■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●●【疑問】観葉植物総合9【トラブル】●●
- 1 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 21:25:07.70 ID:aNOJwZjn
- ・観葉植物についての疑問
・観葉植物についての質問
・観葉植物についてのトラブル
質問、疑問、トラブル、その他は
【植物名】
【環境】
【症状】
等を出来るだけ詳しく相手に伝えましょう。
また原則的に相談者はageで、回答者はsageで。
◇和やかな園芸板なのでマタ〜リ進行でね(´▽`)
◇あなたの癒しになっている観葉植物についてもマタ〜リ話しましょう。
前スレ
●●【疑問】観葉植物総合8【トラブル】●●
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1403023270/
- 2 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 21:41:20.81 ID:aNOJwZjn
- 【関連スレ】
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1410450254/
§§ パキラの樹 §§魔の手9本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402786655/
サンセベリアORサンスベリア 8節目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380202216/
☆コウモリラン★ビカクシダ☆ 2株目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407308533/
ドラセナ総合スレッド part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1356133343/
〜〜〜アイビー・ヘデラ〜〜〜 2蔓目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224868354/
セロウム(セローム)Θクッカバラ【3目目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1382022310/
シェフレラを育てよう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1322221168/
【モンステラ】インテリア向け9鉢【クワズイモ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402980700/
アジアンタムマニア
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1297835365/
月桃【ゲットウ】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1411011189/
【リトープス】メセン総合スレ13 【コノフィツム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1387705360/
ガジュマル 気根12本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407219696/
◎センペルビブム◎多肉
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181484789/
ストレリチア★極楽鳥花(・∀・)イイ! 【Part 3】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1289092909/
- 3 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 21:42:03.31 ID:aNOJwZjn
- 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
- 4 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 21:43:23.53 ID:aNOJwZjn
- 次スレは>>980以降の方が宣言して立ててください。
関連スレが多すぎるので補完は適当に。
テンプレ終了
- 5 :花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 21:51:20.31 ID:FQbXfmZN
- >>1乙
- 6 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 00:15:05.19 ID:TBmzD0r/
- >>1
乙ですの
- 7 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 01:14:53.47 ID:K46mS8Ex
- >>1
乙です
- 8 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 07:38:12.73 ID:q8EynFtg
- もっといちおつしてもええんやで
- 9 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 17:56:44.34 ID:GjN4HB5Z
- イチモツ
- 10 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 18:22:09.25 ID:ssxxra1g
- ウホッ♂
- 11 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 18:25:39.05 ID:AOs1Pi0m
- いちょつ
- 12 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 20:17:39.68 ID:EFtAQhxc
- いちもつ
- 13 :花咲か名無しさん:2014/09/23(火) 22:13:19.56 ID:SHwu+vjH
- 一乙
- 14 :花咲か名無しさん:2014/09/24(水) 14:34:17.23 ID:CaTk3mlB
- 結構大き目のライムポトスを買ってきた
自室の机の上に飾ってます
色が明るくて可愛いね
びよーんと下につたが伸びててそれも最高
- 15 :花咲か名無しさん:2014/09/24(水) 20:10:37.98 ID:rq1ZqNFw
- 若干冬に弱めだから水遣り注意だよ
- 16 :花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 13:51:16.01 ID:wyZgp8bZ
- 質問でもいいですか?
職場のゴムの木が、上の方が枯れてきていて、下のほうに新芽がでている状態で、みすぼらしいので上の方をざくっと80cmくらい切り落としました。今30cm位なのですが、切った切り口はそのままでいいでしょうか?
それかなにかいい方法があればご教授をお願いします。
- 17 :花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 13:55:23.13 ID:tiSlV4Um
- 100均のゴムの木をお迎えしようかな〜
小さくて可愛い(●´ω`●)
- 18 :花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 17:02:15.68 ID:L7G9VKoM
- 切ってしばらく立ってるなら今更なにしても無意味
ゴムの木はつよいから放置でいいとおもうけどどうしても気になるならトップジンとかぬったぐるとかすれば?
それより上の方が枯れてるのがきになるわ
葉が丸くなってるだけならもう少し光の当たる場所に
マジで枯れてんなら水やりが辛すぎるか根詰まりかだろうから何とかしてやらないと木がかわいそう
- 19 :花咲か名無しさん:2014/09/25(木) 19:09:46.17 ID:LcxGUZUP
- >>18
ありがとう。自分あまり行かない部屋で気づかなかった。観葉植物の土を買ってきて植え替えたら根っこスッカスカ。
復活するか分からないけどしばらく監視します。
- 20 :花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 10:35:23.58 ID:UZPF8l9P
- 最近またテーブルヤシがすくすく育ってる
やっぱり日除けシート越しの日陰がこいつにとっては最適な場所らしい
- 21 :花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 15:38:17.35 ID:4gzj/1G4
- 前スレ845ですがドラセナがやばいですあうあう
葉の枯れ具合が見るからに進行中
原因が根腐れなのかエアコンの風なのか
植え替えの体力低下による複合的な症状なのかよくわからず
たぶん全部だと思うのだけど、もう秋なのでいじるにいじれず
今の時点で一番若くて元気な株だけ別鉢にした方がいいのかも知れないけど
一緒に過ごした仲間と引き離すのがつらいのです。
運命を共にした方が幸せなのか・・まさに抜き差しならぬ・・
どうするドラセナ
- 22 :花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 18:07:53.52 ID:4gzj/1G4
- うっウチのドラ夫が
うちのセナ子が
- 23 :花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 18:52:07.10 ID:IHfgS8u3
- 別に枯れてもよくね
脳みそのお花畑を愛でればおk
- 24 :花咲か名無しさん:2014/09/26(金) 19:12:06.16 ID:i7SCQQYi
- 近所じゃ手に入らない、みたいなやつや
大切な人からもらった、とかじゃなければ諦めていいんじゃね
- 25 :花咲か名無しさん:2014/09/27(土) 11:20:38.66 ID:cwHjBg/F
- >>21
そんなに必死にならなくてもええんやで
- 26 :花咲か名無しさん:2014/09/28(日) 02:16:22.28 ID:4XSBk/j3
- s必死で見苦しくてすいません。
なにせ植物自身が環境の定規であると同時に目的である上に、
定規自身のトラブル修復は
全てがケースワークで迷いいまくりで大変なのですね。
というか、大状況としての問題の一つはどうやら光量不足らしいのが判明して来ました。
根腐れや植え替えストレスで体力が落ちてると
環境の些細な変化にも過敏に反応するようで、
とある環境の変更により受光量が少し下がったらガクンと枯れ葉が増えたのですが、
試しにLEDにピンク色のセロハンを被せて半日当ててみたら
気のせいが少し元気になったようです。
思えば、これまで茎の途中から枯れ葉が多く出ていても
頂芽は普通に健康そうなので変だなあと思ってたのです。
まったく、環境の変化に人間が気付くより遥かに早いレスポンスの良さには全く驚きですし、
これが弱者の存在価値でもあるんですね。
まったく植物と向き合うのは学ぶことが多杉で驚くばかりです。
いやもう長くてスマン
- 27 :花咲か名無しさん:2014/09/28(日) 09:54:49.66 ID:WfjBPdNx
- 普通のLEDに赤セロハン貼っても、たぶんあまり意味ない
- 28 :花咲か名無しさん:2014/09/28(日) 14:49:15.52 ID:3m/avIYW
- 赤セロハンを貼る意味
- 29 :花咲か名無しさん:2014/09/28(日) 15:28:32.45 ID:lhNXOyjj
- 体力とか肥大成長とかならむしろ青じゃねえの?
- 30 :花咲か名無しさん:2014/09/28(日) 21:18:37.29 ID:K8DBEXqE
- Xvideoを見ると肥大します
- 31 :花咲か名無しさん:2014/09/28(日) 21:25:02.31 ID:4XSBk/j3
- 赤セロハン無意味理解しました。
ただ今ピンクLEDのプチ照明を製作中ですが、
使うのはこの秋だけのつもりだし
適当なデスクライトでもいいかな
- 32 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 00:04:22.90 ID:20FHmNtA
- あああ、いろんな商品の画像見ててLEDはピンク単色かと思ってたら
赤と青のミックスが基本なのですね。また恥かいたw
しかし商品いろいろあること、しかもどれもこれもクソ高い・・
もうね押入れでマリファナでも育てるのかと
- 33 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 11:12:21.25 ID:kXA7jlqe
- >>32
育てたやつを売れば金になるな
※観葉植物の話です
- 34 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 18:26:35.81 ID:E0N1AuPj
- 言葉にするのが怖いのでやめといたんだけど、
@コーヒーの木ともうひとつA名前忘れた植物にどうしても愛情が沸かない
Aのほうは丸坊主の冬越しにも水遣り怠らなかったさ
それでも愛情沸かないもんを世話し続けてなんになるんだろう
これ、動物のペットを軽々しく捨てる人と同じようなもんなんかな?
- 35 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 18:33:05.91 ID:to5vU1yk
- じゃあ捨てればいいじゃん
育てること自体ストレスなんだろ?
自分はあなたのこと軽蔑するけど
- 36 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 18:59:25.31 ID:E0N1AuPj
- そういうこっちゃな
でも実際に育ててみなけりゃ分からんとこあるだろ?
ここにだって同じようなことで悩んでる奴、少なからずいるはずさ
- 37 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:09:32.00 ID:3rtr7klc
- 動物と違って、枯れそう、邪魔とかになったら捨てていいんやで
人によっては切れるかもしれんが、
捨てられないストレスためて園芸自体を嫌いになったら本末転倒
- 38 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:14:03.58 ID:zS+QdnTL
- >>37
そうか?そいつが園芸を嫌いになっても命は失われない
捨てたら命が失われる
命の重さは何にも代え難い
- 39 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:15:02.15 ID:P1CQSxH9
- 終わったビオラやパンジーだと思ってサクっと捨てようよ・・
って言うのは簡単だけどなかなか出来ない。
- 40 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:20:07.85 ID:3rtr7klc
- >>38
植物育てる過程で植物を意図的に傷つけたり殺したりするだろ
剪定、切り戻し、苗の間引き
とかな
残酷だからこれらの行為はしないとかいう園芸家はあまりいないだろう
- 41 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:21:55.24 ID:bFUCAyFY
- それはまた別な話の気がするが…
- 42 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:22:36.56 ID:bNw9uDyG
- そもそも自分が育ててるものに愛着湧かないんじゃ園芸にむいてなかったんだろうな
オキシトシンが足りないのかな
地植えにして冬を越せれば良かったねっていって越せずに死ねばああ残念って思えばいいだろ
おまえが殺すわけでなく寒さによってやられた感出せば
- 43 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:25:28.02 ID:fBhfXmkp
- >>40
あいにく園芸家じゃなくて植物愛好家なのでそういうことしない
- 44 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:32:29.10 ID:ptKDJ0Pm
- 以下雑草がどうのこうの
- 45 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:36:42.22 ID:3rtr7klc
- 自称植物愛好家さんは
雑草もだけど
野菜どうすんの?食うの?トマトみたいなのならまだしも葉物や根菜類とか
植物傷つけたりぶっ殺したりするわけだけど
- 46 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:41:58.34 ID:3hO0jPff
- そうやって意図的に話脱線させるのは良くないと思うよ
ただの荒らしだよ
- 47 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:44:03.32 ID:nhqALwZp
- 根鉢崩さずに植え替えたらいきなり直射日光あてても大丈夫?
- 48 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:45:18.14 ID:0FdcrSTl
- 以下スルーで
- 49 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:46:23.77 ID:0FdcrSTl
- ID:3rtr7klc
をね
- 50 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:51:29.91 ID:3rtr7klc
- 純粋に気にならないか?
残酷だから剪定とか間引きもしないとか言っちゃう人が
雑草とか野菜に対してどういうスタンスなのか
そこは逃げずに答えてくれよ愛好家さんよ
ちゃんと答えてくれたら消えるから
- 51 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:55:19.35 ID:3hO0jPff
- >>47
今までずっと直射日光下で育ててきたやつなら
自分なら普通に当てる
でもそれが正しいのかは知らない
- 52 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 19:55:28.37 ID:bNxxBWKZ
- >>50
命を奪わずを得ないのは自らの命を維持しないとならない時のみ
- 53 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 20:01:45.27 ID:+RzY9oHa
- 愛着って確かにあるよな
世話してそれに応えてくれるかのように元気に育つ植物には特に愛着が湧くけど
しっかり世話してるのに枯れる植物には愛情がなくなってしまう
これは俺だけかもしれんが
- 54 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 20:03:39.85 ID:3rtr7klc
- >>52
ID:fBhfXmkpと違うけど同じ人?まぁええわ
つまり、雑草はボーボーで放置プレイで
野菜は実がなるもの以外は食わずに
動物に対してのスタンスは知らんが食わないと
死ぬから動物はモリモリ食うわけね
ふーん 参考になったわ
- 55 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 20:05:49.98 ID:bNw9uDyG
- というか根菜は別だけど実ものは食われてなんぼだろ
本来は鳥とかサルとかに食われるべきなんだろうが
というか自分が育てようとして育てるものと食おうとして育てるものとじゃいろいろ違ってきて当然かと
- 56 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 20:17:17.51 ID:JHdsILm4
- ヤフオクで養子に出したらええんや
気にいった人がもうてくれる
- 57 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 20:54:07.56 ID:nhqALwZp
- >>51
ありがとうございます
サンセベリアを鉢からぬいたのですが今まで赤玉単用で育てていたので根鉢自体ありませんでしたが植え替えられました
- 58 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 22:01:57.70 ID:YsoQoI1V
- 葉水やっててもハダニで葉っぱの色が黄色にされるくらいついてたけどキンチョール効果ありますか?
鉢込みで15cmくらいしかないしバケツに沈めて窒息させた方がいいでしょうか?
ガジュマルです
- 59 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 22:07:23.51 ID:bFUCAyFY
- 普通にハダニ用の薬品買うのが一番だと思うよ
- 60 :花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 22:12:22.48 ID:ZKvo/53q
- 植物は育てていくと増殖するから、
ある程度の量を超えたら減らさないと継続出来ない。
多すぎると世話の負担が大きくて無理がくる。
病気になったり弱ったりしたのは外に出して放置とかするな。
冬越し時に屋内に入れられなくて外放置で様子見とかも。
それでも元気なやつは持ち直したりするw
- 61 :花咲か名無しさん:2014/09/30(火) 08:34:02.06 ID:ecY8E2Zs
- >無念 Name としあき 14/09/29(月)20:27:47 ID:ppEYrZiM No.287761638 del +
>
>噴石がバラバラと降る中小屋まで避難しようとしてたら
>前を歩く人の首の辺りに噴石が直撃してだらんと背中に顔が垂れ下がった
> 見た瞬間これはだめだと思ってそのまま置いてきた
>小屋に着くといたいよいたいよとすすり泣く子供がいるけど
>1時間もすると大人しくなってしゃべらなくなった
> ・・・こんな状況
- 62 :花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 11:40:44.27 ID:FjBk9XTS
- http://pbs.twimg.com/media/BytQICSCcAAhlAD.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BytQICWCcAA7IEU.jpg
- 63 :花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 14:11:22.37 ID:QtPn/Aj1
- なんやそれ
- 64 :花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 23:40:09.57 ID:+92oZ/+w
- マンゴーとパパイヤ育ててるんだけど、
日中は仕事で留守にするので帰宅は夜になるから
いつもガラス越しの日向の室内においているんだけど
これやっぱり外に出しておいたほうが生育はいいの?
- 65 :花咲か名無しさん:2014/10/02(木) 01:09:50.87 ID:4h/jdAWa
- >>64
沖縄県や小笠原諸島とかでないなら
これからの季節に屋外育成で冬が越せると思えないよ
結実まで望むなら冬場は暖房つきで日中日差しが当たるところ
夏場は屋外で一日中日が当たるところだと思うよ
- 66 :花咲か名無しさん:2014/10/02(木) 07:43:52.40 ID:9HAss6SX
- マンゴーは耐陰性が割とないから冬以外は極力外に出してやった方がいいんじゃない?パパイヤは知らんけど
夏によく光浴びた方が冬も越しやすいし
あと住んでる場所によっても違うしマンゴーは品種で耐寒性が結構違うんでわからないとどうも言えないんだけどアーウィンだったら埼玉くらいの寒さで暖房なくても室内に入れてやれば越冬だけならできたよ
他の品種だと少し暖房必要だろうけど
- 67 :花咲か名無しさん:2014/10/04(土) 00:47:31.42 ID:TRv+w0Bw
- カスタノスペルマムが半年ビクともしない
水はちゃんとあげてるし外出しっぱだがまだ寝てんのか
- 68 :花咲か名無しさん:2014/10/04(土) 09:59:22.43 ID:/GydL9IH
- http://livedoor.4.blogimg.jp/chihhylove/imgs/a/f/af96079c.gif
- 69 :花咲か名無しさん:2014/10/04(土) 21:53:08.35 ID:zrL8dn3O
- 冬が怖い
- 70 :花咲か名無しさん:2014/10/05(日) 13:29:36.81 ID:jsZ2NdOO
- 今日は寒いな
- 71 :花咲か名無しさん:2014/10/07(火) 20:03:38.51 ID:II4sLAD8
- 部屋のポトスはまだまだ元気だ
生長はもう止まったっぽいが
- 72 :花咲か名無しさん:2014/10/07(火) 21:33:09.34 ID:Kuab6iKo
- ホームセンターで購入してハイドロで可愛がって育ててるけど、なんて植物かわかりません。始めに名前が付いてたけど忘れてしまって。。。ポトス?ではないですよね。ツル出てこないし。教えてください。
http://i.imgur.com/Htfd3YB.jpg
- 73 :花咲か名無しさん:2014/10/07(火) 21:38:07.37 ID:SKmMBjRT
- ディフェンバキアじゃね?
- 74 :花咲か名無しさん:2014/10/07(火) 22:45:00.80 ID:1TQh1WQq
- フィロデンドロンだな。たぶんマレービューティーという品種。
ハダニがついてるっぽいから風呂場で葉裏にシャワー当ててやるとよい
- 75 :花咲か名無しさん:2014/10/08(水) 22:04:23.50 ID:QDKe4wkT
- ハダニ付いちゃったけどカダンスプレーで何とかなります?
- 76 :花咲か名無しさん:2014/10/08(水) 22:19:00.08 ID:PPSXKXAD
- スプレーの説明書きにハダニが対象と書いてあれば何とかなる。
書いてなければ何ともならない
- 77 :花咲か名無しさん:2014/10/08(水) 22:21:50.97 ID:ef2qpp7W
- ハダニの撃退って葉水で十分じゃないの?
葉水はあくまで予防?
- 78 :花咲か名無しさん:2014/10/08(水) 22:39:23.76 ID:JV/+UqRT
- 水で洗い流せる自信があるなら水だけで大丈夫だよ
でもハダニに対応してる薬使えば一発
- 79 :花咲か名無しさん:2014/10/09(木) 11:38:19.63 ID:xJRX0Lhb
- ザ!世界仰天ニュース 「天国からの手紙」: http://youtu.be/PT6yypbR91s
- 80 :花咲か名無しさん:2014/10/09(木) 12:31:01.92 ID:xJRX0Lhb
- http://youtu.be/zG_0D_LCO5A
- 81 :花咲か名無しさん:2014/10/10(金) 17:10:43.09 ID:BZrHdGws
- そろそろ寒さに弱い観葉植物を取り込もうと思うのですが、直射日光に当たらなくなるので徒長しないか心配です。
部屋の照明はLEDなのですが昼は窓際に置き、夜は照明をなるべく当てれば大丈夫でしょうか?
- 82 :花咲か名無しさん:2014/10/10(金) 18:26:10.79 ID:gO9MfXJo
- 室内に取り込む植物の名前を挙げると栽培している人が
経験を教えてくれるかも
モンステラとコロカシア、ブラジルヤシ、シェフレラ、スパティフィラム、
シダ類は、部屋の奥でも徒長はしなかった
月桃、ストレリチア類、グアバ、ジャスミンは日光を欲しがる
- 83 :花咲か名無しさん:2014/10/10(金) 20:40:08.18 ID:xvh2rZuT
- >>81
普通の室内のLED当ててもほとんど意味はない
- 84 :花咲か名無しさん:2014/10/10(金) 21:17:12.92 ID:iZzNGk3d
- 天井のライトじゃあってもなくても変わらないよマジで
あと夜は休ませてやれ
植物は薄明かりを長く当ててもダメなんよ
最低必要な光量が短時間でも当たった方がいい
一般的な蛍光灯型LEDは光合成に必要な波長が弱いから蛍光灯の方が良いんだけど、
それでも近距離から当ててやらないと効果ない
耐陰性が高ければ徒長は恐らくしないと思うが、
来年からは取り込む準備として、一ヶ月前くらいに直射の当たる場所から明るい日陰に移してあげなさい
- 85 :花咲か名無しさん:2014/10/11(土) 20:47:19.35 ID:HVekKlfH
- 玄関にある夜香木の鉢がたくさん花をつけてる
今年はこれで最後かな
- 86 :花咲か名無しさん:2014/10/11(土) 22:31:58.28 ID:pgE5QydF
- >>82
ありがとうございます
モンステラ、サボテン、サンセベリア、ビカクシダ、胡蝶蘭です
あまり気温を高くしないほうが良いのでしょうか?
>>83>>84
ありがとうございます
昼間は窓際に置くようにします
- 87 :花咲か名無しさん:2014/10/11(土) 22:37:40.12 ID:Z12WT0c5
- >>86
ビカクシダはスレに越冬の話題が揚がったりしてる
読んでるといろんな種類が出てきて楽しいかも
☆コウモリラン★ビカクシダ☆ 2株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407308533/
- 88 :花咲か名無しさん:2014/10/11(土) 23:53:35.38 ID:TQqQVg02
- >>86
チョイスが渋くてステキだね
うちなんてサトイモばっかり……
冬の朝に大体何度まで下がりますか?
暖房のことでの質問ならモンステラなら大体10度くらい上げ下げしてもへっちゃらなんだけど
- 89 :花咲か名無しさん:2014/10/12(日) 01:01:42.48 ID:jKAKyV8l
- >>88
ありがとうございます
貰い物も多いです
23区なので0度を下回ることはなさそうです
室温は暖房器具の表示では最低14℃になっています
- 90 :花咲か名無しさん:2014/10/12(日) 01:02:36.73 ID:jKAKyV8l
- >>87
ありがとうございます
サランラップを使う方法もあるんですね
専用スレも見てみます
- 91 :花咲か名無しさん:2014/10/14(火) 17:07:02.66 ID:C4toQQlr
- 最近、園芸を始めた初心者なのですが、花屋で買ったものを(購入1ヶ月後)ようやく別の鉢に植え替えたのですが
お洒落だから化粧石をのっけたら調子が悪くなっちゃいました・・葉が乾燥して元気がない・・サンセベリア&ゴムノキ
思うに、化粧石のせいで土の乾き具合がまるで見えないので、水不足になって枯れてしまった気がします。
関東在住で部屋の中で育ててます。日当たりはやたらといいです。冬でも暑くなるぐらい。
化粧石ってよくないですか?植え替えて1週間、土表面がまだ湿ってるので水あげてなかったけど、石撤去したら意外と乾いてるので水あげました。
- 92 :花咲か名無しさん:2014/10/14(火) 17:40:44.32 ID:RLfJPe1R
- >>91 化粧石ってよくないですか?
水やりの加減が判断できないなら、化粧石は良くないってなるけど
見た目が綺麗で、水やりによる土の跳ね返りを防いだり、雑草が生えるのを防いだり
使いようによって化粧石は有用だよ
化粧石のほかに、バークを置いたり、ココヤシマットを置いたりもするし
水やりして、サンスベリアとゴムの木が元気になったなら、
その時の鉢の重さを覚えておいて、持って見て萎れ気味に思えたら水やりするとか、
格好良くないけど、鉢土に半分くらいの深さまで割りばし等挿して置いて、
3、4日おきに引き抜いてみて、(冬季なら乾かし気味に育てるのが良いけど
>>91の部屋の状態ならばね)割りばしが乾いていれば水やりするとかの方法も
日当たりが良くて、室温が保てるのは寒さに弱い観葉植物にはとても良いことだ
頑張れ〜〜
サンセベリアORサンスベリア 8節目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1380202216/
ゴムの木 Part.2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1413081102/
- 93 :花咲か名無しさん:2014/10/14(火) 22:51:28.07 ID:C4toQQlr
- ありがとうございます!コツをつかむまで化粧石なしで割り箸つかって具合みてみます!
見た目的には化粧石あったほうがお洒落だし可愛いんですよねー
- 94 :花咲か名無しさん:2014/10/14(火) 23:16:14.87 ID:NarSy5yx
- >>92
割り箸案いいね
早速俺も全ての鉢にやっちゃったよ
割り箸をさしてる途中でブチッって音がしたけど気にしない
- 95 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 00:51:19.35 ID:Vx5/FR6x
- 自分的には竹串おすすめ。細くて挿しやすいし株が痛みにくい。
鉢底の土を赤玉大粒にしておくと、乾くと色が白くなってくるので
冬の水やりがラクだよ。
- 96 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 17:22:51.03 ID:NrqF88+T
- >>91です。
うっかり目を離した隙に猫がかじったり掘り起こしたりで元気ないのでハイポネックス観葉植物用を買ったんですけど
説明書きには週1回と書いてあるけど、そんなにあげるんですか?本見ると2ヵ月に1回とか書いてある・・・
とりま、1000倍でたっぷりあげてみました!元気になれ〜
- 97 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 17:31:02.96 ID:mldHh79J
- 植え替えて弱ってる時に液肥はやめて〜
何かあげたいならリキダスとかメネデールみたいな活力剤にしときな
- 98 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 18:16:43.16 ID:7qW1gHnE
- なんで質問する前にやっちゃったんだよすげえ行動力
植え替えあとに元気なくなるのは割と普通だから半日陰で放置でオッケー
- 99 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 18:21:11.92 ID:x+DrNxZb
- >>96
ってか猫の手の届かないところに置かないと観葉植物によっては猫死んじゃうよ?
- 100 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 18:50:23.41 ID:fLPl1U1N
- >>96
ネタで書いてるのか知らんが、
・弱ってる植物にとって肥料は毒
・ペットにとって観葉植物は毒
- 101 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 19:15:54.36 ID:NrqF88+T
- そんな・・・毒なんですね・・・ネタじゃないです
園芸するの初めてなんで本読んだりしてるんですけどねぇ
ハイポネックスは、植え替え後2週間以降とありましたが、もうすぐ1週間経つからいいかな?と
みなさんはペット飼ってませんか?飼ってる人はどうしてるんですか?高いところしか置かないんですか?
- 102 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 19:18:34.28 ID:mBQxfeqe
- 肥料は薬ではないから、弱ってる時にやるのは厳禁
あと冬とか成長が落ちる時にやるのもダメ
- 103 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 19:24:21.91 ID:VfacZTMj
- http://healing.itp.ne.jp/pet/column/detail.php?pcbs=1
- 104 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 20:01:04.11 ID:dv/+IxIG
- ペット飼うなら犬猫が食べても大丈夫な奴にしないとな
たぶん結構少ないで。
- 105 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 20:50:18.13 ID:mldHh79J
- >ハイポネックスは、植え替え後2週間以降とありましたが、もうすぐ1週間経つからいいかな?と
読んでも理解できない人がいるんじゃ注意書きの意味がねえ…
- 106 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 21:04:39.47 ID:wOfsyBIj
- もう無理だろこいつ
- 107 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 21:13:02.24 ID:qlLtYov5
- 確かに本読む前に注意書き理解しろよ…
- 108 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 21:13:59.53 ID:x+DrNxZb
- 性格が適当なだけかも
- 109 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 21:50:45.44 ID:ylg51rYW
- 鉢を高くする針金で出来たアレ(なんて言うんだ?)に乗せれば猫は大丈夫
本当に猫に食べられない様に気をつけてね、腎臓悪くすると老後可哀想だよ
根っこは新しく生えてる部分しか殆ど役目をしてくれなくてね、植え替えすると今まで使ってた根っこは仕事ボイコットして新しい根を生やそうとするの
そんで生えたての根は栄養に弱いのよ
そんなわけで植え替え直後はすんごく気を使うんだ
植物に新しい根を生やすだけのパワーが残ってないと、枯れるしかない
- 110 :花咲か名無しさん:2014/10/15(水) 21:55:59.07 ID:ylg51rYW
- 今できる最善策は今日中に土を流水で換水して土を痩せさせ、通気性を良くするために鉢を持ち上げておく、
ハイポネックストを1、2滴(メネデールがあればそれも極少量)加えた水をこまめに葉の裏と表にスプレーくらいか……
- 111 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 01:00:53.85 ID:nOsCmpXS
- 植え替えてから2週間以上って、植え替えて弱っているから
調子を持ち直してから肥料を上げた方がいいので、最低で2週間って意味なのにね。
株の調子が悪ければもっと長引く。
自分は株に動きが出始めてもしばらく待つぐらいだよ。
あと、固形肥料と液体肥料の違いをいまいち把握してないみたいだね。
- 112 :101:2014/10/16(木) 02:02:02.80 ID:Wy6BPyzf
- 愛猫のためにサンセ&ゴムノキをベランダに出しました・・・冬どうしましょ
ちなみに、アロエも育ててます。サンセとアロエは今月知人に頂いたものです
サンセは増えすぎた、とのことで知人が引っこ抜いてしばらく水に浸けていた物を土に植えました。
この冬に勉強して、春からはバッチリ世話をします!
もともと適当な性格なので小学生の頃、朝顔も枯らしてばかりで・・・
- 113 :101:2014/10/16(木) 02:13:03.92 ID:Wy6BPyzf
- あ、ベランダ栽培の場合は鉢の下に敷く器はいらないですか?
うちのベランダ、コンクリの上にすのこの様なタイルが敷いてある仕様なんです
鉢の下には何もないほうが通気性良さそうですね。
ベランダでの越冬は、本によるとゴムの木(斑入り種)は5℃以上、
サンセは休眠させれば15℃以下でも越冬可能、とのこと。
神奈川なので冬でもそうそう氷点下にはなりませんがベランダでの越冬は大丈夫でしょうか?
- 114 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 04:55:27.37 ID:5gM7S6KC
- >>112
部屋の中で猫の手が届かない場所に置けば解決
- 115 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 05:14:33.64 ID:BE/cSLxq
- oh...
少しでも発根を促したい時になんだか虐待みたいで朝から胸糞悪くなってくるね
まぁ何事も勉強か
この時期にいきなり夜間外に出したら恐らく休眠しようとしてしまう
活動している根がないので、土から水を吸えず土が乾かない
雑菌繁殖し根腐れをおこしそして枯れる
最低でも15度以上を維持し、ある程度の光量を当て少しでもATP作らせつつ小まめな葉水で枯れない様に管理しないと難しいかなぁ
フィカス類は強健だからなんとか……
- 116 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 07:49:53.32 ID:4qMak+VW
- 弱ってるときにギリギリの気温で越冬させようとしてんのかなこいつ
- 117 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 07:51:26.36 ID:b/2WvLew
- わざと虐待してるのかなって思うよね
本気で良いと思ってやってるなら植物育てる資格無いわこいつ
- 118 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 10:40:37.31 ID:mb7rTXDT
- まぁすでに飼ってしまっている猫と植物どっちとる?
って言われたら猫だろうな
植物育ててるやつからしたら猫なんてとんでもない、になるけど
- 119 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 14:40:26.66 ID:mt5PkWp5
- >>118
そんなことはない
猫が観葉植物を触れないようにしたら良いだけだから両立可能
- 120 :101:2014/10/16(木) 15:51:58.39 ID:Wy6BPyzf
- 今日は暖かかったです@神奈川
外に出したゴムの木のてっぺんの芽が少し開いてくれて、葉が立ってきてくれました!
やはり可哀想なので最低気温が10℃下回るようになれば室内に入れます・・・
- 121 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 16:30:29.24 ID:xqRzyS+z
- 可哀想なのはてめえのオツムだよ
それよりもお前に育てられる植物がかわいそう
- 122 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 18:38:19.80 ID:+5WIpXUr
- 初心者相手に恐ろしいインターネッツですね。
アバウトな性格なんでしょ。そんな人もいるさ。
- 123 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 18:55:07.30 ID:BE/cSLxq
- 葉が立ったなら一安心か
やっぱり強いなゴムの木は
もしかして植え替えっても土崩して無いとか?
取り敢えず今日明日は冷えるから夜中だけでも電子レンジの上とか猫が乗れないところに避難させてあげたほうがいいかも
サンスベリアは活着前は結構繊細だった気がするけどやっぱりダメかしらねぇ
- 124 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 18:55:27.96 ID:kP1+Os1T
- 強烈なキラーレスばかりだな
オマエらそんなに病んでんの?
観葉植物でも見て落ち着けよ
- 125 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 18:57:22.48 ID:BE/cSLxq
- >>124
2ちゃんは初めてか?力抜けよ
- 126 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 18:59:53.56 ID:GopYv3Z7
- >>125
おまえくっせーよwww
- 127 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 19:03:34.80 ID:BE/cSLxq
- >>126
悪かった悪かった、まぁ観葉植物でも見て心を落ち着けなよ
- 128 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 21:28:53.70 ID:mb7rTXDT
- ゴムの木なら多少虐待気味のことをしても、丈夫だから案外大丈夫かもな
- 129 :101:2014/10/16(木) 22:24:28.93 ID:Wy6BPyzf
- とりま、しばらくは昼間は温かいと思うので、朝起きたら日光浴をさせ、
日が沈んだら取り込んで猫の登れない電子レンジの上に置きます。
本を読んだらゴムの木は光線をたくさん当ててと書かれていたので9月半ば〜
たくさん日光浴させていたら、ベリーズのピンク色がオレンジ色になって萎びてしまった・・
これが葉焼けというものでしょうか?日陰に移したら元気になったけど色は戻らないまま・・
本に書いてあることってあてになりませんね
- 130 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 22:42:41.76 ID:BE/cSLxq
- >>129
ゴムの木、葉焼けでググってみて同じなら葉焼けだと思う
本に書いてある事がどういう理由でそうなっているのかを考える事が大事
答えはググれば出てくる便利な世の中
- 131 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 23:13:34.22 ID:xqRzyS+z
- 本を悪くいうあたりだよそりゃみんな切れるわ
そもそもそうなったのはお前の管理が原因だろがボケ
いっぺん焼けた葉は治らないから大きく焼けてる葉っぱは切れ
日光を好むって言っても急に出すなよ
フィカスは耐陰性あるからずっと室内でもいいくらい
出すにしても半日陰から光に慣れさせてまた秋に室内に取り込む時も光の具合を見ながらで冬は光とか気にしないで室内にいれてやる
まあ説明しても無駄だろうけど
弱ってるうえにまだ小さいならなおさら丁寧に扱えよ
フィカス枯らしたらもう他の熱帯の観葉植物は育てられないレベル
- 132 :花咲か名無しさん:2014/10/16(木) 23:31:45.51 ID:kP1+Os1T
- 大丈夫
ココスヤシがある
これなら外で放っておけばいい
- 133 :花咲か名無しさん:2014/10/17(金) 17:30:24.28 ID:kXuqJh/S
- 観葉植物を育てたいと思ったのですが置き場所をどうすれば良いのか迷っています
はじめは観葉だし空気も綺麗になるので屋内で育てたいと思ったのですが、
調べているうちに屋内で育てると日当たりや通風が悪いことからひょろひょろになってしまうと知りました
観葉だからひょろひょろにはしたくないけど、丈夫にするには外で育てないといけないというジレンマです
皆さんはどう育てているのでしょうか?
- 134 :花咲か名無しさん:2014/10/17(金) 18:08:00.93 ID:L9Ounm/7
- 根が密に育っていないと徒長するけど、
根が確りしていれば徒長はしない。
抗う
- 135 :花咲か名無しさん:2014/10/17(金) 18:22:13.70 ID:L9Ounm/7
- 予測変換ミスw
上は室内でも、耐陰性が高ければね
部屋の角やよほど散らかってなければ風通しは気にしなくても平気。だと思う
どういう系のが欲しいか書いてくれれば、室内でもよく育つ初心者オススメを書くよ
- 136 :花咲か名無しさん:2014/10/17(金) 20:29:34.49 ID:ZRuqNQTM
- 俺は幾つか育てて光大好きなやつは夏場はガッツリ外に出しといてある程度日光を欲しがるやつは室内と外と半日陰をグルグル移動させて完全に室内でいいのはずっと室内
耐寒性のない人は耐陰性かんけいなく夏はずっと外
好き嫌いあるだろうからアレだけどいっそヤツデをそだててみるとか
耐陰性はアホほどあるし丈夫だし耐寒性もあるし葉っぱも観てられるし成長はゆっくりだし本来デカイ葉っぱもかなりコンパクトに収まってかわいいし
- 137 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 07:23:56.96 ID:yem6qINt
-
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
・ブラックロックシューター
http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ
http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
・2012
http://s-at-e.net/scurl/2012.html
・プロメテウス
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
- 138 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 09:10:15.23 ID:8ek+v3Ke
- >>134>>135>>136
ありがとうございます、種類によっても違いますよね
胡蝶蘭なんかは直射日光が当たるとダメになるとも聞きました
コウモリラン、モンステラ、サンセベリア、多肉植物を育ててみたいのです
- 139 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 12:54:17.82 ID:5QEbl8i+
- コチョウランも直射日光が当たるような場所でちょっと遮光した方がよく育ったり
明るい場所で遮光するのと、日当たりの悪いのは違うので、その辺の違いがわかるともっと楽しくなると思うよ
- 140 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 17:14:06.32 ID:M6NJxBDo
- サンセベリア、多肉は日当たりが良く無いとインテリアプランツとしてはキツいね
冬は室内、春からは外で育てる方が見応えある株に育つだろう
モンステラは室内でも余程日当たりが悪くなければのんびり元気に育ってくよ
- 141 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 17:27:58.09 ID:ScvmlZIU
- 基本的に観葉植物は、春から秋に外で体力つけて、
冬はその貯金でやり過ごすって感じだからね。
年中室内だと赤字でどんどんやせ細って最終的に倒産するよ
- 142 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 17:38:27.07 ID:M8ze/nP2
- 室内と言ってもピンきりだからな
- 143 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 18:01:48.01 ID:oIByCNDG
- >>141
横からだけど貯金ってどういうこと?
冬でも大きくなるのもあるじゃん?
- 144 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 18:09:03.97 ID:8jZsKgOP
- >基本的に
これの意味がお分かりか
- 145 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 18:22:42.11 ID:NZ4z9wmA
- 惰性走行みたいなもんだ
品種によっては気温でぴったり止まるのもあるだろうけど
- 146 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 18:59:33.20 ID:RDSCZE50
- >>143
主に体内に蓄えた糖分かな。
あとは葉の枚数とか幹の太りとか
- 147 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 19:29:20.09 ID:oIByCNDG
- なるほど
それなら冬でも昼間に日光当てて夜は暖かい室内に取り込めばいいのか
- 148 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 19:46:26.21 ID:M6NJxBDo
- >>147
暖かい室内で光に当ててやれればそれが一番良い
つまり温室が最強
- 149 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 19:52:26.52 ID:oIByCNDG
- >>148
個人だと難しくない?
屋外の温室なんてさ
- 150 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 19:54:24.05 ID:M8ze/nP2
- 南向きの窓がある部屋に置いときゃいいよ
- 151 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 19:57:08.62 ID:M6NJxBDo
- そう言う事
マンションで南向きの部屋だと周りの部屋の熱で勝手に温室状態だったりする
良く育から楽しいよ
- 152 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 19:59:04.16 ID:oIByCNDG
- >>151>>152
ありがとう
うちのまど磨りガラスだから光量足りんかもしれんけど冬は窓際に移動させとくわ
- 153 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 20:00:03.35 ID:oIByCNDG
- >>150だった
安価ミスすまんね
- 154 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 20:59:27.20 ID:eGrFhF/x
- 天気いいからって寒いそとに出すのは拷問
光合成もほぼできねえからな寒いと
- 155 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 22:52:59.53 ID:A1o40qyz
- 彼女の誕生日に観葉植物プレゼントしたいんだけど
耐陰性とか寒さにある程度抵抗があって(都内冬場でも室内加温なしで枯れない程度)
葉っぱがふっくらしてて可愛いもの
だとおすすめ何ですかね?
- 156 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 23:04:06.49 ID:3WIXJYW3
- ないです
お前の彼女がとんでもズボラ女だったら即死亡
相手が欲しがってない限りもらっても迷惑
プレゼントを安くすませたかったと思われて終了
- 157 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 23:20:47.69 ID:M6NJxBDo
- 植物は自分が気に入ったものじゃ無いと育てるの面倒、ぶっちゃけ苦痛なだけだからねぇ…
プレゼントの気持ちを否定するわけではないが、
植物も生体だと言うことを忘れるな
- 158 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 23:37:09.58 ID:g5dYnM2z
- 初心者はマーブルじゃないポトスでいいんじゃね
- 159 :花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 23:49:01.70 ID:pjUCRl5F
- 今日、ゴムの木に葉水をあげずに外で日光浴させてたら、
夕方とりこんだときに葉が垂れてました・・・
外乾燥してたのかな?だいたい何パーセントの湿度が必要なんだろう・・・
湿度40%台だと厳しいのですか?葉水って毎日あげるもの?
- 160 :花咲か名無しさん:2014/10/19(日) 00:23:56.09 ID:dTk3eBIh
- >>159
寒かったんじゃない?
- 161 :花咲か名無しさん:2014/10/19(日) 00:47:14.45 ID:tMlLiWpx
- 今日寒かったもんね
勘違いしてるっぽい
植え替えた後に葉水をするのは葉からの蒸散を抑える為で、乾燥対策では無いよ
根が十分に機能していないと水を吸い上げられないからね
- 162 :花咲か名無しさん:2014/10/19(日) 01:35:21.52 ID:jiI2aPAB
- そうなんですか!
観葉植物って思ったよりも寒がりなんですね・・・
もう春までずっと室内にいてもらおう
皆さんの観葉植物はもう室内ですか?基本は室内なのかな?
- 163 :花咲か名無しさん:2014/10/19(日) 02:28:27.31 ID:Q/kT0h/C
- 今日寒かったか?
焼けてしなったんじゃねーの?
もしくは水不足とか
- 164 :花咲か名無しさん:2014/10/19(日) 03:20:54.73 ID:jiI2aPAB
- まだ鉢土は水たっぷりあげてから3日くらいで、全然乾いていないのですが、
植え替え直後は根で吸収があまりできないと教わったので、水分は葉水でいいですか?
- 165 :花咲か名無しさん:2014/10/19(日) 06:10:17.11 ID:i3r5HUP8
- >>139>>140>>141
ありがとうございます!
冬以外は外に出してローテーションしながら管理してみます。
- 166 :花咲か名無しさん:2014/10/19(日) 06:29:59.08 ID:tMlLiWpx
- こまめに葉水できないのに光に当ててると、二酸化炭素を取り込む過程で水分の蒸散が促進するし、光合成でも水素を使う
ゆえに通常植え替え後は日陰で管理するわけだ
植え替え後に掘り返されたりすると、根は新しく生やし直そうとするので溜め込んだエネルギーが枯渇する。
それを補う為にほんの少しだけ光に当ててやる程度でいい。
葉水ができないなら根が張り直すまで直射光には当てない方がいい
値が張るまで水分は葉水で与えてあげてね
あと普段もこまめにする癖をつけておくといい。虫がつきにくいから
- 167 :花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 16:15:31.31 ID:6L+Abf8y
- なるほど合理的な説明。
そもそも野生の植物は朝晩の霜や露やら一定量以下の小雨の降水やらで
葉水に相当する状況の方が鉢への水やり(本降り〜大雨)相当の状況より
頻度は遥かに高いはずで、つまり葉水は植物本来の生理には欠かせないケアのはず。
植物が一気に成長するのは気温が高い時期の雨後に必要充分な日照が与えられる条件下。
だから鉢への水やりは常に光とセットで考えるべきで、
だからって日当たりのために細々と場所を移動するのは面倒臭いし
日照条件の変わる短時間スパンの移動は成長のストレスになるはずだから、
やっぱり適度なレース越しの光の当たる窓辺放置が
一年中を通していちばん扱いがラクで見た目も柔らかい半逆光が
シーン毎に多彩な美しさを見せて和むし合理的ということか。
窓辺に佇む静かな女なんだ。
- 168 :花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 22:21:02.04 ID:1RHB3n8g
- 植え替え後は日陰っていうか、風が当たらないことが大事かな。
根がいかれてる状態だとすぐ水分が不足しちゃう
- 169 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 23:31:05.21 ID:vfCOD6pH
- 外で育てている観葉植物を取り込む場合水に浸けておくと害虫を駆除できるとのことですがどれくらいの時間つけておけば良いのでしょうか
- 170 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 23:32:39.51 ID:x7yIwIjO
- >>169
2時間も漬けたら充分。
要は窒息死させる訳だから。
小さな鉢植えなら二酸化炭素を充満させる方法も。
- 171 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 23:36:36.23 ID:vfCOD6pH
- >>170
ありがとうございます
二酸化炭素を使った方法もあるんですね
袋に鉢とキャンドルいれて試してみます!
- 172 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 23:39:38.14 ID:x7yIwIjO
- >>171
火事には気をつけて。
それと一酸化炭素中毒にも気をつけて。
本当はドライアイスや炭酸水でやる方が安全。
- 173 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 23:40:04.03 ID:4rb8tp+g
- 火事を起こしそうだからやめておけ
- 174 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 23:41:44.74 ID:vfCOD6pH
- やっぱり水没方式にします、すみません
- 175 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 23:50:50.41 ID:x7yIwIjO
- 二酸化炭素は空気より重いから水槽か何かに鉢を入れ、
無風状態で水槽の上部で火を灯せば水槽の中はいずれ二酸化炭素で満たされるはず。
- 176 :花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 23:51:20.38 ID:x7yIwIjO
- あ、でも水没式の方がオススメ。
- 177 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 10:15:38.02 ID:QLv9KAT3
- そんなテクがあんだな
初めて知ったありがと
- 178 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 12:15:44.04 ID:GcD1EPqY
- ドライアイスだと低音障害になったりしないの?
関係ないけど果物とドライアイスを一緒にトロ箱に詰めとくと、果物が炭酸入りになるってテレビでやってたよ
- 179 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 12:39:36.68 ID:TWpMfLPH
- >>178
当然だけど低温の害が無いようにドライアイスとは離して置く。
ドライアイスも直接置くのではなくコップなどに水を入れそれにドライアイスを入れて植物とは離して置く感じ。
火を使う場合も熱の害が無いように植物からは離して置く。
でも安全性から考えて水攻めが無難だよ。
二酸化炭素のボンベがあれば便利なんだけど見かけたことは無い。
- 180 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 19:08:45.06 ID:UyQARyar
- 私も害虫駆除について質問させてください。
日曜日にエバーフレッシュを何の駆除もせずに部屋に移したのですが昨日何気なく鉢の中を見たら気持ち悪い虫がいました。
調べたらコガネムシの幼虫で、根を食い荒らし1匹いたら10匹はいるとありました。
オルトランDXが有効とありましたので、週末にでも購入して駆除と植え替えをしようと思うのですが、
時期的に植え替えはせずに駆除だけに止めておくべきでしょうか?
あと上で水没式の話がありますが、駆除は薬よりも水没式の方がいいのでしょうか?
- 181 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 19:42:47.15 ID:6/siEPbd
- コガネは水没程度では死なない
完全駆除したいのなら、素直に薬を買ったほうがいいよ。
- 182 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 20:00:06.00 ID:LElYmrk/
- 土を完全に落とさないなら植え替えに意味はないと思うので、薬のみがベストだと思う。
ちょっと幹を揺すってぐらつく様だとか、水を与えると吸水は良いのに全然乾かないとかだとかなり根をやられている。
その場合は葉を全て刈り取るか切り戻ししないとヤバイ
コガネムシマジヤバイ
- 183 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 21:06:54.68 ID:UyQARyar
- >>181>>182
レスありがとうございます
倒れないように支柱を建ててたので気付かなかったのですが今支柱をとって揺らしてみたらグラグラでした(汗
買った時はがっしりしてたのでそうとう根がやられてると思います。とりあえずオルトランDXで駆除します。
あとこんな状況でも植え替えはしない方がいいですかね?
- 184 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 23:20:55.67 ID:uizimwYo
- >>183
自分だったら枯れるの覚悟で全部の土を落とす
誰も責任持てないんだし、死んでても虫は嫌なら植え替えてみたら?
あと、オルトランも相当臭いと思うから、室内に取り込むならその覚悟も必要かと
- 185 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 23:48:18.70 ID:UyQARyar
- >>184
レスありがとうございます
殺虫剤の臭い問題もあるんですね
とりあえずこのままだとやっぱり気持ち悪いので
今の鉢にオルトラン使ってからダメもとで新しい土で植え替えようと思います
- 186 :花咲か名無しさん:2014/10/22(水) 23:57:36.70 ID:LElYmrk/
- ぐらつくなら主根もかなりやられていると予想します。
根の状態を確認できるし、リスクを覚悟で植え替えるに賛成です。
植え替えで土を完全に除去すればオルトランは無しで問題ない。
がんばって
- 187 :花咲か名無しさん:2014/10/23(木) 00:11:20.45 ID:LRBnCT6s
- 薬を使うならダイアジノンにしたら?
臭いもオルトランに比べてはるかにましだし良く効くよ。
私自身は、くねくね動くのが気持ち悪いので一旦殺虫してから植え替えしてます。
- 188 :花咲か名無しさん:2014/10/23(木) 13:54:47.40 ID:dGLfFErY
- 室内で観葉植物育てる場合サーキュレーターは必須ですか?
- 189 :花咲か名無しさん:2014/10/23(木) 18:06:24.97 ID:+olns5gs
- 換気扇でおk
お洒落にいきたいならシーリングファン
そもそも人が生活している部屋なら空気が動くので不必要かと
- 190 :花咲か名無しさん:2014/10/25(土) 14:16:08.43 ID:yh7hkb23
- この前エバーフレッシュの害虫駆除と植え替えについて質問したものです
先ほどオルトランDXを撒いて水をあげたらにっくきコガネムシの幼虫が4匹ポコポコ出てきました
幼虫を取り除いてエバーフレッシュを持ち上げたら土をほとんど残しスポッと抜けてしまいました
想像以上に根が食われていて、木質化?した根っこがわずかにあるだけで白い部分はまったく無い状態でした
土を全部新しい物に取り替えてメネデールをかけて葉の数も落としました。これで無事回復してくれるといいのですが...
今思えば9月の終わりくらいから葉が落ちてきたのも寒さじゃなくてコガネムシが原因だったのかもしれません
あとオルトランの臭いは想像以上に臭かったです。確かにこれでは室内使用はきびしいですね
みなさん色々相談に乗っていただきありがとうございました
- 191 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 10:31:10.27 ID:iih+o5v2
- 直射日光が数時間当たれば大体の植物は育ちますか?
- 192 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 11:48:40.24 ID:eEg3QIoH
- >>191
むしろ直射日光に当てると大抵の観葉植物は葉焼けするよ
- 193 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 12:27:45.48 ID:T0Rt333H
- 直射日光に当てるとか怖くてできねえぜ
- 194 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 12:32:04.25 ID:P8jKC1UK
- 直射日光あてないとひょろひょろの軟弱な株になるよ
- 195 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 13:27:52.30 ID:Hs1+N1dP
- 直射日光ではなく明るい窓際くらいが無難。しかも透明な窓より曇りガラス越しくらいがベスト。
- 196 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 13:44:12.49 ID:m36K/iaz
- そんなの種類によるとしか
- 197 :花咲か名無しさん:2014/10/29(水) 19:43:02.46 ID:EAcRGBCM
- だよね。
- 198 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 00:22:13.03 ID:hXRaU0aQ
- 耐陰性のあるやつ使って室内で盆栽作れないかな?
室内で常に鑑賞出来るってのは引きこもりにはポイント高いんだが
- 199 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 13:58:37.50 ID:X8sgZwF/
- 盆栽はお外で管理するもんだぜ
そんでその管理もかなり大変だし時間かかるし
ちゃんと管理できるならガジュマルとかヤツデの盆栽ならやりやすいとおもう
- 200 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 17:48:25.08 ID:aMqmbVWN
- 外人の盆栽は樹種なんでもありだから
事例はありそう。
ミニ観葉とか部屋で元気にしてるし
そのまま小品盆栽の鉢に植え替えれば
体裁だけは出来上がりかもしれん
刈り込んでって屋内環境への適応が
どうなるかだな
ぜひやってみてくだせえ
- 201 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 21:06:16.29 ID:hXRaU0aQ
- 室内で盆栽化出来るか試してみるため、ガジュマルとシェフレラをホムセンで入手した
ガジュマルは売れ残りっぽい感じの根上げのやつ、シェフレラは実生苗
取り敢えずまずは一年伸ばしてみるぜ
ヤツデは売ってるのみたことないんだけどどこで手に入るの?
- 202 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 22:48:34.24 ID:ezvpIkTV
- その辺の枝貰って挿し木
- 203 :花咲か名無しさん:2014/10/30(木) 23:46:53.06 ID:X8sgZwF/
- 実生ミニ盆栽
- 204 :花咲か名無しさん:2014/11/02(日) 02:25:52.42 ID:eMqGSwUr
- 窓辺にほっといてたミニ観葉のテーブルヤシがあったんで
小品盆栽鉢に植え替えてみた。鉢換えただけ
木のある風景ではなく観葉植物のミニチュアみたいになった
くだらないけどちょっとくせになりそうw
http://i.imgur.com/DHExvFo.jpg
- 205 :花咲か名無しさん:2014/11/02(日) 08:03:44.46 ID:DpUipIzt
- ヤシも盆栽にするときは根っこの処理とかってすべきなのかな
- 206 :花咲か名無しさん:2014/11/02(日) 21:48:16.00 ID:dOqavpdo
- http://momi4.momi3.net/dqn/src/1414885255444.jpg
http://momi4.momi3.net/dqn/src/1414885382401.jpg
- 207 :花咲か名無しさん:2014/11/04(火) 06:21:44.14 ID:PrYN+W24
- ダイソーモンステラ
葉っぱ10枚目にして、やっと切れ込みが!
- 208 :花咲か名無しさん:2014/11/04(火) 23:01:30.46 ID:n3NM2ND3
- 鉢植えのシマトネリコって冬は室内取り込んだほうがいい?
鉢込みで70センチくらいなんだが
- 209 :花咲か名無しさん:2014/11/04(火) 23:44:35.54 ID:hGQcKmmw
- >>208
凍るような日は取り込めるならとりこんだら?
- 210 :208:2014/11/05(水) 17:43:11.46 ID:3YzfRskm
- ちなみに石垣島在住です
- 211 :花咲か名無しさん:2014/11/05(水) 18:01:40.10 ID:86KpXeKi
- テーブルヤシって家の中なら5度以下でも枯れずに越冬できる?
- 212 :花咲か名無しさん:2014/11/05(水) 22:37:25.70 ID:iS1yNUwr
- 葉先が痛むかも?程度で済むと思う
一昨年の真冬にダイソーで買ったテーブルヤシをその日にハイドロにしたけど今も成長してくれてる
- 213 :花咲か名無しさん:2014/11/06(木) 05:43:57.31 ID:kw1u82tr
- >>210
シマトリネコは沖縄原産だろ
- 214 :花咲か名無しさん:2014/11/06(木) 06:33:23.15 ID:NLsoHpdL
- 島鳥猫
- 215 :花咲か名無しさん:2014/11/06(木) 07:53:08.22 ID:Ig7zjUXf
- 初見はおれもマジで間違えてたわ
画像検索しようとしたときにGoogle先生が「もしかして シマトネリコ」ってさりげなく教えてくれた
- 216 :花咲か名無しさん:2014/11/06(木) 21:16:49.66 ID:kw1u82tr
- oh... miss spell
Fack you
- 217 :花咲か名無しさん:2014/11/06(木) 21:48:36.37 ID:Dj7/NVjf
- 都市伝説乙
- 218 :花咲か名無しさん:2014/11/06(木) 23:14:26.85 ID:XL21kOkD
- 島根虜
- 219 :花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 08:49:17.35 ID:whLtzR4M
- >>218
Good!
- 220 :花咲か名無しさん:2014/11/08(土) 00:21:26.78 ID:cYyl1o3v
- 5号鉢の底に入れる軽石って中粒?大粒?
- 221 :花咲か名無しさん:2014/11/08(土) 01:15:38.82 ID:bUzQei2J
- 底石はもうやめた。
- 222 :208:2014/11/08(土) 07:08:02.72 ID:vlPoH99v
- もう、そこいしなんて入れないなんて〜言わないよぜえったい〜
- 223 :花咲か名無しさん:2014/11/08(土) 08:06:59.12 ID:zIeI6znS
- 軽石浮いてくるからから嫌い
5号の時は園芸ネットのみだな
どうせ次の年に植え替えるし
中粒でいいと思うよ
- 224 :花咲か名無しさん:2014/11/08(土) 08:09:51.95 ID:Qrf4qVRJ
- 5号なら入れなくて良いよ
- 225 :花咲か名無しさん:2014/11/12(水) 04:13:14.47 ID:zazfJK7s
- >>204
大きめの平鉢でジャングルを再現した寄せ植え盆栽とかやってみたら?
- 226 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 09:03:04.74 ID:PGLI/dJG
- すいません下記の観葉植物を買ったのですが質問です
http://www.i-greens.jp/item/detail/detailG000000007_215.html
室内で明るいところにおけば良いと言われましたが、
どれくらいの明るさだと大丈夫なのか基準がよくわかりません
南アフリカ産と書いてたから、アフリカ=太陽、くらいの知識の自分には
相当明るくないとダメなんじゃないかとビビってしまいます
また家が奥まったところにあるので部屋の中に日当たりの良い場所などないのがネックですし、
またシャンデリア電球なので普通の家庭内蛍光灯なんかよりは暗いです
薄暗い間接照明よりは明るい、といった感じ
室内の明るさの参考としては、
http://image.rakuten.co.jp/kaiteki-homes/cabinet/beaubelle/led-010_10.jpg
これよりちょっとだけ明るいくらいですかね
部屋の高さも同じくらいです、鉢の高さは50cmくらいで植物の高さも50cmくらい
もしこれだと暗すぎるようなら、家にある爬虫類用の紫外線灯でも当てようと思ってますが、
その判断もまた正しいのかどうか…
- 227 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 09:26:32.74 ID:wTSzVscI
- まあ下から光が当たってると葉が変な方向に成長するんだけど
- 228 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 09:27:39.05 ID:SGkQUE64
- 枯れたらまた買えばOK
- 229 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 09:41:51.19 ID:PGLI/dJG
- >>227
いや、その画像は自分の部屋じゃないし植物に光は当ててません…
シャンデリアのみ、単に部屋がどれくらいの明るさなのかっていう参考画像です
>>228
せっかく買ったのにもったいないっす
- 230 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 10:44:56.05 ID:Fp3KP6vY
- これは人工光じゃむりっぽい
人間の目は高性能で部屋の照明の方が明るく見えても、実際には外から差し込む光の方が断然ルクスは上なんだ
で、可哀想だけもこれはあなたのおうちでは育てられないです
残念だけど……
- 231 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 10:53:03.92 ID:KTh8T8r7
- 造花でも買うか苔でも育てるかだね
- 232 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 10:54:59.48 ID:Fp3KP6vY
- あと爬虫類がビタミンD作るわけじゃないんだから紫外線は必要ないよ
葉緑体がなんで緑色か考えればわかるよね?
- 233 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 12:08:20.14 ID:zUNcaOYh
- >>226
その暗さの部屋でずっと育つ植物はないと思った方がいい。
その写真に写ってるモンステラも造花だし。
春から秋まで適切な日当たりで管理して、冬だけ「耐えさせる」ことなら
丈夫な観葉植物なら可能かもしれないけど。
でもそのクレイニアって奴は難しそうだね。耐陰性なさそう。
- 234 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 17:20:35.25 ID:PGLI/dJG
- >>230
>>233
ありがとうございます
最悪普段使わない日当たりのマシな部屋に置く手もあるのですが、
観賞用なので人のいない部屋に置いても、って感じです
とりあえずせっかく買ったので無理とは思いつつ、
青赤LEDでがんばってみます
- 235 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 19:08:16.39 ID:/rv9faho
- 大きなお世話だけど日当りのマシな部屋が普段用じゃないなんてもったいない
自分だったら部屋の用途変更か壁壊してそうw
- 236 :花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 19:25:04.39 ID:y9941Zih
- 原産はカナリア諸島とサイトには書いてあるが南アフリカ産なのか?
夏休眠って太陽が燦々と降り注ぐ所に生えてる奴だろたしか
しかもキク科で大型とくればもうメタハラで照らしてやるしかないなw
あとアフリカの植物なら冬は寒さで葉が散って休眠すると思うぞ
- 237 :花咲か名無しさん:2014/11/14(金) 01:24:14.81 ID:Es1nNjuj
- >>235
日当たり良い部屋は来客用なんです
しかし今は全然使ってないから言われてみれば確かにもったいないですねw
これを機会に部屋大移動しようかしら
>>236
Webで検索するとカナリア諸島って書いてるんですが、
買ったところでは南アフリカ産って書いてました
アフリカ一帯で生えてるのかもですね
夏も冬も休眠って一年の半分眠りっぱじゃないですか、どんだけロクデナシなんですかw
メタハラは知ってます、爬虫類業界でも知られてるので、
さすがに買った植物より高い値段のライトつける気にはならないですね…
ありがとうございます
- 238 :花咲か名無しさん:2014/11/15(土) 13:33:27.97 ID:WvstYODb
- だいたいの植物は回りの土、鉢、肥料その他もろもろで
植物本体より金かかるのは普通じゃね
店で売ってるようなデカめの観葉植物だと
鉢とか手間代でかなり値段が高く設定されてるからその限りじゃないけど
- 239 :花咲か名無しさん:2014/11/19(水) 19:30:59.87 ID:43tctEmn
- 畳の部屋だけど、観葉植物はなんだか合わないね
活け花とか盆栽が合うって思い出した
- 240 :花咲か名無しさん:2014/11/19(水) 20:06:25.97 ID:l37HtVoF
- 盆栽は外置きが基本
- 241 :花咲か名無しさん:2014/11/19(水) 20:17:08.00 ID:4NWuOQWp
- 鉢カバーとして和風のものを選んだり陶器のものにしたり、風呂敷とかで包んだりとか、
テイストを和風かアジアンに寄せてみたら?
- 242 :花咲か名無しさん:2014/11/19(水) 20:46:30.24 ID:43tctEmn
- それいいね
築100年以上経ってる純和風の家だから、観葉植物を置いたらなんとなく違和感を感じちゃうんだ
- 243 :花咲か名無しさん:2014/11/19(水) 21:24:14.30 ID:pu8ZxHms
- 1Kの都内のマンションに住んでます。
ベッドの上の温度計では19度を指しているのですが
夜は、窓際はとても寒いです。
これからの時期はどのように管理したらいいでしょうか?
使用後の風呂場は湿度と温度があるので、夜はそこにおいておいて日中は窓際においておくってのはよさ気ですかね?
植物はコーヒーの木です
- 244 :花咲か名無しさん:2014/11/19(水) 22:16:34.03 ID:Gj3VnaHA
- 夜間の置き場所は気温差の激しそうな風呂場より、居間の中央、ベッドサイドのほうが良いかも
最高最低気温計を買ってきて、各部屋の最高温度と最低温度を計ってみたら?
お住まいはマンションで気密が良い建物、最低気温が10度を切るようなことは無さそうだから
エアコンの温風の直撃や湿度(乾燥しすぎる)に気を付けて、
気温の高低差が少なければ葉っぱを落とすことなく越冬できそう
【珈琲】コーヒーの木 6本目【Coffee】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1396696569/
- 245 :花咲か名無しさん:2014/11/19(水) 22:27:58.29 ID:f37fVKTM
- >>242
棕櫚竹とか観音竹なら和の雰囲気にマッチするんじゃないかな
- 246 :花咲か名無しさん:2014/11/19(水) 22:30:16.23 ID:2p2E0DEH
- モダン和風を目指せば良いんじゃないかな?
- 247 :花咲か名無しさん:2014/11/20(木) 09:10:52.72 ID:+nKt/Cbj
- 和モダンってトレンディだよね
- 248 :花咲か名無しさん:2014/11/20(木) 09:47:32.56 ID:/Y6POZP7
- 盆栽鉢に植え替えるのもいいかもね
凝った物がたくさんあるし
- 249 :花咲か名無しさん:2014/11/20(木) 11:36:49.48 ID:Fja2PVEi
- 20年以上前に買った幸福の木が最近根元から新しい芽が出ました。鉢は4号
で小さいのですが元からある葉は伸びて伸びて40センチは超えてます。これは
植え替えのサインですか?
- 250 :花咲か名無しさん:2014/11/21(金) 21:24:25.78 ID:UdvUCfoy
- 20年以上ってのはさすがにほっとき過ぎかと。
いいかげんに何とかしてくれ!ってサインかもね
盆栽状態で生かさず殺さずになってるとおもうので
鉢をひと回り大きくすれば伸び方も変わると思います
同じ大きさのままにしろグルグルになった根を整理したり土を新しくすることをオススメです
- 251 :花咲か名無しさん:2014/11/21(金) 23:05:19.45 ID:h/M7vDyM
- もはや呪いの木に進化してるレベル
- 252 :花咲か名無しさん:2014/11/22(土) 04:18:11.77 ID:Cs0p7ZdT
- 日当たりが足りないから、観葉植物用のライトで照らしてるんだけど、これって一日中点けてても大丈夫なの?
植物も実は一日の内に睡眠的なものが必要でずっと照らしてると良くない、とかない?
- 253 :花咲か名無しさん:2014/11/22(土) 04:31:54.54 ID:2Vd3UwxP
- >>252
あるよ。だから夜は暗くしてる。
- 254 :花咲か名無しさん:2014/11/22(土) 06:24:55.77 ID:XmSO7DFr
- 植物によるけど多分問題ないよ。実験的にやってみたら良いよ
- 255 :花咲か名無しさん:2014/11/22(土) 07:21:07.82 ID:BaGmCIUs
- 植物は日照時間で季節を感じてる
電照菊と言って、それを利用して花をつけさせたい時に照射時間を変えることで開花さたりもする
24時間つけっぱなしだと植物機能を乱す事になるのでいけないよ
- 256 :花咲か名無しさん:2014/11/22(土) 13:32:44.76 ID:GYhOKHJv
- >>252
使ってるライトを教えてちょ
買おうか検討中なんだ
- 257 :花咲か名無しさん:2014/11/22(土) 15:22:51.63 ID:Cs0p7ZdT
- >>256
買ったのはこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LBUWI1M
自分は>>226なんだけど、順調に葉を落としてますね…
今は午前中に日が入ってくる部屋においてるんだけど、
それでも葉が黄色くなって黒い斑点が出てきて枯れていく感じ
なのでこれでもまだ日が足りないのかと思って、LEDライト当てるか考えてるんです
ここの人達の意見聞くと一日中点けるのはよくないっぽいから半日くらいにしようかと思ってるんですが、
ただ、自分夜型なんで、結局昼は日差しで夜は部屋の照明って感じで
一日中何らかの光が当たってることにはなりますね
まあ部屋の照明の輝度はショボいからあんま気にしてませんけど
- 258 :花咲か名無しさん:2014/11/22(土) 18:31:04.18 ID:sOxj+Aa1
- パキラの葉が増えて全体のバランスが悪くなってきた・・・
剪定しようにも冬の今やるのはまずいよな
春くらいまで剪定は待った方がいいよね
- 259 :花咲か名無しさん:2014/11/22(土) 18:53:48.05 ID:7fLNYwcR
- >>258
ある程度増えると勝手に陽当たりの悪い下の方の葉は枯れ落ちるよ
- 260 :花咲か名無しさん:2014/11/23(日) 12:12:22.97 ID:8/gOOmOS
- >>257
日照不足で急速に枯れる事はないし、光量不足は照射時間では補えない。
環境の変化で葉を落としたのかもしれないし、
照射時間の不順で機能不全になったのかもしれない。
もしかすると空気が停滞しているのが原因かもしれなし、
水のやり過ぎかもしれない。
来年の春まで気長に待たないとわからない
- 261 :花咲か名無しさん:2014/11/23(日) 12:14:21.24 ID:8/gOOmOS
- >>258
モサモサして邪魔なら少しだけ間引いても問題ないよ
- 262 :花咲か名無しさん:2014/11/25(火) 18:07:17.41 ID:UEobe4j+
- パキラは本当に強いよね
- 263 :花咲か名無しさん:2014/11/25(火) 18:17:54.00 ID:IXecPNUK
- >>257
ご参考
環境が変わると葉が落ちる
http://sodatekata.net/flowers/page/1126.html
- 264 :花咲か名無しさん:2014/11/26(水) 20:13:12.88 ID:Uc2wtITj
- http://i.imgur.com/BwOwlU9.jpg
宜しくお願いします
- 265 :花咲か名無しさん:2014/11/26(水) 20:30:02.05 ID:d1475KlB
- 肝心かなめの『園芸、盆栽、ガーデニング』が入ってないなぁ
せめて『フラワーアレンジメント、生け花』があれば
- 266 :花咲か名無しさん:2014/11/26(水) 20:52:39.39 ID:JNYOtIat
- 片目がめっちゃ斜視やんけ
- 267 :花咲か名無しさん:2014/11/27(木) 18:41:27.42 ID:ACF1nkLu
- 名前がわからない観葉植物があります。
葉っぱは枇杷の葉ににていて結構大きいです。
結構大きい鉢植えです。
なんでしょうか?
- 268 :花咲か名無しさん:2014/11/27(木) 19:18:15.82 ID:YWk3+3M1
- ビワに似ているのなら
フィカス・ベンガレンシスとか、カシワバゴムとか
画像がアップできるなら、ここの住人さんが教えてくれるよ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part37
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1415232162/
- 269 :花咲か名無しさん:2014/11/27(木) 19:18:52.94 ID:bU71wyTh
- コーヒーの木? 写真うpしてくれないとなんとも。
- 270 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 20:52:15.57 ID:y/wvUTNL
- 野良猫を完全室内飼いすることになりました
何か植物を置きたいのですが、出来れば木登りが出来るくらいには大きく育つ物で
お勧めは無いでしょうか?
- 271 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 21:40:00.14 ID:AZqpqZ4k
- 木登りは丸太とかキャットタワーの役目です。
観葉植物に期待するものではないです。
- 272 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 21:56:19.55 ID:y/wvUTNL
- キャットタワーは2台置いていますが、板部分をポンポンポンと登って行く感じで
以前この子がやっていたような木に爪を立ててガシガシ登って行く感じでは無いんです
- 273 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 22:00:27.42 ID:+i0lLS+L
- ソテツなんかいいかもね
暑さ寒さに強いしかなり強健
- 274 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 22:00:48.33 ID:+HzaC4jJ
- ないから諦めろ
- 275 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 22:11:01.07 ID:y/wvUTNL
- ソテツ、太さいい感じですね
ちょっと調べてみます、ありがとうございました
- 276 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 22:22:18.93 ID:o60r8ULk
- ソテツを室内で猫が登れるサイズまで育てるのは不可能
- 277 :花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 22:25:19.57 ID:pL8Iumzk
- パキラ水無しでどれだけいられるんだよ
- 278 :花咲か名無しさん:2014/11/29(土) 03:22:56.27 ID:Rw/ki7K7
- >>270
外にある木は小さく見えてもデカイよ
巨大な観葉植物と言ったところで普通の家の天井を2.5mとすれば
天井まで届く巨木観葉でもニャンコが登れるような幹は1.5mがせいぜいだろう
ちなみに道路標識の高さが4mだ。そんな高さの木はは外なら小木だよね
- 279 :花咲か名無しさん:2014/11/29(土) 23:52:56.97 ID:LumyugcU
- ソテツ、ググったら学校の庭に生えてたやつだ
近所のお金持ちの庭にもある
寒さに弱いって書いてあったけど
こっちは豪雪地域でとてつもなく寒いけど
学校のは昔から生えてるよ
- 280 :花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 00:38:02.52 ID:F5rCv4Ax
- 見るからに南国テイストのソテツが日本の結構寒い地域に植わってるのを見るとどうしても違和感がある
- 281 :花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 08:36:20.02 ID:AIE0oFTB
- そんなこといったらシュロどうすんのさ
- 282 :花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 10:02:44.08 ID:Uclz+pkA
- 確かに東北南部までシュロが植えてあると、違和感はあるね。しかしシュロもソテツも日本産だし、最近はいかにもミナミーって感じもしてない事が多いけど。
この前沖縄に行ったんだけど、関東南部でよく植えられている、カナリーヤシとかワシントンニアとかは皆無だったね。アレカヤシとかマニラヤシとかトックリヤシとかはガンガン植わって大きくなっているのに。
やっぱり暖帯性のヤシは亜熱帯地方では育たないんだね。多分。夏の暑さより、冬場の気温が問題なのかと。
- 283 :花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 12:38:35.66 ID:ld2ENtvn
- ソテツって2階建ての家超すぐらい成長するだろ・・・
- 284 :花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 15:13:35.17 ID:0uFWeBCJ
- 大きく太くなるのが魅力なんじゃん
小さいソテツから育てて大きくしたい
フェニックスロベとかよりやっぱソテツでしょ
- 285 :花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 15:32:57.47 ID:4INFt3NF
- ホムセンで30センチくらいのミニソテツを見てきたけど、南国!ってイメージが強くて
思わず買いそうになったわw
- 286 :花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 11:32:15.91 ID:/8Z63odz
- ハイドロで育ててる高さが50cmくらい(鉢の高さまで合わせて)のベンジャミンなんだけど、
高さ的に簡易温室に入らなくなってしまったから、
少し枝を切って挿し木にしようと思ってるんだけど、
常に20度を保っている簡易温室の中だったら、
今の時期に水挿しをしても大丈夫かな?
- 287 :花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 11:41:45.54 ID:SWD2rbmD
- 培養土に植え替えてデカくしよう。って全然答えになってない・・
- 288 :花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 19:56:19.32 ID:JbsFzDRW
- 入れるためには切るしかないのだから、やってみるだけやってみなよ
- 289 :花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 22:29:56.26 ID:e8Pj4ZFO
- 赤紙1枚で軍国政府に駆り出されたジャップ兵が、めちゃくちゃな兵站で
南方戦線で飢餓状態に陥り、空腹に耐えかねて現地のソテツの実を食って、七転八倒して
死んでったのは有名だわな
- 290 :花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 23:44:32.15 ID:soxZ4U/j
- ソテツは食っちゃダメなんだよ。
- 291 :花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 23:49:57.86 ID:dukMAoXX
- 蘇鉄味噌は美味しいよね
- 292 :花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 23:50:58.34 ID:N4cTS8As
- へー知らんかった
ソテツ、やべーな
- 293 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 03:11:26.19 ID:kv7dR7h8
- ソテツの花言葉は「愛と裏切り」
- 294 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 10:02:34.77 ID:T4JMj+ib
- クワズイモやカイエンナッツ、観葉植物は危険だな
- 295 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 10:31:36.10 ID:q1D4TV6X
- ポインセチアとかも有毒
- 296 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 10:53:47.60 ID:OLD19ir0
- 観葉植物を故意で食べる奴はいないだろうけど
メンテナンス的なことで樹液が皮膚に付いてかぶれたり炎症を起こす植物だと怖いな〜
- 297 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 17:14:00.70 ID:Bqm/eD1E
- ディフェンバキアとかも要注意だな
普通に育ててる分にはまったく問題ないけど
- 298 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 19:28:54.26 ID:tS64eVI4
- 体感では食ったらアカンやつのほうが多い気がする
- 299 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 21:00:23.38 ID:1zSHuqsg
- 上で猫の木登り用に〜って質問があったけど、
猫が葉っぱを食べた場合には毒性のある観葉植物もあるから気を付けた方がいいね
幹で爪研ぎして樹液が爪に付いててそれを毛繕いのときに舐めて…ってのもあり得る
- 300 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 21:09:24.35 ID:xyNZF8iH
- ソテツは犬猫ダメだよね
- 301 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 21:24:18.64 ID:WcHvoTWp
- もう竹でいいんじゃないの
竹林なんてたくさんあるし3mくらいに切ってさ
観葉植物はズタボロにされるだろうし可哀想だ
- 302 :花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 21:24:37.48 ID:WcHvoTWp
- もう竹でいいんじゃないの
竹林たくさんあるし3mくらいに切ってさ
観葉植物はズタボロにされるだろうし可哀想だ
- 303 :花咲か名無しさん:2014/12/03(水) 10:46:30.35 ID:JjqdcIqr
- お前らはもう観葉植物は全部家の中に避難させた?
- 304 :花咲か名無しさん:2014/12/03(水) 11:03:36.51 ID:C26+GZqn
- >>303
ひと月くらい前に取り入れた。
室内でも暗所で寒い場所には日陰と寒さに強い植物、
比較的いつも温かい場所に寒さに弱い植物に配置替え。
今屋外にあるのはモミジとヒメシャラくらい。
- 305 :花咲か名無しさん:2014/12/03(水) 11:24:46.17 ID:JjqdcIqr
- >>304
やっぱりもう家にいれてるよね
俺は一昨日シャコバサボテンを家にいれた
そしたら今朝になってなかなか開花しなかった蕾が開いてた
もうちょっと早く入れてやるべきだったかな
- 306 :花咲か名無しさん:2014/12/03(水) 14:31:48.60 ID:A4P1J2yv
- >>303
フィカスを先週
伸びすぎたのを剪定しても2m超えてて自室まで運び込む間にあちこち折れた
- 307 :花咲か名無しさん:2014/12/03(水) 14:56:54.43 ID:A4P1J2yv
- というわけで5月頃までポールハンガーになってもらうことにした
http://i.imgur.com/M3iyIC6.jpg
- 308 :花咲か名無しさん:2014/12/03(水) 15:52:40.40 ID:tIiPNQsU
- >>307
そのバッグ、俺が失くしたやつだ・・・なつかしい
- 309 :花咲か名無しさん:2014/12/03(水) 16:58:57.26 ID:oGD8TLzk
- カラジウム
水を切って、球根を強制睡眠させてる最中。
- 310 :花咲か名無しさん:2014/12/03(水) 21:51:28.91 ID:+QdKPRQB
- 調子に乗って増やしすぎ、冬季は部屋が狭くなる
- 311 :花咲か名無しさん:2014/12/04(木) 12:52:11.56 ID:WpX6nXMv
- >>310
あるある
- 312 :花咲か名無しさん:2014/12/05(金) 19:30:57.45 ID:BYFCqB2a
- 部屋に入れて暖かくなって来た途端、虫が湧いてとかある?
- 313 :花咲か名無しさん:2014/12/05(金) 22:43:04.11 ID:2H9qYffz
- クチキバエがくるかもしれない
コバエと呼ばれるものののうちで(黄色っぽいショウジョウバエではない)黒くて小さいやつ
- 314 : 【東電 66.4 %】 :2014/12/06(土) 06:44:29.54 ID:dQHSpB3a
- >>313
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
- 315 :花咲か名無しさん:2014/12/09(火) 18:01:57.59 ID:+bvIERgE
- 日陰・寒さに強いオススメってありますか?玄関グリーンとして置きたいのですが。
窓はありますが日差しは当たりません。
温度は、東側玄関で夏もまあまあ涼しいので、冬はちょっと寒いこともあるかも(近畿中部なのでそんなに気温は下がらないとは思いますが)。
今までポトスを置いてたのですが、三年目で弱り始めダメになってしまい…
出してみたら根が茶色くてヘロヘロだった…乾燥気味にしてたつもりなんですが>_<
- 316 :花咲か名無しさん:2014/12/09(火) 19:01:30.07 ID:gQQ500oA
- 模造品が一番
小型のシダならもう少し長持ちするかもしれない
卓上ライトかなんかでもスクスク育つくらいだからな
- 317 :花咲か名無しさん:2014/12/09(火) 21:22:30.75 ID:lSZudm0V
- >>315
うちのうす暗い風呂場にはシャムオリヅルランを置いていますが、もう数年元気ですよ。
- 318 :花咲か名無しさん:2014/12/10(水) 00:22:42.14 ID:Wd152zat
- ヤツデって室内でも大丈夫ですか?
- 319 :花咲か名無しさん:2014/12/10(水) 01:20:10.83 ID:AfTOJXBF
- ありがとうございます。そのあたりから探してみます。
ホムセンのポトスなんか、ずっと室内ぽそうなのになんで元気なんだろう…
店員さんが毎日日光浴させて…るとも思い難いのに
窓からの光と蛍光灯でなんとかなるのかな
- 320 :花咲か名無しさん:2014/12/10(水) 13:59:02.76 ID:D5ZcXW8f
- 見栄えが悪くなったら新しいのと入れ替えてるだけかもしれない
- 321 :花咲か名無しさん:2014/12/10(水) 14:18:05.68 ID:WX9pmKPH
- >>318
大丈夫ですよ
- 322 :花咲か名無しさん:2014/12/10(水) 17:57:47.01 ID:wpxjcKQa
- 弱ったら買い替えるって手もいるんやで
- 323 :花咲か名無しさん:2014/12/10(水) 20:32:31.54 ID:X3OBl9uf
- >>315
日当たり悪いならシェフレラもオススメ。乾燥・低温にも強いので冬場でも大丈夫です。
でも春〜秋には日当たりの良いところに置いて養生するか、
時おり置場所変えてあげられるといいんだけど。
- 324 :花咲か名無しさん:2014/12/10(水) 23:21:26.32 ID:j2u+HBEq
- >>315
日陰に置きたいならローテーション組むのが定石
一日日陰に置いたら二日日向、ぐらいがいいと思ふ
- 325 :花咲か名無しさん:2014/12/11(木) 19:01:43.57 ID:kE0qOVCh
- 伸びてるの気付かなかったwありがとうございます。
他のスレも見て、今日ドラセナをお迎えしました。リフレクタて書いてあったかな
出来ればこれの足元になにか置きたくて、また探しているところです。ドラセナがしゅっとしてるので丸葉とか広い葉を。
日光浴なら度々させてあげることは出来ると思います。
(一応玄関も窓とドアスリットから光が入るので、直接は当たらなくても日中は結構明るくなるのですが)
水やりすぎになりそうなので、そこに気を付けて頑張って育ててみます!
- 326 :花咲か名無しさん:2014/12/11(木) 20:07:30.12 ID:Vij3KGVn
- その環境でポトスが吸い上げと鉢からの蒸散が追いつかなかったなら、土が悪くなったのが原因かもしれない
鉢は素焼きかテラコッタにして、用土は無調整ピートモスにクンタン混ぜたのを腐葉土の代用に使ったり、軽石系を混ぜ込んで作ったりしたものがよろしいかと思いますよ
ミリオンAと言う奥の手も
- 327 :花咲か名無しさん:2014/12/11(木) 22:13:35.32 ID:kE0qOVCh
- 土は、観葉植物の土ってやつを使ってました
水はけはいいとは思うのですが、肥料入り
観葉植物関連読んでいくと、日陰で育てるなら肥料も与えない感じみたいなのがわかって、あちゃー と
土残ってるのは外の子たちにでも使います
ありがとうございました
- 328 :花咲か名無しさん:2014/12/12(金) 00:55:30.30 ID:IwsrxW0i
- >>327
こんなんでええんちゃうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G2WJEKM/
- 329 :花咲か名無しさん:2014/12/12(金) 06:10:41.21 ID:yrtkTLIG
- >>327
潅水をあまり行わない環境下では排水性って言うより通気性が大事
あなたの使っていたものはどのようなものかはわからないが、出来合いのものは土の粒状があまり持たなかった記憶しかないので玄関向きではないのかもしれない
私なら赤玉9割腐葉土1割くらいの極端な配合にするかもしれない
- 330 :花咲か名無しさん:2014/12/12(金) 09:36:52.34 ID:2I3okHlz
- ゴールデン培養土の水はけ半端ないよ。
良すぎて水が滞留しなさ過ぎて
- 331 :花咲か名無しさん:2014/12/12(金) 10:11:38.12 ID:qQD1jDAi
- こんなキットあるんですねw
粒状維持は微妙だったかもしれません…
パーライト?とかは一応入っていたようでしたが
確かゴールデンじゃない粒状培養土なら今あるんですが、赤玉とかで作ったほうが良さそうですね
ありがとうございました。
- 332 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:05:52.75 ID:0mOkCOoA
- お前ら、この寒さの中
家の観葉植物はどう?
まだ枯れてない?
- 333 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:41:47.79 ID:GtQTcfLy
- 出張で庭にある夜香木を室内に取り入れるの忘れて
数日間雪に埋まってたけど葉っぱが全く落ちずに青々としててビックリした
親木と挿し木した子株の鉢が8鉢とも元気
ガジュマルも全然平気だった
意外に寒さに強いんだな
- 334 :花咲か名無しさん:2014/12/15(月) 18:36:05.41 ID:pS19ez2u
- 田舎のばーちゃんちに行ったらこんな苗もらった…
育てたいけどばーちゃん名前知らないみたいで育て方がわからん。
誰か知らない?
http://i.imgur.com/23TN0dU.jpg
- 335 :花咲か名無しさん:2014/12/15(月) 18:45:23.21 ID:ZWqODojK
- >>334
万両 マンリョウ だよ お正月にぴったりの植物だ
手間いらずに育つって、縁起がとても良いモノだから、
大事に育てて〜〜
千両・万両・南天など赤い実
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1166104553/
- 336 :花咲か名無しさん:2014/12/15(月) 22:03:53.65 ID:pS19ez2u
- >>335
ありがとう!
マンリョウか、赤い実がかわいいし、頑張って育てるわ!
- 337 :花咲か名無しさん:2014/12/16(火) 17:20:55.34 ID:/X+NMj5U
- >>334
美味しそう
- 338 :花咲か名無しさん:2014/12/16(火) 17:41:17.58 ID:QnFgBgyd
- >>337
http://i.imgur.com/nwFTjgc.gif
- 339 :花咲か名無しさん:2014/12/17(水) 04:23:50.34 ID:eGIRCCDc
- >>338
グロ注意
- 340 :花咲か名無しさん:2014/12/19(金) 21:46:28.56 ID:4P87aoFm
- http://youtu.be/dRiPDnj3H20
http://youtu.be/G5ckb0n4kZw
観葉植物でも応用出来ますか?
ガジュマルとかの超ミニ盆栽を作りたい
- 341 :花咲か名無しさん:2014/12/19(金) 21:59:10.51 ID:tU2mXq8/
- >>340
盆栽はこまめに剪定したり根が伸びないように制約することで
植物をいじめぬいて小さいまま成熟状態に持っていくものだから
観葉植物でも可能だよ。
- 342 :花咲か名無しさん:2014/12/19(金) 23:05:32.44 ID:YR8iFcxg
- そんな言い方されても盆栽作ろうとするやつは鬼のように性格悪そうだなw
- 343 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 07:41:56.90 ID:BGE16Yu4
- 山田香織が調教している姿を想像して
朝からフルボッキ
- 344 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 11:11:19.58 ID:cOdTdYPd
- 単にいじめて矮化させるなんて、盆栽はそんな単純なものじゃ無いんだけどな
- 345 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 11:45:00.61 ID:FUkXmta0
- いや、バランス取りつつも結局いじめ抜くことには変わりないわけでしょ
- 346 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 12:06:26.12 ID:cOdTdYPd
- 針金ぐるぐる巻いて矯正し、芽吹いた芽を刈り取り、伸ばした枝を切り落とす
まあその通りだな
ただ、植物の生理を理解し、何年何十年かけてその植物と向き合わなければ立派な盆栽にはなり得ない事も理解してほしい
- 347 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 12:09:54.62 ID:J8vdjpft
- ガジュのミニ盆栽!素敵すぎ!
- 348 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 13:46:26.57 ID:Z5dzfAEm
- そもそもいじめるという曖昧な表現が適当でない。
人間は髪や爪を切って整えるが、髪や爪をいじめるとは言わない。
- 349 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 14:02:55.74 ID:IndkAHNH
- どっちかというと纏足みたいなものじゃないのか?
- 350 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 14:43:00.59 ID:qYztwe9j
- そう考えるとガジュマルの選択は10年後に間違いだったと気付くだろうね
ガジュマルは育てるというより理想の最終形を買って維持するのがいいと思う
- 351 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 15:23:30.28 ID:kcvTyp0l
- 木や森や草原のミニチュアを作り上げる技術が半端なく集積されてるからね
単に小さく育てるのとは違う
少数の人間が短時間ででっちあげた文化ではないし出来るもんでもない
俺は園芸を趣味とする者として当たり前のように盆栽が存在した
日本に生まれたことをラッキーと思わずにはいられないね
- 352 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 16:14:08.82 ID:FUkXmta0
- 一般的な考えとして、髪や爪に命は宿らないけど
植物には命が宿ると考えられてるのでいじめるという表現が出てきてもしょうがない
- 353 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 16:46:19.07 ID:Dvuzg59d
- それ以上伸ばさないように主幹切るのは園芸じゃ当たり前のことだし
パキラの三つ編みとか幹をうねらせたり
観葉も盆栽みたいなことはやってるけどな
- 354 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 17:30:29.35 ID:+00Uby2G
- パキラの編み込みって古くさい気がする
- 355 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 17:33:05.52 ID:UHc98hvZ
- いかに自然な雰囲気にするかが最近の流行りだから
編み込みのようなあからさまに人工的な見せ方は古いね
- 356 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 18:17:19.00 ID:4dtVZ0oz
- 最近、巨大盆栽(ってなんだかわからんが)のごとく幹や枝をぐねぐね作ってる観葉よくあるね
- 357 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 18:35:03.05 ID:qYztwe9j
- だからそういう楽しみ方をガジュマルには望めないよ
- 358 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 19:32:53.23 ID:Sg2/vbTX
- >>357
中国南部じゃガジュマルも普通に盆栽にされてるんだがそれは?
- 359 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 19:41:44.42 ID:qYztwe9j
- >>358
もともと見た目が盆栽チックだから
作り込む事を楽しめる品種じゃないよ。
- 360 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 19:46:16.24 ID:nqWtDJvg
- 植物である以上、盆栽の技術の応用はできる
ガジュマルもいじめ倒せば小葉性になっていくし
根張りを制限すれば小さく抑えられる
- 361 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 21:07:37.24 ID:nY2LpGSb
- ガジュマルの盆栽画像をぐぐったけど
なんかめっちゃ重厚って言うか威厳がある風に感じた
盆栽鉢が更に引き立てるんだね
- 362 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 21:20:45.68 ID:KIJg8pfl
- ガジュマルは盆栽に向いてるよね
- 363 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 22:16:49.29 ID:tVHoZ+e+
- そもそもガジュマルなんてでけえ木なんだし小さくしたてなきゃ困るよね
海外だと日本じゃふつうやらないような盆栽に向かないってかんがえられてる樹種でも盆栽にされてるから「植物の英名学名 bonsai」でググると結構勉強になる
俺は針金で矯正したりジンシャリ作ったりするの好きじゃないからただ剪定と根切りと葉っぱ弄って小さく老木感でるように仕立てるだけでも立派な盆栽だとおもいます
- 364 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 22:30:39.50 ID:hVh31q+j
- >>359
盆栽チックにしてるんだよww
あんな巨木を鉢にほっといてもひょろひょろ伸びるだけだわ
- 365 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 23:10:06.44 ID:RKcXcyAj
- まあゴムの木類も本国じゃとんでもない大きさですし
- 366 :花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 23:15:19.24 ID:cOdTdYPd
- もともと盆栽っぽいっていうのはよく売ってるニンジンガジュマルの事を言ってるのかな?
あれだって一本幹を決めて伸ばして詰めてやれば立派になる
根上がりでないのなら挿し木から鉢で育てればいいだけだし、気根も面白いし樹勢も強いいい素材だよ
- 367 :花咲か名無しさん:2014/12/21(日) 09:43:55.57 ID:pNpS2KvR
- 盆栽は植物虐待ですよ
纏足とおなじです
- 368 :花咲か名無しさん:2014/12/21(日) 09:48:41.65 ID:boKHW42c
- そもそも鉢植え自体が纏足な件
- 369 :花咲か名無しさん:2014/12/21(日) 09:51:15.14 ID:NUHHy3I/
- 昨日帰宅したら家の中にあるディフェンバキアの葉がへたれてた
だから温かい水をあげたら1時間くらいですぐに復活した
ディフェンバキアみたいに水をくれ!って分かりやすい合図をしてくれる植物はいいよな
逆に水が欲しいのに外見があまり変わらない植物は育てるのが難しい
- 370 :花咲か名無しさん:2014/12/21(日) 13:48:16.71 ID:zSP4dwlI
- サトイモ科はわかりやすいよね
水あげた次の日に葉から水が滴るのも元気な感じで良い
- 371 :花咲か名無しさん:2014/12/21(日) 13:55:26.20 ID:Fc98zJC5
- 観葉植物としてアボカドを育ててるけど
アボカドの葉も水分が足りなくなると葉がしおれるというかヘタれるんだよね
あのサインは凄く分かりやすくて助かる
- 372 :花咲か名無しさん:2014/12/21(日) 14:07:45.82 ID:9QSfY/B8
- エロ動画見た翌朝はチンコから夢精して
白い液が滴るのは元気な証拠だよね〜
- 373 :花咲か名無しさん:2014/12/21(日) 22:14:12.95 ID:Q5KpHmLR
- ソングオブインディアも葉がだらーんと垂れ下がる
- 374 :208:2014/12/22(月) 12:52:02.71 ID:+l4QZCb2
- ま、毎朝ピンピンですし
- 375 :花咲か名無しさん:2014/12/22(月) 22:43:53.97 ID:2acQtbqa
- 10日に1回ぐらいしか水をやらないのですが、少ないでしょうか?
あげるときは鉢から水が出るぐらいあげます。
- 376 :花咲か名無しさん:2014/12/22(月) 23:08:34.52 ID:LyJD2IMO
- 鉢の大きさにもよるけど冬場はそんなもんだよ
- 377 :花咲か名無しさん:2014/12/25(木) 12:25:41.89 ID:9JECF/Ag
- 12月に入って1日ずつ水やり間隔延びてる
8日後、9日後、ってかんじで
- 378 :花咲か名無しさん:2014/12/25(木) 17:20:45.35 ID:RW9BRLt2
- 口が40cm高さ50cmくらいのスクエア鉢だけど、冬場室内は月に二度でも多いくらい。
夏場の屋外直射日光下で5日に一度くらい。
- 379 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 12:46:28.33 ID:pRVyQdBJ
- 玄関先の鉢植え盗まれた
ゴミみたいな人間がいるもんだな
ジジババが通りすがりに「これ綺麗に枝がでてるよ、ほら」みたいにジロジロ見て
言ってたのは覚えがある
さっさと死ね糞じじい
- 380 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 13:47:54.51 ID:mA4ZtIY1
- 呪いをかけといた
- 381 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 15:17:37.40 ID:Bkgz3ZPi
- しょうがないよ
もともとジャップは戦争犯罪前科者民族だし
総理大臣はA級戦争犯罪人(岸信介)の孫だし
犯罪者だらけ
- 382 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 16:35:47.67 ID:Uk6aN+80
- チョンよりマシやろw
- 383 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 16:43:01.07 ID:yhRhqoZ4
- 不快な書き込みをしてる時点で人間性が知れる
- 384 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 16:48:42.15 ID:ymHJM19s
- >>379
どうせ盗んだの在日チョンだろ
あいつら犯罪者だからな
- 385 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 16:58:05.97 ID:OETFbhJk
- と東朝鮮人がなんかいっとる
チョンもジャップもメンタリティは大して変わらんよ
- 386 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 17:09:24.67 ID:fnZJRQ0z
- >>385
この流れを見るとそう思わざる得ないなw
- 387 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 17:12:02.66 ID:oUV4Jw/V
- むしろメンタリティやモラルこそがいまだに大きく横たわる違いだろ
技術力や経済の違いは少なくなってきたがそこはいつまでも変化しない
- 388 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 17:54:48.18 ID:pri9WAgR
- 朝鮮人の特攻隊員も靖国に祀られてるんだよ?
人種なんて関係ないんだよ
日本人なのに糞以下の奴はゴロゴロいるし
- 389 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 17:59:40.06 ID:idaRG+w9
- 鉢植え盗むのもエグいが、
花壇から小さいプラチーナ苗を、ごそっと引っこ抜いて
盗ってかれたよ。
現場は土が点々と周囲に落ちてるのが生々しかった。
- 390 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 18:09:33.42 ID:NUO9gZuS
- >>387
技術力や経済の違いが少ないわけないだろww
少ないと言ってるのはあっちだけ。数字見ろ
>>386
ということにしたい、が抜けてるぞ
ファビョるメンタリティなんて日本人にはねーよ
- 391 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 18:18:38.88 ID:fnZJRQ0z
- >>390
ああごめん、ファビョるなんて頭になかったわ
どっちも低レベルってことで
- 392 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 18:23:24.42 ID:jB+6kmkE
- 韓国を卑下したい気持ちはわかるが、韓国人にも立派な人もいるし下衆い奴もいる
日本人も同じだ
不毛な争いしてんじゃねーよ
>>390
韓国企業とも仕事があるが、技術力は確かに高い水準になってきている
- 393 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 18:47:57.16 ID:OETFbhJk
- >>390
安部ちょんは国会とかですぐに火病おこすよねw
- 394 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 19:29:53.00 ID:j8heQ554
- 園芸板にまでネトウヨが湧くのかよw
カイガラムシよりウザいな
- 395 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 19:46:53.37 ID:u4lIdvIv
- ネトウヨって言いたいだけやん
- 396 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 20:59:56.22 ID:MD0aTUbA
- 園芸板に在日チョンが湧く方が問題だな
今や日本人はほとんどネトウヨだぞ
日本に在日チョンの居場所はない
早く半島に帰れ
- 397 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 21:22:10.74 ID:Bl8E+fZy
- ほんとネトウヨって疎まれてること自覚できてないのな
憂国オナニーはそんなに気持ちいいのかね?
- 398 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 21:24:36.31 ID:yhRhqoZ4
- ネトウヨの過剰なナショナリズムも問題だが在日の卑屈な反日発言も問題
- 399 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 21:50:20.17 ID:NUO9gZuS
- >>393
そういう例え話じゃないんだよ、火病って。
ホントにたまに起こすんだよあの人たち。初めて見るとたまげるぞー。
マジで気が違ってるようにしか見えないからね
仕事で絡みもあるから一年に一人くらい見るけどさすがにもう慣れたわww
誰でも一度くらいは目にしてるんじゃないかな。
ああひょっとしてアレか?って記憶の中で思い当たるフシはあるんじゃないかと思われ
- 400 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 22:06:53.57 ID:HkgiTpNc
- かんしゃくってことか?
- 401 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 22:10:17.03 ID:yhRhqoZ4
- 韓国人が感情のコントロールができなくなるのは、国民性や文化だとも言えるし、
仮説だがキムチなどに含まれるトウガラシのカプサイシンが
興奮状態を引き起こして抑えが効かなくなってる可能性も
- 402 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 22:43:07.86 ID:OETFbhJk
- 唐辛子が原因ならタイ人とかもだめじゃね
でもそうじゃないだろ?
ま、日本人だと都合が悪いときにすぐにチョンや在日の仕業って言っちゃうそのメンタリティこそが
最高にチョンっぽいって自覚したほうがいいよ
- 403 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 22:56:18.13 ID:MD0aTUbA
- チョンっぽいじゃなくてチョンは日本から出ていくべき
都合が悪くなるとすぐに日本のせいにするそのメンタリティこそがまさにチョン
反日しかアイデンティティがないゴミ民族
- 404 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 22:59:26.95 ID:MD0aTUbA
- ID:OETFbhJk
こいつが日本人じゃないのは明らかだな
言動ですぐに分かる
日本人はチョンと同じにされるのを一番嫌うからね
一方、在日チョンは日本人になりすましたがるからよく混同しようとする
- 405 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 23:09:39.92 ID:jGxn7liW
- エバーフレッシュってモサモサしてきたらてきとうに切って大丈夫?
- 406 :花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 23:31:34.25 ID:jB+6kmkE
- エバーフレッシュは流石に計画的に切ったほうがいいよ
- 407 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 07:02:01.03 ID:TIos4I7i
- >>404
ウヨ得意の国籍透視ww
わりとマジで精神病院か脳外科いったほうがいいよ
頭にキムチが詰まってそうだから
ついでに血液検査してみなよ
チョンっぽい発想するお前こそチョンの血混ざってるかもよ?
- 408 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 09:31:59.80 ID:Rx6FT804
- どうでも良いけどその文章自分で読み直してみ。
愛国者をウヨ、韓国人をチョンと呼ぶ時点でどうかと思う。
- 409 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 11:38:34.71 ID:RL/VHF17
- 日本人が日本のことを好きだと言ったらウヨとか意味不明なんだけどw
だったら他の国の奴等も愛国者は全員ウヨじゃん
- 410 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 12:11:23.36 ID:gKycQren
- ネトウヨ以外がチョンなら喜んでネトウヨになるわ
シナ南鮮なんて大嫌いだし
ここ10年で本当大嫌いになったよ
- 411 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 12:12:47.32 ID:O3zpncoT
- なにかにつけて
ウヨサヨってアホか
- 412 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 14:30:53.38 ID:If8fWCvl
- 中韓の腹の立つニュースをわざわざ自分から覗きに行って勝手にブチ切れて暴れてるイメージ
- 413 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 15:25:58.41 ID:kASC7J7t
- >>406
ちょっと考えて切ります
- 414 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 15:58:58.21 ID:MgwUC/iM
- >>413
セオリー通り選定は4月頃まで待った方が良いよって事だよ
- 415 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 16:24:18.74 ID:bbfNBXfD
- >>412
ニュースになるだけまだマシな時代になったんだよ
中韓なんて日本のないことばかりニュースで吹聴しまくってるんだぜ
ただ中華は文化やスポーツ的にはまとも。
文化に自負はあるんだろう
- 416 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 17:43:31.48 ID:c57oqiuw
- >>414
ああ、なるほど
部屋ずっと暖房だから気にしたことなかったけど確かにそうですね
- 417 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 18:50:41.84 ID:eHrnXIfn
- 支那の文化なんてほとんどパクリだろう
パクリ国家だからな
- 418 :花咲か名無しさん:2014/12/29(月) 20:22:29.48 ID:OLJr0BWI
- 口を開けば歴史認識
- 419 :640:2014/12/29(月) 20:50:02.74 ID:mdPH61tn
- つまらないチョン話はもういいよ
つまらないよ
- 420 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 19:47:52.97 ID:rWDOkEud
- 突然すみません。
【植物名】 ベンジャミン
【環境】 会社で放置され、枯れたと判断されゴミ捨て場に持っていかれるところを救出。
今は自宅の室内で日当たりの良い窓際に置いています。
家に持ち帰ってまだ2日ほどですが水はあげていません
【症状】 カイガラムシがついているとおもわれる
木の幹が白いまだらになっている
葉っぱがすべて落ちている
小さい新芽が見られるため、まだ生きているはず。
ここから復活させる方法を教えてください。お願いします。
- 421 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 20:06:34.03 ID:nZJWYPx1
- >>420
君は来年良いことあるよ
うんうん(涙目)
- 422 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 20:30:15.28 ID:J2hdhQvc
- かわいそうだけど、もう……
- 423 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 22:27:23.58 ID:S6wIF19D
- もう疲れたよ・・・パトラッシュ・・・・
- 424 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 22:37:40.45 ID:26W135WW
- >>420
余計な事はしない事
土がカラカラに乾いたら水あげて天気がいい日なんかは午前中日光浴させてやる
- 425 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 22:53:45.19 ID:TTJPktZJ
- >>420
芽が残ってる枝の先を少しだけ切って見る。白い汁が出れば、望みあり。出なければもうダメかな。
- 426 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 23:29:14.14 ID:rWDOkEud
- 420です。
望みは薄そうですか・・・
今は刺激しないほうが・・・とおもい水もあげていません。
もう2メートルくらいの大きさがあり、そのわりに鉢が小さいままで苦しいだろうなとおもいます。
冬は寒いので暖かくなったら大きな鉢に植え替えて、水洗いと薬剤でカイガラムシを撮ってあげよう・・・とおもっていたのですが
春まで持たないのでしょうか・・・
もしこの大きな木が眠ってしまっても、下に30センチほど育っているものが数本はえているので
そちらだけでも大切にできたらと思います。
もし大きな方も、何かできることがありそうなら教えていただきたいです。
新芽のとこと、少し切ってみたら白い液がでてきました。
日光浴やってみます。水も、もう数日様子を見てからやってみようと思います。
- 427 :花咲か名無しさん:2014/12/31(水) 23:55:49.56 ID:hyifKrD1
- 新芽出てるなら春になって暖かくなれば持ち直すと思うけどな
諦めるのはまだまだ早い
- 428 : 【猫】 【1560円】 :2015/01/01(木) 00:04:19.45 ID:Fua/gv5G
- あけおめです(。・ω・。)
- 429 :花咲か名無しさん:2015/01/01(木) 00:15:37.45 ID:YT+phNZD
- 新芽が生えてるなら大丈夫そうだな
まだ生きてるって事だし
- 430 :花咲か名無しさん:2015/01/01(木) 00:59:56.35 ID:7LkaXN0L
- スス病が心配
あと新芽は脇芽の状態?
それとも成長してはるの?
成虫カイガラムシはテデトールしたほうがいいような気がするがどうなんだろ
- 431 :ベンジャミン:2015/01/01(木) 03:04:16.78 ID:c1CKtnOI
- 相談に乗ってくださりありがとうございます。
脇芽というのかわかりませんが、葉が落ちて枯れた枝の先っぽから
青い芽がちょろっとでています。
そういう枝がいくつかみられます。
ベニカDというものがいいとかいてあるページがあったのですが
薬剤よりはテデトールのほうがいいですよね・・・
水でもかけながら歯ブラシ等でひとつずつとっていくほうがよさそうですね
枝の白いまだらがなんなのかわかりませんが、いまは虫をとってあげてお水をあげることにします。
春になったら植え替えてあげようとおもいます。
- 432 :花咲か名無しさん:2015/01/02(金) 00:03:56.09 ID:YC9sbCjj
- この時期恐いのは根腐れと室内に取り込み忘れくらいだから多分大丈夫
ベンジャミンは強いぜ
- 433 :花咲か名無しさん:2015/01/02(金) 10:10:06.01 ID:MpM/zO1V
- ベンジャミンじゃないが、うちはカシワバゴムをベランダに出しっぱなし。
今の所変化なし。都内なんだけど、見てるとガジュマルとかゴムの木は外でほったらかしで平気のパターンが多いので、今年は外で越冬中。
一応挿し木で更新した苗は室内に置いてますが。
- 434 :花咲か名無しさん:2015/01/02(金) 16:21:13.02 ID:z9ljIuWj
- ベンジャミンは、ほぼ丸坊主のものをもらって復活させたことがあるよ。
日当たりの良い、出来るだけ夜間に気温が下がらないところに置いて、
水やりは頻度を少な目に、表土が乾いてから3日以上)。
あげる時は鉢底から流れ出る位きちんとあげて。
熱帯植物だから植え替えは十分あったかくなってからにしてね。
冬季は温かい昼間に葉水を与えたり上からちょいぬるめの水でシャワーしてあげたり。
できれば湿度に気を付けてあげるとなおいいみたいだよ。
- 435 :ベンジャミン:2015/01/03(土) 14:43:22.35 ID:9Luxi/Vq
- いろいろなアドバイスありがとうございました。
今日、午前中はとても晴れていたのでベランダに出し
ついでにカイガラムシをとったり、大量についている枝は切ったりして整えました。
土も少なくて根が見えてしまっていたので足して、初めてお水をあげました。
カイガラムシはだいたい取れたと思います。
木は強いですね。
頑張って育てていこうと思います。ありがとうございました。
- 436 :花咲か名無しさん:2015/01/03(土) 17:46:07.33 ID:bjez2in1
- 観葉植物を鉢で育てるならゴールデン粒状培養土使えば間違いないですか?
ぐんぐん大きく育てたいです
- 437 :花咲か名無しさん:2015/01/03(土) 18:19:35.84 ID:Tr/C9r4c
- 植物に合わせてpH調節してやればゴールデンでも自家調合でもデカく出来るよ
培養土なら養分枯渇しない様にあまり分解進んでない腐葉土や遅効性肥料を適量足してやればいい
大きくしたいからと初めから大きい鉢に植えたらアカンよ、毎年サイズアップして大きくしてくんだよ
- 438 :花咲か名無しさん:2015/01/03(土) 20:17:01.29 ID:Nth/5njH
- ディフェンバキア育ててる人いる?
家の中ならまだ元気だよな
- 439 :花咲か名無しさん:2015/01/04(日) 00:27:02.58 ID:jk3gP1D8
- 明らかに編み込みの最後の1本だなって2m弱のパキラが500円だったから買ってきたけど
葉っぱは茶色くなってたりするのは寒さですかね?
根腐れかどうか見るために鉢から抜いたりしない方がいいですか?
葉っぱは全部落としても越冬に支障はありますか?
- 440 :花咲か名無しさん:2015/01/04(日) 11:54:59.43 ID:+HGfkt+q
- いま生きていけそうな環境ならこの冬は水を辛めにしつつ外気には触れさせずにおいといてあったかくなってきたらいろいろしてやるな俺だったら
弱ってそうならもう少しあったかいところにおくとか
パキラすぐ黄色くなるからそれだけで寒さが原因とは言い切れない
根詰まりとか虫とかかもね
根腐れたら幹にもなにか変なところがでがちだからそれがないなら若干は腐ってても直ちに影響はないかと
とにかく水は減らしらしましょう
葉っぱ切っても支障ないけどついてても問題ないんじゃないかな
変色とか枯れが酷い葉っぱだけ切ってあとは放っといていいんじゃない?ダメな葉っぱは勝手に落ちるよ
葉っぱをいくつか残したならその葉っぱには葉水をシュッとかけてやりましょう
水やりも葉水とそこから土に滴る水だけでいいくらい
- 441 :花咲か名無しさん:2015/01/04(日) 12:28:28.04 ID:CWJF3I9G
- >>437
ありがとうございます
ゴールデンが凄いと思っていたのですがそういうわけでもないのですね
他の土もしらべてみます
- 442 :花咲か名無しさん:2015/01/04(日) 20:37:11.37 ID:nYbY/G8/
- 初心者なら土は赤玉と腐葉土だけ十分さ
こだわったって比べる経験が無いとよくわからんし
- 443 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 09:59:23.44 ID:w9zh2ioe
- http://2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1420285997-0171-001.jpg
- 444 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 14:08:57.16 ID:noOUMX3I
- 直接日が当たらない部屋でも明るい窓際に置いておけば元気に育ちますか?
この時期部屋に日が差すのが数時間なもので・・・・・・
- 445 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 15:17:14.16 ID:rKI6OZVZ
- だいたい育つよ。
耐陰性が強い って説明があったらなおさら良いよ。
- 446 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 15:32:27.45 ID:CDtuxsHT
- ものによるし環境にもよる
けどある程度耐寒性のある植物で軽く水やりを控えてちょっと寒いくらいのところに置けるなら休眠させられるから代謝落ちるので光とか要らない
すごく暖かいところだと徒長したりものによっては弱ったりするよ明るいならほぼ問題ないけど
- 447 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 16:06:45.98 ID:rKI6OZVZ
- お住まいの場所が最低気温5度以上保てるなら
テーブルヤシとかポトスとか、モンステラとか、ビカクシダとかシェフレラとかロブスターゴムとか
ホヤとかスパティフィラムがレースのカーテン越しで1年中機嫌よく育つよ。
モンステラは巨大になりすぎるかも。
もっと温度が保てたら、ディフェンバキアとか胡蝶蘭とかも行けるよ。
- 448 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 16:44:52.54 ID:6O7Alfwq
- 5度以下にならないとこってどこよw
- 449 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 16:50:12.80 ID:XOmhicsc
- 沖縄ならないよw
10度以下になったら信じられないと騒ぐレベルだよw
- 450 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 16:55:39.00 ID:6O7Alfwq
- 知っとるがなwwそゆことじゃねっつの
- 451 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 17:06:33.71 ID:1wuZT0Tx
- そもそもここに沖縄県民がどの程度いるんだろね
恐らくいてもごく僅かだろうな
- 452 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 17:44:12.86 ID:kqBCDfnf
- 沖縄の人からしたら雑草ですよね
- 453 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 18:05:48.40 ID:Fli4yOOg
- クワズイモなんて臨時傘くらいにしか思ってなさそう
- 454 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 18:06:09.95 ID:k5N/5JCI
- お前ら沖縄の人馬鹿にしすぎだろw
- 455 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 18:24:26.05 ID:AErRNcmB
- 沖縄人なんて米兵のオナホだろ
- 456 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 18:34:33.22 ID:k5N/5JCI
- 在日は差別していいけど沖縄人は差別するなよ
- 457 :208:2015/01/05(月) 18:58:14.17 ID:/KgjR9NN
- 都内のよっぽど古くないマンションなら5度以下なんてならないでしょ
- 458 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 19:10:36.11 ID:jCdXk8GP
- 太平洋戦線で死亡した米兵 6万
太平洋戦線で死んだジャップ兵 210万
空襲死者ジャップ一般人 50万
正規軍同士なのにデスレート1:30以上
太平洋戦争なんてないの。聖戦もへったくれもないの。
あったのは太平洋出っ歯虐殺だけだったのw
戦争も弱いし、且つ頭も弱い
両方弱いからジャップ戦前帝国は滅ぼされたんだぜ?
戦争弱くても頭がいいなら、最強国をうまくやり過ごすこともできただだろうしな。
両方ねえバカだから滅ぼされたんだ
そんで戦争犯罪前科モノ民族になっちまった
- 459 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 19:56:18.01 ID:HikgXcEu
- 東京は外気0℃くらいだから窓際で5℃くらいだな
主だった観葉は大丈夫だけどアローカシアはダメだったな
- 460 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 21:12:04.29 ID:pPKmZSZY
- ウチはアローカシアは大丈夫かな。
暖房無いし、エアコンも嫌いなのでほとんど朝の気温は5度以下と思うけど、何とか持ってるし花も咲いてる。
- 461 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 21:44:13.81 ID:kqBCDfnf
- アロカシアは亜熱帯系か熱帯系かで耐寒性が全然違うから属名だけじゃわからんよ
- 462 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 22:56:55.66 ID:pPKmZSZY
- あら、アローカシア?あ?ゴメン間違えてた。アンスリウムの間違えでした。ゴメンゴメン。
しかし、このアンス去年の3月に買って以来夏場は一切成長せず、何故か11月に入ってから急に新芽と新花が出てきて、まだ動いてるんだよね。
なんでだろ?ちなみに置き場所は寒〜い窓辺の一角なんだな。http://i.imgur.com/RbsYbei.jpg
- 463 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 23:29:08.79 ID:PgTxDnEA
- チョンは観葉植物に尿をかけるらしいな
- 464 :花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 23:50:02.36 ID:mMJb4XbC
- 農作物の肥料も普通に未だに人糞ですからね、しょっちゅう大腸菌出ますね(^_^)
- 465 :花咲か名無しさん:2015/01/06(火) 00:16:46.23 ID:TO5J2GFW
- >>462
アンスリウムほしい(´・ω・`)
イモだらけになってしまう…
- 466 :花咲か名無しさん:2015/01/06(火) 00:17:55.56 ID:uoNUa3kK
- >>444です
ありがとうございます、都内なのであげて頂いた植物を育ててみようと思います!
- 467 :花咲か名無しさん:2015/01/10(土) 09:54:31.46 ID:YEXnagEC
- みんなの所でまだ新芽出してるやつある?
- 468 :花咲か名無しさん:2015/01/10(土) 10:38:42.28 ID:AK3NwL4I
- クワズイモ、シンゴニウムは成長が止まらない
肥料切れで葉が小さくなってく……
- 469 :花咲か名無しさん:2015/01/10(土) 10:50:17.06 ID:24PxSChN
- 花月とゴムの木が成長中
- 470 :花咲か名無しさん:2015/01/11(日) 11:26:54.63 ID:J5BvDo+3
- >>467
秋の屋外で成長が止まったフィカスが、暖房の利いた室内に入れたら1ヶ月ちょっと経ってから
新芽が出て大きな葉っぱにまで育った
昨日たっぷり水やりをしたら、寝てる間に布団の端っこが受け皿のの中に浸かってて泣いた
- 471 :花咲か名無しさん:2015/01/12(月) 20:29:07.01 ID:VOARvYaZ
- 冬なのに100均のミニ観葉植物が次から次へと大量に入荷してるけど、どうなってんだ?w
- 472 :花咲か名無しさん:2015/01/13(火) 17:28:53.53 ID:KbRf0ys+
- >>471
いいなー。近所の100均はクリスマス前に春先まで売り場全部なくなっちゃうよ
- 473 :花咲か名無しさん:2015/01/13(火) 20:44:33.89 ID:Z5M11MoR
- 100均はトキワシノブがめちゃ当たりだった。
寒さにも強いし、シダ科としては乾燥にもそこそこ耐性があるみたい。
たまに珍しいやつ入ってるよね。残り物を挿し木しましたみたいな。
ゴムの木のバーガンディが100円だったがこいつデカくなるしなーと見送ったよ。
- 474 :花咲か名無しさん:2015/01/13(火) 22:57:56.35 ID:eWCn2F3Y
- 俺がよく行くところはそこそこ大きいのにもうど定番しか置いてねえなぁ裏山
まあ冬にはそんなに買いたいと思わないけどな
- 475 :花咲か名無しさん:2015/01/14(水) 01:18:18.32 ID:2sj92u+/
- 俺が行くところも定番のしか置いてないな
たまには珍しい植物育てたいんだが
かと言って植物を通販で買うのは抵抗あるしな
- 476 :花咲か名無しさん:2015/01/14(水) 22:23:30.87 ID:7XPJpoiE
- 通販抜きはキツイな
- 477 :花咲か名無しさん:2015/01/14(水) 23:59:01.38 ID:hZKJ3XhX
- 実店舗ならプロトリーフは面白いのが多いよ。
100均はダイゾーのは定番ばかりだったけど
今度入ったセリアはちょっとレアなヤツもちらほら入ってる感じ。
- 478 :花咲か名無しさん:2015/01/15(木) 07:25:29.52 ID:VOQ19PA5
- 面白いというのは具体的にどんなものでしょうか?
- 479 :花咲か名無しさん:2015/01/15(木) 10:22:16.68 ID:rjGeb+Bi
- こんなヤツとか。http://i.imgur.com/GPDd4tU.jpg
こんなヤツとかhttp://i.imgur.com/erl5I9x.jpg
- 480 :花咲か名無しさん:2015/01/15(木) 12:10:21.15 ID:KshFMsgE
- 耐寒性があって
どこにでも売ってるようなマイナーな
植物以外を教えて
- 481 :花咲か名無しさん:2015/01/15(木) 12:27:34.35 ID:DqORzOve
- 外OKならホムセンの外に並んでる適当な植木
室内OKならホムセンの中に並んでる適当な観葉
- 482 :花咲か名無しさん:2015/01/16(金) 00:32:07.51 ID:pQkNajM+
- 耐寒性があってどこにでも売ってるようなマイナーな植物以外
ホッキョクグマは?耐寒性あるし植物でも無いし
- 483 :花咲か名無しさん:2015/01/16(金) 00:48:26.70 ID:iXkYiikc
- クリオネとかどうだろう
餌に難儀するみたいだが
- 484 :花咲か名無しさん:2015/01/16(金) 06:22:42.53 ID:pcBozdGG
- キツネかわいいよキツネ
- 485 :花咲か名無しさん:2015/01/16(金) 08:23:31.68 ID:txNBHS1i
- 室内に入れられてネット環境さえあれば俺とかいいと思うよ
- 486 :花咲か名無しさん:2015/01/16(金) 08:35:56.90 ID:4ezRaPGf
- 醜いし臭いし癒されないんで勘弁してください
- 487 :208:2015/01/16(金) 14:12:00.62 ID:ZnAl3GXF
- 俺のことか!(;ω;)
- 488 :花咲か名無しさん:2015/01/17(土) 08:06:58.70 ID:F5YEzcFf
- さっさと死ね
- 489 :花咲か名無しさん:2015/01/17(土) 11:49:47.05 ID:O3hMxmjf
- >>480
スレチ
あ、氷のアートとかいいと思うぞ
耐暑性無さすぎるけど…ププ
- 490 :花咲か名無しさん:2015/01/19(月) 20:34:37.84 ID:ifu6ON3i
- 【植物名】パキラ?詳しくないのでわかりません
【環境】室内、あまり人がいない部屋なので寒いかも
【症状】枯れてきている
http://i.imgur.com/PWEWPX6.jpg
単純に水不足や寒いだけでしょうか?
- 491 :花咲か名無しさん:2015/01/19(月) 20:59:15.76 ID:tsX0mtNT
- どう見てもパキラだね
あまり寒さには強い植物じゃないから10度以上の部屋に移すべき
- 492 :花咲か名無しさん:2015/01/19(月) 21:17:29.12 ID:8SN6QfBd
- >>490
気温だろうね
水が切れてるならまず閉じた傘みたいにヘロンっとなるし
- 493 :490:2015/01/19(月) 21:31:19.07 ID:ifu6ON3i
- >>491>>492
レスありがとうございます
病気じゃなくて良かったです
ストーブつけることが多い部屋に移動させました
- 494 :花咲か名無しさん:2015/01/19(月) 21:46:00.03 ID:IQ13XXkP
- >>490
パキラじゃなくてカポックだよ
- 495 :490:2015/01/19(月) 21:49:33.06 ID:ifu6ON3i
- >>494
ググってみたんですがそれではないと思います
全体を撮してなくてすいません
- 496 :花咲か名無しさん:2015/01/19(月) 22:15:57.52 ID:pOlB12eu
- パキラは冬場はほぼ水いらないぜ
耐寒性についても夏にうまく育てられれば埼玉で無加温の玄関で越冬もできるくらいだし
水を減らすと休眠して越冬しやすくなる
逆にやりすぎると根腐れちゃうから気をつけて
週一でも多いくらい
たまに葉水をシュッとやってやりましょう
弱ってるときに寒さにさらすのはダメだからしばらくはあったかい部屋でいいけどパキラ強いから諸々そんなに神経質になることはないよ
- 497 :花咲か名無しさん:2015/01/19(月) 22:48:05.49 ID:IQ13XXkP
- >>495
うちにあるカポックとソックリなので間違えてしまいました
こちらこそ、ごめんなさい
- 498 :花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 00:29:57.24 ID:HQkjCo1u
- 茶色になったのはそのうち手で触るだけでポロッと取れるようになるから取ってあげよう
丸坊主になっても春には新芽出す強い植物
- 499 :花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 16:29:06.79 ID:kmOGeXtM
- パキラは強いよね
うちのパキラも冬だってのに新芽出してるよ
- 500 :花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 19:03:47.22 ID:dVV3YQjz
- 地植えのセローム
http://tgtogasa.blog47.fc2.com/blog-entry-602.html
名古屋だそうです すごいですね 冬の氷点下もなんのその
- 501 :花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 19:59:58.16 ID:0v8Qp4zc
- すげーなそれw
- 502 :花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 20:08:47.98 ID:UnGE1QpJ
- おれもなんか地植えしたいなぁ・・・
鉢の状態で無加温の玄関とお外で耐寒性テストしてからじわじわと庭をトロピカルにしてみようかな
チャメドレアエレガンスとかは鉢で外で乗り切ったからびわの木陰で地植えいけそうだな
- 503 :花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 20:43:09.63 ID:7qUhedUP
- >>500
fc2というだけでウザイから見る気がしない
- 504 :花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 21:22:32.94 ID:K9XENleQ
- 誰も見てくれとは言ってない
- 505 :花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 21:36:27.14 ID:rsNDX3Cg
- >>500
これは凄い
3メートルにもなるんだ
- 506 :花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 21:50:46.65 ID:MFe+zp6g
- 温室じゃなくても平気なんだね
- 507 :花咲か名無しさん:2015/01/21(水) 00:14:21.62 ID:HaEdE1EW
- 地植えかぁ
冬の寒さにも耐えそうな植物というとストレチアとかヘデラとか?
- 508 :花咲か名無しさん:2015/01/21(水) 09:20:36.64 ID:xTSBYKvv
- ストレリチアのニコライだけど冬に屋外で枯らしたなぁ。
- 509 :花咲か名無しさん:2015/01/21(水) 20:40:31.55 ID:hRSyrKPU
- >>483
クリオネはよくサカマキガイしか食べないって言われてるけど
共食いするから定期的に補充してやれば良い
代謝もかなり低いから数年食べなくても平気みたいだし
そんなに大変ではないよ
- 510 :花咲か名無しさん:2015/01/21(水) 22:37:07.44 ID:wKc4INvt
- ド汚物嫌い植物がいい
- 511 :花咲か名無しさん:2015/01/24(土) 18:17:23.76 ID:2JRxYECV
- お前の顔みたいにか
- 512 :花咲か名無しさん:2015/01/24(土) 21:05:55.74 ID:zDVaVPjY
- q
- 513 :花咲か名無しさん:2015/01/28(水) 05:01:29.69 ID:aBh8IR6p
- ド汚物嫌い植物がいい
- 514 :花咲か名無しさん:2015/01/29(木) 12:08:38.84 ID:1ICDsO5Z
- http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_rindobagu_senjinikki.html
米軍兵による日本軍戦死者の遺体の切断
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E5%85%B5%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D%E6%88%A6%E6%AD%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E9%81%BA%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD
- 515 :花咲か名無しさん:2015/01/30(金) 01:03:27.85 ID:ZeMJVjG4
- 今年に入って2mくらいあるソングオブインディアが葉っぱ50枚くらい落ちたけど
水やり注意すれば春になったら復活しますか?
冬に弱いのは知ってたけどここまで毎日葉を触るだけで落ちると不安になります
- 516 :花咲か名無しさん:2015/01/30(金) 07:44:59.32 ID:CzfAlGZ5
- 育てている環境がわからないとちょっとね・・・
根が腐れているのでは
水やりって今までどのくらいやってたのかな
仮にたくさんやってきてたんなら水を減らしてあったかくなったら植え替えて根っこの確認でもしてやって
水を程よく切ってて根が腐れてなかったら乾燥かな
土はもちろんだけど葉水も定期的にかけてやると良いかも
もちろん寒さには触れさせずに
- 517 :花咲か名無しさん:2015/01/30(金) 18:52:36.24 ID:Nlt96Ofw
- ポトスなんだけど部屋が暖かくて新芽が次々に出てる状態だと水やっても大丈夫?
- 518 :花咲か名無しさん:2015/01/31(土) 00:45:18.77 ID:7DzkGIcZ
- >>517
ポトスは水耕栽培も余裕やで
- 519 :花咲か名無しさん:2015/01/31(土) 03:41:16.88 ID:F0J7VU6V
- ブルージンジャー(月桃)の鉢植えを落としてしまい、茎の真ん中でポッキリ。
切り口は茶色くなったけど、茎自体はまだ緑で生きている模様。
このまま管理したら茎の途中か、根元からまた芽が出てきますか?
- 520 :花咲か名無しさん:2015/01/31(土) 11:54:42.06 ID:rqwwDdf/
- >>519
茎の途中から葉っぱは出てこないけど
根元から新芽が芽吹くよ〜
月桃【ゲットウ】2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1411011189/
- 521 :519:2015/02/02(月) 12:25:18.81 ID:3UKntzcl
- >>520
ありがとー
様子見てみるよ!
- 522 :519:2015/02/02(月) 12:27:21.95 ID:3UKntzcl
- サゲ忘れた。スマソ。
- 523 :花咲か名無しさん:2015/02/02(月) 13:04:59.98 ID:V2QtbdkU
- sageとかどうでもいいわ
むしろ超過疎板なんだから常にageろ
- 524 :花咲か名無しさん:2015/02/02(月) 16:03:51.01 ID:HFfzXMpd
- だね
- 525 :花咲か名無しさん:2015/02/02(月) 23:37:46.69 ID:TJithAqw
- デスクの上に、アグラオネマを飾っている。
室内には食い意地が張ったバカ犬がいるので、
手入れをした後、枯れ葉をゴミ箱に捨てることができない。
わざわざ窓を開けて外(うちの庭)に捨ててる。
- 526 :花咲か名無しさん:2015/02/04(水) 15:04:24.30 ID:NfAgaq6x
- http://blog-imgs-43.fc2.com/m/o/f/mofumofu77777/201203241234527a5.jpg
- 527 :花咲か名無しさん:2015/02/04(水) 15:05:41.50 ID:t03+FBMA
- >>526
これは食い意地をはった犬ではなく飼い主が悪い典型的な例。
- 528 :花咲か名無しさん:2015/02/04(水) 15:16:27.73 ID:KVOGVymn
- アイコンサイズで見たらハロウィンの頭かとおもた
- 529 :花咲か名無しさん:2015/02/04(水) 20:51:25.85 ID:10Yb1Ztt
- >>526
アザラシかよ
- 530 :花咲か名無しさん:2015/02/04(水) 23:38:02.63 ID:SHgRhGgg
- >>526
オレかよ
- 531 :花咲か名無しさん:2015/02/05(木) 21:29:15.53 ID:zDX7TuMH
- おれおれ
- 532 :花咲か名無しさん:2015/02/05(木) 21:32:15.98 ID:N+rjX0if
- 何だお前か
- 533 :花咲か名無しさん:2015/02/06(金) 16:40:48.55 ID:6QlvyhLk
- よくある1kg入りとかの白い7-8ミリぐらいでしょうか粒粒の化学肥料ありますよね
あれを室内観葉の鉢に入れてあげたのですが、ぜんぜん溶けてる様子がありません
室内観葉には使えないのでしょうか
一応水遣りのときになるべく肥料にかかるようにしてるのですが
- 534 :花咲か名無しさん:2015/02/07(土) 01:10:15.81 ID:dMu4XwO9
- 個体が溶けて栄養になるっていうより中身の栄養分が染み出すって感じ
食器洗い終わった後のスポンジから水がポタポタ垂れてるみたいに
- 535 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 12:01:19.48 ID:F4Gi59RD
- すいません、観葉植物買ったんですが、これ何て名前の植物かわかりますか?
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0108962580.jpg
あとこの大きさで水やる頻度と量など教えていただけたら
底は穴空いてないタイプの鉢です
- 536 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 12:15:25.18 ID:1omh365N
- >>535
パキラ だよー
§§ パキラの樹 §§魔の手10本目 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1416358555/
冬は南側の窓越しに培養土を乾かし気味に育てて、
(培養土が乾いたら、たっぷり水やり。余った水は鉢傾けて排水する勢い)
暖かくなったら、出来たら穴あきの一回り大きな鉢に観葉植物用培養土で植え替えて〜
穴なし容器で育てたいなら、
【清潔】 セラミスグラニュー 【人工用土】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145546261/
とか、ウォーターサンド等ググってみて〜〜
- 537 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 12:53:10.30 ID:RAY2yGAP
- うちもパキラ育ててるがパキラは本当に強い
冬でも家の中なら余裕で育つ
- 538 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 12:59:41.30 ID:F4Gi59RD
- >>536
おお、ありがとうございます!
店で名前聞くの忘れてどうしようかと思ってたので助かりました
- 539 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 13:25:02.98 ID:F4Gi59RD
- すいません、連続で申し訳ないんですが、
葉っぱの裏に虫のようなものがついてるんですが、
これって何なんでしょうか
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4626313663.jpg
軽く虫を触ってみても動いたりしないんですが、
形態はどうみても虫に見えます…
- 540 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 14:31:58.11 ID:1omh365N
- 茶色いのなら、擬態してる「シャクトリムシ 尺取虫=蛾の幼虫」 に見える
気色悪いかもしれんが引っ張ってみて〜
(柔らかくってちょっと抵抗あるかも)
- 541 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 14:43:24.61 ID:eF3dSSR8
- 葉も一部枯れてるしこんな虫がたくさんこびりついてる状態が悪いの売ってるなんてどこの店だよ
- 542 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 14:46:19.03 ID:VFXsNEJo
- パキラに虫なんて付くんだな
うちのパキラは虫付いた事無いや
- 543 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 15:04:30.49 ID:F4Gi59RD
- あれ、尺取虫なんかいたかな…
わかりやすいようにさっきの画像をトリミングしてみます
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3042488573.jpg
なんか定番の殺虫剤とかあればお教えいただければ
あとこれは昨日買ったパキラじゃなくて別のやつですー
- 544 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 15:10:29.03 ID:VFXsNEJo
- >>543
アブラ虫だな
- 545 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 15:26:16.71 ID:1omh365N
- そっちか、アブラムシだ、ゴメンなさい
綿棒ですーっと撫でれば取れるよ
定番殺虫殺菌剤は住友化学園芸の
「ベニカXファインスプレー」をおすすめしておく
- 546 :花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 15:39:42.79 ID:F4Gi59RD
- >>544
>>545
さんきゅーです
とりあえず綿棒でとってみて後日また発見したら殺虫剤かけることにします
殺虫剤も植物に良くはないと思うので最後の手段として
- 547 :花咲か名無しさん:2015/02/14(土) 10:21:36.06 ID:ULe3VHHA
- 木酢液でもかけとけ
- 548 :花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 07:54:48.64 ID:V8V9EZep
- 定期age
- 549 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 02:21:05.77 ID:v1zCQB+i
- 有機肥料使ったほうが植物は元気に育ちますか?
- 550 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 16:14:19.17 ID:Nz8HUjpH
- そりゃそうだよ
人体などもそうだが、生物なんてまだわからないことだらけなんだから。
例えば、植物に必須の元素は以前はCl(塩素)は入ってなかったが、
最近の研究で極微量必要であることが分かってきた
有機肥料はピンポイント性はない代わりにごった煮だから、
まだよく分かってない必要な栄養素がいろいろ含まれているはずなんだよ
- 551 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 21:57:50.58 ID:dzxPvIWj
- 有機肥料は臭いがなー。あと、カビたり虫が沸くので気になるなら化学肥料の方がオススメ。
ちなみに、虫が沸く方が分解が早いので植物には良いらしいよ。
- 552 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 22:08:24.43 ID:Vm88xpk+
- 薬に例えれば分かりやすい。
有機肥料=漢方薬
化学肥料=西洋薬
- 553 :花咲か名無しさん:2015/02/19(木) 23:47:05.52 ID:WfYUYqSq
- 有機肥料って底の方に混ぜ込んでもにおうもの多い?
- 554 :花咲か名無しさん:2015/02/21(土) 14:51:17.29 ID:qbOi44zZ
- 枯れた葉っぱとか花土においとけば肥料になりますかね?
- 555 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 07:58:50.82 ID:No20LCFr
- 外に出しっ放しの鉢植えのシェフレラが根詰まりして気根出しまくりなんだけど
今の時期というか今日あたり植え替えしても大丈夫かな?@埼玉南部
- 556 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 08:38:01.85 ID:yrxCM/BZ
- やめなといた方が良いかと、観葉の植え替えは基本的にゴールデンウィーク前後。もしくは秋口。
- 557 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 12:44:05.35 ID:HQymjTRn
- >>556
ありがとう!
はやる気持ちをおさえて我慢します。。。
- 558 :花咲か名無しさん:2015/02/23(月) 13:38:13.61 ID:cbDdvWcU
- 札幌 ビッ●カメラ
副店長 佐藤伸弦 暴行犯。
- 559 :花咲か名無しさん:2015/02/24(火) 12:59:13.97 ID:Hxz9eKvI
- http://i.imgur.com/spups8D.gif
このジジイ誰かに似てると思ったら
ちびまる子ちゃんに出てくる中野さんだろ
http://up.gc-img.net/post_img/2014/02/O6aqX9f18ujUrDL_J4m7M_56.jpeg
- 560 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 19:48:53.94 ID:Du59gAcP
- http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/d/3/d3cd1f9f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/f/a/fa2bcb9a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/1/7/17572bc3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/e/6/e67dd8a0.jpg
↓
http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/3/4/347d7b29.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/2/2/222c7c57.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/a/1/a1310b2a-s.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B-lRmGfUMAARJow.jpg
↓
http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/5/3/535701b7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/8/d/8d271451.jpg
- 561 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 20:17:53.31 ID:jKeoF5Rn
- >>560
俺からの制裁!
貴方はNG送り・・・
ここはそういうの貼り付ける場所ではない!
- 562 :花咲か名無しさん:2015/02/25(水) 21:19:13.40 ID:6BNhTZly
- あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg
すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg
その不調は遅延型フードアレルギーです!
2013.10.1
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg
食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg
腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
http://howcollect.jp/article/4840
- 563 :花咲か名無しさん:2015/02/28(土) 19:14:19.31 ID:FR2P3P4x
- お願いします。
【植物名】ユッカ 青年の木 ポトス
【環境】居間
【症状】鉢の下に茶色のカスが付きます。少し固さがありカビのような感じで、鉢植え全体でも広がっているようです。
水がたまらないようにはしています。
ユッカは、これが原因のようで元気がありません。
また、オススメの土の配合を知りたいです。
いまは、市販の観葉植物の土を使っています。
- 564 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 10:26:04.97 ID:5GZQHBlB
- 定期age
- 565 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 23:00:28.96 ID:pJ/LhMbx
- >>563
個人的な意見だから参考程度に
室内で一番恐いのは根腐れだと思ってるから俺は水はけの良さが最優先
市販の観葉植物の土3赤玉小粒6軽石小粒1
うちの室内の鉢は全部これでやってる
- 566 :花咲か名無しさん:2015/03/01(日) 23:09:56.08 ID:ShM9DzSt
- >>565
レスありがとうございます。
観葉植物の土だけだと半年しないうちに水はけが悪くなってしまうので、参考にしたいと思います。
- 567 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 08:03:47.97 ID:Djf3xlyf
- http://i.imgur.com/liK670h.jpg
http://i.imgur.com/CGyrbCo.jpg
- 568 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 10:01:41.78 ID:aIjcISqF
- >>567
やめろ〜。人形怖いー!
- 569 :花咲か名無しさん:2015/03/06(金) 10:58:02.81 ID:Djf3xlyf
- >>568
呪われました
- 570 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 12:58:12.92 ID:LhE1kNX/
- サウスベリアを日光浴させてたら先端の葉が黄色く枯れてきちゃった!
先端の部分はカットしちゃった方がいいの?それともそのまま?
こんな春の弱い日光ですら焼けちゃうなんて・・・泣
- 571 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 13:04:07.12 ID:xeaypNXp
- ちげえよ環境の急な変化が原因
暗いところに順応してからのいきなり光が当たれば焼けるに決まってるだろ
弱い光っていったって太陽光だぞ
まず明るい日陰に移してあげて
曇りの日にぬるっと場所移動するといいよ
葉っぱは切っても切らなくても別にどうでもいいと思うけど俺ならめんどくさいからスルー
- 572 :花咲か名無しさん:2015/03/10(火) 13:49:36.32 ID:LhE1kNX/
- 外で休眠させてたあとに日陰でしばらく居て
それからよく晴れてた日に数日日光浴させてたのです;
今は半日陰でそれ以上酷くなってはいないのですが・・・
カットします!
- 573 :花咲か名無しさん:2015/03/27(金) 22:06:04.93 ID:87Sy8mT4
- 冬の間に葉が落ちまくったアグラオネマの主茎がYのようにやたらと伸びてるんだけど
ゼラニウムみたいに短くバッサリと切り戻したりしても大丈夫かな?
それともこれから葉が茂るのを待つ感じ?
- 574 :花咲か名無しさん:2015/04/05(日) 20:35:13.61 ID:JJTO9ZAN
- 2ちゃん使えなくなるの?
- 575 :花咲か名無しさん:2015/04/07(火) 19:24:51.28 ID:AvrotcRR
- オフィスに置いてあるサンセベリアの鉢ですが、水をやると底鉢に真っ黒な水が出てきます。これは異常なんでしょうか?
三年前の事務所開きの時に取引先から頂いたまま、植え替えはしていません。
葉自体は元気なようです。
- 576 :花咲か名無しさん:2015/04/09(木) 23:49:28.97 ID:qIiinCG6
- 春なのに
芽が出ない
夜香木と茉莉花
冬の寒さでご臨終
- 577 :花咲か名無しさん:2015/04/11(土) 21:43:04.97 ID:VtZk2U+f
- 新芽がぞくぞく生えてきたんで、さきほど5鉢植え替えした
鉢をどうするか散々迷ったあげく、結局ナフコの安いカラー陶器にした
メネデールたっぷりやったし、朝になったら家にとりこもう
でも延びきってた根を結構きったんで、弱らないか心配…
- 578 :花咲か名無しさん:2015/04/13(月) 19:16:20.11 ID:KSd18QAr
- (ものはなんのんだろうな…
- 579 :花咲か名無しさん:2015/04/16(木) 08:17:28.74 ID:Y4iOmhn8
- 定期age
- 580 :花咲か名無しさん:2015/04/16(木) 21:29:50.17 ID:NsaMhKBg
- http://i.imgur.com/ecbMUTt.jpg これってカタバミですかね?
- 581 :花咲か名無しさん:2015/04/16(木) 21:45:33.58 ID:UPHJLLh+
- >>580
カタバミだよ〜
- 582 :花咲か名無しさん:2015/04/16(木) 21:47:20.46 ID:NsaMhKBg
- >>581
全部引っこ抜いた方がいいですかね...
- 583 :花咲か名無しさん:2015/04/16(木) 22:03:49.78 ID:hvbdOvjw
- グランドカバーにしてしまえ!
- 584 :花咲か名無しさん:2015/04/16(木) 22:52:49.43 ID:F+NEsM3z
- >>580
生食可
- 585 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 01:02:01.55 ID:JW2BRsW1
- >>582
可愛い花が咲くよ!
- 586 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 11:15:07.55 ID:ebziYx8L
- 教えて下さい。
ジャスミン鉢が結構重いのです、軽くしたいのですが、良い方法無いですか?
軽い土でしょうか?
- 587 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 14:47:05.44 ID:inDNyn5X
- 二年ほど前カポックを買って育てていたのですが
傍らから育ってきたカポックでない植物が生えてきたのですが調べてもわかりません
二年以上謎のままでカポックと同じ環境で育ちました。
どなたか知りませんか?
http://imgur.com/ozPNU8C.jpg
- 588 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 15:03:14.89 ID:inDNyn5X
- 多分ツピダンザスであってますかね?
- 589 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 15:47:21.19 ID:7A3h1ZWi
- 97パーでツピダンサスだと思う 3パーでアンガスティフォリア
横のシェフレラの下皿の水捨てた?
- 590 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 16:45:45.42 ID:inDNyn5X
- 捨てました
回答ありがとうございます(_ _)
- 591 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 18:30:53.49 ID:7A3h1ZWi
- ファッ!?
値段関係ないかも知れないけどそのサイズなら2000円前後するよ
- 592 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 18:31:52.27 ID:7A3h1ZWi
- 水の話ね
すまん勘違いした
- 593 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 19:20:35.33 ID:0WTWUK2l
- 面白い奴だな
好きだぜお前みたいな天然
- 594 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 22:35:21.85 ID:HCZ2faGx
- この時期いっぱい生えてる黄色いスズランみたいな形のやつってなんていうんですか?
- 595 :花咲か名無しさん:2015/04/17(金) 22:40:48.94 ID:HCZ2faGx
- アサギスイセンでした
- 596 :花咲か名無しさん:2015/04/18(土) 17:15:01.44 ID:kG+Cdc7t
- http://i.imgur.com/oouR35f.jpg
アジアンタム買ったら変な草もついてたんですけどこれなんですかね
- 597 :花咲か名無しさん:2015/04/18(土) 20:10:23.06 ID:wxy20+mj
- マツザカシダ
- 598 :花咲か名無しさん:2015/04/18(土) 20:25:45.57 ID:kG+Cdc7t
- >>597
ありヵとうございます
- 599 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 14:01:11.53 ID:IAEcsKTu
- http://i.imgur.com/YSRhlt9.jpg
観察してたらまた変なのでてきてた
- 600 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 14:50:16.68 ID:Px/PxZDa
- >>599
ワラビ
- 601 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 15:18:26.79 ID:IAEcsKTu
- >>600
ありがとうございます!
お得ですね
- 602 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 15:24:55.30 ID:IAEcsKTu
- http://i.imgur.com/mSzxNuc.jpg
おばあちゃんから貰ったんだけど名前わかりますか?
- 603 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 15:52:26.65 ID:ClTkO6HQ
- アナル
- 604 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 16:32:08.19 ID:ZJUuxmiJ
- 土の配合
ピートモス
パーライト
バーキュライト
それぞれの用途が今市分からん
- 605 :花咲か名無しさん:2015/04/19(日) 18:39:31.22 ID:ycLuh/VW
- >>599
アジアンタムの子供
- 606 :花咲か名無しさん:2015/04/20(月) 18:15:06.71 ID:/kk+xP3n
- カラスウリの種カビ生えまくってたけど取り除いたから大丈夫だよね!
- 607 :花咲か名無しさん:2015/04/21(火) 19:52:14.26 ID:fURDF1CE
- トキワシノブを鉢で栽培する場合に最適な用土は何でしょうか
ミズゴケか、赤玉+腐葉土ではどちらがわさわさになりますか?
- 608 :花咲か名無しさん:2015/04/21(火) 21:36:31.30 ID:CngBlq34
- http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/14512.jpg
先日、購入したのを植え替えしようと引っこ抜いたら、台木の下部分が腐ってました
対策として
@腐った部分を切り落として発根を待つ
Aキリン角その物を交換する
できれば@で解決すれば楽なんですが、
他に何かいい方法があったら教えてくれると有難いです
- 609 :花咲か名無しさん:2015/04/22(水) 11:00:46.03 ID:gT5m07N0
- マルチポストすんな
- 610 :花咲か名無しさん:2015/04/22(水) 12:08:29.46 ID:8w/Qf7J9
- セッコク育てたいけどどこかにはえてねーかな
- 611 :花咲か名無しさん:2015/04/22(水) 17:48:25.55 ID:eyrfdiTJ
- ぼくもセッ◯◯大好きです!
- 612 :花咲か名無しさん:2015/04/23(木) 10:00:53.05 ID:YHYMWXve
- http://shizuhachan.com/archives/51834042.html
↓公開処刑
放送中に鳩を殺害する大物ニコ生主(ナマポ)
http://nicoapple.sub.jp/sm24532790
- 613 :花咲か名無しさん:2015/04/24(金) 15:53:56.28 ID:rU4+272G
- >>605
アジアンタムの子供でした!すごいですね!
- 614 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 11:44:18.53 ID:nkEuSMNr
- たっ大変だ!
うちのディフェンバキアが・・・新芽を出してるっ!!
- 615 :花咲か名無しさん:2015/04/26(日) 22:12:38.77 ID:Eztos7AG
- 外に放置してたザミフォーリアを水もあげずに放置してたら
新芽がにょきにょき出てきてる
水があまりいらん植物みたいだがもうあげたほうがいいのかな
- 616 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 01:09:25.33 ID:R/Pk7AYd
- http://i.imgur.com/Oo7xai1.gif
これなに?
- 617 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 13:26:19.16 ID:oFvDhOq1
- 花の連休に2chを巡ってグロ画像貼り。
かわいそうに生きてる価値ないね。
- 618 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 13:58:21.66 ID:OFp+8+xc
- ドラセナスレからこちらを案内されてやってきました。宜しくお願いいたします。
【植物名】
ドラセナコンシンネ
【環境】
マンション、室内
朝方たまにベランダよりの窓際で日光浴
【症状】
ドラセナコンシンネを一月ぐらいに買ったものです。週一でガッツリ水をあげていたのですが、最近葉先が茶色くなってきたと思って本やネットで調べてみたら、どうやら根腐れの症状が出てきました。
伸びている茎は硬いままなのですが、根元から数センチの部分だけ、表面から皮が浮いていてプヨプヨしています。ただ、触った感じだと中はまだ硬いです。
実は買ったときに土の上にモスグリーン?とかいう見た目を良くするものが被さっていて、水やりもその上からやっていたため、土が全然乾いていない事に気づくのが遅れました。。
とりあえずモスグリーン?を全部外してなるべく日光に当てて土を乾かしている途中なのですが、今後復活する可能性はあるのでしょうか?
症状に気づいてから二週間は水やりは行っていません。
宜しくお願いいたします。
- 619 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 14:33:19.26 ID:pqnGnbLF
- ブヨブヨの所からばっさり切ってみる
まだブヨブヨ→もうちょい上切ろう
幹が堅いよここから生きてるよ→穴が開いてる鉢にネット敷いて軽石入れる
その鉢に赤玉のみ入れてコンシンネちょい深めに挿す
底から水が流れるまでたっぷりとあげる
室内の窓からちょい遠めの所に置く
以降はちゃんと土の表面がしっかり乾いたらまた底から水が流れるまでたっぷりとあげる
コンシンネは強いから7月入る頃には根っこ出て新芽も出ると思う
週一でガッツリ水をあげていたのですが、
↑これを繰り返さないためにも水やりの仕方は検索しまくった方がいい
冬前なら土の表面を見る→湿ってるっぽいな→まだ水はいいや
表面乾いてるっぽいな→指入れてみるか→乾いてるの表面だけだ→まだ水はいいや
表面乾いてるっぽいな→指入れてみるか→第一関節くらいまで入れたけどやっぱり乾いてる→水をたっぷりと
水をたっぷりっていうのは一度にあげる量で回数じゃないから
- 620 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 18:31:53.06 ID:OFp+8+xc
- >619
早速のアドレスありがとうございます。水やりは本で調べたりググったりしてたつもりでしたが、モスグリーン?を被せていると、あんなにも土が乾かないのは予想外でした。。
ブヨブヨの上からカットとの事ですが、上のまだ多少元気な枝や葉っぱは枯れてしまうのでしょうか?
一応写真付けてみますが、ウチの場合は根元から二本伸びて、そのうち一本が二本に分かれていて、高さは50cmくらいあります。
買ったばかりでなるべく生かしく思っています。
5月上旬ですが、一度鉢から取り出して中の根っこを確認とかしても大丈夫でしょうか?
http://i.imgur.com/uWKDd8d.jpg
http://i.imgur.com/F0pkXrM.jpg
- 621 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 20:56:51.10 ID:OFp+8+xc
- あ、早速のアドバイスの間違いでした。
- 622 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 21:55:28.41 ID:pqnGnbLF
- ブヨブヨじゃない方も侵食される可能性が高いから両方とも堅い所まで切ったほうがいいと思う
枝や葉は枯れるかもしれないけど時期が良かったのが不幸中の幸いで復活すると思う
枝分れしてるのが好きで購入したと思うけど枯れちゃったら終わりだからねえ
- 623 :花咲か名無しさん:2015/05/05(火) 23:49:49.52 ID:gDSmTdpy
- リーフクリンてあれどういう原理なんだ
- 624 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 00:10:26.91 ID:WyfatAq2
- >>623
リーフクリンは表面を界面活性剤入りの乳剤で洗浄コーティング
ただ油ではないので呼吸を妨げ難く葉にダメージが少ないというのが売り
似たものでリーフシャインは界面活性剤入りのオイルで洗浄コーティング
リーフクリンとは逆に蒸散を妨げることで水やり回数が減らせるというのが売り
実際使ってみるとリーフクリンの方が断然使いやすく意外にも葉にダメージが少ない
リーフシャインはムラが起きやすく葉先に溜まると茶変した
- 625 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 13:26:05.00 ID:XBM3fNgC
- 何年も育てていたシーグレープが、寒さにやられて
彦生え2本を残してほとんど裸になってしまいました・・・(´;ω;`)ウッ
細い枝を切ってみたら中まで枯れてましたが、太い枝は力を入れても曲がるだけで折れません
折れない枝はそのまま残して大丈夫でしょうか?
あと、葉っぱの少なさに対して鉢が大きすぎ&土が多すぎる気がするので
根っこを整理して小さめの鉢に植え替えた方がいいでしょうか?
彦生えはひょろっとしつつも新芽が展開しています
- 626 :花咲か名無しさん:2015/05/06(水) 19:38:42.14 ID:eS8eanXO
- 葉っぱの量より枝ぶりを見て鉢を決めよう
完全に枯れてる要らん枝は切って 節で切らないようにね
それとひこばえがいい感じならその枝から仕立て直すっていうのも手なんじゃないかな
多分主幹よりもひこばえの成長を優先するだろうし
そこいらへんを自分で考えて折れない枝を切るとか切らないとか決めましょう
枝を適当なところで切って芽が出そうならそのままでも良さそう
どうしたてたいのかで鉢とか根の処理は変わってくるから曖昧な感じになっちゃうけどゴメンね
- 627 :花咲か名無しさん:2015/05/07(木) 22:10:09.89 ID:4SPAR/PA
- >>626
レスありがとうございます!
節で切らないというのは・・・節のすぐ上で切るかんじでイイでしょうか?
1メートル以上に背が伸びてたのが、枯れてる枝を切ったら二股に分かれた太い幹だけになって
今は60センチくらい、その60センチもどこから生きてるのかさっぱりわかりません・・・
鉢は10号で深さもあって、今の背の低さではすごくアンバランスに見えます・・
彦ばえ2本は幹のホントに根元のほうから生えてて、今はもうそこしか葉っぱもないので
なんとか大切に育てたいです!!
この春からの新芽は2枚ずつくらい葉っぱになってますが、枝は細くてヒョロヒョロです
幹の根元は太さ3センチ弱くらい?で、曲がり具合とか形はいい感じなので
彦ばえに害がなければできれば残したいです・・・
- 628 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 00:59:11.43 ID:Y3orQP3L
- 今の家は南側の窓には大きめのひさし(屋根)があって、室内に直射日光が入ることがありません
よく室内の明るい南向きレース越しと表現されるのは、屋根が無く直射日光をレース越しするくらいの明るさを指すんでしょうか。
ちなみに置きたいのはモンステラのバリエガータです。
- 629 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 12:58:41.18 ID:2fVDZG97
- そんな感じ
大きなヒサシが夏の高い位置の太陽光を防いで
秋冬春の日光が差し込む理想な窓だね
モンステラ・バリエガータは日焼けしやすいから
窓辺よりもう少し室内奥に置いたほうが
綺麗な緑×白、もしくは緑×黄の葉っぱが楽しめると思うよ
【モンステラ】インテリア向け10鉢【クワズイモ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1429869795/
このスレは新しいから、まだバリエガータの話題は無いかも
もし前スレが読めるのなら、バリエガータの話題が読めると思う
オバケが出るとか、緑の葉ばっかりになっちゃったとか
- 630 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 13:14:49.35 ID:j930EfpN
- >>607
近縁種のラビットフットを赤玉+腐葉土7:3で育ててる
根詰まり気をつけて室内なら週に2回くらい霧吹きかけてれば
翌年から巨大化し始める。
ハイドロの安いのを買って4年くらいしたら10号鉢サイズで根詰まりするようになった
- 631 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 15:17:47.18 ID:0g9hWBc7
- シュロチクなんだけど、地面から生えてる細長い幹?枝?のうち一本だけ葉っぱが下にだらーんとしおれてきました。
4月の初めくらいに一ヶ月くらい水をあげてないのに気づいて水をたっぷりあげて、
その後一週間くらいしてからまたたっぷりあげたらさらに元気がなくなってしまったような感じです。
これって根腐れでしょうか?幹が一本だけダメになるってことあるんですかね?
なんとか枯らさないようにしたいんだけど、植え替えたりしたほうがいいんでしょうか?
- 632 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 15:37:16.45 ID:5BUbpIEu
- 園芸家の柳生真吾さん死去 47歳 NHK「趣味の園芸」出演
NHKの園芸番組「趣味の園芸」のキャスターを務めたことでも知られ、
俳優・柳生博(78)の長男である園芸家の柳生真吾(やぎゅう・しんご)さんが
2日午後11時40分、咽頭がんのため甲府市内の病院で亡くなった。
47歳。東京都出身。7日に家族葬を行った。8日、公式ブログで発表された
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000076-spnannex-ent
- 633 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 18:53:09.74 ID:NzzQoAbo
- >>631
植え替え敵期は梅雨だよ
本来今もできるけど弱ってるなら植え替えは我慢
根詰まりで弱ってる可能性があるなら植え替えるべきだけども
でっかい鉢で育ててんのかな
普通の鉢じゃ辛すぎるし
そのペースでの水遣りで根腐れは考えにくいかな
- 634 :花咲か名無しさん:2015/05/08(金) 22:59:24.26 ID:0g9hWBc7
- >>633
レスありがとうございます
植木鉢は結構大きめだと思います
根腐れは考えにくいと聞いてなんか安心しました
からからの状態から急にたっぷり水をあげたのでまずかったのかと心配になりました
もう少し様子を見てみます
- 635 :花咲か名無しさん:2015/05/09(土) 12:48:03.36 ID:2vlsgi+p
- >>630
レスありがとうございます
赤玉+腐葉土でやってみます
尺鉢のシノブ素晴らしい
- 636 :花咲か名無しさん:2015/05/09(土) 19:53:19.05 ID:D/tYKeGH
- 頑張ってください
液肥も1000倍のを週一であげてると大きくなってきます
霧吹きだけと書いたけど、1度でも水を葉と鉢にたっぷりかけて
溢れさせると更に調子よくなります
屋外で育てていて根づまりで冬場に調子崩した30cmのダバリア
12月ぐらいに根鉢の下に鉄棒入れてグリグリ、持ち上げて誤魔化してたのが
最近調子を戻したので植え替え
10cm深さが有る土を超えて鉢底石まで根が回ってた
- 637 :花咲か名無しさん:2015/05/11(月) 18:43:06.80 ID:3QHugDbo
- ベンガレンシスの水やりに関しまして、土が乾いてからたっぷり水やりをするようにしたいのですが2週間経っても土が湿っています。2週間ともなるとさすがに不安になるのですがそれでも土が乾くまで待つべきでしょうか?葉の状態はすこぶる元気です。
- 638 :花咲か名無しさん:2015/05/11(月) 19:51:48.88 ID:48rInXSy
- 重ねてありがとうございます
着生植物のようでいて根の発達は旺盛なようですね
わさわさにするぞー!
- 639 :花咲か名無しさん:2015/05/11(月) 19:54:34.13 ID:iRrmPCBg
- 土が湿ってるならまあフィカスだし大丈夫でしょう
二週間乾かないとなると土の状態が心配だなしかし
・・・でもまたフィカスだしd
土は湿ってて木自体の水分は足りてても葉っぱをキレイに保つために葉水してやろう
- 640 :花咲か名無しさん:2015/05/15(金) 17:07:23.34 ID:DaZ4cBZU
- 紅葉の種を採ってきたんですがまだ色が緑です。これは成長しますか?
- 641 :花咲か名無しさん:2015/05/15(金) 18:59:01.47 ID:Dw2kK/1A
- しません
- 642 :花咲か名無しさん:2015/05/16(土) 15:52:51.01 ID:15yKOoOb
- シュロチク棕櫚竹について質問します
5本中3本が枯れて茎も枯れた状態なんですが
茎も切っちゃっていいでしょうか
- 643 :花咲か名無しさん:2015/05/16(土) 18:42:49.55 ID:DV6DnKMV
- 切りたきゃ切ればいいけど茎を切るのは無意味じゃねえか
知ってるかとは思うけど成長点死んだら復活はしないからね
根っこから切ってしまえ というか俺ならそうするな雨か曇りの日に
あとヤシは下手に弄られるのを好まないから根っこを触るついでに他の株の根っこもすこし整理してやろうとか思うと弱るんで注意
- 644 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 10:14:04.11 ID:TyBykQM/
- >>643
できたら根っこから切りたいけど弱ると困ります
最初の2本が古株で2m近くあるんですけどちょっと茎だけになっちゃって
みっともなくてどうしようかと・・
切っていいなら根元だけ切ろうかな
- 645 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 10:39:09.40 ID:97OaI4ED
- http://livedoor.4.blogimg.jp/kojikoji5252-matometeyo/imgs/f/2/f2385460.gif
- 646 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 10:41:36.26 ID:ikT3Unfj
- 貰い物なんですが、何ていう種類でしょうか?
http://i.imgur.com/JtzsyGn.jpg
- 647 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 12:01:55.49 ID:DzdeZU4u
- ドラセナのマッサンゲアナ
幸福の木って呼ばれてる
- 648 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 12:34:10.54 ID:ikT3Unfj
- >>647
ありがとうございました。助かります
- 649 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 14:29:17.25 ID:nL8UoE7j
- 質問失礼します。出先で仲良くなった花屋で購入したものですが名前の札がなくなってしまい分からないままもやもやしてます
http://imgur.com/aYsFiaC.jpg
ワイヤーでデザインしてるツル性のものです。分かる方いらしたら教えてください よろしくお願いします
- 650 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 15:17:01.75 ID:nL8UoE7j
- 最適な質問スレがあったのですね
そちらで質問させてもらいます、失礼しました
- 651 :花咲か名無しさん:2015/05/17(日) 20:30:56.83 ID:OxWCWPZT
- 仲良くなった花屋に聞けよw
- 652 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 14:08:16.44 ID:HhMHEQNf
- つか、クレマチススレで聞いたらいいよ
- 653 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 18:44:13.62 ID:g1Fjg3Tc
- >>646
ドラセナ ジェレではないかな
幹が細いので
- 654 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 19:27:46.10 ID:HcKiJnMS
- http://share.gifyoutube.com/KexQR1.gif
- 655 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 19:47:21.84 ID:YK+lqigy
- http://i.imgur.com/QnSI96o.jpg
これって何の植物ですか?
- 656 :花咲か名無しさん:2015/05/18(月) 19:48:37.08 ID:YK+lqigy
- Tセイジでした
- 657 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/18(月) 21:02:59.56 ID:yBeE5GRB
- ★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!.....
- 658 :花咲か名無しさん:2015/05/19(火) 01:07:31.07 ID:uFuTqRb9
- >>646
ドラセナジェレだと思います。
うちのもはじめはそのくらいの大きさだったのに、可愛がってたらいつの間にか2m近くまでなってしまいました。
そこで詳しい方教えてください。
ある程度フォルムを維持したまま仕立て直しをしたいのですが、1mほど切って、上の方の若い葉を残したまま茎挿しして独立させようと思うのですが、そんな長い茎刺しって可能でしょうか?
- 659 :花咲か名無しさん:2015/05/19(火) 13:46:58.82 ID:I03BmVl3
- アスパラガス・スマイラックスは
鉢植えで出回りますか?
苗しか見たことありません
- 660 :花咲か名無しさん:2015/05/20(水) 13:06:01.74 ID:Dd6s7F9/
- ホムセンでセネギネラアボダってのを買ってきたんだけど
ググっても一件しかヒットしません
観葉植物らしいですが置場所、成長速度とかどうなんでしょう?
- 661 :花咲か名無しさん:2015/05/20(水) 13:56:15.74 ID:JPAE8VTm
- イワヒバ属
耐寒性はあるよ夏暑さには注意水は辛すぎないように
- 662 :花咲か名無しさん:2015/05/20(水) 13:58:04.37 ID:70YpvJlo
- >>660
育てたことないけど
セネギネラ アボダでググった結果281件がヒットしました
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BB%E3%83%8D%E3%82%AE%E3%83%8D%E3%83%A9&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja#hl=ja&q=%E3%82%BB%E3%83%8D%E3%82%AE%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%80
- 663 :花咲か名無しさん:2015/05/20(水) 13:59:26.79 ID:70YpvJlo
- ってセラギネラ アボダの結果だったね
- 664 :花咲か名無しさん:2015/05/20(水) 14:24:39.75 ID:Dd6s7F9/
- ありがとうございます
観葉植物の名前には疎いから区切るところがあるの分からなかったw
ふさふさ触って気持ちいいのでこんもり大きく育てたいです
- 665 :花咲か名無しさん:2015/05/20(水) 16:16:08.53 ID:J0KtRdcr
- セラギネラ、イワヒバ類はある程度の土ボリュームがないとつらそう。
元気なのは深い鉢ばかりだ
- 666 :花咲か名無しさん:2015/05/20(水) 18:23:44.28 ID:DwjxZw43
- ネとラも…
- 667 :花咲か名無しさん:2015/05/23(土) 12:14:38.69 ID:u+3JB8cE
- 質問失礼します
【植物名】エバーフレッシュ
【環境】室内窓際
【症状】葉が黄色くなる・落ちる
そういう時期なのかと思って近づいてよく見たら
黄色くなった葉に黒い点々がたくさん
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant6003.jpg
さらによく見ると、黒い点々の中に小さい虫がいました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant6005.jpg
こいつのせいで上記の症状が出ているのでしょうか?
せっかく新しい葉が出てきてもすぐ点々だらけになっちまいます
- 668 :花咲か名無しさん:2015/05/23(土) 12:19:24.57 ID:vNcBeTYB
- >>667
スリップス、またはアザミウマで検索
- 669 :花咲か名無しさん:2015/05/23(土) 12:49:43.67 ID:u+3JB8cE
- >>668
ありがとうございます
- 670 :花咲か名無しさん:2015/05/26(火) 07:31:56.65 ID:SfMiwpW/
- 一般的に一回り大きい鉢に植え替えの一回りは
1号大きいなのか0.5号なのかどちらですか
- 671 :花咲か名無しさん:2015/05/26(火) 12:57:36.36 ID:KfIxA0yA
- 俺は2号大きくするかな
- 672 :花咲か名無しさん:2015/05/27(水) 10:58:34.72 ID:uL8KfhH2
- 俺も2号いっちゃう
- 673 :花咲か名無しさん:2015/05/27(水) 12:38:48.43 ID:3t0EpsJG
- 小さいうちは1号ずつ
5号くらい以降は2号かな
- 674 :花咲か名無しさん:2015/05/27(水) 13:02:25.07 ID:8ZVFBxm1
- 部屋にミニ観葉植物が欲しくて放置してあった裏庭から採ってきて植えてみました。
これってオリヅルでしょうか?
また植え方ってこんな感じでいいですかね?
なんかバランスとか考えてたら分からなくなってきてしまいましたw
http://imgur.com/a/Z7L1i
- 675 :花咲か名無しさん:2015/06/01(月) 11:56:35.56 ID:HwI/KBoP
- >>674
中斑入りのオリヅルランですね
植え方は問題ないように見えます
強いてバランス云々言うなら受け皿が少々大きいくらいでしょうか
涼し気な鉢で良い出来だと思いますよ
- 676 :花咲か名無しさん:2015/06/01(月) 17:52:23.03 ID:kB2gfNsO
- うん、受け皿大きいね。鉢全体もでかいかもな。
ちょっとへたってるな。下でへろってる葉は様子見て取っちまうかな。
ちょっと深植えじゃないかな。もぐってる感じがする。
オリヅルラン超強いしまあ育つだろうけどあえて言ってみましたw
- 677 :花咲か名無しさん:2015/06/01(月) 19:18:00.70 ID:TpSM1wtr
- 今後も葉が巻くようなら、オリヅルラン・ボニーなのでは
- 678 :花咲か名無しさん:2015/06/02(火) 15:41:42.23 ID:ovOzwA87
- 部屋にガジュマルとパキラを置いていて、
一日に10回くらい葉水をあげてるのですが、あげすぎによる悪影響はありますか?
水やりは土が乾いたときだけにしてます。
- 679 :花咲か名無しさん:2015/06/02(火) 19:26:57.03 ID:FpV4Bfc7
- 10回はやりすぎだなぁあくまで補助的にだよそれは
すごい乾燥地帯で水を好む植物を育ててるなら話は別だけども日本に住んでるならせいぜい1回に抑えよう
悪影響というと周りがカビちゃう
- 680 :花咲か名無しさん:2015/06/02(火) 20:42:05.54 ID:64QTkFjv
- >>678
これから梅雨に入るし、日本はそもそも湿った環境だから週に2回くらいで十分だと思う。
ポイントはなるべく朝にやること
- 681 :花咲か名無しさん:2015/06/02(火) 21:38:51.03 ID:ovOzwA87
- >>679
>>680
ありがとうです。
世話をしたくてあげたくなってしまうのですが、我慢するように気をつけてみますね。
- 682 :花咲か名無しさん:2015/06/02(火) 23:29:34.17 ID:2C9bziwZ
- 俺も一日5回くらい葉水やってた。でも今日は風吹いてたから大丈夫だろう。
観葉というかエアプランツとかバンダとかあるから葉水はどんどんあげてます。
明日あたりからは雨多くなりそうだ。油粕どんどん溶けろー。
- 683 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 11:29:33.33 ID:nc31PBbR
- 葉水したいけど、床が濡れるのが嫌なんだよなぁ
デカい鉢だから風呂場等に移動できないし
やっぱモップでも常に置いておくくらいしか対処はないかね?
- 684 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 12:49:59.91 ID:dvLt29Bt
- 英字の新聞紙
- 685 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 12:52:33.84 ID:AJl/80ya
- 常に加湿器オン
- 686 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 13:14:04.64 ID:WCJkTFbM
- >>683
台車で風呂場
- 687 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 13:16:13.91 ID:zuSUgdD6
- むしろ風呂場を移動
- 688 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 16:12:57.91 ID:5yC1RcSx
- 風呂場の移動は無理だろ
やって脚付きの洋風バスタブか昔の風呂桶、五右衛門風呂ならなんとか
- 689 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 19:38:44.08 ID:2OUnzkP3
- 今ある風呂場をぶち壊して風呂場を新しく作ればいいだろ
- 690 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 20:37:02.74 ID:99lU1E4i
- ビニール袋被せられないのか
- 691 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 21:52:36.50 ID:qYdjXUHO
- 水やりも霧吹きもいらない植物ないの?
- 692 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 22:08:40.87 ID:vOo7a2lx
- >>691
無い
サボテンなら水やり回数は少ないけど
- 693 :花咲か名無しさん:2015/06/03(水) 22:22:58.44 ID:DhuVyHsr
- >>691
地植え
- 694 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 11:36:49.71 ID:cPhIinDA
- 私はティッシュ濡らして一枚ずつ葉っぱさんを拭いてあげてるw
- 695 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 11:41:13.31 ID:cPhIinDA
- 植物さん好きになって2年目くらいで初めて引っ越ししてあげたけど‥
性格悪いからかなw?鉢の真ん中に植えられなくてムカつく!(泣)
- 696 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 12:20:43.81 ID:6GdzqJY0
- ウザい奴感がこんなにも滲み出る文ってのもそう見られるものじゃないな
しかし植え替えってむずいよな
根っこが暴れまわってるのとか少し切って整理しても上手く鉢に収まらないみたいなことあるし
そういうときはむりやりそれを味にしようと考えてる
つまりあえて端っこにうえて(本当は真ん中に植えたつもり・・・)誘引とか針金とかでいい感じに矯正したりそもそも植え付ける角度をむりやり斜めにして半懸崖みたいな調子にしたり
・・・いやただ植え替え下手くそなだけなんだけども
- 697 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 14:01:18.86 ID:cPhIinDA
- ダハハハハw
じゃあ私もオシャレで端に寄せてみた!って感じで納得させよう。
しかも元々の鉢が4号か5号?なのに8号にしちゃったし‥
サイズとか全くわからない。カーテンも寸足らずに、出窓は長すぎだしダメだわ
- 698 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 14:20:59.50 ID:TTiUkC12
- モンステラとかなら端っこに植えて鉢の中心に伸ばしてくんでもええやんね
- 699 :労働1号 ◆Ichigouki.zO :2015/06/04(木) 16:48:05.31 ID:vY/TZV10
- モンステラの気根伸びすぎてつらい
- 700 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 20:26:40.13 ID:cPhIinDA
- モンちゃんも鉢替えた!これで元気なってくれるかなー
- 701 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 20:34:59.45 ID:d0I7X3pP
- 質問があります。エスキナンサスのマルメラータなんですが
http://imgur.com/bt8XPHp.jpg
先ほど帰宅し見てみると...
http://imgur.com/he2PmEd.jpg
右の筒状のものが割れて、左のように。ふっさふさです。
これはなんでしょうか?
- 702 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 20:59:29.88 ID:K8GFJktX
- >>701
タンポポ種に似て見える
- 703 :花咲か名無しさん:2015/06/04(木) 22:57:09.35 ID:eJ/LPd9Q
- >>702
胞子なんですかね?
春先に購入したのですが、ググっても情報が少なくて...
- 704 :花咲か名無しさん:2015/06/05(金) 18:59:57.90 ID:1AIHiZXK
- 701です。自己解決しました。
房は花後にできる実で綿毛は種でした。
失礼しました
- 705 :花咲か名無しさん:2015/06/07(日) 10:53:59.90 ID:gym3Rpw6
- たんぼはぽ
- 706 :花咲か名無しさん:2015/06/08(月) 17:39:46.36 ID:pzWi9dH1
- コーヒーの木の苗木、ツヤツヤした濃緑色が可愛かったので買ってきた
- 707 :花咲か名無しさん:2015/06/08(月) 21:16:16.81 ID:sf+o8IYr
- 寒さに気をつけよう
- 708 :花咲か名無しさん:2015/06/08(月) 22:35:01.45 ID:pzWi9dH1
- 了解です!!
- 709 :花咲か名無しさん:2015/06/14(日) 23:20:23.17 ID:zTpGznWP
- http://i.imgur.com/1n7b2iD.jpg
こんなん生えてたんですけど大丈夫なんですかね
- 710 :花咲か名無しさん:2015/06/15(月) 09:25:23.71 ID:LdzWCfGN
- お、ヒトヨタケ。かわいい
- 711 :花咲か名無しさん:2015/06/19(金) 15:35:59.61 ID:pcAX3K88
- >>701
それは1枚目の横に映ってるウスネの種。
- 712 :花咲か名無しさん:2015/06/26(金) 23:27:10.04 ID:IUUJIi3D
- これと同じのを買ったんだけど
観葉植物としか書いてなかった
なんて名前だか知ってる人いる?
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/193/02/N000/000/000/121630208140016304523.jpg
- 713 :花咲か名無しさん:2015/06/26(金) 23:44:26.07 ID:OYAYxfCc
- >>712
前に同じの買って枯らしちゃったよー
ポリシャス・マルギナータ
- 714 :花咲か名無しさん:2015/06/26(金) 23:45:42.60 ID:IUUJIi3D
- >>713
ありがとうー
ググっても出てこなかったから助かったよ
- 715 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 15:25:58.41 ID:6z5xN3d9
- 何てググってたの?
- 716 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 17:16:03.38 ID:HB/jysJH
- デリシャスバギナータでぐぐってました
- 717 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 19:09:51.23 ID:YlHuH40E
- デマシタシモネータ
- 718 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 21:21:06.52 ID:3m4bQ7W6
- デリシャスバギナ???
- 719 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 22:05:31.87 ID:pedVIGnp
- >>709は大丈夫なんですか?あくおたえろよ!
- 720 :花咲か名無しさん:2015/06/27(土) 22:11:11.73 ID:/e/tSHCS
- きのこぐらい大丈夫
満足した?
- 721 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 08:13:24.82 ID:YdUSJcds
- はい
- 722 :花咲か名無しさん:2015/06/28(日) 12:35:08.46 ID:DxNzGWdr
- >>715
ダイソー観葉植物とかw
丸い葉っぱとかw
見た目だけでググってたよ
- 723 :花咲か名無しさん:2015/06/30(火) 10:24:40.36 ID:QAR8coeN
- >>717
ここでフイタw
- 724 :花咲か名無しさん:2015/06/30(火) 17:59:19.38 ID:m4feN226
- 笑いの沸点低すぎwww
- 725 :花咲か名無しさん:2015/06/30(火) 19:58:08.49 ID:p3xBlohu
- >>724
お前もなwwwwwwwww
- 726 :花咲か名無しさん:2015/06/30(火) 20:21:52.19 ID:m4feN226
- 怒りの沸点が非常に低い私を怒らせないほうがいい!!!
- 727 :花咲か名無しさん:2015/06/30(火) 21:23:02.16 ID:Sw4Aamtz
- 自慢すんなw
- 728 :花咲か名無しさん:2015/06/30(火) 22:12:24.33 ID:m4feN226
- トキワシノブを100均で買ってきたんだけど、コケはどこで売られているのでしょうか?
あと気になるのが、根茎の白いモフモフした部分が黒緑色になっているんですが腐ってるんでしょうか?
- 729 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 08:48:56.16 ID:+LBf2h8C
- おまえもなwwwww
- 730 :sage:2015/07/01(水) 09:43:52.60 ID:o6Nz13/U
- ステレオスペルマムを挿し木にしたいのですが、
どの部分でカットすれば良いのでしょうか。
どなたか教えていただけますか?
- 731 :age:2015/07/01(水) 09:45:12.59 ID:o6Nz13/U
- 730です。age、sage間違えました・・・。
- 732 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 10:16:28.50 ID:y/Y93tJA
- >>728
大きな園芸店かハンズとかロフトとか
必ずしもあるわけではないので問い合わせしてから行ってね
- 733 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 11:57:36.69 ID:S5TZ6D+3
- ヒメヒイラギの鉢植えがもりもりワサワサしてきたのですが、
選定はブチブチ切ってしまって大丈夫なのでしょうか?
あまり選定とかしたことがないので、ビビっています。
- 734 :花咲か名無しさん:2015/07/01(水) 17:11:24.36 ID:mwlcPiYJ
- >>728
手っ取り早くは道路の端っこやブロック塀から拾ってくる。気に入ったのを探すがよろし
ダンゴムシとかアリンコとか大いに混じっているのでしばらく水につけて洗うがよろし
- 735 :花咲か名無しさん:2015/07/03(金) 19:33:52.23 ID:a5uThE7M
- トキワシノブの根茎の成長スピードって遅いですか?
- 736 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 11:30:03.50 ID:R3REmySX
- はじめて観葉植物置いてみたんですが
光量が足りないのか、葉が全部窓の方を向いちゃって
ちょっと見栄えが悪くなってきました
見栄えよくなるようにくるくる回すと植物に悪い気がしてなかなかできませんね…
チラ裏ですみません
- 737 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 13:47:40.13 ID:PnX+46/O
- いや回せよ
そんで光量が足りてないなら改善しろよものによっては徒長してもっと見栄え悪くなるし最悪枯れるぞ
- 738 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 14:02:39.52 ID:0qocy4x2
- 自分は日の当たらない葉が可哀相なのでマメにクルクルしてるよー
- 739 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 18:33:33.26 ID:UQTE2voe
- >見栄えよくなるようにくるくる回すと植物に悪い気がしてなかなかできませんね
意味がわからない
光量が足りないことの方がよっぽど悪いと思うけど
- 740 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 21:01:21.07 ID:R3REmySX
- え、今はほとんどの葉っぱが窓の外を向いてる状態だから、
植物にとっては、がんばって窓からの光を吸収できるように出来たベストな状態ですよね
でも葉が全部一方向を向いてると人間の美的感覚では美しくないから、
逆方向に向けよう、ってことで回しちゃうと、
植物にとっては光を受け止められなくなって困りませんか
せっかく良い感じの方向に育ってたのにまた一から窓の方に向かって葉を成長させないと
いけないわけだから…
なんか間違ってますか…?
偏らないように常日頃バランス良く成長するように回し続けておく方がいい、とか?
植物育てたこと自体初めてなのでよくわかりませんでした
- 741 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 22:38:38.64 ID:yYvNT6cV
- そもそも偏らせないように満遍なく当てろよ頑張らせて悪いなとは思わないのか
というかさらにその前に光量の対策しろよ
屋外は絶対にどうしても不可能だとしてなくなく室内におくにしてもできる限り日に当てろ
その上で・・・太陽光はあらゆる波長の波をだしてて植物は緑以外のほとんどの光を吸収してんだけどもその光のうち超絶必要な光は赤色と青色光くらいでこれはみんな大好きクロロフィルで光合成にゴリゴリ利用される
で太陽光のない環境でそれをどうにかするには普通の蛍光灯だと一番必要な赤色光が弱いんだよ
(ちなみに赤は当てすぎると傷む青は赤ほどの効率がない・・・どっちも必要)
多少の紫外線は植物を太く分厚くするのにちょっとだけ必要だけど多すぎると痛むからまあ最悪なくていいかな・・・つまりこれは無しで室内でもおk
赤外線も光合成の効率をあげるためには少し欲しいがまあこれもなしで問題なかろう・・・
青色光と赤色光のLEDを買ってくれば問題ないんだがまあ白色LEDでも問題ないかな
長く使えるし消費電力もアレなんでワット数は大きめで光を極力近くでぶちかましてやるといいかな・・・
太陽光に勝るものはないなしかし
当てられんのなら当てろ・・・段階をふんで焼かないようにな
- 742 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 23:06:15.47 ID:R3REmySX
- とりあえず家の中で一番日当たりの良い場所を選んで置いてはいるので、
こまめに二週間に一回90度くらいの角度回転させるようにします
- 743 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 23:33:37.03 ID:N+YaC/+f
- ホムセンの観葉コーナーで売られてたヒポエステスを室内照明下で育ててるけど、
ひょっろひょろの軟弱徒長状態。
観葉とはいえ、この種は日光が大量に必要そうだ。
- 744 :花咲か名無しさん:2015/07/05(日) 23:56:40.53 ID:MOb6dlEZ
- 室内照明だけは無理ゲー
- 745 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 07:28:19.38 ID:IowKerVS
- 観葉とはいえってなんだよ
植物なんだから・・・
お前に葉っぱ見せるために存在するわけじゃねえし
- 746 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 09:35:05.39 ID:4pjlwHLm
- >>742
2週間とか長いわ。
晴れるたびに回転で良い
- 747 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 11:17:07.49 ID:3GJ32ww6
- >>745
園芸やめろw
- 748 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 11:28:12.57 ID:6liH3EgA
- >>743
お前は俺か
- 749 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 13:11:22.42 ID:i4eSwBWX
- ベンガルゴムの木の新葉がことごとく波打ってるんだが何が原因でしょうか?
- 750 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 21:21:08.16 ID:S4WBX6hz
- >>749
日光が足りない
- 751 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 21:47:21.04 ID:gqUjYfog
- 朝いそいでカーテンを開けたときに、黒法師の葉(肉厚のみずみずしいやつ)を4枚も落としてしまった。
そのせいで歯抜け状態になって格好が悪いんだけど、この状態は暫く続くんですかね?休眠期に入るようだし。
- 752 :花咲か名無しさん:2015/07/06(月) 21:50:09.29 ID:7vP2kaJi
- http://i.imgur.com/F4eTGri.jpg
取り木したフランスゴムの木の根っこが地表に出まくってるんですけど大丈夫ですかね?
- 753 :花咲か名無しさん:2015/07/08(水) 21:15:36.82 ID:4Bb3DYE9
- 定期age
- 754 :花咲か名無しさん:2015/07/10(金) 07:29:12.71 ID:V1Tm3a8I
- Senecio mandraliscae
http://i.imgur.com/FFfh1WA.jpg
Senecio antandroi
http: //i.imgur.com/mT6nqNh.jpg
- 755 :花咲か名無しさん:2015/07/10(金) 07:44:47.52 ID:7Uap2Qwc
- >>752 ゴムの木なんて、そんなもの、原産地でもそんなかんじ
- 756 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 18:57:08.81 ID:Byec67Zy
- カラテアクロカータをお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
完全にスレチな書き込みなのは承知ですが、
彼女のペットが事故で急死してしまい、どうしてもカラテアクロカータを渡したいんですが
この時期はもうどこにも売っていません
なので誰か譲っていただける人がいましたら連絡してほしいです。
もちろん代金はお支払いします。
名古屋市に住んでいます。
moguzzzmoguzzz@gmail.com
- 757 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 19:07:52.94 ID:OQn/GPuf
- お気の毒ですね…
ご愁傷様です
何か花言葉とかあるのかな?こだわる理由で
きっとこのスレの方たちなら、お力になってくれますよ
- 758 :201:2015/07/11(土) 19:12:07.62 ID:Byec67Zy
- はい。
コガネメキシコインコというペットを彼女は飼っていました
カラテアクロカータゴールドスターの花の色にそっくりな花です。
とてもかわいがっていて花言葉である「やさしい心」「母性」がぴったりな彼女です
そしてカラテアクロカータは3月7日の誕生花でもあり、彼女の誕生日とまったく同じだったのです
もう運命としか思えませんでした。
ペットの生きた証として毎年さいてほしい。そして彼女とそのペットの架け橋となってほしいという
強い願いがあります。
無理なお願いは承知ですがどうかよろしくおねがいします。
- 759 :757:2015/07/11(土) 19:14:02.19 ID:Byec67Zy
- >>757でした。
あと
>カラテアクロカータゴールドスターの花の色にそっくりな花です。
これもミスで
カラテアクロカータゴールドスターの花の色にそっくりなインコです。
でした。
- 760 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 19:17:27.46 ID:Byec67Zy
- そしてマルチ投稿をしています。
マナー違反だとは思いますがどうかよろしくおねがいします。
- 761 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 19:39:59.19 ID:OQn/GPuf
- うちもインコやオウムをたくさん飼ってます
辛いですよね…
虹の橋の詩を知っていらっしゃいますか?
今の彼女の心境では辛いかもしれませんが…
見つかると良いですね…
- 762 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 20:20:17.79 ID:sknIziZp
- いや流石に無理だろ自力で探して買え
そりゃ彼女のペットが死んで彼女が辛そうにしてんのも嫌だろうが人からもらったもん渡すとかまずどうかと思うわ
あとここのほとんどのやつはインテリア等としてではなくマジで植物が好きで育ててるんだと思うんで軽々しく見ず知らずのやつにはあげたくないだろうまく育ててくれるかもわからんのに・・・腹が立つレベル
しかしこれじゃあなんの解決にもならないんでもう一回乞食うんぬん怒られることになるだろうがこことか
彼女がどうとか本当の話だとしてもらう口実としてるようにも聞こえるな
いらない、あまった植物をあげるスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1256142925/
最後は自分で探すことになるだろうけど
- 763 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 20:25:04.40 ID:gDc1TVSZ
- 困ったら贈答中心にやってそうな園芸店に注文だしてみれば
仕入れてくれるかもしれないよ
- 764 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 20:26:12.97 ID:Byec67Zy
- >>762
すいませんでした。
>>763
ありがとうございます。
がんばってみます。
- 765 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 21:23:49.49 ID:U710rUbA
- どなたかこの観葉植物の種類がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
画像も不鮮明で申し訳ないのですが、これ以上にマシな画像がありません。
よろしくお願いします。
https://www.dropbox.com/s/6nt1cs77meszmti/%E8%A6%B3%E8%91%89%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%81%8F%E3%82%931.png?dl=0
https://www.dropbox.com/s/nk4rmbxnexvoq1r/%E8%A6%B3%E8%91%89%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%81%8F%E3%82%932.jpg?dl=0
- 766 :花咲か名無しさん:2015/07/11(土) 22:28:12.75 ID:k8WOYtfH
- 棕櫚竹
観音竹
- 767 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 02:30:47.76 ID:YGvMVcdJ
- あんた凄いな
そんな画像でよく分かるな
- 768 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 02:30:56.19 ID:YGvMVcdJ
- あんた凄いな
そんな画像でよく分かるな
- 769 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 05:02:16.79 ID:ZcW8j2P4
- 神ですから
- 770 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 08:41:51.42 ID:fRt2qLbN
- そなたが神か
- 771 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 08:57:58.04 ID:5UpGGg7s
- 全く気付かなかったぞ
- 772 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 09:06:45.28 ID:KxRB+3ES
- 苗字が神さんなんだろ
『神 貴之さん』とかそんな感じ
- 773 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 12:05:37.48 ID:YuRxzHgF
- 梛の木の鉢植えを買ってきました(高さ1mくらい)
縁起物ってか厄除けや運気を高める為に
信心深くないけど、何となく験担ぎです
持ってる人います?
あまり大きくしたくないので剪定とか聞きたいです
- 774 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 15:45:56.32 ID:HsmOBMvz
- 俺も育ててるけどずっと鉢だなぁ・・・
鉢の場合はサイズ調整しやすいが地植えとなると考えたことないわ
でも死ぬほどタイムリーな話題で昨日ナギ地植えしたんだよ俺も何と無く御神木っぽいと思って
10年ちかく買ってたアフリカツメガエルがなくなったから100円の御神木で木葬した
でかくなることを完全に忘れてた
ヤバイ
- 775 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 17:32:23.64 ID:7VROmK6M
- ナギって流行ってるみたいだな
すぐ売り切れるらしい
- 776 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 18:37:43.80 ID:5dO0rXte
- 椰の木とか榊の木は庭植えするのは良くないって聞いたことあるけどどうなんだろ?
神事に使うものだからかな
迷信みたいなもんだろうけど
- 777 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 19:16:05.80 ID:dXuL3A9M
- 薙ぎ払え!どうした化け物さっさと撃たんか!
- 778 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 19:44:51.59 ID:ZcW8j2P4
- >>777
それ飼い犬に噛まれる死亡フラグ。
- 779 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 21:26:43.96 ID:h43C0F5p
- >>776
えっ、今は駄温鉢に植えてて大きくなったら庭に植えようかと思ってたんだけど…知らなかった
ビワの木を庭に植えるなっていうやつと似たようなもんかな
- 780 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 22:04:29.49 ID:xMBu8vaO
- 神様の依代になる神木だから、一般家庭の庭に植えるような木ではないって聞くけどね。
御神木だし。
ほとんどが神社でしか見ない木じゃん。
かと言って植えたからどうって事もないだろうけど。
御神木だから恐れ多いって昔の人が考えたって感じじゃないのかな。知らないけど。
- 781 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 22:30:31.95 ID:ocnN2tst
- ビワは葉も実もタネまでも体に良すぎて病人が集まって不吉なんだとよ
今となっては迷信だけど昔はマジで集まってたんじゃねえかな御神木のそれとはまた別の不吉
ビワあるし中和剤として植えちゃお神様ならそれくらい許せください
- 782 :花咲か名無しさん:2015/07/12(日) 23:43:07.94 ID:PRGbr2U6
- 御神木って意味からして、
家に仏壇とかあるじゃん?
神様と仏様、
が、
ケンカするみたいな、意味とかもあるんじゃない?
榊って、
漢字も、木に神だし。
- 783 :花咲か名無しさん:2015/07/13(月) 01:10:01.10 ID:f9hF8kcx
- いやいや、仏壇と神棚の両方がある家なんて昔は珍しくなかったんだがw
- 784 :花咲か名無しさん:2015/07/13(月) 08:27:54.71 ID:H41eIdy8
- うちは両方あるけど駄目なんか?!
てかうちの地方はどこも仏壇と神棚あるけど?
- 785 :花咲か名無しさん:2015/07/13(月) 15:38:34.13 ID:XU9/M87r
- 神棚は色んな御札を置いたら駄目らしいよ
てか触発されて俺もナギを買ったったwww
和風っぽくなってかなり良いな
- 786 :花咲か名無しさん:2015/07/13(月) 17:48:41.48 ID:U5EiplDl
- 日本はごっちゃですよ
宗教は単なる文化だからどーとでも好きなようにすればいいんだよ
- 787 :花咲か名無しさん:2015/07/13(月) 19:36:49.22 ID:B76zQvno
- 100円ショップのスレでもナギは人気だったよね
ナギは入荷してもすぐ売り切れるって言ってた
- 788 :花咲か名無しさん:2015/07/13(月) 20:14:42.44 ID:dY26KZc+
- 日本の気候にガッチリあってる百均観葉はそうないからな
- 789 :花咲か名無しさん:2015/07/13(月) 21:58:43.31 ID:/csCvEsd
- 日本原産の植物って何となく観葉植物のありがたみがないな
- 790 :花咲か名無しさん:2015/07/13(月) 22:18:10.99 ID:xrEX1OfT
- そこは好みだから良いんじゃね
- 791 :花咲か名無しさん:2015/07/13(月) 22:40:54.48 ID:0cvjwjro
- >>789
雑草を愛でるくらいでないと、日本原産の植物は愛せないぜ。
斑入りの雑草なんか、なんとなく高級感を味わえるから、さあ試すんだ!
- 792 :花咲か名無しさん:2015/07/13(月) 22:46:45.48 ID:ZyQOFE7I
- ヤツデとか結構カッコ良くね?
- 793 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 13:38:31.03 ID:Op8WB6EL
- ダイソーで買ったトキワシノブは、根茎が4cm弱に切られたものが3つ入っていました。
白いはずの根茎が黒いのや、緑色のもあります。
もう一ヶ月くらい経ったけどシダの葉が生えてこないんだけど、諦めて捨てたほうがいいのかな?
無造作にぶつ切りにされているヤツって、もう伸びないのではないかなと思ったり…
- 794 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 16:01:54.02 ID:O7xYzOS+
- ネットで色々土見てたら花ごころの観葉植物の土の商品説明に「マグネシウムを配合した」って書いてあってふと思ったんだけど、ブレンドした土に苦土石灰を少し混ぜたらいい感じに育つのかな?
- 795 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 16:04:33.01 ID:WCg6ojDv
- 百均のナギをゲットオオオオオ!!!!age
- 796 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 19:56:59.10 ID:c42/nD+t
- サカキ育ててるけど余程日陰じゃないと病気が出て大変だよ
北側ですら日ざしが強すぎて細菌性の病気が色々出る
- 797 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 20:16:17.08 ID:yn0zFdL8
- >>796
あなたの家が末代まで病気で苦しむ暗示でございまする
- 798 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 21:26:13.25 ID:O7xYzOS+
- 今やってるマツコの知らない世界観葉植物だ
- 799 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 21:53:34.75 ID:bX2WIUlw
- >>798
気付くのおそかったorz
モンステラの実を食べてるとこから見た
- 800 :花咲か名無しさん:2015/07/14(火) 23:20:51.68 ID:RkjflBH0
- 2〜3日前にここで告知してくれたらありがたかった
観たかったな〜…
- 801 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 00:52:18.22 ID:Qna7JfJT
- そうえばTBSは無料配信やってるんだった
7月14日(火)放送分
配信期間:7月21日(火)20時59分まで
ttp://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
- 802 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 02:34:42.32 ID:Qna7JfJT
- 24:55あたりから↑
- 803 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 07:25:13.06 ID:aGp9l1+O
- ageぼよ〜
- 804 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 08:50:47.00 ID:OEiqU8SU
- つかえねーな
- 805 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 15:07:13.21 ID:i8wRKSec
- 自己紹介ですか?
- 806 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 19:54:24.40 ID:GBaaQoz9
- せやな
- 807 :花咲か名無しさん:2015/07/15(水) 23:24:12.65 ID:SVXb9qii
- エアプランツってちゃんと育てようとすると意外と管理が大変だったのね
- 808 :花咲か名無しさん:2015/07/18(土) 20:30:45.13 ID:O4L54mtz
- 放置してるけど枯れないよ?
- 809 :花咲か名無しさん:2015/07/18(土) 22:03:16.09 ID:i9vLVock
- 神がいるスレは、ここでしたっけ?
- 810 :花咲か名無しさん:2015/07/18(土) 22:15:46.31 ID:i9vLVock
- いくつか聞きたいので教えてください。
家にある3種類のクロトンについて、もう少し詳しい名前わかりますか?
(1) http://iup.2ch-library.com/i/i1469211-1437224972.jpg
(2) http://iup.2ch-library.com/i/i1469212-1437225014.jpg
(3) http://iup.2ch-library.com/i/i1469213-1437225035.jpg
ダイソーで買ったウィルマとラカンマキが枯れたような色になったのですが、
もう死んでいますか? 放置していたら新しい目が出ますか?
(4) http://iup.2ch-library.com/i/i1469214-1437225035.jpg
道端の雑草に全身紫の雑草があったのですが、何か分かりますか?
雑草じゃないのかも知れません。
その道端には1mを越える不夜城が普通に生えてたりするので。
(5) http://iup.2ch-library.com/i/i1469215-1437225035.jpg
よろしくお願いします。
- 811 :花咲か名無しさん:2015/07/18(土) 22:58:51.87 ID:AbEIVh9/
- ラセン
サマープリンス
無理死んでる多分水やり忘れられてたな
それを引っこ抜いてきちゃったの?泥棒かよマジファックス
- 812 :花咲か名無しさん:2015/07/18(土) 23:14:21.86 ID:i9vLVock
- ありがとうございます
葉が捻じ曲がっているのがないので、ラセンクロトンは違うと思う。
黄色以外の葉があるのでサマープリンセスじゃないと思う。
(3)はたぶんアケボノクロトンみたいですね。
(1)、(2)が謎。
(4)は、水はちゃんとやっていたのですが、天気のいい日に窓際においたまま仕事に行って、
夜帰ったらこんな色になっていました。無理なんですね、捨てます。
(5)は自己解決。ムラサキゴテンらしい。
- 813 :花咲か名無しさん:2015/07/18(土) 23:25:21.23 ID:vma2AqU0
- クロトンは星の数ほど品種があるからなあ
- 814 :花咲か名無しさん:2015/07/18(土) 23:31:54.49 ID:i9vLVock
- 葉が凸の形をしているエクセレントクロトン
カップラーメンみたいな縮れたラセンクロトン
いろいろありますね。クロトンを制覇したいと思ったけど、
日本だけで200種類以上品種があるとか検索で出てきたので、
この3種類だけで我慢することにした。
- 815 :花咲か名無しさん:2015/07/19(日) 07:54:54.72 ID:jNpG/un6
- 全種類コンプリートして博物館造っちゃえよ
- 816 :花咲か名無しさん:2015/07/19(日) 22:55:06.62 ID:/d78/wTU
- ダイソーで少し色の違うクロトン(上の鉢の下側の黄色いヤツ、緑は>>810の(1)だったもの)と、
細長い葉に黄色の水玉みたいな模様の入ったクロトン(下側)を買ってきて植え替えたんですが
名前を教えてください。
- 817 :816:2015/07/19(日) 22:55:32.07 ID:/d78/wTU
- 画像貼り忘れた
http://iup.2ch-library.com/i/i1469968-1437313941.jpg
- 818 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 12:24:45.95 ID:N4K1+reO
- パキラの下の方の葉が茶色くなって枯れ落ちるんだけどこれは問題?
それとも生理現象?
室内の窓際西側に置いて
水は3日に1回くらい受け皿に少したまる程度にやってる
買ったのは3年前
植え替えは一度もしていない
今背丈は地上部が50cmくらい
鉢は8号
こんな感じ
- 819 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 13:05:14.30 ID:mTB/waiy
- >>818
西日はあんまり良くない
水遣りは回数控えて一回をたっぷり
そろそろ植え替えしなされ
文章からだと、腐れか詰まりか根っこに問題出てる気がするわ
- 820 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 13:17:23.46 ID:5/Js10TW
- 下のほうの葉が茶色くなって枯れるのは普通じゃなかったの?
だとしたら、うちのパキラもヤバイじゃん!
- 821 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 13:36:46.60 ID:mTB/waiy
- あー、越冬した葉で下葉は春先に摘まない管理かいな
今年出てきてる葉でこの時期枯れてると問題あるわ
- 822 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 15:20:03.06 ID:N4K1+reO
- >>819
たっぷり水やりしたいのはやまやまなんだけど
室内の植物にたっぷり水やりしたら水が溢れるじゃん?
大きいものだと水やりのたびに移動させるなんて大変だし
みんなどうやってるの?
- 823 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 15:22:14.98 ID:9iziKO2f
- でかい観葉植物はレンタル
- 824 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 15:37:01.19 ID:mTB/waiy
- >>822
室内の8号鉢なら10号以上の深型受皿に移し替えて灌水してるよ
んで、水が溜まったら捨てて溜まらなくなったら元の浅型受皿に戻してる
- 825 :花咲か名無しさん:2015/07/20(月) 15:50:47.58 ID:N4K1+reO
- >>824
やっぱ持ち上げる手間は避けらんないよね
- 826 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 00:12:05.03 ID:Vttw7igq
- 植物用の台車(ムーバー)使えば移動は大分楽だよ。
- 827 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 12:22:16.17 ID:IAYtqDEF
- 鉢受け皿と鉢の間にペットボトルのフタ挟んで鉢を浮かせ、たっぷり水やりしたら、細いチューブの口がついたポリ容器で吸い出したらええんや
- 828 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 16:10:33.05 ID:w0ct7N5i
- 陶器の鉢だとクソ重いからなあ
俺はプラスチックに切り替えたわ
- 829 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 16:15:59.86 ID:3W6jf8ww
- 貧弱よのお
- 830 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 16:40:16.88 ID:l3CZDscw
- いやぁ、水含むと重いし鉢数増えるキツいっしょ
- 831 :花咲か名無しさん:2015/07/21(火) 21:52:10.13 ID:rA0JNgh2
- 818は下葉うんぬん以前に8号鉢で3年経ってるのに地上部50cmしかない時点でやばいと思う
水遣りは大きめ陶器鉢は脚付きのアイアン台に載せてあってその下に受け皿
10号プラ鉢のフィカス地上部150cm(キャスターに載せてある)は受け皿からマイクロファイバーで吸い取り
- 832 :花咲か名無しさん:2015/07/22(水) 13:12:23.27 ID:ag0vlmAD
- マイクロファイバーってそんなに水上がるの
- 833 :花咲か名無しさん:2015/07/22(水) 13:42:45.25 ID:BZ6UqpQ9
- 今の時期、外のは溜まっても速乾だ
屋内はなんだかんだやったけど結局受け皿から鉢浮かせるのがラクだな
- 834 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 02:18:41.05 ID:g3xm7nOy
- 質問
貰った花束についてた葉っぱから根が出て来たので、
鉢植えに植えたら育つかおしえてほしいです。
画像↓
http://i.imgur.com/fPYRk8q.jpg
名前等知ってる方いましたらお願いします。
もし育つなら深さのある鉢植えを用意しようと思います。
よろしくお願いします。
- 835 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 04:10:04.91 ID:McTMv3Xd
- コルジリネだね。植えたら育つよ
- 836 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 04:26:56.39 ID:CmRpAyAJ
- 100均で買ったやつだと思うけど、何でしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1471885-1437593160.jpg
- 837 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 14:25:31.69 ID:O9t30sHs
- マルギナリス
名前聞くスレは別にあるぞそっち行け
- 838 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 15:39:37.03 ID:Nlds2/NK
- ここでも構わないだろ
- 839 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 16:56:27.24 ID:Zu0/xpUv
- ポトスを水入れた瓶に突っ込んで長い間部屋で維持しています。
なんだ簡単じゃん!と思って手間がかからないらしい
アイビーやシェフレラを買って来たらあっさり枯らしました。
ポトスだけ極端に簡単手軽なのでしょうか?
ポトスレベルで簡単な観葉植物は他にないのでしょうか?
よろしければご教示下さい。
- 840 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 19:02:32.83 ID:ydK9A7Ak
- ポトスより育てるのが楽な慣用植物はオリヅルランかな
真夏の西日に当たっても葉焼けしない、地植えでも越冬可能で増える、
生育が早く液肥だけでワサワサに、
ランナーの先に生えた小房をプチッともいで地面に植えただけで根付く
- 841 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 19:13:59.31 ID:Nlds2/NK
- アイビーは強健種だよ
暑さ寒さにびくともしない
放置すると家一軒丸ごと覆い尽くすくらい
- 842 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 19:18:23.67 ID:rcmjEKF4
- >ポトスだけ極端に簡単手軽なのでしょうか?
ポトスだからっていうより水に突っ込んでるだけだから枯れようがないだけでは?
鉢植えはどんな観葉植物でも最低限の管理は必要だよ
- 843 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 20:03:59.43 ID:CmRpAyAJ
- >>837
ありがとう、あなたが神か?
- 844 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 20:10:53.40 ID:CmRpAyAJ
- >>836
色々検索してみたら、サルメンドーサでした
http://www.shuminoengei.jp/img.php?filename=a_1979_1_1350301988.jpg&w=600&h=600&m=pc
- 845 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 22:32:37.83 ID:9m1j1JT2
- やることやったうえで簡単なのはセロームだと思う
大きくなって頻繁に植え替えするのが嫌ならテーブルヤシ
- 846 :花咲か名無しさん:2015/07/23(木) 22:38:31.34 ID:6NFTp8XX
- アイビーも水を入れた瓶に突っ込んどきゃ簡単に育つからもう一回買ってこい
- 847 :花咲か名無しさん:2015/07/24(金) 00:14:47.65 ID:GsJaVzAs
- うん、アイビーほど楽なのもそうそうないぞ
- 848 :花咲か名無しさん:2015/07/24(金) 00:55:34.41 ID:EEK71ViL
- 好みかは知らんがなにしてもなにしなくても枯れないマンネングサ
- 849 :839:2015/07/24(金) 07:17:12.70 ID:2nPJ3reB
- 皆様レス本当にありがとうございます!
アイビーが枯れだした時は悲しかったです。ポトスと同じようにやっておけばよかったんですかね。
水のやりすぎだったのかなと思うのですが。最低限の管理というのがなかなか…もう一回買ってみます。
オリヅルラン、テーブルヤシ もいいですね。マンネングサも心強いネーミングです。
- 850 :花咲か名無しさん:2015/07/24(金) 18:42:21.57 ID:N4hAlt5p
- トキワシノブの根茎って切ったらもう伸びないですか?
伸びるとしたらどこが伸びるのですか?切った断面は黒くなってそこからは伸びないような気がしますが。
- 851 :花咲か名無しさん:2015/07/24(金) 18:50:14.10 ID:+ONy8Y0y
- 先週買ったナギがもう枯れそうなんやけど
うちは悪霊に憑かれてるから生あるものは全部枯れるんやで
心霊写真も撮れるし、玄関先で知らないオババの顔だけが笑ってるんやで
俺に関わるとみんな不幸になるで
- 852 :花咲か名無しさん:2015/07/24(金) 19:52:18.41 ID:DPmyNEha
- なんかもうウナギの字を見過ぎてナギがウナギにしか見えなくて意味がわからなかった
- 853 :花咲か名無しさん:2015/07/24(金) 23:23:33.99 ID:LTUwhlzo
- 今日は土用の丑の日やもんな
- 854 :花咲か名無しさん:2015/07/25(土) 00:45:57.00 ID:nkAxeL6y
- >>850
どっかから脇芽が出て伸びるんじゃないかな。種子植物の枝的というか。適当
- 855 :花咲か名無しさん:2015/07/26(日) 01:07:27.79 ID:sk1hWLjQ
- コレの種類が分かる方います?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant6160.jpg
15年くらい前に「幸福の木」って売ってたのを買った記憶があるんだけど、ドラセナでググっても似たような種類出てこなくて。
幅も高さも70cmくらい。水やりは2週間に1回くらいしかあげてないけど、ずっと元気にしてるみたいです。
- 856 :花咲か名無しさん:2015/07/26(日) 01:15:08.45 ID:2XhEHsA5
- 幸福の木で間違いないよ。ドラセナ・マッサンゲアナ。
日光不足だと葉の真ん中の斑が消えてそうなる。
「幸福の木 ヒョロヒョロ」でググったら似たような画像が出てきたよ
- 857 :花咲か名無しさん:2015/07/26(日) 01:20:56.48 ID:sk1hWLjQ
- >>856
おお、こんな早く回答がもらえるとは、感謝です
自分がヒキコモリ気質なんで、光量不足には心当たりが・・・w
1枚あたりの葉っぱが大きいのも、光量不足が関係してるのかな
もうちょっとマメにカーテン開けることにします
- 858 :花咲か名無しさん:2015/07/26(日) 06:28:12.00 ID:vLqjOCZT
- https://youtu.be/Ryz-vgmILB4
- 859 :花咲か名無しさん:2015/07/26(日) 10:11:02.51 ID:FFCfQDnu
- ハイドロカルチャーの多いショップ、とってきた
(プロトリーフと、SHIBUYA/ロフトの園芸催事in5月)
ttp://asagimadra.blogspot.jp/2015/07/blog-post.html
- 860 :花咲か名無しさん:2015/07/27(月) 22:23:08.98 ID:u+ga6JGF
- 一階の外に出していたアルテシマに黒点が出来ていたので確認してみたら裏側にネバネバしたものがついていました
これって何かの卵ですかね?
とりあえずティッシュでとりましたけど
http://i.imgur.com/kPyzhEh.jpg
http://i.imgur.com/5PD6YYr.jpg
- 861 :花咲か名無しさん:2015/07/27(月) 22:28:52.06 ID:gmYj6eJQ
- ダイソーに何ヶ月も売れずに残っているトキワシノブを買って1ヶ月。
新しい葉が生えてこないので、植え替えついでに掘り返したんだけど、こんなに小さい。
売るために、元株から短く切り取りすぎたじゃないか?
そのせいか新しい葉を出すどころか根を張る余裕もないのでは?
- 862 :861:2015/07/27(月) 22:29:15.91 ID:gmYj6eJQ
- 画像貼り忘れた
http://iup.2ch-library.com/i/i1474996-1438003319.jpg
- 863 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 02:27:03.34 ID:k6jmrixr
- 100円とはいえ何で買ったの
- 864 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 06:27:24.43 ID:l/Z3NmYL
- トキワシノブが珍しかったから。
- 865 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 08:39:46.48 ID:l/Z3NmYL
- 6月の終わりに、赤い多肉植物を購入したんだけど、
ずっと天気が悪かったのかベランダに出していても徒長した。
元 http://iup.2ch-library.com/i/i1475190-1438040184.jpg
今 http://iup.2ch-library.com/i/i1475191-1438040184.jpg
紅葉祭りはヒョロヒョロに伸びて原型をとどめていないし、
もう一つ名前の分からない赤い奴は物凄く伸びて倒れてしまった。
割り箸か何かで支柱を立ててやるべき?
- 866 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 15:41:43.32 ID:MSNnX4Y0
- ゴムの木ですが
2、3日前から黒ずんできてます。
新しい葉はどんどん生えてきてます。
何かの病気でしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant6165.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant6166.jpg
- 867 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 16:57:40.28 ID:4FgzFdzK
- >>866
日光不足でなるようです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146630778
- 868 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 19:50:31.16 ID:FdnloH7v
- >>865
火祭り?
時期みて挿し木更新
一日どれくらいひかり当たる場所なのよそれ
- 869 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 20:04:44.06 ID:l/Z3NmYL
- >>868
窓際に置きっぱなしなので、日の出ている間はずっとです。
- 870 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 21:21:08.63 ID:l/Z3NmYL
- 2週間ほど前に買ったクロトン(アケボノ?)について、
萎れているような黄色い葉がたくさんあったのが次々と風や振動で落ちていきます。
もう7枚ほど落ちました。原因は何でしょうか?
購入時 http://iup.2ch-library.com/i/i1475448-1438085999.jpg
現在 http://iup.2ch-library.com/i/i1475449-1438085999.jpg
- 871 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 21:27:19.85 ID:uI2ZEff8
- >>870
クロトンは確か強い光が必要だから日当たりがそんなに強くないとこに置いてない?
それか急激な環境の変化による一時的なものか
- 872 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 21:38:22.29 ID:l/Z3NmYL
- >>871
窓際にずっと置いています。最近は曇りの日が多いのでベランダに出していましたが、
ベランダに置くときの振動や軽い風で、黄色い水分の少なそうな葉がボロボロと落ちました。
黄色というより全身黄土色の葉ですね。緑の部分が全くない葉です。
スーパーで売られていたやつで、購入時に3鉢売れ残っていたのですが、他の2鉢は赤緑の葉ばかりで、
これだけ赤緑の葉以外に黄色の葉があったので、単に色数が多いからという理由で購入。
地面の中から濃い緑の葉が生えているので、挿し木で植えたものでしょうか?
- 873 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 22:26:25.13 ID:biyl3eHp
- クロトン色々あるから一概には言えないかもだけど、暑さは好きだけど過湿は嫌いだよ。カラッとしてる方が良さげ。
水遣りの頻度高すぎってことはない?
- 874 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 22:36:54.25 ID:l/Z3NmYL
- うーん、水は控えめにしているつもり。週1くらいです。
- 875 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 23:05:51.51 ID:JiCbAUWc
- クロトンにしては色が薄すぎない?
だから日光不足だと思うけど
- 876 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 23:13:08.35 ID:l/Z3NmYL
- もっと日光に当てまくります。みなさんありがとうございます。
- 877 :花咲か名無しさん:2015/07/28(火) 23:33:53.32 ID:HI9w/Qfg
- どうしても曇る場所なんだな大変だな
ワット数大きいLEDでも葉にすごく近づければ光の足しになるよ
青と赤だけでいいけど普通に入手できるのは白色
まあ時期的なもんでもう今は光量が足りるならそのままでもいいんじゃね
- 878 :花咲か名無しさん:2015/07/31(金) 08:56:19.54 ID:HuiCtl/+
- >>876
窓際ってのが気になる。
室内の場合、南側の窓際でも意外と日照が足りてない場合が往々にしてあるし。
単に窓際というだけでなく、直射日光が何時間当たってるかで考えた方がいいかも。
ちなみにクロトンの必要日照時間については知らない。
- 879 :花咲か名無しさん:2015/07/31(金) 20:19:52.26 ID:i1AptSIv
- http://41.media.tumblr.com/385461e626960d43295d2682aba4c563/tumblr_mxfz3w4JNu1qljj91o1_500.jpg
- 880 :花咲か名無しさん:2015/08/03(月) 13:54:35.89 ID:2KrSZpoF
- シェフレラの地上部が全然伸びねえのに根っこはえらいことになってた・・・
しかも根っこが土から飛び出して鉢の外に逃げ出そうとしてるし・・・
乾燥に強いのか知らんけど飛び出した根っこも枯れることなく伸び続けるんだけどなにこれ
気根みたいな感じなのかな
- 881 :花咲か名無しさん:2015/08/03(月) 14:41:59.00 ID:NmKTJLhQ
- シェフレラといえば、ついさっきベランダで直射日光に当たって小さな葉が7枚ほど焼け死んだ。
西日は平気だったのに、真昼の直射日光はヤバイな。
- 882 :花咲か名無しさん:2015/08/03(月) 21:36:38.90 ID:GjndumGe
- 通販から届いたらまず何をすればいい?
植え替えは5月までやってはだめ?
大きな鉢に早く植え代えて大きくしたい
ウンベラータです
- 883 :花咲か名無しさん:2015/08/03(月) 22:21:34.28 ID:4s18nB18
- >>882
植え替えは春か秋がいいっていうけど
根詰まりしてるとかじゃないなら秋でいいんじゃないか
テレビでやってたけど、買ったばかりの観葉植物は二日ぐらい水あげないでおいて
ちょっとしおれたぐらいになったら水たっぷりやるといいらしい
- 884 :花咲か名無しさん:2015/08/03(月) 22:29:00.82 ID:ibJ483F8
- >>883
ありがとう、10月に植え替えする♪
マツコの番組見たよ、スイッチ入れてみるよ!w
- 885 :花咲か名無しさん:2015/08/03(月) 23:30:45.39 ID:urfAqClw
- >>882
俺だったらすぐに植え替えるな
根の状態がわからないしどういう土かもよくわからんしね
それにもしコガネムシの幼虫がひそんでたりしたらアウトだし(と、脅してみるw)
てかさっきウンベ植え替えたんだよ
5月に植え替えしたのに根が回り過ぎてたから一回り大きいのに植え替えたさ
http://i.imgur.com/6Wy10FG.jpg
(ウンベスレに上げようと撮った写真)
- 886 :花咲か名無しさん:2015/08/04(火) 00:52:04.97 ID:Ie0t73d4
- どなたかアドバイス下さい。
ドラセナジェレを挿し木して2年経ちました。挿し木してすぐに新しい芽が出たのはいいのですが、次の新しい芽が出てくる気配がありません。
若い緑色の葉が一年前から現状維持な状態です。少し葉がしおしおしてハリのない感じではありますが、触った感じは水気はありそうです。
元株のような勢いのある株にしたいのですが、どなたか原因や対策をアドバイス頂けないでしょうか?
- 887 :花咲か名無しさん:2015/08/04(火) 00:55:27.50 ID:QIjsYRmM
- 提供age
- 888 :花咲か名無しさん:2015/08/05(水) 12:05:52.00 ID:6+u1zYTO
- シェフレラの葉の汚れについて、写真撮ったのですが、これはただの汚れですか?
切り吹きかけて洗っても、いつの間にかこんなになっています。
http://iup.2ch-library.com/i/i1480443-1438743871.jpg
- 889 :花咲か名無しさん:2015/08/06(木) 20:29:46.19 ID:NBpDAebu
- 職場でドラセナ マッサンゲアナとマドカズラの世話を任されています
朝と夕方に水やりをしているのですがマドカズラの方が元気がなく、葉も黄色くなっているものが多いです
どうすれば元気になりますか?
- 890 :花咲か名無しさん:2015/08/06(木) 20:41:28.33 ID:C4hXkWPi
- >>889
毎日2回水遣りをされているのでしょうか。
鉢からだして根っこの状態を見てください。
黒ければ根腐れしています。白ければ大丈夫です。
根腐れされているようでしたら生きてる白い根を残して
小さい鉢に植えてください。
鉢底石と観葉植物用の土でいいです。
弱っているので肥料はまだあたえないでください。
植え替え後1−2週間は直射日光の当たらない明るい日陰などにおいてください。
水遣りは毎日などではなく触ってみて土の表面が乾いていたら
あるいは割り箸などをさして濡れていなかったらが基本です。
また水をやる際は鉢底から水が出てくるまで遣ってください。
水だけでなく土の中の空気を入れ替えるためです。
鉢皿にたまった水は捨ててください。
- 891 :花咲か名無しさん:2015/08/06(木) 22:18:12.47 ID:qznWJImp
- >>889
屋内の観葉でしかもデカい鉢でいつもジメジメはよくないど
小さい鉢ならこの時期乾くだろうから毎日はあるかもしれんけど1日2回は多すぎそう
外に出して風当てる。カッサカサにならない程度に乾かす。
スポッと鉢増しはアリかもだが、根をいじるのは今はやらないほうがいい。なんとかしのいで涼しくなるまで待つだな。
今弱った植物の根っこいじったらそのまま昇天だよ
- 892 :花咲か名無しさん:2015/08/07(金) 14:05:33.65 ID:7lFyxSfJ
- アドバイスありがとうございます
>>890
根っこは白いです
私が世話を始めた7月から平日のみ基本2回あげてます
職場にジョウロがなく、以前から霧吹き?で土と葉に水やりをしています
凄く元気がないので肥料をあげようかと迷っていたんですが
>>891
屋内にあり、植物の大きさが鉢込みで170cmを超えてます
水やりのし過ぎですか 私が世話する前はそんなに水やりをしていなかったのですが先月から元気がなくなってきたので水やりを増やしたんですが・・・
- 893 :花咲か名無しさん:2015/08/07(金) 16:05:44.25 ID:I1l4qWnf
- 元気がないから肥料ってのはちょぼちょぼ湿らすように水をやるのと同じようにダメ。
肥料はあくまでもブースター。環境が整ってないと百害あって一利なし
水はやるときゃザブザブと。んでちゃんと乾くまで待ってから次の水遣り
屋内なら先がハスになってない細い管のジョウロが水飛び散らなくて便利だよ。形もシャレてる
外に出すなら理想は木漏れ日を受けるような日陰で風通しのいいところへ。自分でも気分いいところがいい。コンクリ炎天下は絶対NG
言い出せばキリないけど、白い根が多いなら環境でなんとかなるんじゃないかな
- 894 :花咲か名無しさん:2015/08/07(金) 17:53:10.32 ID:Gs1sM/8K
- >>892
霧吹きでは不十分
ペットボトルであげよう
- 895 :花咲か名無しさん:2015/08/08(土) 20:05:54.24 ID:Jy/5CjUv
- 室内窓際に置いてたガジュマルを外に出してたら
とんでもなく枝が伸びて根っこかめっちゃ出てた
- 896 :花咲か名無しさん:2015/08/09(日) 14:30:23.49 ID:/17GjQvc
- クロトン専用スレってないの?
- 897 :花咲か名無しさん:2015/08/09(日) 15:16:16.18 ID:iVDwiUMs
- コルジリネ。
以前切り花についてたものを植えられるか聞いた際には皆様ありがとうございました。
その後、キャンDo(100均)で売ってた観葉植物の土と鉢底にひく石を買ったんですが、
たっぷり水をやっても水はけ良すぎでほとんど下皿に落ちてる位水が溜まっちゃいます。
別原因だとは思いますが(ハダニが居たので拭きました)植え替え直後に葉が枯れ出して、
最近は新しい葉が伸びてますがちょっとしなしなになってきました。ハリがないというか。
土を変えたり茎も長くなってしまったから(下の葉が枯れて)ちょっと切ったりした方が良いかご教示お願いします。
- 898 :花咲か名無しさん:2015/08/09(日) 16:05:53.58 ID:/17GjQvc
- 写真はないの?
- 899 :花咲か名無しさん:2015/08/09(日) 17:48:29.53 ID:/+OH+bW4
- ちゃんと染み込んでて水はけがいいのは悪いことではないよ。すぐ乾いて面倒くさいけどそういう軽めの土なんだろう。
水遣りタイミングが見れるんなら、後は
特に今は置き場所。
基本的に観葉なんて置き場所で決まるようなもん
風無し蒸し風呂だったりエアコンギンギンだったりしない?
風が通って緩い日差しの自分でも気分が良さそうなところがいい
理想は屋外の木漏れ日のデッキの上、みたいなところだ
まぁ都合よくそんなところはなかなかないんだけど…
元気なら切ってもよさそうだけど、弱ってそうなら様子見た方がよさげ
- 900 :花咲か名無しさん:2015/08/09(日) 20:40:54.21 ID:VDczn5d+
- ジュズサンゴもこのスレでもいいかな
室内の鉢植えで、切り戻しても花がつかなくなって何年も葉っぱだけの観葉と化してたんだけど
貧相になってきたので窓際に移動して、植え替えなきゃ…と思いながら
取り敢えずメネデールやってそのまま夏になっちゃってたら
大きさ3倍ぐらいになった葉っぱがすごい勢いで茂って、よくみたら何年ぶりかの花芽がついてた。
風通しいいと水切れしやすくて花芽すぐダメになるから、絶対水切らさないように必死でチェックして
いま無事に咲き始めました ワーイ!!!
で、これってメネデールのおかげで花芽ができた可能性あり?
それとも場所が気に入っただけなのかな?
- 901 :花咲か名無しさん:2015/08/09(日) 21:10:38.29 ID:iVDwiUMs
- >>899
ありがとうございます。水はけの良し悪しがわからなかったので助かります。
上の方は育ってきてるのでちょっと様子見してみます。
部屋の状態は人間がいないと多少蒸し風呂気味です、あまり良くないかも。
日当たりは午前中以外は直射日光はなしです。
ベランダ近くの窓辺に置いていますが、外に出した方がほぼ日陰だし風あるので良いのかもしれませんね。
>898
写真撮ってみました。枯葉切ってないのでみすぼらしいです…。
http://i.imgur.com/ryLV6wE.jpg
追加で質問すみません、下皿に落ちた水は放置か捨てるかどちらでも良いんでしょうか?
- 902 :花咲か名無しさん:2015/08/09(日) 23:39:55.90 ID:/17GjQvc
- >>901
うちのコルジリネ(赤い方)、紅竹とかターミナリスとかいうやつも、
購入時から葉っぱが枯れたままのものが数枚あって、だんだんと
枯れている部分が広がっていって取れた。今日最後の2枚も取れた。
で、よく観察してみると短いほうの葉は黒いシミがいくつかあった。
6月末に購入して1枚だけ葉が出て大きくなったところ。
成長が遅いのと、夏なのに殆ど水を吸わないので心配。
http://iup.2ch-library.com/i/i1483732-1439131159.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1483732-1439131159.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1483732-1439131159.jpg
- 903 :902:2015/08/09(日) 23:41:10.44 ID:/17GjQvc
- 貼り間違い
http://iup.2ch-library.com/i/i1483732-1439131159.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i1483733-1439131159.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1483734-1439131159.jpg
- 904 :花咲か名無しさん:2015/08/14(金) 22:04:26.12 ID:wkv2lKik
- 明日は園芸店巡りでもしようかな
- 905 :花咲か名無しさん:2015/08/14(金) 23:09:08.43 ID:c7gKi/7R
- オザキでポット苗貰ってくるか
- 906 :花咲か名無しさん:2015/08/15(土) 00:07:45.31 ID:iXQL9FNk
- >>904
どこもお盆休みだと思うよ...
- 907 :花咲か名無しさん:2015/08/15(土) 20:32:26.21 ID:mLgBQpBk
- ポトス (マーブルクイーン) の葉の様子がおかしいのですが、原因は何でしょうか?
ヤフオクで購入し商品到着時に、何枚かに茶色い部分があったが、気に留めず。
葉の一枚だけ茶色い部分が大きくなっているので、写真を朝晩2枚撮ってみました。
05:01に撮影 http://iup.2ch-library.com/i/i1487819-1439637080.jpg
20:07に撮影 http://iup.2ch-library.com/i/i1487817-1439637080.jpg
触診は、茶色い部分と、その周りの正常な色の部分が、湿った紙のように柔らかい。
窓際の直射日光の当たらない場所においています。
これって、何かの病気なのでしょうか?
どのように処置をしたら良いでしょうか?
病気なら、病名と処置方法をしりたいです。
葉を切り取るなら、茶色い部分とその周りだけでいいのか、葉全部を切るのかアドバイスをください。
ちなみに、別のポトス (エンジョイ) にも気になる茶色い部分があります。
こちらは、茶色い部分の大きさは変化していませんでした。
http://iup.2ch-library.com/i/i1487819-1439637080.jpg
- 908 :907:2015/08/15(土) 20:34:17.35 ID:mLgBQpBk
- まちがった。
05:01に撮影 http://iup.2ch-library.com/i/i1487817-1439637080.jpg
20:07に撮影 http://iup.2ch-library.com/i/i1487818-1439637080.jpg
別のヤツ http://iup.2ch-library.com/i/i1487819-1439637080.jpg
- 909 :花咲か名無しさん:2015/08/15(土) 20:40:01.65 ID:KqWp7dmj
- 根がいたんでんのかな
水は甘すぎとか辛すぎとかどう?
切るときは痛みが小さければそこだけ
変な角度でいっぱい触りながら切るくらいなら全部
痛みが大きければ全部
困ったら全部切っちまえ
- 910 :花咲か名無しさん:2015/08/15(土) 20:43:10.36 ID:mLgBQpBk
- >>909
水は表面の土が乾いてから、さらに指を突っ込んで第一関節の深さまでほじくって
それでもパサパサになっていたら、風呂場でタップリとやってます。
最近の暑さだと、5日〜一週間に一回くらいです。
- 911 :花咲か名無しさん:2015/08/16(日) 00:14:33.40 ID:j98BCYE6
- 切って捨てて気にしなくていいと思うよ。
植物なんだから葉くらい枯れる
- 912 :花咲か名無しさん:2015/08/16(日) 00:20:36.93 ID:OSu7F4j2
- ヤフオクで売ってた人と今の環境が違くてポトスが順応中とか
- 913 :花咲か名無しさん:2015/08/16(日) 04:17:16.60 ID:xU+FW55L
- 一枚がどうとか葉の枚数じゃなくて位置が大事
根元に近い一番古い葉なら自然な枯れだろうし、そうでないなら別の問題だろうね
- 914 :花咲か名無しさん:2015/08/16(日) 22:19:22.89 ID:oQepcen2
- >>913
さんくす。根元から3番目の葉でした。
茶色い部分と周りの健康な部分を合わせて大きく切り取りました。
経過は良好です。
- 915 :花咲か名無しさん:2015/08/17(月) 08:06:49.52 ID:eOK2hhx7
- アグラオネマの葉の色が一枚だけおかしいのですが、さわるとフニャフニャです。
葉の位置は、一番上の葉です。
腐っているのなら切り取るしかないと思うんですが、一番上の葉だから、もう新しい葉が出てこなるのでは?
このサトイモ族って、一番新しい葉の茎から次の葉が出てくると思うんですけど、
茎の辺りまでフニャフニャなんで、茎も切り落とすことになると、どこから新しい芽が出るのでしょうか?
水は乾いてからやっていました。
原因と、どうしたらいいかアドバイス下さい
http://iup.2ch-library.com/i/i1488813-1439766072.jpg
- 916 :花咲か名無しさん:2015/08/17(月) 13:59:24.48 ID:y2qqkRZn
- 腐ってる感じじゃなさそう
葉の色が薄くなる原因は数多いけどそんなに弱ってるようにも見えんしもう少しおいてみてそれでダメになるようなら葉身を切るとか
- 917 :花咲か名無しさん:2015/08/17(月) 14:33:31.16 ID:eOK2hhx7
- >>916
ありがとうございます。このまま様子を見てみることにします。
- 918 :花咲か名無しさん:2015/08/17(月) 23:42:40.27 ID:EtijMgNe
- 【植物名】ユーフォルビアラクティア
【環境】
レースのカーテン越しで日中は陽が当たる
水遣りは10〜2週間に一回
購入から半年
鉢は不相応に大きく、植え替えは一度もしてない
接木
【症状】腐ってきた
数日前に、本体?の一部が腐ってブヨブヨになってました。
これ以上症状が広がる前に腐りを止めたいのですが、対処法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 919 :花咲か名無しさん:2015/08/19(水) 03:13:01.56 ID:fpZx7puP
- >>918
http://i.imgur.com/f59xx6E.jpg
- 920 :花咲か名無しさん:2015/08/19(水) 05:17:34.35 ID:JTGRQ+4T
- >>919
ん?何これ心霊写真?
- 921 :花咲か名無しさん:2015/08/19(水) 06:38:49.88 ID:GZKRgrE+
- >>920
女の人の横顔が見える
- 922 :花咲か名無しさん:2015/08/19(水) 09:33:21.12 ID:esRHgsBW
- おわかりいただけただろうかw
- 923 :花咲か名無しさん:2015/08/19(水) 11:22:01.97 ID:y5dKLHsp
- ハチワレ猫さんじゃないの?
- 924 :花咲か名無しさん:2015/08/20(木) 02:42:02.55 ID:JTmRiLgp
- 子供と散歩?
- 925 :花咲か名無しさん:2015/08/20(木) 11:00:53.90 ID:qJ9qLJox
- 【植物名】カポック?
【環境】
室内の窓際で直射日光は入らないものの明るいです。
室温は概ね24度ぐらいです。
【症状】
葉っぱが茶色くなり触るとポロっと落ちる。
枝?の根元が茶色でこれまたポロっと取れる。
1週間ほど前に頂いて、適当に水をあげていました。
土が乾燥してからと読んだので、ここ3日は水をあげてません。
http://i.imgur.com/pAZYao0.jpg
- 926 :花咲か名無しさん:2015/08/20(木) 21:06:14.04 ID:s/2hGzVK
- 環紋葉枯病っぽいけどカポックみたいなのにかかるかな
北側でも育つくらい丈夫だし水は乾燥してから数日置いてからあげても平気
水のあげすぎと貰った人との環境が違うから順応してる最中で調子崩したのかな?
全部の葉っぱをチェックして少しでも黒い斑点がついてたりしたらむしりとってください
鉢に落ちた葉も全部とって廃棄
- 927 :花咲か名無しさん:2015/08/20(木) 21:08:24.97 ID:s/2hGzVK
- 大丈夫だとは思うけど心配なら
ベンレートとボルドーを買って対処
- 928 :花咲か名無しさん:2015/08/21(金) 12:30:59.35 ID:16sM/aMC
- ありがとうございます。
家族が毎日適当にあげてたそうで、水のあげすぎかもしれません・・・
ベンレート、ボルドー購入します。
ベンレートの方が良さそう?簡単そう?なのでまずはそちらで対処してみます。
- 929 :花咲か名無しさん:2015/08/22(土) 11:12:45.40 ID:noBWPwxX
- 30分ほど目をはなした隙に、日光の野郎がホワイトエンジェルをフニャフニャにしなびさせやがった。
窓際で窓を閉めて、網戸もかけて、レースのカーテン越しだったのに…、まだまだ日差しはキツイな。
とりあえず水をやって様子を見ているが、あのシャキッとしていたのが、べちゃ〜と鉢にもたれている。
復活するかな?
- 930 :花咲か名無しさん:2015/08/22(土) 13:16:35.82 ID:JE3L/N0A
- 斑が無くて単にヘデラとしかわからないんですが
これは良くあるアイビーという品種の仲間なんですか?
2鉢あるんですがどちらも育ちがやたらとゆっくりでもう半年近くこんな感じです
http://i.imgur.com/M23F2uo.jpg
http://i.imgur.com/e4QYNl6.jpg
- 931 :花咲か名無しさん:2015/08/22(土) 14:08:33.78 ID:noBWPwxX
- ふっかつしたお
- 932 :花咲か名無しさん:2015/08/22(土) 14:27:01.47 ID:cMlfT+Z/
- ここはてめえのブログじゃねえんだよ
- 933 :花咲か名無しさん:2015/08/22(土) 16:12:16.13 ID:+RsI6t4T
- >>930
アイビーてのは英語圏でのキヅタ、フユヅタの通称だな。英名てやつ。
ヘデラは属としての学名。
野生種もあるし園芸品種になったら生産者は勝手に名前つけるから星の数ほどある。
強靭さでは最強レベルだから日の入らない部屋でも水遣り過ぎてもやらなすぎても生きてる。
環境良くすれば伸び始めると思うよ。
いい環境とは植物にとって様々だけど基本は共通もしてるからググってみてください
- 934 :花咲か名無しさん:2015/08/22(土) 20:44:05.31 ID:JE3L/N0A
- >>933
詳しく解説ありがとうございます!
勉強になったしこれらに愛着がわきました
- 935 :花咲か名無しさん:2015/08/23(日) 23:25:50.38 ID:C4T2+r/G
- 枯れかけていた飛び葉クロトンを購入したお。これもトラブルなのかな?
とりあえず植え替えて水をやってみたけど、これで様子見するしかないよね?
- 936 :花咲か名無しさん:2015/08/25(火) 19:08:36.32 ID:pTD5Lht+
- 真夏の直射日光は避けるとよくありますが
みなさんの真夏とはいつくらいまでで考えてますか?
そろそろ直射日光に当てても大丈夫ですかね。
当方福岡です。
- 937 :花咲か名無しさん:2015/08/25(火) 20:02:47.66 ID:HxBWJAOJ
- なにそだててるのかくらい言えよ
ものによってはゴリゴリ当てた方が元気な場合だってよくあるしものによっては弱い陽射しでも焼けるし
あと夏がいつまでかとかじゃなくてお前が光量を見て臨機応変に対応しろ
いきなり日に当てると本来日に強いものでも焼けるから気をつけて
- 938 :花咲か名無しさん:2015/08/25(火) 20:32:58.30 ID:K7ekcNrY
- スーパーでハゲイトウという派手な花を見かけた。禿伊藤なのか?
- 939 :花咲か名無しさん:2015/08/25(火) 20:52:17.99 ID:S9mMsrOt
- 近所のショッピングモール店内にある観葉植物店にめっちゃ可愛い女の子がバイトで働いてる
水をあげてる横顔はまさに天使!
ペロペロ
- 940 :花咲か名無しさん:2015/08/26(水) 02:09:08.17 ID:qdE7oLLG
- ペロペロネ
- 941 :花咲か名無しさん:2015/08/26(水) 16:48:02.99 ID:XgtPfqoV
- ムラサキオモトがキミドリオモトで、ムラサキゴテンがミドリゴテンなのですが…
- 942 :花咲か名無しさん:2015/08/26(水) 19:13:20.78 ID:A1M//YQH
- http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/d/b/dbb70190.gif
- 943 :花咲か名無しさん:2015/08/26(水) 21:10:56.08 ID:WYvmodSy
- 飛んで火に入る夏の虫
- 944 :941:2015/08/27(木) 08:27:37.19 ID:pquzuDce
- 夏の日差しが恐くて、購入した苗を日当たりのいい窓際で1月ほど育てていたんだけど、
紫にならないのは日光が足りないのかもしれないからと思い、現在朝日に当てているところ。
結構日差しがキツイので、焼けたりしないか心配しながら見守っている。
- 945 :花咲か名無しさん:2015/08/27(木) 20:17:37.39 ID:LP3+haTp
- http://img.sonicch.com/wp-content/uploads/imgs/7/5/75f3d3f8.gif
- 946 :941:2015/08/27(木) 23:18:04.69 ID:pquzuDce
- 心なしか少し紫味が出てきたような気がする。
直射日光に当てっぱなしだったけど、萎れることもなく、喜んでいたぜ。
- 947 :花咲か名無しさん:2015/08/28(金) 07:40:13.72 ID:n+52HkK6
- ニューサイランのブラックアダーを去年の秋に買い
冬越ししました。
3倍くらいに大きくなったので初夏(7月始め)に
株分けをしたら、全部枯れてしまいました。
鉢植え、地植え、軒下、場所にかかわらず全てです。
結構高かったし、とても気に入っていたのでショックです。
冬には強いけど、夏には弱いのでしょうか?
それとも植え替えに弱い?
他にもニューサイラン(別の種類)はありますが、植え替えても元気です。
- 948 :花咲か名無しさん:2015/08/28(金) 15:58:14.88 ID:JvainoYE
- 先月100均で買ったクロトン(流星・黄金流星)を4号鉢に植えていますが、
黄金流星(葉の太く短い方)だけが、葉が全て黄色くなって萎れたり枯れたりしました。
この原因は何でしょうか?
この当時は「観葉植物の土」をそのまま使って植え替えていました。
水はけが悪いせいか土が直ぐには乾かないので、水は10日に一回の頻度で与えていました。
土を入替えた方がいいでしょうか?
健康な方の流星クロトン(葉の細長い方)とは別の鉢にした方がよいでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1496522-1440745035.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1496523-1440745035.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1496524-1440745035.jpg
- 949 :花咲か名無しさん:2015/08/28(金) 16:36:00.92 ID:hfkju46a
- 弱ってる方は別の鉢にして様子を見たほうがいいかも。
今より小さい鉢にしたほうがいいかもね。乾きやすいように。
冬どんな環境か知らないけど寒くなる前に根がはるように早めに植え替えした方がいいよ。
- 950 :花咲か名無しさん:2015/08/28(金) 18:17:36.42 ID:EG65fHcV
- http://blog-imgs-18.fc2.com/k/f/c/kfcmelonsoda/211990.jpg
- 951 :花咲か名無しさん:2015/08/28(金) 18:40:03.42 ID:EG65fHcV
- ヤリマンビッチ
http://i.imgur.com/wWQKTo0.png
↓
http://i.imgur.com/69PBgWJ.png
↓
http://i.imgur.com/xVqYaz8.png
↓
http://i.imgur.com/k5DwMgR.png
http://i.imgur.com/9jP6blq.png
- 952 :花咲か名無しさん:2015/08/28(金) 19:37:31.48 ID:JvainoYE
- >>949
ありがとうございます。
一つ小さい鉢を買ってきたので、今から別々に植え替えます。
- 953 :花咲か名無しさん:2015/08/28(金) 21:57:01.32 ID:gsnVjUqJ
- http://i.imgur.com/CWw5Wwb.jpg
http://i.imgur.com/KzVWVIO.jpg
http://i.imgur.com/Da6OwoR.jpg
- 954 :花咲か名無しさん:2015/08/29(土) 01:07:11.04 ID:gNST0pSX
- 植え替えたなら根の状態はどうだったんだろう?
10日も乾かない用土よりは水はけの良い用土に変える方が良さそう
- 955 :948:2015/08/29(土) 01:29:53.11 ID:dSTaBka+
- >>954
おかげさまで、無事に植替え完了しました。
黄金流星(枯れている方)は、殆ど根が出ていませんでしたが、新しい短い根が少し生え始めていました。
流星(元気な細長い葉の方)は、根が物凄く伸びてて鉢底石に絡み付いていました。
写真は撮り忘れました。
ついでに、同じ時期に買ったクロトン(名称不明)とポリシャスを小さい鉢に植え替えました。
どちらも葉は元気でしたが、鉢が大きすぎたので。
鉢から出して驚いたのは、プラスチックの小さなキャップが被さっていたこと。
根がギュウギュウで、ほっといたら根腐れ間違いなしでした。
購入時に植替えしたときは、土が付いていたので丸ごと鉢に移したので気づかなかったようです。
クロトン http://iup.2ch-library.com/i/i1496940-1440779203.jpg
ポリシャス http://iup.2ch-library.com/i/i1496941-1440779203.jpg
木から葉が生えている同じタイプのコルディリネ3本も鉢から出してみたら、キャップが付いていていました。
根が隙間からギッシリ出ていて、キャップを切って外すときに根をたくさん千切ってしまいました。
反省。ダイソーの観葉植物で木のタイプは、キャップがあるから気をつけよう。
- 956 :花咲か名無しさん:2015/08/29(土) 21:02:01.92 ID:3UXY+xq/
- 質問です。
50cm程のウンベラータを春頃に買い、余りの成長に鉢の下から根がはみ出しています。
バランスも悪いので大きな鉢に植え替えをしたいのですが、
植え替えは4〜6月が適切との記載があったので少し悩んでいます。
また、自分は初の観葉植物で知識もなく植え替えも初です。
そこで質問です。
植え替え時期を守って一年待つのと、今からでも植え替えをするのとどちらが適切でしょうか?
今の状態は、幹が70cm程で30cm程の葉が出るようになりました。
幹の下部の木の硬い皮が割れて太くなっている様です。
また、真っ赤な蕾?から葉が出てきていたのに、この頃は薄い色の蕾しか生えて来ません。
鉢は円柱で、高さ20cm、上面の径12cm、下面の径8cmです。
買ってすぐ葉が落ちて来たので、調べてled照明を当てています。
アドバイスなど、よろしくお願いします。
- 957 :花咲か名無しさん:2015/08/29(土) 22:41:54.35 ID:TA5Ed2s8
- あんまり根をいじらずに鉢の外に出ちゃってマジどうみても傷んでるのだけさっと切ってそんなに崩さずに大きい鉢に一時的にぶち込んで来年しっかりした手入れをするのがベストだと思う
そのままで来年植え替えでも問題ないと思うし俺なら見て見ぬ振りするな
あと蕾からは葉はでないな
葉色は肥料でなんとかするか光量をどうにかするかだな
- 958 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 01:20:02.29 ID:bqyrNsMC
- 蕾というか、新しい茎?ですかね。
全てが新鮮で間違えてたみたいですね。
大きい鉢に一時的にというのは、今の土の固まりのままでそのまま移して隙間を新しい土で埋めると言う事ですか?
で、来年しっかり手入れをするというのは、根をほぐして土を入れ替えるというのは事?
質問ばかりですみませんが
- 959 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 01:31:42.29 ID:jwoi2+/V
- 古い根っことか傷んでる根っこを切ったりバランスみて適当にバッサリ切ったり
とうぜん根っこ切るからほぐさなきゃな
切ったとき水は甘めにして肥料はやらず半日陰で管理することね
大きい鉢に入れるときあんまり根っこ切らなくて良さそうなら樹勢をよくするために芽が動き出して一月くらい開けてから新根を適当に伸ばしてから梅雨に入ったところで切るのもあり
これから活動が鈍るから今鉢の外に出てるのを切っちゃえばそれだけでいいかも
そっちの方がラクだし多少のことでは枯れやしないよウンベラータは
- 960 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 01:57:39.79 ID:6yHBXmmk
- 買ったままで鉢が小さいって事で根詰まり心配してるんだろうけどフィカス類は根が回ってなくてもゾロゾロ出てくるしなあ
だから俺もはみ出た根を切って放置だな、面倒さいってのもあるけど
まあ5月頭に植え替えと剪定が無難です
- 961 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 03:01:54.64 ID:xpHp27bb
- なるほど、勉強になりました。
植え替えは来年まで楽しみにとっておく事にします。
それまでは他に小さい観葉植物を増やしていこうと思います。
植物が育つと愛着が湧いて楽しいもんですね。
自分にこんな感情があるなんてびっくりしてます(笑)
皆さんありがとうございました!
- 962 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 06:59:42.85 ID:Ezty8vwg
- 今日は結構寒いんだけど(23℃)、まだベランダに観葉植物出しても大丈夫?
カポックとか、クワズイモ、ポトス、ジャガマル、ヒポエステスとか
- 963 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 07:00:43.35 ID:Ezty8vwg
- すまん、ガジュマルだった
- 964 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 09:07:02.85 ID:wzYxxgfI
- まだ8月だよ。まだまだ外でしょ。これから成長盛り。
- 965 :花咲か名無しさん:2015/08/30(日) 15:10:23.19 ID:TrGS5lg/
- >>961
もう見てないかもだけど、植物楽しいよね
ウンベラータは気温下がる環境だと落葉するかもしれないけど驚かないでね
春にまたグイグイ葉っぱ出て大きくなるよ
冬越しの情報もたくさんネットに出てるとおもうから調べてみてね
- 966 :花咲か名無しさん:2015/08/31(月) 23:05:55.21 ID:hwMYgDoJ
- 日当たりの悪さをLEDでカバーしようと思うんだけど、安くていいのを紹介してください
- 967 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 00:04:26.90 ID:81u1YCKN
- コルジリネ・オーストラリスがハダニまみれや
- 968 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 01:06:09.09 ID:mCggDTWH
- >>966
普通の白色ならワット数大きい明るいのじゃないと足しにはならん
値はそこそこになるけど消費電力が小さいし長く使えるから少しくらい奮発すべきだと思う
そんな感じなら赤と青みたいなキモいやつでない一般的なLEDでも育つには育つ
- 969 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 04:51:23.49 ID:PW2faHRZ
- 100均に、パキラ、ピンポンの木、ナギがあるけど、成長後の大きさや、成長スピードを知りたいです。
- 970 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 12:30:35.17 ID:kcTyEPqV
- 成長後の大きさって地植えで大きくすれば手に負えないレベルまで育つけどそこは普通に制限できるし聞く意味ないだろ
切りまくれば小さく仕立てられる
成長速度はそれぞれ健康な状態でパキラとピンポンはなかなかだけどナギは遅い
- 971 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 14:58:35.21 ID:PW2faHRZ
- 綺麗な円盤型だった黒法師が、凸凹に乱れてきたんだけど、目覚めたのかな?
- 972 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 15:35:24.65 ID:PW2faHRZ
- 東南向きのベランダなのに西日が入るのは、向かいのガラス張りのビルの反射光だった…
- 973 :花咲か名無しさん:2015/09/01(火) 16:06:53.93 ID:PW2faHRZ
- モロキネンシスだかモロキエンシスだかいうエスパーみたいな名前の観葉植物が100均にあったらしいけど、見かけないな。
- 974 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 08:45:28.66 ID:Mn520GV5
- 妹から頼まれてポインセチア(去年の12月購入した物)を先月預かりました。
4月頃に枯れてる部分は切ったそうですが室内のみに置いていたせいか、大きさは10センチほどしかありませんでした。
葉は少なかったけど葉の色は緑で確かに生きてはいたのですが、鉢が9センチポットのままだったのでうちに来てすぐ5号鉢に植え替えて
今は20センチ程で元気に育っています。うまくいくかはわかりませんが短日処理もする予定です。
とりあえず来年の春まではこのまま育てるとして4月頃になったら剪定と植え替えをしようと思うのですが
土は観葉植物の土(木質堆肥、ココナッツファイバー、パーライト、バーミキュライト)で大丈夫でしょうか?
- 975 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 09:15:36.21 ID:xIPed4Ft
- ココナッツファイバーってダイエット食品かと思ってた
- 976 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 11:49:10.25 ID:xIPed4Ft
- 100均の木のタイプ(ポリシャス・クロトン・コルジリネ)は、地面すれすれのところの木が
水を吸って湿った状態になっているけど、そこから腐っていきそうで怖いんですが大丈夫かな?
普通の茎のタイプと較べて育てにくいのでしょうか?
- 977 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 14:00:18.88 ID:Fsw8k/6/
- なに言ってんのか分かり難かったが毛細管現象だな
水遣り甘すぎじゃなければ問題ないよ
過度に常に湿りまくりだと流石にまずいかもね その場合根っこが先に腐る
普通の茎のタイプが時間かけて木質化して木の肌になるわけだけどここに関しては木質化してる方が死んだ細胞で強い壁を作ってる分丈夫と考えていい
もちろん肌がずっと湿ってるのを嫌う植物もあるからね臨機応変に
- 978 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 17:04:29.50 ID:Mn520GV5
- >>975
私もよくわからないんですが、市販の観葉植物用の土についてネットで調べたら
あるメーカーの観葉植物の土の「主原料・肥料成分」のところに上記のように書いてあったのです。
そういえば自分で手作りする場合にはココナッツファイバーも入れるなんてあまり聞きませんね。
- 979 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 17:42:01.88 ID:7vTlMLjk
- ポリシャスやクロトンの丸太タイプの挿し木(コルジリネは栽培経験なし)は
根腐れしたことはないけど、普通の苗木仕立てに比べて越冬失敗しやすいイメージがあるな
腐るわけじゃなく、春になっても芽が出ず丸太がカスカスに軽くなってる
苗木仕立ては普通に越冬できてるのになんでだろ。
- 980 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 22:15:57.35 ID:F9JDsTZP
- >>965
ほんと楽しいですね。
部屋が散らかりにくくなった気がするし、部屋にいて気持ちも良いです。
昨日無印の観葉植物コーナー眺めてたらとても惹かれるのがあったので衝動買いで追加してしまいました。
今度はフィカスのアルテシマです。
生活に楽しみが増えました(≧∇≦)
- 981 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 22:26:23.52 ID:qta3XOe0
- >>966
ニトリの1000円位のクリップLED二つを50cm位上から照らしたら急に育ちはじめたよ。
その前が、葉が次々に落ちる程の環境だったから、尚更LEDの威力を感じました。
どのくらいの近さで照らすかも影響ありそうです。
値の張る植物用LEDの前に普通のledを試すのもありかと。
参考までに。
- 982 :花咲か名無しさん:2015/09/02(水) 22:32:52.34 ID:xIPed4Ft
- >>981
情報ありがとう! 私も試してみます
226 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)