Q.アクアリウムはなぜ廃れたのか? [転載禁止]©2ch.net
- 1 :pH7.74:2015/07/21(火) 10:22:59.07 ID:Kr/b9oB0
- A.水槽が臭うから。
- 2 :pH7.74:2015/07/21(火) 11:54:08.25 ID:K+/wR61U
- いいえケフィアです
- 3 :pH7.74:2015/07/21(火) 12:25:03.21 ID:Cb6+Y0vp
- 水槽が重すぎて置く場所が限られるんだよな
1リットル0.5sぐらいの水を開発して欲しい
- 4 :pH7.74:2015/07/21(火) 12:33:11.81 ID:K+/wR61U
- まずは火星をテラフォーミングしてだな
- 5 :pH7.74:2015/07/21(火) 12:34:55.79 ID:Kr/b9oB0
- いっそ空気中を泳げる魚を開発してほしい
- 6 :pH7.74:2015/07/21(火) 12:47:01.19 ID:EI917CdY
- 地震の影響がでかかったなぁ
- 7 :pH7.74:2015/07/21(火) 14:13:04.66 ID:wbrLjZUo
- 地震で大分廃れたよね
- 8 :pH7.74:2015/07/21(火) 14:23:39.07 ID:QNrpiQrP
- >>3
反重力装置を開発する方がお手軽
- 9 :pH7.74:2015/07/21(火) 16:45:25.30 ID:TWkje3Wc
- 水が臭うとか衣装ケースでザリガニでも飼ってんのか?
濾過効いた水はほんのり土の香りがするぞ
- 10 :pH7.74:2015/07/21(火) 21:21:36.18 ID:7O09U9Cq
- >>3
みんな底物になってしまうな。
コリは底床に埋まって身動きが取れないだろう。
- 11 :pH7.74:2015/07/22(水) 01:23:22.67 ID:2pjBo2vY
- >>3
それより上手いこと床に負荷の掛からない水槽台の開発が待たれる
- 12 :pH7.74:2015/07/22(水) 01:31:05.51 ID:l/mVANL8
- 電気代かかるイメージ。
- 13 :pH7.74:2015/07/22(水) 14:25:27.96 ID:WGH3Gxex
- 四季のある日本だと管理が大変だから
- 14 :pH7.74:2015/07/22(水) 15:38:48.33 ID:TKTf2MTR
- 最近までアクア関係の仕事やってたけど例の震災後人気が一気に低迷したのは本当。
特に大型魚は首都直下型と南海トラフがちらつく限り当分人気は戻らないと思う。
最近は冬場の管理より夏場の管理が難しいしね。
対策無しじゃ留守時は水温31度とかザラだから困る。
- 15 :pH7.74:2015/07/23(木) 11:44:20.57 ID:s1ciFf/I
- 廃れたも何も元からそんなにやってる人いないよ
- 16 :pH7.74:2015/07/23(木) 11:50:34.54 ID:uLWnwp27
- 流行ってた時期あったか?
>>9
濾過もクソもないボトルだけど森の香り的なのがする
- 17 :pH7.74:2015/07/23(木) 12:48:14.71 ID:QIaNAYmq
- 大型魚は一時エンドリとか古代魚人気で盛り返した時期が合ったけど
関東地震で一気に終息したな。
地元のアクア店なんてもうアクア切って小動物、昆虫、爬虫類だけにしそうな勢い
- 18 :pH7.74:2015/07/23(木) 13:38:45.06 ID:TVxwclR+
- 阪神淡路大震災の時もあの辺のアクア事情は不振に陥ったんだろうけど
今はどうなんだろ?
南海トラフのや首都直下型の大地震への警戒もあるけど
いずれは関西と同じ傾向になっていくんじゃないか
- 19 :pH7.74:2015/07/24(金) 20:33:11.12 ID:5fdMYSpL
- キュアアクアがババアだったから
- 20 :pH7.74:2015/07/25(土) 02:20:29.04 ID:VO6TeSqL
- ふざけんな!
キュアエースの方がババァだろうが
- 21 :pH7.74:2015/07/25(土) 07:25:31.86 ID:m9f7+1zY
- Amazonが参入しないから
- 22 :pH7.74:2015/07/27(月) 04:41:13.89 ID:2kyxtHFT
- >>3
逆に重水ってのはあるな
- 23 :pH7.74:2015/07/27(月) 08:17:24.12 ID:S7ouWgmi
- スレタイは「なぜ廃れたのか?」だけど、
“廃れた”ってことは、かつての隆盛を念頭に置いてる訳でしょ?
どの辺がピークだったんだろうか?
- 24 :pH7.74:2015/07/27(月) 13:24:39.68 ID:hMuBYwss
- 80年代かバブル崩壊直後の90年初頭じゃないか
あの頃はデパートが出来れば必ず屋上に熱帯魚店が設置されてた
- 25 :pH7.74:2015/07/28(火) 23:51:05.02 ID:ZfJM6OmQ
- 単に経済状況の問題だろ
景気が良くなればまたそこそこ流行るはず
- 26 :pH7.74:2015/07/29(水) 09:54:19.50 ID:AsByFkRt
- 日本ではもう大型水槽はアクリル以外に選択肢は無いな
地震で崩壊が怖すぎる
メーカーは耐震水槽にもっと力入れてくれ
- 27 :pH7.74:2015/07/29(水) 10:19:09.95 ID:XxohPT/p
- 過去スレのデータだが
1994年ペット業界市場規模:6870億円(うち、アクアは1400億円)
2010年ペット業界市場規模:1兆3794億円(うち、アクアは700億円)
※どちらも矢野経済研究所調べ
- 28 :pH7.74:2015/07/29(水) 11:18:15.31 ID:DmMuyTUB
- このデータ見る限り景気はあまり関係ないよな
- 29 :pH7.74:2015/07/29(水) 13:16:44.49 ID:fpxfHXqs
- 阪神を経験した人間からするとなんでオールガラス水槽なんかが主流になったのかさっぱりわからん
地震大国だからこそ溢れ防止の枠付き水槽だろ
- 30 :pH7.74:2015/07/29(水) 15:04:44.76 ID:ZMcw1h1W
- 一回自分で痛い目を見ないと分からんもんですよ
- 31 :pH7.74:2015/07/29(水) 21:50:37.76 ID:32nzmBbS
- 去年までペットショップで働いてたけど、熱帯魚って何かしらの原因で
水槽が壊滅するじゃん。それが嫌なんだってさ。
相当好きな人じゃないともう熱帯魚・水草・金魚やろうって思わなくなる。
- 32 :pH7.74:2015/07/30(木) 00:41:01.85 ID:dq2zfKhE
- >>29
黒枠はどうしても昭和の匂いがするんだよ
小型だとオールガラスは枠ありより安いし
アクリルはどのサイズも高いし
- 33 :pH7.74:2015/07/30(木) 08:29:00.07 ID:+O6B/el4
- 近年胡散臭い風水とやらで敬遠されるようになってしまったが
やっぱ日本は池飼いが向いてる気がする
- 34 :pH7.74:2015/07/30(木) 15:18:33.09 ID:vhvkaw+8
- なにかアクアリストが主人公のテレビドラマとか、人気芸能人がブログ等でアクアリウムのネタを定期的に書いてくれたらいいかも。
魚のキャラが沢山でてくるアニメやゲームがヒットすればいいかも。あと妖怪ウォッチならぬ、おさかなウォッチとか。
- 35 :pH7.74:2015/07/30(木) 17:18:52.84 ID:+O6B/el4
- そういや虫キングが流行ったときも昆虫ブームが来たっけ
今後の子供向けコンテンツに期待だな。
次世代にも注目してもらえるようにしないとこの業界に未来は無い
- 36 :pH7.74:2015/07/30(木) 22:41:23.87 ID:vhvkaw+8
- ニモが淡水魚だったら良かったと思う。当時はカクレクマノミが大注目されたが、さすがにいきなり海水魚からアクアリウムはじめるとかハードル高過ぎる。
- 37 :pH7.74:2015/07/30(木) 23:32:20.98 ID:xY82fOcC
- 海水は60水槽でも、せめてスキマーと外部ろ過欲しいしね。
珊瑚やりたいとか言い出した日には・・・
ワイの見通し。めだかブームをどのようにして水槽に引き込むかが課題。
- 38 :pH7.74:2015/08/01(土) 17:38:57.60 ID:Bl7ujOz+
- 昔:緑のじゅうたんスゲー→簡単に実現化
今:このジオラマスゲー→ペットショップに売ってる機材じゃ実現不可
- 39 :pH7.74:2015/08/09(日) 19:05:31.69 ID:09XE80Sn
- 地震大国である以上海外の真似ばかりじゃなくて日本独自に発展していく必要がある
- 40 :pH7.74:2015/08/09(日) 19:26:32.65 ID:YLg9px93
- こういう
http://blog-imgs-37.fc2.com/7/7/f/77freeandeasy/DSC00471.jpg
ギリギリまで水貯めた満水水槽の画像見るたびに
地震来てこいつの水槽崩壊しねぇかなーと思ってたから飯がうまい
地震大国最高
- 41 :pH7.74:2015/08/09(日) 19:53:49.61 ID:mZlDM5mK
- >>40
撮影する時だけだよ...
後は適当に抜くだろ
- 42 :pH7.74:2015/08/09(日) 20:40:22.78 ID:Ti9lu5NS
- >>40
お前ホームラン級の馬鹿だな
- 43 :pH7.74:2015/08/09(日) 21:39:38.63 ID:Sx0NCWIo
- 個人的にはオールガラスは怖い
- 44 :pH7.74:2015/08/10(月) 13:22:27.31 ID:oEsSwYTf
- 強度そのものはオールガラスの方がガラス厚いしあると思う
シリコンの接合云々はモノによるけど枠付き水槽も同じことだし
水が零れやすいぐらいだな欠点は
- 45 :pH7.74:2015/08/10(月) 18:17:32.40 ID:5lsmgz6o
- 震度6以上だと水槽そのものが倒れて破片が飛び散る可能性があるからな。
避難を考えると玄関や窓近くにガラス水槽を置くのは自殺行為
- 46 :pH7.74:2015/08/11(火) 02:50:54.48 ID:DOwQ/r1V
- 3.11よりだいぶ前の、2004-5年ごろには既に落ち目だった気がする、アクア
その頃から爬虫類の勢いも伸びてきて、新規の客層を喰われたってのもありそう
- 47 :pH7.74:2015/08/12(水) 00:27:42.91 ID:CIN7Bkae
- >>46
通販が活発になって器具や餌の入手が楽になったからね
昔は活餌しか選択肢が無かったけど最近は冷凍餌が主流になってきたのもでかい
- 48 :pH7.74:2015/08/19(水) 01:43:05.43 ID:K0YcTJWm
- 戸建てからマンションに切り替わる
盆栽が屋内のアクアになる
団塊世代が定年して暇
↓
アクア人口大爆発
とはならんかったね。なんでだろ。地震とかならせめてテラが流行ってもいい気がするけど
- 49 :pH7.74:2015/08/19(水) 02:33:36.21 ID:zIXTDPa7
- 田舎はメダカ愛好家は相変わらず多いんだけどね
あと年寄りに水系のメンテは辛いだろ
- 50 :pH7.74:2015/08/25(火) 01:09:43.28 ID:B/fTV78H
- あの震災のとき震度6強だったけど90規格と60水槽無事だったよ。
家屋のほうがダメで引っ越し余儀なくされたけど。
あの後の計画停電のほうがダメージでかかったな。
いまでも菅直人の話題が出ると怒りしか湧いてこねえ。(怒
- 51 :pH7.74:2015/08/25(火) 01:13:54.78 ID:Hf0tjL6m
- 倒れる倒れないだとアクリルの大型水槽の方が安全なんだよな
阪神でも大型水槽が倒れたケースはほぼなかったらしいし
水位下げてないと酷い目にあうけど
- 52 :pH7.74:2015/08/26(水) 10:13:35.77 ID:ZgVE8XoS
- >>51
アクアライフかフィッシュマガジンか忘れたけど120が部屋中を跳ね回ったって読者投稿が載ってた記憶がある
- 53 :pH7.74:2015/08/27(木) 23:23:51.73 ID:sJZ89kVZ
- >>52
中からミンチになったアロワナとか出てきたのかね…想像もしたくないわそれ
- 54 :pH7.74:2015/08/30(日) 12:50:15.69 ID:JR/B/c+Y
- もう水槽自体あきらめて池飼いしようぜ
日本の古き良き風習だろ
- 55 :pH7.74:2015/09/05(土) 11:58:48.34 ID:iFcK0W/g
- なんたって子供に人気がないのが痛い
アクリル小型水槽がホムセンで低価格で出回るようになれば
お母ちゃんも子供に安心してメンテさせられるんじゃないかな
- 56 :pH7.74:2015/09/13(日) 22:42:03.03 ID:ZGb84CJH
- 賃貸上階でも安心して出来なくては流行らない
壁にビスでステー止めして水槽台と連結させろ
- 57 :pH7.74:2015/10/10(土) 21:06:52.54 ID:55cT6WHI
- 底面・両側面・背面はクーラーボックスと同じ断熱材で囲って、
前面だけ二重ガラスだといいのに…。
蓋も断熱材で…
- 58 :pH7.74:2015/10/16(金) 21:40:01.27 ID:5eFNRPDx
- 風呂場に水槽おけば水漏れの心配なし!
風呂にはいれない? しるか
- 59 :pH7.74:2015/10/17(土) 00:32:20.76 ID:5Jmsa++3
- ZSU-23-4
- 60 :pH7.74:2015/10/17(土) 19:56:30.69 ID:BCuvOtH0
- メンテが面倒ってのもあるな。
- 61 :pH7.74:2015/10/24(土) 11:05:21.94 ID:3fCOE3dD
- 大抵の人が一発目の事故で撤退するから
大型のチビを入れてコミュタン壊滅とか
大規模漏水とか
もう一つはそれらに関連するちょっとした
修繕物もできない人が増えたから
- 62 :pH7.74:2015/10/29(木) 21:04:03.81 ID:iqnhdG1K
- 子供の頃から生き物に触ってた人以外はやろうと思わないからなあ
- 63 :pH7.74:2015/10/30(金) 00:40:21.48 ID:3QklhayB
- そろそろ熱帯魚が主役の子供向けアニメ作ろうや
ネオングッピーコリドラス辺りがメインでスマトラは悪役で
- 64 :pH7.74:2015/10/30(金) 13:50:03.72 ID:l74GZTaC
- よっしゃ、人間にさらわれた家族を助けにシンガポールから日本へと海を渡る大冒険活劇やな
- 65 :pH7.74:2015/10/30(金) 13:57:52.36 ID:wePr0Hmm
- ニモってアクアリストは悪に描かれてたのに
カクレクマノミ飼育ブームが起きて???ってなった記憶がある
- 66 :pH7.74:2015/10/30(金) 15:47:49.63 ID:Tz4tJ27Z
- >>16
水草いっぱいの無濾過水槽だと緑の良い香りがするな
植木鉢とも違って土が無いから本当に植物の香りだけ
- 67 :pH7.74:2015/10/30(金) 17:43:04.38 ID:NA5/SfHM
- 苔が生え出すと大体挫折する
- 68 :pH7.74:2015/10/30(金) 19:41:49.36 ID:Tz4tJ27Z
- >>67
水草水槽とか憧れて、いきなり水草やら生体を大量に買い込んで
よく見かけるマニュアル通りに進めたら大抵はコケだらけで大失敗するからな
- 69 :pH7.74:2015/11/01(日) 23:42:52.42 ID:nRlUxgkq
- >>63
実際に存在する生き物を題材にしたアニメは
どれもこれも愛護&環境団体の影がちらつくのがなあ
エゴくっせえから見たくない
- 70 :pH7.74:2015/11/25(水) 20:06:10.34 ID:uhIDq/ng
- >>46
アクアに大ダメージだったのはむしろ阪神大震災なんだよ
長田区の大火災を検証するうち、水がぶちまけられ、空焚きになったヒーターが
火災原因のひとつだった可能性が取り上げられ
屋内の危険物!熱帯魚飼うと災害時に悲劇が起こる!的にマスゴミが取り上げた
俺も親に意見され、実家の水槽は一時撤去した
(学生寮の水槽は親が知らないのをいいことにそのままだったが)
業界が一斉に空焚きしたら通電停止するファイアレスヒーター出したのはその直後
だがイヤなイメージだけが残って、アクア止めた人は帰ってこなかった
- 71 :pH7.74:2015/11/26(木) 10:03:44.80 ID:KBYPnpLM
- ヒーターの電気代がかかるとか嫌なイメージだけが先走ってるよな
そろそろ日本の四季に適応させた改良品種が欲しいね。
- 72 :pH7.74:2015/12/03(木) 17:23:47.76 ID:+WxEB0Fk
- 安全面考えるとアクリル水槽がもっと出回るべきなんだよな
傷はセット時に保護テープ張っておけば言うほど気にならないし
女子供でも設置&メンテができるようにしたほうがいい。
- 73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:57:45.25 ID:CcOo0Pf4
- 一番大きいのは不景気と震災かな。
被災地以外の人でも、地震は他人ごとじゃないから規模を縮小するのは自然な事。
不景気は今はちょっと脱却したみたいだけど、電気代とか考えたらなあ…。
あとはヒーターやサーモの暴走で煮魚にしてしまい心が折れたとか、(兄)
水漏れして階下に賠償したりして辞めたとか。(友達)
- 74 :pH7.74:2015/12/15(火) 01:46:50.53 ID:FnYY3I11
- さっさと冬季に適応したネオンやグッピーを作るべき
必需品の中からヒーターが消えるだけで維持費があほみたいに安くなる
- 75 :pH7.74:2015/12/15(火) 12:37:51.43 ID:Xew4IAYF
- 確かにヒーター無いだけで電気代かなり安くなるし、心理的に楽になったな。
もともとヒーターのいらない日淡飼育なんだが震災前はヒーター入れて冬も活性あげてたが、震災後はヒーター撤去した。
日淡板に帰れって怒られそうだが、日淡改めて見ると綺麗だよ。
カワムツ・オイカワ稚魚を育ててるんだけど、上からライトあてて横見で鑑賞すると虹色に輝いてネオンより綺麗なんじゃなかろうかと思うし。
エアレーションと水流強めになるけどヒーターに比べれば電気代なんて考える必要ないし。
日淡のアクア飼育ありなんじゃないかなぁ??
- 76 :pH7.74:2015/12/15(火) 12:50:20.97 ID:8o7Y1LzN
- 日淡はヒーターいらん代わりにアレがいるやろ…
- 77 :pH7.74:2015/12/15(火) 13:04:50.19 ID:Xew4IAYF
- >>76
アレ??
- 78 :pH7.74:2015/12/15(火) 13:18:37.82 ID:9LG3+4Y7
- >>77
水槽用クーラー
中流や下流の魚でも28度超えると調子崩す種が半数
オイカワやカマツカでさえ、30度超えるとエサ食いが止まり瀕死になる
- 79 :pH7.74:2015/12/15(火) 14:26:48.02 ID:Xew4IAYF
- >>78
え?そうか?
うち夏場30度超えるとこに水槽あるけどなんともないぞ。
温度上がって溶存酸素不足なんじゃないかな、夏場に弱るって。
熱帯魚・金魚メダカ類飼育に比べ非常識な溶存酸素要求するから、エアレーション強化必須なのが普及しない要因なのかな。
- 80 :pH7.74:2015/12/15(火) 15:01:20.05 ID:FnYY3I11
- モツゴを改良品種して色とりどりにすれば無加温飼育はもちろん金魚より丈夫な気がする
ただ動きが早すぎて飛び出すんだよな
- 81 :pH7.74:2015/12/21(月) 04:51:04.33 ID:XOCnkBuG
- 色んなメダカを混入したら割と華やか。白とか緋とか青とかなら安いし。
但し稚魚は色々混ざってカオスかも。
あとは底物は緋ドジョウが綺麗で丈夫なのでオススメです。
数が少ないなら、小さめの水槽や大きめのプラケースでも十分飼える。
結局電気への依存度が低く、生体も高価じゃなく丈夫で、機材が
あれこれ必要ない種類ならこの先ちょっとした流行りならあるかも?と思ってる。
- 82 :pH7.74:2015/12/21(月) 04:58:39.78 ID:XOCnkBuG
- >>79
日淡でも種類によりけりだと思うよ。
うちの用水路で捕まえたフナなんか恐ろしく丈夫。
昔は水槽で飼ってたけど、今は野外のプラ舟に引っ越し。エアレなし、
夏はアナカリスを多めに入れる程度だけど元気。もう何歳なんだ?あいつ。
一緒にいわゆるハヤ(カワムツかな?)もいるけど、二年位経つはずだけど元気。
- 83 :pH7.74:2015/12/21(月) 08:00:03.26 ID:wqkRLeIH
- 昨日イオンの中にある本屋いってきたけど、アクアリウムの本が一冊も置いて無かった。
思った以上にアクア趣味廃れてるなぁと実感した。
- 84 :pH7.74:2015/12/22(火) 04:39:22.49 ID:w+eBf5vj
- 殆ど犬猫。あとは兎とハムスターだもんね。
その次がフェレットや爬虫類・両生類・魚類って感じ。
- 85 :pH7.74:2015/12/22(火) 10:19:02.25 ID:btK/MVrx
- まず熱帯魚=金持ちの趣味というバブルの頃に作られたイメージを完全にぶち壊さないと駄目
どんな趣味でもマニアなんか少数派なんだからにわかに目を向けないと
省エネヒーターを開発して団塊世代とその孫に売り込め
- 86 :pH7.74:2015/12/26(土) 19:04:53.06 ID:ym3GStha
- まず蛸足配線必須なのが火事の元で危険だからなんとかしたほうがいい。コンセント1本で変える金魚めだかと最低でも3本いる熱帯魚の違いは大きい
普通の人はあれこれ買い足すのを嫌がるからコンセント一本で格機材がスイッチで切り替えできる一体式がもっと流行るべき
- 87 :pH7.74:2015/12/29(火) 10:13:27.09 ID:XsjLdOcq
- 既に生き物を飼ってるとアクア始めたくてもコンセントの余裕が一つもないことも多い
レンジ湯たんぽとかを活用した商品が開発されれば子供にウケないか?
- 88 :pH7.74:2016/02/26(金) 10:11:14.55 ID:v9M8sdM1
- 金魚なんて無加温で冬越せるのに、金持ちのイメージとかねーわ
- 89 :pH7.74:2016/03/29(火) 10:11:54.39 ID:AoVmO1Lg
- 金魚って熱帯魚だっけ
- 90 :pH7.74:2016/03/29(火) 13:40:32.94 ID:Xvwhjgfx
- 一体式がエーハ並みに換え部品が豊富ならいいのにな
小型水槽はコンセント1本で飼えるのが理想
- 91 :pH7.74:2016/04/16(土) 09:30:22.50 ID:AcPKHaK3
- またアクア人口減りそう😂
18 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)