農家訳わからんがなんかスゲ。
- 805 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 12:45:50.79 ID:03rniXu6
- 連レススマソ
レモンの豊作ってあんななんだな。びっくりだわ。
- 806 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 12:54:51.06 ID:szrv2MsH
- 川越シェフってイケメンだとかって主婦層に大人気だったはずだけどなんかブサイクだな…
- 807 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 15:27:23.62 ID:kHvQlzSL
- 都心のマンション暮らし勢にとって地植えは永遠の憧れ
バルコニーじゃ12号鉢が限界よ
- 808 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 17:19:18.10 ID:dZrxjIPo
- 鉢はあんな狭いとこに植えるのだから少量生産なのは仕方がない
- 809 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 17:57:14.41 ID:W7NoyEkg
- なんか無性にレモン再挑戦したくなった。
間違いなく川越シェフプロデュースのレモン果汁使用したスイーツ出る。
絶対買わないけど。
- 810 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 18:09:58.83 ID:FK4D0yam
- ああいうヘアスタイルにすればたいがいイケメン風には見えるもんな
川越も坊主頭にしたらあばれる君に見劣りするかもよw
- 811 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 18:10:23.69 ID:A4AEH6CK
- こないだみぞれに当てちゃったユーレカレモン苗すっかり枯れたようだ
しゃあない買い直すか
ユーレカよりリスボンの方が若干でも寒さに強いんだろうか
マイヤーは以前良く育ったけど味が好みじゃなかったから選択肢には無いのだが
- 812 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 18:57:56.36 ID:wDo3wMzf
- みかんの花目のところの葉が黄色っぽい。
何か不足してるのかな?
- 813 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 19:16:39.71 ID:4+8SznIQ
- >>784
「回青橙」って、ググってみたら「だいだい」のことなんですね。
こんな呼び方があるとは知りませんでした。
あまり酸っぱいのはちょっと敬遠したいので、遠慮させていただきます。
いずれにしてもアドバイス、ありがとうございました。
ところで、うちの八朔と興津早生は、去年、200個以上なって、大活躍してくれたんですが、全く滴果していなかったため、今年はほとんど花もつきませんでした。
特に八朔は、樹高が5m近くあり、毎年、確実にたくさんの実がなっていたのですが、強剪定の影響もあったのでしょうか。
一方で、3年生苗の上野早生にはびっしり花芽がついています。
でも、木自体がまだ小さいので、これはすべて摘花しなきゃいけないですね。
今年は、木の成長を楽しみたいと思います。
- 814 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 19:37:32.87 ID:uiWoIX5U
- >>811
その3種の中では耐寒性はリスボン最強。次がマイヤーだと思います。
とはいえ、小さな苗のうちはみぞれに当てたら駄目ですよ。
- 815 :花咲か名無しさん:2015/04/25(土) 19:54:53.32 ID:A4AEH6CK
- >>814
有難う
早速リスボンポチる!
みぞれに当たった後に葉っぱが全部なくなったけど枝は死んでないだろうと思ってたら
先の方からどんどん茶色くなってきたからもう復活しそうにない
接木の根っこくらいなら生きてるだろうから何か接いでみようかなと
- 816 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 01:02:39.19 ID:z3e4agOL
- 萌え萌えの時から BT剤撒いといた方がいい?
まだ春型アゲハみてないけど
- 817 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 03:14:44.10 ID:EjY86+V4
- 花芽がなければいいんじゃない?
- 818 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 08:25:46.44 ID:9Q98M6FQ
- 質問
去年実付きで買ったライム
アホみたいに蕾がついた
蕾は減らすべき?
逆にブラッドオレンジ
十分でかいので今年はならせたいが、蕾が2個しかない
確実に着果させる方法ある?
- 819 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 09:25:23.62 ID:sJ9ab+6G
- >>815
リスボン最高。
園芸始めた当初は、レモンは店で買えるリスボン以外のあらゆるものを育てたけど、
結局基本に戻ってリスボンを育ててみたら、自家製のものは店のとは
比較にならないほど強烈な風味があるのに目からうろこだった。
- 820 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 12:08:53.73 ID:lCFpFnm0
- >>818
ライムは生理落果が終わっても実が大杉なら摘果すればいいんでない?
ブラッドオレンジは人工授粉させたあと天に祈るしか思いつかない…
- 821 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 12:18:15.25 ID:X3ourvWy
- >>818
12000坪ほど柑橘やってる自分からの意見だが、
枝の先っちょを切るとな、そこに今年の夏の間に枝が出るんだわ。
その枝は来年、もしくは再来年の成り枝になるから最低二年先を見て剪定をしてくれや。
木からしてみりゃ二年なんか人間で言うひと月かひと季節くらいの感じぽい。
- 822 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 12:28:07.17 ID:oPDl6yvf
- >>818
蕾はそのままにして6月の一次落果が終わってから摘果したほうがよい。みんな落ちてしまったら泣くしかないから。
摘果だけどライムは7月の頭くらいに葉っぱ50枚に一つくらいにしてみようか。
毎年安定して成る。
- 823 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 13:39:33.22 ID:VseKu2iV
- 接木しようと思ってたカクテルフルーツが芽吹かない…
枯れたか
- 824 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 16:27:35.92 ID:25aco00K
- ん?枝の切り口は茶色?
- 825 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 16:58:07.62 ID:VseKu2iV
- まだ緑なんだけど、水分が少なくて
これから茶色くなりそう
- 826 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 17:37:35.40 ID:koZP+Vg6
- 接ぎ木やってみたいけど、難しいね。
幅広のカッターナイフで挑戦してみたけど、うまいとこ、形成層が出せない。
カッターナイフじゃ刃がぐらついてやりにくいので、接ぎ木ナイフを買ったほうがいいと言われたけど、みなさん、接ぎ木ナイフを使ってます?
- 827 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 18:10:33.98 ID:gqkhW/gK
- 憎しみのカイガラムシ
- 828 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 18:33:18.18 ID:VseKu2iV
- 私は去年、接木用のハサミ買ったけど
まだ枝が細くて、今年まで待ったのにorz
- 829 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 18:49:08.61 ID:uc5gSly2
- どういう訳か芽も出ない今年買った不知火。
他の不知火や柑橘は全部蕾が付いてるっていうのに。
- 830 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 19:57:12.15 ID:HhmHnN5t
- ホムセンには不知火無かった
通販しかないかー
- 831 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 20:29:05.53 ID:ISNILKaY
- 今から買うの?
- 832 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 20:29:10.71 ID:WDzXLbT3
- みんな仕入れるの遅くね?
- 833 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 20:45:09.06 ID:EjY86+V4
- 今の時期は素堀りの良い苗なんてないぜ
冬の余り物かホムセンの売れ残りかどっちか
- 834 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 21:06:04.24 ID:TWxUWXD4
- 植える時期に買ってたら遅いわな
- 835 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 21:08:44.83 ID:HinuPKfD
- >>830どこ? 不知火なんて腐るほど並んでいるけど。俺の地域は雪国なので管理難しいってのに。
捨て値苗木も管理すれば実が付くし、生らせた俺が保証する。
- 836 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 21:18:21.86 ID:X3MTa6oA
- >>826
カッターナイフより接木用の方が、やはり使い勝手が良いと思うよ。
あと、空中で切り出すと切断面が曲がるので、挿し穂を台板の上に斜めに置いて切るのが良いと思う。
- 837 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 21:21:27.10 ID:9Q98M6FQ
- >>820
>>822
ありがと
基本的にライムの摘蕾は必要ないのね。
摘果での対応でいいのか
>>821
ぬ?
- 838 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 22:02:04.64 ID:aOiYKzS0
- うちも豪雪地帯なのに不知火はもちろんせとかも普通に並んでるわw
- 839 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 22:07:05.24 ID:lOedOTHl
- ライムは生理落果が激しいので、遅い目の摘果がいいよ
>>821さんが言いたいのは、目先の花の事よりもっと先を見て管理しろという事でしょう。
立っている枝は、花がつきにくく整理落果も多くおまけに水っぽい味になりますので、
横に伸びている枝を剪定で多く作れということでしょう。
- 840 :花咲か名無しさん:2015/04/27(月) 00:51:52.59 ID:QXvTyg/D
- >>835
首都圏まわりの辺境っす
時期とか考えてない素人っす
欲しくなったら探すて感じで
- 841 :花咲か名無しさん:2015/04/27(月) 08:07:07.88 ID:BD/6+wxx
- >>840その気持ちは解るよ。まさに悩んだ末に鉢の飾り物不知火を買った俺がそう。
秋からの管理なんだよ。暖かい地域の晩成品種を・・・・なんだよ。
- 842 :花咲か名無しさん:2015/04/27(月) 12:11:02.25 ID:sPswzbqd
- >>839
ありがとう。凄い面積で百姓をやってると黙々と仕事するから段々日本語を忘れて来る(笑)
ライムは直径2センチくらいに育っても春先の肥料が効き過ぎると夏までにボトボト落ちるんだ。
ライムは木が元気だと冬も関係なく年中蕾が付く南国的品種だから肥料食いだよ。でも、ゆっくり効く鶏糞程度の有機肥料がおすすめ。少しづつ年3回〜5回やってるよ。
>>818
ブラッドは木が直立性で立ってるとトゲばっかりで実を付けにくいんで徒長枝を垂らそう。垂れたところに次の年に花が付きやすいよ。
- 843 :花咲か名無しさん:2015/04/27(月) 12:28:17.74 ID:hXDa/R3V
- >>813
橙にも、回青橙と、回青橙でない橙と、二種類あるでよ
見分け方は、実のヘタの方を見る
回青橙は梅鉢(梅花紋)のように萼片が丸くなっていて、更に盛り上がっている
そうでない橙のヘタは、他の種類の柑橘と同じような、萼片が尖っていて薄い星型かヒトデ型で小さい
食べた味は同じだから、ポン酢にするならどっちでもいいけれど、お供えにするならこだわって回青橙
- 844 :花咲か名無しさん:2015/04/27(月) 21:12:55.37 ID:PBwowOab
- >>795
@横浜
今年初カズノコ確認…。しかも、去年スーパーで買ったマイヤーレモンの種から発芽したはいいけど冬に葉を落として
先日やっと芽が出た部分に…やつら、鬼やで…
- 845 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 01:16:38.25 ID:mBGvi4YD
- >去年スーパーで買ったマイヤーレモンの種から発芽したはいいけど
それってあと十数年やつらに食料供給するだけの木にならないか?
- 846 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 01:52:39.37 ID:QPv4NIFP
- むしろやつらと戦うために実生グレープフルーツ育ててる
緑になったところで鳥の休憩場所の餌台に移し替えてる
- 847 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 13:56:13.61 ID:MlmSQos9
- >>842
もう一回、読んでみた。
ありがとう。
ブラッド、去年、9号鉢から野菜コンテナに植え替えたからか、
幅10cmぐらいある葉を持つ徒長枝が4本出た。
4本とも、上へ誘引していたのだが、内3本は垂らしてみる。
一本はもう少し背が欲しいので、そのままにするかな。
- 848 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 14:13:24.99 ID:aLHDSeDC
- レモンの蕾がかなり出来てるんだけど
そのまま放置でOKですか?
しておくべき事はありますか?
- 849 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 15:04:43.49 ID:8HacGVeE
- 去年の同じ時期と比べて明らかに蕾の数が多いなら適度に間引くと良いかも
そうでないなら放置で
隔年結果上等なら何も考えずに放置して良し
- 850 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 15:24:15.39 ID:DeyFnBCL
- 結実したら夏に間引くことになるから放置でOK
開花した後に勝手に落ちるのもあるしね
- 851 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 20:50:02.24 ID:dxiZiTGD
- おい!BSTBSみてみろ。川越シェフとあのブログ農家出てるぞ!
- 852 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 20:51:20.33 ID:dxiZiTGD
- これだったのか‼︎
- 853 :花咲か名無しさん:2015/04/28(火) 23:01:38.40 ID:creES1Fb
- テレビだったとわかると一瞬でさめるなw
- 854 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 07:26:06.63 ID:Kl/7QGHz
- うちも数の子きたぜ
目で確認したのを落としてるけど、孵化したのはそのまま育てる
- 855 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 12:44:07.76 ID:Z0Bs22ul
- >>849
>>850
ありがとうございます
とりあえず放置しておきます
あと自然の結実するものですか?
筆とかで花を弄ってあげるとか必要ですかね?
- 856 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 12:49:42.26 ID:/zhI3Jm/
- 今日も日課の棘詰み
雑柑類の棘はいつもやる気満々に生えてくるから厄介や
- 857 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 13:29:34.61 ID:oosiSG9P
- スーパーで買った広島産のレモンの種を植えて、二本育てて一年たったのですが、
片方だけ異常に脇芽?が生えまくってて、モジャモジャです
二本ともまだ20cmぐらいの小さな木なのですが、これはどうしたらいいんでしょうか?
子供の時も一本育ててたんですけど、こんなことにはならなかったんで心配です
- 858 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 13:46:15.67 ID:/zhI3Jm/
- とりあえず写メとってアップした方が状況が分かりやすいと思いますが
- 859 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 16:50:12.59 ID:bObIDxju
- 秋の姫届いた!
- 860 :857:2015/04/29(水) 17:29:40.76 ID:hNAguPRp
- 見にくいんですが、左がワサワサ生えてる方です
同じように育ててるのに何が原因なんでしょう?
http://uproda.2ch-library.com/874351q4u/lib874351.jpg
- 861 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 19:39:04.72 ID:xuCDlpix
- 個体差の範囲だよ成長点の異常とかだともっとキモい
幹を一本シュッとさせたいならとっちゃえばいいしそのままでもいいし
芽が出てないほうも葉の付け根にチョボチョボ出てない?よく見えないけど
よく見えないから知らんけど多分ほっときゃいつかワサワサなるよ
とにかくそんなに気にしすぎることはないよ
- 862 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 20:12:42.05 ID:bObIDxju
- 秋の姫買ったは良いけど雪国だといきなり地植えせずに2〜3年鉢植えで養生したほうがいい?
雪国だけど辛うじてギリギリ柚子の路地栽培が可能な地域です
- 863 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 21:05:54.58 ID:2B+cd1qh
- >>828、836
レスありがとうございます。
接ぎ木用ハサミ、私も通販で見ましたが、結構高くて、二の足を踏んでいました。
あれって、便利そうですよね。
よろしければ、いずれ使われたら感想を教えてください。
「台板の上に斜めに置いて切る」、そういうやり方がありましたか。
私は、手で持って、やってたんですが、なかなかうまくいかなくて、今度、教えていただいたやり方で挑戦してみます。
でも、接ぎ木ナイフってあんまり売ってないですね。
近所のJAで聞いてみたんですが、取扱がないって言われました。
いま、ネット通販を見たら、なんと、ヨドバシカメラで売ってました。
あれだけ、近所で探しも見つからなかったのに。
やっぱ、ホームセンターでも売ってくれてたらと思いますが、あんまり接ぎ木する人っていないんでしょうか。
いずれにしても、もうすぐ、5月の連休。
柑橘の接ぎ木のシーズンは終わりますよね。
次のシーズンに向けて、練習しておきます。
どうもありがとうございました。
- 864 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 21:21:37.93 ID:HQpiyui3
- レモン育ててみたいんだけど、かいよう病に弱いと聞くけどどれくらい発生しやすいの?
- 865 :857:2015/04/29(水) 21:26:30.75 ID:5RXiqdJA
- >>861
ありがとうございます
個性なんですね
子供の頃育ててたやつはもっと大きくなっても、右みたいなままだったので、ちょっとびっくりしました
日当たり悪いのでゆっくりな成長なんですが、二本の差を楽しみつつ育てていこうと思います
- 866 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 21:27:11.31 ID:F927d5qJ
- >>845
ちゃんと、鉢植えのオレンジやレモンと地植えのレモンとみかんを育ててるから年月かかってもいいかなと。
- 867 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 21:28:32.56 ID:2B+cd1qh
- 庭でレモンを育てて10年以上になります。
毎年よく結実しますが、樹が病気になったことはありません。
それより、幼木のうちは、アゲハ蝶の幼虫に葉を食い荒らされて、樹が丸坊主になる被害のほうが大きかったと思います。
かいよう病に、強い、弱いの回答じゃなくて、すいませんが、参考までに。
- 868 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 22:29:25.75 ID:77h5no5p
- >>863
接ぎ木ナイフって要は切り出し小刀だからホムセンでも売ってるよ
切れ味さえ良ければカッターでも何でもいい
ただ不器用な人だと失敗どころか怪我するかも
- 869 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 22:46:08.30 ID:HQpiyui3
- >>867
ありがとう
そんなに気にしなくていいのかな
アゲハは山椒の木に移して対処するわ
- 870 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 23:29:39.00 ID:2B+cd1qh
- >>868
そうですね、
不器用な私の場合、けがする可能性が充分あると思います。
やっぱ、カッターではなく、小刀か接ぎ木ナイフを買おうと思います。
- 871 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 23:32:45.63 ID:tnkSitTW
- >>848
レモンは不完全花(めしべがない花)が咲きますので、
蕾での数調整は難しいかと。。。
生理落果が終わってから摘果で調整した方が無難です。
- 872 :花咲か名無しさん:2015/04/29(水) 23:54:37.78 ID:arZ2BEgR
- 野菜の接ぎ木なんかだと、カミソリで切って接いでるけど、固い枝だとカミソリじゃ無理か
- 873 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 00:27:20.04 ID:IloCb6qp
- >>864
かなり弱いよ
とくに路地栽培は注意がいる
木が風で揺れてトゲが傷をつけた箇所やハモグリガの跡はかなりかかりやすい
我が家では数年前に、かいよう病と知りながら面倒くさがって放置してたら
酷くなって枝にも感染し冬期に葉っぱ全部落ちて
翌年度は感染枝を強剪定をしたおかげで収量かなり落ちた
以後はボルドー剤で定期的に防除してるから
感染はするけど酷くならず安定している
少しでもかいよう病を確認したら切り取ることをお勧めする
- 874 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 11:29:10.25 ID:Ddd6bF5A
- >>860
これ春芽だから大丈夫、幹を大きく成長させるのは夏にでる芽だからこのまま放置で
種から発芽で2年目なら初剪定は来年の春に主幹を30cm迄切り戻す事が最初ですから
今年は弄らないで伸び放題に成長させていいです
- 875 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 12:58:46.56 ID:uTrc7m7f
- >>874
おお!ありがとうございます
メモしました
来年忘れないようにしないと
斜め左から太陽がさすので、先に成長しただけかもですね
- 876 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 13:15:04.45 ID:L2REf7ID
- 柑橘類の耐寒性最強は柚子だよね?
なら柚子に他の耐寒性低い品種つなげたら寒い地域でも育てれるのかな?
それともつなげた先だけ枯れちゃうのかな?
- 877 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 14:58:49.78 ID:Why5Qjhp
- 台木はそれほど万能ではない
せとかと不知火の摘芽したら格段に伸びが良くなってワロス
- 878 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 17:31:39.51 ID:6Zoihh31
- >>876
強くはならん残念
- 879 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 19:19:47.75 ID:wMB7IBGY
- >>877>>878
そうか無念、雪国で柑橘計画ががが
- 880 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 20:39:46.43 ID:PLi/3Y8B
- 山椒は無事だったがミカンの新芽は数の子だらけ
油断も隙もありゃしない
- 881 :花咲か名無しさん:2015/04/30(木) 21:14:27.34 ID:FaAaybIb
- 日当りの良いところの不知火は昨晩の大雨で新緑で溢れてるわ。
今年も豊作を願う。
- 882 :h色=数 ◆M.EMTxGGng :2015/05/01(金) 00:32:21.33 ID:RRfMZCu/
- 青天井に向いている所から生る実は、順次テッカしておくのが吉。
宇宙に飛ばされた後、どうなるかは未確認。
- 883 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 01:52:24.39 ID:CEYtaO4Q
- 先月植えた柑橘4本に花が咲いてるんだけど、これってもいだ方が良いの?
3年は我慢だーとは思ってるから 実をつける気は無いんだけど、花は楽しめたらなぁと。
都内で地植えです。
あと、ブラッドオレンジのトゲが狂暴なんだけど、ペンチで切ってもいいよね?
- 884 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 09:13:46.45 ID:jqVVQ/df
- 俺の棒苗レモンに枝が生〜え〜た〜
やった〜
- 885 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 12:05:22.48 ID:fkGVeUSz
- うちの棒苗ライムは音沙汰なしだよorz
- 886 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 12:20:49.73 ID:EU+WULlQ
- 死の淵から舞い戻った小みかん。新芽チョロチョロ、アゲハッハには気をつけねば。
- 887 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 12:59:06.96 ID:BzUlQvMW
- 山椒の木を生贄にして蜜柑の被害を減らす
- 888 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 13:26:32.56 ID:RWCE6Xru
- アゲハチョウがきてた・・・
巣を張らないタイプのクモも数匹スタンバってたからクモがどんくらい働いてくれるかだな頑張れクモ
あとカマキリのたまごも孵化してたからそいつらにも期待
- 889 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 14:46:16.60 ID:Aougr3PQ
- 500Lタンク内で作った液肥を庭に撒くにはどんなポンプを用意すればいいのでしょうか?
詳しい方いらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
- 890 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 15:30:15.92 ID:fkGVeUSz
- この春植えたばかりの花柚(多分2年生)に、たくさんつぼみがついています。
これは咲かせてしまってもいいのでしょうか?
花だけでも木が弱るようなら少し摘もうと思います。
- 891 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 17:50:41.85 ID:8KMnq4Gb
- 俺は4年生までは全摘蕾しとる
- 892 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 19:18:13.99 ID:ZBSxeX2G
- 発芽したゆずがキモい盆栽にしよう
画像じゃ綴化感が薄れるのが困ったところhttp://i.imgur.com/czIY6Qx.jpg
- 893 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 19:58:19.08 ID:EU+WULlQ
- >>891お疲れ。
コメリに不知火の苗木売っているが、収穫期12月頃とタグにあった。
あれはなんじゃろ?うちの不知火もコメリなんだけど、表記無いし実際に収穫は2月後半した。
- 894 :花咲か名無しさん:2015/05/01(金) 23:06:59.75 ID:o4jl3YXx
- 12月とって寝かせとけって意味じゃない?
- 895 :890:2015/05/02(土) 08:57:04.68 ID:qdV+SmlM
- レスどうもです。
流れをどう読めばいいのかわかりにくいのですが、
多すぎるのは確かなので、木のようすを見て取ります。
- 896 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 09:06:10.44 ID:TKfKvzQw
- 揚
羽、襲来
- 897 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 09:48:39.28 ID:QfPlNsvt
- 883
トゲ切ってるよ。めんどくさくなければ。
うちのライムも棒苗だな。
コーナンとユニバーサルで買った柑橘は何本も枯らしたな。
育ってるのもあるから、枯れるのもあるさで、割り切るしかないけど。
- 898 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 09:58:45.79 ID:+yrAtdTs
- >>890
私も、今年の3月に3年生の上野早生と南柑20号を地植えしました。
上野早生には、びっしり花が咲きましたが、園芸屋さんからも4年目までは、実をつけないようにしてくださいと言われたので、すべて摘花しようと思っています。
なお、肥料は私は年3回程度と思っていたのですが、同じ園芸屋さんから、「幼木のうちは、一つかみ程度の肥料を毎月やっていいですよ、とにかく気を大きくすることです。」とアドバイスされました。
これは知りませんでしたが、その通りかなと思い、いま実践しています。
ただし、実をならせようとする柑橘の場合は、この時期に肥料をやると、実ぶるいして果実が落ちてしまうそうです。
果実が、人差し指と親指を合わせたくらいの大きさになる6月まで待ってから、施肥しなさいとのことでした。
ご参考までに。
- 899 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 10:01:26.25 ID:+yrAtdTs
- 898です。
上記書き込み「木」と書くべきところが「気」の誤字となっていました。
失礼しました。
- 900 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 13:17:34.94 ID:R+ZKX7qK
- 幼木のうちに毎月肥料って根持つんかいな・・・
- 901 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 16:32:46.29 ID:+yrAtdTs
- >>900
私も、それ心配してるんですが、実際に農業やっている方が言うことなので、ここは、素直に聞いてみようかなと思ってます。
うまくいかなかったときは、また報告します。
- 902 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 17:53:10.70 ID:J1KvZhAM
- 肥料の種類と与え方によるんじゃね
おいらも葡萄や桃が幼木のうちは毎月どころか毎週即効性の化肥与えてたよ
- 903 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 19:11:11.58 ID:u9fqvfOY
- 葉が毎年炭みたいに真っ黒になるんですが、病気ですかね?
あと綺麗な葉には、変な模様?たぶん虫が葉の中を這い回ったような跡があるんですが
何か対策ありますか?
- 904 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 20:09:04.28 ID:FwdG7nz2
- >>889
たったの500リットル、バケツですぐまき終わるレベル
どうしてもというなら、天秤棒で2コぶら下げる
>>900
一回に撒く量次第だもんね。
幼木は根が拡がってる範囲が狭いから、すぐに流亡するという理屈
肥料は面積あたりではなくて、1年間に木が光合成で重くなる量にだいたい比例するようにやらいないと
幼木は肥料やりすぎてえらいことになる
- 905 :花咲か名無しさん:2015/05/02(土) 21:49:56.41 ID:J1KvZhAM
- まあ、土壌の石灰量と各成分の拮抗作用を逆手にとって微量成分多く投入しても流出し難い土づくりってのもあるけどね
- 906 :花咲か名無しさん:2015/05/03(日) 09:39:23.74 ID:zDlaLlXV
- 903
うちもなる。風通し悪いからかも。とはいえ、スペースに限り有るし、
剪定すれど、木はそれなりに成長するし。薬も撒くけど。
葉の表面がススけるのは、病気だよね。枯れないから、放置すれど、
見た目気になるよね。
- 907 :花咲か名無しさん:2015/05/03(日) 11:36:27.33 ID:lnFH3F09
- 風通しが悪くアブラムシやカイガラムシが居るとスス病に成る
剪定と薬剤散布で防げる。
- 908 :花咲か名無しさん:2015/05/03(日) 12:32:20.71 ID:83ziRT67
- スス病ね、去年春の花が終わった時だけ薬撒いて暑い夏に2回薬撒くのサボったら派手になったよ
スス病の原因はカイガラムシだった
今までは年3回、春、初夏、真夏に撒いてたときは一度もなったこと無かった
- 909 :花咲か名無しさん:2015/05/03(日) 12:58:59.72 ID:IuCsuSiO
- うちも一昨年、八朔とスィートスプリングで、スス病の被害がひどくて、3分の1くらいの実の表面に黒い筋がついてしまった。
アブラムシが原因と聞いたので、去年は春に念入りに消毒したら、ほとんど出なかった。
でも、樹高が5m近くあるので、噴霧器のノズルが届かない枝部分にはやはり、スス病が発生。
消毒と合わせて、きちんと剪定をして、風通しを良くすることが大事といわれました。
よって、今年の年初に強選定をしたら、八朔の花がほとんどつかなかったとさ。
ちゃんちゃん。
- 910 :372:2015/05/03(日) 18:02:28.86 ID:hJP0zlXP
- 金柑に接いだライムがなかなか芽が出てこなかったので失敗したかと思ったけど
ようやく芽が出てきた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/14652.jpg
- 911 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 09:34:25.30 ID:tk0o1OzV
- >>910
おめでとう
それにしても柑橘類の接ぎ木かー
カラタチが使えると初めて知った時は驚いたな
山椒や犬山椒なら近くの山にいっぱい自生してるんだがこれも台木に使えないかな?
山椒は無理?
- 912 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 15:22:59.32 ID:6x71pqdb
- ぶどうに肥料やったら徒長しまくってダメだろw
特に幼木は いかにチッソを減らすか考えなきゃいかん位
伸びまくる
- 913 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 15:42:53.99 ID:9vJq0js5
- 誤爆か?
- 914 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 16:15:31.02 ID:gltDlCHs
- >>911
やってみなくちゃわかんないね
新梢接ぎでもやってみてくれ
- 915 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 19:42:21.48 ID:Dl0hcm59
- 本日、近所の園芸屋で3年生の新甘夏の苗木を見かけ、衝動買いしてしまった。
植え付け適期の3月を過ぎているが、ポット苗なので、今からでもいいかな。
これで、柑橘は10本目、温州ミカンの極早生から夏みかんまでそろえた。
目標は、1年中、何かの実がなっている庭づくり。
柑橘類だけでは、甘夏を貯蔵していても、5月から10月くらいまで、端境期で実がない時期があるので、その間、何でもたせるか悩んだ。
結論としては、ブルーベリー、ラズベリー、リンゴ(アルプス乙女)で埋めることとして、いま植えている。
ほんとは、ビワ、柿、すもも、やまもも、ザクロ等も植えてみたかったが、庭の広さからいって、もう限界。
果樹育てを始めると、いろいろな樹種に興味がわいて、あれこれ植えたくなってくる。
広い庭あるいは家庭菜園がある人がうらやましい。
でも、めげずに、これから施肥や消毒に気を付けながら、丹念に育ててみよう。
- 916 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 20:37:01.14 ID:OqqpfK+u
- >>915裏山。俺も庭ないから、葡萄は地植え、早生みかん2種鉢、不知火鉢、すもも2種鉢、さくらんぼ2種鉢、小みかんを地植え、苺もプランターと野放し計30数株、トマト大玉2種地植え、スイカ栽培初めまして空いている土地に水仙3種増殖中。
- 917 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 20:52:29.49 ID:tk0o1OzV
- >>914
ここも誰も試した人いないのかー
冬芽接ぎしかやったことないけど新梢接ぎをぶっつけ本番で試してみようかな
- 918 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 21:18:06.74 ID:Hw/sykFi
- 柑橘に山椒を接ぎ木した人はいたような…
- 919 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 22:12:59.03 ID:Dl0hcm59
- >>916
「葡萄は地植え」いいねー。
葡萄は栽培が難しいと思うけど、がんばって。
難しいほど楽しみも多いよな。
- 920 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 22:50:09.28 ID:34cD0D4x
- >>916
庭がないのに地植えとはこれ如何に?
- 921 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 22:53:37.17 ID:Hw/sykFi
- 葡萄は地植え
ぶどうはちうえ
葡萄鉢植え
- 922 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 23:03:25.27 ID:iiecYv4Q
- ブドウは血飢え
- 923 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 23:04:11.52 ID:Dl0hcm59
- >>921
あー、私もよくやる。
変換ミスあるある。
でも、葡萄を鉢植えするって結構大きな鉢が必要で大変なんじゃないかな。
経験ないからわかんないけど。
でも、がんばれ。
- 924 :花咲か名無しさん:2015/05/04(月) 23:21:46.66 ID:Ti4+3lyf
- >>918
レモンは挿し木できません。
・・・じゃなかった。レモンにサンショウ接いだのは失敗だったはず。
- 925 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 00:05:23.78 ID:tCODANgi
- レモンとカボスの苗木売ってたので
植えてみようかと思ったけど
調べるともう遅いっぽい?
まだ大丈夫かなあ
- 926 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 02:25:42.04 ID:K9kU1GAo
- ポット苗なら1年中OK
- 927 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 03:00:54.04 ID:Ey7Nnc2x
- 梅雨前ならなんとかなるんじゃね
- 928 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 05:40:32.09 ID:KpbhGI9e
- >>918
おお!やはり試された方がいましたか!
結果知っておられますか?
- 929 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 05:41:43.81 ID:KpbhGI9e
- >>924
あ・・・失敗でしたか
残念ですが情報ありがとうございます・・・
- 930 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 07:44:36.07 ID:KpbhGI9e
- 全然関係ない話をしますが、
ウンシュウミカンの台木部分から伸びたカラタチの幹(二股の片方が蜜柑、もう片方がカラタチ状態)
に大量に果実が実るので活用しようといろいろと試みているのですがクセが強い素材ですね
果汁も味(クセ?)の主張が強すぎてスダチやライムのように使うのは(そのままでは)難しいように思えました。
果実酒は噂どおり絶品ですね。
今年もカラタチの果実が沢山実りそうなので料理その他に利用されておられる方が居ましたら
その活用方法を教えて頂きたいです
- 931 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 09:56:13.85 ID:dpsnt+VE
- もしかして、接ぎ木レモンの根っこ上から
ひょろっと伸びてきた枝がそのカラタチてやつかな
- 932 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 10:25:36.31 ID:9LMWYGVx
- >>931
うちも金柑の台木から伸びてきた枝がありました。
長い鋭いとげがあり、調べてみるとカラタチでした。
よって、少し伸びた時点でとげを発見すれば、まずカラタチと考えて間違いないのでは。
- 933 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 10:47:14.24 ID:K9kU1GAo
- カラタチの実は石みたいに固くて果汁が無いから料理には使えない。
果実酒の用途ではあの臭いときたら、よほどの漢方マニアでないと受け付けない。
- 934 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 11:25:37.31 ID:KpbhGI9e
- >>933
芸術家の酒と言われる”アブサン”あたりと通じるものがあると思います>カラタチ酒
アブサンとかジャスミン酒とかでカクテル作る人ならかなりイケル酒かと
ジュースみたいな酒を期待するとあれですが
カラタチの切り口
http://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/diary/200611230001/
あと、種が多いですが絞る程度なら果汁が取れないこともないですよ
- 935 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 11:42:07.28 ID:KpbhGI9e
- >>931-932
はい、日本で出回っている柑橘苗の98%以上がカラタチか飛竜(雲竜カラタチの捻じれが弱いもの)台木らしいです。
飛竜カラタチ台木は普通のカラタチより成長が多少遅いらしいですがカラタチ台木より節の詰まった樹形と糖度が高めになりやすいらしいですね
- 936 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 11:56:54.14 ID:KpbhGI9e
- 飛竜カラタチは成長するとハリーポッターの世界にでてくる木みたいになります
https://c1.staticflickr.com/5/4144/4952266274_918c3c6733_b.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6e-43/otoma3/folder/634735/32/36241832/img_3?1418126499
http://citruspages.free.fr/images/flyingdragon2.jpg
こっちは雲竜カラタチ(曲がりくねる雲竜種の中でも最も捻じれる”香の煙”という品種だと思われる)
http://www.dl.saga-u.ac.jp/contents/pldb/PL00000043/pl00000043-1.jpg
香の煙という品種名がつくだけあって葉や花まで捻じれる品種のようです
- 937 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 12:34:48.26 ID:qMnwrx6b
- きめえ
- 938 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 12:45:08.84 ID:KpbhGI9e
- 香の煙は本当にヤバイw
柑橘類に見えん
- 939 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 13:09:56.34 ID:95H2Oe9g
- >>924
オレのことかな?
レモンに山椒接木したけど新芽が膨らむ所までは行ったけど
最後は枯れちゃったわ。
あの後、嫁がノートPCに紅茶こぼしてPCが壊れたので今となっては
もうコテハンは名乗らないよw
挿し木で難しいのはホワイトサポテ。なかなか発根しないんで今だ成功せず。
接木も意外と難しい。樹皮と髄(ずい)が剥離しやすく台木と密着しにくい。
枳殻で盛り上がってますがジャバラが台負けして根元から切っても切っても
カラタチの枝が伸びてくる・・・。もうやだヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 940 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 13:32:17.33 ID:KpbhGI9e
- >>939
おお!
新芽が膨らむところまでいったのですか
カルスの癒着はありましたか?
- 941 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 15:54:56.57 ID:oJ5AkPw0
- ついにうちにも今年最初の数の子を確認@東京
しかし、1m隣のネーブルには目もくれずリスボンばかりに産んでいきやがった。
レモンの香料の方がつよいのかねぇ
- 942 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 17:00:11.66 ID:fL6FF7TX
- 群馬だけどこっちも去年植えた苗に数の子多数発見。
去年は絵かき虫の被害甚大であまり成長しなかったから
今年は無慈悲にベニカスプレー食らわせましたわw
- 943 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 18:59:53.61 ID:dpsnt+VE
- このスレ見て柑橘に手を出して、花柚子、レモン、不知火
買おうと決めた希望の苗がぜんぶ手に入った
果樹はいいな、年々楽しみが増す
- 944 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 19:51:22.78 ID:KpbhGI9e
- >>941
うちは山椒植えたらほとんど全部のアゲハが山椒に卵産むようになったよ
- 945 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 20:06:20.58 ID:+HHZpQNj
- レモンとスダチを並べてると、必ずスダチの方に産卵するので、
こりゃ何かありますぜ
- 946 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 20:09:35.56 ID:hm94CBQm
- 以前ここで田口さんと宮川さんがいいと聞いてベランダで育ててて今年二つとも花が咲いた
窓開けるとすごくいい香りする
- 947 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 20:13:24.18 ID:cq0lBiFw
- スダチをデコイにしてレモンを守る高度な作戦
- 948 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 20:29:46.88 ID:KpbhGI9e
- なんかスダチ勿体ないなー
山椒ならその辺の山にいくらでも生えてていくらでも手に入るからデコイに使うには最適だと思うんだけどなー
- 949 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 20:30:47.09 ID:05PeIame
- 去年一つ実がついてた貧弱な宮川早生
今年蕾がたくさんついてるけど
もしかしてこれ全部咲くきなのか無謀すぎワロタw
- 950 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 22:15:33.00 ID:vT4mbAA7
- いよかんなんですけど、この時期に目が動いてないとか
もう苗死んじゃってますかね。。
- 951 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 22:18:39.21 ID:t9Z2yL8p
- デコイにするならカラスザンショウ植えようぜ
- 952 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 22:41:25.81 ID:KpbhGI9e
- どうせ植えるならカラスザンショウより一応利用できる普通の山椒の方が良くない?
確かにカラスザンショウの方が成長早くてデコイに使えるようになるまでの期間が短くて済むけど
- 953 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 22:59:42.82 ID:AUXfWK72
- そんなバカ丈夫に思われるカラスザンショウも、3度目のアゲハ攻撃で天に召されました。
- 954 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 22:59:45.04 ID:AWGaiDtQ
- そもそもアゲハが山椒のほうに好んで寄っていく確証はあるのかね
- 955 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 23:46:16.38 ID:KpbhGI9e
- うちがそうだというだけで確証はないです
土地の質や樹勢なんかで変わるかもしれません
ただ山椒は葉そのモノを香辛料として使うくらい香りが強いので
個人的にはこれが影響してるのではないかと考えています
- 956 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 23:50:56.16 ID:KpbhGI9e
- あとはまあ、
地域によってアゲハの種類に偏りがあるので(クロアゲハとかモンキアゲハとか)、
そのアゲハの種類によって好む柑橘の種類も変わるかもしれませんね
参考
アゲハの幼虫について(見分け方)
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/butterfly/ageha.html
これ凄い
- 957 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 23:54:06.94 ID:t9Z2yL8p
- 幼虫の食草の好みとアゲハ母さんの産卵木の好みはまた別っぽいしね
- 958 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 23:58:37.61 ID:95H2Oe9g
- >この時期に目が動いてないとか
なにそれ?こわい。
- 959 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 01:07:40.23 ID:wM0wioOs
- >>956
わかってて開いたけど、ひぃっ!てなったわ
- 960 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 02:15:28.16 ID:iX4/jSZu
- すす病が酷いので殺虫殺菌剤撒いたんだけど、黒くなった部分は切らないといけない?
置いといても病気の部分が治るわけじゃ無いよね。
- 961 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 06:17:09.06 ID:dlamdQMn
- シークワァーサーを栽培してます。去年は剪定を
強めに切り戻して5個の実をならしました。
蕾は6個しかつきませんでした。今年は蕾だらけで
新芽が殆どありません。半分以上蕾を取りました。
新芽をこれから出させるにはどうすれば良いですか
? 教えてください よろしくお願いします。
- 962 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 06:32:19.89 ID:M2WJsHOk
- すす病は葉の上に貼り付いてるだけだから1年くらい経つと剥がれて無くなる
- 963 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 07:54:01.44 ID:HkUn4MAg
- >>961
シークワサーなんて放任しとけば適当に新芽も生えるし実も生るんじゃね?
うちのは今八年目2mくらいのサイズに仕立てているけど気にしたこと無いw
- 964 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 08:09:18.62 ID:vrsQWmam
- ウチもミカンと山椒並んでるけど
今は数の子はミカンだけ
だけどいつも知らない間に山椒が茎だけにされてる
- 965 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 13:32:43.88 ID:OAg+RpPk
- うちのアゲハの一番人気はコブミカンだったんだが、今年はレモンとオレンジが人気。
- 966 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 13:56:07.34 ID:JqcCtcPw
- ちょっと調べてみた
カラスアゲハに限定しての調査だけど、コクサギ<ユズ<サンショウ<キハダの順で、
キハダがあるとユズには卵が産みつけられなくなるらしい
http://www.geocities.jp/masatosi2006108/karasuageha.htm
「日本一の昆虫屋」という書籍に書いてある記述を紹介しているサイト
- 967 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 14:03:44.74 ID:JqcCtcPw
- カラスザンショウへのアゲハの集まり具合は丁度キハダとサンショウの中間くらいらしい
- 968 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 14:18:05.99 ID:GDljQ33s
- カラスアゲハか、久しくみてないな。
うちの近所はジャコウアゲハとナミアゲハばかりや
- 969 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 17:56:28.07 ID:Jrkj8PnF
- 斑点入りレモンの樹でピンクレモネードと言う果樹を見かけました
まだ花が咲くかも分からなくて迷いに迷って見送りましたが、味がどんな感じか分かる方いらっしゃいますか?
- 970 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 19:58:03.23 ID:FRxq+UXx
- >>924
一昨年、ベランダに出していたユーレカレモンを室内に取り込む時に、新芽を窓枠にぶつけて取れてしまったことがあった。
葉を一枚だけ残して、空いてる鉢に挿したら根付いたよ。今ではタバコと同じくらいの太さに育った…
偶然かもしれないけど、何かうまい方法があるのかも。
- 971 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 20:01:18.82 ID:e7UA7N5J
- ジャコウやキやアオスジはいいやつ
- 972 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 20:01:49.34 ID:FRxq+UXx
- ウチでは、鉢植えのレモンばかり数の子付けられて、地植えのスダチは完全無視されてる…
数の子は除去するけど、生まれてしまった幼虫はスダチへ強制移住させてるけど、蛹まで育ったことがない…
- 973 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 20:18:16.37 ID:YH4NktPk
- 俺は嫁の数の子天井が一番
何でもない。
- 974 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 20:31:50.79 ID:XhXdhDzb
- >>971
ジャコウアゲハは食草のウマノスズクサの茎を齧り切る大馬鹿者
素直に葉っぱだけを食えば食草不足にならないものを
- 975 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 20:58:38.25 ID:JqcCtcPw
- 庭や果樹園にエサ台や巣箱を設置して小鳥を呼んでついでにアゲハも食べてもらうというのはどうだろうか
- 976 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 21:19:01.65 ID:R3R4i/it
- そして小鳥が車にお礼の糞をしていくw
- 977 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 21:39:15.58 ID:JqcCtcPw
- いいよそれくらいw
ムササビが車の屋根に着地して凹ましてくのに比べれば安いものだ
- 978 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 21:57:53.90 ID:u4Am2ujE
- ムクドリを舐めるな
http://i.imgur.com/UYvFn.jpg
http://animal-channel.net/wp-content/uploads/2015/04/4171802882_980282f2a2_o.jpg
- 979 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 22:07:31.15 ID:z3eHL/te
- ムササビ来てくれるなら俺の頭凹んでもいいわ
着地してほしいわ
しかしシジュウカラあたりでも青虫殲滅してくれるらしい
今年の秋に外壁に巣箱かけてみようと思っている
- 980 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 22:09:35.79 ID:XhXdhDzb
- >>978
ムクドリグアノか
良い肥料になるな
- 981 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 22:39:51.35 ID:JqcCtcPw
- ただ、巣箱を設置すると中の鳥や雛に気を使って農薬が撒けなくなるw
- 982 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 23:08:57.75 ID:R3R4i/it
- 畑に網張って巨大な鳥かごにして小鳥放し飼いにしたら・・・
と思ったけど、網張ったらアゲハが入ってこないw
- 983 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 12:30:55.19 ID:jBFq0Ytn
- 毎日アゲハ警戒しているが、寄せ付けない薬って無いのかね。
蛾は大嫌い!蝶は嫌いではない。幼虫時期は皆嫌い。数の子排除も限界ある。
- 984 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 13:56:50.55 ID:c/K+Yq0R
- 一時的に寄せ付けなくする方法はいろいろ考えられるけど(別の匂いを樹木に散布する等)、
一雨来たらすぐ無効化されちゃうね
- 985 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 14:23:39.40 ID:bFOCM9i0
- 花が終わって昆虫受粉が必要なくなったらバナポ365日でも
ブル下げておけばOK
- 986 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 14:27:28.75 ID:bFOCM9i0
- バポナだった
今まで何度も買ってるけどずっとバナポだと思ってた・・・
- 987 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 17:12:29.05 ID:QP9OribN
- レモンの受粉、上手くできなくて花落としちゃった…
綿棒じゃなくて筆の方がいいのかな
雌しべがかなり奥の方にあって難しい
三階だから虫も来ないし、どうしよう
- 988 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 17:26:54.97 ID:jizcf1N6
- >>987
レモンなんて虫がいなくても十分受粉しますよ。
触って落ちる花はどのみち落ちるので、気にする必要ありません。
- 989 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 18:17:31.32 ID:QP9OribN
- >>988
ありがとう
触らず待つことにします
- 990 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 23:13:01.69 ID:ggYzZS5J
- 卵黒くなってきたからBT剤撒いといた
- 991 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 10:11:48.05 ID:HA9T0yaI
- ぼくの だいじな しょうなんごーるどさんに あげはくんが たまごを うんでいました
かわいそうだけど たまごは てでとっちゃいました
- 992 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 11:13:15.48 ID:tE+JWwOI
- 晩柑類20種類植えてるけど卵やたら産み付けられる品種が偏ってるのは何かあんのかね
うちはスイートスプリングだけ狙い撃ちなんだが
- 993 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 12:25:49.26 ID:6gSK2hVo
- 幼虫時代の食性が成虫にも受け継がれてるとか?
- 994 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 16:52:47.11 ID:x76LHzN3
- 湘南ゴールドが今満開 by藤沢
- 995 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 18:33:55.42 ID:6O1X3dyw
- せとか芽がでてこねええええええええええええええええええ
- 996 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 19:06:10.12 ID:8ccubHrl
- 去年12月はじめの雪でバキバキに枝折れして実が10キロも生ってたレモンだけど
樹も裂けて死ぬのか?と思ったレモンに葉っぱと蕾がワラワラ出てきた。レモン強すぎる
また15個くらい実がなってるけど黄色→緑に戻りつつある。@新潟市
- 997 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 22:10:29.77 ID:Bca5ABos
- 3年生の新甘夏の苗を買ったので地植えしうとしたら、知り合いから、接ぎ木の部分の上30cmのところで、切り戻して植えなさいと言われた。
理由は、切り戻さないと、伸びた先端のところから新芽が出た場合、その樹が成長していくと、高いところに枝が出た状態になり、収穫の際、高い部分から収穫しなければならなくなり、作業性が悪くなるためとのことだった。
また、現在の新芽を切ることで、樹の負担が軽くなり、成長が促されるということもあるらしい。
その人が言うには、これは苗木を植える際の常識として、どの園芸屋でもアドバイスするはずだがな、とのことだった。
ええー!ショック。
私はここ10年以上一度もそんなことをいう園芸屋と会ったことはないよ。
みなさん、植えつける際の切り戻しってやってますか?
- 998 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 23:13:03.94 ID:MkrkSJVo
- >>997
1年や2年物の苗を植えるときに30cm〜40cmで切り戻すのは常識的な話です。
- 999 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 23:25:11.07 ID:3kTyuWq1
- >>997
ネットショップで購入した苗は切り戻してあったよ
3年苗ならほとんどのところが切り戻し済み状態で販売してない?
- 1000 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 23:36:56.92 ID:3kTyuWq1
- 最後なのでたてました
次スレ
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431095702/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)