■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の古代史 Part25 [転載禁止]©2ch.net
- 289 :出土地不明:2015/06/09(火) 22:03:53.78 ID:JEmSPPa5
- 計算した結果境界が岐阜県でしたw
そしてコレに対するまともなソースも反論もなし
はいおまえのルーツが弥生で確定っと
日本人のABO式血液型遺伝子頻度につきよく知られている地理勾配が,遺伝子頻度を異にし東西に対立する2集団の漸次混合により生じた過渡的勾配であるとの作業仮説を検討した。
資料は本州,四国,九州の42箇所の遺伝子頻度データを用いた。勾配形成のモデルは遺伝子頻度の不連続な変化を初期条件とする拡散方程式の解として導かれる。
A遺伝子頻度にもとづく模擬試験により,初期の2集団の境界は現在の岐阜市附近,混合開始の時期は約2,000年前と推定された。
https://www.jstage.j...9/_article/-char/ja/
513 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)