以遠権だけで世界一周
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:48:53.29 ID:lwkMuwit0
- NRT→ICN UA(ユナイテッド)
ICN→HKG ET(エチオピア)
HKG→BKK KQ(ケニア)
BKK→LHR BR(エバー)
LHR→JFK KU(クウェート)
JFK→ブエノスアイレス LA(チリ)
ブエノスアイレス→サンパウロ TK(トルコ)
サンパウロ→LAX KE(大韓)
LAX→NRT SQ(シンガポール)
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:30:54.98 ID:cPKYqMgQ0
- で?これってすげえ安いとかなんかあるの?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:06:13.87 ID:g5C4+AVe0
- 面白いなw
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:54:10.82 ID:aE/qMPsB0
- チェックインカウンターで理解してもらえず、発券拒否
揉めそう
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:16:33.05 ID:bSNVwgWs0
- 昔のノースウェストなんか成田がハブ空港だったから少ない特典マイルで成田〜アジア各国に往復できた。
今でも東南アジアには以遠権フライトは多く、クアラルンプール〜バンコクとかマレ〜コロンボには
他国の飛行機がこぞって就航している。
- 6 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/10/10(金) 00:41:37.50 ID:NVEy1IOP0
- >>1
JFK→ブエノスアイレスのLAN便は無いよ。逆のブエノスアイレス→JFKはあるけども。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 06:50:30.34 ID:NHZSbtGv0
- >>4
なに言ってるか意味不明なんだが・・
思い当たる以遠権路線で支援
BKK-KUL ET RJ MS
BKK-SIN CX
KUL-CGK KL LH
SIN-DPS KL
SIN-CMB EK CX
FRA-MAD LA
FRA-JFK SQ
BKK-AMS CI BR
BKK-VIE BR
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 06:02:50.60 ID:IUsCKLAs0
- 面白そうなスレなのでage
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:14:17.24 ID:rgtSJo8+0
- 日本発はどうかな?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:33:09.72 ID:JdqqjHpG0
- >>9
>日本発はどうかな?
訳)以遠権ってなにかよくわからないんで、誰か調べてください
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:43:23.11 ID:A5vK6VoU0
- >>7
FRA-MAD LA
フランクフルト行き日航からの乗り継ぎでスペインに行く日本人に多く利用されている。
>>9
エティハドの中部〜北京とか。
以遠権路線は運航会社にとっては末端路線の位置づけだから同区間の他社と比べて運賃が安いことが多い。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:00:22.94 ID:aNs8i1T20
- >>1
なかなか面白い視点だと思ったw
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:38:14.99 ID:U3diIStg0
- スレの主旨はおれも面白いと思うけど
以遠権路線だけにテーマをしぼったほうが盛り上がると思うの
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:38:57.51 ID:vAgLWp/a0
- ANAで以遠権持ってる路線ってあるの?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:14:45.67 ID:jUIUDoHO0
- >>9
日本発もあるよ。
成田とアジア方面を結ぶDLやUA便。
成田とロサンゼルスを結ぶSQ便など。
関空とグアムを結ぶKE便もある。
少し前までJQの関空シンガポール便なんてのもあった。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:50:19.94 ID:N7FCMfpj0
- >>14
昔は多数あったが、今はない。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:51:25.34 ID:vefbfE+GS
- >>14
バンコク⇄ヤンゴン
バンコク⇄クアラルンプール
バンコク⇄デリー
モスクワ⇄ウィーン
が、昔あったと思う。
UAだと、
ロンドン⇄デリー⇄香港⇄成田
なんてのもあったっけ。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:01:44.16 ID:2EXjmo2Y0
- >>17
ANAの以遠権で最後まで残ってたのが大連〜瀋陽。
しかしANAは以遠権区間のみのチケット販売をやっていなかったのでは?
だから以遠権ではなくただの途中寄港と言うのが適当。
JALは倒産前の昔、関空〜シンガポール〜クアラルンプールという路線で、
シンガポール〜クアラルンプールの航空券の販売もしていた。
この路線がJAL最後の以遠権区間だった。
これは立派な以遠権営業だが、ANAは以遠権を持っていたが
その以遠権区間で航空券販売をしていたの?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:53:25.63 ID:tu9i6Us60
- ANAだけで世界一周できたらいいのに。
コードシェアじゃなくて
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:10:32.16 ID:lgA/ZRAI0
- >>18
>ANAの以遠権で最後まで残ってたのが大連〜瀋陽。
>しかしANAは以遠権区間のみのチケット販売をやっていなかったのでは?
>だから以遠権ではなくただの途中寄港と言うのが適当。
そもそも相手国内の区間に以遠権なんてないだろ
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:14:19.49 ID:lgA/ZRAI0
- >>20
に追加
相手国内の輸送は「第8の自由:タグエンド・カボタージュ」であって第5の自由ではない
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:15:12.32 ID:lgA/ZRAI0
- 文字化けしとる。
タグエンドカボタージュね
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:19:43.39 ID:l2zAJUx/0
- >>18
経由便と以遠権の違いを分かってなさそうだな
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:41:45.02 ID:rs2rouqy0
- オタを自認してるが、直行便の定義がわからん
先日テレビで「アエロメヒコのメキシコシティ発東京行き直行便」と言ってたが
当該AM58便はMEX-MTY-NRTと経由する上に
MEX-MTY間も販売してるんだよな
これでどうして直行便呼ばわりできるのか理解不能
誰か解説しろください
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:47:47.24 ID:M0xL9BtT0
- 直行便の定義についてwikiには
現在では、寄港地の有無にかかわらず、同一の便名で運航されるものを直行便と呼ぶことが一般的である。
と書かれている。
以前のティファナ経由のときはMEXで出国し、ティファナでは機内待機だったが、MTYに変更後も出国はMEXでやるの?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:38:02.91 ID:E8WIh/1N0
- 直行便の定義が同一便名だと、米系にありがちな
本土、太平洋、アジアの別機材なのに同一便名はどうなる?という疑問がある
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:51:10.84 ID:ApKwil+l0
- そもそも「直行便」って言うのは、公的に定義されてなきゃいけない言葉なのか?
そうじゃなければ、マニアや報道の俺様ルールで勝手にやってればいいんじゃない?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:10:53.52 ID:zFZgF9F+0
- 直行便をノンストップと連想しやすいのがグダグダの原因じゃね?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:22:53.06 ID:+E8gKPht0
- 世界的に見て、以遠権の路線はやっぱり縮小傾向?
ハブ&スポークが主流というか。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 05:37:56.80 ID:pp1iMkvC0
- とりあえず>>1>>7以外で以遠権の路線を挙げてみよう。
BA シンガポール〜シドニー
AF ロサンゼルス〜パペーテ
TN ロサンゼルス〜パリ
NZ ロサンゼルス〜ロンドン
QF ドバイ〜ロンドン
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 05:55:09.61 ID:uzs/GrCW0
- CX YVR-JFK
SQもHKGやTPEやICN経由のアメリカ線がいくつかあったな。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:07:37.31 ID:vAWKZGfy0
- TGのバンコク発、仁川〜ロサンゼルス。
昔はバンコク〜成田〜ロサンゼルスだった。
ロサンゼルスへの航空券の中ではKEと並ぶ激安価格で出回っていた。
PKの北京〜成田とか
ビーマン・バングラデシュのバンコク〜成田(今はない)も強烈。
LY(エルアルイスラエル)に北京やバンコクから以遠権で成田に来てほしい。
北京やバンコクに行くのに成田空港チェックインで世界一厳しい尋問検査を受けてみたい。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:54:44.90 ID:3UtXtVim0
- デルタ航空の成田発東南アジア・太平洋線のように
以遠権ハブを持つ航空会社/空港/路線って世界的に見てあるの?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:43:13.19 ID:A0wg13It0
- UA
QF
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:39:57.88 ID:jokZNGkY0
- age
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 04:32:40.73 ID:TqNxfGMT0
- JAL・ANAの以遠権路線はなくなったな
9 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★